【人生】誰かがあなたの悩みに答えます469【相談】

このエントリーをはてなブックマークに追加
201マジレスさん
>>199
DV繰り返している時点でもう無理でしょ
あなた自身とくに未練はないようだし

どうしてもやり直したいのであれば、奥さんといろいろとり決めてみてはいかがでしょうか?
まず離婚届に判を押す
慰謝料や養育費などの条件をとり決めておく
後は、DV再発したら一切の申開き無用で即提出していい旨を一筆書いておく

踏みとどまらなきゃいけない一線を越えちゃう人は治らないと思いますけどね
正直このまま別れたほうがお互いのためだと思いますよ
202マジレスさん:2011/10/02(日) 00:33:56.95 ID:Cf6kwcAd
>>199
DVやってる自覚があるなら、もう別れてあげて、追わないであげて欲しい
DVやめるなんて不可能。薬物と同じ。
子供にとって一番悪いのは、あなたが追いかけ続けて暴力振るって、子供にトラウマを植え付けること

とりあえず、保健所等にDVのことを相談。そして、DVをする人達の会に参加(患者会みたいなのあるから)
更に、カウンセリングを受ける。
そこまでして完治させてから、奥さんとこどもに会う



203マジレスさん:2011/10/02(日) 00:35:02.61 ID:7Q5/tAdz
>>199
原因がわからないことには、どうしようもないのでは?

ケンカ、仲が悪いことの原因は?
また、何を納得して、和解したのか?
そして、また何がガマンできなくて、別居になったのか?
そして、何が良くて、また仲良くやりたいと思っているのか?

何か、根本的なことを、お互いにちゃんと話しあっていないように見えますが。
204マジレスさん:2011/10/02(日) 00:35:40.70 ID:l9HUgN8X
完治しても奥さんや子供さんには会わないであげて
俺の父親がDV男だったが、DVが治ったとかそんなこと言われてもトラウマは消えないし怖いだけだから
205マジレスさん:2011/10/02(日) 00:36:08.28 ID:Cf6kwcAd
>>201
弁護士に書類作成してもらわないと効力が薄いから、弁護士に要相談
206千早 ◆wyypiAswRs :2011/10/02(日) 00:40:00.65 ID:6KaySKTc
>>199
DVは厳しいですね。あなたが行う側ですか?
別れる別れないにかかわらず、カウンセリングなどにかかってみて、
なぜあなたが思い通りに行かない場合に暴力(暴言含む)に頼ってしまうのか、
根本の部分と向き合ってみる必要があるように思います。

離婚については、夫婦間に問題がある場合、子供に悪いと言うことは一概には言えません。
奥さんが離婚へ向けて動き出したのだとすれば、
離婚による子供への影響より、一緒にいる影響の方が
悪いものがあると判断したと言うことでしょう。
残念ながらいつも良心がそろっているがDVがある状態よりは、
たまにしかあえなくてもDVがない状態の方がよいのは明らかですので。

DVについて行わないように対処を行っていくことを大前提として。
改めて一緒に生きていく道を探るとすれば、それは奥さんととにかく話して
向こうの要求とこちらのできること、こちらの要求と向こうのできること、
これを突き詰めてお互い受け入れられる着地点を探すしか無いと思います。

別居中であれば、知らない第三者のいる飲食店などで、
夫婦二人でなく、お互いの知り合いなどで客観的に見られる第三者を複数入れながら
話し合っていくのがよいかと思います。
207千早 ◆wyypiAswRs :2011/10/02(日) 00:40:50.94 ID:6KaySKTc
失礼しました。
良心→両親 です。
208マジレスさん:2011/10/02(日) 00:42:04.45 ID:R5Vx6GIz
>>201
やっぱ>>199に書いただけだとそう思うか…。
というか普通そうすべきだよね。俺もその心づもりで殴ってるよ。俺がおかしいのは認める。
だからこそ未練もないしね。
ただDVつってもグーで殴ったりしてるわけでもないけどな…って言い訳するのもおかしいか。
付帯情報で書くと、俺26歳。嫁さん34歳。嫁さんバツ1。前の旦那にもDV受けて離婚してる。
前の旦那には結構ボコボコにされたらしい。
要するに、性格が一部かなり壊れてる…気がするんだよね。
俺と別れても多分次の男にも殴られると思うんだ。
殴るまで言うタイプ、というのが本当にいるのよ…。
DV→離婚を繰り返すような気がするから「子供に悪い」と思うわけだね。(子供は俺の子)

俺もDVをやめようと心療内科に行ったりしたけど、基本的に長期間の陰湿な挑発に対して
「出て行け!」という意味で突き飛ばしたり、軽く足蹴にして追い払ったりしてしまうわけだ。
これは多分治らないと思う。

こんな俺もおかしいし、もともと、
お互いの性格が合わない、ということなんだろうね。
209マジレスさん:2011/10/02(日) 00:44:57.13 ID:R5Vx6GIz
>>202
俺思うんだけど、嫁さんに半年間とか継続して陰湿な嫌がらせをされたとき、
世の男性はどうやってそれをやめさせてるの?
「これはやめてほしい!」ってずっと言い続けているのに、それを改善してくれないとき
男はどうやってそれを女に説明して納得してもらったらいいのかな。
まあ、「無理だし別れろ」というのが正論だとは思うよ。
210マジレスさん:2011/10/02(日) 00:45:49.28 ID:STvLOage
奥さんを殴るという事は、子供にも暴力ふるうんじゃないかな
あなたは子供だけ欲しいのかもしれないけどね
211マジレスさん:2011/10/02(日) 00:50:04.98 ID:L+JQ4PdX
相談乗ってください
25歳で神奈川で海上自衛官してます
職業も手伝ってか、出会いがないです、年の半分くらい帰ってきません
帰って来ても寂しすぎて、結婚したいです…
リアルにきっかけ無さすぎて、艦にゴロゴロいる未婚のおっさんになると思うと焦燥感や不安感がすごいです
本当にどこで出会えばいいんでしょうか?
くだらない相談ですが、相談にのってもらったら嬉しいです
212マジレスさん:2011/10/02(日) 00:51:39.10 ID:R5Vx6GIz
>>203
仰るとおり。
仲が悪い原因:嫁さんのイヤミや話し合い拒否による一方的なネグレクト
「もっと話し合おう!」といっても話し合いをせずに感情論だけで罵倒してくる。
イラッときたら俺がとりあえずその場から逃げるようにしてるんだけど、
元来嫁さん要因で上記のようなトラブル状況になるもんだから、毎日、毎週末そうなる。
結果、家庭関係が崩壊→もうどうにでもな〜れで突き飛ばしたりする。の繰り返し。
仲直りしたい原因:仲良くディズニーランド行ったりもするので、仲良くなる道も残されているのかなと。
まあそれも嫁さんの努力によるところも大きいんだろうけどね。

以上のように、話し合いを拒否されてしまうので、詰み、なんでしょうかね。
213マジレスさん:2011/10/02(日) 00:55:00.05 ID:Cf6kwcAd
>>209
あぁ
あなたが嫁さんから精神的DVを受けてたんじゃないのかな
くとくどと何時までも嫌味を言ったり
だからと言って暴力は良くないこと

それ、奥さんもカウンセリング受けるべき・・・って思いはしたけど、DV男は自分の社会的地位を守るのが上手いからなぁ
物は言いようだし、実際に双方の意見聞かないとわからない
弁護士つけて、三人で話し合うのはいかが
214マジレスさん:2011/10/02(日) 00:59:48.12 ID:R5Vx6GIz
>>204
そのお言葉、正鵠を射たりだと思います。
自覚が無く、自重がきかないからこそDVになるんだね。
自分がDV夫になるとは思わなかったよ。

>>206
自分が行う立場です。
カウンセリングは何度かかりましたが、やっぱりある一定の期間が経つと、
どうしても相手を許せなくなる時期というのがくるね。
何故だろう。自分を悪者にしてもいいから、相手に「これだけは治して!」と
問いかけたいからだと思ってる。人の心を変えようとしているからいけないのか。

離婚についてはやはりそのフローを辿ることになりそうですね。
215マジレスさん:2011/10/02(日) 01:08:02.80 ID:R5Vx6GIz
>>210
その可能性は、残念だけど俺も否定できないよね。
嫁さんに暴力ふるった経緯があるもの。
子供は可愛いし愛しいけど、自分の手元に無理にでも置こうという気持ちは無いよ。
争う分、子供が迷惑するだろうからね。

>>213
そうそう。保身してると思われるのも嫌なんだよね。
だから、DVのあと警察が来たら、「逮捕してもらって結構です」と言う事にしてる。
俺も自分が悪いことをしてるのは知ってる。俺は悪者でもいいから、相手も少しでいい、変わってほしい。
そう思うんだけどなぁ…w 現実はそうけれんみたっぷりじゃないんだよね。
精神的DVは受けてると思うけど、俺も図太くてね。我慢しちゃうのよね。
結局は夫婦でカウンセリング受けるのがいいと思うけど、
嫁さんは俺が一方的に悪いということにしたいみたい。というかそう思ってるみたい。
216マジレスさん:2011/10/02(日) 01:11:00.29 ID:7Q5/tAdz
>>208
>>殴るまで言うタイプ、というのが本当にいるのよ…。
その通り。

そういうことがあるから、ちゃんと中身を考えないと、
一概にDVだけが悪い、というわけじゃないケースもあるんだよね。

>>212 他を読むと、あなたの方は悪くないように思える。

一般論だけど簡単に書くと、奥さんはたぶんボーダー。
奥さんこそがカウンセリングが必要。
たぶん、奥さんと、奥さんの親との関係に大きな歪みがある。

ボーダーにからまれて、あなたが暴力を奮わない可能性は、逆に低い。
つまり、あなたは「暴力を奮わされている」ということ。
コントロールされているのね。奥さんに。

奥さんの良いときの愛情も、悪いときのあなたへの憎しみも、すべて真実で表裏一体。


結論的には、
あなたが奥さんをまだ愛していて大事に思っているのであれば、「詰み」ではないよ。
奥さんは、必ず回復することができる。
それにともなって、ケンカやトラブルは、殆ど無くすことが出来る。
ただ、かなりの年月がかかるでしょう。

それをあなたがしたいかどうか?

もう、うんざりでこいつとは関わりたくないと、心の底から思って、
奥さんを完全にあきらめるのであれば、離婚した方がいいでしょうね。
217マジレスさん:2011/10/02(日) 01:14:00.63 ID:R5Vx6GIz
>>213
補足すると、1度目の別居の際に
「これこういうところがどうしても嫌だから、一緒にカウンセリングを受けてほしい」
と申し出たことがありますが、
「なんであたしがカウンセリングをうけなきゃいけないのぉ?絶対イヤ!」と拒否されました。


精神的DVやめて!とか言えば違ってたのかなぁ…。
218マジレスさん:2011/10/02(日) 01:14:31.44 ID:5FemfCOb
こんばんは! ご意見お願いします。
家のドアの施錠をしたか不安になり、ノブを5,6回回したり 戸締まりをしたのに、再度全て見て回ってしまいます。後 仕事でミスをしてないか何度も見てしまったり 家に帰っても 休みの日でもミスをしてないか ずっと考えてしまい胸が締め付けられます 僕は異常でしょうか?
219マジレスさん:2011/10/02(日) 01:14:56.11 ID:t+3Xfd86
甘ったれた内容ですが相談にのってください

大学で体育会系のサークルのマネージャーやってます
今日は大会なのですが、昨日の昼に軽く腰を痛めました
歩けない訳ではないですが歩くとズキズキするので
欠席しようと他の4人のマネージャーに大会に参加するか聞いたところ、全員来ないことがわかりました
1人は前から欠席を聞かされていて、3人は昨日聞いて初めて知りました
(2人は「ごめん、いけない」だけで理由を聞けませんでした)

仕事は2人でも少し手が足りなく、3人でようやく上手くできるので
「大会には必ずマネージャー2人以上参加」です
マネージャーの中で一番とろく気が利かない私1人では到底無理です

サークルと関係のない彼氏には、
「他のマネージャーが大会の日に用事を入れているのがおかしい。
お前は怪我人だし悪化するから行くな」と言われました

でも行かなければ尚更迷惑になります
もうどうすればいいかわかりません
220千早 ◆wyypiAswRs :2011/10/02(日) 01:21:36.07 ID:6KaySKTc
>>214
他の方へのレスも読んでいますと、私も>>213さんの
> あなたが嫁さんから精神的DVを受けてたんじゃないのかな
というのと同じように思います。

確かに人の心を変えるのはとても難しいです。
でも、二人の世界で言葉で訴える、DV、というやり方で変わらなかったのですから、
他のやり方を検討しなければいけないのでしょうね。

とりあえず、いままで奥さんに言われたことやそれに対してあなたが訴えてきたこと、
その期間や回数、耐えきれず行ってしまった暴力などを書き出してみてはいかがでしょうか。
それをもって話し合い(離婚・再構築の協議含)に臨み、第三者のいる場所で訴えることは
相手に何らかの影響が出せるような気がします。
> DV→離婚を繰り返すような気がするから「子供に悪い」と思うわけだね。(子供は俺の子)
という部分を他人の前ではっきり伝えておくことも子供のためには少しはマシにできる手だてかと思います。
他人の前で、というのが大事かなあと思います。

子供がどのくらいの年齢か分かりませんが、愛情があるのであれば、
いつしか逃げ道になれるように関わりを断たず用意をされておかれてはいかがでしょうか。
ただ、そのような母親に育てられれば同じようになってしまう可能性もかなり高いので、
できればあなたががんばって引き取って、
あなたの親御さんなどにも協力を仰ぎながら育ててほしいところです…
が、そこまでも情熱も感じられないのでそれも難しいかもしれませんね。
221千早 ◆wyypiAswRs :2011/10/02(日) 01:26:01.95 ID:6KaySKTc
>>218
慎重なのは良いことですよ。
緊張感も確実な仕事につながりますから、悪いことではないですよ。

しかしそのせいでもっと大きなミスを起こしてしまうようになったら、
精神科に相談してみてください。
222マジレスさん:2011/10/02(日) 01:26:37.65 ID:R5Vx6GIz
>>216
月曜日深夜12時からいきなり友人(女)のことで突っかかられて
「浮気してるんでしょう!!!」とかしつこく言われてみたら、どんな気持ちになると思う?
「この人はこういう関係で…」と説明しても俺の意見は信用できないと却下される。
明日は仕事。もう寝ないと、明日の仕事がどうなるか不安。
子供は寝てるのに起きてくる。嫁さんは金切り声。
俺は逃げたいけど、今からスーツ着てネカフェに行き次の日出社、という現実を考えると恐ろしくなってくる。
もうやめろよ!といってもみあいになり、俺の携帯がポッキリされる→平手…以下略

嫁は確かにボーダーなんじゃないかと疑ってる。
でも本人は「自分こそ正気」と思って疑わないみたい。自分の正気なんて、誰も保障してくれないのにね。
嫁と嫁親との関係は、大いにひずみあり。簡潔に言うと嫁親は離婚してます。

俺はどれだけ年月がかかってもいいし、どれだけ金をかけてもいい。
どうにかして一緒に仲良くやりたいよ。
多分嫁は再婚しても離婚を繰り返すんじゃないかな…。だとしたらあまりに子供が可愛そうだ。
俺がなんとかして嫁さんと仲良くなる方法を探すのが、ベターなんじゃないかなと。
223千早 ◆wyypiAswRs :2011/10/02(日) 01:30:57.15 ID:6KaySKTc
>>219
明日の朝一番でサークルの責任者に連絡をしてください。
そしてそのまま伝えてください。

元々の状態で既に2人に満たないのは
責任者は把握していなければおかしいので、
一人では云々はあなたが気に病むことではありません。
更にあなたが腰を痛めたことについての対処も、
責任者と相談して決めてください。
腰を痛めて本来のあなたの働きができないことについて責められる以上のことは
あなたは反省する必要はないと思いますよ。

本当は一番初めに責任者に連絡すべきでしたね。
それは謝りの言葉を入れておいた方が良いと思います。
224マジレスさん:2011/10/02(日) 01:34:30.82 ID:R5Vx6GIz
>>220
>二人の世界で言葉で訴える、DV、というやり方で変わらなかったのですから、
>他のやり方を検討しなければいけないのでしょうね。
なるほど。そうですね。別の解決策を見出すべきですよね。

とりあえず、アドバイスのとおり、思い当たる事項を書き出してみようと思います。

「DV→離婚を繰り返すと思っている」ことは、
自分、子供、嫁、第三者、がいる場所で記録に残るような形で言うようにしたいと思います。

事実だけを見れば、私もDV夫です。
私が引き取って、果たしてそれが本当に子供の為になるかどうか、疑わしいかと思っています。
出来る限りは、やりたいと思います。
225マジレスさん:2011/10/02(日) 01:35:43.30 ID:kdkOQJO1
>>211
突撃自衛官妻
とかいう漫画があったのな
海上自衛官の嫁さんが書いている漫画
お水、保育士、看護婦さんなどが結婚相手に多いいそうです
あと自衛隊のイベントで出会いがあったりもするそうで

まー漫画を参考にしてもあれですけど、ネタとして読んでみると気分転換になるかもよ

で、本題、としては、成功している先人に学べ、と言ったところで
海上自衛官という特殊な職業ですし、やはりここは身近な先輩や上司などを頼るといいと思います
参考になる意見だけでなく、よくすれば合コンなど出会いを提供してもらえるかもしれません
226マジレスさん:2011/10/02(日) 01:39:14.32 ID:ldn9GmVR
自分の人生振り返えると恥ばかりかいてきました
でもどうせ自分も他人も最期は死ぬから気にしないようにします
227マジレスさん:2011/10/02(日) 01:39:43.26 ID:7Q5/tAdz
>>222
はっきり言って、あなたがキレるのは、まったく無理がない。
人として当然、と強く思うよ。

で、実際にやっていることは、相当ガマンした上で、それほど大したことのない暴力。
まあ、大抵の夫婦には多かれ少なかれあるような範囲のことだと思う。
DVと言うほどのことも無い、と正直思う。


奥さんは、ボーダーでもかなりひどい方。
今すぐにでは無理でも、絶対にカウンセリングか心療内科への通院は必要となる。
今はまだそれを切り出すのは、得策ではないけど。

まずは、奥さんの現状がいかに歪んでいるか?
ひどい人間性であるか?
を、本人に客観的に強く認識させることが必要だと思う。
それができないかぎりは、医者へも絶対にいかないだろうから。


>> 俺はどれだけ年月がかかってもいいし、どれだけ金をかけてもいい。
>> どうにかして一緒に仲良くやりたいよ。
>> 多分嫁は再婚しても離婚を繰り返すんじゃないかな…。だとしたらあまりに子供が可愛そうだ。
>> 俺がなんとかして嫁さんと仲良くなる方法を探すのが、ベターなんじゃないかなと。

離婚は繰り返すでしょうね。
ところで、はっきり聞くけど、子供のため?
子供のためだけであれば、たぶん耐えられないと思うよ。
子供なんて、数年で家を出て行ってしまうものだし。

あなた自身が、この奥さんと死ぬまで一緒にいたいかどうかだよ。
その覚悟がない限りは、ボーダーの相手は、無理だと思いますよ。
228マジレスさん:2011/10/02(日) 01:41:07.46 ID:R5Vx6GIz
>>225
結婚して問題を抱えてしまっている私ですが、そんな私でよければアドバイスを。w
女性と知り合うならやはりクラブが一番です。
暇そうに携帯をいじってる子がいたら
「今日は一人できてるの?よかったらあっちで飲み直さない?」
とか適当に言ってナンパするのが手っ取り早いです。
もしくは踊ってぶつかったフリをして、飲み物をかけちゃって、
「ごめんごめん!お詫びに一杯おごるよ!」と言って仲良くなるとか。
と、ここまで書いて、自衛官の人は夜出歩けるのかな?と思ってしまいましたが。w


こんなこと書いたり言ったりしてるから浮気を疑われるんだよな…orz
229マジレスさん:2011/10/02(日) 01:50:31.57 ID:yZF2soHi
>>228
翌日休みなら金曜の夜 とか土曜の夜なら
しかしクラブに一人の女の子とかいるもんなの?
っていうかクラブっていうものがどういうもんかわからん
230極光 ◆tDnsym50SA :2011/10/02(日) 01:50:33.56 ID:/astvx+G
>>218
ストレス過多による軽度の神経症だと思います。
睡眠の質・時間を良くするのと
何か負担となっている事を思い切って減らすか止めるか
ですね。
失敗したりできが悪くても大きな問題にならないものは
手を抜くのもありだと。
231千早 ◆wyypiAswRs :2011/10/02(日) 01:50:53.94 ID:6KaySKTc
>>211
・職場の既婚者の紹介
・陸にいるときに合コン、遊びになるべく行く
・地元の友達とのつきあいを密にする
異性と知り合うには、まず同性との関係を強くするのが良いと思います。
その上で同性に結婚願望をちらつかせていけば、
わりと異性との接触も増えていくのではないでしょうか。

ただ、結婚と言うところに重点を置くのであれば、
単純に紹介所という方法も決して悪くないと思いますよ。
232マジレスさん:2011/10/02(日) 01:51:30.79 ID:5FemfCOb
>>221
コメントありがとうございます
なんか 休まらなく 周りには異常だと言われました。 頭が悪いとも言われ
辛かったです
233マジレスさん:2011/10/02(日) 01:53:17.78 ID:R5Vx6GIz
>>227
本来、何をされても手を挙げたらいけない、それはわかってはいるんですけどね…。

子供のためだけでなく、自分のためにも離婚はしたくないと思っています。
真の理想は、お互い仲良く末永く一緒にいることだから。

死ぬまで一緒にいられるかはともかく、自分が物理的に動いてできることは全部やって、
それでも駄目だったらその時は甘んじてその流れを受け入れようかなと思っています。
その程度の決意。

嫁は多分ボーダーか、それに類する性格異常なんじゃないかとは思ってるんだけど、
本人にそれを意識させるのは本当に難しい。そのやり方がわからない…。
「これっておかしくない?普通の人はこういうこと言わないと思うなぁ」
と言ってみても「そんなことないよ。あなたがおかしいだけ」と返ってくる状況…。
逆に「あなたアスペなんじゃないの!!??」と言われる始末…。
そう言われて心療内科に何度も相談に行ったけど、「旦那さんはアスペルガーじゃないと思いますよ」と言われ…w
どうしたものでしょうかね…。
234マジレスさん:2011/10/02(日) 02:00:40.89 ID:7Q5/tAdz
>>233
決意の程はよくわかりました。

であれば、方法はあると思います。

例えば、まず、今あなたがDV関係で通っているカウンセリング?とは違う医者へ、
「妻がボーダーで、、、」という悩みを相談しに行ってはいかがでしょう?
その際、あなたが手を出してしまったことがある、とういことは言っても言わなくてもいいと思います。

医者やカウンセラーなら、奥さんに症状を認識させたり、
認識させなくてもカウンセリングに呼んで(たぶんあなたがダミーとなる)、
徐々に奥さんのカウンセリングに移っていく方法などを、いろいろ知っているのではないかと思います。
235マジレスさん:2011/10/02(日) 02:01:02.25 ID:R5Vx6GIz
>>229
おりますおります。ひとりの子も結構います。
一人じゃないにしても、ヒマでナンパ待ちしてる女性は沢山います。
できれば男子はお友達なんかとツーマンセルで現場に行くとナンパ成功しやすいですけどね。
音楽聴いて酒飲んで踊りに行くところなので、要は楽しければOKと。
詳しくなければ詳しくないで、「今日だれか有名な人来てるの?」
とか「今日は誰目当てで来てるの?」など、女の子との会話のきっかけにできます。
それで女の子が「実は○○が回すからそれ目当てで来たんだけど〜」
などと話し始めたら儲けもの。「詳しいね〜!」などと言って聴き手にまわりましょう。
236マジレスさん:2011/10/02(日) 02:01:05.73 ID:t+3Xfd86
>>223
ありがとうございます
部長に伝えることにします
237マジレスさん:2011/10/02(日) 02:04:01.58 ID:STvLOage
>235
奥さんはあなたが浮気してるんじゃないかと疑うあまり、精神的dv
しているのかもしれないね
クラブに行ったり女友達と付き合うの止めたらどうだろう
238マジレスさん:2011/10/02(日) 02:05:10.91 ID:R5Vx6GIz
>>234
自分が通ったところにはいつもその話はするんですが、
どのカウンセラーからも同様に「人の心は当事者の自発的な改善の意思がなければ変えられませんから…」
とやんわり否定されていたので、
次回は「妻がボーダーで困っています」を主題に、また違う医者に行ってみようと思います。
このあたりは足で探すしかなさそうですね。
239マジレスさん:2011/10/02(日) 02:12:42.88 ID:R5Vx6GIz
>>237
そうですね。仰るとおりだと思います。
結婚する前まではそういう感じでした。ここ数年で完全に行くのをやめました。
別居中はたまに行ってましたが、フラフラして帰ってきてました。w
やましいことも特に無いため、携帯も通話履歴からメールの送受信、WEBの閲覧履歴まで全部見せることができます。
PCも同様。というか、現につい最近までチェックされてました…w
やましい部分はこれからも作らず、また指摘されれば治していこうとおもいます。
240マジレスさん:2011/10/02(日) 02:14:46.93 ID:X3Bj0Y4F
>>235
よくわからんけど、そういう派手そうなのはちょっと…
241マジレスさん:2011/10/02(日) 02:23:25.82 ID:7Q5/tAdz
>>238
最初からDV治療で入ったカウンセリングでは、そういう風にあしらわれやすいのだと思います。

ただ、本当にちゃんとした医者ならば、夫婦間の問題の多くは、
片方だけには無くて両方に原因があることを知っているハズ。
なので、夫婦揃ってカウンセリングさせようとするのは王道。
「自発的な意志がないと無理。」みたいなことは、言わないんですけどね。普通。
(子供のカウンセリングとかもそう。)

心療内科系の医者は、他にも増してピンキリが激しいので、
あきらめずに、たくさん回った方が良いかもしれません。
242マジレスさん:2011/10/02(日) 02:25:30.66 ID:J3l+mc2R
>>238
文面を読む限りあなたも嫁さんもかなり病んでますね
個人的には別れたほうがお互いと子どものためと思いますが……無理そうですね
243マジレスさん:2011/10/02(日) 02:32:00.72 ID:7Q5/tAdz
>>241 をなんか書き損じました。
意味がイマイチ違ってしまった。

奥さん本人が治っていくには、「本人の自発的な意志がないと無理。」は正しい。必ず言われる話。

あなたの心の問題(あれば、ですが)や、家庭の問題を解決するためには、
奥さんの方の治療が必要だから、奥さんもカウンセリングにつれて来て下さい、というのが実は王道。

なので、そうしたいという夫側の要求を「本人の意志がないと、、、」と言って、
医者が二の足を踏むのは、ちょっと変だよ、ということです。


ああ、ややこしいw

まあ、そういう心療内科医はたくさんいるので。
お金にならない(=薬を出せない)、面倒な診療はしたくない守銭奴はけっこう多い。
244マジレスさん:2011/10/02(日) 02:37:18.78 ID:UoIFbRDN
学生男です。変な質問ですいません。身長170cmだと低くてナメられやすいのでしょうか?

170cm65kgなので言われやすいのかよくナメられたり街で絡まれたりします。180cmくらいなら無条件でナメられず絡まれることもないんでしょうか…?

そういうことが多いので真剣に悩んでいます
245マジレスさん:2011/10/02(日) 02:38:59.86 ID:7Q5/tAdz
>>244
からまれるのは、身長ではなく、別のところがキモイからでは?
246マジレスさん:2011/10/02(日) 02:41:46.94 ID:J3l+mc2R
>>244
そういうのは身長より雰囲気が大事
247マジレスさん:2011/10/02(日) 02:42:56.43 ID:cSNyZTBZ
大学4年生。
最近ものすごく孤独感が強くて辛い。
周りに一緒にいられる友達がいないし、中のいい人も全くいない。
こんな環境になるのが初めてなので解決方法がわからない。抜け出せない。
とりあえず来年から環境が変わるから少しは良くなると願っているがこの一年で性格が暗くなった気がして、うまくやっていけるか不安だ。
暗黒の一年と割り切って乗り切るつもりだったがどうやら僕の精神はそこまで強くなかったみたいだ。
自分の置かれた悪い環境を自ら切り抜ける方法ってあるんでしょうか?
抽象的ですいません。
248244:2011/10/02(日) 02:52:55.84 ID:UoIFbRDN
レスありがとうございます。

>>245
自分では気付かないキモさが出てるんですかね…

>>246
170cmって今時自分より低い人なかなかいなくて、その卑屈な雰囲気が出て余計小さく見えてるんですかね。よく180cmくらいの人に「どけ!」って言われたり肩ぶつけられたり怖いです本当に…
249マジレスさん:2011/10/02(日) 02:53:11.74 ID:J3l+mc2R
>>247
基本は問題をビックアップして分析、対策を考えて実行、反省して次に繋げる、の繰り返し
辛いなら適度にストレス発散も間に挟める

視点の切り替えも有効
視野を広げるのも大切なこと
他人の意見も参考になる
250マジレスさん:2011/10/02(日) 02:55:55.42 ID:STvLOage
>248
体を鍛えたらどうかな
肉体が変われば自分に自信がつくかもしれない
251マジレスさん:2011/10/02(日) 02:56:45.97 ID:J3l+mc2R
>>248
絡まれたくないなら隙を見せないこと
多少の威圧感を身に付けるのも大事
身長はさほど問題じゃない

弱々しく怯えるのであれば190あったって絡まれるよ
252マジレスさん:2011/10/02(日) 02:57:45.42 ID:7Q5/tAdz
>>247
人間は基本的に孤独なもの。

一生の内、本当の友と呼べるのは、せいぜい1〜2人くらいだと思うよ。夫婦含めて。
なので、一人でいることにもっと慣れた方がいいと思うよ。

それとも心が通じ合わなくても、ただ一緒に連れションずる人がたくさんほしい?
その程度ならば、ゲームやアニメで紛らわすことが出来るのでは?
253244:2011/10/02(日) 03:08:48.41 ID:UoIFbRDN
>>250
ありがとうございます。バスケはやってるんですけど格闘技系を習ったりして鍛えるのもいいですね。自信がつきそう

>>251
僕はそういえば隙だらけですね、周りにもチビキャラ扱いでヘラヘラしてしまってるし…175cmくらいの普通身長なら絡まれないのかなって思っていたけど、190cmでも自信なかったら絡まれる可能性はあるかもしれないですね
254マジレスさん:2011/10/02(日) 03:13:55.28 ID:cSNyZTBZ
レスありがとうございます。

>>249
PDCAサイクルみたいなことですか。
論理的ではありますね。自分なりに色々考えて実行したりはするんですがうまくいかずズルズルきています。
それにこの方法は人間関係的なことにはあんまり有効ではないような気も…

>>252
みんな度合いは違えど孤独なんですよね…わかっているつもりではありましたが…
ただ今自分は経験したことないくらいに友達がいない環境で…w
本当にびっくりするくらい気の合う人がいないんです。逆に言うと今までが恵まれてたってことなんですかね…
これから社会に出たりしたらこんな孤独なんて当たり前なんでしょうかね?
255マジレスさん:2011/10/02(日) 03:26:48.74 ID:J3l+mc2R
>>254
人間関係だと単純な論理ではなくなるからね
状況を把握すること、自分が出来ることを工夫することにそれぞれかなりの幅が出る

予想外のことも多いし、望み通りの結果が返ってくるのはあまりない

しかし基本は変わらないと思う
それから自分なりのやり方を見つけるのが重要

人間関係に対しては死ぬまでの付き合いだ
先は長いから焦るよりじっくり取り組まないと辛くなる

考えるより行動が効果的な場合もある
悩むならとにかく動くのもひとつの手段
256マジレスさん:2011/10/02(日) 03:38:28.73 ID:5iy22voK
今年社会人になった22歳女です。
大学2年の終わりから2歳上と付き合っていて今年の6月末に振られて別れました。
お互い結婚も考えていたが、4月から遠距離になりお互い新社会人で余裕がなく 、離れるとお互いが何を考え、 感じているのかわからなくなり、すれ違いが生まれました。
結局彼に新しい人ができたようで(彼は認めませんでしたが)振られました。
257マジレスさん:2011/10/02(日) 03:38:30.57 ID:cSNyZTBZ
>>255
自分なりのやり方は確かにあったほうが良さそうですね。確かに今までは結構相手方から仲良くしてくれたパターンが多かったきがすます。
自分なりの友達作り法みたいなのがあったほうがいいのかな。
ちなみにあなたは長期的に孤独な状況になった事ってあります?
258マジレスさん:2011/10/02(日) 03:41:21.99 ID:5iy22voK
>>256 つづきです
それから、私もそろそろ前向きに次に進みたいと思い、彼が元気にやっているか気になり、別れてから初めて連絡をしました。
すると、弟が電話に出て、彼が事故で頭を打ち、意識がなく、病院に入院しているとのこと。 信じられませんでしたが、お見舞いにも行ったので本当です。
彼に連絡した時、未練が全くないというわけではありませんでしたが、このような事実に直面し、なおさら前に進めなくなりそうです。
259マジレスさん:2011/10/02(日) 03:43:48.06 ID:5iy22voK
>>256 >>258つづきです
しかし、私はもう彼とは別れているし、彼には新しい彼女がいるそうですので、私はまあ関係ない存在です。
私が頻繁にお見舞いに行くなどの彼に介入するようなことは、母に間違っていると言われ、そうだとわかっていても、 切り替えられず、
仕事もこのことを理由にしてはいけないと思いつつ、集中できていません。
私にも誰にも彼に対してしてあげられることは待つことしかないと思いますが、私は彼の近くで待つこともできませんし・・・。
260マジレスさん:2011/10/02(日) 04:13:13.58 ID:hOr0oZgl
>私もそろそろ前向きに次に進みたいと思い、彼が元気にやっているか気になり、別れてから初めて連絡をしました。

この時点でちょっと理解不能
自分からふったんじゃなくふられたんでしょ?
しかも他の人ができて。
これが、彼の事故で見放して別れたとかなら罪悪感で気になるんだろうけど。
現恋人にしたら彼は意識戻らないわ、元カノは接触してくるわたまらないと思うけど。
261マジレスさん:2011/10/02(日) 05:13:23.42 ID:sK9LLTDb
>>259
意味わかんね
待つことだって求められてないだろ
帰る場所別にあるんだし

ま、そいつの人生はもう関係ないことだから放置。
あんたが関係を持ちたいだけだから、前向きになんてpgrものだねw
262マジレスさん:2011/10/02(日) 07:26:57.59 ID:tkkINmGV
30男です。
この半年くらい、突然言ってはならない発言をするようになって、
そしてスイッチの入った瞬間をよく覚えてなく、
言った後に「またか」って事が増えてきました。

職場や友人には、お前は我慢が多いからだよと言われますが、
内容は、自覚したもの、一緒にいた者から聞いたもの共に同じような事で、
最近の例では、

狭い道で前から並走する自転車、こっちは開けようがないのに舌打ちの女子高生に、
「こっちは皆一列、自分らが道開けてくれないと通れない事もわからんのかオイ!」

うちのマンション二〜三階は、どう言う事か家賃も安く、
生活保護で暮らす偽精神障害と思われる女性がおり、
訪問員らとエレベーターで二階から三階を行き来して独占する事があり、
「こっちは朝で急いでるし10階、暇なあんたらは(足に障害なし)階段使えよ!」

つい昨日は、近所の総菜屋が夜半額タイムになり、その時間を狙う客が、
遠くから半額シールを貼るのを待ってる異様な光景があるんですが、
「いつもいつも通りにくいしあんたら食料難か?」

仕事で酒の席も多いんですが、
普段は無口なのにめちゃくちゃ楽しかったよ また飲もうなとよく言われますが、
暴言言ったのかなって不安でまたまた色んな言葉が頭に蓄積されていきます。

頭おかしいんじゃないかと、自分であとからぞっとするんですが、
対策など何かないでしょうか?

精神科にこっそり言ってみようかと思いましたが、
「どうせ金儲けだろ!」などと言う自分が想像できます・・・
263マジレスさん:2011/10/02(日) 07:46:17.92 ID:hmbIHPw3
>>262
全く相談にのってないけど
言いたくても言いにくいことをいってくれてスカッとしそうで友達になりたい
264マジレスさん:2011/10/02(日) 07:56:32.98 ID:WynRi4Uk
>>262
自分は悪いことはしていないという意識が強く常に理論武装してないか?
言い方がトラブルの元になる可能性があるが、向こうだって故意に邪魔してる
訳じゃないからな。みんなそれぞれ都合ってもんがある
まあ、女子高生の舌打ち云々は俺もやんわりと言う事はあるかもしれんがw
265マジレスさん:2011/10/02(日) 08:09:05.59 ID:tkkINmGV
>>264
今にぶっ殺されるような事を言うまでにエスカレートしそうで不安です。
266マジレスさん:2011/10/02(日) 08:18:29.81 ID:6K1tiwrx
>>262
意識的に言ってるならともかく、暴言言った記憶がないのはヤバい

精神科行きなよ
医者は攻撃的な人格障害も扱い慣れてるはず
267マジレスさん:2011/10/02(日) 08:27:20.65 ID:HZ0xoJgy
>>262
俺には

「自分は人の言えない事を
言える人間なんだ!」と自慢して

他人が「お前よくあんな事言えるな」と
言われて
自分に酔っているようにしか見えない

他人に踊らされてる猿に
268マジレスさん:2011/10/02(日) 08:33:41.47 ID:/IqNqtts
>>262
こういう人世の中に必要。
269マジレスさん:2011/10/02(日) 08:41:16.30 ID:z/n9CwIs
>>219
体調不良で出れないでOKじゃないかと。

>>226
これから恥をかかないように、少しずつ減らせばOKじゃないかと。

>>244
一匹狼のつもりか?
弱肉強食の野生的な社会なら身体差で舐められるかも知れんけど。
日本では、物事を疎かにせず、堪え性の強い行動力、協調性等、社会に受け入れられるポイントが多い人間が強いかと。

>>256
人との別れというのは、つらいもの。
思いを頭がよぎる事は、一生付きまとっても当然かと。
しかし、後戻りできないこと。
過去にしがみついての解決策はない。
その時は、新たに作るしかない。
そう、割り切ればいいのに、ぐだぐだ、過去をひきずって、どうしようもない事に思いを巡らして悩んでるから苦労する。
それだけの事かと。

>>262
くだらない事を不愉快に思うことを損と思えばいいかと。
苛立ちをぶつけなかったら、あなたにどんな損害があったの?
ちょっと疲れるとか、気に入らないとか、大した事じゃないでしょ?
くだらない事に苛立つ事で自分を苦しめてるだけじゃんと。
うまく行かない事を周囲に原因があると粗探しし、八つ当たりしてるのかも知れないかと。
普段の日常生活を丁寧に心に余裕を持って過ごしてみれば?
270マジレスさん:2011/10/02(日) 08:42:56.14 ID:JpExKUux
>>269
なんだこいつ
271マジレスさん:2011/10/02(日) 08:43:25.28 ID:J3l+mc2R
>>257
ありますよ
学生時代はぼっちでした
と、いうかいじめを受けてましたので他人が怖かったです
それをひきずって人との交流をさけていた時期もありましたしね
272マジレスさん:2011/10/02(日) 08:45:37.67 ID:5W/55gwc
>>262
言ってることは暴言では無く、
根拠があって正論ばかりじゃないの

マナー違反を正す大人とか最近はなかなかいませんからね

273マジレスさん:2011/10/02(日) 08:56:59.81 ID:0KODgFfD
>>262
俺も、書いてあることが事実なら精神科とか心療内科行った方が良いと思う
記憶ないのに暴言吐くのは怖いぞ。あなたにもあなたの身内や近しい人にもそのうち災いが降りかかるかもしれない。
ちょっと話を盛っていて、実は暴言吐いてる自覚はありますというなら
あなたがやってることもあまり良いことではないという自覚を持った方がいい。
注意することが悪いんじゃない、言葉を選ばないと相手と同レベルだということだ。
特に、エレベーターの件はあなたに管理権限があるわけではないうえ
相手も3階の家賃を払っている以上エレベーターを使う権利はある。
生活に支障が出るなら管理人に苦情を入れることが良識的だ。
また、値引き待ちをすること自体は別に悪いことではないのだから
注意をするなら通路をふさいでいることに対して言うべきだ。
忌々しく思う気持ちも分からなくはないけれど
女子高生や障害者、おばさん、など自分より弱そうな相手に
暴言を吐いてる自覚も持った方がいい
274マジレスさん:2011/10/02(日) 10:03:13.03 ID:STvLOage
自分で吐いた毒は、いつか必ず自分に降り掛ってくる
その時には当時賛同してくれていた筈の友人も助けてくれない
275マジレスさん:2011/10/02(日) 10:32:31.45 ID:9KjbJVom
>>462

>訪問員らとエレベーターで二階から三階を行き来して独占する事があり、
>「こっちは朝で急いでるし10階、暇なあんたらは(足に障害なし)階段使えよ!」

エレベータの管理機能を使わなければ独占できないだろ。 10階で降りるのボタンを押したら来るし、乗って1階のボタンを押したら途中2階か3階に一回止まるだけ
喪前にとっては最多で2フロア止まる程度の増加
どうすると独占とか言えるんだ?
仮にその後も何時間も行ったり来たりしていても喪前自身は会社にいるんだろ。実害ないだろ。

276マジレスさん:2011/10/02(日) 11:09:22.61 ID:z/n9CwIs
>>274
自分で吐いた毒は、いつか必ず自分に降り掛ってくる⇔当時賛同してくれていた筈の友人も助けてくれない
どう結びつくんだ?
277マジレスさん:2011/10/02(日) 11:38:49.40 ID:J3l+mc2R
>>276
横レスだけど、人間関係のよくあるパターンじゃないか?

何事にも悪い面はあるので、それをよく思わない部分を指摘して暴言を吐くと他人は溜飲が下がるので賛同の姿勢を見せる
しかし、暴言は暴言なので多少は許されてもそれが続くようであれば必然的に人は離れる
そんな人と付き合い続けるのはうんざりしてくるからね
結局ひとりぼっちになってしまう

そして、自分だって悪い面がある
それに対して暴言を吐かれることだって増えるだろうし、誰も慰めてくれない状況に陥るさ

わがまま放題やってると、似たようなわがままが自分に降りかかってきたとき
「あんただって似たようなことやってたっしょ?」って見捨てられるよってこと
278マジレスさん:2011/10/02(日) 11:47:14.15 ID:LUQbgfN/
いつも一緒に食事をする人で口を開けてクチャクチャ音を立てて食べる人がいるのですが
どういった状況でどのように言ったら直してくれるでしょうか?
相手は他人の言う事を気にしないタイプでただストレートに言うだけでは心に届かないような人です
他に非喫煙者の私の顔に無意識にタバコの煙を吐いてきたりする
他人への気づかいに欠ける人でもあります
タバコの件は一回注意しましたがすぐ忘れるのか今も顔にかけられます
席は固定で替えたり移動したりできません
また立場は先輩後輩あまり関係ない所です
相手の方が2つだけ年上です
宜しくお願いします
279マジレスさん:2011/10/02(日) 11:56:13.63 ID:9KjbJVom
>>278

直らないタイプだと思うので
一緒にいて嫌な気分を味わうか、一緒にいることをやめるかどちらかだろ。
280マジレスさん:2011/10/02(日) 12:20:54.30 ID:eoNJH6r3
>>278
二人の共通の関係者で一番偉い人やお金を出している人(社長とか、相手の親、相手の養い主)に泣きつくのはどうかな?
281マジレスさん:2011/10/02(日) 12:24:03.17 ID:LUQbgfN/
>>279
>一緒にいることをやめるか
それが出来たらいいのですが会社の方針で仕事も食事も一緒にせざるを得ないんですよね
食事の時間ずらすのもできないしなるべくなら一緒にいたくないです(相手が仕事に積極的な方でもないので)
根気よくストレートに言ってくのが一番でしょうか・・・?
282マジレスさん:2011/10/02(日) 12:24:55.17 ID:R5Vx6GIz
>>242
本当に子供のためを思うのなら離婚するのが一番いいのかもね。
無理に続けるようなことは避けるようにします。

>>243
亀だけどありがとう。
嫁のボダを治せるようなんとか動いてみます。
283マジレスさん:2011/10/02(日) 12:36:00.77 ID:LUQbgfN/
>>280
ありがとうございます
立場が上の人で泣きつけるのは直接の上司の1人(親は遠い所で入院してるらしい)だけなのですが
その人は細かいことを気にしない人で一回遠まわしに言ってみた事があるのですが
効果ありませんでした。ただ、その人自身にある程度問題がある(仕事に不真面目、ウソをつく等)
のは自覚しているようです。
もし相手に彼女ができてその人に言ってもらえれば気をつけるようになる可能性はあるのですが
今はその気配がありません
ですので今は同僚も含めて頼りに出来る人はいないようです。
284マジレスさん:2011/10/02(日) 12:44:44.50 ID:z/n9CwIs
>>283
みんなそう思ってるのか知らんが、みんなそう思ってるのなら、
みんなで言えばいいかと思う。
あなただけなら、あなたの自意識過剰と割り切るしかないかと。
285マジレスさん:2011/10/02(日) 12:49:41.13 ID:9KjbJVom
>>281

転職だろうな。

人間関係が壊れてもいいなら「はっきり言う」という選択肢や「上司に言う」というのもありだろうが
上手に自分の希望にしようとするなら相手の性格とか、上司の性格とか、会社内の雰囲気だとかを考慮に入れて
考えないといけないと思うが、そんな情報は出ていないし、あっても上手くいく保障はない。

食事が昼食だけなのか、それ以外もあるのか不明だし
会社にいるときなのか、一緒に出張しているときなのかでもまるで違うし
席が固定の理由もわからないし

判らないことだらけだろ?
286マジレスさん:2011/10/02(日) 12:58:25.20 ID:LUQbgfN/
>>284
周りの人はあまり気にしている風ではありません
私が我慢すればいいだけか
でもクチャクチャを聞いてると不快でしょうがないのです

>>285
ああ、なるほど
情報が足りませんでしたね失礼しました
うまくいくかいかないかは別にしてはっきり言ってみる事にします
それがいいような気がしました
また、来年始めに私の転職の予定があるので何回言っても直らないようなら
後は何カ月か我慢するしかないですね
ありがとうございます

他にも言いたい事があるので
チャンスうかがって自分でどうにかして言うしかないようですね
答えて下さった方々ありがとうございました
自分でなんとかしてみます
287マジレスさん:2011/10/02(日) 13:04:15.74 ID:J3l+mc2R
>>282
たぶん届かないだろうけど、一言

DVを辞められない人は大義名分を手放さないんだよ
相手のため、理想のため、子どものため……いろんな○○のためを手放さない

だいたい相手を変えるのは無理だよ
変えるなら長い時間と多大な手間と信頼関係と相手の意思がない限り無理
あと変える過程で相当しんどい思いをし続る
壊れてる人間ならなおさら付き合う人間は苦しい
それをやったとしても変わらないことや予想外のこともしれっと起こりうる
簡単に言えば「報われない」

それに他人を変えようとする前に自分が変わらないと悪循環は続く

壊れた人間と家庭を持つことを決めて、奥深いところで関わることを選んだなら、辛いこと理不尽なこと報われないことはかなり多い
それが受け入れられないなら離婚が平和だと思うよ
288極光 ◆tDnsym50SA :2011/10/02(日) 13:15:05.23 ID:/astvx+G
>>278
なるべく見ないで食べる。
ヘッドフォンをして何かを聞きながら食べる。(くちゃくちゃ音の遮断)
猛スピードで食べて、食べ終わったら去るか寝る。
犬や牛の食事をよく観察して慣れる。
自分も同じ様にくちゃくちゃ食べて慣れる。
289極光 ◆tDnsym50SA :2011/10/02(日) 13:23:31.21 ID:/astvx+G
新聞や雑誌を読みながら食事してそれを壁にする。
視覚、音、タバコの煙にも多少は効果あるかも。
290マジレスさん:2011/10/02(日) 13:23:32.14 ID:LUQbgfN/
>>288
その中なら
>なるべく見ないで食べる。

>猛スピードで食べて、食べ終わったら去るか寝る。
がいいです。
無視出来たらいいですよね
ありがとうございます
291マジレスさん:2011/10/02(日) 14:25:11.79 ID:xYs+2G9V
粗チン過ぎて死にたい普段は親指くらいで包茎、恥ずかしくて温泉や銭湯にいけません
勃っても9センチ、カリも胴体も直径3センチ、皮余り気味もお粗末さ

それでも童貞のまま死にたくないので風俗行ったら店のコンドームが緩すぎました
女の子が自分のポーチから小さいサイズのコンドームをつけてくれました

でもやっぱり奥まで届かずあそこでの摩擦では逝けませんでした
女の子が時間間際に口で吸ってで逝かせてくれました、最初で最後の経験が優しい子でよかった
292マジレスさん:2011/10/02(日) 14:25:18.89 ID:NFxjVc4P
俺の人生は罪将棋みたいなもんだよ
293マジレスさん:2011/10/02(日) 14:26:21.24 ID:NFxjVc4P
>>291
感動した
294マジレスさん:2011/10/02(日) 15:23:48.25 ID:NFxjVc4P
>>278
お前はそうやって人の事蔑んでるんだろ?
295マジレスさん:2011/10/02(日) 15:30:16.65 ID:STvLOage
>291
その大きさでも子供は作れるみたいですよ
性器の大きさに拘らないパートナーを捜してみては
296マジレスさん:2011/10/02(日) 15:44:37.88 ID:9KjbJVom
>>295

人工授精があるから、大きさは妊娠に関係ない。
297マジレスさん:2011/10/02(日) 16:33:20.10 ID:hOr0oZgl
男が思うほどセックスを重要視しない女は実はすごく多い。
女で気にするとすればたたない・いかない事で
それは自分に魅力がないせいでは?と不安になるから。
友達と話してても大きさなんて誰も気にしてない
大きさ自慢する男は女のお世辞を真に受けてるんだなーと思うよ。
とりあえず言っておけば機嫌よくなるからねー
大きすぎて相手が苦痛を感じて避けられる男は可哀想だと思うけど
小さくて悩むなんてほんと「女からすると」どうでもいいこと気にスンナだわ
298マジレスさん:2011/10/02(日) 17:21:02.38 ID:eoNJH6r3
>>291
世の中には、まれに、セックスが嫌い、もしくはどうでもいい(不感症だから)という女性がいて、
そういう人は男の大きさなんか気にしないし、
エッチは拒みはしないけど勝手にやって早く終わってくれ、
という方針だったりするので、小さいモノは痛くないから喜ばれる
そういう相手を見付ければおk
299マジレスさん:2011/10/02(日) 18:00:56.87 ID:R60BZCEc
心の病と闘って10年。
調子がいいときは働いていたんですが、入院し、そのあとは調子が悪くしばらく働けませんでした。
最近、調子がよくなり面接を受けています。
しかし、なかなか採用になりません。
そして、ちゃんと働けるかどうかという不安もあります。
少しでも親孝行がしたいです。
面接でどういったことを気をつけたらいいか教えてください。
300マジレスさん:2011/10/02(日) 18:09:16.28 ID:7Q5/tAdz
>>299
それだけでは、何とも言えないと思うけど、、、

就職面接の基本的なポイントは2つしかない。

1 自分たちの仲間として歓迎できるか?
2 会社にとってどのくらい有用か?

これを念頭において、いろいろ考えてみては?