【人生】誰かがあなたの悩みに答えます453【相談】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952マジレスさん:2011/06/24(金) 23:33:41.31 ID:H5Tyg0rt
お互い30代のカップルです。
彼は会社員年収300万、私はアルバイトで実家暮らし。月収10−15くらいです。
いい年なので結婚も視野に入れて同棲を・・・と話していましたが、
いきなり彼氏が東京に行って好きな仕事をしたいと言い出しました。
現在の仕事があまりにも忙し過ぎて、待遇も悪くもう限界だと常々言っています。

以前、彼が東京の出版社で編集の仕事をしていた事は知っていましたが、
それも正規雇用ではなくピンク系の副業もこなしてようやく300届いていたとの事。

私もフリーランスの仕事をこなしながら副業でバイトをしている状態で、
そんな状況で相手に東京についていく勇気が持てず・・・
上京するなら、別れる。同棲は相手からの提案なのに、今いきなり退職や上京の話しをするのはおかしい、
と言いました。
相手の気持ちもわかるのですが、自分はどうしたら良いでしょうか。アドバイスお願いいたします。
953マジレスさん:2011/06/24(金) 23:36:15.74 ID:m/PLeC5N
>>952
仕事やめてどうなるかわからない未来についていくリスクを考えればない。
今の仕事のままでもアウト。
たぶん、その男自体が外れ。
954マジレスさん:2011/06/24(金) 23:38:46.14 ID:IAbNwRlv
>>952
最悪ヒモ化してもあなたが養うというビジョンやモチベーションがないのなら、お別れしたほうが良いと思う…。

夢を仕事にするためにリスクを背負って新天地へ行く時には、安易な逃げ道は無い方が成功できると思うし。
955マジレスさん:2011/06/24(金) 23:45:15.55 ID:JBZDWEYe
>>952
それは仕事がしたいという段階なのか、仕事をする、という段階なのかどちらでしょうかね?
まあ、ここで無理に止めても、「あのとき東京に入っていれば」ってずっと引きずりそうですし
いいんじゃないですか?
東京に行かせておあげなさいな
一年の期限を設定し、それまでに経済基盤を確立し、経済的にも時間的にも余裕ができたなら、あなたも東京に行く
ということにすれば
東京での就職が全く決まっておらず、30過ぎて寝言同然に夢語っているなら論外
あなたのリスクも理解せずに付いてこなきゃ嫌だなんて駄々こねているような子供ならお別れしたほうがいい
すでに就職が決まっている、もしくは算段が付いていて、一年後迎え入れるというのであれば様子を見てもいいと思いますよ
956マジレスさん:2011/06/24(金) 23:48:00.24 ID:H5Tyg0rt
>>953>>954
そうですね。
私が好きな事をやっている身分ですので、忙しい相手には強く言えませんでしたが
自分の収入で相手を養う事ができない以上、相手が夢を追うならもう付いていく事はできないですね。

ただ、彼氏は1度夢を追って上京して挫折し、2年せずに再びUターンしてきたんです。
また上京しても同じ事になるのではないか?とも相手には伝えました。
慎ましく低年収家庭で良いので2人で今を頑張っていく事が理想なのですが・・・
957マジレスさん:2011/06/24(金) 23:48:41.12 ID:6HjY4+VE
社内の男性のことで非常に悩んでるというか嫌な思いをしています。
その人は定年を過ぎた60代で私は20代半ば。
以前は色々相談したりしてたのですが接してるうちにどんどん
「この人なんかおかしい」と思って今では仕事以外関わっていません。
簡単にまとめると
・自分が間違えたりミスしても絶対謝らない。開き直る。
・何か話がでるたびに「俺なんか〜(自慢げに話す)」
・仕事で何かあると脅すように言ってくる
・仕事のことで何度注意しても直さない
・口癖「ほんと困っちゃうんだよね」

周りも「もうああいう人だから」「言っても変わらない」といった感じです。
上司も注意すらしません。誰かにどんな嫌な思いをさせてもです。
私は何度も「なんでこんな事言われなきゃならないの」と思う事を突然言われたりしてます。
周りの人は聞いてても絶対注意しません。
これっておかしいと思うのですが。誰かに不愉快な思いをさせてるのにそのままでいいと思えません。
いくらいい大人とはいえ、誰も注意しなかったから気付かずに今まできたのだと思います。
今からでも注意するなり話し合うなりした方がいいのでははないかと私は思ってしまうのですが間違ってますか?
もはや仕事のことでも関わりたくない位、嫌で仕方ありません。
958マジレスさん:2011/06/24(金) 23:51:35.29 ID:IAbNwRlv
>>957
まず、あなた自身の思い上がりを認めましょう。
「皆の為に、憎まれ役になってあげる!」
「正論を教えれば、相手も反省するはず、目が覚めるはず」

傲慢すぎます。あなたはその人の上司か、親や保護責任者ですか?
959マジレスさん:2011/06/24(金) 23:52:19.51 ID:aN7rky22
2chの書き込みで、
>何に関しても、どうしよう、、と自身が無く弱気な女の子ってどう?
という質問があったとします。
あなたがそれに答えて返ってきた答えが

>てめーにはきいてねーよドブス

だった場合、イラっとはするでしょうが、一瞬面食らう感じになりませんか?
ちょっと、落ち込むというか。。なんで、こんな気持ちになるんでしょうか?
こうなるのは一般的ですか?
960マジレスさん:2011/06/24(金) 23:54:36.62 ID:H5Tyg0rt
>>955
彼氏の行きたい業界(元いた出版業界でのライター)に正規雇用の形態はないそうです。
行こうと希望すればコネはあるそうですが
現在、仕事をしたい、行く雑誌を探す、という段階だと思います。
彼氏が以前いた場所は大手でしたが、雑誌自体は既に別の会社に渡されてしまったそうです。

無理に止めない方が良い、期限を決めた方が良いというお話参考になりました。
30過ぎてそろそろ子供の事も考えたいと話していた矢先のことだったので、私も考えてしまいました。
私が東京に行って、自分の業界でフリーで入り込んでいくには1年以上の時間が必要だと思います・・・

回答ありがとうございます。
961マジレスさん:2011/06/24(金) 23:56:47.10 ID:IAbNwRlv
>>959
おお、言われたの私www
確かに一瞬はびっくりしてカチンときたけど、それだけ。よくあること。
だって明らかに向うの方がおかしいんだもんw
そんなつまらないことで落ち込まねーって。
962マジレスさん:2011/06/25(土) 00:01:26.26 ID:uZnhad0Q
大学受験まで後200日ぐらいなのにどうも勉強にあまり身が入りません
どなたか喝を入れてください
963957:2011/06/25(土) 00:01:30.50 ID:NPZpb6BP
>>958
保護者でももちろん何でもないです。
でもなぜ何もしてないのに嫌な思いをしなければならないのか、納得がいきません。
「そういう人だから」と諦めるしかないのでしょうか。
誰か注意して反省したりするかは分かりません。年を考えると変わらない可能性のが高いでしょうか。
そしたら周りはどんな嫌な思いをさせられても諦めて我慢するしかないのでしょうか。
964マジレスさん:2011/06/25(土) 00:04:38.72 ID:LgN/+epB
場違いだったみたいですね。
なんかすみません。
あまりに落ち着かなさ過ぎて誰かにすがりたかったけど、段々恥ずかしくなってきた。
もう二度と来ません、ごめんなさい。
965マジレスさん:2011/06/25(土) 00:06:16.49 ID:vU2t96oA
>>941 ありがとうございました!
今年から担任になった先生に、ちょうど個人面談の直前に娘がA君の事で泣いたので、その時
ここに書いた情報はお耳に入れました。
「A君は娘ちゃんの事好きだったのかしら?」と意外そうにしていたので、
3年になってからは、かなり本気で仲悪いのかもしれません。

A君のお母さんとは少しは話します。共通の友人もいるので、
もしも何かこれ以上トラブルがあっても何とかなりそうかな、とは思うのですが、
幸い今の所おびえるまでは行っていないようですが、怪我が一番心配です。
私はA君に今まで何度か会っていますが、
自閉症や 制御できないというほどではなさそうに見受けられますが。

A君は私の知る限りでは、クラスのトラブルメイカー常連というほどではないようで。
(喧嘩や苦情のもっと多いトラブルメイカー男子はクラスに他に数人いて、
 先生はそっちで大変。でもA君に苦情は娘の他にもう一人の女子も言っている)

う〜ん、娘に無関心になり構わないでくれるようになるのが一番いいのだがなぁ、
という気がしてきた。もっと優しい男の子も結構いるのですけどねぇ。
966マジレスさん:2011/06/25(土) 00:08:23.59 ID:sp1R9+2/
六歳の子供を一人で子育て中なのですが、気持ちが折れそうです。

看護学校に通っていて実習中なのですが、寝不足の日々で自分に余裕がなく子供に当たってしまい、話を出来る相手もいないことで限界を感じています。

親にも誰にも頼れないのに看護学校に通うことを決めてしまい、考えが足りなかったと後悔の日々です。

もう辞めたい気持ちでいっぱいですが、中卒で職歴もろくにない私は今辞めてしまったらどうするのかという不安もあります。

頑張りたいのですがストレスを解消する手段が見つかりません。
辛いです。
967マジレスさん:2011/06/25(土) 00:13:33.83 ID:5XEQ9292
>>957
>仕事のことで何度注意しても直らない

もうご自分で書いてるじゃない。
そういう人なんでしょ?あなたみたいな若い子に説教されてどうにかなるなら、とっくにマシな人になってるから。
ただ自分の憂さ晴らししたいなら、皆の前で注意してやったら?効果はないけどスッキリはするかもね。その後のことは保証しないけど。
968中古はUSED ◆52Rtm4J9OA :2011/06/25(土) 00:15:35.70 ID:FPtKfO1X
>>963
実害あったの?金盗まれたり、チチ揉まれたりした?気分だけでしょ。
強制されたならパワハラ、侮辱されたなら名誉棄損、会社に損害与えたなら損害賠償すればいい。
君に嫌われただけでグビとか逮捕とかありえないからw
60なったら記憶も思考力も落ちるし、人生大先輩だし、少しくらい譲ってやれよ。
どうしても嫌ならみんなを誘ってイジメでもすればいい。
969マジレスさん:2011/06/25(土) 00:18:37.22 ID:a5ogf+LN
経緯や省略しますが、自分にとって大事(だと近頃では言い聞かせてる感あり)のネットから知り合った友達がいます。
その人には本当によくしてもらった
ただ…一度二人で出かけてからのベタベタ感がすごくて、終いにTwitterで呟いたことを
メールで返信された瞬間、自分の中で何かぶち切れてしまいました
とにかくいらつく
元から…そんなに相手を好きでなかったのかなとか思ったり
こんな感情が芽生えてしまって、どう付き合っていったらいいでしょうか…
ちなみに相手は異性の友達です
友達はこの人一人だけ
970マジレスさん:2011/06/25(土) 00:24:20.80 ID:Yl84z39b
>>966
勉強しながら一人で子育て!
めちゃくちゃ大変でしょうに、つらいですね。

親御さんには頼れないんですか?
近くにお友達はいないんでしょうか?
少しでも子供さんを預けられる安心できる場所を探してみては。

勉強も学校の同級生と協力して励まし合って進めてみては。
親子2人だけの状態を少しでもへらす方がいいと思います。

一人で頑張りすぎないでください。
無事に看護師になれたら、肉体的に時間的に今より大変な時も出てきます。
誰かに弱音を吐ける強さを持ってください。
971マジレスさん:2011/06/25(土) 00:26:00.79 ID:QDBmWueb
>>966
考えが足りなくても今更辞められないのでしょう?
辞められるものならとっくに辞めていますよね
ここで看護師になれないと、後から窮するのは目に見えていますし
かといって、今のあなたに子供を育てられる能力があるかと言われれば疑問符をつけざるえない

まず、子供第一に考えましょ
短期的に見れば学校辞めて子育てできるように、と言いたいですが、その後どうにもならなくなるのは目に見えているので却下
となれば、他人様に頼る
親に頼れないのはどうしてですか?
もしあなたがあなたを下げればいいことであれば迷わず頭を下げてください
わだかまりやしがらみなど、子供の健康な育成の為には鼻くそ同然の重みしかありませんから

むしろ親が介護いるような状態などの頼れないのであれば、行政にたよりましょう
託児、というか、この場合孤児院みたいなものが適当かと
育てる能力がない以上、一度子供と離れる、と言う選択肢すら手に取らなければならないと覚悟してください

話をするだけでも楽になれるのならここでもどこかのチャットでもいいのですけどね
依存しない程度にうまくネットを使うとよろしいかと
ただその程度でうまく回るとは…思えませんけどね
972中古はUSED ◆52Rtm4J9OA :2011/06/25(土) 00:27:15.50 ID:FPtKfO1X
>>969
妙齢同士の異性で二人きりで会う友達というのは、ほぼ存在しません。
男女としてつき合うのが目的になります。
君がその人とHしてもよいかどうかで、関係を続けるか切るか判断すればよいでしょう。
スグ結論出す必要はないかもしれないけど。
973マジレスさん:2011/06/25(土) 00:27:31.53 ID:QDBmWueb
>>969
どうもこうも、その友達と距離を置き、そのままフェイドアウトでよいかと
974マジレスさん:2011/06/25(土) 00:29:13.03 ID:A6UsFUeL
>>969
あんたは親と同居してる子供?
それなら「パソコンの使いすぎを親にとがめられ、使用制限を食らった」
と言いつくろい、距離を置くとか。

べつに上で書いたことは、倫理的に問題のある嘘ってわけじゃない。
あんたと相手の友情を守るために、適度に真実を脚色しただけと思えばいい。

あと、その気があるんなら、そいつ以外の友達も何人か作っておけば。
975マジレスさん:2011/06/25(土) 00:31:49.38 ID:C9yrnx3O
>>961
>よくあること。
っていうけど、こういうことよくされるってこと?
976マジレスさん:2011/06/25(土) 00:32:26.11 ID:A6UsFUeL
新スレ立てて来る。
977マジレスさん:2011/06/25(土) 00:33:10.40 ID:C9yrnx3O
>>961
しかも、同性ならなおさらムカつくのでは?
なんというか、親切に答えてやったのに損した気分みたいな
978963:2011/06/25(土) 00:34:06.70 ID:NPZpb6BP
>>967>>968
すみません、ついぶちまけてしまいました。
きっと私自身が言われた事に対していちいち反応しすぎてるのかもしれません。
周りの人も「何いわれてもまた言ってるって流せばいいんだよ」と言っています。
でも私は「なんでいきなりそんな事言われなきゃいけないの?」と思ってしまいます。
こういう人が身近にいたらどう付き合っていけばいいのでしょうか。
何かおかしい事を言われたら皆の前でも一切無視してもいいでしょうか。
979976:2011/06/25(土) 00:37:04.81 ID:A6UsFUeL
立てられなかったんで他の人頼む。
980マジレスさん:2011/06/25(土) 00:40:53.88 ID:3rpLEOFv
いつも真剣に相談をしているのに嫌な人というかひねくれた人からイラッとする回答しかもらえません。こんなところで相談すること自体おかしいのでしょうか?いつも傷ついています。
981966:2011/06/25(土) 00:43:44.85 ID:sp1R9+2/
レスありがとうございます。
親に頼れないのは、まず距離がかなり遠いということと、孫を可愛いと思わないようで六年間一度も会っていません。
こちらからも会わせたいと連絡しましたが忙しいから無理との返事でした。
自分自身も10年ほど会っていないので、親といってももう他人のような気もします。
昔からネグレクトや一番大変だったときに何の助けもなく突き放してくる人でしたから、今更…という感じです。

親の愚痴になってしまいました。すみません。

子供と離れたほうがよいのでしょうか。
982マジレスさん:2011/06/25(土) 00:46:21.37 ID:C9yrnx3O
>>980
誤解を恐れずに言うと
もしかしたら自分がひねくれてるのでは?と思ったことはないのかな。
そもそも、あなたは相談にのってもらいたいんじゃなくて
自分の思ってることを誰かに代弁してわかってもらいたい、自分の望む回答が欲しいだけなんだね。
だから、自分の思ってない回答がくるとイラっとして、受け入れられない。
あなたの場合は、2chじゃなくて相談できる友達をまず作るべき。
でも、その態度では、聞いてくれる友達もいなくなってしまうかもしれないよ。
983中古はUSED ◆52Rtm4J9OA :2011/06/25(土) 01:06:27.50 ID:FPtKfO1X
>>978
そうだね。無視してもいいけど衝突することを勧めるよ。
我慢せず言ったらストレス溜まらないし、相手の本音も聞けて理解しあえるかもしれない。
君が言い負かせば、恐れ入ってもうちょっかいかけてこなくなるかもしれない。
君が間違いに気づいて無駄だと気づくかもしれない。
984マジレスさん:2011/06/25(土) 01:09:17.01 ID:/sYBzcSD
>>914
なるほど 分かりやすい回答をありがとうございます。
努力すればきちんと人に認められるでしょうか?
あまり人に求めるな、と言われたことがありますがそれを希望に頑張ります。
仕事を頑張って人を見返すより自然な流れで幸せが得られる気がしますね。
まず認めやすくなるために、人の努力を認められる人間になろうかと思います。
 
 
>>918
>>907拝見しました。ありがとうございます。
10年頑張れば凄い金額が溜まりますね、なにに使うかはさておき(そういうものをみつけたいです)
悪い予感は「こんなことをしていてもどうにならない」という感じでしょうか。
楽しいことは楽しいんですが、なんの身にもなっておらず無意味な気がしてしまうのです。
 



>>921
励ましありがとうございます。
私もそう思いたいんですが、いじめっ子たちのほうが人間的に成長しているようで凄く悔しいです。
彼らもいじはやっていけない、ときっとわかっていると思います。
何故学生時代のときに分かってくれなかったのか。
 
>>914
恋人、できたらいいですね。
私も性欲はありますし、惚れっぽい性格で好きな人は多くいたんですが
頑張って言い寄っても直後に彼氏ができたり、恋人の存在を隠されてみつがされたり
有体に言って女性が怖いです。
そんな人が全てではないことが分かっているのですが、すこしでも嘘やごまかしを見るととたんに
大きな疎外感がやってきます。難しいです。
信じられる女性は出てこないんでしょうか、女性不信を直す良い方法があればお教えください
985マジレスさん:2011/06/25(土) 01:15:47.42 ID:Yl84z39b
>>980
残念だけど、心無いこと言う人もいるよね。

でもちょこっと書き方変えただけで真面目に答えてくれたりしますよ。
ひょっとしたら、その時たまたま答えづらい感じの相談の仕方だったかもしれないし。
986マジレスさん:2011/06/25(土) 01:46:39.80 ID:gYIOjzvm
派遣として転職して10日目。
最初はいいかなと思ったのですが、すでに嫌気が差してきました。
まず同じ派遣の一回り年上の女は、言ってる事ととやっていることが支離滅裂。
ものすごい被害妄想で、年の話にはかなり食いついてくる。
なのに飲み会では八方美人。

社員のオンナは初日初対面時から人の服装や持ち物をこちらもわかる位見てくる。
しかもこちらも八方美人で
調子よく話を合わせたかと思うと次の瞬間には冷たい顔をして
こちらを見ている。


飲み会では、私はあまりお酒飲めない体質なのに
「飲んでないから、●●さんだけ冷静だ」と言われます。

どうしたらいいかわかりません。
辞めるべきなのでしょうか。
次スレ立てました。

【人生】誰かがあなたの悩みに答えます454【相談】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1308937177/l50
988オーロラ ◆tDnsym50SA :2011/06/25(土) 02:47:36.03 ID:cl+D03cS
>>986
基本は、
生活が困らないなら辞めたら良い、
困るなら次の当てを見つけてから辞めたら良い。

でも、
次のところでも同様な事があったらどうするかという事も
考えて下さいね。
989マジレスさん:2011/06/25(土) 02:47:35.95 ID:F1L92zLf
》981 私も看護やってました。キツかったです!
学校もホント極度の寝不足続きで倒れそうでしたし、
就職してからも激務と人間関係で大変でした!
人様の命や健康を預かる職務の重責、そして女の多い職場のストレス…まぁ戦場ですね。
仕事に不満を持つ人がとても多く、辞める人が非常に多い。

一つの提案として聞いてもらえればと思い、書きます。
本当にナースになりたいか、なる必要があるか、考えて。これが一つ。
それと、「今」看護学校に通わなくてもいいのでは?
今は違う仕事をしながら子供を育てて、子供に手がかからない年齢になってから、また学校に通えば?

今の生活は誰が見ても厳し過ぎるでしょう。
アップアップして今にも沈みそうな今の状態より、
もう少し余裕の持てる生活に切り替えて、今はもっとお子さんの成長を見ていてあげてほしいかな。
看護学校は後でも通えるけど、今の貴女のお子さんは、今しか見れないよ!
それに、看護師には代わりになる人もいると思う。けど、
貴女のお子さんのお母さんは、貴女しかいないの!
保育園に預けて今は違う仕事で生計立てて、
もし夢があるならお子さんがもう少し大きくなるまで…あと数年待ってあげられないかな…

それと、母親が看護師の家は荒れた子供になりやすい、という話があります。
私の周りでも、それは当てはまってる。
母親が子供に目が行き届かない・目を向ける余裕が足りない場合が多いからかな、と思う。
一つの参考意見にしてもらえれば。
看護やってきた身、そして同じ年頃の子供を持つ者として、書かせてもらいました。
貴女の幸せをすっごくすっごく祈っています!!
990マジレスさん:2011/06/25(土) 04:55:02.73 ID:ksV8xzx3
ネットで知り合った19歳メンヘラ腐女子にメルアドもらったんですがどうすればいいですか
しかも東京で一人暮らし処女なんですが、どうやらやれそうです。僕は27歳童貞です
どうするべきでしょうか
991中古はUSED ◆52Rtm4J9OA :2011/06/25(土) 06:35:14.97 ID:FPtKfO1X
>>990
間違って赤ちゃんできても全て責任とれる経済力、気持ち、自分の状況、であれば合意の上で逝ってヨシ。
992マジレスさん:2011/06/25(土) 07:52:02.25 ID:TRJyUUm5
10億円現金でください
993マジレスさん:2011/06/25(土) 08:06:40.88 ID:rLu/hNNH
こちらの家で同棲を始めたので、家事全般をやってきて、
仕事もしているので主夫と言えるはわかりませんが、
人が言うに、精神的に異常になりました。

奥さんが元々家事、判断力、ありえない失敗などを繰り返してきて、
クーラーが18度だったり、とろ火に気付かず外出したり、
数え切れない失敗をフォローしてはきましたが、
それに激しくきれる状態から負の連鎖で、30過ぎ仕事も退職に至り家計まで悪化と。

その数年は略しますが、最近突然いらつく自分に疲れしらけ、
なんでも我慢する癖がつき、バイトから復帰しましたが、
本来怒る部分も、言い争いとかよりグッとこらえる方が面倒じゃないと考え、
それにより、ずに乗られもし、最近一気に暴発しそうです。
子供は一旦中止でおらず、奥さんも更年期の前兆か、喜怒哀楽が異常です。
経済的にお互い今は厳しく、自分には頼れる身内も親もおりません。
生活保護なりで一人とびだすなど、今までの苦労がパーですよね?
994中古はUSED ◆52Rtm4J9OA :2011/06/25(土) 08:27:34.07 ID:FPtKfO1X
>>993
文章がかなり分かり難い。それだけ精神異常もあるだろうしまともな事務仕事も難しいだろう。
支えあうパートナー両方とも異常であったり、足並みが揃わないのであれば
パートナーを組み替えるのが双方とも幸せだと思う。
次善の策か準備として別居もよいだろうけど、それぞれ家事とか自立できるのかな
995マジレスさん:2011/06/25(土) 08:35:55.29 ID:4oF8SPoI
ガチのひきこもりで家から出ることさえ怖い
せめてバイトくらいできるようになるくらい成長したい
自分で何すればいいのか分からない
どうしよう
996マジレスさん:2011/06/25(土) 08:41:12.19 ID:rLu/hNNH
>>994
この10年の出来事が色々絡み合った今の状態を、
どう説明しようか考えてるうち、乱文となりました。
申し訳ないです・・・。

こちらは女性も引くほど家事はできますが、
奥さんは、飲食業とはいえ、家で一人だとありえないミスをしてきたので、
不安は残ります。火事や水道関係の事故の直前まで経験済みです。

職場みたいにこと細かく、これはここに置く! これは何度に設定!
なんて張り紙だらけにすると、失敗も減り、こらえる作業も減り、
いい流れに戻るのかなと考えましたが、
いずれよけいイライラしますよね?
997マジレスさん:2011/06/25(土) 08:56:30.88 ID:wVurUjiL
>>995
具体的に何をそう恐れてるのか教えて欲しい
998中古はUSED ◆52Rtm4J9OA :2011/06/25(土) 09:03:10.02 ID:FPtKfO1X
>>995
散歩とかスポーツとか旅行とかから
>>996
若年性アルツハイマーとかじゃないの?障碍者認定受けられるなら受けておくと保護もらいやすい。
奥さんは実家に帰したらいいのでは
999マジレスさん:2011/06/25(土) 09:25:21.04 ID:4oF8SPoI
>>997
人が怖い
目が合っただけで足が震えて動けなくなる
1000マジレスさん:2011/06/25(土) 09:26:59.95 ID:F1L92zLf
奥さん、発達障害では、と思う。
教育テレビで昼過ぎにこの1〜2年、よくそういう症状の人と、本人及び周囲の人ばどうしたらいいか対策を、やってましたよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。