昔の友達とは完全に音信不通4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
昔あんなに仲良かったのに今では電話の一つもないよ
これって世間では普通の事なんですか?
教えてください

前スレ
昔の友達とは完全に音信不通3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1284555936/
2マジレスさん:2011/07/28(木) 05:17:47.21 ID:9s0MjCqS


('仄')パイパイ

3マジレスさん:2011/07/30(土) 13:35:17.61 ID:vBRKTVWA
>>1 おつ

 /^`― ^\            .ノ⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒ヽ
 |( ・∝・ ).|     ∩∩    (__ノ ′Å` )ノ
 Uつ●⊂U   =(._.)=    ( U   U)
  し――J    c(_uuノ    ⊂(⌒)__(⌒)

.   ッ""''゙、,.             ∩∩
  /(・(,,ェ)・)ヽ           (・ω・ )
  し`っ"っ'ノ            (O┬O )
 oゝつ_,,,,`つ  _●__●_●___  ◎┴し'-◎ ≡

.   ∩∩
   (・ω・)             .._,,..,,,,_
  _| ⊃/(___       ./ ,' 3  `ヽーっ
/ └-(____/       l  ̄⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        `'ー---‐'''''"
4マジレスさん:2011/07/31(日) 21:27:43.09 ID:CNa/qWWz
前スレ終了age
5マジレスさん:2011/08/01(月) 02:38:07.92 ID:a3QoWAj9
>>1
6マジレスさん:2011/08/01(月) 12:36:28.33 ID:kVU+avkM
大学卒業後、メールやskypeでマメに連絡とって数年に一回は会ったりしてた友人、
結婚して少しずつ疎遠になり、転職して激務になり鬱状態になったらしく一年前から音信不通。
誰とも話すのが嫌でたまらないそうな。
相手から連絡あるまで何年でもそっとしておくのが無難?
7マジレスさん:2011/08/01(月) 12:59:56.52 ID:qqjnCMzt
男の友情は深いとか言うけど俺全然そんなのない

自分が女っぽすぎるんだよな
女性によく言われるやっかみや容姿でライバル視とか敵視みたいなの普通に俺もしてしまう
8マジレスさん:2011/08/01(月) 17:48:08.53 ID:NIKWEeF6
>>7
男の友情でも あまりにもお互いの環境や生活レベルが
違いすぎたら 付き合うの難しいよ
だんだん話も合わなくなり疎遠になる
9マジレスさん:2011/08/01(月) 23:22:35.04 ID:DV4Phv1O
>>6
何回同じこと書き込めば気が済むんだ?
10マジレスさん:2011/08/01(月) 23:50:03.21 ID:8chXKu2x
>>7
男の方が嫉妬深いのは昔から言われてた通説だろ
些細なことで疎遠になるのも男同士が多いんじゃないかな
11マジレスさん:2011/08/02(火) 00:14:06.05 ID:qsTzv0hv
>>7>>10
そういうもんなのかな。何か時々女の友情と比べてる記事見掛けるからさ
何かもう一人でいいかな付き合い自体も、こんな卑屈な自分を隠すのも疲れたし
でも自分だけじゃないみたうでちょっと安心した。二人ともありがと
12マジレスさん:2011/08/02(火) 00:15:16.27 ID:ThiGQWCC
男の友情も、女や金が絡むと破綻するよな。 
美人で八方美人な女とか最悪。
お前は男の友情を壊すのが趣味なのかと。
13マジレスさん:2011/08/02(火) 00:16:34.28 ID:qsTzv0hv
安価ミスすまそ・・
14マジレスさん:2011/08/02(火) 04:26:33.45 ID:lNb5Mle+
学校を卒業するたびに友達と疎遠になる。いつも無難にどこかしらのグループには入ってたけど、
上辺だけの仲の子しかいなかった。社会人になってからは誰とも連絡取ってない状態…
万が一結婚出来ても、式に呼べる友達がいない
15マジレスさん:2011/08/02(火) 08:57:01.66 ID:kcQF6N9X
>>12
男の友情が潰れるのは10代から20代までぐらいは女
30代以降は経済力
16マジレスさん:2011/08/02(火) 09:02:24.79 ID:kcQF6N9X
>>14
大人になって思うが それぐらいの浅い付き合いの方がいいよ
学生の時に深く付き合ってたら 大人になり後々面倒だよ
そう思う
17マジレスさん:2011/08/02(火) 09:04:40.16 ID:kcQF6N9X
男の嫉妬の対象は10代から20代の学生時代は女
30代以降は金や社会的地位
18マジレスさん:2011/08/03(水) 22:30:22.90 ID:vRt29keZ
ストレスが溜まってるときに会いたくない=友達じゃない。
19マジレスさん:2011/08/03(水) 23:23:09.75 ID:++WSD3za
じゃあこないだ喧嘩したあいつは友達じゃないな
フェーーーーーーードアウト!
20マジレスさん:2011/08/05(金) 02:30:19.78 ID:QzX0gxNe
みんなー!今日も元気にフェードアウトしてるかー?
21マジレスさん:2011/08/05(金) 09:39:12.74 ID:juEm708l
東京の人冷たい…友達が出来ない。しかも転勤族の私は昔の友達いないから辛い…私にも変人なんですが…
22マジレスさん:2011/08/05(金) 10:24:39.03 ID:8yZ3qsyO
>>21
飲み行くかい?
町田市住みだけど。
23マジレスさん:2011/08/05(金) 13:25:27.15 ID:QzX0gxNe
俺も町田在住w
24マジレスさん:2011/08/05(金) 17:23:53.20 ID:q3YlsKI9
30歳ぐらいになったら
学生時代っていったい なんだったんだろう?
って思うよ
みんな仲が良かった時代が異常に見える
25マジレスさん:2011/08/06(土) 17:48:34.46 ID:TbfYG14M
どうせ音信普通になるなら
他愛の無い無駄話や飲み会やら行かないで勉強すればよかったな
26マジレスさん:2011/08/06(土) 19:15:14.75 ID:C2prR1E6
学生時代は、孤独を恐れてたからな。
27マジレスさん:2011/08/07(日) 06:21:57.44 ID:RUdAkRjT
青木 おまえには がっかりだったよ。
28マジレスさん:2011/08/07(日) 06:27:56.24 ID:j2rdlNXk
小中時代のヤツが霊感商法の手先をやってるらしい・・・ 
あの『猿滑り保坂』の野郎め!! 
何人かの同級生をカモにしてるそうな
29マジレスさん:2011/08/07(日) 10:45:57.89 ID:kR7OD76H
おれもない。
小学卒業後と高校在学時、引越があったりしたもんだからなおさら。
今のおれの現状を知ったときのあいつらの反応が怖い。
ていうか、先月から始めたバイト先に、同級生がいた。
同級生に敬語って辛いな。あいつらはタメだけどさ。
こんな再会、ごめんだわ……。
30マジレスさん:2011/08/07(日) 11:39:59.63 ID:yY+PQS8A
敬語は社会人の証。
31マジレスさん:2011/08/07(日) 16:57:54.35 ID:kYXxAmF3
何度か同級生に話しかけられたことがあるけど
関わりたくないから敬語でさん付けで話したな
そうすると相手も深入りしてこない
32マジレスさん:2011/08/07(日) 18:41:39.10 ID:RUDednb2
うざいやつには敬語
これ基本だよね
33マジレスさん:2011/08/07(日) 19:13:26.88 ID:qlMiOJvd
地元でオサレしてると、誰も声かけて来ないよ。
目が合うと逸らしたり、逃げる奴が何人もいるし。
学生時代に比べて外見が垢抜けると、自分のことを見下してた奴らは、絶対に声かけてこないぞ。
声は掛けなくても良いから、もっと堂々としてりゃ良いのにな。
所詮、どいつもこいつも、外見で先入観を持って接して来やがる。
34マジレスさん:2011/08/07(日) 19:54:02.83 ID:zEouz7OT
自意識過剰w
オサレしても声掛けてもらえない程度の存在ってことさ
35マジレスさん:2011/08/07(日) 22:24:11.70 ID:qlMiOJvd
実際にそうだからしょうがない。
相手の脳内は、驚きに支配されてるんだろうけど。
上でも言ったが、俺のことを見下してたなら、もっと堂々としてろよと思う。
足早に店内から去ったりするからな。
学生時代に目立ってたタイプの人間が。
しかもそいつ等は、当時に比べて、総じて野暮ったくなってる。
現在の自分に自信が無いから逃げるんだろうけど。
36マジレスさん:2011/08/08(月) 15:19:04.71 ID:1o8JLUAX
地元の公立育ちなのに、地元に愛着が無い。
37マジレスさん:2011/08/08(月) 19:16:55.73 ID:MyzWLE07
>>35
いいぞ。その調子でもっと偉くなって(垢抜けて)見返してやれ。
38マジレスさん:2011/08/08(月) 21:43:04.04 ID:ekDqdunB
そういう勘違いしてるイタイ奴たまにいるね
本人があか抜けて勝ち組気分でもはたから見たら笑い者
39マジレスさん:2011/08/09(火) 02:50:02.60 ID:JsSijZrU
笑いたいなら、笑ってほしい。
ディスりたいなら、ディスってほしい。
店内から足早に逃げる方がイタくないか?
40マジレスさん:2011/08/09(火) 07:31:24.61 ID:+/Akg9ld
どっちでもいいよ
肯定も否定も意味ない
自分がいかに気持ち良く過ごせているかどうか、それだけ
41マジレスさん:2011/08/09(火) 09:06:50.23 ID:FAvZVlYb
今年35歳で結婚するんだが
10代からの付き合いで30代から疎遠になった親友に
結婚式の招待状出すか迷ってるわ
5年間1度も連絡取ってないから


42マジレスさん:2011/08/09(火) 09:35:03.55 ID:+/Akg9ld
>>41
そいつを今、どのくらい信用しているかだな
悪い別れ方をしたかどうかとか、5年経っても人格が豹変したりはしてないだろうとか
43マジレスさん:2011/08/09(火) 11:14:07.33 ID:mcd98Nhn
俺はむしろ切るけどな
ちょっとでも連絡とらなくなると、メモリ消すし
44マジレスさん:2011/08/09(火) 15:13:21.71 ID:FAvZVlYb
>>42
喧嘩別れとはちょっと違うが 20代後半ぐらいから
お互いの環境が変わり 徐々に話も合わなくなり 話も盛り上がらなくなり
連絡取る回数も減っていったんだよ 30歳から連絡取らなくなり
気が付いたら5年経ってたんだよ 30歳から1年1年が早いからね
一般的には5年連絡取ってないって友情は終わってるよね 
45マジレスさん:2011/08/09(火) 16:40:06.15 ID:xG0eFd8w
せめて年賀状のやり取りがあればな
たぶんご祝儀目当てか、呼ぶやついなくて数合わせに呼んだと思われる
46マジレスさん:2011/08/09(火) 16:48:48.69 ID:JsSijZrU
一般的には、30越えてからの5年は、10代の頃の1年ぐらいの感覚のイメージ。
だからこそ、ケンカ別れじゃないなら、連絡するべき。
47マジレスさん:2011/08/09(火) 21:02:02.75 ID:FAvZVlYb
10代の頃の1年ってとてつもなく大きいよね
3年ぐらい違う 小6で引っ越して中2の時に遊びに帰ったら
当時の仲良かった友達連中が 原チャリ乗って髪の毛染めてヤンキー
になっててびっくりした
48マジレスさん:2011/08/09(火) 21:06:34.34 ID:iW1gXWjS
これ分かるなぁ 俺もすぐ疎遠になるわ
49マジレスさん:2011/08/09(火) 21:56:03.52 ID:c7xWTOtE
>>47
中2で原チャリって...?無免許だな
50マジレスさん:2011/08/10(水) 05:45:10.85 ID:b6dR1X/J
俺はケータイを持ってる意味が無いw
51マジレスさん:2011/08/11(木) 16:29:21.94 ID:hPj+T4iz
>>41
5年間一度も連絡なしの人間から、いきなり結婚式の招待状なんか来たら迷惑
そもそも疎遠になったのは相手が結婚したからじゃないの
52マジレスさん:2011/08/11(木) 20:01:30.84 ID:7FONJ1UL
>>51
相手は結婚してないよ お互い会社員だったが俺が商売始めて
から環境が変わり 徐々に話も合わなくなって
気が合わなくなり 話してても楽しくなくなって 連絡する回数が減っていった
20代後半から半年に1回ぐらい連絡してたが 30代になってからものすごく仕事忙しくなって
完全に連絡しなくなり 気が付いたら5年経ってた
10代からの親友だったんだが 
53マジレスさん:2011/08/12(金) 16:23:41.42 ID:/vVxfq/w
自分は今27で、大学卒業してから丸5年連絡ないヤツから結婚式に招待されたが断った
最初はシカトしてたんだが頻繁にメールが来るんでうざくなって『もう二度と俺に関わるな』って言ってやったらそいつも流石にキレてめでたく喧嘩別れ
そいつとは幼なじみみたいなもんで高校まで一緒で親友だったが、大学の時にそいつが俺の人格否定するような発言をして、その後俺は精神的に病んだ
別に喧嘩にはならなかったが本人は悪気もなく、いまだに俺を友達だと思ってるらしい。もうこっちは関わりたくもなかったからこれでスッキリできた。
望ましいのはカットアウトよりもフェードアウトだったんだが、恨みも多少あったんでズバッと言ってやった。清々したよ
54マジレスさん:2011/08/12(金) 17:25:58.81 ID:LVhMvUE2
>>53
このスレでも言いたいことが言える仲だったってレスがたまにあるけど
片方が言いたいことを言ってただけって結構あるよな
55マジレスさん:2011/08/12(金) 18:08:38.78 ID:gf5UB0ri
そしてたまには自分も言いたいことを言うと何お前って顔されるのね
他人を黙らせているのに気づかないか、気づかないフリをしている
どっちでもいいが、結局黙って従う人間が欲しかっただけなんだろっていうね

俺は喧嘩別れするとクヨクヨするから、極力自分にダメージの無い別れへ持っていくけど
言いたいこと言って清々して別れられたんなら良かったね
56マジレスさん:2011/08/12(金) 18:49:38.23 ID:/vVxfq/w
>>54
あるよね。
よく世間一般では『気の置けない仲』が望ましいとされてるけど、自分の場合は真逆。気の使えないヤツらとは付き合えない。
なんでもかんでも無神経にズケズケ好き放題言って、本人が気づかない間に琴線やタブーに触れ、相手のハートやプライドをズタズタにする。
今でも連絡取り合って交流が続いてるのは『気を置いてくれる仲』のヤツらだけ
57マジレスさん:2011/08/12(金) 19:01:20.78 ID:/vVxfq/w
>>55
いや自分もくよくよタイプだよ。
言った後はやっぱり『大変なことをした』って思った。着信拒否してFOしときゃ良かったってね。
でも、どの道この先もう付き合うことはないし、ここで関係切らないとグダグダ続くなぁ〜…って思ったから切った。
なんていうか、自分はいい人でいたい、嫌われたくない願望が強いんだよね。だから無理に合わせたり、相手の敵意を買わないように今までやって来た。でも着信拒否したら相手は必ず怒るだろうから、どの道結果は同じだったと思うなぁ…
58マジレスさん:2011/08/12(金) 19:30:09.38 ID:oAlMNdNF
俺はケータイ解約した。
批判されるのに疲れたからな。
学生時代は、一方的に批判してくる奴が多かった。
他人の変化を妬む人間ってなんなの?
変化しない人間なんていないのにな。
59マジレスさん:2011/08/12(金) 19:44:44.98 ID:/vVxfq/w
>>58
羨ましい。俺も解約とまではいかなくても、番号、メアド変えてこれまでの全ての人間関係を断ちたい。
でもそれやると仲良いヤツまで…
地元でばったり会ったら気まず過ぎる…
60マジレスさん:2011/08/12(金) 19:51:56.41 ID:/vVxfq/w
付き合いのあった年数>連絡取ってなかった年数
だと関係が切りにくい…

でもやっぱ学生時代の友人は学生の時までだよなぁ
社会にでたり生き方が変わるとそれまで
61マジレスさん:2011/08/12(金) 20:00:39.77 ID:TmfkLDIJ
友人に馬鹿にされたり批判されたのがキッカケで別れた奴多いと思うけど、相手に反論というか言いたいことを伝えてから別れた?そのまま?
俺は馬鹿にされたり、横柄な態度とられたのキッカケに絶交すること多いんだけど、相手に「こういうことが許せないから縁切る」とか伝えるのはみっともないと思って我慢して、そのまま放置してしまう。
でも、やはり悔しさが残ってて、数年経っても、メールでもいいから抗議内容伝えてやろうかな、とか思ってしまう。
こういうのって、どういうのがいいんだろうね。
62マジレスさん:2011/08/12(金) 20:02:31.27 ID:u3iQiyKh
>片方が言いたいことを言ってただけって結構あるよな

この時点で既に友達でもなんでもない。
くそったれ匹。
63マジレスさん:2011/08/12(金) 20:19:03.95 ID:gf5UB0ri
>>61
みっともないってことは無いだろ
縁切る理由を告げるのは、今まで友人だったやつへの最後の誠意だと思う
むしろ黙ってただ縁を切るとだけ伝えるほうが酷だ
フェードアウトはまた別な
64マジレスさん:2011/08/12(金) 20:33:54.85 ID:/vVxfq/w
俺は何年か前に言ってやったが暖簾に腕押し状態。
本人は悪いことしたって思ってないんだよ
自分が繊細過ぎるのか、相手が無神経なのか…
65マジレスさん:2011/08/12(金) 20:56:40.16 ID:bcdrhWkX
大人になると難しいね
すごい仲良かったのに
ある日を境に急に関係悪化したりするね
66マジレスさん:2011/08/12(金) 21:19:06.93 ID:6/i/1ItP
自分自身、お人好しな所があったせいもあり、利用されてた事も結構とあった。
そして、そんなことばかりではいけないと思い、「嫌な事は嫌」と言わなくてはならない時は、しっかりと自己主張するよう心掛けた。
だけど、相手は、何も感じること無く、しつこく迫ってくるばかりだった。

携帯を無視しても、家族や誰かから借り、新たな番号で連絡してくることもあり、非常に煩わしいこともあった。
そして、解約し、漸く落ち着いたかと思えば、家の方に「表示圏外」と言った海外だか、何処からか掛かってくることもあった。

今は漸く落ち着いたが、自分なりに自己主張しても、中々通じないのには辛かった。今後は、しっかりと自分を持てるようにして行きたい。
67マジレスさん:2011/08/12(金) 21:23:24.18 ID:gf5UB0ri
>>65
大人になると、これまでの自分を肯定して支えるための、面子みたいなものができてしまうからな
ジジババが頑固なののごくごく初期の症状さ

>>66
さすがにその人はちょっとおかしいんじゃね
自己主張が通じるとか通じないとかいうレベルではないと思う
68マジレスさん:2011/08/12(金) 21:38:48.61 ID:/vVxfq/w
まあ離れてくヤツは離れてくし、残るヤツは残る
大事なことは『仲が良かった頃』の幻想に捕われない苛まれないこと。それこそが縁を切る踏ん切りをつけるのを躊躇させている最大の原因。過去に捕われては前に進めん。過去は過去、今は今、変わってしまったんだ、あの頃とはもう違う、そう思って捨てて次に進もう
またどこかで新しい仲間がやってくるさ
69マジレスさん:2011/08/13(土) 01:56:16.34 ID:vcs7amlc
我慢の限界が来てさようなら。
根に持たないと思われてたと思う。
鈍感そうな無気力顔だからな。
喜怒哀楽は、素直に表現したほうが良い。 
当時の俺は、チキンで自意識過剰だったから、癪に障ることを言われても、無表情だったり苦笑いしてたよ。
おかげで今では、フラッシュバックに悩まされてる。
70マジレスさん:2011/08/13(土) 04:09:45.58 ID:Pq7wyYf9
不愉快なことはちゃんと伝えるようにした途端、次々と友人と縁切りになってしまった。
お互い社会人で、年に1回会えるかどうかの状態の中で、メールでの付き合いだったけど、こちらの不満伝えても逆に「なんでそう考えるかわからない」「文句言われるこっちが辛い」とかばっかり。もしくは「そんなことはない」と言い訳。
いくらこちらが丁寧に低姿勢に説明しても結局、こちらの気持ちじゃなくて自分の気持ち優先で妥協というか協調しようとしないんだよな。
逆に、こっちを悪者扱いしてくる。「俺は文句言ってないのに」とか。

俺の経験上、そもそも不愉快なことしてくる奴は、内心、こっちを下にみたり、馬鹿にしたりしてるから、いくら伝えても直さないし、最終的には逆切れして喧嘩別れになるね。
71マジレスさん:2011/08/13(土) 04:16:37.15 ID:Pq7wyYf9
俺が推測するに、こちらの不満伝えた時に、相手の気持ちを理解しようとするんじゃなくて、自分の正当性を主張しようする人間が多いみたい。
こちらは相手の言動が不愉快だから、是非論は別にして止めて欲しいと伝えてるのに、是非論で考えてしまうから、どうしても良いか悪いかの話になって、こじれてしまうみたい。
あと、こちらの感覚や価値観の是非論に持って行くとかね。

でも、どっちにしても、本当にこちらを大事にしてくれたり、今後も付き合いたいと思えば、なんとか妥協点見付けて付き合おうと考える筈なんだけど、みんな縁切りになってしまった。
72マジレスさん:2011/08/13(土) 07:19:55.80 ID:3FxM4D+c
>>71
自分の正当性を主張ってのはあるね
正しいことを言っているのだから、言って何が悪いみたいな
自分を武装して、要求や裏に隠れた欲求を通して生きてきたんだろうね
こういう考えの人間とは付き合えない
73マジレスさん:2011/08/13(土) 08:32:06.64 ID:m0CmCyCW
よくわかるんだけど、それは元々大して親しい友人でもないか、
さもなくば縁の寿命が来たとしか考えられないという・・・。
74マジレスさん:2011/08/13(土) 08:54:31.42 ID:YnctXDOy
縁にも寿命があるんだね
なるほど…
その時が来たってことかな…
もう皆この際とことん切っちまえよ。人間関係の断捨離をやろう
スペースが出来ればそこにまた新しい人達がやって来るよ
75マジレスさん:2011/08/13(土) 09:02:44.91 ID:YnctXDOy
そう言えば昨晩、知らない携帯番号から何件か着信来てたなぁ
まぁさしずめお盆休みで、地元に帰省した連中が飲み会やってて誘いの連絡が来たんだろうけど…
もうこちらは会うつもりは無いんだけどね…まだ皆の中ではあの頃の元気だった自分像のままなんだろうなぁ…
こんなに変わり果ててしまったのに…
76マジレスさん:2011/08/13(土) 10:55:38.36 ID:0aCKB+TT
>>74
友人の数に余裕があるなら、もしくは今後も友人が増える見込みがあるならそれも出来るけど、限られた友人の数だと勇気いるよね。
といっても、俺は次々と縁切りなって、遂に友人ゼロになってしまったよ。

ネットカフェ難民とか、ホームレスとか、無縁社会関係の記事読むと、孤立した人がやはりなるらしいから、また連絡しようかと悩んでるよ。
もちろん、頼っても助けてくれないのは百も承知だけど、リアルに友人ゼロだと、実生活でかなり心細いよ。
メールのやり取り出来るだけでも、気が晴れるというか、気分転換になるしね。
77マジレスさん:2011/08/13(土) 11:35:56.33 ID:YnctXDOy
淋しいこと言うなよ
新しい世界に飛び込もう
趣味や仕事を通していくらでも輪は広げられると思うよ。
まだ学生なら現状維持、社会人なら次の環境を。
78マジレスさん:2011/08/13(土) 14:54:19.55 ID:DFTg8/c2
社会人になってからの友達関係が
切れるの早いね
ドライというか お互いの共有するものがなくなると
切れるのが半端なく早い 楽でいいんだけどね
79マジレスさん:2011/08/14(日) 00:10:05.98 ID:nzmlFE82
孤独男性板は居心地が良いよ。
80マジレスさん:2011/08/14(日) 02:14:31.39 ID:JUNjpooj
今、大学1年だけど高校のときの同級生が帰省して集まってるみたい。

自分が通ってた高校は進学校だったせいか、周り計算高いし偽善って感じる人多かった。何かみんな損得で友達をつくってる感じ
中学のときはそんな感じなかったし、仲良い人は信頼できる。
高校の友達は、一生もんとか言うけど自分は思わない。何かしら、自分の利益になるための友達をつくってるやつばっかだったから。
そう感じてる人いないかな?
長々とごめんなさい。
81マジレスさん:2011/08/14(日) 03:09:30.63 ID:nzmlFE82
自分にメリットがなくちゃ、どこに行っても相手にされないよ。
82マジレスさん:2011/08/14(日) 07:49:47.05 ID:epMmWmDC
>>80
長い付き合いにはなったが、一生ものではなかった
どこかからズレていったんだろうな
83マジレスさん:2011/08/14(日) 12:38:18.81 ID:JUNjpooj
>>82
レスありがとうm(__)m
どういう状況だった?
84マジレスさん:2011/08/14(日) 16:17:16.58 ID:0mlX47Fg
>>80
高校って烏合の衆だからね
地元の公立高校でも切れるの早いらしい
俺はアホ学校でくだらない人が多かったから
普通レベルの学校が羨ましいかった
中学の同級生で数人進学校行ったが
競争が激しくて過酷だったらしい
中学では上の方にいたのに高校では真ん中ぐらいになったみたい
アホ学校と進学校は高校生活を楽しめないって聞く
普通レベルが1番楽しいらしい

85マジレスさん:2011/08/14(日) 16:21:06.52 ID:zSkWzLkU
バカ高って女が殆んど居ないか
居てもブスばっかなんだろ
86マジレスさん:2011/08/14(日) 16:22:15.06 ID:0mlX47Fg
>>80
一般的に高校の友達は、一生もんとか言うが
俺の周りではそれは100%ないね
小学校 中学校の友達か仕事の関係の人と付き合ってるよ
87マジレスさん:2011/08/14(日) 16:35:04.21 ID:0mlX47Fg
>>85
その通り
最低でも地元の公立で2番目までの高校いかないと
駄目だよ 偏差値の目安は偏差値40代後半ぐらいまで
それ以下はそれなりの人しかいないから
まともな人間との関わりが減ってくるよ
88マジレスさん:2011/08/14(日) 16:37:56.74 ID:0mlX47Fg
工業高校とか商業高校 公立の偏差値40代前半〜30代
あと専修学校や通信制行くと
まともな世界から疎遠になるよ
89マジレスさん:2011/08/14(日) 16:42:44.73 ID:zx5lhEMf
まあそんなところいく奴は本人自体がまともじゃないんだからちょうどいいんじゃね

それとも「自分だけは特別」とでも思っている口か
90マジレスさん:2011/08/14(日) 19:47:21.09 ID:TguC25fC
>>84
俺は進学校出身だけど、これには激しく同意
中学とは違って、心のそこから気を許せる相手がいなかった
91マジレスさん:2011/08/14(日) 23:48:09.24 ID:JUNjpooj
>>90
私もだよ。
今でも中学の友達は、連絡とってるけど高校の友達は、さっぱりw
高校楽しかったていう友達いたけど、どこが?て思う。中学と高校一緒だった友達も、高校入って性格きつめになってなんだかショックだったなぁ。進学校って、やっぱライバル意識みたいなのあるからね。
92マジレスさん:2011/08/14(日) 23:56:30.67 ID:0mlX47Fg
だから偏差値が高すぎず 低すぎずぐらいの普通の
高校が1番楽しめる 
93マジレスさん:2011/08/15(月) 00:00:35.80 ID:ngpDWc30
>>91
俺の行ってた高校は中学時代の同級生が1人もいなかったが
一緒の同級生が高校にいると面倒らしいね
中学時代の事ベラベラ喋って

94マジレスさん:2011/08/15(月) 00:31:17.40 ID:40KhW8ZC
何で、FOするの?
はっきり言ってあげた方が
お互いの為なような気がするんだけど。
95マジレスさん:2011/08/15(月) 00:56:50.84 ID:D69sM22O
>>92
同意。ちょうど真ん中くらいが一番いい。底辺DQN高校は不良とかルーズな
輩の溜まり場って感じで嫌だが、だからって進学校も嫌だしな。見栄っ張りで
無駄にプライド高くて利害関係で付き合うよう輩が多い感じで
96マジレスさん:2011/08/15(月) 04:27:22.83 ID:4QAJ7U9t
進学校の定義も人それぞれ違うしな。
うちの学区の公立は、進学校ほど結束力も強いし、行事も毎年盛り上がるよ。
mixiの高校コミュも、進学校ほど参加率が高いし。

ちなみに俺は普通レベルの高校だったけど、行事は盛り上がらなかったよ。
一部の女だけ張り切ってた。
結束力が無かったのは、学年にかわいい子が少なかったのも原因だろうな。
mixi同級生も、俺の学年は、登録人数が少ない。
97マジレスさん:2011/08/15(月) 07:43:11.53 ID:ngpDWc30
>>96
偏差値がかなり高い進学校だと
ガリ勉みたいのか ブサイクか女の子しかいないらしいね


98マジレスさん:2011/08/15(月) 09:37:28.35 ID:v4IMbC8O
小学生時代からの友人くらいしかまともに信用できる奴
いないな
日本人は詮索好きの馬鹿が多すぎるよな
99マジレスさん:2011/08/15(月) 12:18:27.70 ID:D69sM22O
進学校なんて絶対行きたくなかったな。勉強まみれの学生生活なんて
想像するだけで嫌。別に不良に憧れてるわけじゃないけどやっぱ若いころは
それなりにアホなことして弾けてたいってのがあったし

職場とかで進学校に行ってた奴と接してても変にプライド高くて冷たい感じが
するんだよね。暗に見下してるというか。仕事は普通にできるんだけどねー生真面目
過ぎるっていうかちゃらんぽらんな俺には合わないな
100マジレスさん:2011/08/15(月) 13:15:59.99 ID:8VVDxDMj
学歴なんて社会に出たら関係無いしな。でも大卒でないとなれない職業や
採用しない企業があることも確かだし一概に学歴が必要無いとは言えない。
101マジレスさん:2011/08/15(月) 13:37:59.09 ID:/Nq4UgV9
>>97
その前に高偏差値進学校は男子校女子校に分かれてる
うちの弟が近畿で五指に入る進学校だったけど
勉強漬けの毎日だったよ、あと金持ちの子息も多かったらしい
でも進学校の何が有利かといえばエリートの同窓生が沢山出来ること
これは社会人になってから非常に有利に働く
102マジレスさん:2011/08/15(月) 15:10:58.65 ID:ngpDWc30
高校から環境が大きく変わるよね
色々な初体験するし
103マジレスさん:2011/08/15(月) 15:53:31.71 ID:TOyrvPfo
友人関係とファッションは似ている。
学生時代にしていたファッションも社会人になれば変わる。
昔着ていた服を今でも着てるか?趣味が変わればファッションの系統も変わる。
104マジレスさん:2011/08/15(月) 16:11:09.75 ID:p0WwV35r
転勤とか結婚とかで、なかなか会えないのでメールメインで連絡取ってる友人が何人かいるんだけど、ここ最近、こっちの話題に絡まないで、聞いてもないのに自分の話題ばかりメールしてくる友人に閉口している。
「今日は出張で静岡に来てて〜」「子供が〜で」とか、自分の話題ばかり。
こっちの話題しても素っ気ない。

悪気はないみたいだが、一方的だし、こっちのこと考えてないみたいで不愉快。

こういう奴は、切るしかないよな?改善策ある?
105マジレスさん:2011/08/15(月) 16:17:21.29 ID:9CMVouTG
>>104
おまえ、なんか最低だな
106マジレスさん:2011/08/15(月) 16:46:23.39 ID:4+msmUyf
>>104
そういう奴は一生直らないから縁切ったほうがいいよ
107マジレスさん:2011/08/15(月) 16:57:15.30 ID:g6DhKpv/
>>104
今まさに、自分の都合だけ一方的に押し付けようとしているのはお互い様
どっちが先とか関係ないよ
その上でどうするか決めたらいい
108マジレスさん:2011/08/15(月) 18:37:31.96 ID:ngpDWc30
>>103
昔の友人を大切にしなくてはいけないという考えは幻想である。
子供の時に着ていた服は体が成長するにしたがって合わなくなり着なくなるというか着られない。
友人もそう。心の成長に従いその時々に合った友人をつくっていく。合わなくなった友人は捨てる。
ところが困ったことに以前の友人が自分を以前の寸法の服だと思い込み
そうあってほしいと願っている者がいるということだ。
同窓会をやりたがる人間はこういう者が非常に多い。
109マジレスさん:2011/08/16(火) 09:05:22.01 ID:LJrhZhju
基本的に人は自分のことはいろいろと話をして聞いてもらいたいが、
(自分の人生がうまくいっていない時は別)
他人の話には大して興味を示さないという・・・。
110マジレスさん:2011/08/16(火) 13:09:07.42 ID:FstLdCwL
話したくもないし、聞きたくもない。
111マジレスさん:2011/08/16(火) 14:42:09.71 ID:E+z3WX0V
ほんとだよな
112マジレスさん:2011/08/17(水) 15:20:54.06 ID:33s4DbgA
>>105
最低じゃねぇよ。
俺は何年にもわたって我慢して興味のない相手の話に「すごいね」「よかったね」とか相槌うって合わせてきたんだ。
それでも、たまにこっちの話題しても反応薄いか、否定してきたり。ちっとも合わせてくれない。
もう我慢の限界なんだよ。聞いてもないのに相手の話題ばかりで。

>>106
喧嘩になるのが嫌だったから、遠まわしに、要望伝えて反応みたけど、指摘した部分は華麗にスルーされて、こちらのことを責めてきた。
だから、キッチリ縁切りさせて貰ったよ。
今までの経験上、自分の話題しかしない奴は、こちらが指摘すると、ほぼ反論か批判返しで終るね。相手の気持ちを考えないだけあるよ。

>>107
自分の都合も何もないよ。もう限界だよ。相手の話題の聞き役なんてやってられるか。こちらが聞き役にならないと続かない関係なんて変でしょ。
113マジレスさん:2011/08/17(水) 16:52:57.06 ID:1x4RV33g
縁が切れてよかったな
114マジレスさん:2011/08/22(月) 17:07:50.71 ID:5NOrgkfT
(*゜ー゜)ゞ⌒椿原慎二
115マジレスさん:2011/08/22(月) 22:44:29.29 ID:tngeHua+
一度音信不通にでもなれば、よほどのことがない限り復活は望めないな。
116:2011/08/23(火) 00:14:05.86 ID:sxA7jSTd
あいつらいつも自分が一番かわいいんだよ
117マジレスさん:2011/08/24(水) 08:58:39.43 ID:LVzKUH6u
>>115
疎遠になったって事は
それ相応の理由があったのは間違いないからね
関係って変化していくからね
118マジレスさん:2011/08/25(木) 00:03:40.24 ID:9EAxk3be
>>112
あなた、全然最低じゃないよ。そんな人、友達でも何でもない。
無理してつきあうことないよ。
119ちぇちゃねこ:2011/08/26(金) 14:42:49.59 ID:KC2gwvAp
別にどうでもいいでしょう。一人もいいと思う〜〜〜むしろ一人の方が清清する
120マジレスさん:2011/08/26(金) 17:18:28.43 ID:8AYVpq45
このスレの流れを見ていると、
mixiって完全にオワコンだなって思う。
121マジレスさん:2011/08/27(土) 12:43:24.47 ID:Lex48ecj
高校までの友達は完全に音信不通だわ。
今でも仲いいのは大学で一緒だった友達ばかり。
幼馴染なんかは、数年ぶりに会ったら新興宗教にどっぷりはまってて
こちらから連絡を絶ったりしたorz
122マジレスさん:2011/08/27(土) 12:46:02.86 ID:Lex48ecj
>>95
高校が進学校だったけど、たしかにあまりよくなかった。
成績上位者は他の子を見下してバカにしてるし、中ぐらいの子は自分より成績良かったり可愛かったりする子を敵視するし
間違えて入試受かっちゃいました的なヤンキーは問題外。
123マジレスさん:2011/08/27(土) 16:11:53.30 ID:pitp/l1K
底辺DQN校出身で大学も中堅レベルの社会人10年目だが当時の友人とまだ繋がりあって連絡とったり集まったりしてるんだが。
大学に関しては野球とかアメフトとかOB会含めて組織がでかいと繋がり残りやすい。
同じ目標もってた連帯感もあるので。
124マジレスさん:2011/08/28(日) 07:48:58.63 ID:vRtJA1tx
>>123
在学当時は進む方向性が一緒だから仲が良いが
卒業すると進む道も変わり 生き方それぞれ違和感が出てくる
125マジレスさん:2011/08/28(日) 08:04:38.69 ID:Or64FYg8
僻み妬みで音信不通に…
元友人達は言わないだけでヒシヒシと感じてたよ
興した小さな会社が軌道に乗り、少し余裕が出来た頃から感じていた
昔はよく夢を語り合ったり飲んだくれりしたもんだが…この厳しい御時世だもんな。自分の努力の甲斐がまさか妬みと嫉妬で意図も簡単に壊れてしまったのは残念で仕方がない
126 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/08/28(日) 08:29:58.50 ID:HqsfEa9d
メンタルが崩れると八つ当たりとか、パワハラ紛いのことを
する人間と距離を置くようにしたら
殆ど残らなくなった。

出先でたまたまそこにいる奴と、話したり飲んだりする
段階までなら凄く楽しい。

人間関係に執着するよりも、一期一会で良いような気がする。


何かをやってる限り誰かと繋がるし、誰かと足並みが揃うこともあるしね。

127マジレスさん:2011/08/28(日) 11:48:25.90 ID:rwzlcuEJ
森山不細工
128マジレスさん:2011/08/28(日) 12:08:18.12 ID:UcKxNJcc
>>126
わかる。俺はひとりも残らなくなった
忙しいと言いながらただべつの友達に夜何時間も電話してただけだったり、
他人のことは非難するくせに自分が同じことやって、精神分析ごっこやって正当化して悦に入ってるとかね
けっきょく常識もないし、依存的すぎて、自分が元気になったらどうでもよくなった
その場その場で自分のレベル・価値観・生き方に合う人間って、変わってくるんだろうね
129マジレスさん:2011/08/28(日) 12:10:19.67 ID:K66VG1BY
成功して嫉妬されるということは、成功前に内心で見下されてたんだと思う。

深い付き合いの友達に、嫉妬されるのは悲しいよな。
しかも同レベルに落ちぶれた途端に、また近寄って来たり。
130マジレスさん:2011/08/30(火) 14:18:19.69 ID:8fl+gRgD
結婚式で、集団で余興をやってくれる友達がいる人は、凄いなと思う。
131マジレスさん:2011/09/01(木) 04:49:25.77 ID:ZMCrsIBs
結婚式は人望が分かる。
132マジレスさん:2011/09/02(金) 03:04:36.24 ID:8UG0Y4Z3
俺絶対人望ないw
今からコテハンつけてここで頑張ってみんなを呼ぶってのもありといえばあり
なのかな?
といいいますか俺には回答はできませんが。
133マジレスさん:2011/09/04(日) 13:41:32.13 ID:31XhFhzV
都会の若者

趣味→それぞれが好きな趣味を楽しむ、知人の好みや薦めを取り入れることもある
車→たまの遠出に使う レンタカーでも十分
遊び場→街に行って楽しむ
音楽→各々が好きな曲を楽しむ。知りあいに奨められたり、街のライブで新しい音楽を開拓したりもする
ケータイ→持っても日常の連絡レベル 敢えて距離を置いて持たない人も増加
友だち→環境に応じて変化
テレビ→つまらないからみないか、せいぜい衛星放送で好みなコンテンツを観るレベル
酒→付き合いがあれば飲む(酒好きは別)
タバコ→ダサい。不健康。時代遅れ
ギャンブル→大半が興味ない
セックス→相手がいれば愛情表現としてする
トーク内容→双方の気を使いつつも、疎すぎず密すぎずで有益に盛り上がる

田舎の若者

趣味→特定の趣味がない
車→どこか行く時は常に車。麻薬のように依存している
遊び場→国道沿いのジャスコやファミレスなど、普通の若者ならたまに寄る全国チェーン店に常に依存
音楽→典型的なJ-POP聞くのが7割、その反抗でロキノン厨こじらせた中二が3割くらい
ケータイ→モバゲーやグリー等のSNSに依存しまくり、無駄にしか思えない電話メールしまくり
友だち→中学生の地縁的な付き合いが、スタイルも面子も変わらず30過ぎても継続
テレビ→見る番組・視聴スタイルはテレビ世代の中高年と全く同じ
酒→華奢な女でもオッサンのように酒呑み
タバコ→世界的禁煙と無縁な中高年のようにヘビスモ
ギャンブル→場末のパチンコに居る汚いオッサンと同レベルに廃人
セックス→女が居れば始終ヤリまくり、異常なヤリ婚率。居なくても風俗で済ます性獣っぷり
トーク内容→つまらない自分語りばかり、騒がしくなればそれでいい 過度な干渉のやりあい
134マジレスさん:2011/09/04(日) 15:15:02.81 ID:qIo7nO78
>>131
むしろ葬式だろ。
135マジレスさん:2011/09/04(日) 22:31:27.86 ID:3Jt3Rgry
>>133
なるほど、勉強になるな。
136マジレスさん:2011/09/05(月) 11:18:26.11 ID:aSkQYhMB
親友とか絆とか、そういうのはマスコミが商売のために煽りたてるだけで実際には存在しない。
アニメドラマゲーム内だけにある架空の概念。大人になるとそれに気が付く。
社会性が身に付かず、大人になりきれない「こども大人」がマスゴミの作り上げた理想像と、
自分の現実のギャップに悩む。カスゴミに振り回され踊らされることはない。
カスゴミに捕らわれず、自分の軸を構築していこう。
137マジレスさん:2011/09/05(月) 12:59:13.61 ID:a2xVEfmD
人望なんて言ってもようは如何にリア充を演じるかどうかだからね。
張りぼての薄いキャラをある程度演じてないとそこそこの知り合い
ができないから人望を得ることができない。親友レベルを作るには
キャラ作ってるだけじゃ駄目だから上手く調整していく必要があるけど
自分はそういうの苦手だから学校卒業後はすぐ音信不通になるわ
138マジレスさん:2011/09/05(月) 15:07:11.38 ID:pasPHWho
「キャラを演じる」っていう発想がもうダメなのでは。「演じる」時点で周りとは上っ面だけの付き合いでしかできない。

本当に人望があり、親友がいたりするリア充は、ごく自然体で自分の有りのままを出しているだけだと思う。それが周りに受け入れられている。

自然体で接して、人間的に問題がある人が段々非リアになっていく…

139マジレスさん:2011/09/05(月) 17:00:29.54 ID:zfq3GJVL
今大学生で帰省してるんだけど、あんまり縁の深くない友人からお誘いがきて困ってる
行くべきなのか・・・
140マジレスさん:2011/09/05(月) 18:00:30.20 ID:8mtLQt0t
>>139
そいつらが嫌いじゃなくて、時間があるなら行ってみれば

元友達にもう連絡しないでくれと言って2年過ぎた
直後は辛かったが、こんなにも心穏やかに過ごせるのだから、早くこうすればよかった
裏切るとか失望させるとか長々ウジウジ悩んでいたのが馬鹿みたいだ
とっくに壊れていた関係を未練たらたらにいじくっていたのが間違いだったんだ
141マジレスさん:2011/09/05(月) 19:24:58.32 ID:5j/TdAlD
今でも思い出して昔は楽しかったと思える友達とも、縁を切るのは
ありですかね?
そんな奴がいるんですが、腐りきった縁だと思ってます。
青春を捨てた気もします。
142マジレスさん:2011/09/05(月) 19:47:02.77 ID:WMobPMvl
今が腐ってるならサヨナラ。
143マジレスさん:2011/09/05(月) 20:02:37.48 ID:5j/TdAlD
やっぱりそうですよね。
フェードアウト考えてみます。
有難うございます。
144マジレスさん:2011/09/05(月) 20:16:26.20 ID:8mtLQt0t
縁を切る勇気ってのも必要なんだよな
友達でいてくれたことに恩義を感じたりして中々切れなかったりするが
重荷になってるならそんな恩義は捨ててしまえ
145マジレスさん:2011/09/05(月) 22:20:10.77 ID:WMobPMvl
何かを手に入れたいなら、何かを捨てる必要がある。
146マジレスさん:2011/09/05(月) 23:18:41.16 ID:XwQcyEBN
>>143
過去の楽しかった思い出と今の腐った関係は切り離して考えるべき。

147マジレスさん:2011/09/06(火) 00:24:49.86 ID:fwVEWcAO
>>140
ありがとう、行ってさっき帰ってきた

高校時代の友人達で、その中の一人と少し確執めいたものがあってずっと避けていたんだ。
で、久々に話してみたらああこいつ昔と変ったな、いい奴になったな、と
今までのイメージと違ってて少し拍子抜けした

次田舎に帰るのが楽しみだわ



148マジレスさん:2011/09/06(火) 10:39:43.24 ID:bDx5eXDp
昔の付き合いを復活させて良いことなんてまず無いものだよ
149マジレスさん:2011/09/06(火) 11:21:35.53 ID:bdUjuPlv
一度壊れた関係がしばらくたって修復っていうのも珍しい気がする。
147さんの場合は確執がちょっとしたすれ違いだったから縁りが戻ったの
かもしれないね。大抵縁を切るときって社会通念的にあきらかにありえない
ことされてCOってパターンが多いと思うからあちらが土下座してきてもお断り
するし。
>>147
水を差すようで悪いけど、その友人が最初だけ腰を低くして徐々に調子に乗るタイプ
の場合もあるから多少は警戒しておいたほうがいいと思うよ。もちろん確執が話し合い
できちんと解決されたのなら話は別だけどね。
150マジレスさん:2011/09/06(火) 12:40:31.76 ID:QJT/s9dn
せっかく、認められなかった他人のちょっと違った面を見られて良かったって
普段マイナスばっかのカキコばかりの中で、珍しくプラスなカキコだから
最初っから疑い持たせるような話は黙ってたのによー

事実や正論だからって何言ってもいい訳じゃねぇよ
本当のことを言って何が悪い!とか言って他人を傷つける奴を思い出しちまった
151マジレスさん:2011/09/06(火) 15:05:21.11 ID:fwVEWcAO
147です。色々と助言ありがとう

>>149
いや、解決された訳ではないんだ
ただ当時は「ものすごいDQNだなこいつもう付き合いきれん」と思って
フェードアウトした感じだったのが雰囲気が変わったというか・・・

結局それまで幼馴染でずっと一緒だったから信じたいと思ってしまうのかもしれん
お前の忠告も忘れないように付き合っていこうと思う



152マジレスさん:2011/09/06(火) 20:18:02.03 ID:nWsTfd+P
まぁその人のもともと持ってるものに誠実さや優しさが眠っていたら
何かがきっかけで大きく人格が修正される場合があるからなぁ。
ただし!
元がどうしようもない人間の場合、いっこうに修正されないからな。
153マジレスさん:2011/09/07(水) 00:43:30.01 ID:XKmjQaAq
地元に戻ってきて思うけど自分地元友達いないなって。
小学校、中学校、高校大学もだけれどどの時代も卒業してから付き合いがない。
とくに小学校、中学校が全くない。なぜだかわからないが。ちなみに転勤族ではないよ
でも卒業してもどの学生時代の友達ともつき合いがある人もいるよね。自分とどういう違いがあるんだ?
当時の友達の多さか?
154マジレスさん:2011/09/07(水) 13:32:28.69 ID:NdJV85Dh
人間性でしょ

卒業しても連絡取りたいと思われるような人ではなかったってこと
155マジレスさん:2011/09/07(水) 18:47:28.34 ID:D9D7pq+4
>>154お前嫌な奴だな
156マジレスさん:2011/09/07(水) 19:03:04.37 ID:DtlZUkGS
>>154
なんて冷酷な人間なんだ
157マジレスさん:2011/09/07(水) 19:05:45.16 ID:q1VswWbm
先日、十年来の友人の誕生日だった。
毎年メールでハッピーバースデーを伝えていたんだけど、数年前からバースデーメール以外の普通のメール&電話のほとんどを無視されるようになった。「あぁ、ウザイんだ」と理解して、こっちもFOする事にした。
いろいろと思い出の多い友達で、一生の親友だと思ってたから正直キツかったけど、切ったら意外にもスッキリした。
今年からはバースデーメールはスルー。(相手も当然スルーだと思うけどね)
いい節目になったと思ってる。

ホントに大人になって、生活環境が変わると付き合う人間も変わるんだね。
大人の階段登るって、ちょっぴりおセンチだね。
158マジレスさん:2011/09/07(水) 19:26:26.94 ID:a1MTxIzr
自己完結野郎と縁が切れて、相手にも良かっただろうよ
大人がどうこう御託を並べてるが、お前のはまったく関係ない
いい節目になったのは確かだけどな
159マジレスさん:2011/09/07(水) 19:48:50.13 ID:vNg9Cq5x
>>153
卒業してもどの学生時代の友達ともつき合いがある人もいるよね
             ↑
これできる人は限られたリア充しかできない 人生のすべてが上手くいってる
人じゃないと無理 


160マジレスさん:2011/09/07(水) 19:51:53.19 ID:vNg9Cq5x
>>153
卒業しても続くのはお互いが惹かれあってる
じゃないかな 人間性じゃなく魅力だよ
環境が変わると 言い方悪いが値段が変動するからね
161マジレスさん:2011/09/07(水) 19:53:21.59 ID:Z1UCnHxz
リア銃じゃなくても平坦で無難な道歩んでる人は結構そういう人いるよ
162マジレスさん:2011/09/07(水) 19:55:37.07 ID:vNg9Cq5x
>>157
現在何歳かわからないが
10年付き合っただけで上出来だよ
大人になると 十年来の友達でも
ある日突然切れるよ お互いの生き方が変わるからかもしれんが 
163マジレスさん:2011/09/07(水) 20:50:59.38 ID:dPYK9ItH
親は社交的だから、同級生の情報が入って来まくる。
○○君が結婚したとか、○○さんが結婚したとか、○○君に子供が産まれたとか。
廃人の俺にはキツい。
164マジレスさん:2011/09/07(水) 21:18:41.22 ID:sOC2W8xl
椿原慎二w
165マジレスさん:2011/09/07(水) 21:19:30.35 ID:NKogNT6e
・本人同士の学歴の差
・結婚しているかしていないか
・旦那の職業の社会的な地位
・子どもの成績と進学先

時間の経過のともに環境が変わるんだ
いつまでも仲良しごっこなんかしていられるか
今の方がずっと大事なんだよ
166マジレスさん:2011/09/07(水) 21:44:25.67 ID:i54f7GB0
わかる。自分も地元の奴等はもう連絡先も知らない
リア充ばっかだし結婚しただの赤ちゃん産んだだの
まぁ皆できちゃった婚でバカじゃねーのと思うから付き合ってられん
167マジレスさん:2011/09/08(木) 07:53:07.40 ID:hI1lQKNU
>>160
人間性も魅力も同じじゃないの?
168マジレスさん:2011/09/08(木) 12:27:28.79 ID:c+DG7fYA
元々地元に親しい友達がいないからな。

まぁ、自分自身が人間性、魅力共にほとんど皆無だったから、ある程度想定内なんだが。

地元に帰っても暇で仕方がない。
169マジレスさん:2011/09/08(木) 12:36:06.32 ID:CGYd3J++
せっかく暇ができたんだから、普段できないことをやったらどうよ
何もねーなら自分の役に立ちそうなことでもいいし
170マジレスさん:2011/09/08(木) 18:19:49.56 ID:hZB09tYM
>>165
年齢がいけばいくほど
昔の友達って付き合いが難しいね
171マジレスさん:2011/09/08(木) 23:41:02.93 ID:wNxsqOTV
携帯のアドレス帳も全く連絡取らない昔の友達というか知り合いばかり多い
消さないのも何か未練がましくて嫌だし消しちゃおうかな
172マジレスさん:2011/09/09(金) 01:24:34.14 ID:1QpJpqc5
消しちゃいなよ
そういう未練が新しい人間関係の構築を妨げている
173マジレスさん:2011/09/09(金) 13:02:34.21 ID:HinzMmd7
>>172
なるほど確かにそうだよね
消そう、ありがとう
174マジレスさん:2011/09/09(金) 13:05:54.21 ID:QbAqAvBd
普段は友人として普通に接している連中相手でも、みんなで飯を食いに行く時とか
特に壁を感じる
俺が「そろそろ行こうぜ」って言っても、みんな「うんそうだねー」って感じで
全然動き出さないけど、他の誰かが「行くか」って言うと動き出す
俺がいなくても何事も無いかのように進むけど、他の誰かが欠けてると
そいつに連絡取ったり待ったりする
俺以外の奴が財布を取りに行ったり便所行ったりするとみんなそれを待つけど、
俺が靴ひも結んでたりしてても完全無視でみんな先に行く
どの食堂に行くかという話で俺の案は採用されない
食べ始めるのはみんなが席につくまで待つのが基本だけど、俺が最後のときは
みんな既に食べ始めている
食後、普通は食器を全員が片付けるのを待ってから食堂を出るのだが、
俺が最後のときはみんな先に帰り始めている
横に並んで歩いている時、俺の両隣りが徐々に迫ってきて遂には俺は後ろへ
追いやられて、みんなの後ろをトボトボ歩く羽目になる
誰かが購買に寄るとみんなついていくが、俺が行くときは誰もついてこない
これらの行為は作為的なものではなく、無意識なものだと思う
みんなが特に俺への接し方に差をつけてるのではなく、ただ俺の存在や影響力が
薄すぎるだけなのだろう
たぶん、俺だけこんな空気な扱いになってることにも気付いてない気がする
みんなのことは憎くないけど、自分の不甲斐無さが憎い
こういうことが続くと、一人が楽だなーって思う
175マジレスさん:2011/09/09(金) 13:47:46.92 ID:lZjPRxjc
不憫すぎて泣いた
176マジレスさん:2011/09/09(金) 13:56:44.11 ID:1QpJpqc5
別のグループにでも移ったほうがいいんじゃない
事実がどうあれ、>>174の中ではもう自分は石ころと同じだって決まっちゃってる
177マジレスさん:2011/09/09(金) 14:05:14.27 ID:NyuiPi4I
174はコピペ
178マジレスさん:2011/09/09(金) 14:23:43.61 ID:Hzu1VK4G
中学を卒業して20年たつから同窓会しようっていう案内状がきた
中学の同級生とは成人式のとき以外1回も誰とも連絡をとってないし
幹事の顔も名前も覚えていないし、同級生の名前が1人も思い浮かばなかった
現住所は地元とは離れてるし、会費も高い
これって参加すべきかな?

案内状に「当時の先生方も大勢いらっしゃるそうです」とあった
いやいや、「いらっしゃるそうです」じゃなくてあなた幹事でしょ?しらないの?どういうことよって思ったのも行きたくない理由のひとつ
せめて「来ていただく予定です」とか「参加いただくよう声をかけています」とか書きなさいよ
179マジレスさん:2011/09/09(金) 14:47:26.97 ID:lZjPRxjc
あなたが全く覚えていないように、向こうも覚えていない
書き方にいちいちそんな目くじらたてるような人だから疎遠なんじゃない?
180マジレスさん:2011/09/09(金) 14:56:33.65 ID:YyYvMdBd
覚えてる人がいないんだったら行かなくてもいいんじゃない?
181マジレスさん:2011/09/09(金) 15:54:10.67 ID:1QpJpqc5
行きたくないと言外に滲み出るどころか溢れ出てるのに行く必要あるのん
182マジレスさん:2011/09/09(金) 17:13:27.11 ID:KNjG+h5t
>>178
みみっちいやつだなお前
友達いないだろ
183マジレスさん:2011/09/09(金) 23:01:43.57 ID:7I6n1jhm
孤独な人は神経質な人が多いよな。
184マジレスさん:2011/09/10(土) 01:57:11.88 ID:QtfTbXRK
今ちょっと真剣に考えてるんだが。

郷里を離れて4年。
最近郷里の人達とまた親交する機会があったんだが、自分の変わった部分や
今住んでる所への愛着を示したら、一気に態度が変わったんだよね…。
中には無視する人も居る始末。
更に郷里が一番に決まってるでしょアピールしてくるし
みんなずっと仲良しだもん♪みたいなノリ。
こういう人達って付き合い絶ってもいいと思う?
185184:2011/09/10(土) 02:01:02.27 ID:QtfTbXRK
自分もその人達もアラサー(笑)です。
参考までに。
186マジレスさん:2011/09/10(土) 08:40:34.93 ID:Z5CyLq7C
人生経験豊富な先人達に聞いたが
一生付き合える友達は生涯で1人らしい 
だから昔の友達にこだわりなさんな
2人とは聞かんね だいたいの人は1人って言う
思い出をいつまでも引きずるな
187マジレスさん:2011/09/10(土) 09:58:05.23 ID:Qbyj4Bpl
>>184
俺なら絶つけど、好きにすれば?
変わった部分やら今の住処への愛着とやらが本物なら、お互い良い思いはできないだろうな
188マジレスさん:2011/09/10(土) 11:35:49.16 ID:yEi5NwDy
中学のときにクラスのあいつとあの子がつきあってるって話題になったとき、
そういうのはませた一部の人達だけで、自分を含む大多数にはまだ早いのだと思った。

高校のときに、中学では大人しかったあの子が今はやりマンなんだって話を耳にしたとき、
セックスなんてこういう不良が面白半分にしているもので、
ほとんどの高校生には無縁のことだと思っていた。

大学で同じサークルの先輩が彼女と同棲しているなんて聞いたときには、
ほとんどの大学生は普通に一人暮らししてるし、
恋愛がトントン拍子に進んだ一部の人達の話だなと思っていた。
しかし大抵の大学生が恋愛したりセックスしていることは想像したこともなかった。

社会人になり、知り合いが結婚するって人伝いに聞いた。でもまだ結婚するやつなんて少なかったから、まだ俺には関係ないなと思った。
しかし同年代の大多数は恋愛経験を積み、すでに恋人をみつけているということに気づいて愕然とした。

俺が女の子と付き合うのはまだ早いのだと、ずっとそう思い続けてきた。
いつそういう時期がくるのかはわからないが、そのうちだろうと軽い気持ちでいた。
セックスは2次元やAVの中の出来事でリアリティがなかったから、こんないやらしいことをみんなしているなんて思いもせず、
非処女には高校のときのやりマンやAV女優のような汚れたイメージしかなかった。
でも実際は恋愛やセックスは当たり前で、気がつけば俺の方が社会の「ごく一部」になっていた。
189マジレスさん:2011/09/10(土) 13:33:38.94 ID:QtfTbXRK
>>187
>変わった部分やら今の住処への愛着とやらが本物なら、

ありがとう。
考えるまでもなく答えは自ずと出てた様だわ。
趣味も兼ねて研究してる事が郷里じゃなかなか
出来ないのもあって愛着はかなり強いんだ。
妬みみたいなのも薄々感じててショックだったんだ。
自分に負けそうになってたかも。
190マジレスさん:2011/09/10(土) 13:34:33.01 ID:n/h3VLjR
縁切った友達の悪事が色々解って戸惑ってる、同窓会の誘いを私に知らせず不参加にされていたり、私が病気でニートだと嘘言われたりまぁ色々と

昔から異常に張り合ってきて嘘付いてまで自慢する彼女を見るのは辛かったから離れて良かったけど、連絡拒否して3年たつのに未だ連絡してくる心理が理解出来ない

怖いのが彼女は若くして子供を産んだんだけどその子を私のコピーみたいに育てようとしていた事、本当意味不明な女
191189:2011/09/10(土) 13:36:34.28 ID:QtfTbXRK
途中送信してしまった。

仲良くしてた人に妬まれたり羨まれるのはしんどいが
妬まれるほど成長したんだと思って前向きに頑張るよ。
192マジレスさん:2011/09/10(土) 17:11:48.12 ID:g9ehi/5a
>>188
20代男性の童貞率は5割
そう少ないわけでもない
193マジレスさん:2011/09/10(土) 23:27:35.02 ID:bY6PfFN5
>>190
人格障害の可能性があるから切って正解だったと思うよ。
障害者の行動を理屈で考えるとこちらの感覚がおかしくなるから
あまり深く考えない方がいいよ
194マジレスさん:2011/09/11(日) 00:04:35.59 ID:QwGlTlbh
>>188
中学ではヤンキーの男や女が数人やってたぐらい 全体的に童貞の方が多い
高校でも学年で数人のカップルだけがやってたぐらい ここでも全体的に童貞の方が多い
大学になるとほとんど 童貞 処女捨てるね 男女お互いやりたい年頃で
性欲もピークで 1人暮らしなんかしたら門限もないし 
195マジレスさん:2011/09/11(日) 00:21:12.75 ID:uE+Rh6yf
コピペにマジレス良くないお
196マジレスさん:2011/09/11(日) 09:34:56.00 ID:pz6bJVs6
>>194
何マジレスしてるの?
197マジレスさん:2011/09/11(日) 13:10:35.95 ID:SfMz2UYN
マジレスさんがマジレスして何が悪いの?
198マジレスさん:2011/09/11(日) 13:17:43.08 ID:pz6bJVs6
いや…悪くないな
199マジレスさん:2011/09/11(日) 13:53:23.69 ID:gvmwLpZM
花王製品不買運動組合
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5740678
200名無し募集中。。。:2011/09/11(日) 15:11:51.14 ID:c35CQ/0a
友達なんてその成長過程で変わっていくもの。昔の仲間と付き合いなくても、思い出として残るんだから、それでいいじゃないか。

201マジレスさん:2011/09/11(日) 15:46:42.34 ID:RG4x7OaG
音信不通なら音信不通のままでいいのに何でシネってメールなんてくるのか
機嫌が悪かったのか
メアド変更送った俺が悪いんだけど
202マジレスさん:2011/09/11(日) 23:58:49.09 ID:Swd84NTF
昔というか去年まで仲良かった仲間達。
みんな連絡とらなくなった
去年までのリア充な自分は一体どこへ
毎週飲んだり遊んだりしてた仲間だったのに
久々にものすごく集まりたいけど返事が来ないのが恐いから連絡できん
自分も忙しいがみんな忙しいし、地方とかに帰ったんだろうな
203マジレスさん:2011/09/12(月) 01:13:26.21 ID:Hk/m9tZJ
>>193
障害者に吹いた

確かに彼女は人格障害かも、数年悩んだ結果離れて良かったよ

ありがとう
204マジレスさん:2011/09/15(木) 08:01:44.52 ID:mnIjLP+K
年齢がいけばいくほどわかるけど
昔の友達は あくまでその当時だけの友達だよ
106に書いてる事がよくわかる
205マジレスさん:2011/09/15(木) 09:27:56.69 ID:E4qtTmVl
当時も遠慮がちに接してたから、会いたいとか全く思わない。
206マジレスさん:2011/09/16(金) 00:18:03.73 ID:JYG6CfMF
友達同士で上下関係ができた時点でそれはともだちじゃないよ


207マジレスさん:2011/09/16(金) 07:03:11.69 ID:PrNpK/jM
でも出来ること多いでしょ。
208マジレスさん:2011/09/16(金) 08:27:55.74 ID:jWLm8VLR
20歳越えた時点で友達が一人もいなくなった
中高生時代毎日一緒に行動してた友達でさえ連絡はない
と言うか、元々一人が幸せな俺だから
なるべくして独りぼっちになったのかもしれない
会社以外で2〜3年会話をしたことがほとんどない(´・ω・`)
209マジレスさん:2011/09/16(金) 08:37:34.81 ID:iwoohZTf
>>208
残念
210マジレスさん:2011/09/16(金) 08:59:04.65 ID:FmcBa9HO
自分はここ数年会社でもほとんど会話してない
211マジレスさん:2011/09/16(金) 20:06:28.53 ID:b0Iqqu0F
どんな仕事してるの?
212マジレスさん:2011/09/16(金) 21:24:21.74 ID:5b53VhqV
ベルトコンベアーからデラックス幕の内弁当が流れてきて、ご飯のど真ん中にウメボシを置く仕事だよ。
213マジレスさん:2011/09/17(土) 19:36:18.74 ID:jU0EXOIn
大人になって思うが
10代の友達は10代の時だけの友達だよ
214マジレスさん:2011/09/17(土) 23:04:04.84 ID:KriK19Qo
その前に友達いない
215マジレスさん:2011/09/19(月) 16:44:36.90 ID:JkqURLVU
昔の友達と付き合い続けるって
覚悟が必要だよ
成長を妨げるからね
216マジレスさん:2011/09/19(月) 16:46:12.59 ID:dLImcHvN
昨日、2年ぶりの中学時代の友だちの家に行った
へーみたいな顔されて終わった
どんどん新しい人間関係を築いていく必要があると思った
217マジレスさん:2011/09/19(月) 18:14:21.28 ID:mUMmx1aZ
どんなリアクションだよw
218マジレスさん:2011/09/19(月) 19:31:24.27 ID:PoV5W7FE
同窓会とかホント不要だよな
219マジレスさん:2011/09/19(月) 19:42:37.06 ID:BWgazWwA
頭狂ったキチガイ野郎とは縁切らなきゃマズイよ
220マジレスさん:2011/09/19(月) 21:52:39.53 ID:b4NsrK+C
昔の友達とうまく付き合い続けながら
お互いがバランスよく成長していくことは
やはり難しいのかね?

まあそれができれば誰も悩まないか。
221マジレスさん:2011/09/20(火) 00:02:38.98 ID:KpjntuTg
>>220
お互い 進む道も変われば必要な物と不要な物が
変わるからね 生きてる間に変わり続けるから
あまりも生きる世界が違うと難しいよ
それをできるのは限られたリア充のみ
222マジレスさん:2011/09/20(火) 00:04:25.46 ID:KpjntuTg
>>218
108に書いてることがよくわかるよ
223マジレスさん:2011/09/20(火) 00:44:46.29 ID:vej2fiI0
>>220
難しいかも。中には成長して変わる事を嘆く人も居るからね。
犯罪者やDQNに進化したなら嘆かれても仕方ないがコツコツ努力を積み上げての事を嘆かれても…。
10年以上前のイメージを未だに押し付けられるのが鬱陶しくて地元に帰らなくなった。

でもそのおかげで広く浅く付き合うコツを掴めたから感謝はしてる。
人間関係はいずれは消えるものだし、振り回されても仕方ないなと。
自分を助けるのは自分が積み上げてきたものだけだ。
224マジレスさん:2011/09/20(火) 01:36:30.69 ID:XQKsUzlX
変わるのはいいけど、見下したりネットで罵倒するのはやめてください
225マジレスさん:2011/09/20(火) 08:24:11.34 ID:KpjntuTg
>>223
昔の友達と再会してもこちらも相手の
当時のイメージを押し付けるし
相手も当時のイメージを押し付けてくるし
昔話は盛り上がるか 近況では盛り上がらなくなるね
噛み合わなくなるね
226マジレスさん:2011/09/20(火) 08:27:36.46 ID:KpjntuTg
30代になると
学生の時いつも仲良しでつるんでた
グループが ぐちゃぐちゃに喧嘩別れしてるケースが多いね
男女問わず
227マジレスさん:2011/09/20(火) 08:33:01.84 ID:KpjntuTg
>>225
押し付ける 押し付けられる
これよく考えたら 当たり前だよね
お互い卒業して当時のイメージで
終わってるからね
228マジレスさん:2011/09/20(火) 08:45:07.89 ID:KpjntuTg
昔の友達とずっと付き合うって
絶対損だよ
229マジレスさん:2011/09/20(火) 09:02:15.64 ID:qXtNRQXu
会いたい人は、好きだった女だけ。
でも好きだった女に限って、変わっちまってるんだよな。
価値観も性格も外見も・・・
230マジレスさん:2011/09/20(火) 09:27:27.41 ID:RjttuEG/
人生は無常。変わらないものなど何ひとつないのです。

ふるさとが被災した人達は、変わり果てた土地に何を思うでしょう。

人生は、時として残酷でもあり、それを乗り越える醍醐味も与えてくれるのです。

231マジレスさん:2011/09/20(火) 11:27:31.55 ID:0V9sh7pe
10代の時の友達は10代の時だけの友達
232マジレスさん:2011/09/20(火) 11:46:02.81 ID:1pw/EE3Y
高校時代の友達二人
大学時代の友達二人
計四人しか友達いねえわ。
小中の地元友達はみんなDQNになっちまった…
高校中退して十代で子供つくるなんて想像もできねえよ
233マジレスさん:2011/09/20(火) 12:14:38.42 ID:dGmt+KW5
「今日は暑いねー、もうビール飲みたいわ」

俺「あんた車乗ってきたしダメでしょ、飲酒運転になるし。俺送っていかないよ」

「まぁ、そうだけどさ」

俺「だろ、社会のルールぐらい守れよ、子供じゃないんだから」

「冗談で言っただけだよw」

俺「それ冗談になってるか?まったく面白くなかったぞ、そんなんで誰が笑うんだよ」

「いや、別に笑わそうって訳で言ったんじゃないけどさー」

俺「だったらなんの目的で言ったんだ?」

「そう言われたら困るわー」

俺「困るってなんでお前が被害者ぶってんだよ、お前がまいた種だろ」

「じゃあ、用事あるからそろそろ帰るわ」

俺「用事あるんだからそりゃ帰るだろ」


234マジレスさん:2011/09/20(火) 12:20:56.61 ID:KpjntuTg
ほとんど大多数の人は 変わってしまう友達を
受け入れられないみたいだね それが普通
受け入れれたら友達と疎遠になる事なんて
ないもんな 
235マジレスさん:2011/09/20(火) 14:03:53.21 ID:+CAHRF40
スッとするね
236マジレスさん:2011/09/20(火) 20:03:25.93 ID:94yTUmG4
昔の友達でも境遇や状況が同じようだと
やっぱ音信不通にはなりにくいのかな?
237名無し募集中。。。:2011/09/20(火) 21:25:13.69 ID:HO6tMB8y
友達100人できるかな♪は、今考えると強烈な煽りだな。

238マジレスさん:2011/09/20(火) 22:53:13.67 ID:KpjntuTg
>>236
同じ状況だとなりにくいよ
でもずっと一緒の人と 付き合うと飽きてくるからね
昔mixiが流行った時に小学校 中学校時代の友達連中と
会う事になったのだが ビックリするほど盛り上がらなかった
現実な話 環境があまりに違うと難しいよ 当時だから
楽しかったのであって現在が違うからね
239マジレスさん:2011/09/20(火) 23:58:04.85 ID:94yTUmG4
親兄弟とも境遇や状況が違ってくると
(精神的に)音信不通になる。

実際に会っても一緒に住んでてもほとんど何も感じなくなる。
240マジレスさん:2011/09/21(水) 10:11:57.64 ID:2huLwzOm
昔の友人を大切にしなくてはいけないという考えは幻想である。
子供の時に着ていた服は体が成長するにしたがって合わなくなり着なくなるというか着られない。
友人もそう。心の成長に従いその時々に合った友人をつくっていく。合わなくなった友人は捨てる。
ところが困ったことに以前の友人が自分を以前の寸法の服だと思い込み
そうあってほしいと願っている者がいるということだ。

241マジレスさん:2011/09/21(水) 10:30:08.21 ID:mUjn8VoY
>>233
どこがおかしいの?
242マジレスさん:2011/09/22(木) 10:37:25.73 ID:nQyWQU39
おれデブヲタだけど、日曜日、人生初めて逆ナンされた。
彼女はおれがヲタだって事なんか全然気にしないって言ってくれた。
なんかすごく優しくて可愛くていい子だった。
絵を売る仕事をしているらしく、
男気を見せるために思い切ってラッセンの絵を買った。
今飾ってるけどマジでかっこいい。
47万円の価値は十分にあると思う。
おまいらもガンガレ!
243マジレスさん:2011/09/22(木) 11:12:03.91 ID:TdHAf+XR
^p^
244マジレスさん:2011/09/22(木) 20:00:27.44 ID:kq/q91Xu
高校時代の友達が誘ってくれた
会いたいんだけど予定を決めるためのメールのやりとりがめんどくさい
245マジレスさん:2011/09/22(木) 20:27:52.32 ID:cYZYpv7i
会いたいならそれぐらい我慢しろw
246マジレスさん:2011/09/23(金) 23:03:09.55 ID:Kmhfy61l
ビジネスで成功した人とか
成功してから昔の友達を捨てて
後でかなり後悔するらしいな
247マジレスさん:2011/09/24(土) 13:15:59.64 ID:VJxSl2RA
有象無象が群がってくるだろうからな
信用できる人間が少なくなるんだろう
有象無象すら寄り付かない俺には関係ない話だけど
248マジレスさん:2011/09/24(土) 20:24:05.71 ID:+f6dFnHH
>>247
一時的には後悔するらしいが
残念な事に昔の友達も再度付き合い出したら
人が変わり 金の無心になるらしい
それで誰も信用できなくなるみたい
249マジレスさん:2011/09/24(土) 22:11:38.51 ID:CvBMiDYj
>>248
たかりや妬みはあるだろうね。
でも成功者って人目に触れない所で当たり前に孤独と戦って来てんだよね。
だからは単純に羨める存在じゃ無いんだけどね…。
大半は良く見える所だけあげつらって妬んだりたかったりする。
250マジレスさん:2011/09/24(土) 22:55:55.76 ID:LZU7BiFq
信用できる友達なんてものは小学生時代しか作れない
一人いればいいほうなのでは?
251マジレスさん:2011/09/25(日) 00:07:23.81 ID:EesSXORv
友情って賞味期限があるから
お互いに利益がなくなったら切った方がいいよ
お互いの成長を妨げてしまうからね
それがお互いのためになる
252マジレスさん:2011/09/25(日) 00:08:02.26 ID:uHVEviOM
同じスピードで成長することが大事。
夫婦ですら、奥さんに妬まれたりするからな。
253マジレスさん:2011/09/25(日) 00:14:46.51 ID:74kYMxVE
よく言う、「利用価値」とか「利害関係」って何ですか??
254マジレスさん:2011/09/25(日) 00:37:20.76 ID:EesSXORv
>>253
利用価値っていうのは付き合う事によって 自分の利益になるって事
利害関係っていうのは付き合う事によって 自分の利益になるか
自分にとってマイナスになるかって事

255マジレスさん:2011/09/25(日) 20:50:40.51 ID:kvt7bgRG
賞味期限あるね。昔はお互い本気で励まし合ったりしたけど、結婚して小遣いが激減した友人は段々俺を妬むようになり、陰で俺の不幸を願うほどになったので、ぱったり連絡止めた。
今は清々してるし気楽になった。いつか偶然会っても完全無視する。
256マジレスさん:2011/09/25(日) 21:27:50.64 ID:2NB0DpMV
はははっ
257マジレスさん:2011/09/25(日) 23:25:04.13 ID:9araqBk3
非婚喪男に嫉妬する奴なんていないよ
258マジレスさん:2011/09/26(月) 00:08:13.50 ID:DsdeCOZP
男同士は、あまり励ましあったりしないよな。
だから女に比べて孤独感を感じやすい。
259マジレスさん:2011/09/26(月) 00:36:49.29 ID:SBWIu1F5
>>202
の気持ちすげぇわかるわ
260マジレスさん:2011/09/26(月) 00:50:54.13 ID:ecHg6aND
良いやん良いやん
261マジレスさん:2011/09/26(月) 01:17:27.29 ID:PlOu2tms
>>258
未だに男は馴れ合いカコワルイみたいな古い美意識が残っているからな
友情とは違うけど、恋愛で女が引きずらないのは友達にどんどん話しちゃうからって話があるな
262マジレスさん:2011/09/26(月) 03:13:27.93 ID:cEz0eVPB
>>108
>>225
このへんよく分かるわ
「〇〇ってぜんぜん変わってないね〜!」っていうのが美談として語られるのに対して
「〇〇変わっちゃったね・・・・」てのはマイナスの表現という印象がある
変化を嫌う昔の友人ってのはホントに多い
特にいじられキャラだったりすると執拗にそれを求めてくる
やっぱり昔の友情は思い出だけの中の生きものだよ
263マジレスさん:2011/09/26(月) 13:31:51.20 ID:DsdeCOZP
一般人は芸能人と違って、いじられても金貰えないしな。
264マジレスさん:2011/09/26(月) 15:07:08.79 ID:OoZMLGHt
>>262
成長したって本人にしたらいい事だが
他の人から見たら変わってしまうってマイナスな事だからね
265マジレスさん:2011/09/26(月) 15:12:05.90 ID:DsdeCOZP
でも底辺人生を送ってたら、見下してきたりするしな。
やっぱ人によってリアクションが違うね。
266マジレスさん:2011/09/26(月) 16:58:53.18 ID:KH+e1mKj
>>230
オレんちは津波で流されて、携帯が復旧した途端、ほとんど縁を切ってた友人達から連絡来た。
でも昔オレよりも上目線で(当時はそんなの全然気にならなかったけど)現在はあまり上手くいってない
ような奴らからは一切連絡なかった。
逆に連絡くれたのは当然オレよりも人生うまくいってる連中。
まあ、そんなもんだろう。
そんでも昔のめちゃくちゃ楽しかった思い出は変わらないから別にいいんだ。
昔と変わらず楽しい関係を望むのは無理だってわかってるし。
267マジレスさん:2011/09/26(月) 21:32:30.67 ID:DsdeCOZP
>>266
いつの友達から連絡来たの?
268マジレスさん:2011/09/28(水) 12:11:47.56 ID:oPVT+dKo
駅でマルチ(健康食品らしい)に名前を聞かれたので
「田吾作です」と自己紹介した。
そしたら苗字も聞いてくるんで
「カルロス・セニョール・田吾作です」って答えた。

そしたらマルチが「真剣な話をしてるんです!」と怒りだしたので、
「ボリビア人であった祖父が、
 せめて名前だけでも日本人らしくとつけてくれた名前で、
 僕も恥ずかしいですけど冗談扱いされるのは心外です」
といった内容をこちらも真剣に説明した。

マルチは納得してくれた。
カモってこういうやつのこと言うんだろうなって思った。

269マジレスさん:2011/09/30(金) 17:48:38.99 ID:W//Bh9v/
ケータイ解約して破壊。
地元から出る。
さようなら。
270マジレスさん:2011/09/30(金) 19:35:40.70 ID:/oJL+yWY
>>269
元気でな
271マジレスさん:2011/10/01(土) 02:37:10.42 ID:D9aRiduN
高校の頃いじめにあってた。
中退するわけにもいかず3年間我慢してた。
その反動のせいか社会人になってから鬱病になった。
我慢していた頃の事とかその他もろもろフラッシュバックして
独り言で『くそっ!』とかいったり
酷いときは耳鳴りとフラバのコンボで眠れなかったりと。
仕事にならず退職、、
過去の人間とは一切会いたくなくて
電話解約したな
いまだに会いたくない


272マジレスさん:2011/10/01(土) 08:44:51.84 ID:AQJXIA9a
>>271そいつらに復讐しようぜ
273マジレスさん:2011/10/01(土) 09:54:42.27 ID:coixXAYp
>>272
復讐は、、
高校卒業した次の日に卒アル燃やしたから名前がもうからない
274マジレスさん:2011/10/01(土) 15:59:25.89 ID:Xm70QvR4
>>271
普通に接してきてた人間とも、会いたくないってこと?
275マジレスさん:2011/10/01(土) 17:24:37.56 ID:6M0Ie5xN
>>274
普通に接してきた人も卒業する際には態度が変わってしまって
誰も信用できないからこの際にと思い
携帯解約しました
そのときおれ友達なんていないんだって実感し人生に絶望した
まだ20才なる前の頃
276マジレスさん:2011/10/04(火) 04:50:48.93 ID:isu5gttL
下から這い上がろうとしたら妬まれた。さようなら。
277マジレスさん:2011/10/04(火) 23:13:06.72 ID:am5Fqhfm
>>276
退職したの?
278マジレスさん:2011/10/05(水) 20:23:11.46 ID:C78D/2nC
>>215 紳助がテレビでプライベートは学生時代友達とばっかと遊んでるとが言ってたが、たぶんあいつの事だから友情とか青春とか綺麗事いいつつ、内心自分より稼ぎの少ない友達を見下して気持ちよくなってただけだと思う
口ではあの頃目線だが心は大金持ちの有名芸能人目線
279マジレスさん:2011/10/06(木) 09:51:14.88 ID:g/pO5J+I
>>278
芸能界の友達って 一般社会でいえば
会社の人間と変わらんからね
昔の利害抜きの友達が 大切なんだろうね


280マジレスさん:2011/10/06(木) 12:18:55.60 ID:g/pO5J+I
芸能人って売れてる人ほど
業界の友達作らず
地元の友達と付き合ってるよね
例 広末涼子 アイブサキ 香取信吾 市原隼人
中居正広 売れたら ろくな人間寄って来ないから
だと思うが
281マジレスさん:2011/10/06(木) 13:44:54.74 ID:A8pCFM40
餓鬼の頃から友人できなかったらどうなるの
282 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/06(木) 18:44:55.13 ID:mA8467OA
そっちの方が気楽で良いよ
283マジレスさん:2011/10/06(木) 22:01:19.89 ID:qWUile/w
同窓会とか一度も行った事ない 連絡すら来たことないかも 悲惨な学生生活だったからなぁ 楽しかったっていう人が羨ましいよ
284マジレスさん:2011/10/07(金) 08:56:52.33 ID:y8EBXHmu
>>283
同窓会 同窓会って言って楽しんでるのも
大学生ぐらいまでだよ
社会人になれば盛り上がらない
285マジレスさん:2011/10/07(金) 10:18:14.87 ID:FbQ+9d8h
同窓会って楽しいか?
286マジレスさん:2011/10/07(金) 11:00:58.56 ID:QV4jOYnx
大学の時に中学の同窓会行ったけどその時点でもう
楽しめなかったっていうか苦痛だったわw
社会人になった今じゃ会社の飲み会と同じくらい気を使いそう。

学生時代の同級生なんて言っても所詮仲が良かったのなんか数人なんだから
仲良かった奴4〜5人で飲みに行ったりした方が楽しいと思う。
287マジレスさん:2011/10/07(金) 13:16:17.83 ID:8Lp+UFKb
大人になると格差が
出てくるからね
288マジレスさん:2011/10/07(金) 13:17:45.69 ID:8Lp+UFKb
>>286
仲良かった連中の中でも
年いけば徐々に格差が出てきて
疎遠になるよ
289マジレスさん:2011/10/07(金) 13:28:13.97 ID:8Lp+UFKb
Facebookとかツイッターとか
mixiとかやってる同級生
気持ち悪いわ
290マジレスさん:2011/10/07(金) 13:54:30.61 ID:FZneGeu0
>>289
羨ましいんだろ?w
291マジレスさん:2011/10/07(金) 13:58:22.26 ID:7+BMx+pv
mixi facebook コソコソ覗き見してる人のほうがキモイ
292マジレスさん:2011/10/07(金) 21:14:21.78 ID:8Lp+UFKb
まともな人間は過去に振り返らない
今の現在が苦しい人ほど過去に振り返る
facebookして昔の友達と連絡取らずに
新しい友人関係築け
293マジレスさん:2011/10/08(土) 11:48:26.19 ID:DzRA5K/y
>>292
その通りだ。
過去に固執して、無理矢理昔の関係を復活させたとしても
違和感を覚えたり齟齬が生じたりして結局破綻してしまうことの何と多いことか。
294マジレスさん:2011/10/08(土) 22:52:52.49 ID:zBHCkoPo
同窓会とか行くもんじゃねーよな。
295マジレスさん:2011/10/09(日) 02:44:16.55 ID:oVmCMh+1
>>294
それどころか成人式さえ出てない
会っても話すような人がいない
296マジレスさん:2011/10/09(日) 08:28:40.12 ID:sQSDBzRQ
大人になると 昔の同級生友達は
害にしかならないから 俺社会人になってから
全員切ったよ お互いのためにならんからね
297マジレスさん:2011/10/09(日) 13:04:13.33 ID:gkpVEWo8
昔の友人とは格差が開きすぎて絶縁
がしかし新しい友人もいないぜ
298マジレスさん:2011/10/09(日) 14:40:10.67 ID:sQSDBzRQ
>>297
学生の時は大目に見れるが
大人になるとシビアになるな
299マジレスさん:2011/10/09(日) 15:33:17.07 ID:u1muBW+q
時がたつにつれ、自分自身も変わるんだから、しょうがないけど、たまに会うのはいいことだよ。
300マジレスさん:2011/10/09(日) 16:01:12.23 ID:6uv/4F3r
再会しても語ることが無いんだよな。
今は無職だし、当時も大して良い思い出無いし。
301マジレスさん:2011/10/09(日) 19:02:50.59 ID:sQSDBzRQ
この前公立中学の同級生と
再会したがゴミだよ
302マジレスさん:2011/10/09(日) 19:25:04.41 ID:QoMenjyb
変わろうとしないで、地元友達に固執している友人は、全員切って正解

昔の友人に依存せずに 新たな人脈を作ったり、変わろうとする前向きな奴とだけ繋がっていればそれで良し

当時のイメージだけで接して来るDQNはまとめてCO

他人と比べてばかりな奴はイラネ。
嫉妬厨乙
303マジレスさん:2011/10/09(日) 19:45:17.69 ID:sQSDBzRQ
>>302
同意 変われないから昔の連中とつるむ
地元にいる人や 昔の連中と未だに付き合いが
ある人って何も変わってなくて
成長してない
304マジレスさん:2011/10/09(日) 19:49:40.76 ID:sQSDBzRQ
地元で働いてる人と上京して
働いてる人では全然輝きが違うね
レベルが高い所で揉まれてる人は
すごく輝いてる
305マジレスさん:2011/10/09(日) 19:52:38.69 ID:sQSDBzRQ
昔の友達が寄ってくる時って
ろくな事ないよ
相手も新しい関係が築けないから
過去に戻ってるだけだから
306マジレスさん:2011/10/09(日) 19:53:54.29 ID:B/+RI5DX
ハブられたからって連投してファビョるなよ
307マジレスさん:2011/10/09(日) 21:16:23.68 ID:Gk19sqsj
>>305
おまえ友達いないだろww
だから必死に現実逃避してるw
哀れだからやめてくれw
きられたんだろw
308マジレスさん:2011/10/09(日) 21:44:39.57 ID:6uv/4F3r
嫉妬の感情を表に出してきたら、どう対応すれば良い?
「俺に嫉妬してんの?w」とか煽った方が良い?
309マジレスさん:2011/10/09(日) 21:49:31.00 ID:KQ2jZUMJ
おまいら、携帯の電話番号ってどんなタイミングで消す?

すでに俺は消すほど残ってないけどねw
仕事で使う最低限の人しか入ってない
あと前職で少しだけ親しかった人とか
310マジレスさん:2011/10/09(日) 23:49:35.38 ID:6uv/4F3r
俺は解約して番号変えちまう。
311マジレスさん:2011/10/09(日) 23:59:29.47 ID:H/F11Rn/
2000円で番号変更だけもできるみたいね。
以前、知らずに解約して他社のケータイを新たに契約したが
それでも自宅に電話をかけてきたバカがいて困った。
番号を教えない時点で気づけよと。

メールだけしかしない関係は、ズルズルと続きがちだが
メールアドレスを変更してしまえば、切れてらくでいい。
312マジレスさん:2011/10/10(月) 00:12:31.76 ID:KeO95RbY
>>309
消すタイミングは特に決めてないけど半年〜1年くらい全く連絡取らなかった
ら消しちゃうかな。こちらから連絡することなんてほとんどないから
全部消しちゃっても問題ないんだけどねw
313マジレスさん:2011/10/10(月) 00:16:52.85 ID:dwrLKNFe
>>304
高校卒業したら上京というか地元離れて一人暮らししてる奴とずーっと地元で
親の家にいてパラサイトしてる奴とじゃ10年経てばかなりの差が出る。地元離れて
大学行って一人暮らししてて卒業後も社会人としてそのまま離れて働いてる奴は
生きる術を知っている。家事から問題解決とか自分で考えてやってきてるからな

逆に地元の実家に何時までもいる奴って頼りないっていうか自立心が無い奴多い
30にもなってパラサイトで家事とか親任せとか痛いよなw俺は地元に何の未練も
無かった。ぶっちゃけ学生時代の連中なんか会いたくもないしある程度金貯めて
離れた。何時までも地元、学生時代の友達は何時までもなんて思ってる奴とかキモい
314マジレスさん:2011/10/10(月) 00:18:03.46 ID:U9yBp6h6
涙拭けよ
315マジレスさん:2011/10/10(月) 00:24:35.48 ID:dwrLKNFe
頭いい奴とかはやっぱ田舎なら上京するし人間関係もドライ。何時までも
地元に居座って30にもなって厨房の時の連れとつるんでる奴はDQNとか
中卒、底辺高卒、Fラン大卒、工員、肉体労働系がほとんどだな
316マジレスさん:2011/10/10(月) 00:28:26.30 ID:U9yBp6h6
このスレにまで来ておいてあまりにしらじらしいw
317マジレスさん:2011/10/10(月) 00:45:17.31 ID:3w+2dV4x
>>313
実家から通勤してる人って
給料安いからでしょ?
318マジレスさん:2011/10/10(月) 00:47:53.40 ID:3w+2dV4x
海外で働いてる人はすごい輝いてるね
319マジレスさん:2011/10/10(月) 00:51:51.67 ID:3w+2dV4x
Facebookやってる人ってすごいと思う。
俺は昔の人と連絡取ろうと思わないからね
よっぽど暇なんだろうね

320マジレスさん:2011/10/10(月) 05:06:11.77 ID:G5JaD+Ul
フェイスブックは人に見せても恥ずかしくない経歴の人しか使わない
321マジレスさん:2011/10/10(月) 08:19:07.08 ID:UCgONTOd
>>312
半年〜一年って早いね
俺なんて5年以上連絡取ってない人とか残ってる
いざと言う時のために!みたな考えで・・

俺も潔く消してしまおうかな
322マジレスさん:2011/10/10(月) 08:29:43.89 ID:ZzhjzhJO
>>312
半年〜1年ってものすごく早いね
社会人になってからの1年って ものすごく1年1年
早いよね 考えるのが携帯解約して新しい番号
教えるかどうかだよね
323マジレスさん:2011/10/10(月) 08:46:42.98 ID:UCgONTOd
高校一年生の頃を基準とすると
25歳で3倍、30歳で4倍の早さで時が過ぎる・・

>>322
携帯解約して新しい番号教えるのって躊躇するなあ
入ってる番号のほとんどは縁が切れてるしw
324マジレスさん:2011/10/10(月) 09:57:31.47 ID:ZzhjzhJO
>>323
10代の1年の長さは異常だね
高校まではかなり長く感じる
30代から半端なく早い
5年ぐらいでも 10代の1年ぐらいの感じがする
あっという間に5年ていうか
昔の同級生と再会して電話番号交換しても
絶対続かないね
325マジレスさん:2011/10/10(月) 10:48:59.74 ID:o/4vOnNS
ここのやつらって未練だらだらだよな
326マジレスさん:2011/10/10(月) 10:58:33.26 ID:hfRKqt0r
趣味さえ合えばいいが、
やっぱ今さら関わってもしょうがないってのもある

仕事してたら互いに忙しいしな
異性、子供いるなら休日はそっちいくし。

昔の旧友と関わってもmixiで相手のオナニー日記に
ヨイショコメントつけてやる事ぐらいが限度だろ
327マジレスさん:2011/10/10(月) 11:22:27.23 ID:UCgONTOd
今現在、俺は友達全くいないけど
職場とかの連中って普通に友達と遊んだりしてるんだよなあ
しかも中学の頃の友達といまだに遊んでるとか・・・・

俺は過去の友達と完全に縁が切れてるから信じられない
328マジレスさん:2011/10/10(月) 12:57:32.37 ID:MAWeDeu9
社会人になると中学の頃と遊ぶのもだいぶ減ったな

むしろ地元に帰ってないので会えないし、会ってもつまらないだろな
329マジレスさん:2011/10/10(月) 13:17:16.50 ID:o/4vOnNS
友達いない奴ってネガティブな奴が多いのなw
このスレ見てわかったわ
330マジレスさん:2011/10/10(月) 13:19:38.52 ID:vYs+UPqc
このスレ見るまでわからなかったのかw
331マジレスさん:2011/10/10(月) 13:23:12.89 ID:UCgONTOd
>>329
オマエもそうだから覗きに来てるんだろ?
もし、今そうでないとしても、そのうちオマエもそうなるよ
332マジレスさん:2011/10/10(月) 13:29:40.01 ID:o/4vOnNS
>>331
通りかかっただけだよハゲ^−^
333マジレスさん:2011/10/10(月) 13:41:00.77 ID:UCgONTOd
>>332
スレを読んでる時点で通りがかったなんて
言い訳通用するわけねーだろ?w
興味がないスレならば読まないと思うよ?
普通の頭の持ち主ならね

オマエみたいな馬鹿は最初から友達なんていないだろうから
完全にスレ違いなのは認めるよ
334マジレスさん:2011/10/10(月) 13:44:26.12 ID:ZzhjzhJO
>>325
俺も思ってた 未練があるからここに来てる
変わってしまった友達が好きなんだろ
335マジレスさん:2011/10/10(月) 13:49:28.47 ID:o/4vOnNS
>>333
おw長文乙ですw随分ふぁびょってますねw^^
俺はただ友達いなくて愚痴ってる奴らを見下しにきただけですよ
まぁそういう意味では興味がないわけではないかもしれませんね
336マジレスさん:2011/10/10(月) 13:50:25.76 ID:ttf5dBjt
ポジティブ過ぎても、勘違い野郎というレッテルを貼られるよな。
337マジレスさん:2011/10/10(月) 13:58:50.30 ID:ZzhjzhJO
社会的なボジションによっては
利害関係で 社会人友達に利益を与えられない人は
新しい関係築けないからな 昔にすがるしかない
338マジレスさん:2011/10/10(月) 14:07:00.46 ID:UCgONTOd
>>335
オマエ明らかに友達いないってw
見なくても分かるんだけどw
339マジレスさん:2011/10/10(月) 14:08:58.82 ID:o/4vOnNS
>>338
論点ずらしたなw
話になりません^^
340マジレスさん:2011/10/10(月) 14:10:32.69 ID:UCgONTOd
>>339
論点戻してやるよ
見下しにきた時点でオマエも不安に苛まれてるのは確実なんだよ
本当に友達がいて健やかならここを覗きにはこない
341マジレスさん:2011/10/10(月) 14:12:54.54 ID:o/4vOnNS
>>340
それはオマエさんの主観だろ?w
ただ見下しに来てる奴だっているんです^^
はい論破
342マジレスさん:2011/10/10(月) 14:13:13.42 ID:UCgONTOd
通りがかっただけ

見下しにきただけですよ

343マジレスさん:2011/10/10(月) 14:14:41.94 ID:o/4vOnNS
>>342
どっちも
344マジレスさん:2011/10/10(月) 14:16:02.06 ID:UCgONTOd
>>341
最初は通りかかっただけだったわけだが?
なんで変わったわけ?

それと見下しにきた理由は?
345マジレスさん:2011/10/10(月) 14:17:53.79 ID:o/4vOnNS
>>344
通りかかったら不幸そうな人がいっぱい居たからついでに見下しただけ
346マジレスさん:2011/10/10(月) 14:20:53.06 ID:UCgONTOd
>>345
通りかかったって、最初の段階から嘘なんだよ
言ってる意味が分からないかな〜
自分にも共通する何かがあってスレを読んだんだろ?
だいたい、「ついで」とか後付けで言い訳すんのやめような
347マジレスさん:2011/10/10(月) 14:27:13.89 ID:o/4vOnNS
>>346
>通りかかったって、最初の段階から嘘なんだよ
なぜ嘘になるの?w
>自分にも共通する何かがあってスレを読んだんだろ?
いいえ違います^^
>だいたい、「ついで」とか後付けで言い訳すんのやめような
本当についでだから困る

はい論破
348マジレスさん:2011/10/10(月) 14:30:02.40 ID:UCgONTOd
>>347
通りかかったって、2ちゃんは道路じゃねえよw
オマエの意思でクリックしたんだろ?
興味があったから自分の意思で読んだんだろうよ

本屋で立ち読みするのを、通りかかったとは言わないよな
正直になれないのかね・・・
349マジレスさん:2011/10/10(月) 14:30:18.67 ID:o/4vOnNS
>>346
てかおまえ憶測ではなしするのやめような
350マジレスさん:2011/10/10(月) 14:32:03.65 ID:UCgONTOd
何度でも言うけどさ
通りかかったって何?w道路ですか?w
351マジレスさん:2011/10/10(月) 14:33:09.80 ID:o/4vOnNS
>>350
だから言い回しだって・・・・・
もうオマエ相手にならいわ
俺の負けでいいですバイバイ
352マジレスさん:2011/10/10(月) 14:34:00.85 ID:vYs+UPqc
ちょっとワロタ
353マジレスさん:2011/10/10(月) 14:36:46.52 ID:UCgONTOd
スレ汚しごめんねw
354マジレスさん:2011/10/10(月) 19:41:52.32 ID:7Z0kZDeB
そりゃ友達たくさんいて楽しいリア充人生の方が良いに決まってるだろ
355マジレスさん:2011/10/10(月) 20:40:33.55 ID:ZzhjzhJO
1番理想なのは新しい友達作りつつ
昔の友達とも付き合うって感じだが
これがとても難しい
繋がり続けるのが難しい
昔の人ほど環境が違いすぎるからね
リア充しかできない
356マジレスさん:2011/10/10(月) 22:07:55.07 ID:9VhXJGBj
機種変するタイミングで、連絡取らなくなった人は
新しい携帯に移さなければいいんだよ
連絡来ないからって、消す消さないってストレス溜める必要もないしね
古い人間関係にいつまでも固執しすぎ
357マジレスさん:2011/10/10(月) 23:26:20.26 ID:ZzhjzhJO
>>356
わかってるが
それやって、数ヶ月後に
ばったり会って、気まずくなった経験あるからね
何で新しい番号教えてくれないんだ みたいな事言われて
358マジレスさん:2011/10/11(火) 03:26:18.49 ID:MhE/izdO
でも教えても無反応だったりするやん。
359マジレスさん:2011/10/11(火) 14:02:43.60 ID:1GPZXYkl
>>358
360マジレスさん:2011/10/11(火) 18:45:40.39 ID:6E1cEFWs
俺は電話番号消して数日後にかかってきた事があった

電話出た時に声ですぐ誰か分かったけど、
なんか自分が悪者になった気分だったw
361マジレスさん:2011/10/11(火) 22:57:19.01 ID:5IlUKLzb
あるねー
362マジレスさん:2011/10/12(水) 17:18:36.68 ID:eE/i4zvA
あるあ
あ、ないわorz
363マジレスさん:2011/10/12(水) 17:36:57.33 ID:W1fDDlfo
昔の友達かあ
もう友達なんて新しくできないよ
33歳男
364マジレスさん:2011/10/13(木) 01:35:37.28 ID:OfO9gayH
最近古い仲間 ブッタギリして 快調です! 一期一会だね
365マジレスさん:2011/10/13(木) 06:12:59.85 ID:oTP2ZCDI
人間生きてる間に 良くも悪くも変わってしまうからね
俺は切った経験もあり 切られた経験もある
人生観っていうのは常に変動し続ける
366マジレスさん:2011/10/13(木) 09:44:15.68 ID:odRPBnrc
35超えたら友達などそれほど欲しいとも思わなくなるから安心しろ
友達よりも家族が欲しくなる
367マジレスさん:2011/10/13(木) 12:53:38.00 ID:OfO9gayH
同感、人生観は時と ともに変わって行くよね
368マジレスさん:2011/10/13(木) 13:57:48.69 ID:Job3CdSw
愛する妻とかわいい子供がほしくなる。
369マジレスさん:2011/10/13(木) 20:21:05.69 ID:v9hSe3Ck
爺さん婆さんになったら、また友達が欲しくなるんじゃない?
370マジレスさん:2011/10/13(木) 22:04:41.99 ID:OfO9gayH
サークルで色々な人達の出逢いと別れがありました。 今 つるんでいる仲間が 一番の仲間と思っている今日この頃(^o^)/
371マジレスさん:2011/10/14(金) 01:03:55.37 ID:w0p2RRQC
>>366
なんで35才を超えると
友達は欲しくなくなるの?
372マジレスさん:2011/10/14(金) 01:05:43.55 ID:CQiXkDgH
年々他人に興味なくなってくるからじゃないの
373マジレスさん:2011/10/14(金) 01:46:29.26 ID:w0p2RRQC
社会人になってから学生時代の友達のガキっぽい言動
が恥ずかしくなり縁切って
いったらついに一人になってしまった。
社会人になると学生時代と違って新人ドラフトが無い感じ。
戦力外にしたら減る一方。

374マジレスさん:2011/10/14(金) 05:21:26.66 ID:VAriVgCY
↑↑だね〜 判るなぁ
375マジレスさん:2011/10/14(金) 09:41:40.19 ID:MPobCJft
大人になると
昔の友達は使い道なくなるね
376マジレスさん:2011/10/14(金) 11:05:51.44 ID:GCQoUMJa
所詮他人とはいえ道具みたいに考えてるから孤独になるんじゃね
377マジレスさん:2011/10/14(金) 13:05:05.08 ID:u2UQ1dL6
使い道とか道具としてしか見てない時点でおまえアウトだわ
378マジレスさん:2011/10/14(金) 13:25:06.59 ID:VAriVgCY
ヘタレはブッタギリOK! すっきりするわい
379マジレスさん:2011/10/14(金) 14:16:39.22 ID:Vfrb+4i4
戦力外通告される前に、引退させていただきました。
380マジレスさん:2011/10/14(金) 19:12:33.38 ID:VAriVgCY
それでOKぞい
381マジレスさん:2011/10/14(金) 19:17:17.61 ID:5fBO7u2H
>>373
というかその友人も普通
社会人になってるはずなんなんだが?

あんただけ社会人て変だな
382マジレスさん:2011/10/14(金) 19:55:30.02 ID:VAriVgCY
それでいいのだ〜(^O^)/~~
383マジレスさん:2011/10/14(金) 19:58:49.48 ID:ShdT7o4P
自分に比べて言動が幼稚な社会人なんでしょ?
384マジレスさん:2011/10/14(金) 20:11:05.48 ID:hoR6hh33
>>383
相手も社会人なら話は変わってくるぞ
その程度で嫌になって手切ってたらそりゃ友達いなくなるってw
385マジレスさん:2011/10/14(金) 20:19:23.79 ID:yObZV6CW
さっき中学時代の友達から連絡きた
うれしい
386マジレスさん:2011/10/14(金) 21:36:48.81 ID:S+tKQbmA
社会人になっても遊び自慢(笑)とかしちゃってる奴って結構多いから
切りたくなくても切らざるを得ない奴ってどうしても出てくるね。
ブラック企業で社畜に洗脳された奴とかマジでひどいぞww
387マジレスさん:2011/10/14(金) 22:36:33.32 ID:sQKVpJxH
経済格差が出ると
関係も悪くなるよね
話す話題が変わる 勤め人だと
差があっても話が合うが
自営だと差がありすぎて合わせるの無理

388マジレスさん:2011/10/15(土) 02:53:58.89 ID:NkuitJo3
小さな子供がミニカーでいずれ遊ばなくなるように 人間価値観が 変わって行く 人間関係もそんなものだと 何かの本で読みました。 本当にその通りだなと 最近思う今日この頃(^_^;)
389マジレスさん:2011/10/15(土) 14:22:39.06 ID:Mn2YRjLt
高校時代の友人と思っていた人。かなり親しいつもりだった。
その人は一浪後、かなり遠方の大学に進学した。今から思えば
その時に縁斬りは始まっていたのかな。

私は現役で進学したけど全く大した大学でもなかったし。
どうしたのかなと思って連絡を取ったらその地に行っていた後だった。
一度電話があったきりだった。年賀状も私が出して来ただけだったから
出すのもやめた。

在学中、いくらなんでも何回かは帰省するよね。
全く連絡なし。手紙もなし。住所も知らなかった。もう交遊関係は完全に終わったなと思ったら
その人が卒業して地元に帰ってきて電話があった。
全く普通に話すから???だったけど、また付き合いは復活したようで
数回は会ったかな。

そして最大のびっくりは結婚したことを同窓会の会報で知ったこと。
結婚しましたハガキももらわなかったよ。これって完全に私とは
今後は付き合わないということですよね。

共通の友人がいたけどその人も知らず絶句していた。
今から思えば美容院の近くでやたら出会った。挙式前の手入れに行っていたのかなあと
話していたが、呼んでくれなくてもお祝いしたのにねえと話したものだった。

ほんの時々だけどどうしているのかなと思うことがあるけど
去る者は追わずだよね。この言葉の使い方が正しいかわからないけど。
しかし世の中にこんなに変わった?人っている? こんな訳のわからない人。
共通の友人や私に今後も付き合う価値があればポイしなかったと思うけど。
390マジレスさん:2011/10/15(土) 14:32:36.18 ID:DuGpJexv
元々、友達いないしwww
学生時代の休み時間なんて、机に突っ伏してた記憶しかないしwww
391マジレスさん:2011/10/15(土) 15:26:07.47 ID:mOoRz8Jb
>しかし世の中にこんなに変わった?人っている? こんな訳のわからない人。

他にあなたより仲の良い友達がいたということで。
女は普段から演技してる人とかいるよね。
392マジレスさん:2011/10/15(土) 16:28:18.30 ID:NkuitJo3
文才ありますね 凄くわかりやすい そんな事 私も経験あります。 そんな人間は そんな感じなんでしょうかね 寂しくも思いますよね 全く同じような経験して 深く悩んだ事あります
393マジレスさん:2011/10/15(土) 16:46:18.09 ID:gFzac2Bl
>>389
相手から離れていくのは別に切ってもいいんじゃないかな

去る者は追わずでかまわないけど
ただ逆に自分から合わないと次々切ってたら
誰もいなくなるは当然だろうな

最初から友達いないのは論外だけどw
394マジレスさん:2011/10/15(土) 17:12:16.75 ID:GB9jXZ9t
>>389
お前がかなりおかしいと思うけど?
読んでて虫唾が走った。
395マジレスさん:2011/10/15(土) 17:46:19.34 ID:/5IqLQAm
30歳過ぎてから友達作ろうという気も失せてきた

欲しいのは結婚相手
理由は子供が欲しいから
396マジレスさん:2011/10/15(土) 20:09:57.89 ID:Qnw5w9tp
しかし恋人や結婚候補の相手が出来たとしても、
友達がまったく(ほとんど)いないと知ればドン引きされそう。
397マジレスさん:2011/10/15(土) 20:24:29.30 ID:FWwCGLKq
>>396
ドン引きするに決まってる
398マジレスさん:2011/10/15(土) 21:33:53.64 ID:SrLR7uL9
>>389
今、自分が友達と思ってるのはそんなあっさり系のやつばっかだよ。
全部事後報告で、でも長続きしてる。
この距離感がいい。
399マジレスさん:2011/10/15(土) 22:56:41.25 ID:+hs8cOBr
>>396
基本的に似たようなタイプが一緒になるからどん引きされるまでは
いかないんじゃないか??
変なこと聞いちゃったと気を遣わせるだろうけどww

400マジレスさん:2011/10/16(日) 00:12:01.49 ID:d1uPA4Cr
大人になると一期一会って
言葉がよくわかるよ
401マジレスさん:2011/10/16(日) 00:16:16.45 ID:pWuchKlC
ドン引きするような人とはそもそも付き合わないほうがいいんじゃ?
苦労するよ。
402マジレスさん:2011/10/16(日) 12:18:31.04 ID:snAbMFhG
ぶっちゃけ がっつり どんだけ めっちゃ
まぎゃく どんびき ドヤ顔 ドS ドM

などは芸NO人が使う言葉
日常では使わない方が良い
403マジレスさん:2011/10/16(日) 12:23:38.60 ID:uwkJVzJq
>>399
別に似たもの同士じゃなくても
全く正反対の性格の場合もある
そこがおもしろいところ

どっちにせよこれだけは言える
友人も出来ない人間に恋人とか結婚とか無理
404マジレスさん:2011/10/16(日) 15:15:06.15 ID:nAtC/OtI
友達が減っていく人間だろ?このスレにいるのは
405マジレスさん:2011/10/16(日) 15:34:45.91 ID:DdcGx1sD
一方的に着られる人は根本では軽蔑されてる人が多いよ
406マジレスさん:2011/10/17(月) 09:47:22.49 ID:Ed7rvGHp
そうかもねー
407 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/10/18(火) 11:42:41.97 ID:KTQpPB7R
一方的に切った場合も、相手の人格に重大な疑問を感じるようになったからだしな
408マジレスさん:2011/10/18(火) 23:00:04.05 ID:0STrlA7q
>>404
所謂、トモダチ(笑)は減るけど、真の理解者は得られるよ。
そういう理解者は、余計な干渉をしてこないから
傍目には冷たい関係に見えるだろうけど。


409マジレスさん:2011/10/18(火) 23:24:43.04 ID:LsE10l5d

携帯の機種変する度に、アドレス帳の件数が減って行くんですが・・・
410マジレスさん:2011/10/19(水) 06:12:55.94 ID:mGaK8ulk
>407さん そうそう まさに その通り うまく言ってくれました o(^-^)o
411マジレスさん:2011/10/19(水) 18:43:10.26 ID:SMqh8b7Q
日を変えてメール二通送ったけど返信こない。
もう昔みたいには戻れないのかな。
小学校の頃から20代前半まで休みのたびに遊んでたのにな
412マジレスさん:2011/10/19(水) 18:48:48.47 ID:JHy5WqSQ
一回、全員にメールか電話してみてさ、
その結果をみて消すなら消す、残すなら残すで決めたら良いと思う。

ま、面倒だから俺は問答無用で消すけど・・・
413マジレスさん:2011/10/19(水) 19:09:44.14 ID:SMqh8b7Q
>>412
それやると俺には何にも残らないw
414マジレスさん:2011/10/19(水) 19:13:36.46 ID:JHy5WqSQ
>>413
考えようによってはさ、もう君には必要ない人間なんだと思うよ。
まあ深く考えずに消してしまうのが一番。

縁があれば人生のどこかで再会するだろうしね。
地球の人口が65億はいるとして、数人に執着するのは勿体ない。
415マジレスさん:2011/10/19(水) 19:21:48.85 ID:SMqh8b7Q
>>414
そうなんだろうね。
そうだろうとは思ってたんだけどね。
俺にはじゃなくて俺が必要とされてないんだよな。悲しいが

今から友達作るっていうのも俺コミュ力ないし難しい。
というかできないw
ま、頑張るしかないかぁ…
416マジレスさん:2011/10/20(木) 00:13:46.77 ID:lamEv0cL
>414さん 俺も 全く そう思い始めた所でした それで 最近 数人切りました すっきりしてます
417マジレスさん:2011/10/20(木) 18:33:40.20 ID:UUn7vC6A
どんどん切って切って切りまくってさ
最後に残った数人があなたにとって必要な人かもね
418マジレスさん:2011/10/21(金) 09:15:56.89 ID:wjxkTa3O
そして誰もいなくなった…

すまないがこういう奴もいるんだ。
419マジレスさん:2011/10/21(金) 11:39:43.85 ID:4moyIYs1
結婚を境にもう連絡とるのやめようかなーと考えてた人がいたんだが、実際にその時を迎えてどうしようか迷っている…

その子は多分私の事が苦手で、私と二人になるのを避けていると思う

メールしてて私が
「(2人で)ごはんいこう」と送った瞬間メールがパタリと来なくなり、
数日後「皆で飲むんだけどどお?」
というメールが、その飲む当日の直前か、もしくはその日に来たりする。

嫌いじゃないけど苦手なんだろうなって感じ。


420マジレスさん:2011/10/21(金) 11:45:25.15 ID:4moyIYs1
でもその子には色々お世話になった面もあるので、結婚式の幹事をしてもらって本当に色々頑張ってくれた。

二次会で私の為に泣いてくれたりもした。

本当に人間的に魅力的なんだけど、前述したことがひっかかってて。

結婚した後でも
「遊ぼう!(もちろん皆で)」と連絡がくるのだが、正直迷っている
421マジレスさん:2011/10/21(金) 11:51:47.55 ID:CwYLIbZo
>>420
そういう人いるいる!私も同じ悩み抱えてた(笑)だけど連絡は、切らなくていいと思う!そういう人とは、自分が暇になったときとかに連絡とる程度が程よい付き合いだと思うよ!相手も案外何も考えていないみたいだし(^O^)
422マジレスさん:2011/10/21(金) 19:33:00.09 ID:Hly7aoGf
あんまり こんな事いうのもなんだが
人って 助けてあげた恩を100%忘れるよね
423マジレスさん:2011/10/22(土) 00:45:32.63 ID:tjIiq+S3
同感です!!!!!!!!!文才ないので うまく言えませんが 本当に 皆様の意見に同感です
424マジレスさん:2011/10/22(土) 02:10:08.16 ID:jbfC7THB
金は縁の切れ目…(涙)
425マジレスさん:2011/10/22(土) 05:58:19.21 ID:N9xsMlDg
幼少の頃から友達ができにくい孤独な人間だった。もう半世紀生きてきたが今は本当に孤独。一緒に遊んだりする能力が欠如してるんだと思う。中高時代はピエロを演じたから馬鹿にされたと思うよ。でも、まだ諦めていない自分がいてこれから友達も結婚もできると思ってる。
426マジレスさん:2011/10/22(土) 12:54:18.76 ID:N96lPyaB
>>420
浅い付き合いでもキープした方がいい
何かのきっかけで仲良くなれるかもしれないよ
427マジレスさん:2011/10/22(土) 13:01:53.63 ID:nYsdsWra
キープするという行為が面倒臭いw
428マジレスさん:2011/10/22(土) 13:29:40.91 ID:tjIiq+S3
いいな このスレ
429マジレスさん:2011/10/22(土) 13:48:05.07 ID:54OwjJsD

すぐ上にもあるけど
二人では付き合わないけど
グループだったら付き合える関係が
いちばん長続きしやすいんだろうね。

サシだと対抗心も出てきやすいし
関係が悪化したときに逃げるところもなく終了。
430マジレスさん:2011/10/22(土) 14:02:34.25 ID:7fDRo+yE
>>427
学生の場合だとキープするのは簡単だが
社会人になるとキープが大変だよ
431マジレスさん:2011/10/22(土) 15:35:51.84 ID:aU6x9Cf2
友達Aとは仲いいんだがAの友達のBってのが自分は苦手で
Aはきっと自分よりBのほうが親密な仲なんだろうな
と思ったら、やがてAとも何気に疎遠になるんだよね

これは昔から

だから高校ん時以来マジな友達ってほとんどいないかも
会社の元同僚とかその程度でそいつらも転勤引越しや結婚を機にやがて疎遠になる
432マジレスさん:2011/10/22(土) 15:39:32.98 ID:IKSvEhGD
>>422
そうそう
お節介でしかなかったんだなあとか残念に思う。
433マジレスさん:2011/10/22(土) 17:51:15.57 ID:tjIiq+S3
同感 感謝の気持ち 忘れるよな
434マジレスさん:2011/10/22(土) 20:04:05.97 ID:7fDRo+yE
>>108
誰か忘れたが偉人の名言で
昔の知り合いの服屋は長年疎遠で再会しても 服のサイズを直してくれるが
昔の友達は再会しても 服のサイズを直せないとか
435マジレスさん:2011/10/22(土) 20:19:57.87 ID:7fDRo+yE
>>422
これも有名な言葉だが
人というのは恩を100%忘れる生き物である
436マジレスさん:2011/10/22(土) 22:20:10.59 ID:nYsdsWra
見返りを求めるくらいなら親切にするのやめようぜw
437マジレスさん:2011/10/22(土) 22:41:01.57 ID:Bk5UsL+y
>>402
男のドSアピールと女のドMアピールは勘違いモテテクニックとして不細工がよくやるが、一般的に一番嫌われるのは知っておいた方がいい。
本人のかっこつけ、ぶりっこ願望と、安易な性アピールが本人の性格の汚さと下品さを同時に出す言葉。
438マジレスさん:2011/10/23(日) 05:03:41.39 ID:YmtYkD0J
皆様の深い言葉勉強になりますし 心の悩みが 薄らぎます 有難うございます
439マジレスさん:2011/10/23(日) 17:20:54.65 ID:HpLlzHl1
>>429
うんでも、2人は嫌なんだなとわかってしまうのもなかなか辛いよ
440マジレスさん:2011/10/23(日) 19:45:45.75 ID:XnUSApgt
最終的には自分が可愛いしさ、
友達ってのは自分のために作るわけじゃん?

友達って何なんだろうな
441マジレスさん:2011/10/23(日) 19:51:38.86 ID:iIJZhSbm
>>440
考える必要はないんじゃない?
気がつけば出来てるものだしw
442マジレスさん:2011/10/23(日) 21:12:15.06 ID:EaUJfXN4
寂しすぎてSNSなんかやって紛らわしてる。
本当に欲しいのは昔からの友達のメールなのにな。
443マジレスさん:2011/10/24(月) 11:42:05.53 ID:xWB17pUR
ほんまの友達ってさ、連絡あんまとらんくない?むしろ薄っぺらい関係の友達の方が、よく「ご飯食べに行こ!」とかメールくる。

って思うのは、私だけ?
444マジレスさん:2011/10/24(月) 11:49:07.76 ID:PMouIYaS
>>443
いや他人なんだから恋人同様会わないと話にならないだろw

もちろん以前に強い絆で結ばれているようなことがあれば
事情で連絡出来ない場合にそういうケースもあるが、
基本連絡出来るのに長い間しないのならそんなことはないw
445マジレスさん:2011/10/24(月) 17:51:59.67 ID:hIJKj1xk
良いスレだな〜
446マジレスさん:2011/10/24(月) 19:46:27.57 ID:xWB17pUR
>>444
そっか〜。そういうものなんかぁ。
教えてくれてありがとう!
447マジレスさん:2011/10/24(月) 20:39:22.71 ID:Pm1wKhR5
つきあいがないんだから昔の人間関係なんて何の価値もないんだろう
448マジレスさん:2011/10/24(月) 22:36:29.85 ID:RAYHOzrD
昔の人間関係で、今の自分の人格がいるわけだ。
これは事実だし、全ての人間に言えることではないのかな。


おれは昔の人間関係を復活させたぞ。
そのせいか新しい出会いも楽しい。


去年より充実してるわ。
449マジレスさん:2011/10/24(月) 23:14:53.64 ID:hIJKj1xk
良かったですねo(^-^)o
450マジレスさん:2011/10/24(月) 23:37:52.56 ID:6L7I9x6A
旧友人が一切俺の事を思い出さなくなれば、そいつの中での俺は死んだ事になる気がする。

・・・俺はもうゾンビじゃねぇか。
451マジレスさん:2011/10/25(火) 19:49:55.72 ID:Nq9Du3mE
>>448
何時の頃の友人と復活したの?
あと今の年齢は?
452マジレスさん:2011/10/25(火) 20:18:16.44 ID:zA8i4Zud
小学校 中学校の同級生が
犯罪犯して捕まってニュースに出た時は
なんとも言えない気持ちになった
453マジレスさん:2011/10/25(火) 21:33:25.17 ID:gfn9BaSq
少年はその町に知り合いがたくさんいた。それが彼にとっての旅の魅力だった。
彼にはいつも新しい友人ができたが、すべての時間を彼らと過ごす必要はなかった。
神学校にいた時そうであったように、同じ友人といつも一緒にいると、
友人が自分の人生の一部となってしまう。
すると、友人は彼を変えたいと思い始める。
そして、彼が自分たちの望み通りの人間にならないと、怒り出すのだ。
誰もみな、他人がどのような人生を送るべきか、明確な考えを持っているのに、
自分の人生については、何も考えを持っていないようだった。


これは、パウロ・コエーリョという作家の「アルケミスト」からの一文。
俺はこれが全てを物語ってると思う。
俺自身、何度も経験してきたし、なにより俺もこの本を教えてくれた友人に対して
「彼」のようなことをして仲違いしてしまったことがある。

この文を引用しながら泣きそうになったよ。


454マジレスさん:2011/10/25(火) 21:42:45.09 ID:gfn9BaSq
訂正
「彼」じゃなくて「友人」でした。

人は皆、友人関係であれ親子や兄弟関係であれ、
互いに相手の行動を望みどおりにしたがる。
それが支配のゲームであって、衝突の原因になってるんだよね。

自分と全く同じなら、他人という存在の意味はなくなってしまう。
それを履き違えるからお互い苦しむわけだ。
455マジレスさん:2011/10/25(火) 22:28:14.15 ID:zA8i4Zud
友達って出会うタイミングが違えば
ただの知り合いぐらいで終わってた 可能性が高いね
それぐらい生きてる間に変わってしまう 
小学校の友達と もし高校で初めて出会ってたら 友達になってなかったと思う。
高校の友達と大学で始めて出会ってたら 友達になってなかったと思う。 
456マジレスさん:2011/10/25(火) 22:29:44.47 ID:zA8i4Zud
小学校に入学すると幼稚園時代の事忘れる
中学に入学すると小学校時代の事忘れる
高校に入学すると中学校時代の事忘れる
大学に入学すると高校時代の事忘れる
社会人になれば大学時代の事忘れる
人生これの繰り返し 悲しいが
終わった事は忘れてしまう
457マジレスさん:2011/10/25(火) 22:36:12.95 ID:zA8i4Zud
10年ぐらい会ってない旧友と再会して
関係繋いでもデメリットしか
ならないからね
付き合わない方がいい
新しい自分に合った友達作るべき
458マジレスさん:2011/10/25(火) 22:38:35.44 ID:MhaE3D5P
わかるけど
あからさまに用無し扱いされると凹むよな・・・
あんなに仲良かったのに
459マジレスさん:2011/10/25(火) 22:53:46.53 ID:zA8i4Zud
>>458
言い方悪いが人の値段って 環境が変わると変わってしまうからね
魅力的だった人が魅力的になくなるからね
人間悲しいが変わってしまう 一期一会
460マジレスさん:2011/10/25(火) 23:03:39.25 ID:zA8i4Zud
>>458
そういう扱い受けた人って鈍感だから
なんでそんな扱いされたか 原因がわかってないよね
461マジレスさん:2011/10/25(火) 23:12:00.42 ID:gfn9BaSq
>>459 
なんだろ、例えだとしても人間関係で値段って言葉を使う人とは、
一期一会以前にスルーしてしまうだろな。
何ともいえない嫌悪感が込み上げる。
462マジレスさん:2011/10/25(火) 23:13:46.67 ID:KiYGllTX
10年以上前の中学の同級生だった奴が、かつての級友に電話を掛け捲ってるらしい・・そして懐かしさに着け込んで霊感商法まがいの事をやってるそうな。  怪しげな花瓶や指輪を、法外な値段で売りつけてるらしい・・・鳥塚 最悪なクズだなお前。
463マジレスさん:2011/10/25(火) 23:18:56.56 ID:zA8i4Zud
>>461
色々な体験すると
ドライになるんだよ
464マジレスさん:2011/10/25(火) 23:36:53.82 ID:neGbg2Zw
ついに夢にまで出てきたよ。
会いたいのは確実に俺のほう。
今の生活から逃避したいって願望なのかな?
今の生活に旧友さえいればそれで充分幸せなんだが…。
一月に一回会えるくらいでさ。
465マジレスさん:2011/10/26(水) 09:30:56.24 ID:kYXEdq64
昔の友達に頼る奴は、成長のない駄目な奴
もしくは、昔の友情につけこんで利用しようとする奴
の2種類に分類されるのみ。ってことでよろしいのか?
466マジレスさん:2011/10/26(水) 10:54:37.84 ID:VyThhGe6
>>465
それで間違いない
まともに生きていたら 昔の友達と付き合う必要ない
女でも 昔の同級生の女が寄ってくる時は
ほとんど場合 もう新しい男誰からも相手にされなくなった時だ
男でも新しい関係が築づけなくなった時 戻ってくる
467マジレスさん:2011/10/27(木) 02:21:58.36 ID:QNfSV2gV
色々経験したら ドライになる気持ち 共感します(*^_^*)
468マジレスさん:2011/10/27(木) 08:16:52.45 ID:eafme3TF
例えドライになっても、人を価値とか利用とか言うような奴には、魅力的な人なんて一生寄ってこないね。
469マジレスさん:2011/10/27(木) 08:33:24.13 ID:KxUT13yQ
学生時代に社交的だった人は、mixiで探せば大体見つかる。
大人になってからも社交的なんだなと思った。
470マジレスさん:2011/10/27(木) 09:11:33.25 ID:RE920GBe
>>469
mixiなんか中学や高校でも偽名ばかりだよ
471マジレスさん:2011/10/27(木) 09:13:36.00 ID:c96gf0Hj
mixi今どきやってる奴なんざただのバカ
472マジレスさん:2011/10/27(木) 10:43:15.44 ID:KxUT13yQ
今時ってw
リア充は御用達やん。

>>470
偽名でも、紹介文を読めば大体分かる。
473マジレスさん:2011/10/27(木) 11:21:42.19 ID:T7tua2Fz
mixiはオタクみたいな勘違い自称リア充の巣窟
知人が見れば一目瞭然の盛り過ぎの紹介文、イヤミとしかとれないようなベタ誉めのお世辞文のキャッチボール
ハッタリふかす度に苦しくなるw
474マジレスさん:2011/10/27(木) 11:59:42.61 ID:3s6fb5VK
>>451

448だが、今更ながら答えます。
小中高大時代の連中と少しずつ、特に中学時代の連中とひんぱんに会ってるわ。
仕事からみとか損得勘定のない付き合い。

年齢は43

新しい友人は20代前半〜30台後半。みんな気持ちも若くて今風で、
おれも負けられんと思った。
475マジレスさん:2011/10/27(木) 20:11:52.64 ID:LoJOq4U/
>>474
珍しい例ですよね
羨ましいけど、俺は無理かな・・
476マジレスさん:2011/10/27(木) 22:34:22.19 ID:3s6fb5VK
>>475

448で充実してるって書いたけど、一去年以前は人間関係底辺だったからな。
今だ一般リア充の足元にもおよばんだろう。もう中年だし。
そんでもだいぶうれしいわ。

きっかけがあれば一歩踏み出せる。
あとは少しの勇気と、付き合いのための多少の時間と金と話題。
そしたらまた次に一歩。

交際能力はあまり関係ない。475さんもその気になればできるよ。
477マジレスさん:2011/10/27(木) 22:46:59.10 ID:yRNJM72c
>>476
それはお互いの環境と境遇が似てるから
でしょ? 
478マジレスさん:2011/10/27(木) 23:22:12.71 ID:RKXsXy9R
昔の知り合いに会いたいなんて思うのは、学生時代それなりに充実してたからで、
元ぼっちの俺がクラスメイトに今更会ったって、昔の惨めさを思い出すだけさ・・・

479マジレスさん:2011/10/28(金) 00:21:06.14 ID:MkG/FDlt
学歴、職歴や趣味等で大きな差がなければ、久々に会ってもそこそこ会話
はできそうだね。ただ、俺は3〜4カ月に一度飲むくらいが限界かな…。
趣味が同じで一緒にやることになったとかなら、さほど違和感なく付き合えそうだけど
特に共通点がないと結構きつそう。
480マジレスさん:2011/10/28(金) 00:47:25.20 ID:7A4syHHd
>>479
年いけばいくほど 昔の同級生は難しいよ
大学の同級生は多少話せるが
小中高は無理 世界が違いすぎる
社会に出て揉まれた経験が違いすぎると
社会観が違うしね 今付き合いあるのは仕事関係の大先輩
でとても頼りになりかっこよく 魅力的だ
付き合いやすいし こちらも勉強する事が多い
残念ながら昔の友達から学ぶ事はない
逆にこっちが利用されるだけ
481マジレスさん:2011/10/28(金) 00:50:11.33 ID:7A4syHHd
>>479
昔の関係のノリが好きな人はいいが
俺は嫌なんだよね
482マジレスさん:2011/10/28(金) 01:05:18.04 ID:7A4syHHd
地元で働いてる人や独身の人とは
話が合わないね
483マジレスさん:2011/10/28(金) 10:03:21.26 ID:ktpEGImB
地元を出たことのない人、高卒と大卒、既婚と独身
いろんな事が違うから無理だよ

484マジレスさん:2011/10/28(金) 11:52:44.98 ID:rzzs4XTs
昔の友達も大事かもしれんけど音信不通なんやし、今の新しい友達を大事にした方が自分のためにもなるんじゃない?
485マジレスさん:2011/10/28(金) 18:43:54.86 ID:i4+qJp0L
その通り 同感!!!!!!!!!!!!!!!
486マジレスさん:2011/10/28(金) 21:10:09.99 ID:Ll1JtjAk
>>484
それは頭では分かってるんだよ
分かってるつもりなんだ
でも心の叫びっていうかね・・・
487マジレスさん:2011/10/28(金) 21:17:54.59 ID:IbdjROBV
心の叫びは、「会いたくない」だった。
488マジレスさん:2011/10/28(金) 23:07:45.26 ID:fyrTqTBV
無理なら無理でいいよ。

でも、旧友には思い出と故郷を語れる利点がある。
損得勘定をしないでもいい気楽さがある。
489マジレスさん:2011/10/29(土) 04:09:10.40 ID:i8TMkPAX
>>487
そうそう。
だけど、そんなこと思ってはいけないって自分でセーブしてた。
490マジレスさん:2011/10/29(土) 07:56:17.14 ID:ydcSEVmh
心の叫びは、「疲れた」だった。
491マジレスさん:2011/10/29(土) 08:01:10.50 ID:uTvoW67p
人生上手いようにいってたら
過去に振り返る必要ないしね
例え過去に帰ったとしても もうあの時代の誰もいない
492マジレスさん:2011/10/29(土) 08:05:45.52 ID:uTvoW67p
たまに地元とかで話しかけてくる昔の同級生とかと
話してみてわかったが ほぼ9割ぐらいの人が人生が上手くいってない人だよ
人っていうのは 新しい関係が築けなくなると過去に戻ってくる
恋人もそう
493マジレスさん:2011/10/29(土) 09:59:57.01 ID:ydcSEVmh
幸せかは本人にしか分からないよ。
494マジレスさん:2011/10/29(土) 10:54:52.00 ID:Go0I2sIQ
>>492
そりゃ当たり前の話だろw

なにか特殊な事情がなければ
うまくいっているのならば戻ってくる必要はないからな
495マジレスさん:2011/10/29(土) 11:40:36.79 ID:uTvoW67p
>>494
同級生の女が話しかけてきたり
する時も離婚したとか
年いって 男に相手にされなくなったとか
496マジレスさん:2011/10/29(土) 11:51:03.10 ID:uTvoW67p
昔の友達って自分と
似たような不幸そうな
人に話かけるらしいね
497マジレスさん:2011/10/29(土) 11:53:49.36 ID:uTvoW67p
ドラマとか映画で出てくる 主人公の昔の友人って
ほとんど いい役じゃないよね
途中で裏切ったらりして 主人公を困らせたり
498マジレスさん:2011/10/29(土) 14:53:43.40 ID:UXok+9O5
フィクションはフィクションだからこそ楽しいのだ
499マジレスさん:2011/10/29(土) 14:56:26.11 ID:HO6NL6F5
要はみんな自分の都合のいいように行動してるだけだよ

人間の習性だからね

500マジレスさん:2011/10/29(土) 16:45:41.23 ID:eO6brcjl
旧友もいいが、
今は正直新しい若い友達のほうがおもしろい。
501マジレスさん:2011/10/29(土) 22:37:37.44 ID:AKoRSYfg
昔あった嫌な事、嫌な奴を今になって思い出して恨んでる。
気分の浮き沈みが激しい。
それで家族に迷惑かけてる自分を殺したくなる。死にたくなる。
未来にまた同じことが会ったらどうしようと思うと寝れない。昼夜逆転。
頭では「過去と同じことは起こらない」とわかってるけど・・・
「わからない」が怖い。

「今」を生きれない。

どうすればいい?


たすけて。
502マジレスさん:2011/10/29(土) 22:43:08.00 ID:KM+0rfJT
>>501
俺もたまにそんな感じになるわw
君よりは軽い症状だと思うけど気持ちは分かる

仕事してるせいか、昼夜逆転はしないけどね
俺はわざと忙しくスケジュール組んで、グダグダ考える時間を減らしてる
忙しすぎても心を無くすから、そこらへんは上手に調整してるつもり
503マジレスさん:2011/10/29(土) 22:51:44.00 ID:AKoRSYfg
>>502

ありがとう

考え込むタイプだから気づかないうちに悪い方へいっちゃうんだよな・・・

何かしてたほうがいいのかな
504マジレスさん:2011/10/29(土) 23:01:03.56 ID:KM+0rfJT
>>503
俺だって若い頃は昼夜逆転したり色々あった。
今だって仕事辞めたら、そうなるだろうな〜。

とりあえず小さな目標でも設定して
それに向かって動いてれば雑念は結構消えると思う。
10代の頃の俺は免許取るためにバイトしたりしてたわ。
そこで良い出会いがあったり、色んな経験も出来た。
立ち止った途端に気持ちも弱くなって、嫌な事も思い出すんだよ。
505マジレスさん:2011/10/29(土) 23:13:04.91 ID:AKoRSYfg
>>504

立ち止った途端に気持ちも弱くなって、嫌な事も思い出すんだよ。


そうか この言葉だ 求めてたのは

また1からがんばる

ありがとう!!

506マジレスさん:2011/10/30(日) 03:52:32.46 ID:GPVzjUVf
俺もフラバには悩まされてるよ。
地元を出ればフラバの頻度も減るとか。
あんまり人のことを恨みたくないよな。
507鶴橋からの便り:2011/10/30(日) 04:30:28.28 ID:B3vcKX8O
話題作「僕が君の言うことを聞かなくなったら」ユーチューブにアップ中
508マジレスさん:2011/10/30(日) 18:57:00.08 ID:DoAl8/uh
>>506
恨んでる自分が嫌になるんだよな
地元を出ても新しいストレスが待ってるんだけど
509マジレスさん:2011/10/30(日) 21:29:42.01 ID:D5g+roCR
たまにフラバが起こっても
気にせず適当に受け流すと。
510マジレスさん:2011/10/31(月) 01:20:41.45 ID:7tMG79c0
友達っていうのは付き合ってる間に
徐々に価値が下がっていく
お互いが努力してる間は友情が続くが
片方が努力を怠った時に友情は終わる
511マジレスさん:2011/10/31(月) 01:46:58.30 ID:KDiFOye8
>>510
その、停滞して価値の下がってる奴がなに言ってんだか。
512マジレスさん:2011/10/31(月) 07:35:52.86 ID:MFCsC+68
>>510
言いたいことはわかるが価値が下がってくという
言い方はよくないな。
なんかものみたいで利用してるみたいだw

お互い維持するよう手入れしないといけないと言うべきかな。
513マジレスさん:2011/10/31(月) 08:31:06.63 ID:7tMG79c0
>>512
社会人になれば旧友でも多少利害も入ってくるからね
お互い 気配りがないと いつまでも昔のような
関係では疲れる 大人になれば仲良かった連中と気が合わなくなり 当時仲悪かった連中と
気が合いだしたりするよね 維持するためにお互い努力しないといけない
どちらかが努力怠った時に ものすごく負担になるよ
それだったら 新しい友達作った方が楽
514マジレスさん:2011/10/31(月) 17:32:42.34 ID:Nzowst3B
ふと最近、7年前に当時の三角関係が原因で喧嘩別れした女友達の名前をフルネームでネットで検索したら
そのこの去年の結婚式のムービーが出てきた
再生したら全然しらない男と幸せそうにしてて、何だか和んだ
515マジレスさん:2011/10/31(月) 17:37:21.32 ID:DNvj+2lz
別れたあとの相手はあなたを友達としては考えてなかったのね^^;
まあ別れて友達に戻るってなかなかね…
516マジレスさん:2011/10/31(月) 22:27:37.72 ID:7tMG79c0
俺は昔ヤンチャしてたが
10代でつるんでた友達も悪ばっかだった
社会人になり働くようになり自分の人生観 社会観が
できて変わり始めたが
周りの友達はなにも変わらず 足ばっかしひっぱるので
絶縁した お前らいつまでヤンキーしてるの?
517マジレスさん:2011/11/01(火) 02:10:20.96 ID:HI6IpWLK
もう考えるの疲れたんで忘れます。
過去のこと思ったって意味ないや、やっぱ。
でも昔の友達に感謝だけはしとくよ。
お前らがいたから今の俺がいるんだから。
いなかったら完全なヒキコモリだったろうよ今でもw
518マジレスさん:2011/11/01(火) 04:22:28.50 ID:bUwafCFE
そうです そうです 過去は 忘れましょう(^O^)/~~
519マジレスさん:2011/11/01(火) 14:40:05.73 ID:X7HaTUzl
年齢が上がるにつれて
友達や恋人のレベルも上がる
変われる人は付いてくるし
変われない人は離れていく
520マジレスさん:2011/11/01(火) 16:32:52.80 ID:004+91FP
流されやすいヤツは
今友の性格次第でコロッと性格次第が変わるからな
いつまでも友人関係を通すのは難しいよ
521マジレスさん:2011/11/01(火) 18:53:52.16 ID:X7HaTUzl
>>520
環境が与える影響って ものすごく大きいからね
友達は慎重に選べって 名言があるからね
ほとんどの人が変わってしまった人から離れるらしいな
受け入れて付いて行く人は少数
522マジレスさん:2011/11/01(火) 18:56:19.96 ID:X7HaTUzl
人間ってほとんどが 変わってしまった昔の友人と
しんどい思いして付き合うより
新しい友達作り 楽な関係選ぶな
523マジレスさん:2011/11/01(火) 19:29:31.85 ID:l8gtsUQe
上の方の機種変の時にCOするのが〜と言うのを見て、もう潮時と思ってた人に自分の中の"切る"気持ちを再確認する為にメールした。
しばらく相手からも連絡が無かったから「忙しいんだな」とか「仕事うまくいってるんだな」と思っていた。
素直に「しばらく連絡なかったから、仕事うまくいってるんだ様だね。良かった^^」と伝えた。
すると、相手からは「連絡無かったって、○(私)、連絡してきてたっけ?」と返信が来た。(←これすごい失礼ジャナイ?)
これ見たらなんか急にこんなのと付き合ってたかと思ってなんか自分にガッカリした。
でも、自己中なくっだらない甘え切った愚痴を聞かなくて良いかと思うとちょっとホッとしたところもある。
そろそろスマホにする予定だから、良いタイミングだったのだろうね。
524マジレスさん:2011/11/01(火) 19:44:10.95 ID:7OiQKAkU
何らかのルール作った方が良いかもね

機種変の時にメールしてみて、3日以内に返信が無かったら消去とかね
または1年以上連絡ない人は強制消去とか・・・

何時までも残ってる旧友の番号が、未来の幸せを潰してる気がする
525マジレスさん:2011/11/01(火) 20:56:10.10 ID:oBaY2zHP
>>524
>何時までも残ってる旧友の番号が、未来の幸せを潰してる気がする

 名言だわ
526マジレスさん:2011/11/01(火) 23:05:55.39 ID:HTVVanYN
>>524
何時までも残ってる旧友の番号が、未来の幸せを潰してる気がする。

感銘を受けた。

思い立って、連絡をしない・連絡が来ない人達の番号を消した。
ものすごく少ない連絡先を見て友達の少なさを実感したけど、なぜか気分は晴れやかだ。
527マジレスさん:2011/11/01(火) 23:52:35.90 ID:EcV/VQdU
>>129
亀だが、それわかるわ
私の場合は仕方が無いから、古い友人に嫌な気持ちにされた分は、
これからの新しい出会いを気持ちのいい関係なるよう努力しようと思ってる
嫌な友人は溜め込むより流して良い流れを作りたい
528マジレスさん:2011/11/02(水) 01:00:27.44 ID:IzirrEjf
>>517
私も同じ心境だ。

529マジレスさん:2011/11/02(水) 05:02:38.23 ID:NWzVvehL
良いスレ
530マジレスさん:2011/11/02(水) 08:37:31.71 ID:zCIDxnuj
俺の知り合いの知り合いに
名前は言えないが 有名芸能人と有名サッカー選手と
同級生だった人 2人ほどいるんだが
今の活躍見て 元同級生は冷めた目で見てるのが大半みたい
本音言ってたけど 自分の元同級生が人気者になって売れていく
の見て なんとも言えない気持ちになるらしい
 
531マジレスさん:2011/11/02(水) 08:42:44.86 ID:19qympQX
>>530
羨望や嫉妬の入り交じった気持ちと言ったところか
仲良くなかったら自慢も出来ないしねw
532マジレスさん:2011/11/02(水) 08:43:31.68 ID:xjVdPhXi
自分の同級生が売れていくのを見て冷めた目で見ているというのは嫉妬してるわけ?
自分の同級生にそういう人がいたら、自分も自分の人生を楽しんで頑張ろうと思わないかね
まあ、なんとも言えない気持ちになるというのは、情けないやつらなんだろう
533マジレスさん:2011/11/02(水) 09:01:09.70 ID:zCIDxnuj
ナイナイの矢部の兄も ナイナイより先に上京して
お笑い芸人やってたが全然売れなくて
後から来た ナイナイが目の前で売れていくの見て
複雑だったらしい 今は芸能事務所の社長らしい
534マジレスさん:2011/11/02(水) 09:07:02.82 ID:po/XYXcg
クリムの上田の兄ちゃんもだね
535 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/02(水) 12:13:11.33 ID:IzirrEjf
>>532
俺も通り越したことだから、そういう心境はよくわかる。
他人と比較して羨んだり嫉妬したりするのを止めてから、
やっと自分の人生が始まるのだと思う。
536マジレスさん:2011/11/02(水) 12:26:20.03 ID:IRgiiM8y
俺も同級生に芸能人がいるけど、普通に応援してるよ。
無名だけど超美人。
異性だから素直に応援出来るのかな?
性格も優しかったし。
537マジレスさん:2011/11/02(水) 12:36:57.13 ID:udjl6pWy
ま、人をねたんだり嫉妬したりして
いいことなんて一つもないからな。

逆に応援するくらいの人が幸せもついてくる。
538マジレスさん:2011/11/02(水) 13:36:46.90 ID:A1ZbORRo
>>530
上手くいってない人ほど複雑になるのは理解できる
同じ年で同じ学校出て天と地ほどの差がついたら悲しくもなるさ
だからってそういう人同士で集まってブチブチ言いながら傷のなめあいするのは
どうかと思うけどね
539マジレスさん:2011/11/02(水) 22:14:19.14 ID:AkM75QVj
結局は一匹狼で行く事になった俺w
540マジレスさん:2011/11/03(木) 00:54:32.02 ID:GEl3yL9x
誰が忘れたが 偉人の言葉で
疎遠だった昔の友人が 訪ねて来る時って
自分が不幸な時だけで
自分が幸せな時には 寄っては来ないそうな
541マジレスさん:2011/11/03(木) 01:09:41.01 ID:GEl3yL9x
不幸な人って 自分と一緒ぐらい不幸な人を
選んで声掛けるらしい
幸せな人が不幸な人と付き合うと
不幸になるから注意
542マジレスさん:2011/11/03(木) 01:55:03.14 ID:Klv1WcRp
金の無心か、安心感の無心。

前者は自分より幸せな人に近づいて、後者は自分より不幸な人に近づく。
543マジレスさん:2011/11/03(木) 09:05:18.35 ID:GEl3yL9x
芸能人とかで売れて有名になると
ずっと音信不通だった 昔の同級生とかが急に
電話とか かけてくるらしいな
売れてる芸能人が ブレイクすると誰もが経験する事らしいが

544マジレスさん:2011/11/03(木) 09:15:45.17 ID:GEl3yL9x
年いけばいくほど
同級生って面倒になるね
同じ身分だっただけにね
545マジレスさん:2011/11/03(木) 10:08:54.67 ID:7qrEwbSf
>>543
相棒の鑑定士とかねw
546マジレスさん:2011/11/03(木) 10:47:43.20 ID:GEl3yL9x
>>545
何十年も連絡取ってないのに
仲良かった当時の時のような口調で
話かけてくるらしい
ほとんどろくな話がないそうな
不動産買わないか?とか いい投資話があるとか
547マジレスさん:2011/11/03(木) 11:02:25.30 ID:IoTQ+D0o
10年ぶりにあっても会えばすぐその当時のように話が弾む。
それが友達というものです。
548マジレスさん:2011/11/03(木) 13:01:04.96 ID:K4RTM5/y
アニメマンガゲームドラマなどに洗脳されると、そう思い込んでしまうんだよ。
まあ信じたい気持ちは分からないでもないが。
549マジレスさん:2011/11/03(木) 14:59:43.94 ID:Klv1WcRp
10年も会ってないと、人見知りしちまう。
というか完全に初対面な勢い。
550マジレスさん:2011/11/03(木) 16:40:15.34 ID:ONhHTICT
いきなり電話を掛けてきたり「今度会おう」と言われる裏にあるものは
純粋な昔の思い出だけじゃないと思うよ

今が幸せで上手くいっているなら昔のたまたま同じクラスだっただけの
関係の人間に声をかけるはずがない

今まで音信不通だったということは、今まで必要じゃなかったんでしょ
551マジレスさん:2011/11/03(木) 20:04:10.56 ID:GEl3yL9x
>>540
人って言うのは自分の人生が上手く行ってる時は
昔の友達に目がいかないものだから 
全部が全部ではないが 音信不通だった人が旧友が
寄ってきた時は あんまし期待しない方がいいって事
552マジレスさん:2011/11/03(木) 20:12:50.44 ID:GEl3yL9x
>>549
10年ぐらい会ってないと距離感ができてて 
普通は 声もかけれないが 無神経で神経が図太い人は
10年の壁を乗り越えて 昔のように話かけてくるからきつい
553マジレスさん:2011/11/04(金) 10:10:47.73 ID:lGjBdj9m
励ますつもりで励ましていた事も、相手とは関係ない事に愚痴を言ったりする事も
全部悪い方に捉えられていた事がショックだった。
思えば出会った最初からこんな状態だった気がする。
傷つけるつもりは無かったのにな。私は偽善者になってたし、善意で悪い事をしてる性質の悪い悪人らしい。
自分も他人も傷つけて何してるんだか分からなくなった上に、相手の気持ちを無視して付き合っていた自分が嫌でたまらなくて縁を切った。
基本的に合わなかったんだろうと思う。
その上中学の頃に相手が不登校になったのは自分のせいだと同じクラスの親しい人に言われてから
どうも負い目があって良好な友人関係を築けなかった。
本人に聞いても笑ってはぐらかされる。本当の事を言ってくれたらよかったけど、多分無理だろうな。
負い目があると人間関係って上手くいかんね。

後で無言で縁を切った事に対して物凄く傷ついたらしい事を耳にした。
はっきり縁を切ると言えば良かったと思い、何度かメールしようとしたりしたけどストーカーに思われてそうだから辞めた。
そして相手に対して未だ負い目があるから困る。

>>540
逆もあり得るよ。
自分が幸せな時に、相手に近づいて成功談を語る。
相手は不幸状態で聞くからそれが自慢に聞こえる。で、怒りを持つから人間関係が上手くいかなくなる。
554マジレスさん:2011/11/05(土) 03:50:51.45 ID:snBZ3UWj
>後で無言で縁を切った事に対して物凄く傷ついたらしい事を耳にした。

俺なんて無言でサヨナラを沢山した。
価値観が違うとキツいね。
自分は一方的に批判されやすいし。
おかげで心を人に開けなくなったな。
555マジレスさん:2011/11/05(土) 06:51:14.42 ID:TB3yokB/
同じクラスで1、2回話した位の人を「友達」と言える人も世の中にはいるらしい。

俺は全くもって理解出来ないが。
556マジレスさん:2011/11/05(土) 09:45:36.90 ID:uP5x92AX
話したことないけどその人の存在は知っている→顔見知り
1、2回話した→知り合い
たまに外食したり飲みに行ったりはするが談笑は少ない仲→知り合い+α
会えば挨拶する関係でお互い冗談を言い合える仲→友達
夢や人生観を語り合える仲→親友

俺の感覚ではこんな感じかな。知り合い+αを友達と呼ぶかは人によって
結構別れそう。この程度の中でも親友と呼ぶ人間は俺には理解できないけど
557マジレスさん:2011/11/05(土) 10:20:39.45 ID:J3U1S0il
あれ?
558マジレスさん:2011/11/05(土) 14:00:04.02 ID:SXRb/hB6
俺も女友達から数年ぶりに連絡がきた
話の内容は「再婚して子供が3人いるけど旦那がパチンカスで生活が厳しい」みたいな暗い話の内容で
数日後に案の定お金を貸して欲しいというメールがきたよ(恵んでくれの間違いだろw)
で貸してからはまた音信不通となりましたw
559マジレスさん:2011/11/05(土) 17:50:48.48 ID:snBZ3UWj
ひどいなw
どこで出会った女友達だよ。
560マジレスさん:2011/11/05(土) 18:09:30.39 ID:VgCyUIdK
>>558
一歩間違えれば詐欺だなw
友達ではない事はたしかだw
561マジレスさん:2011/11/05(土) 19:00:47.69 ID:SXRb/hB6
>>558 559
中学の時からの女友達で結構冗談言い合えるくらいだったよ
まあたった3万円程度なんで詐欺とは思ってはいないし 
むしろあげた気分 でもそれ以降連絡が無いってのもなんか寂しいな
562マジレスさん:2011/11/05(土) 19:08:12.36 ID:7wo2+qS3
始めて白だと挙げてみたが,

粘着ストーカーやる勇気は無くてね...

届いてたと知ってたら粘着してたかもね?

生きていれば機会はあるかもなと本当の運任せだ

その当時焦ってたんだ?

自分の実力上げたくて

563マジレスさん:2011/11/05(土) 19:14:03.88 ID:VgCyUIdK
>>561
金だけ取ったらその後連絡ないで
どういう扱いか普通分かりそうなもんだが
君がそう思ってるのならばそれでいいんじゃないかw
彼女もお金を手に入れて双方満足だw
564マジレスさん:2011/11/05(土) 19:15:27.50 ID:snBZ3UWj
その女友達も三万でパチンコ行ったんじゃね?
それにしても金無いのに三人も子供いるのかよ。
虐待とかしてねーよな?
565マジレスさん:2011/11/05(土) 19:23:02.33 ID:NTEVJnAv
どの人もその場しのぎ付き合いで終わって、音信不通
566マジレスさん:2011/11/05(土) 21:19:23.97 ID:poHyv9d9
大学行ってる友達に話をしていたらバイトや勉強やらで結構大変らしいんで
メールで「頑張れよ」と送ったら「うん」と返事がきたんで「こ」と返信したら
そっから連絡こなくなった やっぱふざけちゃいかんよねw
567マジレスさん:2011/11/05(土) 21:27:39.38 ID:QHlWT467
>>561
高い確率でまた連絡してくるから気を付けな!
今度は、3万では済まないだろうから。
568マジレスさん:2011/11/05(土) 21:28:33.38 ID:FWTw4bbH
>>561
貸した(あげた?)金が無くなればまた会えるよ!
569マジレスさん:2011/11/05(土) 21:33:36.89 ID:UrYJyMtV
一番仲よかった人にきられた
最悪だ
570マジレスさん:2011/11/05(土) 21:41:53.18 ID:zGTLd1PR
>>569
きられたってなぜ分かる?
571マジレスさん:2011/11/05(土) 21:44:01.80 ID:Z5LQghmx
分かるよw
572マジレスさん:2011/11/05(土) 21:44:29.59 ID:UrYJyMtV
>>570
2年連絡来ない
メールしても着信拒否される
学校卒業と同時に話さなくなった
573マジレスさん:2011/11/05(土) 21:45:53.17 ID:zGTLd1PR
連絡取れなくなったってこと?
要するに無視されてるとか
574マジレスさん:2011/11/05(土) 21:47:49.94 ID:UrYJyMtV
>>573
そうっす
575マジレスさん:2011/11/05(土) 21:49:05.20 ID:zGTLd1PR
すまん…
>>572
何か理由あるのかもしれないけど…
学校だけの付き合いと思うのが濃厚

それだけの人と思ったほうがいいよ
友人は、年齢関係なく社会で見つかる
576マジレスさん:2011/11/05(土) 21:52:57.61 ID:UrYJyMtV
>>575
理由。。。
たぶん中学卒業後に電話したとき、近況報告的な感じで
話したことがあるんですけど
そんときにちょっと自慢しちゃったんですよね。。。
たぶんそれで嫌われてしまったと思います
友達ってこんなもんなのか。。って思った
577マジレスさん:2011/11/05(土) 22:03:03.44 ID:zGTLd1PR
>>576
よほど、相手にとって嫌なことだったのかもしれないけど
時間が経って修復することもあるし…

大切と思える友人なら、時間おいてから
再開の機会を待ったほうがいいかも

それでも、無視を続けるようなら
逆に、きればいいよ
578マジレスさん:2011/11/05(土) 22:03:42.97 ID:UrYJyMtV
>>577
エッチしたぜって自慢しただけなんですけどねw・・・・
まぁ頑張ってみます・・w
579マジレスさん:2011/11/06(日) 08:03:57.65 ID:oCYs8Wth
そんなことで友人切るような小さい人間は一生童貞(処女)だろうなw
580マジレスさん:2011/11/06(日) 12:20:47.60 ID:1Lfb5fop
自慢するなら、その親友にもエッチさせてあげなきゃ!
世の中、ギブアンドテイクだよ。
581マジレスさん:2011/11/06(日) 13:25:44.55 ID:Z44kgjZL
ギブアンドテイクって言葉があるけど
この時点で友情とか愛情が偽物って分かる。
結局は自分が可愛いだけで相手の事なんてどうでもいいわけ。
見返りを期待してるって事は損得を考えて行動してるって事なので。

純粋に愛情が湧くのって、子犬とか見てる時くらいだな。
582マジレスさん:2011/11/06(日) 18:37:21.44 ID:xsJby6z7
自慢とは逆に、自虐的態度をとったら、それはそれで
そんなヘタレは要りません。みたいな感じで切られたぞw
要するに、自分にとって不快な行動をとってくる人は
友達じゃないってことだな
583マジレスさん:2011/11/07(月) 00:05:44.85 ID:dGVxHRtk
人間ってほとんどの人が 変わってしまった人と自分も価値観変えて
付いていく事はないね ほとんど離れていく これが普通
584マジレスさん:2011/11/07(月) 01:17:20.54 ID:cVwVo2ko
そだね
585マジレスさん:2011/11/07(月) 20:31:14.14 ID:g73V5NKD
小さな子供がミニカーでいずれ遊ばなくなるように 人間価値観が 変わって行く 人間関係もそんなもの
586マジレスさん:2011/11/07(月) 20:35:35.63 ID:J5aVZ/+B
世間はW変わらないWという事を美化しすぎだよ。
人は成長すれば当然趣味嗜好や価値観は変わっていくものなのに。

子供の頃から変わらないなんて、ただの世間知らずかDQNじゃないか。
587マジレスさん:2011/11/07(月) 23:39:58.31 ID:Z8VMVk4I
そだね
588マジレスさん:2011/11/08(火) 03:39:25.05 ID:IXFC6eDj
諸行無常だよな。
589マジレスさん:2011/11/08(火) 08:37:23.08 ID:7UC2k2Ui
俺の話を聞いてくれ・・・
中学まで仲良くてよく遊んでたりしてた。
そして高校で俺はいじめられてというか高校の空気に耐えられなくて1年のはじめらへんで中退してしまった。
中学時代の友達はそのままそこで卒業した。今は大学にいっていると思う。 
親から聞いた話だから俺はほんとかはしらないけどまあ、本当だろう。
 
俺はひきこもりになってしまい今19の中卒だ。もう顔を合わせることもできない。
今さらながら通信制いって高卒の資格をとろうとおもっている。
もしその昔の友人とあったとき、今なにしてるのとか聞かれたらもう逃げるしかないと思う。
 
ここから昔の友達と縁を回復させることはできますか?
590マジレスさん:2011/11/08(火) 10:06:09.27 ID:edBxske6
カウンセラーじゃないから的確な答えを教えてあげられないけどそれでも良ければ。

>>589は友達と今でもメールでやりとりしてる?
やり取りしていれば、それだけでも縁を回復させるとっかかりは掴める。
やり取りなくても、一度メールしてみると良いかもね。その友人はきっと喜んでくれると思う。

接し方だけど今の自分が情けなく感じようが何しようが昔どおりに接したらいいと思う。
昔の事過ぎて接し方忘れたって言うなら、相槌と笑顔だけしていれば自然と言葉も出てくるかもしれない。
出なければ出ないでおk。
話したくない内容は濁すってのもアリだ。友達だからって全部正直に言う必要は無い。
仮にもし向こうが逢いたくないと言う事もあり得る。その時はしょうがない、泣きに来い。吐き出すだけでもすっきりする。

俺は友人関係で負い目を持ってしまってから自分から縁を切った。
きっかけがいじめと、友人の不登校。当時いじめられていた俺に関わったから友人に飛び火して不登校の間接的な原因を作りだしたと本気で思ってた。
でも認めたくなくて惰性で付き合ってた。
それでも付いてきてくれた人は居たけど、やっぱり何時かまた間接的に相手の人生を破壊しちゃうんじゃないかと思って
なにもかも信じられなくて友達にわざと嫌われる言動をして最終的に縁を完全に切った。
我ながら酷い奴だし弱い奴だと思う。
まだやり直しが効く>>589は俺みたいになるなよ。

最期になったけど、今はもう学歴至上主義社会じゃ無い。
大卒が就職出来なかったり、高校中退して働きに出てる人もざらにいる時代だから、学歴についての負い目を感じる必要は無いよ。
就職出来ないから、遊びたいからってだらだらしてるんじゃなくて、>>589はひきこもりから脱して高卒の資格を取ろうと前向きに動いてるでしょ。
それだけでも凄く勇気のいる事だし、凄い事だと思う。
大丈夫、きっとまた友達になれると思うよ。応援してる。
591マジレスさん:2011/11/08(火) 15:05:19.21 ID:cyk5KJk7
>>589
友情復活できない事はないが 条件がある
その友達と一緒の大学に行くか 同じぐらいの偏差値の大学かそれ以上の
大学に行かないと駄目 その友達が住んでる場所も 地元離れてたらきつい
きつい事言いたくないが どんな優秀な人でも高校中退って 偏差値にもよるが
半端なく落ちぶれるからね  中退した君に対してどう思ってるかだね
相手の近況調べてから考えてみたら? 

592マジレスさん:2011/11/08(火) 15:08:29.34 ID:cyk5KJk7
>>589
1年で辞めて それからずっと連絡してなかったら
難しいだろ
593マジレスさん:2011/11/08(火) 15:15:52.15 ID:cyk5KJk7
>>589
人間似たような環境の人と仲良くなるから 高校中退
したら 同じ中退した人と付き合いさらに落ちぶれていく
その友達ともう一度五分五分の付き合いできるぐらい
君もレベル上げないと難しいぞ
そこまでする価値が その友達にあるかは君も価値観次第だが
594マジレスさん:2011/11/08(火) 15:20:09.91 ID:IXFC6eDj
19歳とか若くて羨ましいわ。
自意識過剰になって、欲望を抑えるのは勿体無いぜ。
「何してるの?」と聞かれたら正直に答えろ。
若いうちから、見栄をはっても、何も始まらないよ。
まずは素の自分を晒すのに馴れろ。そして批判されるのを恐れるな。
素の自分を晒してれば、必ず応援してくれる人が現れるから。
595マジレスさん:2011/11/08(火) 21:48:25.46 ID:cyk5KJk7
本に書いてたが
音信不通だった 旧友からの電話は
100%借金の話で貸してほしい金額の3倍は借金があるのは
間違いないって 金借りに来るって事は友達じゃないってことだからね
本当の友達だったら 金借りたりしないもんな
596マジレスさん:2011/11/09(水) 05:17:21.76 ID:Id8baqTz
みんなありがとう589で質問したものだけど 
中学時代から3年間ずっと友達だったんだよね。2,3人なんだけど・・・
同じ立場になれば自分から声かけることができそうなんだけどね。
成人式はでたいんだけど(理由は中学時代とはもう別人みたいになったからどんな反応されるのか見てみたい) 
あの時はデブでよくからかわれてたりしてたので。 
 
とりあえず、通信行きながらバイト探して適当にバイトしながらぼちぼちやってるって言おうと思います。
ありがとうございました
597マジレスさん:2011/11/09(水) 09:36:17.12 ID:biIQV6HW
自分自身が、ずっと音信普通だったんだが、高校時代の友人の結婚式の二次会に呼ばれた。
他の連中は未だに付き合いがあるらしくオレの知らない人も何人かいて、そのうちの一人が
「よお!ひさしぶり!」って声掛けてきたんだが・・
まったく覚えてない・・思わず「誰だっけ?」って聞いてしまった・・
相手はかなりショックだったみたいで、本当失礼な事してしまった。
他の連中にも「本当に覚えてないのか?」って言われた。
名前言われても未だに思い出せない・・
いったい誰だったんだー!
598マジレスさん:2011/11/09(水) 11:26:42.08 ID:eKRptU0g
その為の卒アル
599マジレスさん:2011/11/09(水) 13:14:17.01 ID:wCjcpGa8
>>597
何年ぶりに会ったのよ?
600マジレスさん:2011/11/09(水) 16:43:53.29 ID:biIQV6HW
>598
高校卒業後の知り合い(多分・・らしい・・)
>599
もう20年くらい前(だと思う・・)
音信普通だったとは言え、他の連中は忘れたくても忘れられないくらいに
親しかったんだけど、なぜかそいつの事だけ、スッポリ記憶が抜け落ちてる・・
ナゼ?の嵐(´Д` ;)
601マジレスさん:2011/11/09(水) 18:09:50.83 ID:4Kd4PL0M
>>600
向こうの誤爆だったという説もあるな
602マジレスさん:2011/11/10(木) 03:16:44.11 ID:6YJy/p2t
20年振りとか、赤ん坊が成人しちまうじゃんw
603マジレスさん:2011/11/10(木) 09:25:18.11 ID:ZTx3BUQ8
>>600
お前さんの反応が普通だと思うよw
20年なんて・・・まるっきり他人だよ
604マジレスさん:2011/11/10(木) 16:14:22.60 ID:U7P+Ohos
20年って凄い年月だよ
10年でもとんでもなく違和感がある
中々昔の友達と再会しても お互いの距離感が一致する事は
ないね お互いの思ってるような距離感にならない



605マジレスさん:2011/11/10(木) 16:17:31.71 ID:U7P+Ohos
>>597
当時どれだけ親しくても
少しでも疎遠になると
離れた距離感埋めるのは 並大抵じゃ無理だよ
606マジレスさん:2011/11/10(木) 16:24:47.33 ID:koKGO2Vh
死ねよ
607マジレスさん:2011/11/10(木) 16:33:54.67 ID:U7P+Ohos
思い出は美化されるから
悪いこと言いたくはないが
新しい友達作る事を進める
608マジレスさん:2011/11/10(木) 21:55:11.52 ID:P4KVIW38
このスレ続いてたのか。
ちょっとだけ俺の話を聞いてくれ。

今年の6月なんだけどさ。年下の友人(月に一回くらい遊ぶ仲)が家に同居させてくれって言って来てさ。
何事かと思って直接会いに行って話を聞いたら、今の家を追い出されそうだからと言ってきた。
そいつバイトもちゃんとしてるんだけどこの不況の折、出勤を減らされたとかでピンチだと言ってた。
母子家庭な事を知ってたから「母親は?」と聞いたら「今年の初めに亡くなった」と言って来た。
後の詳しい話は端折るが、親戚が居るが折り合いが悪いので頼りたくない、飯代は自分で出す。なんなら水道光熱費は払うと言ってた。
最近は連絡しても携帯が止まってたのでピンチなのは薄々気づいてた。

正直、自分も1Kの小さな部屋だから人を住まわせる余裕なんて無いし、何より友達とは言え同じ家で顔を付き合わせて暮らすなんて無理
だと思った(実際、他の友人が泊まりに来たけど3日目くらいからイライラし始めたので)

「うーんその内」とか「布団とか無いしね」とか「うち狭いから」みたいな事を行って交わして来たんだけど、
心配だから連絡だけは頻繁に入れるようにした。
その電話も繋がったり繋がらなかったりで、繋がったと思っても本人が出なかったりで、これは不味いなと思って
「来週にウチにおいで用意してるから」とメールを打った。

返事は返って来なかった。
その代わり次に掛けた時は「この番号は使われておりません・・・・」のガイダンスに変わってて、
本当に連絡の取り様がなくなったのだけは分かった。

アイツの今の住所は?どこでバイトしてる?俺以外の友人関係は?

何も分からなかった。結局俺はアイツの事何も知らなかったんだと悟った。
今11月で友人が居なくなってから5ヶ月が経ったけどいまだ連絡無し。

最初に訪ねて来たとき困った顔をせずに二つ返事で助けてあげれば良かったと今でも後悔してる。
今は元気に生きててくれることを願ってる。

俺以外にもこんな風な音信不通の経験を持ってるかたいませんか?
609マジレスさん:2011/11/11(金) 00:29:19.51 ID:YOxGE8UX
>>608
俺はそんなような流れで同級生の元友人を1週間ぐらい泊めたことがあるよ。
長期滞在するつもりだったらしく、「こっち(俺の家の周り)でバイトする」とか言っておきながら毎日パチスロ。
腹立って問いつめたら、大学を2留してたらしい。
一応改心したっぽく帰ることになったが、交通費持ってなかったらしいので諭吉1枚半ほど貸した。

以下後日談。
その後何度か会う機会があり、その度に金の返還を催促したが適当にはぐらかされた。
やがてメールも無視するようになり、絶交を決意。実家に電話するぞと脅して金持ってこさせてハイサヨウナラ。
後で聞いたところによると、俺以外にも金を踏み倒されてた奴が同級生に複数いたようだ。

結構仲良かった奴だからこんな結末になってやるせなかったよ。
自分に被害が及んでから切るんじゃなく、もっと早い段階(結構前からパチスロに没頭してた)で何か言ってやるべきだったのかな。

まあ、>>608は少なくとも自身の生活を守るという点においては正しい判断だったんじゃないかな。
610マジレスさん:2011/11/11(金) 00:32:15.10 ID:671EjeoB
自分の現状を言うのはイヤだけど、聞くのはもっとイヤだわな。

巧くいってりゃ妬ましいし、巧く行ってなかったり同程度だったら益々ネガい気分になるし。
611マジレスさん:2011/11/11(金) 02:23:28.12 ID:bTn+lAjG
中卒や高卒みたいな一生地元にいる低学歴はジジイになっても交流あるだろ。
612マジレスさん:2011/11/11(金) 08:34:28.51 ID:UZ8FF0rP
>>609
深く付き合えば それだけ深く仲良くなるが
甘えも出てくるし 遠慮がなくなるし 嫌な面も見ないと
駄目になるから 親しき仲に礼儀ありだよ
浅く付き合って お互いの長所だけ 見れれば1番いい
深く付き合えば 嫌でもお互いの短所も見なければならないから
613マジレスさん:2011/11/11(金) 08:44:46.29 ID:UZ8FF0rP
>>608
>>609
色々な経験してるが
ある日急にそんな感じで縁って切れるよ
614マジレスさん:2011/11/11(金) 08:51:23.09 ID:UZ8FF0rP
>>610
若い間は気にするが30才ぐらいになると
記憶からも消えてなんとも思わなくなるよ
615マジレスさん:2011/11/11(金) 09:17:41.48 ID:GbaypAHd
こないだ15年ぶりくらいに高校までの友人(周りからすれば無二の親友だったらしい)の親から電話が実家にかかってきたので
連絡を入れたら、「うちの男君の行方が1年近くわからないの…知らない?」って言われてもね(´・ω・`)
616マジレスさん:2011/11/11(金) 09:19:01.40 ID:UZ8FF0rP
>>611
中卒や高卒だと世界狭いでしか
生きられないから仕方ない
30才ぐらいになると上京した人
地元にいる人では違和感あるよ
617マジレスさん:2011/11/11(金) 09:44:55.15 ID:vbLCdNMC
>>608
オレは、その友人みたいな立場だった。
オレの場合は、理不尽な大家のおかげで数日後に部屋を出て行かなければいけなくなり
次の転居先を見つけるまでの間だけ住まわしてくれって事でいろいろあたってみたけど
だいたいはOKだった。家具や荷物類を一次預かってくれた後輩や、
半月くらい住まわしてくれた先輩(この人とは今でもつながりがある)
すごく助かったけど、あっさり拒否した友人(?)が一人だけいたな・・
そいつとはその後二度と会ってないけど、会ったら挨拶くらいはするかもしれんが、
正直記憶からは消去する事にした。
まあ、そいつにもいろいろ理由はあったんだろうから、そんなに恨んではいないよ。
618マジレスさん:2011/11/11(金) 10:19:10.66 ID:g5fHAkKS
>>611
そういうやつにこそ金を作って語力を付けて、海外へ見聞しに行けw
うちのお父さんなんて母親と出会うまではずっと山に篭ってた中卒だぞw
619マジレスさん:2011/11/11(金) 10:55:31.54 ID:94z1irhI
仙人みたいな生活したい。人付き合いが苦手。
620マジレスさん:2011/11/11(金) 10:59:38.65 ID:g5fHAkKS
山に篭ってる民族や部落だったらそういう生活を送れるよ
621マジレスさん:2011/11/11(金) 22:56:44.99 ID:lIly8r4o
仙人いいな…
結婚してるから、もう無理だわ
622マジレスさん:2011/11/12(土) 01:33:38.61 ID:hmyEs4Hs
他人の結婚式が嫌い。
自分は結婚してるし、妬ましいとかじゃないんだけど、
式は面倒でやらなかったのに、呼ばれてお金払うのが嫌。
たった数万で友達失っても良いのかなんて思うけど、
数万でなくなる友情ってのもなんだかね。
623マジレスさん:2011/11/12(土) 05:19:01.81 ID:6934D8CW
このご時世だし、「ご祝儀いらないから来て」と言えるぐらいの器のデカさが欲しい。
624マジレスさん:2011/11/12(土) 14:34:25.49 ID:Q5rLcJU5
結婚式なんて呼ばれた事ないわ・・・
625マジレスさん:2011/11/12(土) 18:14:44.40 ID:8JcrSs/n
>>623
友人の式なら行くけど
上辺だけの付き合いなら全力で言い訳をして拒否る
626マジレスさん:2011/11/12(土) 22:10:25.93 ID:M760WnXp
思春期時代の友人に裏切られてから友人作れない

リア充出来ないとか人生損してるよな
あいつら楽しくやってるかと思うとマジムカつく

はー

暗いな
627マジレスさん:2011/11/12(土) 22:13:00.59 ID:Q5rLcJU5
>>626
人はみな孤独だよ
友人なんて無理して作るものでもない
628マジレスさん:2011/11/12(土) 22:15:22.86 ID:M760WnXp
>>627
友人無理して作らないとやっぱ浮いてる感がね〜
どこでもすぐ友人作って必要な情報とかちゃちゃっと人から入手して
楽しくやってる奴見るとムカつくwww
629マジレスさん:2011/11/12(土) 22:21:59.19 ID:Q5rLcJU5
>>628
友人と、利用しあう知人は全く別物と考えた方が良い
友人なんて一生に数人かせいぜい10人程度しかできないと思う

必要な情報を交換しあってる彼等に実は友情なんてないっしょ?
630マジレスさん:2011/11/12(土) 22:26:57.18 ID:M760WnXp
時々凄くさびしくなっちゃったり世界にどこにも自分がいない感があったり
するんだけどやっぱり友人作るべき?
631マジレスさん:2011/11/12(土) 22:35:07.01 ID:Q5rLcJU5
>>630
学生とか10代なら君の感覚が普通かもしれない
作るべきというか、無理やり作るもんでもない
無理やり作っても長続きするとは思えないしね

知人なら幾らでも作ればいいさ
それは生きてく上で結構必要だったりする
632マジレスさん:2011/11/12(土) 23:33:42.12 ID:Wq/IsSu/
>>631
友達って10代までしか作れないと思う
20代から知り合った人は知人
社会人になってからは 知人の方が付き合うのが楽だね
633マジレスさん:2011/11/12(土) 23:42:12.06 ID:Wq/IsSu/
30代 40代になっても10代の頃の友達と
友情続いてる人って凄いと思うね
お互い凄い努力したはずだから
634マジレスさん:2011/11/12(土) 23:50:37.51 ID:6934D8CW
努力なんていらない
635マジレスさん:2011/11/13(日) 00:20:49.31 ID:hwK2FNSc
>>633
田舎のDQNはそういう奴多い。上京とか遠くに進学とかせず
地元の中小企業やガテン系、製造業に行って三十路過ぎても実家にパラサイト
しながら呑気にパチ屋や飲み屋で厨房工房時代の連れと呑気にはしゃいでるw
636マジレスさん:2011/11/13(日) 00:25:18.31 ID:hwK2FNSc
>>611
そうだなwヤンキーとか底辺ほど地元にいつまでもいるしパラサイト率も高い
だから自然と付き合いも限定される。まあ類は友を呼ぶって奴だな
637マジレスさん:2011/11/13(日) 01:35:43.53 ID:xuJgJgIH
10年ぶりに高校時代の友達に再会したが
違和感ありまくりで どうにもならないね
お互いの距離感が違う


638マジレスさん:2011/11/13(日) 01:55:20.90 ID:xuJgJgIH
>>635
>>636
そういう人と地元で再会して話しても
当時のままで価値観止まってるよね
639マジレスさん:2011/11/13(日) 02:23:58.32 ID:JAkpPZnj
何年かぶりに、中学時代の友人からメール来た。

でも間違えて着信残したから。

また遊ぼうねーとか言ってたけど、多分実現しない。でもそれでいい。

640マジレスさん:2011/11/13(日) 02:31:00.70 ID:xOD1rYlJ
携帯から失礼。

20才越えてからの一緒に働いてた親友ができた。毎日一緒に居て、悩み事や楽しい事全部共有して本当に仲がよかった。


ある日親友に人生初彼氏ができたら、そっち優先になってしまって私は後回し(笑)
仕方ないのはわかってたけど、なんせ私もガキんちょだったもんで彼氏にヤキモチ妬いたりしてた。


初めて心から友達だと思ってたから相当ショックで、友達に辛くあたったりした。


今では凄く後悔してるけど、むこうはどう思ってたのかな。
せっかく初彼氏できたのに私がヤキモチ妬いたりするからかなりウザかっただろな....


結婚したよ・子供できたよって報告したいのに怖くて連絡できない。友達は知人から聞いて知ってるみたいだけど連絡こず。


今だに思い出すだけで泣けてくる。(ノд`)アアー
641マジレスさん:2011/11/13(日) 05:40:49.35 ID:QR+HWxTw
>>628
だいたい、何事も損得勘定で考えているし、人と比べたがっているし、友達作らないと浮くっていう価値観が理解出来ない

そもそもそんな奴らとは友達になろうとも思わないわ 息が詰まる
642マジレスさん:2011/11/13(日) 05:42:40.79 ID:QR+HWxTw
>>637
そうやって相手が悪いみたいな書き方してるけど

変化が無くて置いてきぼりにされている自分にも要因があると考えてみては?
643マジレスさん:2011/11/13(日) 08:31:28.69 ID:xuJgJgIH
>>642
相手は地元の大学行って 中退
俺は地元出て 東京の大学行って
自営業 お互いの環境が違いすぎる
644マジレスさん:2011/11/13(日) 08:42:09.30 ID:xuJgJgIH
友情には必ず終わりがある
終わる時はどちらかが変わってしまった時
変わってしまった友達に 自分も変わって無理して付いていくか
変わりきれずに離れていく ほとんどの人間は後者
偉人の本に書いてた 
645マジレスさん:2011/11/13(日) 09:04:34.57 ID:QR+HWxTw
>>643
東京の大学へ行って自営業なら、もう仕方ないね。

しかも自営だったら、そんな事、気にしている場合じゃないよ。

会社を背負っているなら、もっと色んな人間と摩擦して、経験積まないと、本当に様々な人間がこの世にはいるし、経営者ならどんな人にも太刀打ちできないと、すぐにポシャるから。耐性無いと。

地元に合わせてたら堕ちていくだけだよ
過去にすがりついて生きるなら別だけど
646マジレスさん:2011/11/13(日) 10:09:38.69 ID:s9QD5fXx
友というのは波長が合う、合わないかだからな
ここの人が語ってる大半は友達じゃなくて知人だな
647マジレスさん:2011/11/13(日) 10:20:35.02 ID:ZmshJKPT
会わなくなった昔の友達っていうのは、同じ環境にいた時は「会っていた」だけで、
会いづらくなっても「会っていたい」とは思わなかっただけだと。
>>646さんも言ってるけど、お互いに知人レベルなんだよ。
648マジレスさん:2011/11/13(日) 11:44:12.74 ID:kNjujvEK
>>633
うちのオヤジがそうだった。
俺は今神奈川にいるんだけど、
自分家の親父も40年前蒲田に務めてたんだ。
その後、その会社辞めて九州の実家に戻って仕事してた。

で今年定年だからと言う理由で普段休みを取らないオヤジが休みをもらい俺の家に来た。
で色々連れていこうと考えてたらその日のウチにその務めてた時代の友人の所に遊びに行った。
その後、九州にもどるまで俺の家に帰ってこなかった。

後日、その友人の家で飲んだ写真をプロモーションにしてDVDで送って貰ったって俺に自慢してきた。
俺が60歳になったとき20歳の時の友人とも連絡取れてるだろうか・・・・と考えたらなんとも言えない気持ちになった。
649マジレスさん:2011/11/13(日) 12:58:46.40 ID:xuJgJgIH
>>645
自営業するとあまりにも世界観が変わるんだよ
色々な人間と出会い すごい刺激を受ける
リーマン時代の同僚や友達とも疎遠になった



650マジレスさん:2011/11/13(日) 13:58:58.25 ID:MFG9kePw
>>648
友人だからって連絡取り合う必要はないかも。
故郷だったら転移もしてないだろうから
行けば会えるじゃん。
651マジレスさん:2011/11/13(日) 14:46:30.15 ID:xuJgJgIH
俺は男だが友達も彼女も
上書き保存
652マジレスさん:2011/11/13(日) 15:39:52.41 ID:s9QD5fXx
>>648
たぶん裏表のあまりない人なんだろうな
653マジレスさん:2011/11/13(日) 19:23:30.09 ID:ZLeIbB4j
>>648
素敵なお父さんだね
その方の息子であることを誇りに思って良いと思う
素晴らしい方だ
654マジレスさん:2011/11/14(月) 00:28:33.89 ID:808khjRL
>>638
しかも、こいつ等って例外なく煙草や酒が好きで、高確率でパチンカス。
風俗通いや女遊びとかしてる奴も多い。本当にこれに嗜好も興味も限定されてて
オッサンになっても変わってないっていうパターン。昔はいざ知らす今は
どれも底辺の象徴って感じだしなwまあ別に構わないけどねそいつ等が楽しいと
思ってるなら。ただ俺は関わらないけどねw
655マジレスさん:2011/11/14(月) 00:40:11.09 ID:v4E9i/tN
>>651
だよね。
現状が全てというか、疎遠になった人など、自分から遠ざかった人の背中をわざわざ追いかけようとは思わないな。
656マジレスさん:2011/11/14(月) 00:44:13.96 ID:v4E9i/tN
>>550
おっしゃる通り。
自分に対する優先順位がある日突然上がるなんて絶対にないよね。
何らかの思惑があるのだろうと疑う必要はある。
657マジレスさん:2011/11/14(月) 00:50:28.24 ID:v4E9i/tN
>>565
アドレスとか電話番号の交換を求められる事があるが、自分は積極的になれない。

何ていうかな…
別に交換してもいいんだけど、どうせ連絡なんかしてこないだろ?ってのがみえみえだし、だいたい相手と付き合いが続くか否かは、すぐにわかるんだよね。

続くわけない人と連絡先交換しても何の意味もないんだよなぁ
658マジレスさん:2011/11/14(月) 08:20:08.25 ID:1X0tduY4
>>656
人間って自分勝手な生き物で 自分の人生が上手く行ってる時は
旧友は相手にしない 
何か不幸があって 自分の人生が上手く行かなくなった時(新しい友達が作れない 離婚 失恋)に
旧友に寄っていく 普通に考えたらわかるが 今が上手く行ってたら
縁が切れた旧友には用がないだろ? 
659マジレスさん:2011/11/14(月) 11:42:33.15 ID:hLzu3acB
>>655
っつうか、今まで親しかった人全員と、昔のまま同じように
付き合い続けてたら、体が10体あっても足らんw
660マジレスさん:2011/11/14(月) 12:39:03.38 ID:1X0tduY4
疎遠って大きいよね 10年でも
10才の時疎遠になった 子供と10年後再会しても
20才なわけで 気まずく何話していいかもわからん
大人になったら1年1年あっという間だからね
661マジレスさん:2011/11/14(月) 13:33:32.98 ID:l8X4YI0x
>>641
アンタって友達いなかったって時期ないでしょ
いないだけで酷いことされるの知らないからそんなこと言えるんだよ
662マジレスさん:2011/11/14(月) 13:39:03.65 ID:l8X4YI0x
>>658
逆だw
逆なら逆で調子いい時だけ声かけてきてうぜ―みたいになるんだから
人間関係なんてどうあがいても険悪なもんだなー
663マジレスさん:2011/11/14(月) 18:02:51.83 ID:1X0tduY4
>>662
卒業してから地元でたまに再会しても 会釈もなかったのに
10年ぐらい経って いきなり当時みたいなノリで話掛けてくる
人いるよね? マジで怖いんだけど
その10年間の間に たまに再会して少しでも話とかしてたら
まだましなんだけどな 

 
664マジレスさん:2011/11/14(月) 20:28:12.02 ID:rq23sqq8
>>663
>マジで怖いんだけど

分かるなあ、「はあ〜?」って感じだよ
自分の都合で勝手に馴れ馴れしくするなっての
665マジレスさん:2011/11/15(火) 01:47:31.29 ID:L8pBRTjp
無視する人はシャイな人も多いよ。
666マジレスさん:2011/11/15(火) 04:24:47.40 ID:KUDDdEz/
一期一会だよな〜
667マジレスさん:2011/11/15(火) 05:12:22.17 ID:+zRV2brR
波長の合う人とだけ
付き合っていればいいだけの話
668マジレスさん:2011/11/15(火) 06:11:32.97 ID:rrr3nW03
仕事じゃないんだから、合わないヤツといる必要はない。
669マジレスさん:2011/11/15(火) 08:19:44.19 ID:57WI93uG
在学当時だけ仲良くて 卒業後疎遠になった旧友は
どうでもいいが 卒業後も10年ぐらい付き合い続けて
いて ある日波長が合わなくなって 疎遠は悲しいよ
670マジレスさん:2011/11/15(火) 11:23:01.87 ID:tWS6H4JM
それは悲しい事ではなかったんだ。
人は変化し成長するもの。

人間関係への執着が、悲しい気持ちを生み出し、
また自ら成長を阻害する原因にもなってるんだよ。

一期一会。
人間関係は流動的なもの。
これを受け入れたら悲しいことはない。
むしろ喜びと感謝の気持ちに気付くことが出来る。
671マジレスさん:2011/11/15(火) 13:05:00.20 ID:nLU8m5W0
諸侯無常
森羅万象
672マジレスさん:2011/11/15(火) 19:59:06.00 ID:2mlknA64
最近、友人知人恋人親兄弟が離れていく夢を良く見る。
起きたとき汗ぐっしょりになってる。
673マジレスさん:2011/11/15(火) 22:33:19.07 ID:KUDDdEz/
>672 大丈夫かい 元気出して下さい >670さん 名言ですね 本当にその通りですね
674マジレスさん:2011/11/15(火) 23:14:09.75 ID:B26rivqx
思い通りにならない他人に期待するのは辞めた。
自分を装って生きても、欲望に素直に生きてもキモがられるなら、素直に生きた方が得だし。
675マジレスさん:2011/11/15(火) 23:15:55.70 ID:CKrHc4cJ
ああお前にはそれがお似合いさ
676マジレスさん:2011/11/16(水) 00:21:14.21 ID:aNvCqve6
他人をゲームのコマみたいに思ってるのかな??
677マジレスさん:2011/11/16(水) 14:04:12.54 ID:gwhofbNt
うちら最高〜みたいな独特なノリが駄目

早々にドロップアウトした

そしたら今更「楽しそうでムカつく」とか言われるし。知るかよっ!
678マジレスさん:2011/11/16(水) 19:28:40.18 ID:nC+PfKnq
>>674
それ、頭では分かってるんだけど
やっぱ寂しいし、孤独な自分が惨めになる
一人ぼっちなのが他人にバレるのも嫌だしね
679マジレスさん:2011/11/17(木) 05:00:58.25 ID:d3ukAfpo
>>678
674は得をして楽になっただけだ。もともと友達はいなかったんだろう。
まあ674は釣りだろうが、今のあなたが寂しい、惨めとは感じない様子を想像した時に周りにいる人は友人だろうか?
自分の場合は、ちょくちょく連絡も取りよく遊ぶ人。半年、一年連絡もない人。20歳離れた人。いずれも友人だ。
それぞれ環境も違うし、いつも一緒(気持ちワルっ)ではないし、同じ趣味もあれば違う趣味もある。
お互い知らない内面があるけど、実は知っている。
知人、仲間、友人。もう一度内訳してみては?
特に仲間と友人の違いを一緒にしてる人はいないか? 
本音を言い合える仲だとか言うやつがいるけど、本音を言う必要があるのか?そもそも本音なのか?
環境が、変われば付き合う人が変わるのは当たり前。それでも変わらない繋がりがあるのが友人。変わらないのは変わりようのないその人の本質をお互い知っているから。
結局は波長なんだろうけど、自分もちょっと悩んでたので吐き出してみた。
680マジレスさん:2011/11/17(木) 11:10:47.26 ID:hD+BtWMI
たまに同じ属性で群れて満足している人いるけど、あれなんだろうね

結局は、高学歴だとか、何か自分の価値を高めるオプションがあるから群れるわけでしょ

そんなのつまんない

心から分かり合えないなら私は友達になりたくないな。
681マジレスさん:2011/11/17(木) 12:05:55.43 ID:UzKWCCWF
他人をとやかく言う内はまだまだだね。
あの人達はそうだけど、私はそうじゃないでいいんだよ。
682マジレスさん:2011/11/17(木) 16:18:06.71 ID:XTpHbhZi
自己が確立されていれば、他者を拝することも排することもない
683マジレスさん:2011/11/17(木) 17:41:52.64 ID:IHodXu8J
それは10代の頃だと難しい。
684マジレスさん:2011/11/17(木) 18:36:18.51 ID:h406nn51
>>680
同じ属性で群れるのが普通だと思う
違う属性で群れるのって難しい気がする
685マジレスさん:2011/11/18(金) 03:26:07.10 ID:bCR/iG/J
群れてる連中同士だって友達だとは思ってないだろ。同じ目的を持った集まり、仲間。
そういう連中を見て、その中に入りたいとは思わないのは普通。目的、志が違うんだから。
それを友達云々と結びつけて考えてしまうのはズレてるんじゃないの?
686マジレスさん:2011/11/18(金) 13:35:55.16 ID:81T1PxL9
思春期の学生演劇は
たいていカルト宗教だから
気を付けたほうがいいよ。
687マジレスさん:2011/11/18(金) 15:00:15.33 ID:ZZB4DSik
>>686
大学とか政治的オルグや宗教勧誘の主戦場になってるよな。
688マジレスさん:2011/11/19(土) 19:47:52.50 ID:bWWuYVdM
友達の振りして近付いてくる人が一番厄介。

本当の友情は小学校までだなぁ
それ以降は心から通じる友達が出来なかったけど、それぞれの育ちの違いと信じている。

社会に出ればまた心が通う友達が沢山出来る。だから私は中学校高校はただ単に同じ組織にいたんだと思って割り切っている

こうやって真の友情に目覚めれば
人生そう悪くないんだって思えてくるよ。
689マジレスさん:2011/11/19(土) 22:42:47.85 ID:XNLrd3Yb
頼れるのは自分だけって考えた方がいい
ある意味、他人は信用しない
そんななかでも心が通じ合える人間が友達ってヤツなのかもしれない
690マジレスさん:2011/11/19(土) 23:36:02.09 ID:w+xEj6lQ
他人への期待は2割程度でいいって三輪さんが言ってた。
そうすれば期待に応えてくれなくてもガッカリしないし、
期待に応えてくれたら、素直に感謝出来るからって。
691マジレスさん:2011/11/19(土) 23:43:35.47 ID:bWWuYVdM
>>689
>>690

dクス
参考になりますね
692マジレスさん:2011/11/20(日) 01:25:49.68 ID:hI8XEFZz
本当に一生付き合っていける親友なんて一人くらいだろ。学校だって人間関係の
薄汚さは社会と全く変わらない。集団でいるときは友達ごっこの馴れ合い。強者には
媚を売り弱者はいじめ自分のポジションを守るため利害関係で付き合うのは学校でも
同じ。学校に行って人間なんて信用できないと思ったし醜いと思った。生きていく
上で一人だけ心が開ける人間に出会えれば十分だ
693マジレスさん:2011/11/20(日) 12:58:30.47 ID:nUHpf2nf
人間なんて信用できん。
694マジレスさん:2011/11/20(日) 13:57:26.40 ID:e5pZ1Iu8
俺の場合趣味が変わったら友達とは疎遠になっていったな
大学時代まではアウトドア派でパソコンすら持っておらず
社会人以降パソコンやゲームが趣味になったから

どっちが悪いとかじゃなくて、共通の話題がなくなったら終わりだと思う
自分と同じ趣味の人を見つけてそこで新しく人間関係構築するのが吉
695マジレスさん:2011/11/20(日) 20:39:58.05 ID:pkJzseho
確かに共通の話題があるというのは大きいですね。
ホント大き過ぎるよ…

高校デビューで友人的なモノを作りまくったけど、卒業するころには孤独。
696マジレスさん:2011/11/21(月) 07:55:36.74 ID:q1Nc8vFI
>>692
一人だけ心開ける人間に裏切られる(と思う)
    ↓
人なんて信用しない
    ↓
信頼できる人が現れる
    ↓
裏切られる(と思う)

を繰り返して人間関係の在り方を学ぶ。
裏切られたと思って心を閉ざしたりヒッキーになって20代後半にきたら厨二病をこじらせたってやつだな。
あなたに何があったか知らないし知りたくもないから、こういう事をどう捉えるかはあなた次第。

>>694
共通の話題が無くなったら終わりってのが友達の事を指してるなら、それは違うと思う。疎遠になっても、あるいは音信不通でも友達は友達。中には裏切るやつ、利用するだけのやつはたしかにいるがそれは友達じゃないからな。
ただ、友達ではなくなる瞬間もあると思うけどね。
どんな出会いであれ最初は何か共通するものがある(例外もあるが)。
学校ならクラス、部活。社会人なら会社、会社の付き合い、取引先とか。
クラスメイト、部員、会社の同僚っていう仲間。友達になるかどうかは自分次第、相手次第(社会人ならほとんど友達までいかない)。
仲間に嫌なやつがいても我慢していかなきゃならない状況がある。転校、不登校、退職、引きこもりになればそれで終わり。
同じ趣味に人と人間関係構築できる社交性があるなら共通の話題が無くなっても続く友達もいるんじゃないかな。

697マジレスさん:2011/11/21(月) 07:59:21.70 ID:q1Nc8vFI
×仲間に
○仲間なら
698マジレスさん:2011/11/21(月) 09:06:18.33 ID:hjdfqMr6
日本人全体が尊敬されている!いま海外は日本ブーム!古い日本の文化
和服、日本髪、武士、日本の言葉 などに凄い関心が高まっている。

これはチョン支配の日本のマスコミが必死に隠していることである。
>>519みたいに日本人の足を引っ張ることが目的だから日本人を貶めるような
やる気をなくすような報道しかしない。皆TVを消せ!マスコミの「日本ダメ」洗脳から目覚めろ。

日本人が貢献してきたこと、日本人の勤勉さ優秀さで経済発展を遂げたこと
何処の国の人でも知っている。(糞チョン、中国を除く)

だから韓国人が時々負けまいとチマチョゴリの女の写真を外人のウォールに貼ったりするが軽くあしらわれている。
(韓国は孤児が路上で物売りしてても平気な国だ、日本などとは比べ物にならない下劣な国だ)

日本人はこの事実を知り自信をとりもどすべきだ。

〔FaceBooK スレヨリ】

日本の和服姿の偽物の絵が腐るほど笑えるほど出回っている。外人作の笑える「日本画」が多い。
向こうの人間は本物を知らないからそれも「GREAT」といって賞賛する。
699マジレスさん:2011/11/21(月) 09:07:47.44 ID:hjdfqMr6
マジレスさん:2011/11/21(月) 08:59:47.62 ID:hjdfqMr6
悩んでる暇あるならFACEBOOKやれ!
俺は日本の友達0人で全くの1人から始めたが1年たった今
世界中に300人のミュージシャンのフレンドがいる。300人しかいないのは
変な外国人とは友達にならないようにしているし、なっても気に入らない奴は
どんどん斬るから。

だから外国の事情が良くわかるし日本人の優秀さも良くわかる。

実名でなくてもいい。とにかく日本人だと皆が親切にしてくれる。
ただ漢字で名前だしてると日本人だと思いフレンドリクエストが来やすくなる。

日本人のフリした中国人やアジア人が多いので、「日本人であること」を堂々と示した方がいいよ。
700マジレスさん:2011/11/21(月) 09:27:02.16 ID:+qzHkQd4
>>698
それが正しくてもレイシズム丸出しのネトウヨが言うと信用されないね。
日本人が高評価を得てるとしたら、良い日本人のおかげであって、
ネトウヨは足を引っ張ることしかしてないんだから、あまり笑わせないでくれ。
お前等は便乗ホルホルしてりゃいいんだよ。
701マジレスさん:2011/11/22(火) 08:34:19.68 ID:gmwV6de+
昔の友達は 再会したときにお互い すごい共通点が ないと疎遠になる
702マジレスさん:2011/11/23(水) 12:15:39.16 ID:76gk4MAV
過去に振り返ってはいけない、心が弱くなるとどうしても昔の思い出に浸りたくなる
人間成長して変化してかないと行けないのに思い出が心地よいからといって
ずっと変わらずにいたいなんてことはあってはいけない
10年ぶりに友達から連絡あってうれしかったけど昔みたいに〜なんてことはあってはいけないと思った
703マジレスさん:2011/11/23(水) 23:01:28.67 ID:2vhCDoQp
偉人とかって 旧友の事をいいように言わないね
新しき 友は自分を成長させてくれるが
昔の友達は足引っ張るだけみたいな事いうね
有名になってから昔の友達が寄って来て
嫌な思いしたのかもしれんが
704マジレスさん:2011/11/24(木) 01:13:41.71 ID:ExpXyrWA
このスレが醸し出す喪失感の影が
痛くもあり心地良いようでもあり
おれ被害者意識強かったのかなあ
705マジレスさん:2011/11/25(金) 10:08:52.10 ID:P9T/7yCh
てs
706マジレスさん:2011/11/25(金) 12:09:34.04 ID:XFtmZXQJ
>>704
成長の痛みとして受け入れるしかないね。
成長し前に進むということは、過去にこだわり留まらないということ。
そしてその先に沢山の人間関係が待っている。
その新しい関係においては、相手から見て君の成長した姿から
関係がスタートするんだ。

昨日の自分ではなく今日の自分を見てもらえるんだ。
そう考えるとワクワクしてくるはずだよ。

またどこかで、過去の関係が復活する事もあるよ。
その頃にはもう、だれも過去を蒸し返そうなんて事は出来なくなってるはず。
707マジレスさん:2011/11/27(日) 07:01:33.95 ID:2vyI+ZpC
在学中仲良くても 卒業して環境変わったら
新しい学校の人の方が 魅力的にならない?

708マジレスさん:2011/11/27(日) 07:05:23.72 ID:2vyI+ZpC
友達だけじゃなく
すべての物も1度知ると
もう魅力を感じなくなる
709マジレスさん:2011/11/28(月) 02:09:49.08 ID:sDnwOH3b
七人にメールを送ったら一人も返信してくれなかった
あることで協力を頼むメールだった。まあめんどくさいと思う気持ちはわかる。それはしょうがない
でもなんか適当に言い訳作って断りの返信くらい、するだろ普通!?なんで皆してシカトなの!?無視とか平気でするの?
結局は友達と思い込んでいただけで偽ダチだったんだこいつら全員!!
いや 送ったのが自分だったから皆返信しなかったのかもしれない 他の奴だったら、協力するよ!なんて送ってるかもしれない
こいつならシカトしてもいいやと思われるような生き方してきた自分が落伍者なのかもしれない
寂しい こういうとき恋人がいたらダメージも半減するんだろうね 恋人>友達って割り切ってさ 消えたい
710マジレスさん:2011/11/28(月) 08:28:46.05 ID:RfL1KxMD
まあ疎遠だった昔の友達と再会して
当時のような感じで昨日のように喋れるのは
ごく一握りだね
711マジレスさん:2011/11/28(月) 08:42:38.23 ID:Yg7wnkcL
>>709
現在の環境は違うの?
時間が経ってから、返信が来るかもよ?
712マジレスさん:2011/11/28(月) 08:44:30.17 ID:DSHRJgPM
mixiなんか見ると小学中学時代の友達とみんな繋がってるよね
713マジレスさん:2011/11/28(月) 08:55:17.77 ID:sDnwOH3b
>>711
会う機会は年に1、2回程度だよ たまーに何人かでまとまって会って飲んだり
メールはもう送ってから一週間経ってるから諦めた
協力してくれないのはまあいいとしてシカトされた事実がことのほか堪えた
突き刺さってもうずっと孤独感が消えない
714マジレスさん:2011/11/28(月) 09:35:01.42 ID:+PNi7AK8
>>712
あれは無理矢理つながるためのツールだから
つながらないと損だと思ってるんじゃないか?

>>713
7人、数打ちゃ当たると思ったのに1個も当たらないのは
残念だな。と思ったほうが気が楽だぞ。
715マジレスさん:2011/11/28(月) 09:40:12.87 ID:Yg7wnkcL
シカトした人達は、どんな顔をして、次の集まりに来るんだろうな。
716マジレスさん:2011/11/28(月) 09:52:07.34 ID:RfL1KxMD
>>712
フェイスブックとかmixi使う人って
新しい友達作れませんって言ってるようなもんだよ
717マジレスさん:2011/11/28(月) 11:53:12.98 ID:sDnwOH3b
>>715
うん。だからもし次何事もなかったかのように飲みの誘いメールがきたら断りを入れようと思ってる
こんな気持ちのまま会うのはつらいし 気持ちを押し込めたまま彼らに会うのは薄情な気がする
718マジレスさん:2011/11/28(月) 12:20:56.42 ID:YglizWcb
期待通りのリアクションがないから傷付いたってことだね。
友達なら〜するだろう、〜して欲しいから始まり、
〜すべきだ!に行き着く。
全て思い込みだ。
719マジレスさん:2011/11/28(月) 12:35:57.55 ID:+PNi7AK8
>>718
同意
他人なんて思った通りに動かないのがデフォ
720マジレスさん:2011/11/28(月) 13:17:08.74 ID:RfL1KxMD
>>712
俺らの時代って学校の友達って卒業したら他人だったが
今の子ってネットとか携帯普及してるから
すごい繋がってるらしいな
中々縁が切れないそうな
721マジレスさん:2011/11/28(月) 14:23:08.37 ID:Yg7wnkcL
それがストレスになったりもするみたいだね。
722マジレスさん:2011/11/28(月) 14:29:15.88 ID:p2dMJI9D
何年かぶりに来たメールが何か協力しろとかありえんだろ
便利屋か何かと勘違いしてんじゃねーの
723マジレスさん:2011/11/28(月) 14:37:04.59 ID:mwuV5G0z
>>722
あるある。
自分も何年かぶりに電話きたとおもったら、マルチ商法のお誘いでした。
724マジレスさん:2011/11/28(月) 15:08:46.80 ID:YglizWcb
>>721
輪の中の同調圧力に圧されて自分を見失うこともあるだろうね。
725マジレスさん:2011/11/28(月) 15:22:02.06 ID:sDnwOH3b
>>722
何年かぶりじゃないよ年に1、2回は会ってるって言ってるじゃん
ただの便利屋なんて思ってないし、他人じゃない友達だから協力してくれればなって思ったんだよ
まあシカトされるとは思いませんでしたけど そこはやっぱりどうしても根に持つところ
726マジレスさん:2011/11/28(月) 19:12:26.69 ID:ptPLEMxg
最近、携帯電話の整理を始めた。
友達っつうのかわからないけど、アドレスが生きてるか死んでるかを
確認するために送ったメールが尽くPostエラーで帰ってきた。

90件あったアドレスが20件に減った。
死にたくなった。

あとちょっと聞きたいんだけどメールだけなら消すしかないけど
電話番号があった場合、このスレの人ならどうしますか?

727マジレスさん:2011/11/28(月) 19:21:21.74 ID:eiRe81r8
>>726
電話番号は全部消せば良い。
とにかく消す事だよ。
あっ、家族と、仕事で必要な番号は残すよw

もし消した人から電話かかってきたら、再度登録してもいいし。
まあ実際ほとんどかかってこないと思うけどね。
結局それだけの関係だったという事さ。

どうしても消したくない人がいたら?
それは自分で考えてみなさいな。
728マジレスさん:2011/11/28(月) 19:29:10.61 ID:/fJmDRsK
>>727
それもそうだね。
無理に掛けてみるかと気合をいれてたところだったわ。

ところでみんなは携帯に何件くらいアドレス入ってるよ。
俺は親親族を抜かしたら15件だぜwwwww
729マジレスさん:2011/11/28(月) 19:37:38.85 ID:eiRe81r8
>>728
俺もそんなもんかなw

俺の考え方を押しつけるつもりはないが
損得抜きで付き合える奴以外はガンガン消して構わんと思うよ。
場合によっては0人になるかもしれないけど、それは仕方ない。

繰り返し言うが、家族と仕事関係は残す。
730マジレスさん:2011/11/28(月) 21:48:26.57 ID:KfXkopy8
俺も家族と仕事関係以外は1年何も連絡をしない・来ない相手はその都度消してる。
731マジレスさん:2011/11/29(火) 02:26:52.64 ID:Vir5fM2/
旧友とも仲よくやってるぞ
おまえら悲観しすぎ
732マジレスさん:2011/11/29(火) 05:11:09.56 ID:1rqTA5r+
俺はケータイ持ってない。
無職。
733マジレスさん:2011/11/29(火) 11:33:28.83 ID:t+gKVxw7
>>732
オレも無いわ。
734マジレスさん:2011/11/29(火) 12:17:15.50 ID:tAH/dAz5
最近iPhoneのアプリで"格言"ってのをダウンロードしたんだけどさ、そのアプリの友情のカテゴリーの中にいろんな著名人の友情の対する格言あるんだが、結構おもしろい。
例えば、ジュール・ルナールは...
友人は服のようなものだ。すり切れないうちに捨てねばならぬ。さもないと、向こうがこちらを捨てる。
と、言っている。まさにその通りだ。
735マジレスさん:2011/11/29(火) 14:05:47.44 ID:oABksZgD
捨てられる前に捨てたほうが勝ちってかw
みんなプライドが高いんだな
736マジレスさん:2011/11/29(火) 15:34:00.08 ID:ySVkZDx0
そういう事
他人が自分の思い通りにならないって、当たり前だろ
自分だって相手の思ってる通りになんか動いてるわけないし
知らずに相手を傷つけてるかもしれないってのに
客観性に著しく欠ける人達が多すぎだ
737マジレスさん:2011/11/29(火) 21:32:52.78 ID:B8YQHhRm
あの時、未来は光り輝き、友は永遠だと思った
738マジレスさん:2011/11/29(火) 21:33:23.81 ID:B8YQHhRm
ある種の欠点は、個人の生存のために必要である。旧友が昔からの癖を脱ぎ捨てるとしたら、我々は不愉快になるだろう
739マジレスさん:2011/11/29(火) 21:34:31.21 ID:B8YQHhRm
・ある年齢以後になると友人を選ぶよりは、友人に選ばれる場合の方が多い
740マジレスさん:2011/11/29(火) 21:35:25.04 ID:B8YQHhRm
一方からあまりに大きな重みをかけると、友情は破壊される。

741マジレスさん:2011/11/29(火) 21:36:32.12 ID:B8YQHhRm
お互い友人だといっても、それを信じるのは愚か者。この名ほど世間にありふれたものはなく、その実ほど天下にまれなものはない
742マジレスさん:2011/11/29(火) 21:43:43.84 ID:B8YQHhRm
人と人との友情は、賢者でも結ぶのが難しいのに、愚者はあっさりほどいてしまう
743マジレスさん:2011/11/29(火) 21:44:58.32 ID:B8YQHhRm
一人の人と友人になるときは、その人といつか必ず絶交する事あるを忘るるな。
744マジレスさん:2011/11/29(火) 21:47:57.35 ID:B8YQHhRm
友人はメロンに似ている。五十個も試さなければ、いいのにめぐり合わない
745マジレスさん:2011/11/29(火) 23:05:20.07 ID:PC+MTT8i
忙しいとは心を亡くすと書くなり
746マジレスさん:2011/11/30(水) 01:06:52.42 ID:uxNZK4dY
そろそろうざい
747マジレスさん:2011/11/30(水) 02:36:25.91 ID:wVoGtZob
人の断シャリ
748マジレスさん:2011/12/02(金) 03:06:03.07 ID:5mvxRvcH
秘密主義だと友達作れないね。
749マジレスさん:2011/12/03(土) 21:58:16.29 ID:VLg/JghM
いい加減切りたいけど家近いから切れない。
引っ越すのも都合上無理だし面倒だ…。
750マジレスさん:2011/12/04(日) 07:27:33.65 ID:evvgiRFT
言いたいこと言ってみれば?
751マジレスさん:2011/12/05(月) 15:17:33.52 ID:l9wcgzfO
人間関係は 流動的ッス
752マジレスさん:2011/12/05(月) 15:37:56.48 ID:lGWkUtS4
>>737-744
全部ある偉人達の言葉か。
とりあえず、連投せずに、まとめられるなら、1レスでまとめて欲しい。
753マジレスさん:2011/12/05(月) 16:54:47.03 ID:dfF3xvGc
格言は自分の経験と照らし合わせるものだから自分で探した方がいい
754マジレスさん:2011/12/05(月) 20:01:40.64 ID:LsgpgNtj
まともな人生送ってたら昔の友達と
仲悪くなるのが普通だよね?
755マジレスさん:2011/12/05(月) 20:37:23.65 ID:oUT36uSx
普通に生きていたら仲悪くなるっていうか疎遠になると思う

進学や就職とともにどんどん新しい友人知人が出来て世界が広がるでしょ
756マジレスさん:2011/12/06(火) 12:09:24.57 ID:ur6gswMA
>>754
当たり前だろ
いつまでもベタベタしてたら気持ち悪い
757マジレスさん:2011/12/07(水) 07:34:35.99 ID:sITgmBld
テスト
758マジレスさん:2011/12/07(水) 07:38:28.22 ID:sITgmBld
結婚することになったので、高校時代の友人に連絡した

反応があまりにそっけなくてちょっと悲しかった

昔仲良かったとは言えどそんなもんかもなぁ

759マジレスさん:2011/12/07(水) 20:27:24.84 ID:50FgtyGE
普通普通。
同窓会で「またのもうね」とか言うけど連絡しないし、ここは社交辞令の国ですよw
760マジレスさん:2011/12/08(木) 00:18:27.95 ID:+HfWIRdQ
>>758
昔話しても何も覚えてない人もいるしね
昔話ばかりしたら なんでお前そんなに覚えてるの?
って言う人もいるからね
761マジレスさん:2011/12/08(木) 00:46:23.20 ID:tfeaYGXJ
学生時代の友達とは全て自分から縁を切りました。
親が転勤族だったので本来幼なじみや長い付き合いの友達も居ないしね。
人見知りしない明るい性格なんでその場でその場で付き合いやすい人を見つけて楽しんでます。
気楽でいいよ。
762マジレスさん:2011/12/08(木) 01:06:38.60 ID:exxKzQc9
縁があればまたつるむ事もあるだろ。

ハゲて無職の俺を見られたくない
763マジレスさん:2011/12/08(木) 01:16:55.17 ID:A4GkalW/
でも少年漫画にあるような友情を望んでしまう自分がいる。
みんなも?
764マジレスさん:2011/12/08(木) 02:27:53.46 ID:+HfWIRdQ
>>763
大人になるとそういう付き合いが
面倒になる 社会的立場も違うしね
立場により劇的に変わる
いい年した大人になると無理だね
害にしかならないから
765マジレスさん:2011/12/08(木) 06:45:31.03 ID:Liyw1fO3
どうしてあの時全て捨てちゃったんかな。
孤独になって分かったのが…一人じゃ生きていけない事。
話す人もお金を使う事すらもなんにも出来ない。どうしてあんなにも人付き合い面倒がっちゃったんだ俺。
もう何度、やり直せたらって思ったか。昨日もな?高校生が集まってスポーツして遊んでる姿見て…泣いちまったよ。泣いちまった。
 
恋人だって出来やしない。ぼろぼろだ、俺
766マジレスさん:2011/12/08(木) 08:02:22.70 ID:+HfWIRdQ
>>765
だから同級生はフェイスブック
使用率が高いんだね
767マジレスさん:2011/12/08(木) 09:28:17.50 ID:4LhiF1h7
>>760
まさにそうなんだよ、メールで連絡したんだけど、
『おめでとう』とは帰ってきたものの、こちらが投げ掛けた昔話には反応なし。
逆に、聞いてもいない自分の近況報告(仕事が忙しいとか)をつらつら書いてくる。

結婚したこちらには一切興味なしって感じでなんか寂しかったけど、まぁみんな自分が一番だからな。
時期待した自分が悪かった

768マジレスさん:2011/12/08(木) 09:35:40.22 ID:4LhiF1h7
>>765
気持ちはわかるが、そこまで悲観するな、
人間、生まれる時も死ぬ時も所詮独りだ。

過去を振り返って嘆くより、これからを考えろ
これからまた新しく作ればいいじゃないか
恋人だって、縁とタイミング次第だぞ
769マジレスさん:2011/12/08(木) 18:46:13.19 ID:wQGoTwLP
音信不通はもちろんだけど現在の友人とも縁が切れかかっている
自分の内面はどんなに嫌な奴かと気づき始めている人からだんだんと
そりゃ職場で毎日顔合わせるからボロも出るって
自分がああーこの人とは無理って思ったら、
今度あっちから離れていくんだよね。顔に出てるのかも
770マジレスさん:2011/12/08(木) 19:41:05.18 ID:+HfWIRdQ
>>769
成長するにして生き方も変わるから
気にするな それが普通
いつまでも続くほうが異常
771マジレスさん:2011/12/09(金) 09:02:18.37 ID:BBwAuT/U
経営コンサルタントとして有名な大前研一さんの名言で、

人間が変わる方法は3つしかない。
1番目は時間配分を変える。
2番目は住む場所を変える。
3番目はつきあう人を変える。
772マジレスさん:2011/12/09(金) 12:08:21.36 ID:EcGg/HW7
最近、スーパー店頭などでも年賀状を必死に売ってる光景を見るが、
年賀状って迷惑行為だと思うんだよ。

相手から年賀状が来て、急いで返信する人もいるけど、
相手に催促しているのと同じなんだよね。

年賀状、お歳暮、結婚式、葬式などは迷惑行為だってことを
世の中に広めていかなきゃダメだと思う。

贈答文化は商人に接待営業、役人の賄賂政治を招いた面がある。
誰かがどこかで流れを止めて、因習を廃していかなくてはならない。
まず俺はとっくにやめてる。もっと広まるといいんだが。
773マジレスさん:2011/12/09(金) 13:36:04.52 ID:BBwAuT/U
男の社会的地位 経済力は
付き合う人に比例するって言われてよね
774マジレスさん:2011/12/09(金) 14:39:50.30 ID:5zk9IzuT
決して投げやりに言うわけではなしに、自分が思うほど、相手ってこちらの事になんて興味持ってないよね。

まぁ、俺がそうなだけかもしれんが、例えばfacebookなんかやってても、空しくなるだけでやめたわ。

775マジレスさん:2011/12/09(金) 20:29:59.13 ID:e3oDgDas
そもそも絶対裏切らない人なんていないよ
776マジレスさん:2011/12/09(金) 21:21:04.09 ID:/wmWk44l
相手にその気はなくとも
こちらが勝手に「裏切られた!!」と思い込んでいたりもするからね。

その逆もしかり。
777マジレスさん:2011/12/10(土) 01:10:44.65 ID:mJOiyMUP
>>775
>>776
裏切りってどういう意味?
縁切ったり 縁切られたりって事?
778マジレスさん:2011/12/10(土) 01:31:23.73 ID:mJOiyMUP
俺結婚してないからわからんが
嫁も年月が経つと変わり気が合わなくなるの?
779マジレスさん:2011/12/10(土) 06:53:09.64 ID:jWzoGW6R
友達にしろ仕事にしろ嫁にしろ相性というのはとても大切。
780マジレスさん:2011/12/10(土) 20:10:24.92 ID:J3TgI8G0
友達も異性も商品も魅力的だったものは
時の流れと共に魅力的でなくなる
より魅力的なものに引かれる
781マジレスさん:2011/12/10(土) 22:18:56.76 ID:J3TgI8G0
大人になると
ガキの頃みたいなノリは嫌だよね
大人同士の付き合いがいい
782マジレスさん:2011/12/11(日) 00:34:09.91 ID:0YP9BswP
他人のやる事を否定しない。
その代わりに、俺のやる事を否定しないで欲しい。

↑こんなスタンスで生きていたら、周りから人がいなくなっていた。
783マジレスさん:2011/12/11(日) 06:20:39.55 ID:dvSllBd3
当たり前だ。
そんなレベルで人間関係を捉えてる人は少数だ。
人はお互いを変えようとするように出来てる。
784マジレスさん:2011/12/11(日) 06:28:26.32 ID:rBs9obM9
>>782
けっきょくのところ、否定や批判がお手軽に共感できる話題だからな。
そういったことに全く反応しないでいると無関心と思われて付き合いづらいと
感じてしまうんだろ。

あまりに極端な態度だとちょっとどうかと思うけど、否定しないというスタンスは
間違いではないと思うよ。

ただあなたがいま居る環境の範囲内にはあなたに合った人物がいないだけ。
これから出合う人が少なからず居るだろうから、受け身でなく積極的に関わっていけば
否定せずに付き合ってくれる人も出てくるさ。
785マジレスさん:2011/12/11(日) 08:06:18.45 ID:GQLGpxoi
自分が否定されるといえばさー

昔、仲良かった友達や職場の先輩から
『あなたはこうすれば変われる、幸せになれる』
みたいな自己啓示本みたいなの貰ったことあるんだよ、2回も。

誕生日とかで貰ったんだけど、まぁプレゼントとしてくれるのは有難いが、
なんか今の自分を全否定されてるようで悲しいような、なんかモヤモヤした。

相手はそこまで深く考えてないのかもしれないけど。
私はそういう本が欲しいとか、好きとか言ったことないのにさ。
(実際に嫌いでそういうの読まない)

くれた人がいい人達だけに、
今の自分自身をそのまま受け入れて貰えてない気がして
だんだん付き合い辛くなった
786マジレスさん:2011/12/11(日) 08:32:35.37 ID:Z8tnglMl
>>785
変わって付いて来てほしかったんじゃね?
人って 自分も変えて付いていくか
変われず離れていくか 2通りしかないからね
787マジレスさん:2011/12/11(日) 08:35:01.26 ID:Z8tnglMl
>>782
俺も782と一緒
来るものは拒まず 去るものは追わず
788マジレスさん:2011/12/11(日) 08:39:25.08 ID:Z8tnglMl
人を変えるには
付き合う人変えるしか
ないって言われてるからね
789マジレスさん:2011/12/11(日) 08:42:11.97 ID:Z8tnglMl
だからずっと昔からの友達と付き合ってる
人って 基本的に変わってない
ていうか変われないんだよね
790マジレスさん:2011/12/11(日) 13:00:37.45 ID:HPjqgkIV
「人を見るにはまずその友人を見ろ」
791マジレスさん:2011/12/13(火) 18:21:24.40 ID:33SzA3y4
友人のいない俺はどうなる!w
792マジレスさん:2011/12/15(木) 07:42:39.13 ID:aiJUld47
友達って長く付き合ってたら
徐々に話題がなくなって
疎遠にならない?
793マジレスさん:2011/12/15(木) 19:18:39.57 ID:Gnm2Plku
長く付き合った友人がいないから分からんw
まあ、遅かれ早かれ別れは来るものと思って付き合ってるよ
794マジレスさん:2011/12/15(木) 23:00:26.85 ID:GP3Bgmbg
向こうから連絡が来ないヤツは、友達じゃなくてただの知り合い説。
795マジレスさん:2011/12/16(金) 18:25:27.74 ID:inCa1uLm
批判されやすい俺は、孤独を選んだ。
全く後悔してない。
796マジレスさん:2011/12/16(金) 21:45:06.57 ID:i/tmsfVy
私の元カレと付き合い始めてから、だんだん疎遠になった。
元から彼氏出来ると、毎日のように彼氏と会って女友達と遊ばなくなる子だったけど。
その子結婚してからは、連絡しても電話で迷惑そうな感じだったからこっちから連絡しなくなった。
797マジレスさん:2011/12/17(土) 03:49:31.00 ID:oNBoKsz8
自分はメンタル病んで、誰にも会いたくなくなったから、こっちから
フェードアウトした。番号とかも変えたから一方的。

でもさ、人間って年を重ねれば若いころと生き方や考え方、興味のあることが
変わるでしょう?そしたら、旧友との関係も変わるよ。

それに生活レベルが違いすぎれば、話も合わなくなると思う。

学生時代は、同じ学校で同じ勉強とかしてるからあまりそのあたり感じないけど。

結局「類は友を呼ぶ」で似たような人たちと付き合うようになる。
798マジレスさん:2011/12/17(土) 05:05:04.64 ID:o3HdsXbK
人の嫌な部分を見るのに疲れた。
さようなら。
799マジレスさん:2011/12/17(土) 09:33:06.59 ID:SF+LRjcG
俺は友達に金に困ってると相談したら闇金を紹介された。十日で三割の利息を払い元本の五倍は払った。それでも元本は一円も減ってない。その友達が最近クラウンを買った。前の車も古くないのに。偶然かな。相手は友達と思ってないのかな
800マジレスさん:2011/12/17(土) 15:50:45.18 ID:o3HdsXbK
フィクションと言ってくれ
801マジレスさん:2011/12/17(土) 16:48:12.10 ID:nrjW2jXa
自分が頑張ってしがみついてないと疎遠になってしまうよー(泣)
嫌われるのが怖くて言葉選びも慎重にしすぎてもうヘロヘロ
絶対会いたい、必要な友達と誰からも思われてないのわかるけど、これ以上減るのは辛い
802マジレスさん:2011/12/17(土) 16:51:40.16 ID:o3HdsXbK
まずは自分を磨け。そうすりゃ相手から寄ってくるよ。
803マジレスさん:2011/12/17(土) 17:05:25.19 ID:/wOpabXC
>>801
友達を頭数としか考えてないのがバレバレだから
相手からもそう思われるのは当たり前
804マジレスさん:2011/12/17(土) 21:25:38.40 ID:9N6bYwIL
過去にしがみついてどうすんだよ
805802:2011/12/17(土) 22:30:05.27 ID:nrjW2jXa
>>803
>>804
最近疲れ過ぎて、いっそみんな切ってしまったほうがラクかなとか思います。
ま、私からFOしたところで向こうは痛くも痒くもないでしょう。
昨日も高校時代の親友に久々に電話をかけてみましたが、折り返しも無いしもういいかなって気がしました。
806マジレスさん:2011/12/18(日) 00:25:30.44 ID:P9IiItcO
>>799
本当の友達だったら友達から金借りたりしないし
闇金も紹介しないよ
807マジレスさん:2011/12/18(日) 00:27:58.98 ID:P9IiItcO
>>797
学生時代から徐々に変わっていくよ
偏差値が違えば 話題も変わるしね
社会人になると劇的に変わるね
社会人になっても未だ付き合いがある事自慢する
人がいてるが俺には信じられない
808マジレスさん:2011/12/18(日) 00:32:55.95 ID:P9IiItcO
>>797
昔の友達と久しぶりに再会ても お互い変わってるし108に
書いてるような状態で話も噛み合わないし
お互いの距離感が一致しない
809マジレスさん:2011/12/18(日) 00:39:02.26 ID:P5XDRjiE
ずっと一匹狼だった俺は学生時代はいつも浮いてて友達はほとんどいなかったけど、今はそのお陰で余計な心配はしなくて済んでる。
810マジレスさん:2011/12/18(日) 00:41:40.94 ID:P9IiItcO
ずっと付き合える友達は
生涯に1人しかできないって
それぐらいの確立
811マジレスさん:2011/12/18(日) 00:44:34.04 ID:P9IiItcO
>>809
学生時代にいっぱい友達作ってると
大人になると面倒になるね
特に悪友やヤンキーは
812マジレスさん:2011/12/18(日) 00:45:16.02 ID:+T0BAPGZ
結婚して子供出来た友達は皆、他人への干渉、妬み、僻み、外見の欠点探しで悪口、発想がネガティブ…など酷く変化したから疎遠にした。結婚って大変なんだな
813マジレスさん:2011/12/18(日) 00:49:00.76 ID:P9IiItcO
>>812
既婚者は独身が自由で羨ましいだけだろ?
俺の友達数人も 結婚して性格が激変して疎遠になった
それだから独身は駄目なんだよ みたいな感じで
上から目線で話すようになった
子供成人するまで育てて初めて一人前とかほざいてた

814マジレスさん:2011/12/18(日) 00:49:59.97 ID:P5XDRjiE
>>812
やっぱり自分の置かれている環境が同じ間でしか友達でいるのって困難なんだろうなあ。
815マジレスさん:2011/12/18(日) 00:54:44.08 ID:P9IiItcO
>>814
大人になったら友達できない原因は
それがすべてでしょ
恋人でもお互いの環境が変わると衝突が多くなるね
年いけばいくほど 気が合う人が少なくなっていくね
816マジレスさん:2011/12/18(日) 00:55:58.49 ID:TYnOFHeB
地元の公立育ちなのに、地元に愛着ないわ。
817マジレスさん:2011/12/18(日) 01:00:45.08 ID:P9IiItcO
俺は成人式すら行ってないわ
環境が一緒の時は話題が尽きないが
環境が変われば話題がなくなり
疎遠
818マジレスさん:2011/12/18(日) 01:07:14.56 ID:P5XDRjiE
社会人になると友達多いなんてそんなにメリットないからね

むしろ忙しいときとかに連絡くるとイライラするし
819マジレスさん:2011/12/18(日) 01:16:21.50 ID:P9IiItcO
男より女の友情の方が面倒らしいな
結婚した相手によってすべて
変わるから
820マジレスさん:2011/12/18(日) 01:27:54.64 ID:FDBRX5nM
自分は既婚者、相手独身の学生時代からの友人がいるんだが、最近価値観が合わなくなってきたと思う

相手はすごい子供を毛嫌いしてて、「あんな猿みたいなの気持ち悪い。皆かわいい言うけど、どうせ一瞬だけでしょ。犬の方がかわいい。もし自分に子供ができても可愛がる自信ない」とか言われた。

自分はまだ子供いないけど。

人それぞれだから別にいいけど、なんだかなぁ。
821マジレスさん:2011/12/18(日) 06:54:22.20 ID:/73gdbDU
そりゃ非婚喪男と一緒にいても楽しくないだろ
822マジレスさん:2011/12/18(日) 07:34:45.71 ID:P9IiItcO
ずっと友情が続いてる人って
運よくお互いの価値観が一緒にいい方向に変わった
人達だと思う。
自分だけ価値観が変わって 相手が変わらなかったら
気が合わなくなるよ
823マジレスさん:2011/12/18(日) 07:49:04.79 ID:P9IiItcO
昔からの友達と付き合ってて
明らかに相手だけ変わって 気が合わなくなると
決断を迫られるね
こちらも変えて付いていくか 変えられず離れていくか
変えて無理して付き合っても しんどいだけだしね
難しい
824マジレスさん:2011/12/18(日) 07:56:50.04 ID:P9IiItcO
35年生きてきて色々経験して思うが
人って良くも悪くも 変わってしまうからね
それを 素晴らしいと思う人と悲しいと思う人
それぞれの価値観があるわけ
昔かの友達と付き合い続けるって
嫁と夫婦生活続けていくより はるかに難しいね

825マジレスさん:2011/12/18(日) 08:17:55.90 ID:/73gdbDU
長文連投オッサンきめぇ
826マジレスさん:2011/12/18(日) 09:12:11.05 ID:P5XDRjiE
俺は最近中学からの付き合いのあった奴を一人切ったよ。
ずっと友達面されてたんだ。フレネミーというやつ。
本性を見破るのに10年以上もかかるとは思ってなかったよ。
827マジレスさん:2011/12/18(日) 09:39:51.14 ID:ZwUFff6/
フレネミーって言葉今知ったけど、最近切った二十年来の奴がこれだったわ。

そいつと居ても楽しさよりつまらなさの方が勝るし、
ぐったり消耗するだけだった。
金銭も減るだけなのに、俺は何をやってたんだろ?って気分。

モンスターとか妖怪に感じることが多々あったな。
828マジレスさん:2011/12/18(日) 18:12:42.37 ID:2+ZreNbe
おれもフレネミーって概念は、新鮮だったな。
相手を不幸にするために、相手の人脈や生命力を奪うために関係を続けるのな。

長年続いている関係って、ただ自分が好きなことだけに夢中になって
あまり他人のことには干渉しない単純な性格の人間のほうがいいのかもしれないな。

自慢もしないし嫉妬もしない。独身でも結婚でも金持ちでも貧乏でも関係が続く。
829マジレスさん:2011/12/19(月) 14:38:42.86 ID:w92wF6Ux
>>825
ゆとりはメールだ、SNSだ、と学校から帰っても人間関係に拘束されて、
この相互監視システムが心苦しくないのか?
830マジレスさん:2011/12/19(月) 14:55:30.18 ID:x8p4RDI3
ケータイなんてイラネ
831マジレスさん:2011/12/19(月) 23:40:37.16 ID:eJrPUYWC
社会人になるとガキの頃に遊んでた
悪友みたいなのと気が合わなくなって
付き合いきれなくなるね
832マジレスさん:2011/12/20(火) 00:01:08.68 ID:bJO9O/5c
>>831
さっさと切るべし
833マジレスさん:2011/12/20(火) 01:19:06.90 ID:bYpgyBUT
数年くらいメールすらしてない元同級生から誕生日メールがいきなりきた
アド教えた覚えないのに
なんだか不快に感じて返信しなかったけど、、
834マジレスさん:2011/12/20(火) 07:55:20.46 ID:bJO9O/5c
>>833
そのうち結婚式の招待状も届いたりして笑

ご祝儀目当てで
835マジレスさん:2011/12/20(火) 09:51:16.23 ID:ykEEvXfr
>>831
10代から大学生ぐらいまでは
一緒に居て楽しくてしかたなかった
友達が30代になると面倒になるね
836マジレスさん:2011/12/20(火) 15:51:40.44 ID:oxC3vg3I
メンタル崩壊して引きこもってると、悪友が外に連れだしてくれたりするぞ。
自分のメンタルが底辺の時は、DQN気質な友達も悪くない。
837マジレスさん:2011/12/20(火) 19:30:20.67 ID:RiuajxCM
ドキュンには俺は世話になった。
若い頃だけど、色んなトコに連れてってもらったよ。
彼らと同じようにはなれないけどなw
838マジレスさん:2011/12/20(火) 21:19:15.97 ID:F/fncBYH
スレチだとは思いますが相談にのってください。
友達をやめる時なのかが分かりません。私は友達でいたいと思っているけど、
相手の態度が冷たい。
現在は共通の友達を介して「間接的」に会話をしているだけです。
私が「直接」話そうとすると、明らかに共通の友達とは違った態度で応対され、冷たくされます。
私は嫌われているのか・・・

839マジレスさん:2011/12/20(火) 22:01:10.89 ID:acfGGECU
何故避けられているのか原因分からないから
何もしない場合、高確率でそのまま疎遠かねぇ
友達やめるやめないとか838には選択肢もない話

友達でいたいと少しでも思うなら
まずは本人に直接聞いてみないと
840マジレスさん:2011/12/20(火) 23:05:07.26 ID:bJO9O/5c
>>838
もっと世間を見渡してみなよ

まだまだ人間いっぱいいるよ

たった一人のことを気にしているのが馬鹿馬鹿しく思えてくるよ
841マジレスさん:2011/12/21(水) 00:10:54.48 ID:FY7sN1fD
>>838
そんな態度取られて、なんで友達いたいと思うの?
別にその人にこだわる意味ないし、一人も案外気楽なもんだよ。
842マジレスさん:2011/12/21(水) 00:56:06.71 ID:xyhFI5ZH
「友達は大切にしなさい」

○ いい友達だけを大切にしなさい。
? 無理に友達づきあいをしなさい。
843マジレスさん:2011/12/21(水) 06:39:23.09 ID:yMVt0x9a
人間は魅力という目に見えないステータス値がある
一般人で金や仕事ぬきで本当に魅力がある人なんて滅多にいない
魅力が少ない人は友達関係は長続きしないだろう
俺のことだけどなw
844マジレスさん:2011/12/21(水) 08:33:16.11 ID:ExuyNsnu
上下関係ができたら
友達じゃないからね
845マジレスさん:2011/12/22(木) 15:33:25.06 ID:rGbe9JsR
でも男の世界は、上下関係が出来がち。
だから孤独を選ぶ人も多い。
846マジレスさん:2011/12/22(木) 16:15:58.58 ID:pBYxPeM7
おら孤独だほ友達はほとんど結婚してしまった
847マジレスさん:2011/12/23(金) 19:22:18.81 ID:S0NDhSC0
学生時代の友達ってみんなどのくらい続いてる?


[年齢・性別]:
[中学]:
[高校]:
[専門・大学他]:
[何かあれば]:


俺は、
[年齢・性別]:25才男性
[中学]:5人
[高校]:ゼロ
[専門・大学他]:ゼロ
[何かあれば]:環境が変わると友情にもヒビが入ってくるわ。これ以上減って欲しくない。


848マジレスさん:2011/12/23(金) 20:08:27.12 ID:szAD+f2o
何を書かすつもりやw
849マジレスさん:2011/12/23(金) 20:34:07.67 ID:wUEMCimz
連絡完全とらなくなってやっぱりあいつらは本当の友達だったなって思ったな
10年後くらいにまた会いたいな
850マジレスさん:2011/12/23(金) 20:43:31.70 ID:2fhuALcc
むしろ友達じゃなかったなと思った。
851マジレスさん:2011/12/23(金) 21:06:00.62 ID:AyynHjjQ
[年齢・性別]: 23歳 男
[中学]: 0人
[高校]: 0人
[専門・大学他]: 1人
[何かあれば]: 「かなり」我慢すれば中学同学年3〜4人、中学先輩5人くらい
とまだ交友あっただろうけど、大学時代に面倒くさいから大半をCOした。
休みこそ人生を楽しむ時間なのに他人の悪口ばっかの生産性のない飲み会なんていらねーわ
内1人は20歳超えてもDQN武勇伝とか痛すぎるし、「高卒だとそーゆー自慢しかできないん
ですかw」と明らかに挑発するようなこと言って縁切った。
全員と縁切れて2年以上たったけど、不思議と後悔はない

852マジレスさん:2011/12/23(金) 23:58:25.98 ID:EqEJJBu5
なんで中学の友達が多いの?
お互いまだ住んでる所が近くだから?
853マジレスさん:2011/12/24(土) 00:10:00.04 ID:ZCOglkBP
友達は結婚式まで必要
式挙げたあとは不要
854マジレスさん:2011/12/24(土) 00:22:23.43 ID:/j17IrQW
>>852
田舎だと小・中は大抵同じメンツで実家もみんな近い。
高校・大学なんてみんな違うから遊ぶのに一苦労だったわ。
855マジレスさん:2011/12/24(土) 00:34:15.90 ID:HIIE82p9
>>854
1番一生の友達になやすいのは高校の友達って言われてるよね
地元の公立高校でも切れるの早いのかな?中学より多少校区が増えるだけだよね?同じ市だよね?
大学は全国からだから卒業して切れるからわかるが
856マジレスさん:2011/12/24(土) 00:41:45.71 ID:/j17IrQW
>>855
同じ市だよ。多分俺の友達付き合いが悪いせいもある。でも、わざわざ電車移動してまで会いたいと思える友達ではなかったよ。
857マジレスさん:2011/12/24(土) 00:50:02.36 ID:HIIE82p9
俺は県外の私立高校で
家から学校まで電車で1時間
同級生と遊ぶっていっても平日の放課後学校周辺ぶらつくぐらいで
休みの日に遊ぶ時集まるのも みんな色々な県から来てるから
集まるのにもすごい時間かかるし大変だった
高校までは地元の学校がいいね
地元の高校の連中が男女グループで遊んでるの見て
羨ましかった
858マジレスさん:2011/12/24(土) 00:56:16.76 ID:HIIE82p9
公立高校でも偏差値が高い進学校は
あんまし友達作れる雰囲気じゃないらしいな
みんなライバルみたいな感じで
それはよく聞く
859マジレスさん:2011/12/24(土) 02:00:07.62 ID:YMCRLZsn
一般的には逆だよ。
バカ高ほど作りづらい。
無気力な奴や心の狭い奴も多かった。

逆に公立の共学進学校は、行事も盛り上がるし、可愛い子も多くて羨ましかった。
同窓会の開催率やmixiのコミュの参加率も高いし。
860マジレスさん:2011/12/24(土) 08:36:29.44 ID:9NPdalg3
大学は県外行くのが普通だが
高校までは地元の方がいいね
県外だと学校だけの付き合いにしかならないし
卒業したら疎遠になるね
高校の同級生は全員地元の友達と遊んでた
861851:2011/12/24(土) 12:29:26.49 ID:Kl/mWPea
>>852
高校の友達がいないのはバカ高だったから
上手くなじめずあまり友達を作れなかっため
859さんがいうようにバカ高は無気力な奴多いし、
進学とか将来について全く考えてないような奴が多い。
なんというか、ブラック企業のギスギスした雰囲気がある。
大学は地元だったけど、休日にわざわざ遊ぶほどの中にはならなかった。
バイトとかやってて時間なかったのもあるけど
あと、中学先輩は厳密に言うと3つ年上だったから、中学での関わりはなくて
とある趣味で知り合って話してたら同じ中学だったという話だから中学の先輩
、後輩って関係とはちょっと違うかもしれない。
862マジレスさん:2011/12/24(土) 13:05:45.94 ID:AcEpJHND
学生の頃の友達大方連絡取ってない
もったいないことしたなぁ
863マジレスさん:2011/12/24(土) 23:18:30.68 ID:KYBhI5MC
>>861
バカ高って偏差値どれくらい事を
言うの?
864マジレスさん:2011/12/24(土) 23:24:22.80 ID:KYBhI5MC
たまに自分が地元の公立高校行ってたら
一生の友達できたんじゃないかなって思う
親の言う事聞いて他県の私立高行くんじゃなかった
865マジレスさん:2011/12/24(土) 23:56:39.83 ID:rTiihRsr
偏差値50前後位がちょうどいいな。低いとこは喫煙やら早退やら色々問題あるし
かといって進学校の勉強一色の雰囲気も嫌い。インテリでやたらプライド高い奴
多いし。普通レベルが一番楽しめる
866マジレスさん:2011/12/25(日) 00:01:35.75 ID:09HqoxYa
>>865
やっぱりそうだな 偏差値50ぐらいになるね
1番楽しそうに見えたのは 偏差値50ぐらいだった
兄と弟が地元の公立高校行ったが
在学中はつるんでたが 卒業して疎遠になってる
いつも学校帰り 同級生と家でたまってた


867マジレスさん:2011/12/25(日) 00:04:29.27 ID:KYBhI5MC
県外の高校行ったら
誰も中学の同級生いないし
1から友達作らないといけないから大変
地元とノリが違うし 骨折れたわ
そのおかげで成長できたが 卒業して数年が連絡取ってたが
疎遠になった  
868マジレスさん:2011/12/25(日) 02:31:59.97 ID:OVBlwxVD
変化したいと思うなら、見知らぬ土地の学校に行くのも、ありだと思うけどな。
本田圭佑や長友みたいにね。
あいつらのコミュ力は、高校時代の0からの友達作りで培われた。
869マジレスさん:2011/12/25(日) 11:25:51.24 ID:zQ1et0Pj
そういえば最近連絡とってないな…
元気だろうか…
870マジレスさん:2011/12/25(日) 11:52:35.12 ID:rr8AQsgT
>>863
自分としては偏差値40代前半から下がバカ高だと思ってる。
871マジレスさん:2011/12/25(日) 15:42:13.17 ID:heJ/0tRP
>>868
部活やってたのが大きいだろう。部活入れば友達できるし
872マジレスさん:2011/12/25(日) 19:53:00.79 ID:VJPQgsTs
今32歳だけど高校の同窓会の連絡が来ないのはハブられているのだろうか…


どのみち連絡来ても出席しないけど
873マジレスさん:2011/12/25(日) 22:21:31.32 ID:Pm7iVny2
>>868
本田は落ち目で地元で居場所もなく
誰も自分の知らないとこに行きたくなって
出直したらしい
長友も高校時代はぱっとしてなかった
高校の居心地もあんましよくなかったって
食堂で特待生が大きい顔してたとか
長友は中学でサッカー人生が大きく変わったそうな 
874マジレスさん:2011/12/25(日) 22:27:21.82 ID:Pm7iVny2
友達って10代までしか作れないよね
20代から知り合った人は友達じゃなく 知り合いって感じ
成人すると少し打算的なものが入るよ
大学の友達には感情が入ってなかったね
875マジレスさん:2011/12/25(日) 23:02:09.24 ID:8les+cU6
>>866
青春を楽しみたいならそのレベルが一番。がり勉というほど勉強漬けに
ならなくてもいいしそこそこの専門や私大なら行けるからな。国公立を
目指すならあれだけど俺はそういうこだわりは全くなかったから

何よりやっぱそれなりに遊びたいし遊べる環境でもあるしね。それにそこらへん
の学生が一番付き合いやすいと思う。変に悪ぶっていきがってるような奴やプライド
の高いインテリとかも少ないし
876マジレスさん:2011/12/26(月) 00:19:36.49 ID:nNVOkIqR
>>874
大学はギリギリ10代だぞw

>>875
偏差値50なんてDQNがいっぱいいるぞ
頑張れば宮廷狙えるぐらいの55ぐらいの公立がベストじゃね
子供に行かせるとすればの話だけどねw
877マジレスさん:2011/12/26(月) 01:53:13.40 ID:z/LrQ0Ux
学区で下から三番目で、偏差値50ぐらいだったけど、無気力な奴(DQN含む)も多かったよ。
大学はマーチや日東駒専が関の山って感じだった。

うちの学年は可愛い子も少なかったしな。
数少ない可愛い子は、目立てるし、ちやほやされるから、人生イージーモードオーラを放ってた。
今では、冴えないアラサーだろうけど。
878マジレスさん:2011/12/26(月) 03:53:51.69 ID:d4+fZuPa

親友ながら、本当にお金を儲ける術は内緒にしてるもんですね・・・・

内緒でスマホから見ているサイト調べたら、

「億様株レシピ」
「金富子」

こんなサイトで株の情報仕入れてガッツリ稼ぎこんでたとは。

もちろん内緒で真似させてもらってます。
879マジレスさん:2011/12/26(月) 08:22:12.78 ID:tZMR61IN
>>875 >>876
>>877
偏差値50前半と偏差値50後半では
また全然違う あと公立と私立でも違う
50後半でも私立はDQNが少しいる
公立は内申点あるから素行が悪いと入学できないからな
たまに普通以上ヤンキー未満で問題児だけど
なぜか勉強だけできるやついるだろ
そういうやつが 私立の偏差値50代ぐらいの高校で
お山の大将になってる
880マジレスさん:2011/12/26(月) 08:51:13.44 ID:XUvA6yuy
昔を懐かしんでもよいが友達に連絡はしないほうがいい。
連絡するとがっかりする。
881マジレスさん:2011/12/26(月) 09:21:00.06 ID:Fnl25J/I
昔の友達を考えるというのは
今が充実していないからなの?それとも暇で昔のことを思い出しているの?
どっちにしても幸せじゃなさそう
そんな状態で仮に昔の友達に会えたとしても何もいいことないんじゃないの

昔の友達って何年前のこと言っているのか分からないけど
別れたときのままじゃないんだよ たぶんね
882マジレスさん:2011/12/26(月) 09:56:51.97 ID:tZMR61IN
>>881
あなたも昔の友達の事考えてるんでしょ?
昔の友達の事 考えてなかったら
ここのスレ見たり 書き込んだりしないよ
883マジレスさん:2011/12/26(月) 10:09:00.69 ID:Fnl25J/I
>>882
ああそうか、そういうふうに受け取られてもしかたないか

実家に連絡先を教えて欲しいって中学の時同じクラスだった人から電話が来たって言われたから
自分は中学の時のクラスのことを考えたこともなくて、たまたまこれが目に入ったから それだけ

884マジレスさん:2011/12/27(火) 13:14:52.53 ID:CAhzPISw
地元に帰っても昔の知り合いには会わなかったし会うこともないだろうな
885マジレスさん:2011/12/27(火) 13:46:44.06 ID:MEbroRii
【コラム/米国】フェイスブック(Facebook)を使わない理由
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324598930/
886マジレスさん:2011/12/28(水) 13:55:49.09 ID:RgqzsmJv
もう何年も連絡取っていない学生時代の友人

ずっと年賀状が実家に届いてる

自分結婚して引っ越してるけど、今は付き合いがないから連絡していない

年賀状返って来ない時点で次回から出さないでおこうと思わないのかな
887マジレスさん:2011/12/28(水) 14:45:56.80 ID:T0ugFOpx
>>886
性格悪すぎ
888マジレスさん:2011/12/28(水) 21:34:02.77 ID:lrN/Wq7L
>>886
スクリプトで自動配信みたいなもんだよ。
そういう人は個人個人の事情になんて興味がない。
つまり>>886にもまったく興味がないし、返事がこなくても
気づかない。だからほっといて無駄に毎年50円使わせとけばいい。
889マジレスさん:2011/12/28(水) 23:31:36.35 ID:TEepQwpX
それぐらいで性格悪いとか言われるのかよ。
890マジレスさん:2011/12/28(水) 23:38:19.40 ID:9elk0Le4
>>889
>>887>>888もどっちも正しい。

891マジレスさん:2011/12/29(木) 13:30:43.00 ID:i8AEHROp
こっちが年賀状返すまでやり続けてる感じだね
892マジレスさん:2011/12/29(木) 15:12:08.82 ID:OAwSvpVu
スタンドバイミーのラスト
「12歳のころのような友達は、もう二度とできない」
893マジレスさん:2011/12/29(木) 20:33:41.17 ID:h5xRQJ2K
同級生って言うのは
電車に乗った時に 一緒に乗ってた乗客みたいなもんで
目的地に着いて下りれば また他人みたいなもの


894マジレスさん:2011/12/29(木) 20:40:35.47 ID:hzmbVR2c
>>893
上手い事言うなあ
895マジレスさん:2011/12/30(金) 20:22:19.25 ID:1X0Y4WvW
うまい!座布団一枚だ!
896マジレスさん:2011/12/30(金) 20:23:49.59 ID:pDVpUqXL
うはwwwまさに自分
もう顔も見たくないのに塾が一緒で最悪だわ。もう嫌だ。しかし、あいつに譲るのも絶対に嫌という
897マジレスさん:2011/12/30(金) 21:09:46.17 ID:N0QtWv4f
塾www
898マジレスさん:2011/12/30(金) 21:36:01.45 ID:pDVpUqXL
>>897
なんだよwwwwバカにすんなwwwww
899マジレスさん:2011/12/31(土) 11:27:54.73 ID:mG2xfXkp
書き込むの10年早い。
900マジレスさん:2011/12/31(土) 11:31:15.68 ID:LvVsKjER
塾和露他
>>892
これだよな
損得勘定を覚える中学生以降は本当の友人なんて
作れない
悲しいな
901マジレスさん:2011/12/31(土) 12:19:05.87 ID:cD6L3v5X
うるせーよカス
902マジレスさん:2011/12/31(土) 12:52:32.10 ID:UOHGHJ6k
高校とかでわいわい馬鹿騒ぎしたり、放課後に遊びに行くのも遊びたくて
遊ぶっていうより、付き合いの一環で遊ぶようなものだからね。(少なくとも俺は
そうだった)。なんというかリア充してますアピールをしているというか
903マジレスさん:2011/12/31(土) 13:47:40.46 ID:P2Ev3Tfl
>>902
学生って集団行動だから 浮いたら嫌だから
形だけ付き合ってたら
卒業しても 付きまとわれて困ったことあったわ
904マジレスさん:2011/12/31(土) 13:51:22.31 ID:P2Ev3Tfl
>>902
同じ学校の時は共有するものがあるから
そこそこ気が合うが
卒業して会うと共有するものがないから 本当に気が合わないね
905マジレスさん:2011/12/31(土) 14:42:04.18 ID:WD+ejAOU
ダメだ ひねくれすぎてる楽しそうな人の集団見ても「あの中でホントに楽しいと感じてるのは地位の高い数人だけだろうなぁ」と思うようになってきた


906マジレスさん:2011/12/31(土) 14:46:15.60 ID:WD+ejAOU
だから地元の集まりも、その中で階級低かったこと考えると今は全然行きたくない
そもそも呼ばれるか怪しいけど
907マジレスさん:2012/01/01(日) 01:37:24.65 ID:4IxNc/Bk
今自分20歳やけど
中学校の同期で集まってるの聞いたらやっぱり羨ましいって思うよ
ただ、仮に誘われても合わせる顔無いから行かんけど。
908マジレスさん:2012/01/01(日) 05:23:15.36 ID:pfxj+EV/
卒業後一年以内に嫌になることが多かった。
そしてサヨウナラ。
自分のことを理解されてないと、一緒にいるのが空しくなってしまう。
909マジレスさん:2012/01/01(日) 09:48:19.05 ID:QZRgWLkb
>>907
20才ぐらいはそう思うの
羨ましく思うような人は職場や専門学校や大学で
新しい友達作れてない人だけ
新しい友達作ってたら昔の人にかまわない
910マジレスさん:2012/01/01(日) 14:49:14.91 ID:aNR8Ixg0
卒業してから年賀状だけやりとりしてたんだけど去年からやめた。
そしたら今年は向こうからも来なくなってて何かホッとした。
911マジレスさん:2012/01/01(日) 15:42:06.12 ID:09PAeQII
自分は環境変わるごとに友達と疎遠になっていって結局誰もいなくなった
このまま会社で仕事する平日と家でゴロゴロしている休日というのを老いながら死を待ちながら繰り返すだけの人生かと思うと怖くなってくる


912マジレスさん:2012/01/01(日) 16:03:47.63 ID:h/d8/82L
似たような女と結婚して一緒にゴロゴロ
913マジレスさん:2012/01/01(日) 17:03:32.69 ID:QZRgWLkb
上下関係ができた時点で
友達じゃなくなるからな
914マジレスさん:2012/01/01(日) 17:55:38.78 ID:8/d5SDfP
学校なり職場なり何らかの接点がなくなった時点で普通はほとんど関心なくなるもんだが
現時点で誰とも交流のない無職やニートでもない限り
915マジレスさん:2012/01/01(日) 18:27:45.84 ID:cc3j4uca
親友だと思っていたA子から、宛先を間違えて私の悪口メールが届いてから一気に人間不信になった。
当時、色々あって落ち込んでいたA子を励ましていたんだけど、「励まされてもって感じ。マジ、うざいよね。あいつ」という内容。
「宛先、間違ってると思うよ…」と返事を送ると、平謝り&影で言わずにちゃんと言えば良かった&方法はどうであれ、伝えられて良かったと返って来た。
これからも仲良くして欲しいと言われたけど、完全にシャットアウトした。
年賀状届いてたけど、こいつだけには絶対に返さない。気持ち悪い女だ。
916マジレスさん:2012/01/01(日) 18:37:28.80 ID:UHzXKpuG
>>908
理解されたい奴に限って
相手を理解しようとしてない
917マジレスさん:2012/01/01(日) 18:54:36.89 ID:QZRgWLkb
>>915
女と女の間に友情はない
そういう生き物だ
気にしなさんな
彼氏でも作れ
918マジレスさん:2012/01/01(日) 19:18:37.40 ID:UHzXKpuG
>>915
その場にいない奴の悪口を言うのが女だ

目の当たりにして気味悪いと思ったことがある
919マジレスさん:2012/01/01(日) 19:38:22.90 ID:rR5ZX/nN
>>916
ぐぬぬ
920マジレスさん:2012/01/01(日) 23:55:50.68 ID:QLX38kDd
俺もこのスレの住人で自分は友達なんていらない
って強がってたけど
今日あけおめメールが5通きてたの見て思ったわ
やっぱ友達大事だ
921マジレスさん:2012/01/02(月) 06:24:18.11 ID:2O5OUUE7
高校時代に友達Aの陰口を言いまくってた女の子が、10年経ってもその友達Aと遊んでることに驚愕した。
922マジレスさん:2012/01/02(月) 08:27:47.68 ID:lB9ehehv
なんか年取るにつれて簡単に知人・友人を切るようになってきちゃったよ


俺って最低な奴だよね
923マジレスさん:2012/01/02(月) 08:30:05.52 ID:X/yLQUfY
>>922
年とって色々な事経験すると
ドライになるよな
付き合いが面倒になるし
無理して付き合っても それ相応の利益がないからな
社会人になるとみんな個人プレーに走るよ
924マジレスさん:2012/01/02(月) 08:38:16.36 ID:X/yLQUfY
友達は環境ごとに変えていった
方がいいのは間違いない
これすると人生上手くいく
925マジレスさん:2012/01/02(月) 08:49:19.42 ID:X/yLQUfY
俺は学生の時ヤンキーだったが
社会人になり年いけばいくほど ヤンキー友達とも
徐々に疎遠になったね
中卒とか高校中退ってどうしても狭い世界で
生きないと駄目だから 世界観狭い
たまに地元で再会しても話が合う事はない
俺の黒歴史 
926マジレスさん:2012/01/02(月) 08:51:46.24 ID:lB9ehehv
>>924
俺も最近そう思うようになった


927マジレスさん:2012/01/02(月) 08:52:32.61 ID:X/yLQUfY
10代の時にすさまじい
輝きを放ってたヤンキー友達も
社会人になると魅力がなくなってくる
928マジレスさん:2012/01/02(月) 08:56:15.92 ID:X/yLQUfY
>>926
それはこういう事だよな
昔の友人を大切にしなくてはいけないという考えは幻想である。
子供の時に着ていた服は体が成長するにしたがって合わなくなり着なくなるというか着られない。
友人もそう。心の成長に従いその時々に合った友人をつくっていく。合わなくなった友人は捨てる。
ところが困ったことに以前の友人が自分を以前の寸法の服だと思い込み
そうあってほしいと願っている者がいるということだ。
同窓会をやりたがる人間はこういう者が非常に多い。
929マジレスさん:2012/01/02(月) 08:57:54.61 ID:GHp8uQZI
ヤンキーのピークは17〜18歳くらい。
22歳頃になると、ただの下級階層の人になり下がる。
30歳すぎると本当に魅力の欠片もなくなるのね・・

中には会社立ちあげてカッコいい中年になってる人もいるけどね。
930マジレスさん:2012/01/02(月) 08:59:20.18 ID:C0dCiemq
>>928
捨てることを正当化するところまで行くと引くわ
合わない友人と無理して付き合わないならそれでいいけど、
そんなの各人のスタンスの問題だろ
931マジレスさん:2012/01/02(月) 09:03:01.27 ID:X/yLQUfY
ピークは中学だよ 悪いやつはみんな
高校入学してすぐに中退して少年院入るから
最後のピークは成人式 それ以降は駄目だね
ヤンキーで実業家になれる人は少ないね
932マジレスさん:2012/01/02(月) 09:06:31.53 ID:X/yLQUfY
>>930
大人になると捨てざるえない時も多くなるの
付き合いきれなくなるというか
本当に難しい
933マジレスさん:2012/01/02(月) 09:08:35.18 ID:GHp8uQZI
>>931
ピークについての解釈は人それぞれだけど、
成人式が終わった時点で完全に終わるよね。

うちの地元の一番悪かったヤツは
今も実家住まいで建設現場で働いてる・・
現在34歳だけどな。
934マジレスさん:2012/01/02(月) 09:09:09.19 ID:X/yLQUfY
>>929
ヤンキーで社長で成功するケースは
親が社長でそのまま地盤引き継いだ人だけ
叩き上げで成り上がる人はいない
建築会社や金貸し ラブホ経営とか
935マジレスさん:2012/01/02(月) 09:13:39.92 ID:X/yLQUfY
>>929
学生の時 ヤンキーやってもいいが
社会人にもなってもアウトローな生き方は
辞めてほしいわ
936マジレスさん:2012/01/02(月) 09:15:13.46 ID:GHp8uQZI
>>934
少ないだけで、いないとは言い切れないぞ。
うちの方だとバイク屋始めたのもいるし、飲み屋やってるのもいる。
まあ小さい店ではあるけど、俺なんかと比べたらマシだし、見ててイキイキしてる。
そんなのはヤンキー全体の数%だろうけどなw
937マジレスさん:2012/01/02(月) 09:16:41.09 ID:X/yLQUfY
30代になっても髪染めて耳にピアスって
きついよね 恥ずかしい
938自由って最高:2012/01/02(月) 09:23:22.02 ID:rJ7ciE4V

>>916さんの意見は

僕も考えた事があるのだが僕なりの考えだと

どんなに正論であっても相手に理解を強要しては それは 自己中心的 である

どんな意見も参考程度で
相手がそれを聞いてどう自分の心に落とし込むかは 相手の自由なのである

人の自由を尊重することが 結果 愛を学ぶことに繋がるのだ
でも>>1さんは友達を思っての行動であったのでとても素晴らしい事なのです

しかし今のこの意見でさえも 批難中傷されようが どう捉えられても僕は理解を強要はできない

それは自由であるから



おめぇうます。

939マジレスさん:2012/01/02(月) 10:57:43.11 ID:2O5OUUE7
いい加減に生きてたら批判してくるくせに、上を目指して努力してても批判してくるからな。
なんでお前に合わせなきゃいけねんだよと。
940マジレスさん:2012/01/02(月) 14:29:09.02 ID:6tzX1+eN
社会人になってからの黄昏感・人生消化試合っぷりがハンパない
このまま寂しく人生送っていくのかと思うと恐ろしくなる
学生時代のようなわくわくした楽しい時期はもう二度と訪れないんだろうなあ
941マジレスさん:2012/01/02(月) 14:50:39.64 ID:X/yLQUfY
>>940
学生時代輝いてた人は
社会人になると輝かなくなる
それが普通
学生の時遊んでたはずだから
942マジレスさん:2012/01/02(月) 16:39:57.26 ID:rCtGgpDE
学生時代は毒親の影響で自我が歪んでいたので
そこでできた友人たちと、今会うと疲れる。
接し方が雑だったり。私が人生を楽しんでいれば眉をひそめたり。
当時は自己評価低いから気づかなかったkど。
なんなんだろうな。
ちなみに今日、小学校のタイムカプセル掘り起こしだそうだ。
会いたいとも思わず。無視して家でごろごろしてる。
前だけ見てたいってのは、おかしなことなのかな。
943マジレスさん:2012/01/02(月) 17:22:10.41 ID:X/yLQUfY
昔の友達と疎遠って社会人になると誰もが
経験することだよ 特別な事じゃない
944マジレスさん:2012/01/02(月) 17:24:59.27 ID:X/yLQUfY
大人になり同窓会
行くと痛感する
945マジレスさん:2012/01/02(月) 18:51:18.97 ID:YMcX2UfA
10年来の親友を切った。

元々義理人情に欠けるヤツで、だからこそウマが合う気がして長い事つるんでたわけだが、人間関係にドライな分、俺は貸し借りは作らずきっちり清算するタイプ。ヤツは他人に恨まれてでも自分が一方的に得する事を考えるタイプ。

同じ孤独を好む人間でも正反対の性質だったって10年経って気づいたわ。
946マジレスさん:2012/01/02(月) 19:14:35.95 ID:sNgTsfoX
>>942
おお同志よ
見下されがちだよね、どうしても
947マジレスさん:2012/01/02(月) 19:25:20.33 ID:X/yLQUfY
>>945
だれもが言うが
じいさんにもなって付き合えるのは
1人ぐらいらしい
あとは打算的な関係
948マジレスさん:2012/01/02(月) 20:23:10.05 ID:g8Gs8jbh
周りは高校を卒業して大学や仕事の仲間、
恋人と毎日を楽しんでるのに私はずっと布団の中。
1人取り残された気分。みんなは新しい仲間や知り合いが
増えていく一方なのに私はずっとみんなを思ってる。

そんなことを思い出してもう四年。mixiもやめた。携帯も鳴らない。
このまま本当に忘れさられるのかな。
949マジレスさん:2012/01/02(月) 20:32:18.30 ID:LWLkzhUl
電話メール含めて一ヶ月に10件来たら上出来だよ

まだ二十代なのに悔しいことだらけ
950マジレスさん:2012/01/02(月) 22:41:09.17 ID:TeA0nfQ6
でも本音は卒業しても友達同士で居られる関係って羨ましい。
昔からの付き合いだと、お互い小さい頃から知ってるし、思い出もいっぱい。
951マジレスさん:2012/01/03(火) 00:36:36.60 ID:U/2yNycz
>>950
それが社会人になると
面倒になってくる
社会のしがらみもあり
952マジレスさん:2012/01/03(火) 03:25:07.77 ID:qn5bpK8F
人生の落ち目に昔の友人5人と再会して
ずいぶん助けてもらったからなあ

全員社会人だけど、地元だから定期的に集まって遊んでる

これを切るとか有り得ないわ
953マジレスさん:2012/01/03(火) 03:38:34.54 ID:RWr1VWn3
俺なんか連れの兄の仕事場バックれてその連れはもちろん周りの連れにも敵視され誰からの電話もスパイだと思い、出ずに早半年経った今じゃ俺の事なんか忘れられてるし電話も来ないけどやっぱ中学からの連れだったし辛い。俺が悪いんだけど男の友情って浅いなぁオモタ。
954マジレスさん:2012/01/03(火) 06:50:06.31 ID:150QVUYZ
俺はケータイすら持ってねーよw
955マジレスさん:2012/01/03(火) 12:01:35.91 ID:c8Z4D6lf
俺もだよ
956マジレスさん:2012/01/03(火) 12:38:05.59 ID:yh8CrO56
なんかみんな昔の友達と縁切りたいて思ってる人ばっかだね
自分は逆で昔の友達と会いたいなとかて思ってるんだよねー

切れるような縁があってうらやましい
人との縁何てに心配しなくても簡単に切れると思うんだがな
957マジレスさん:2012/01/03(火) 14:12:18.99 ID:150QVUYZ
うん。あっさり切れたよw
958マジレスさん:2012/01/03(火) 14:27:44.84 ID:D8W2A3cY
>>942だけど、さっき同級生がタイムカプセルの中身持ってきてくれた。
お前こいよーと言ってくれたものの、すごく違和感があった
この人たちと一緒に学生時代を過ごしていたのが自分じゃないようで、
来いよ、連絡しろよと言ってくれるのが不思議な感覚だった。

昔の友人を大事にしたいという気持ち以前に、
この感覚があるから、なのかなーなどと思った。
正直参ってる。早く普通の日常に戻りたい。正月とかいや。
959マジレスさん:2012/01/03(火) 14:31:24.47 ID:yInYeQCc
引越ししてその後にメールした時
こちらはいつも通り数行の近況+問いかけだったんだけど
返信は1行「元気だよー」と打ち切られた感じだった
ああ、近くじゃなくなったからもういいってことかなとそれ以来連絡をやめた
相手もしてこないまま5年過ぎたのに、今年唐突に年賀状がきた
両面印刷のみで特に何も書いてない
なんだこれ・・間違いか?
960マジレスさん:2012/01/03(火) 16:22:18.88 ID:4LXTAdgX
>>959の苗字があ行で始まる人じゃない?
で、ためし刷りで一番最初に登録されていた>>959宛のが印刷されたとか。
961マジレスさん:2012/01/03(火) 16:26:53.68 ID:150QVUYZ
すげー深読みw
962マジレスさん:2012/01/03(火) 17:24:01.97 ID:qn5bpK8F
>>960
余計ぞんざいな扱いじゃんwww
963マジレスさん:2012/01/03(火) 20:07:55.69 ID:4LXTAdgX
深読みっつーか、自分の苗字が「あ」で始まって、携帯電話に着信があるのよ。
出てみるとほとんど「あー」とか「だー」とか、お子ちゃまの声が聞こえるから、
多分、お子ちゃまが親の携帯電話を弄っているうちに、電話帳の先頭に出る自分に掛けてしまったのかなと。
964マジレスさん:2012/01/04(水) 05:03:26.97 ID:ud438g3U
電話かよw
年賀状の話してるのにw
965マジレスさん:2012/01/04(水) 06:11:57.08 ID:6DAYsFXR
>>959
相手に思うところがあって連絡を試みるけど、
しばらく疎遠状態なのに手の込んだ年賀状は躊躇われたとか。
まだつながってるか確認のためのジャブを打ってきたんじゃ?
966マジレスさん:2012/01/04(水) 09:03:41.12 ID:4oKHwXkD
昔の友達とは完全に音信不通5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1325579887/
967マジレスさん:2012/01/04(水) 10:38:09.42 ID:so61ZVKS
>>590

文部科学省 学校基本調査(全校対象調査)

         卒業者 就職者 一時的   進路未定(進学も就職もしない)
                    な仕事   &進路不祥者

平成14年度 547711 311495  23205   146380
平成15年度 544894 299987  25255   149279
平成16年度 548897 306414  24754   132734
平成17年度 551016 329125  19507   116392
   ・
   ・
平成22年度 541428 329190  19332    97981
平成23年度 552794 340546  19146   101594

新卒の雇用状況は非常に改善されている。
正規就職者は増えてるし、一時的な職(非正規)に就く新卒は減っている。
進路不明の新卒も、2003年の頃より5万人程度も少ない。
学生の数が増えたのに正規雇用も増え、ニート化する者も少ないのである。
さらに、新卒カードは翌年も翌々年も翌々々年も使える。
氷河期世代は世代人口170万人〜200万人で、高卒大卒の求人が合計50万から70万だった。既卒の救済は無し。
ゆとり世代は世代人口110万人〜120万人で、高卒大卒の求人が合計60万から100万だった。

http://www.j-cast.com/kaisha/2011/09/21107746.html?p=all
968マジレスさん:2012/01/04(水) 14:06:14.35 ID:pRPqKRi/
>>959です
>>960
苗字は中程なんで一番じゃないんだよ
でも印刷ってチェック欄にチェックで一発だもんな
で、出来上がりの最初と最後だけ確かめて中程は放置とか
間違いの可能性捨てきれん
>>965
良い意味のジャブなら反応してもいいんだけど
単に探りなら釣られたくないのさあああ

レスありがとう
全く正月から謎なことしおって
たしかミクソしていた筈だから確認してから考える
969マジレスさん:2012/01/05(木) 14:03:14.07 ID:kPyYII7v
ここ早く梅ないとだな
970マジレスさん:2012/01/05(木) 14:30:25.77 ID:G+qRwfRa
あげ
971マジレスさん:2012/01/05(木) 21:41:01.46 ID:8Y6vX/Lt
昔の友達とは完全に音信不通って別に珍しくも何ともないだろ
今のつきあいが上手くいってりゃ思い出すこともないだろうし
新しい人間関係築けよ
972マジレスさん:2012/01/05(木) 22:47:21.40 ID:ak5QxLH7
同級生の劣化した不細工な格好なんか見たくもねぇ
973マジレスさん:2012/01/05(木) 23:18:58.87 ID:TGxhRQLm
地元は震災があったし、自分は転勤族だし、いつの間にか音信不通になった。
たまに、懐かしいとか会いたいとか思うけど、そこで止めておく方が良い気がする。
974マジレスさん:2012/01/06(金) 01:43:32.87 ID:k2QOFPPj
高校時代の友達と、時々連絡取って程よい関係気づいていたけど、
mixiで繋がってから書き込み見て、今までなら気にならない部分まで気になるようになってきて、
耐えきれずマイミク切ったらそれっきりになった。
そのグループしか高校時代の友達はおらず、高校時代の友達がゼロになった。
975マジレスさん:2012/01/06(金) 02:27:21.08 ID:lL91usIG
ミクシイとかのネット環境って、人間関係の賞味期限すら
人間の1年を犬にとっての1年にする「ドッグイヤー」にするね。

昔だったら、そういう相手のアラが見えてくるまで時間があって
それこそが「出会いは別れの始め」を延ばしてくれていたはずなのに…。

ネットは人間関係を広げるにはいいけど、深めるには向いていないと思う。

相手が自慢や悪口をうれしそうに話しているときはイヤなものだけど
ネットだと相手がいないせいかそういった部分が炸裂しちゃうよね。
メールでも相手がいないところで書くから、あぶないと言われているのに。
メールのように通信として消えてしまうものではなく、日記のように
蓄積されていくシステムは、その人の負の側面をクッキリさせてしまう。

あ〜あ…
976マジレスさん:2012/01/06(金) 02:39:06.17 ID:W4uBBIgY
むしろ新しい環境で新しい人間関係築く方が大変だわ
977マジレスさん:2012/01/06(金) 05:24:53.34 ID:4uqBavqW
>>976
人生ってそれの繰り返しだよ
978マジレスさん:2012/01/06(金) 05:40:29.86 ID:4uqBavqW
>>971
新しい関係築けなくなった時に
戻ってくるね
今が上手くいってると相手にしない
979マジレスさん:2012/01/06(金) 05:44:02.45 ID:4uqBavqW
>>974
他人に期待しすぎ 同級生って言うのは
電車に乗った時に 一緒に乗ってた乗客みたいなもんで
目的地に着いて下りれば また他人みたいなもの
980マジレスさん:2012/01/06(金) 05:52:29.77 ID:4uqBavqW
>>976
ずっと昔の友達と付き合っても
学べる事なくない? 話題がなくなるというか
新しい友達と付き合っていかないと成長しない
981マジレスさん:2012/01/06(金) 07:00:36.05 ID:Ig4yxyKa
音信不通だからこそ、「昔」の友達なのだ
これでいいのだ
982マジレスさん:2012/01/06(金) 10:38:57.14 ID:UL1jETLP
同窓会の幹事はリア充率高いけどな。
983マジレスさん:2012/01/06(金) 11:06:29.83 ID:xpABRBBo
うめ
984マジレスさん:2012/01/06(金) 13:11:28.74 ID:8VtoycAL
そんなことはない
985マジレスさん:2012/01/06(金) 14:49:00.43 ID:GB9Shf8G
うめ
986マジレスさん:2012/01/06(金) 15:56:13.17 ID:W4uBBIgY
>>980
成長って意味合いならそうかも。

ただ、みんなまだ腰を落ち着けずに転職したりしてるし、
新しい話は聞ける段階だな。

後は常に本読んで議論ふっかけたりしてるくらいか。
987マジレスさん:2012/01/06(金) 18:21:16.25 ID:d1y9ivJ+
切るのも切られるのもドライなほうが楽な気がしてきた
「また会う日まであばよ!」くらい弾けられたほうがいいわw
988マジレスさん:2012/01/06(金) 19:52:34.35 ID:k2QOFPPj
>>979
同期会やったとかそういうのを、TwitterやFacebookで見て羨ましいんだよね。
989マジレスさん:2012/01/06(金) 22:58:26.15 ID:fsNnAeGv
>>987
柳沢慎吾が脳裏に浮かんだ。
990マジレスさん:2012/01/07(土) 01:17:46.35 ID:jG6/iA14
同窓会は人生の成功者だけが集まる会だよ
991マジレスさん:2012/01/07(土) 01:19:13.68 ID:yFLJ2/MF
そんなことはない
成功者は住む世界が違いすぎて and 忙しすぎて
そんなの出ないもんだし
992マジレスさん
>>990
本当に成功してる人は出ない
中途半端な連中だけ