社会不安障害【SAD】の人居る?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
雑談用
2マジレスさん:2010/12/11(土) 21:29:59 ID:oRHyHsrx
SADの病状と具体例をお願いしますm(._.)m
3マジレスさん:2010/12/12(日) 01:42:31 ID:52HWEdvR
ネットぐぐれ
4wl:2010/12/13(月) 02:55:54 ID:WAJ0C/rL
は〜い、SADです
5マジレスさん:2010/12/13(月) 02:56:43 ID:pxSoTlRh
メンヘル板でやれ
6wl:2010/12/13(月) 02:57:09 ID:WAJ0C/rL
今年の夏に精神科で軽いSADだと診断されました
7wl:2010/12/13(月) 02:58:16 ID:WAJ0C/rL
学校怖いんで、夜更かししてるw
8マジレスさん:2010/12/13(月) 22:11:05 ID:beT9hxZo
大勢の人前だと逃げ出したくなるけど、固まって逃げられない
9マジレスさん:2010/12/13(月) 23:17:03 ID:E6McILLt
受付でここに名前と住所を書いて下さいと言われ

手が少しでも震える方はSADです
10マジレスさん:2010/12/15(水) 01:18:11 ID:iR1ZMdmH
今日のプレゼンも頓服飲んでやり過ごした
株で食えるようになりたい…
11マジレスさん:2010/12/20(月) 01:25:49 ID:mxvngqyd
高2で、社会不安障害になった。自己判断。病院にいかず、大学へ。
統合失調症になったよ…。
12マジレスさん:2010/12/20(月) 07:52:04 ID:2dbhynNv
この病気は絶望しかない…
13マジレスさん:2010/12/22(水) 00:23:43 ID:QcPp8Hm5
やめろ、、、
14マジレスさん:2010/12/22(水) 22:09:45 ID:li5OXjXU
>>12
こんな事を言ってはいけないが、俺は薬を過剰に飲むことで何とかなってる
その薬は少々多く飲んでも大丈夫って先生から言われいている薬
先生にもっと相談しましょう
おれなんか仕事辞めたら一家心中だよ!
15マジレスさん:2010/12/23(木) 00:36:21 ID:C26rxsxq
いきなりハイテンションになることってある?
16マジレスさん:2010/12/25(土) 21:46:21 ID:BJYBaJSS
ない!
17マジレスさん:2011/01/03(月) 17:38:18 ID:WUuHbYCd
あげげ
18マジレスさん:2011/01/17(月) 17:13:13 ID:M7de6D4I
age
19マジレスさん:2011/01/30(日) 13:17:38 ID:ZiEDjUMK
はあ〜バイトするのも辛い…
20マジレスさん:2011/01/30(日) 14:13:45 ID:4vg51OhV
分かります、私は引きこもりなのでバイトも怖いです。
21マジレスさん:2011/01/31(月) 03:02:28 ID:IVW2xku2
私も引きこもりです
バイトの電話すら躊躇しています
22マジレスさん:2011/01/31(月) 23:21:54 ID:R6uKHuCI
>>21
凄く良く分かるよ、その気持ち・・。 
23マジレスさん:2011/02/01(火) 22:34:52 ID:Fhp0CUmF
これは薬呑んでも治らないものなのかな・・・
24マジレスさん:2011/02/05(土) 03:06:35 ID:RQ5iaf+p
薬は症状を抑える為のものだから、それで治るという事はないよね。
25マジレスさん:2011/02/09(水) 02:56:04 ID:B+TWYjwM
一生薬と付き合っていくのかな・・とか考えると不安。

26マジレスさん:2011/02/09(水) 03:22:14 ID:Lo2NxUS+
自己診断でこれだと思った

一番困ってるのは電話が怖い事。特にかけるのが怖い…
病院に行く金も無いからバイトしなきゃいけないのに応募の電話が怖い…
27マジレスさん:2011/02/09(水) 23:30:04 ID:pw3Pk5o+
どういったものなの?もしかして私も
28マジレスさん:2011/02/11(金) 02:20:36 ID:7Sb2LATh
なんとなく自分に違和感を感じていて
ググった末にSADにたどり着き、そうだと確信した。
●人の目が気になる
●権力のある人と話せない
●電話が苦手
あーーーもうまさにこれ。
病院いきたいけど予約の電話すらできない。どーしよ
治るの?薬は?通院期間は?
先のことをやらないうちから不安になり
結局避けてしまうのもこの病気の特徴なんだよね…
当てはまりすぎだ
29マジレスさん:2011/02/11(金) 17:21:36 ID:2nIKuTVj
当てはまる
30マジレスさん:2011/02/11(金) 23:15:08 ID:PvZMNzhD
さっき電話しなきゃいけない用事があったから仕方なく電話したんだけど、
また昔みたいに噛んだりどもったりしないか凄く不安だった。つい最近まで吃音が酷かったので。
あと人の視線が凄く怖い。
被害妄想だと思うけど、なんか相手からバカにされているような気がするんだよ。イケメンや美人が凄い苦手w
31マジレスさん:2011/02/13(日) 00:47:50 ID:ouTJ3dha
SADのオフ会ってありませんね。
あったとしても需要はあると思いますか?
32マジレスさん:2011/02/13(日) 09:09:03 ID:qDDGfUZg
それ系の交流会みたいなのならありそうだけど
オフ会となると難しそう…
SADの性質的に

それで以外にも対人苦手な人も多そうだし
33マジレスさん:2011/02/13(日) 17:55:51 ID:Fn+c9RyX
小さい頃から人とは違うことに気づいてたけどこの病気だったのか

仕事を始めてどんどん酷くなってる気がする
人の目線がきになり、苦手な人が視界に入ってくるだけで動悸がする。

仕事の集中できずにミスが増えて今やばい状態です。
思ったけど、この病気の人はデスクワークやらないほうがいいかもね
34マジレスさん:2011/02/13(日) 21:15:12 ID:syefKMch
今、職業訓練行ってます
事務系の仕事したいんですが、無理かな・・
パキシルとリボトリール飲んだら大分症状が治まったよ
35マジレスさん:2011/02/14(月) 02:09:29 ID:7S36G0rR
俺はパキシル40mg/day、アモキサン20mg/day、メイラックス2mg/day、
レキソタン4mg頓服、で社会復帰しますた。
電気工事士をやりたいと思ってるんだが、5社連続で撃沈中www
36マジレスさん:2011/02/14(月) 02:41:32 ID:HEgzzD+L
うん、外で働くことをお勧めする
あとは職場にいい人が多いことを祈るのみだ
37マジレスさん:2011/02/14(月) 08:56:18 ID:tjeX650N
28の方に激しく同意。

なんか、人との関わりを持ちたくない私。
性格がおとなしいのと、ボキャブラリーがない。
コミュニケーション能力ゼロ。

あと、これといった趣味や興味あることもない。

なので、友人も少ないし、会社の人とも事務的な話するのが精一杯。
私語するにしても、ほとんどのネタについていけない。

会社行くのも心臓バクバク。
社内から電話するのも周りが気になる。
急ぎの電話だと、トイレ行くふりして、廊下で電話したり。


38マジレスさん:2011/02/14(月) 20:39:57 ID:3eJE9pGi
人に見られてる状況で仕事をすると心臓バクバクで震える…
研修期間中は監視されてて地獄だった

なんでこんな風になっちゃったんだろ…
39マジレスさん:2011/02/14(月) 22:18:02 ID:6CGjuccJ
SADになって見事なまでの引きこもりです
23にして詰んだ。自殺する場所を考える毎日です
40マジレスさん:2011/02/14(月) 23:33:36 ID:0CtEk8In
頭に言葉が思い付かない。会話が出来ない。
41マジレスさん:2011/02/15(火) 00:37:39 ID:bKqihYRt
>>39
毎日かなり辛くてしんどいけど、死ぬのだけは怖くて無理
騙し騙し生きて行こうと思う
42マジレスさん:2011/02/15(火) 13:37:31 ID:T6UYyd4f
だましだまし今の職場で定年まで行くか、多少興味のある分野にいくか。
かなり迷ったけど興味のある分野に行くことを決意。
病気がさらに酷くなる可能性もあるが仕方ないね。
今のところに居ても恐らく病気になるだろうし。
これから半年の集団生活だよ
やるしかねぇぇ
43マジレスさん:2011/02/16(水) 10:49:45 ID:c2PV9/Iq
>>40
凄い良く解る。
自分も頭に言葉がうかばない…
44マジレスさん:2011/02/16(水) 11:16:23 ID:V9YZInko
>>43
音読すればいい
45マジレスさん:2011/02/16(水) 14:14:16 ID:ao00595d
就活怖い
46マジレスさん:2011/02/16(水) 22:46:58 ID:dZoktTzG
辛すぎて、どうしても治したくて心療内科行ったらコレだと言われたよ
薬飲み始めてしばらくしたら、ビックリするほど良くなった
2chに書き込むのも怖かったくらいだったのに、今はこの通りw
対人が苦じゃ無くなると、本当に生きやすくて感動した
でも調子乗って勝手に薬断ちしたら、逆戻りしつつある
また医者行って、今度は一生薬に頼らなきゃならんのか聞いてくる…
47マジレスさん:2011/02/16(水) 23:09:56 ID:0is0js8S
医者行こうかな
48マジレスさん:2011/02/17(木) 00:13:25 ID:LFBD+RMy
>>46
よかったらどういった診察するのか
教えていただけませんか?
病院行きたいけど不安で…
49マジレスさん:2011/02/17(木) 22:24:40 ID:4/uc0YcB
>>35
資格持ってんの?
50マジレスさん:2011/02/17(木) 23:16:44 ID:b2xvLagL
既視感を感じる
51マジレスさん:2011/02/18(金) 00:56:41 ID:MI+LyD9U
就活怖い
52マジレスさん:2011/02/18(金) 12:49:56 ID:nWcZBeW3
>>48
自分が行った医者は、まず診察前にアンケート?みたいなのを書かされた
例えば、
「人の目が気になって辛い時がある」あてはまる←54321→全くあてはまらない
みたいなのを、20項目?くらい
それから診察になって、書いたヤツを元に幾つか質問されたり、
どういった時が特に辛いかとか、体調の具合はどうかとか聞かれたりして、
診断と説明、処方される薬の説明受けて、薬受け取って終了。
個人的には、病院よりも心療内科専門の開業医が良いと思った
来てる患者全員お仲間wみたいなもんだし、変な安心感があったよ
最初の一歩はマジしんどいと思うけど、がんばれ!
53マジレスさん:2011/02/18(金) 15:30:11 ID:bOzBFLYk
>>51
自分もです。ただでさえ緊張する面接やプレゼン…
54マジレスさん:2011/02/18(金) 18:28:16 ID:INIDxI/x
皆薬なに飲んでる?
5535:2011/02/18(金) 20:24:41 ID:+hqt+1qB
>>49
もってまつ。
56マジレスさん:2011/02/20(日) 14:45:18.69 ID:TWUv226w
人前でご飯を食べると手が震える
見られていると絵が描けない、勉強できない

横断歩道が地獄
歩いているといろんな人に見られている気がする
近所の噂話が自分の悪口な気がする
お店で万引きしていると疑われそうで緊張
バスの停車ボタンを押すのに覚悟がいる
つばを飲み込む音を聞かれそうで飲み込めにくい
電車に座るのが怖い

など恐怖の日々
接客業に飛び込んでも一人旅しても治らない
明日病院予約する…怖い…
57マジレスさん:2011/02/20(日) 15:04:38.64 ID:8StYQRyK
>>56
> 人前でご飯を食べると手が震える
> 見られていると絵が描けない、勉強できない
> お店で万引きしていると疑われそうで緊張
> バスの停車ボタンを押すのに覚悟がいる
> つばを飲み込む音を聞かれそうで飲み込めにくい
> 電車に座るのが怖い

同じだ!
58マジレスさん:2011/02/28(月) 01:04:20.60 ID:MjlScp+F
不安障害スレに書き込み過ぎたから明日荒らしと思われるか
叩かれるのかな…
59マジレスさん:2011/02/28(月) 13:16:39.44 ID:01jEu94Y
>>58
そういうときは、お気に入りから削除して、3日くらい見ない。
60マジレスさん:2011/02/28(月) 17:05:59.54 ID:LFwoDfTr
マスクして病院行っても良いの?
話す時ははずさないといけないのかな?
61マジレスさん:2011/02/28(月) 18:13:10.48 ID:MjlScp+F
>>59
そうだね…ありがとう。
でもどうしても気になり3日後全部遡り読んでしまう…
62マジレスさん:2011/02/28(月) 18:36:39.15 ID:kdb6KGgB
>>60
外さなくても良いと思うぞ
口内炎みてもらうわけじゃないんだから
63マジレスさん:2011/03/01(火) 13:58:52.76 ID:8a6sS91F
長男の人、親の葬式の喪主どうする?特に、弔辞。
64マジレスさん:2011/03/03(木) 23:17:44.02 ID:91kL4Q/q
>>63 
もし声が震えたら、涙ぐんでいると思わせる。
65マジレスさん:2011/03/04(金) 11:54:15.89 ID:c/qh90gb
>>64
手が震えるのが怖い。だから、弔辞を紙に書けない。暗記するしかない。
でも、緊張で頭真っ白になるだろうから、
「今日は〇〇のために、ご参列いただきありがとうございました。お気をつけてお帰り下さいませ。」
くらいしか言えない。
今から、何度も頭の中でリピートしてしまっている。
66マジレスさん:2011/03/04(金) 19:10:04.63 ID:HuazW5AS
手が震えても声が詰まっても感極まってると思われるから大丈夫w
不謹慎だけど
67マジレスさん:2011/03/09(水) 18:20:48.68 ID:cjhW+ozx
SADに当て嵌まる節が多いから心療内科行ってみようと思うんだけど
初診っていくらぐらいあれば良いんだろ…
あんま5000円とかだったら嫌だ
68マジレスさん:2011/03/11(金) 07:35:31.16 ID:4GsXLaIT
>>67
5000もあればお釣りくるんじゃない?
69マジレスさん:2011/03/15(火) 17:34:37.89 ID:04BeafjH
SADの人のブログ

http://ameblo.jp/futureblue
70マジレスさん:2011/03/15(火) 22:40:30.42 ID:VvmkqrLy
日本の患者は皆な困っています。

〜歯科医療と精神病の関係
http://www.youtube.com/watch?v=H7yAZeNjtKg
71マジレスさん:2011/03/15(火) 23:01:53.68 ID:FdFVpMhQ
SADの人はキャバクラや風俗は行くの?
72マジレスさん:2011/03/16(水) 12:28:36.99 ID:rrUYT0EP
該当しすぎてて泣いた
もうここ3年間はこんな感じだよ
治るんかなこれ・・・
73マジレスさん:2011/03/18(金) 04:12:43.61 ID:0E0snJEz
SADの人のブログ

http://ameblo.jp/futureblue
74マジレスさん:2011/03/28(月) 08:01:32.71 ID:S7QnyT9C
他人と挨拶するのがものすごく面倒で頭が重たくなります。
関わりたくないし、見られたくもないという感じです。
僕はなぜかやたら他人に注目されやすいので、余計ストレスが溜まります。
75マジレスさん:2011/03/30(水) 02:05:41.76 ID:3YkI2DbA
無気力な上に外でるの怖い
もうすぐ受験
もうだめだ生きたくない
76マジレスさん:2011/04/04(月) 22:15:14.24 ID:K3GjHxbo
77マジレスさん:2011/04/06(水) 20:20:32.27 ID:AnLZK6Su
日本人はかなりこのカテゴリに属してる気がするんだけど
家から出られないほどの重症は別として
78マジレスさん:2011/04/07(木) 17:12:38.09 ID:XpohfC6V
SADの人は辛い思いをしているときにどんな言葉をかけられると気が楽になる?
逆に辛くなってしまう言葉はある?
近くにSADらしき人がいて対応に苦慮しています。
79マジレスさん:2011/04/07(木) 19:20:01.99 ID:YsQ8JZr9
それは本当に人それぞれという感じ
でもむやみに「頑張れ」「我慢しろ」「甘えだ」と言われるとヘコむ
わがままに思えても、理解してほしい、優しくしてほしいと思う
自分なら
80マジレスさん:2011/04/08(金) 09:34:35.87 ID:dz2V4q2d
ありがとうございます。
頭では理解しているつもりですが、なかなか完全には理解できていない部分もあり、時々しんどい思いをさせてしまうことがあります。
優しく…ですね。
相手の立場になるべく立とうと思うのですが、元来私が能天気な性分なのでついうっかりしてしまいがちです。
気をつけたいと思います。
81マジレスさん:2011/04/10(日) 19:15:54.69 ID:SVOK69+B
おるかー
82マジレスさん:2011/04/12(火) 22:22:35.09 ID:hn3thwP8
就活怖い
83マジレスさん:2011/04/16(土) 00:59:14.57 ID:CG4pn/hv
働きたいけど一人で外に行くのがこわい
84マジレスさん:2011/04/16(土) 21:28:22.50 ID:LuUkl6xJ
初めてのことと、周りと違うことするのが怖いな

教育の成果だな
85マジレスさん:2011/04/16(土) 22:28:47.57 ID:gDKnbGve
もういい歳だから車の免許とりに行こうか…こわいよ…事故起こさないかな
86マジレスさん:2011/04/16(土) 23:11:25.40 ID:3FX+Uzmh
未知の体験は全て怖い。
吉野家で牛丼買いに行くのも怖かった。
87マジレスさん:2011/04/17(日) 13:01:53.59 ID:fxzVUHlz
街に行くのが怖い
方向感覚が狂う
大阪の地下とかパニック
88マジレスさん:2011/04/18(月) 09:27:46.78 ID:zuvuwbP3
自分は新宿がパニック
89マジレスさん:2011/04/19(火) 19:48:21.50 ID:W8vc2tto
外に出ても下ばっか向いて歩いてる
顔まっすぐして歩けない
90マジレスさん:2011/04/22(金) 23:33:35.26 ID:ZXSN34Y5
自分も極端に首が前に出てて姿勢が悪い。これだけでも改善されれば大分違うんだけど腹筋がないw
体がへにゃってると心までへにゃるよ。
91マジレスさん:2011/04/23(土) 09:11:13.03 ID:VuCUENmQ
そんなあなたに体幹ストレッチ!!
92マジレスさん:2011/04/28(木) 21:56:54.41 ID:pIX5j7mF
SADの人って どんな仕事してますか?
93マジレスさん:2011/05/05(木) 22:17:59.67 ID:EczolYhn
作業所通い
94マジレスさん:2011/05/06(金) 06:36:13.16 ID:HhVkAqj9
病院行きたくない、行けない
95マジレスさん:2011/05/06(金) 14:25:19.18 ID:rwqpSu/G
昔から店員とかに話しかけるのが苦手だったが成長するにつれ治ってきた
しかし、店頭とかで何か記入しなきゃいけないときは未だに緊張する

あと人の目が気になるっていうか「社会通念から外れてる」ことのほうが恐い感じ
96マジレスさん:2011/05/09(月) 22:23:18.51 ID:qRTgvbxV
書くよりしゃべる方が全然ダメだなー
97マジレスさん:2011/05/09(月) 23:24:37.14 ID:4c9OA6dw
人と何喋りゃあいいの 頭真っ白
98マジレスさん:2011/05/10(火) 00:32:18.80 ID:A3+g/Tn4
>>97 わかるー しゃべりかけられても会話が続かない
99マジレスさん:2011/05/10(火) 21:38:11.58 ID:kWs7QZCt
無理に話そうとするとなんか訳わかんなくなる
100マジレスさん:2011/05/23(月) 02:14:29.58 ID:QtD+E15g
各国の年間労働時間の平均
───────┬───────────────────
日本       .│ 年間勤務時間2650時間 (平均年収420万円)
アメリカ      │ 年間勤務時間2300時間 (平均年収500万円)
オーストラリア  .│ 年間勤務時間1800時間 (平均年収330万円)
イギリス     .│ 年間勤務時間1700時間 (平均年収410万円)
イタリア      │ 年間勤務時間1350時間 (平均年収315万円)
フランス     .│ 年間勤務時間1350時間 (平均年収350万円)
ドイツ       .│ 年間勤務時間1350時間 (平均年収360万円)
オランダ     │ 年間勤務時間1300時間 (平均年収390万円)
ルクセンブルク │ 年間勤務時間1250時間 (平均年収480万円)
101マジレスさん:2011/05/30(月) 10:55:52.27 ID:9SpWHPJe
初めてのことが怖い
102優しい名無しさん:2011/05/31(火) 01:04:12.66 ID:QNCSbdlz
コミュニケーション力なんて、どうやったらつくの?
103マジレスさん:2011/06/09(木) 15:46:17.58 ID:B05cZ+Zd
SADでしたage
104マジレスさん:2011/06/10(金) 00:00:24.71 ID:/cb1G3RU
注目される作業が大嫌い
105マジレスさん:2011/06/11(土) 11:28:27.49 ID:3wyqoWy7
グループが苦痛
106マジレスさん:2011/06/11(土) 15:26:58.23 ID:A/QBiIQV
情報サイトのチェックしてみたらSADの可能性があるって出てしまった
これって治るもんなの?精神科行くのもやだよ
107マジレスさん:2011/06/11(土) 16:21:21.50 ID:3wyqoWy7
>>106
とりあえず行ったほうがいい。薬飲めば少しはマシになるから
108マジレスさん:2011/06/13(月) 19:42:04.74 ID:74E6JAjW
悩み続けて20年・・・SADと診断されました。
109マジレスさん:2011/06/13(月) 21:19:22.80 ID:yblrAQyk
吐きそう
110マジレスさん:2011/06/13(月) 22:09:58.56 ID:8RwDYklF
111マジレスさん:2011/06/14(火) 21:12:17.57 ID:8LlkSZKZ
>>110
ナイスツッコミ。
だが食べ物関係ないんだな
112マジレスさん:2011/06/15(水) 15:49:20.10 ID:3clx3IKV
俺なんか悩み続けて50年だよw 
SADなんて洒落た名前など昔は無かった。気が小さいんだとずっと思っていた。
殆どの症状が当てはまるがやはりプレゼンが一番怖かった。
昔は指棒が震えたりしていた。レーザーポインターになってからは右手首を左手で押さえた。
レーザーポインターが汗でぐっしょりになって次の人に渡せずこっそりズボンで拭いた。
そんな俺も一昨年定年を迎えた。定年の挨拶を百人位の前でするのは嫌だなと思っていたが意外にあがらず出来た。何故かなと考えてみると集まった人は
殆ど好意的な人ばかり言わばホームだからだ。プレゼンはアウェイ。冷たい視線を意識するのが正にSAD。
113マジレスさん:2011/06/15(水) 20:00:49.46 ID:SyS5h6MR
>>112 長年の勤務ごくろうさまでした
参考までに教えてください どんな職種だったんですか?
またはこんな職種だったらよかったとかありますか?
114マジレスさん:2011/06/15(水) 22:37:38.09 ID:3clx3IKV
>>113
化粧品工場の生産管理です。以前雑誌か何かで読んだが内向的な人、口下手な
人に向く職種の一つに工場の生産管理が挙げられていて、俺が女房子供を
養って行くにはこの職種しかないかなと、やや悲壮な決意だった。
この職種で良かったのは、営業などと違い辛辣な言葉をそれ程浴びないこと。
マーケティング、開発等のセクションは工場に無理なことを押し付けがちの
為、低姿勢で接して来る。
現場からは反発を受けるが此処さえ拝み倒せばこっちのもの。
製造工場は昔、蔑視の対象だったがその反動か今は労働安全衛生法など、
法でしっかり守られている。販売や流通と較べてとても居心地が良いと思う。
このスレに来る人にお勧めしたいが残念ながら
アウトソーシング全盛のいま工場で正社員になるのは茨の道のようです。
115マジレスさん:2011/06/18(土) 05:21:55.07 ID:G8V+yUO3
他人の視線が怖い
一人で行きなれない場所に行くのも怖い
やったことないことをするのも怖い
その上顔は愛嬌とは対極のブサイク怒り顔
親は耳が聞こえないし兄弟もいないから社交性も育つ環境じゃ無かった
人と関わらないことを運命づけられたように思えるけど
周りはそんな悩み理解しないし
当の親でさえ自分を責める
理解してもらおうにも聴覚障碍者にはそんなこと理解できる語彙力はない
八方ふさがり
116マジレスさん:2011/06/18(土) 18:50:41.76 ID:ZrUd3pPg
もう一生バイトや派遣でもいいじゃないか!!
正社員で働くのが怖いんだよ
周りの陽気な人たち見てるとホント羨ましい
オレも不安や恐怖の感情が人並みだったら立派な社会人になれたのに
117マジレスさん:2011/06/18(土) 22:29:43.05 ID:ZsXH/TEc
そんな陽気な人たちも安定剤飲んでるかも。

あ、私がそうだ。
118マジレスさん:2011/06/19(日) 00:13:37.37 ID:VBwyxahl
バイトの電話かけられない
119マジレスさん:2011/06/19(日) 18:26:16.26 ID:LxJIrfI4
人と関わらずには生きていけないのにそれが辛いと苦しみは増すばかり
120マジレスさん:2011/06/21(火) 14:32:43.40 ID:KdNZgKql
人と絡むのが怖いのか
コンプがあるから嫌なのか
よくわからなくなった
121マジレスさん:2011/06/29(水) 17:16:02.82 ID:jDsw2VPT
心療内科に行ってきた。スルピリド錠50mg と ルボックス25mg ってのをもらったんだが、本当に楽になるね。気分がすごくいい。
122マジレスさん:2011/07/02(土) 09:50:20.09 ID:3oIY8kNc
もう駄目かもしれない
123マジレスさん:2011/07/05(火) 23:57:59.32 ID:5Y2SVcK8
ネットの診断でSADの可能性があると出ました。
でも心療内科に行くのが怖いです
124マジレスさん:2011/07/06(水) 00:30:24.31 ID:j49Fvpmj
本(田島治『社会不安障害』、大野裕『不安症を治す』など)を読んで知識を得てからでもいいと思う。
SAD含め不安障害は放置したら悪化する一方だと思う。俺は診断できないから何とも言えないが、気になるなら早めに受診した方がいい。
125マジレスさん:2011/07/06(水) 02:03:50.02 ID:A3VRYKXQ
もうすぐで新しい職場だ
ちゃんと人並みに仕事が覚えられるか
迷惑かけないか
恥をかかないか
コミュニケーション取れるか
続けられるか
いろんなとてつもない不安で押しつぶされそう
もう日本が沈没してみんな死ねばいいのにって思う
126マジレスさん:2011/07/08(金) 14:21:38.24 ID:ut8D8k8P
現在SADで会社2ヶ月くらい欠勤中。
薬が効きづらい体質らしく2年くらい通院しても自分に合う薬に出会えてない。
最近 自己評価メソッド という本を読んでみたが、意外とよさげ。
自分の場合は薬よりも認知のゆがみを修正するほうが効果が出そう。
127マジレスさん:2011/07/08(金) 19:57:29.00 ID:Zgoudeu3
その病気かどうかはわからないけどバイトの電
話ができないとか似ている。自分は身内が一生
懸命こっちの言い分を聞いてくれて説得してく
れたからなんとか電話はできるようになった。
・・・もっとも面接落ちたらまたウジウジへこ
んで次電話するのに時間が無駄にかかるけど。
128マジレスさん:2011/07/09(土) 16:26:24.01 ID:p1rWW7VW
>>112さんすげー
結婚して家族養って
俺34で発症してから20年経つ
医者にも通ったけど根本的には直らず通院するのやめた
もうね、日本は早く沈没してしまえば良いと思っている今日この頃


129マジレスさん:2011/07/11(月) 22:06:20.61 ID:ttxEuN/+
SSRI飲んでますが、毎日晩酌してます。缶3〜4本くらい。
肝臓負担の問題だけだよね。禁止されてるわけではないし。
130マジレスさん:2011/07/15(金) 17:19:51.53 ID:UCUZxIKC
他人から見たらアホみたいな病気なんだろうなあ
自分でもそう思うけど
131マジレスさん:2011/07/16(土) 21:22:53.02 ID:TceElwu6
怖くて精神科とか行けないんだけど多分わたしこの病気?なんだろうと思う
人との会話が怖いしまともな会話ができないし
コソコソ話してると全部自分の悪口に聞こえてきて
無性に腹が立ってムスっとした態度になって余計避けられる
もう誰とも話したくない会いたくない
でも働かないと暮らしていけない
障害もった母親には迷惑かけれないし誰も面倒見てくれる身内なんていないし
もうどうしていいかわからない
132マジレスさん:2011/07/16(土) 22:41:04.83 ID:LW7bIUEO
>>131
親御さんに頼み込んでつきそってもらってでも
病院に行った方がいい。素人目にはただのSADじゃなくて
別の病気か人格障害を併発してる可能性があるけど
これはあくまでも素人目なので、プロの診断を仰ぎましょう。
早く行けば、早く治るよ。
133マジレスさん:2011/07/17(日) 20:21:01.63 ID:uKSknxhf
疲れた
3連休の引きこもっていられる嬉しさ
明後日この部屋を出て仕事行かなきゃいけないことを考える苦しさ
134マジレスさん:2011/07/18(月) 12:23:52.92 ID:I1OP69Ts
>>131
>人との会話が怖いしまともな会話ができないし
コソコソ話してると全部自分の悪口に聞こえてきて
無性に腹が立ってムスっとした態度になって

全く同じ。コソコソ話どころか普通の雑談も自分の悪口言ってるんじゃないかと思って、
イライラした態度になってしまう。
135マジレスさん:2011/07/25(月) 09:14:35.16 ID:mdd/icbT
>>128
同じく>>112さん凄いな
俺も4才で発症して今年で35
病院行っても治らないよね
不安も消えないし鬱々したのも消えない
同じ様に家族を養ってる癖に今月半分しか会社行けてません
>>128さんも凄いですよ
病院行かずに頑張ってるなんて
136マジレスさん:2011/07/25(月) 18:51:15.19 ID:8Vnmywu8
連投になっちゃうかな、ごめんなさい
>>114
あ、生産管理、正に今の俺の仕事だ。。
休まずビビらずやっていったほうが身のためかな。。
137マジレスさん:2011/08/17(水) 21:28:23.45 ID:T3v5Wrja
元気です
138マジレスさん:2011/08/19(金) 02:53:12.93 ID:HxumslRu
>>114
自分は営業事務で生産管理の人達と仕事してたが正直羨ましかったな
基本は顧客と直に折半しなくていいから確かにSAD向きかも
営業事務は顧客と生産管理の板挟みで超苦しかった
ストレスで劇太りしたし、もう絶対したくない・・・

139マジレスさん:2011/08/31(水) 08:31:25.79 ID:nW3SIAIR
人前で電話をしたくない。買い物中電話がかかってきたら、
半径3m以内に人が居ない事を確認(居たら人気が無い所に移動する)
自宅で電話がかかってきても、リビングの固定電話では話さない。
2階の子機に繋いでもらってから出る。とにかく話してるのを聞かれたくない。
140マジレスさん:2011/08/31(水) 13:35:14.18 ID:ANyxVqdZ
それ自分だわ
141マジレスさん:2011/09/02(金) 10:46:32.12 ID:Huv6MQ1n
電話がかけられない
142マジレスさん:2011/09/02(金) 20:35:04.70 ID:3U5bkJdt
トランクに監禁されて携帯持ってたら、かけられる?
143マジレスさん:2011/09/05(月) 18:24:15.70 ID:yAeQIEZ+
SADなのに結婚して子供いるなんて信じられん…

あーー注射一本でなおらねーかなー

144マジレスさん:2011/09/05(月) 19:16:01.71 ID:QZnQfScy
>>143
すごいねー。近所や親戚とは上手くやれてるの?

もー俺オフ会も行けへんわ。自分に自信が無いし、怖すぎる
145マジレスさん:2011/09/09(金) 02:17:45.30 ID:UQTqdXoB
最近SAD知って詳しく調べてみたら自分の症状と酷似してて驚いた
1年前くらいから人前で吃ったり声がまったくでなくなったり、他の人と食事をしたり作業したりするときは頭が真っ白になって思い通りに行動できない 
外歩いてるときも人から文句われたり ずっと凝視されてる気がして外歩くだけでも辛い  でも親を困らせたくない一心で毎日学校へ足を運ぶ
最近吃りが悪化してきて一言交えるだけでも結構苦労する 親とも友達ともコミュニケーションとれなくなってきて病院に行くべきか悩んでいる
金銭的な問題もあるしクラスメイトに精神科行くとこ見られたら青い目で見られるんじゃないかとかいろいろ悩んでしまう。
146マジレスさん:2011/09/09(金) 02:25:28.28 ID:UQTqdXoB
なんか興奮しすぎていろいろ書き殴ってしまいました。長文すいません
147マジレスさん:2011/09/09(金) 12:37:41.52 ID:88tEQIGO
>>145
私も学生時代は精神科に偏見があって行けなかったな
でも地元の病院に行かなければ大丈夫なはずだし
もし都内に住んでれば診断書を持って保健所で手続きすれば確か一割負担になったよ
148マジレスさん:2011/09/09(金) 20:24:58.58 ID:RjI9Koke
初めまして今40歳男で妻と子供(小学一年)です。
私の症状は葬式、朝礼(仕事)近所の集まりなど人の沢山いる所だと体が震え脈が早くなり息苦しくなります。
それらの症状も辛いのですが、一番辛いのが食事です。人が沢山いると美味しい物も喉をとおりません。家族だけでしたら食事は美味しく食べれます。
しかしお酒を飲むと気持ちが大きくなり食事も大丈夫です。同じ症状な方いますか?この症状はSADでしょうか?ご判断よろしくお願します。
149マジレスさん:2011/09/12(月) 11:26:35.80 ID:eYk7DBp6
>>148
遅くなっちゃったけどSADっぽいと思う
ってか辛いんなら ここで訊くより早めに病院いっといで
150マジレスさん:2011/09/19(月) 14:29:00.33 ID:0i9oESv5
目を見開いて、穴があくほど見つめて喋る人がいて、苦手だったんだけど、
治療はじめて、その人に対して普通に話せるようになった。
151マジレスさん:2011/09/20(火) 16:56:00.14 ID:6USKFpRq
俺も勇気を出して病院予約した
いい医者だと良いんだが…心配だ
どんな事を聞かれるんだろう
152マジレスさん:2011/09/21(水) 19:05:45.01 ID:yClvRURp
>>150さん
どんな治療したんですか?
私は、一年半通院し、ルボックスとソラナックスもらってましたが、
根本的には治らずに通うのを止めてしまいました。
ソラナックス飲んで効いている間は良かったけど、飲むのを止めてしまえば
元に戻り…
最近は中途覚醒も出てきて、また病院に行こうか迷っています。
153マジレスさん:2011/09/21(水) 19:15:42.57 ID:1QPTqJ0M
心療内科いったらこれっていわれた

どもったり、自分の視線がきになったり
他人とかかわりたくない
けどそこまで重いわけじゃないから薬のみたくないし

病院継続したほうがいいかなあ?
154マジレスさん:2011/09/22(木) 15:08:36.60 ID:VgYIwUGN
精神科だけは行くな
傷が深くなるだけだ
心療内科に行け
他の病気が起因になってる事もあるらしいから総合病院内の心療内科に行くのが一番いいと思っ
155マジレスさん:2011/09/23(金) 11:11:18.72 ID:5p3HGLoy
電話かけられない、出られない、目の前で陰口叩かれて萎縮、
パワハラ上司との面談で萎縮…で窓際部署に異動になった。
ずっと職人目指して就活してたのに、なぜか普通の会社員になって4年。
やっぱり職人になるべきだったと、最後のチャンスのつもりで転職活動してます。
156マジレスさん:2011/09/27(火) 02:39:45.20 ID:LyYE1eIm
ただでさえ人が怖いのに、ここ2chでも叩かれた。
そんなつもりは無いのに勘違いされ、ウザい消えろと言われた。
もう嫌だ。私の居場所は無いのだろうか。この世から消えたい
157マジレスさん:2011/09/27(火) 18:24:00.91 ID:Mdd21dRi
気にすんな
俺なんか社長に怒られてクビにっなったよ
もう新しい仕事なんて無いよ
158マジレスさん:2011/09/27(火) 20:46:07.66 ID:ZiwXw124
気にすんな
なんにでも次がある。
159マジレスさん:2011/09/29(木) 04:10:16.72 ID:aX76DQin
>>157-158 みたいに優しい人もいるけど、そうじゃない悪意に満ちた人だっている
そう思うと怖くて内心ビクビクしてるよ。誰も信じられない…
160マジレスさん:2011/10/05(水) 09:35:27.81 ID:jceUf2IO
この前やっと心療内科行って薬処方されたけど
飲んだら明らかに注意力が散漫になった
薬による治療を、と考えていたのに
これじゃダメだな…
161マジレスさん:2011/10/06(木) 17:36:40.79 ID:57iroWI7
友達と二人になったとき異様に緊張する
3人以上でいるときは平気なんだが、どんなに仲よくなったやつでも二人きりが無理だ
162マジレスさん:2011/10/06(木) 19:17:54.11 ID:1cYFrGdS
私はむしろ二人きりのが楽、三人以上だと怖くて発言できない…


最近ひどくなってきたので何年かぶりに病院行ったんですけど、待合室に人が多くて参った。
ドア開いた瞬間「アゥッ」て声に出ちゃったw
163マジレスさん:2011/10/07(金) 20:42:12.90 ID:/QaiSHQK
>>162
萌えたw
164マジレスさん:2011/10/08(土) 04:05:24.51 ID:AQL6zD7V
>>159

気休めだけど、「まあみんな多分悪い人だろう」と考えていれば
「悪い人かも」と警戒して消耗するより少しは楽じゃないかな。
かつ「悪い人でも俺を殺せるわけじゃない、殴れるわけじゃない」と考える。
じゃあ「こわい人」の何が怖いんだ?どういう事をされたら怖いんだ?と考える。

例:突然どなられる。陰口を言われる。

次に、「怒鳴られても、その時は怖いけど、自分自身は何も変わらない。
ただ反応するだけだ」「陰口を言われても、辛いだけだ。自分は変わらない」と考える。

恐怖の正体(つきつめればどういう場面を恐れているのか)を
イメトレするのは、少し効果あるよ。
165マジレスさん:2011/10/08(土) 06:06:03.44 ID:YKHRbI5P
子供の頃からだと違うんだろうね
発達障害かやっぱり
166マジレスさん:2011/10/09(日) 12:03:53.73 ID:i0pPEHfV
自分は保育園の時から、ほんとに親しい人(1〜3人程度)としか話せなかった。
家ではすごいワガママだったけど。外ではあまり声が出せなくなってた。それが中学まで続いて、高校はすぐ中退した。
高校では最初仲良くなれそうな人達が出来たってのに、なんかしんどくて、体育の授業受けたくないから行かなくなった。(体育がトラウマ)
167マジレスさん:2011/10/10(月) 13:25:23.64 ID:w/q/iY+a
>>166
スポーツ苦手なせいもあって自分も体育の授業トラウマ。
授業でバレーボールのゲームやる事になってチーム分けした時に
同じチームの人に「○○ちゃん(私)いたら絶対勝てないよー」と言われて
小学生の頃から体育嫌いだったのがますますダメになった。
悔しいやらチームの人に申し訳ないやらでいたたまれなくなった。
個人でやる試合なら自分が負けるだけだから仕方ないと思うけど
バレーボール、バスケットなどチーム戦だと自分のせいで他の人に迷惑かかるから嫌だ。
自分がいるから周囲に迷惑がかかるという考えが常にある。
168マジレスさん:2011/10/11(火) 00:09:44.69 ID:G9ATwipH
>>167
そうだよね。特に球技大会なんか地獄だよw
中学の時、クラスの性格悪い奴に「あーあ○○さんのせいで負けた」って言われたw
自分なりに一生懸命やってたのに…あれは更にトラウマになったなぁ
169マジレスさん:2011/10/13(木) 22:45:32.41 ID:mw3cUV7P
高校後半ぐらいからかなぁ人の前でしゃべると吃ったり震えたりしだしたの
一対一の会話とか面接は問題ないのになぁ。プレゼンはおろか人に何か説明することすらまともにできない
運動の遊びなんかは友達がやってても持ち前の運動音痴もあって輪に入ろうとしなかったな。まあSADかは分からんけど
170マジレスさん:2011/10/17(月) 22:07:41.73 ID:IYEoBKON
人前でご飯を食べると手が震える
見られていると絵が描けない、勉強できない

横断歩道が地獄
歩いているといろんな人に見られている気がする
近所の噂話が自分の悪口な気がする
バスの停車ボタンを押すのに覚悟がいる
つばを飲み込む音を聞かれそうで飲み込めにくい
電車に座るのが怖い


171マジレスさん:2011/10/17(月) 23:52:16.83 ID:21q8E4c/
高校くらいからSADだったと思う。
強迫もあって、今は鬱もある。
弟は統失になって自殺してしまった。

いま、私は生きていたくないと思う。
だけど、死ぬ勇気がない。
172マジレスさん:2011/10/18(火) 18:55:37.77 ID:fCe7BteS
発達障害の疑いもあったけど、やっぱりSADだった。だけど不安はコミュ障害からくるものだって。
カウンセリングすすめられたけど高過ぎる。
173マジレスさん:2011/10/20(木) 23:47:21.97 ID:JP+uK4kK
高田純次みたく生きられたら素敵だろうな…
174マジレスさん:2011/10/21(金) 07:46:44.85 ID:vYc6h9D5
>>173
それよく思う
あの人は素であんな感じなのかな
だとしたらすごくうらやましい
175マジレスさん:2011/10/21(金) 13:43:47.94 ID:alMtfijj

寿司屋で注文を聞かれて…
「とりあえずオレの手を握ってもらおうか?」
「オレはイタリア語がペラペラなんだけど、意味はわからないんだ」
「僕はB型だったんだけど
  高校の時に8万円かけてO型に変えたんだ」

「君、ディスコに行ったことないの?
        じゃあ、ジャスコは??」
「あなた血液型もってるの?」


176マジレスさん:2011/10/21(金) 23:17:09.26 ID:qli402rm
俺も大学4年までSADだったけど、治療したら1年くらいで治ったわ。
SAD自覚しててまだ病院行ってない奴は、早く行った方がいい。
人生変わる。
177マジレスさん:2011/10/22(土) 10:32:03.53 ID:ZI3GgGNk
>>176
どうやって治った?
薬物療法?認知行動療法?
178マジレスさん:2011/10/23(日) 12:51:04.68 ID:Flh8zLDz
今高3だから大学いくまでに良くなってほしい
179マジレスさん:2011/10/23(日) 17:48:06.70 ID:XMiv8x0J
ネットでSAD専門?の心療内科を見つけたんだけど
予約の電話なしに行っても大丈夫でしょうか
180マジレスさん:2011/10/24(月) 21:33:41.95 ID:EgNEEy1w
>>176
治ったとは、もう薬も飲んで無くて病院にも行っていないという事かな?
で治療法はなんだったのかな?
薬飲んだ状態で日常生活に支障をきたさなくなったという事かな?
もう少し詳しく
181マジレスさん:2011/10/25(火) 18:54:45.72 ID:53KqFqp6
この病気って家族構成関係あるんですか?
うち親がむちゃくちゃ厳しいていうか意地悪い人なんです
182マジレスさん:2011/10/26(水) 10:56:41.18 ID:mh0gwSac
普通免許怖くてとれない
183マジレスさん:2011/10/26(水) 18:49:45.14 ID:ZmD+w0qj
>>182
意外に簡単に取れますよ。
俺合宿で取りました。人間関係辛かったけど取ればこっちのもんです。
184マジレスさん:2011/10/26(水) 19:21:52.73 ID:cj7pkgoA
クリニックに行くのにらすごく勇気が必要だった
185118:2011/10/26(水) 20:02:48.86 ID:CJ71Mxba
>>182
心配するな。運転なんて慣れれば簡単だ
186マジレスさん:2011/10/26(水) 22:01:37.16 ID:cj7pkgoA
免許取るってどんな感じなの?学校みたいな感じ?
187マジレスさん:2011/10/27(木) 09:54:15.19 ID:yJPqFncF
免許取得等、屁でもない
学校みたいな感じとは全然違うし
188マジレスさん:2011/10/27(木) 14:01:18.64 ID:NuRrBOQz
なんか教習所の教官とは2人きりになるが、運転で忙しくて世間話してる暇もないし気にする必要はない。
別に仲良くならなきゃいけない訳じゃないしな。
189マジレスさん:2011/10/27(木) 20:05:35.53 ID:6Wiz6L8m
>>186
いや、学校みたいな感じだぞ。特に春休み、夏休み、冬休みの時は若い奴がいっぱい
集まるからな。合宿はDQNが集まりやすいし。
行くとしたらこれらの時期と繁忙期を避けて行った方がいい。
190マジレスさん:2011/10/28(金) 07:59:34.57 ID:dZKufhhw
>>181
自分の親は、母親は加藤みたいなヒステリックで人の話を聞かない
でも他人にはいい顔する親
父親は、全然家庭を構わない親

ま、SADどころか心を病みましたがww
人生終了して、延長戦しているしか思えない。
191マジレスさん:2011/10/31(月) 19:56:29.23 ID:vysMtH9G
>>190
自分と全く一緒です
家庭を構わないどころかむしろこっちは子供なのに失敗するとバカにされる
192マジレスさん:2011/11/01(火) 21:38:26.51 ID:Zhtez6Em
俺SADだけど親だけはいつでも味方だわ
親が味方じゃないやつってつらいな・・・
193マジレスさん:2011/11/01(火) 22:44:14.49 ID:h30R1dv4
むしろ家しか居場所ない
でも家族が不安定のとき
自分の存在を消したくなる

倍にしてる気がすっからwww
生まれてきて悪かったとおもうww
194マジレスさん:2011/11/02(水) 15:47:14.45 ID:hByzDY+u
生身の人間と話すコミュ力が無いから2chやってるけど
ネットでも叩かれたりウザがられたりするから怖い。人間って怖い
195マジレスさん:2011/11/03(木) 13:15:47.14 ID:lXIsg+7C
キャベツ逮捕
196マジレスさん:2011/11/03(木) 14:40:27.70 ID:2Dvpsj3T
昨日心療内科で社会不安障害と診断された
どうやら中学生のころからそうだったらしい

社会復帰できるかな。。
197マジレスさん:2011/11/03(木) 18:44:39.90 ID:g/U6iBMP
自分も行かなきゃ・・・今度から新しい職場だし・・・
でも行く勇気がないそして金もない
198マジレスさん:2011/11/04(金) 11:41:05.74 ID:hz8imEN5
2chで既に3回ウザイって言われたんだけど自分って本当にウザイのかな
どうすればいいんだ。死ねばいいの?

って思ってヘコんでたけど最近は冗談で返すようにしてる。無視するのも後味悪いし…どうしたらいいんだろ?
199マジレスさん:2011/11/04(金) 16:09:08.61 ID:9OIJz39w
>>198
そういう質問をしちゃうと
また貴方に苛立つ人を呼び寄せますよ。
200マジレスさん:2011/11/04(金) 21:50:37.10 ID:VvMvjHOr
2chに逃げるなクズども
201マジレスさん:2011/11/04(金) 22:45:00.08 ID:hz8imEN5
>>199
同じ経験ある人はどうしてるのかなって思ったんだけど…
あなたはSADですか?ここの人なら気持ち分かってくれるかと思ったけど、そうでもないみたいね
やっぱ2chは2chだって事か
202マジレスさん:2011/11/04(金) 23:31:01.46 ID:lduSIa7M
おひょひょ
203マジレスさん:2011/11/06(日) 02:25:57.70 ID:2Amb03hl
>>190
うちの親と似てる。
外面は良いから二人とも人格者みたいに
思われてるらしく、腹が立つ。

薬増やして、やっと美容院行けた。
みなり整えたら少しは楽になるかな。
204マジレスさん:2011/11/06(日) 22:51:09.11 ID:P5Zc1Q+i
辛いから自分でどーにかする
荒療治やって悪化だけは避けたいが
205マジレスさん:2011/11/06(日) 23:06:00.48 ID:q661ikex
病院予約したんだけどそもそも上手く説明出来る自信もないし、大したことねーよと叱られそうで怖い。
206マジレスさん:2011/11/07(月) 23:30:20.91 ID:79fTuIkg
それは分かる
カウンセリングとかもやっぱり聞いてくれんのは人だから
どー思われるかが心配ではっきりとは言えずに、帰ってくる

言わなきゃいけないんだけどな
次回こそ恐れず言ってみようかな
207マジレスさん:2011/11/12(土) 20:39:14.09 ID:ah6SNbfi
自分も今度初めて病院行って来る
先生があまりいい印象じゃなかったら薬もらうのは最初は控えた方がいいの?
208マジレスさん:2011/11/19(土) 23:46:57.66 ID:rlOdQzlK
私はカウンセリングの先生に責められたことがあって、怖くて行けなくなった。
安定剤や睡眠薬は内科で出してもらってるよ。
209マジレスさん:2011/11/20(日) 00:17:22.19 ID:NqN5+3JF
208
また逃げですか。
一生薬に逃げて。
自分とは向き合わないくせによくいう。
210マジレスさん:2011/11/21(月) 13:37:44.62 ID:0vrW3aWg
親が、SADって医者に言われたこと知ってるのに、働けってすごくうるさい
働いて親の気持ちを楽にしてやりたいとは思うが、学校いって単位落とさないようにするだけで精一杯だ
211マジレスさん:2011/11/21(月) 18:08:40.91 ID:ArvP/GDf
>>206
あー分かる
俺も上手い事話せないなぁ…
212マジレスさん:2011/11/28(月) 15:02:40.21 ID:oSm2BKAJ


気になるか?
まあ、お前ごときどうせ株なんか知らんだろうし、どうにも出来んし説明してやろう。

崩壊してんのは、株取引のほうだ。
すでに年金すら韓銀砲で溶けてる。今なお溶かし続けてる。
後、多分だが金持ってる外国人や富裕層はとっくに韓国から亡命(まあ似たようなもん)してる
どこまで持ちこたえるか知らんが、ウォンは貧弱だから安くなりすぎても、高くなりすぎても死亡
すると紙クズと化したウォンを、ハゲタカファンドに捨て値でおもちゃにされてゲームオーバーだ


そしたらまず銀行が閉鎖されて、預金が降ろせなくなるだろうな。
そこからがパニックの引き金になるだろ、あとは想像に任せる。まあしたくもないくらい地獄だろうが

韓国がIMF入り以外で、自力で浮き上がろうとしたら、これら問題をどうにかする必要があるのだが
首脳陣がそこまで脳ミソ使ってるのかまでは、知らん。


あとそうなったらおそらく円持ってる在日強制召還。これはお前らの問題だな、日本人?復興にいそがしいからまた今度な
これくらいだな、まあ後は勝手に調べてくれ。


213マジレスさん:2012/01/24(火) 15:49:50.91 ID:q4TkfvKK
人に見られて何かするというのが苦痛。
字を書く、レジを打つ、お金を渡す、商品を並べる…

全部の作業する時顔が強ばってると思う。
苦痛…
214マジレスさん:2012/01/24(火) 17:00:25.83 ID:/j1aPE10
>>213
それなんて俺
ご飯食べてるのを見られるのも辛い
誰かと一緒に食事するのって凄く疲れる
215マジレスさん:2012/01/24(火) 23:58:29.47 ID:q4TkfvKK

そう、あと店員さん呼ぶのも苦痛…
注文するのも。

大人数いる所で食事…無理だ;

飲み会とかもう地獄だよ…まぁまず誘われないけど(笑)
216マジレスさん:2012/01/25(水) 00:31:26.11 ID:HSuGSX1a
[sage]薬に逃げるのよくないね どうにかしなきゃな…
217マジレスさん:2012/01/25(水) 21:37:46.75 ID:W1cARLBk
薬4年飲んでたけど治らなかった
あきらめかけたときカウンセリング受けたら改善された

でも完全には治ってないようで、症状出てから6年は経って成人したけど
まだ発表や接客業のバイトは頭真っ白、声でなくなる
いつか治るのかな…
218マジレスさん:2012/01/28(土) 23:43:09.87 ID:j+c49sIY
マナーを覚えるようにして、少し楽になった。
ある場面での正しい振る舞い方というものを知ると、どう見られてるかの不安がその分薄くなる。

問題は、中途半端に知識が付くことで、逆に人を評価しがちになることかな。
でも、そうしないように戒めている。そうされて一番嫌なのは自分だから。
219マジレスさん:2012/01/31(火) 01:38:33.74 ID:tPjtLgWU
>>218
抑制しすぎないように気を付けてね
感情なんて皆持ってるし。悪感情に囚われすぎないように気を付ければ大丈夫
220マジレスさん:2012/03/03(土) 19:37:07.52 ID:tTHkrliK
大学卒業してから友達と会ってない 大学もなるべく友達と顔合わせないようにしてた 仕事してるけど辞めたい SADって診断されたけど、鬱も発症したのかな
221マジレスさん:2012/03/14(水) 21:55:49.95 ID:hFMHzb2f
心療内科行って
・人前で仕事、電話、会話するのが辛い
・慣れない人と同じ部屋に毎日ずっと一緒にいるのが耐えられない
って言ったんだけど、自宅作業いくらかOKな職業だったから
「じゃあずっと家でやればいいじゃんwww」と一言。
もう頭真っ白になって何も解決せずにお金払って帰って来た。
引きこもりに戻りたい。
222マジレスさん:2012/03/14(水) 22:58:22.14 ID:bBMGlV8z
小学校くらいからSADだよ。
音楽の時間が一番苦痛だった。テストで人前で笛を吹かないとダメで。
手が震えて吹けた試しがなかった。おかげで成績は音楽はいつも1だった。
223マジレスさん:2012/03/19(月) 22:37:30.30 ID:Cg7szZAa
最近はトイレに人がいると排尿困難になって困ってる。
人がいなかったり、酒飲んでたら簡単に出るから精神的なモンだろうな〜まだ若いのに生理現象くらい人並みで過ごしたかったな…
224マジレスさん:2012/03/19(月) 22:49:20.76 ID:IjLCWi6W
高校からSAD、ほんと病気なんよなーもうほんの少しの緊張不安で体の急激な異変
これのせいでこの先強く出れんのかと思うと…
理不尽な人とはケンカや対立だってしたいけど、体がついていかない
225マジレスさん:2012/03/19(月) 23:00:58.15 ID:XoOMP3Tv

221

まさか

大泉メンタルクリニック?
226マジレスさん:2012/03/19(月) 23:18:15.01 ID:akObEDMs
働きたくても働けない
もう死にたい、死のう
227マジレスさん:2012/03/20(火) 00:31:01.01 ID:FRoswGlp
彼女がこの病気
でも俺が精一杯守る
228マジレスさん:2012/03/20(火) 21:10:07.29 ID:kzzI18up
>>227
あんたいい人だな
SADは軽度の者も合わせれば日本で10人に1人は患者らしい
ここまで国民を苦しめてる環境は国の責任だと思う。ココロを鍛えるとかの次元の話じゃないんだよな
229マジレスさん:2012/03/21(水) 02:33:51.92 ID:Wk64MG7Y
>>225
ううん違うけど、そこもそういう対応なのかな
お医者さんはカウンセラーじゃないって
頭に入れておかないと痛い目見るね
230マジレスさん:2012/03/21(水) 12:22:41.28 ID:faYXE9SY
三十代後半独身男だけど、あっ、俺ってSADだったんだって今日知ったよ。
ただの緊張しやすい性格で済ませてたんだけど、病気だったんだぁ。
231マジレスさん:2012/03/21(水) 14:39:56.33 ID:DepiO+ZJ
緊張するだけならまだしも赤面と発汗まで同時に凄いから辛い・・・
232マジレスさん:2012/03/21(水) 17:13:00.93 ID:v1POwe+l
>>228
なんでもかんでも国の責任にするのは頂けないな。
まぁSADと一口に言っても様々な症状があるから様々な原因がある。
全部とは言わないまでもこういう風になってしまったのは自分の選択に原因があったのかもしれない。
環境は簡単に変わらないし、人も変わらないからこの苦しみから少しでも楽になるには自分がなんとかするしか
ないんじゃない?俺はそう思うけどね。
233マジレスさん:2012/03/21(水) 18:00:02.89 ID:FagrGruH

229

いや
そこに仕事を放棄して遊び呆けてるチンコロ医師が居たの

今はリストラされた

同クリニックの院長さんは
聞き役に徹してくれる本物の医師

救われた!!
って実感したよ
234マジレスさん:2012/03/21(水) 21:22:36.35 ID:Axly40WX
自分で何とかするって言ってもどうにもならないんじゃない?
薬で和らげて動いていってその内に軽くなっていけばいいけど
不安や緊張から完璧に解放されようかと考えても余計と飲み込まれる
経験していって新しい情報を浸透させていくしかないのかな
235マジレスさん:2012/03/22(木) 03:14:21.29 ID:dOTvixzi
病院代も払えないかも。特に保険効かないカウンセリングって
1時間6千円とかでしょ?キャバクラ行って愚痴った方がマシだろって
あ、キャバクラ行った事ないけどさ
236マジレスさん:2012/03/22(木) 04:28:51.85 ID:qmYOS77r
確かにキャバクラは話聞いてくれるって点では
ある意味カウンセリングだなw
キャバ嬢の中でも凄いのは下手なカウンセラーより聞き上手、慰め上手

でもSADでキャバクラいけるのか
俺は相当酔ってて誰か同伴ならまあ
けど同伴じゃデリケートな話できんわなw
237マジレスさん:2012/03/22(木) 23:41:35.77 ID:sUESmu+k
何をするにも異常に手が震えて緊張して仕事所じゃない
不安薬も全然効かない
「死ね」って事なのかな?
そうなら自殺するわ
もう生きていけない
238マジレスさん:2012/03/24(土) 19:44:45.79 ID:Sal5wELV
本当につらいよね、この病気は他人に対する思いやりどころじゃない
自分が生きるだけで精一杯
239マジレスさん:2012/03/24(土) 20:20:17.11 ID:KPNEWW1U

思いやりなんて
強制されるべきではない


自分が出来ることを
出来る範囲でやれば良い

みんな

たまには
自分勝手に生きようよ
240マジレスさん:2012/03/24(土) 21:11:14.27 ID:G7MGHf4v
>>238
思いやりなんて出来るのは心に余裕がある人だけ。
だからそんな自分を卑下する事はない。でも、こんな風に生きてるとどんどん
自分が嫌いになるから当然人も好きになれないね。
241マジレスさん:2012/03/24(土) 21:26:53.65 ID:tQ2MfXZ1
人間不信になるってある意味怖いことなんだよね。

ますます悪循環になって行き、自分に返ってくるから、自分の私生活をも影響されてくる。
人間不信になってはいけないの分かってても、感情や一度はいっしてしまった概念はなかなか取れるものじゃない。
242マジレスさん:2012/03/26(月) 23:36:56.67 ID:5xvzC4s/
自殺する割合は鬱病と併発したらかなり可能性上がるんだよね

この病気で自殺するのはただの甘え、逃げなんだろうか?
もう死にたくて仕方がない
243マジレスさん:2012/03/27(火) 01:31:49.16 ID:Jfcm8fzQ

身体の怪我と違って
これといった治療薬も
治療方法もないし

遥かに厄介なことは確かです

誰もが抱えうる問題なので
自分は違うという思い込みを捨てるべきです
244マジレスさん:2012/03/27(火) 01:37:03.01 ID:Jfcm8fzQ

心の中身は外から見えません

理解されない不満ですとか…ございませんか?

とにかく
自分に正直に

どなたでも良いのです

お気持ちをぶつけなさい
245マジレスさん:2012/03/28(水) 05:05:50.96 ID:zOGG2T9b
今働いてないから、この障害の最大の障害は通院だ。
待合室にいたくない、更に薬局でも待たされる、内科皮膚科の病気うつされそうで怖いし。
いい加減ネット診察&薬郵送システムにならんかな。
待ち時間の長さと効率の悪さを解消してくれたらなぁ。
楽になるために薬が要るのに、たかが薬を貰うだけで苦痛を強いられるこの矛盾。
246マジレスさん:2012/04/01(日) 21:45:15.25 ID:kpKpIwyn
頓服のソラの依存が克服出来ずに10年だわ、、
247マジレスさん:2012/04/09(月) 18:38:00.34 ID:OlGAi3uG
病院さぼった事ある人いますか?
どうしようもないからまた通院したいんだけど電話怖い、会うのも怖い、話すのも怖い
248マジレスさん:2012/04/14(土) 23:53:06.32 ID:QNICn7NO
>>223
俺もこれあったわ。3年前まで。
普通に生活がしたくて、無理矢理他人と関わる保育士の仕事を始めてから、この排尿は克服してた。
てか、 君のレス読んで治ってた事に気づいたわ
249マジレスさん:2012/04/27(金) 15:58:13.97 ID:tBqYWI2x
222さん。全く同じです。今仕事柄、入門手続きがあるけど守衛さんの最初の視線で症状出たり出なかったり。
結局自意識の問題なのかな。
娘の携帯買うとき症状出てから今まで出来てた事が出来なくなってきた。
250マジレスさん:2012/04/27(金) 21:59:24.94 ID:dL3w1CGJ
自意識と慣れだわな。
どんだけ辛くても辛い場面に繰り返し逃げずに向かえば実は必ず慣れる。
それを緊張に抵抗したり、薬飲んだりするとこじれちゃう。

しかし、現実的には辛すぎるからすぐ逃げちゃうんだよね。
こういう人の訓練施設でもあればなぁと思うわ。
251マジレスさん:2012/04/29(日) 09:01:09.50 ID:A+nme3/N
抗不安薬のセパゾンと緊張震え止めのインデラル飲んだたら
200人の前でのプレゼンも余裕で出来た。
自分は心は正常で、あとは体(緊張するとぴくつくとか)の
問題なんだなとわかった。
普段は薬なんて飲まない。
252マジレスさん:2012/04/29(日) 09:21:26.61 ID:A+nme3/N
SADもうつ病みたいにもっと社会認知されて欲しい。
震えあっても一生懸命やってれば暖かい目で
応援してもらえるような社会なら症状も苦しみも
軽くなりそう。
253マジレスさん:2012/04/30(月) 05:28:16.58 ID:NNOwG/UU
>>251
おー、おめでとうございます。
字を書く時とかは大丈夫ですか?
アルマール服用してるけど最近また症状でるもんで効いてるか疑問。
254マジレスさん:2012/05/13(日) 22:04:58.12 ID:U5i0sjlq
辛すぎる 逃げたい 消えたい
255マジレスさん:2012/05/16(水) 18:37:21.13 ID:fj8NJJym
自立したいけど出来ない。辛い。。。
256マジレスさん:2012/05/16(水) 22:12:58.65 ID:c4EPoF6F
症状はドンピシャなんだが、先生に相談したら離人症って言われた…
SADと併発したりするんだろうか?
257マジレスさん:2012/05/29(火) 06:05:24.72 ID:tqLBF5mA
自分はSADだったけど離人症になってSADの方が消えたよ
離人だと周りにずっともやがかかってるというか現実感が全然ないから
昔気になってた周りの人の目が全く気にならなくなってSADの症状がなくなった
258マジレスさん:2012/05/30(水) 00:31:58.40 ID:NSURunrQ
それはそれで困るな
259マジレスさん:2012/06/11(月) 23:11:25.92 ID:J/czZlz6
自分は、高校の時にSAD(本読みで声が震えるとか、床屋で頭が震えるとか)
がはじまった。間もなく風邪で熱が出たのきっかけに離人症もはじまった。
離人症は高校卒業とともに感じなくなったが、軽度のSADと回避傾向は
まだ残っている。これから自己流の認知行動療法で完治させようと思ってる。

260マジレスさん:2012/06/12(火) 13:16:21.37 ID:tFYqv5/D
私やっと薬が一つだけになった。
今日電車乗ったけどやっぱ怖い…前に座られるとどこに目線を置いていいのか分からなくて挙動不審。
261マジレスさん:2012/06/27(水) 17:39:31.55 ID:BKkcy2e0
本によると離人症ってのは一生のうちで40%くらいの人が経験するらしいので
たいしたことない。
262マジレスさん:2012/07/03(火) 18:03:14.90 ID:1UYj0nlF
まだまだ研究中でわかってない病気らしい。

つか思うんだけど、日本人(特に農耕民族)って潜在的にSAD遺伝子持ってる気する。

別にそれが悪いこととも最近思わないんだけどさ。
263マジレスさん:2012/07/05(木) 13:45:32.99 ID:I2sSsChi
遺伝子というかやはり階級社会が根強いために恥を感じそれを無くそうとする
部分が強いんだと思う。簡単にいえば見栄っ張りが多い。
それがSADにつながる要因だろう。
264マジレスさん:2012/07/11(水) 09:00:58.10 ID:x/nb0kYY
>>263
なるほどね。
単純に自分は見栄っ張りってことか。

俺は最近「恥」と思ってた部分を晒すようにしてる。

その方が自分がらくだ。
まわりは大変かなw
265マジレスさん:2012/07/17(火) 15:15:31.93 ID:gVwqh9uQ
ああ、逃げてしまった
前日まではいける、と思って何回も練習してたのに、家を出ることができなかった
医者からは「今回は、うんいけるでしょう」と言われてただけに、通院するのが辛い
失敗する自分しかシュミレーションできないのが悪いんだろう。でも成功なんてあり得ない、という思考が心に刷り込まれちゃってるからどうしようもないよ
またSADのせいで単位落とした
自分で死ぬ勇気はないから、直下型地震が一日も早く来ることを祈るばかり
眠るように死ぬ方法ってないかな
266マジレスさん:2012/07/17(火) 16:32:22.77 ID:Pyfdd/sL
>>264
その「恥」をさらすのは暴露療法というらしいが、それが一番いいんだろうね。
「恥」を隠そうとすればするほど、「恥」に支配されそれ中心に行動する。その結果
あらゆる事を回避する。回避すればするほど「恥」を感じる度合いが増す。これがSAD
に繋がる。

>その方が自分がらくだ。
>まわりは大変かなw
それができる人間は大したもんだと思う。「恥」をさらせばさらすほど現在の日本では
それをある人は面白がり、ある人は不気味がり、徹底的に排他しようとするだろうね。
そういう訓練ができる施設は切実に必要だと思うよ。需要も多分にあるだろう。
267デパス:2012/07/19(木) 20:48:53.30 ID:Lf88OfVl
俺も今日心療内科に行って診察してもらった。
SADとは言われなかったけど、デパス錠0.5m処方された・・・
調べたら、抗うつ剤だった
268マジレスさん:2012/07/19(木) 20:55:27.16 ID:Hf5BqdI8
デパスって誰にでも出すような軽い安定剤だよ。
269デパス:2012/07/19(木) 21:02:12.44 ID:Lf88OfVl
そうなんだ〜ちょっと前に服用したら目の前グラグラしてきた
270マジレスさん:2012/07/20(金) 00:02:35.55 ID:5t+qSvn0
>>267
同じ内容あっちこっちに書くなよ
271マジレスさん:2012/07/27(金) 03:44:33.05 ID:bBMSdv48
SAD自体は寛解しそう。併発したもんの治療中。
SADの人って人よかつよくなれるから。まーゆっくり治療しようや。
272マジレスさん:2012/07/27(金) 16:47:08.37 ID:h1sS4CCW
信じられない
声の出し方が分からないし沈黙を破るのが怖い人に見られたくない声を聞かれたくない
治るはずない
273マジレスさん:2012/07/28(土) 02:04:53.37 ID:gVt5WbCn
>>223
僕小学生の時から同じトイレに人が居ると排尿できません…
個室に入れば問題ないんですけどね…
274マジレスさん:2012/07/29(日) 15:04:39.43 ID:/fvsk/go
SADはドラマを見ているだけで暗くなる
日常生活での「普通」が演じられないから
死にたい死にたい死にたいよ死にたい死にたい
275マジレスさん:2012/07/29(日) 19:32:29.66 ID:LVl3Kq7k
>>274
そこまで書かれるとウザイわ
SAD以前の問題
276マジレスさん:2012/07/29(日) 21:21:23.05 ID:URFmro8b
木金いきなり休んでどの面下げて会社に行けばいいんだろう。
277マジレスさん:2012/07/30(月) 01:02:02.49 ID:Aw0rYrbo
>>276
お面かぶっていこうぜ!
おたふくとかかわいいぜ!
278マジレスさん:2012/08/01(水) 14:06:01.57 ID:ddjuNy7S
>>276
連絡したんでしょ?
なら上司や同僚に謝れば済むでしょ。
279マジレスさん:2012/08/04(土) 15:27:53.46 ID:eXRKep3H
この病気というか症状本当に辛い
これがなければ人生薔薇色にできそうなのに歯がゆい
280マジレスさん:2012/08/04(土) 15:35:04.30 ID:eXRKep3H
>>56
電車の座席はほとんど座らないな
がらがらでも。
目的地に着いてから立ったときに注視される感覚が苦手
三人以上の会話がすごく難しい話すタイミングとか特に。
あと集団での飲み食いが苦手
店で万引きと疑われたこと一度だけあるよすごく辛かった
281マジレスさん:2012/08/04(土) 17:17:01.01 ID:2mmn5m8I
>>280
俺もあるよ。かばんの中見せてって言われてさ。
当然取ってないわけなんだけど、その後そのじじい謝罪もなし。
今思えば名誉棄損とかなんとかでたかることも出来たな。もったいない。
282マジレスさん:2012/08/04(土) 17:41:17.11 ID:28sYjQ7I
仕事で幹事、司会するときホントやばい
乾杯のあいさつとかも長くしゃべれない
283マジレスさん:2012/08/04(土) 21:42:39.41 ID:eXRKep3H
大体ここの人たちは何歳ごろがいるの?自分は30歳
SADは中学頃からかれこれ人生の半分はこんな感じ…
284マジレスさん:2012/08/08(水) 10:45:51.82 ID:t0Ja82U7
やっぱりこれっぽいよな自分…
人前に出ることが本当に苦手
なのに接客業に対してすごい憧れがあった
実現しようとする事に対してほかならぬ自分が障害になることがすごい辛い
けど自分の場合はへたに診断されてしまってもショックで死にたくなるだろう落ち込みやすい人間
SAD的な症状が出ることもある、とは言われたけど…
でも薬は飲みたくないんだ。どうしよう本当
年も年で職歴・バイト経験もほとんどなしで人生の岐路に立たされてる
285マジレスさん:2012/08/08(水) 16:44:50.49 ID:s9ZAC5JR
>>284
薬飲みたくないとか言える次元じゃもうないんじゃない?
さっさと病院行けよ
いつまで親に迷惑かけてんの?
お前がSADじゃなくてなんなんだよ
286マジレスさん:2012/08/08(水) 20:47:42.80 ID:t0Ja82U7
>>285
親からは病院や薬飲むなと言われてる
いずれにせよ、もう少し段階踏んで頑張ってからにする
287マジレスさん:2012/08/09(木) 19:12:27.53 ID:jlFBF37G
>>286
何を頑張るの?
腕立て伏せでもするの?
バイトに応募出来んのでしょ?
でも、親が精神科に偏見あるならもうどうしようもないなあ
288マジレスさん:2012/08/09(木) 21:57:32.68 ID:TrrRsPGh
>>287
バイトには応募できる
接客業に拘ってたから身の丈にあったことしようってこと
289マジレスさん:2012/08/09(木) 22:00:23.97 ID:TrrRsPGh
あと、以前弱い抗不安薬出されたことあるけど、睡眠が二日にいっぺんぐらいになって
日中もぼーっとして頭働かなくなって、人間としての尊厳が失われてるって思ったから薬は嫌なんだよ
290マジレスさん:2012/08/09(木) 22:12:29.71 ID:jbwDSQK3
>>289
君の気持ちは分かる。
薬を飲まずになんとかやれるならそっちの方が良いよ。でも薬を飲むからと言って
人間の尊厳は失われる事はない。辛かったら杖代わりに飲むのもありだと思う。んで
徐々に減量して最終的に薬に頼らなくする。それが理想だけどやっぱ難しいのかな。
そういう減量して薬飲まなくなって治ったって人殆ど居ないもんね。
291マジレスさん:2012/08/09(木) 22:32:43.44 ID:TrrRsPGh
>>290
ありがとう。
勇気を出して慣れてきたこともあるから、もう少しだけ見極めていきたいんだ。
あれからたくさん親とも話して決めたことでもあるし
やれることやってダメなら考えてみる
292マジレスさん:2012/08/10(金) 21:21:55.28 ID:Ep2CeVN2
>>291
あなたの親御さんはある意味SADを理解しているのかもね。
僕は治ったわけではないけど薬をのまず経験で楽になっていったよ。でも今も苦しいけどね。当時に比べると良くなった。
当然、いろいろ苦労しまくった。まぁもちろんこれからもするんだろうが。
大事なのは短期的に見るんじゃなく長期的に経過をみていくことかな。苦痛に囚われると今から逃げ出したくなる。
でもその苦痛が成長につながるって考えれば希望が持てる。不安や緊張を一番の薬と思うんだ。不安や緊張は同じ経験をしていくごとに
少しずつ緩和していくらしいからね。実際僕もそんな感じだった。
そして第一に行動する事。行動がなければ変化は望めない。

なんだかんだ適当なアドバイスだけど話半分に聞いてください。僕の考え方はかなり強引かもしれんし危険かもw
君は君のやり方で決して無理はせず、将来の目標を定めてすこしずつ段階を踏んでいってください。
293マジレスさん:2012/08/25(土) 21:12:25.71 ID:/IghzqPl
結局は変わらないわ〜
高校入って発症してもう35年も経つけど全然変わんないわ
294マジレスさん:2012/08/25(土) 22:44:31.86 ID:+NubMRjt
初めまして。私は今大学4年生の21歳です。
病院に行って社会不安障害の診断を受けたわけではないのですが、色々調べていくうちに
自分は社会不安障害に近いのではないかと思っています。

元々人前で話すことは得意ではなかったのですが、大学に入ってからは本当に人前で話すのが
苦痛になっています。
看護大学に通っており、実習などでは看護師さんに報告したり、カンファレンスというグループワーク
みたいなものがあります。また、今はゼミなどでプレゼンをやることも多いです。
そのたびに尋常じゃなく緊張してしまい、頭も真っ白になり、声も震えてしまいます。自分の意見も全然言えないです。
ただ、普段友達と話す時は全然普通に話せるし、むしろ他の人よりも騒がしいほうだと思います(笑)
バイト(接客業)もしているのですが、バイトでも普通に人と接することができます。

自分の意見や考えを述べさせるような場になるとすごく緊張してしまいます。
他にも、人前で字を書いたりということも緊張します。ご飯を食べるのも友達とワイワイ食べる感じでは特に緊張は
しませんが、目上の人と一緒だったりすると緊張は強いです。ただ、人前で電話をするということは
そんなに緊張はしません。

これは社会不安障害なのでしょうか?もしくはそれに近い傾向があるのでしょうか?
文章がぐちゃぐちゃですみません。


295マジレスさん:2012/08/26(日) 05:55:40.94 ID:yRllyQP6
>>294
結論から言うとSADでは無い(素人判断だからあまり信用しないでね)と思います。
あなたが苦しんでいるのはとても分かります。しかしそういうのはあがり症と言って
大勢の人の前でプレゼンなどをするときに過度に緊張し頭が真っ白になるというものです。
僕の経験からですが、どんなに緊張して今が苦しくてもプレゼンや多勢の前に立つ経験をこれでもかってほど
繰り返せば緊張は緩和されていきますよ。これは絶対にです。コツを言うなら「緊張」「不安」から逃げるのではなく
受け入れる事。心ってのはとらえようのない化け物みたいなものですから、自然にまかせるしかありません。
早急に改善したいのであれば「話し方教室」などに通えばいいと思います。お金はかかりますが…
あと目上の人と一緒だと緊張が強いのは誰でも同じです。緊張しないのは逆に失礼ではないでしょうか?

社会不安障害ってのは定義がとてつもなくとほうもなく曖昧です。
あれもこれも対人恐怖も視線恐怖も書痙もSADってことになっちゃうんですよね。これは医者が治療を薬で済まして
金を儲けるための詭弁だと思います。薬は出せば出すほどもうかりますからね。

だからもしかしたら自分もそうなんじゃないかって思うかもしれないけど、SADの定義がそもそも曖昧ですから
(そもそも根本的にはSADは病気ではない)その定義に当てはまったとしても幾らでも解決策があるんです。ていうかSADって
定義なんて本当はクソ邪魔すぎます。これだとなんでもかんでも病気になってしまいますよw

自分はSADだ。だから病気で治療しなくては薬を飲まなくてはって考えは短絡的で危険です。
296マジレスさん:2012/08/26(日) 06:45:39.05 ID:uRdY2ASM
三つ子の魂百まで
297マジレスさん:2012/08/26(日) 12:07:51.99 ID:NYwS4nn9
>>295さん
294です。お返事ありがとうございます。
やはりあがり症ですよね。緊張する場面っていうのが主に看護に関すること(看護師さんへの報告や実習のグループワーク、カンファレンスなど)
で、バイトやその他の場面では緊張するにはするんですけど、そこまで頭が真っ白になるほどの緊張はなくて、どうなんだろうと
思ってました。
学校の先生にも、経験を重ねていけば大丈夫ということや、つらいかもしれないけど、人前で恥をかいたりしていくことで
だんだん大丈夫になってくるからということを言われました。

そうですよね。社会不安障害の定義は曖昧にはなっていますよね。

本当にありがとうございます。少し安心しました。
298マジレスさん:2012/08/26(日) 16:49:03.77 ID:Qi7LALpF
SADの症状はどんなことがきっかけで発症するんでしょうか?
自分は赤面→排尿恐怖症で困ってます。
2、3年前まではそんなこと無かったのに…
299マジレスさん:2012/08/27(月) 04:08:01.38 ID:i2NqDRJ3
>>298
赤面することを異常で恥ずかしいことと捉え、それを無くそうと無駄な努力をすることから
症状のとらわれや葛藤がはじまるらしいです。心が落ち込んでいる時に無理に明るくふるまったり、また
その逆をしてみたりするのと似たように不自然で心に良くない行為なんです。
といっても社会で生きていくならば不自然な努力をしばしば強いられますよね。それがSADを生む根源で
あると僕は考えます。例えば赤面や対人緊張、視線恐怖の人が普通の人(心の流れが自然な人)のそばにいると
ある種村社会の文化の遺物なのかそういう人を「変な人」悪く言えば「キ○ガイ」というレッテルを張りまるでその人を
おもちゃのごとく排斥するでしょう。それゆえに薬を飲まなければやっていけない人が後を絶たない。

今の社会はSAD、ひいては精神病に理解が無さ過ぎます。
SADなんてのは世間、社会が理解してくれれば治るものなんです。表面には出ていない物のここまで深刻に
なっているのになぜに国の自治体などはそれに対する措置をとらないのでしょうかね。甚だ疑問ではあります。
それは未だに国の価値観が前時代だからでしょうね。
「あってはならないものはみないふりをしよう」これがこの国の
腐りきったスローガンですよw
300マジレスさん:2012/08/27(月) 17:59:09.63 ID:+rwfs0b7
>>299
あんた月曜から暇ねえ…
301マジレスさん:2012/08/27(月) 22:38:19.97 ID:AdHFxZnp
排尿恐怖症は治らないんでしょうか?
最近はトイレに行くのが不安で水分をとっていません。もう、どうしたらいいかわからない。
302マジレスさん:2012/08/28(火) 04:03:07.28 ID:bA2lryYr
>>300
なにぶん夜勤なもので…
まぁ夜勤後の暇な時間はいろいろな事を考えてしまうんですよ。すいません。

>>301
排尿恐怖症の場所や状況などの詳細を教えてください。
具体的にどういう状況に恐怖を感じますか?
303マジレスさん:2012/08/28(火) 16:24:17.18 ID:2V/6RofK
一体どこからがSADなんでしょう
304マジレスさん:2012/08/28(火) 16:24:48.46 ID:RAXS415h
>>302
ありがとうございます。
公共の場などとにかく周りに人がいたり、人の気配するのが嫌なんです。どうしても周りが気になってしまいます。3年前まではそんなことなかったのに...
305マジレスさん:2012/08/28(火) 17:09:52.60 ID:bA2lryYr
>>304
つまり並列設置されたトイレなどで両脇に人が居て自分がその間で排尿をしようとすると
緊張や恐怖を感じて出にくいということですか?
個室のトイレでは恐怖を感じないのですか?
306マジレスさん:2012/08/28(火) 19:12:48.92 ID:RAXS415h
個室なら大丈夫ですが、また別の緊張感や不安があります。「何で個室に入るんだろ?」とか考えてしまいます。考えすぎだとはわかってるんですがなかなか上手くいかないです。
307マジレスさん:2012/09/01(土) 02:55:25.73 ID:3RslXusc
>>302
夜勤というと何の仕事してるんですか?
308マジレスさん:2012/09/01(土) 12:04:47.93 ID:9O6xuqUk
習い事の体験講習してきた
狭くて静かな室内に6人、テーブルを囲んで一時間勉強
もう死ぬかと思ったし、もちろん内容は頭に入っていない
悔しい
309マジレスさん:2012/09/01(土) 18:15:16.95 ID:lN/SeyJf
>>308
具体的に何で死ぬかと思った?シーンとした空気?
310マジレスさん:2012/09/01(土) 19:33:29.03 ID:9O6xuqUk
>>309
静かな室内→お腹や喉の鳴る音が響いて引かれるのが嫌
気を許していない人が近くにいる
若い男がいる(不信感)
発言のたびに注目される
緊張して掌と脇とお尻から大量発汗(これに関するトラウマは多い)
息苦しくなる
くらいです。
311マジレスさん:2012/09/01(土) 21:53:41.85 ID:K3l0h53s
ここ見てると他人が恐怖を覚えてるもんって、本当に不思議で理解出来ないのが多いよね。
俺はただ歩くのが怖い、人前を歩くともっと不安感、緊張感が強くなる。自分でも意味が分からない。
こころって不思議だわまじで。小学生の時のあの時の感覚が欲しいよ。

やっぱ人間って一筋縄でいかない。SADっつって俺たちの様な人間をひとくくりにして
投薬治療するのはやっぱりなんか腑に落ちないよな。
312マジレスさん:2012/09/02(日) 02:09:42.86 ID:qP86s4a4
通りすがる人の顔が見れない
人目が気になってしょうがない。

気を許してない人が自分の近くにいるとすごく息がつまる
どうしていいのかも分からないし、離れたりもできない。動けない。
話をしても、自分でも分かる。表面だけで接してる
体が緊張して、思うように話せない
なんていうか、自分自身の感情が分からない状態になる。
会話も、何かをしながらならいいけどテーブルで対面式になった状態での
会話は仲良い人でも苦手、自分の表情とか完璧見られるから顔が強張る。
コミュニケーションそのものがわからないからすごく必死になって
人に近づきまくって接してしまって、自分そのものがない状態で良い人を演じてしまう

医師の診断は受けてないけど
なんとなく、普通の人では感じないことを事細かに感じてしまうので
自分は、社会不安障害だと感じてます・・・
313マジレスさん:2012/09/07(金) 15:40:27.75 ID:wCPVi/S4
僕は長年SADもちです。
今まで人と関わらない仕事をしていたのですが、
将来は、ファームを設立し、
僕のような悩みを持つ人たちと運営していく構想を練っています。
決して傷になめあいをするものではなく、
自立したい人の支援、
治療しても治らずひきこもっている人の支援など
さまざまな形を考えています。
こういうものがあれば、ぜひやりたいという人はいますか?



314マジレスさん:2012/09/07(金) 20:42:40.22 ID:K8D1O3EV
>>313
僕と全く同じですね。
ファームと言わずとも何か施設を購入し、そこでSADを持つ人たちの自立訓練
が出来ないか?って思ってます。そういうのは日本にあまりないし、汚い話ですが
潜在的に需要がかなりあり経済的にももうかるのではないかと思っています。やはりお金が無ければ
どうすることもできないですからね。
内容としては様々なパターンの恐怖症の方に分けてそれに応じた克服できる訓練ができる場所を提供する。
視線が怖い人、電話が怖い人、男性または女性が怖い人。そんなしょうもないことで苦しんで(僕ももちろんそうなんですが)
人生辛酸ばかりなめて、ただ悔しいなんてまっぴらごめんなはずなのに。今の日本では克服できる場所も懐の大きさもない。
他人が転んでいれば心の中で笑って「自分は大丈夫だ」って安心するだけの社会です。

そんなのは悔しいし、哀しいから、だから僕はそういう話にとても興味があります。
協力できるならすぐにしたいですね。
315マジレスさん:2012/09/07(金) 22:35:16.93 ID:wCPVi/S4
>>314
レスがもらえて本当にうれしいです。
同じことを考えておられる方がいて、またうれしいです。
僕はまだまだ構想を練っているだけの段階ですが、
考えてると非常に楽しくなってきます。
しかし、実現するには多大な費用が必要でしょうから、
まだ先の話になりそうです。

ヤフー知恵袋にも投稿しています。
「SAD支援ファーム」で検索してみてください。
まずは、お話ししませんか?
316マジレスさん:2012/09/08(土) 00:16:24.64 ID:585+uUZw
SADを支援するのは賛成だけど、にちゃんのスレすら動かないんだよね
317マジレスさん:2012/09/08(土) 01:25:00.24 ID:tCKgoe37
緊張でおかしくなって街を歩くのもしんどいバイトしても何も頭に入らない相談できる人(理解できる人)がいない どうやったら同じ病気の人を救おうという広い心がうまれるんでしょうか 本当に尊敬します
318マジレスさん:2012/09/08(土) 02:17:14.27 ID:LXFxDJ/X
不安すぎてその施設をみつけられそうにない
見つけられたとしても辿り着けないorz
319マジレスさん:2012/09/08(土) 02:39:08.42 ID:585+uUZw
>>317
俺がお前を救う
320マジレスさん:2012/09/08(土) 19:26:58.39 ID:Md8NEcRO
>>317
救おうなどというのはおこがましいんですけどね。
なぜ、そうした支援ファームをやりたいと思うように
なったかは話すと長いので、
興味があれば、よかったらヤフー知恵袋からメールください。
「SAD支援ファーム」で検索してみてください。

他に同じことを考えてる方がいたらメールしてみてください。
まずはお話でもしたいです。

スレふがのびないようなので、
この話は無視して、他のお話しを続けてください。
2ちゃんねるに書き込むことは少ないので慣れてません。
321マジレスさん:2012/09/10(月) 22:58:55.25 ID:98DhoLyE
>>320
にちゃんで誘導レスばっかすんなよ
ここで話せないなら書くな
322マジレスさん:2012/09/14(金) 06:52:57.92 ID:chfPEOTK
まずは「若者 サポートステーション 地域名」で検索してみな。
そこでそういう(SADだけというわけではないが)人の話を聞いたり、ボランティア
をしたりしてひきこもりやニートもしくは働くのを不安に思っている人を対象に支援しているよ。
そこには臨床心理士(カウンセラー)がいて定期的に話を聞いてくれる。

家族以外の第3者の誰かに話を聞いてもらったり関わったりするって意外と大事で
はたから見てると意味ないって思うかもだけど、結構心は軽くなるよ。
勇気振り絞って行ってみなよ。もちろん繰り返してね。1回2回じゃあまりいみないから。
323マジレスさん:2012/09/15(土) 00:07:39.87 ID:kehsFZNt
>>322
ここ見てる人ならそういうのが地域にあるぐらい知ってるよ
SADって病名にたどり着いてんだから
ネット時代に当たり前のことドヤ顔でレスしなくていいよ
324マジレスさん:2012/09/15(土) 02:38:20.93 ID:ofHSdnlw
>>323
お前はSADの前にその性格の悪さを直せ。

こういうのはハロワ(ハロワが管轄している)にいってみないとわからない情報だから
ただの親切心で書き込んだだけなのに…。ドヤ顔って…ひどくね?
人を思いやる心に策略も功名心もないだろうに。ましてや2chで。

君は自分が嫌いだから、人を頭ごなしに馬鹿にしてしまうんだろうがそういうのは
あまり良くない。ナルシズムは前進しようとする心を挫くんだから。
つまり君は自分を嫌いとは思いながらも心のそこでは好きで好きでたまらないわけさ。
それで何でもかでも他人を馬鹿にしながら排除して何もかも受け入れないまま、しかも
SADであるから逃げる口実を作ってるだけの怠け者。

人の親切心を屈折視して「憎むという心」が生ずる限り、人を愛せないし自分の世界から出ることはできないよ。
325マジレスさん:2012/09/16(日) 21:00:56.05 ID:/zYTOyf1
>>324
治したくないね
性格悪いのがあてくしのいいところなのよ
326マジレスさん:2012/09/24(月) 02:12:20.03 ID:IeodVQcU
あ〜ジム行きたいけどマシンの講習がだり〜ってか嫌ってか怖い
あー1人黙々とやれればいいんだけど…
327マジレスさん:2012/09/25(火) 01:16:56.35 ID:VcnfHPjX
>>326
あたしといこうよ
どこ住み?
328マジレスさん:2012/09/29(土) 14:28:13.38 ID:34gF7Af5
辛すぎワロタ
目反らしても何か言われるし頑張って目を相手を凝視する様に合わせると目に力入りすぎキモいと言われ

どうすれば良いのかと
329マジレスさん:2012/10/04(木) 00:04:27.28 ID:tRYoAf29
対人恐怖、強迫障害、赤面恐怖、醜形恐怖のSADです。
SSRI(パキシル)3日目なんだけど、今日は他人の視線をほとんど気にせず過ごせて精神的に楽になった。
精神薬ナメてたから3日で効果あるとは正直ビックリ。
明日からの生活が楽しみです。
330マジレスさん:2012/10/04(木) 23:49:33.64 ID:YgewvfJn
気持ちがが不安定で、他人の視線が気になったりなんでもないことで赤面したり
でも、逆にそういう症状をあまり感じない時がある。

感じる時はすごく重苦しいし家に帰った時ドッと疲れてる。
でも、その疲れが人と一緒にいると分からなくなる。

気持ちが不安定すぎるのと自分の体の状態がわからない
自分の身を自分で削っているっていう自覚が出来ない。
331マジレスさん:2012/10/08(月) 14:28:59.58 ID:Xyw96e/X
hhhhhhhhhhhh
332マジレスさん:2012/10/08(月) 23:44:09.11 ID:F8WLuxvi
彼がなかなか理解してくれない…まぁ確かに話だけ聞けばただのあがり症ぽいけど…がんばって仕事探そう。
333マジレスさん:2012/10/17(水) 21:45:46.92 ID:HCqlvfJc
SADだと思うのですが、病院に行くかどうかで悩んでます。

病気だと正式に認められると、再就職が困難になるとか、
薬の副作用とか、保険に入りにくくなるとか、、
やっぱり病院に行くデメリットもありますよね・・・?
334マジレスさん:2012/10/18(木) 02:35:57.22 ID:j4p6hAh6
病院とか行かないとして、自分でどうにか出来るものでもないしな。
数年通院したけど後悔はしていない。
335マジレスさん:2012/10/18(木) 16:15:44.10 ID:Rftp9p/+
>>333
じゃあ行くなよ
迷ってるうちはよくならんし
336マジレスさん:2012/10/20(土) 01:47:40.26 ID:EKMcwT8K
今日の夕食後病院から出された薬を飲もうとしたらいきなり親から
「あんまり薬は飲まないほうが良いってよ。」と言われて言い合いになった。
親は知人から何か言われたらしいけど「薬を飲まなくても良い身体に管理しなさい。」って、
そんなの肥満で高血圧の貴方に言われたくないよ。

>>333
再就職は自分からカミングアウトしない限りバレないはず。
今の私がそうだけどメンクリ通ってると民間の医療保険はびっくりする位どこも入れなくなる、
保険にひとつも入っていないのなら病院行く前に保険に入っておくといいかも・・・
コープ共済とこくみん共済なら保障が薄いやつだけど精神病患者でも入れるプランがあったよ。
337マジレスさん:2012/10/21(日) 15:17:21.77 ID:j8xsUys4
薬は気休めというかその場しのぎだって聞いたんだけど本当なの?
338マジレスさん:2012/10/21(日) 16:59:21.00 ID:azJN2Q+F
>>337
じゃあ行くなよ
迷ってるうちはよくならんし
339マジレスさん:2012/10/21(日) 17:07:42.20 ID:Uj0D5QRT
通院も薬も辞めたい
でも治らないし薬が手元にあると安心
340マジレスさん:2012/10/25(木) 02:20:32.06 ID:sPDtHdap

対人恐怖症は私の場合、努力や話す練習などでは治りませんでした。治るどころか不安な状態が悪化していきました。
薬や病院をいくことも止めて、きちんと体を動かしながら家事や趣味などに打ち込むことでかなり精神的には安定し、一時は一人暮らしして生活もできていました。
ただ対人関係が苦手な性格だったり、不安や恐怖を感じやすいという性格そのものは変えられませんでした。
ただ対人恐怖症を治す努力をしている時期と比べれば、かなり精神的には安定しています。
私と同じような病気に苦しんでいる人に、私の回復していったことを聞いてもらいたくてホームページを作りました。
よろしければ見てもらえたらうれしいです。

http://sky.geocities.jp/uikgrtms10/
(来場者数をかぞえるカウンターの設定上、アクセスしたときに許可を求める表示が出るかもしれませんが問題ないので許可してください。)
341マジレスさん:2012/10/25(木) 20:11:27.36 ID:LupH9bwJ
もうすぐ飲み会…忘年会でワイワイ楽しくやれる人が羨ましい。私も数年前までは何とかやれたけど、もはや恐怖しかない。最初に座る席選ぶ段階から不安だわ、ビクビクした雰囲気って伝わるんだろうな
342マジレスさん:2012/10/25(木) 22:30:26.21 ID:EH8fsY1s
通院を考えているのですが、親元に受診したことを証明する書類が届くという話を聞きました

毒親の過干渉に怯えている私としては、是が非でも避けたいです
むしろ毒親の影響を受けて今の精神状態があるくらいですから…

ちなみに今私は大学3年です
時期も時期だし今まで放置し過ぎていたくらいです…

どなたかご教示お願いしますm(__)m
343マジレスさん:2012/10/27(土) 02:28:31.40 ID:9YietVEZ
親を説得するってエネルギーいるよな
保護者である以上、避けられないし
あと半年就職活動を頑張って親元離れることを目標にしたら?
344マジレスさん:2012/11/02(金) 00:52:18.33 ID:29/9Pn0U
元々内気(元場面緘黙児)なんだけれど、
うつ回復後、やたら人に緊張するようになってしまった。
元々が内気な人で、SAD治った人って聞いたことある人いる?
社交的にまでならなくていいんだけど、無駄な過剰な不安感を減らしたい。
345マジレスさん:2012/11/14(水) 21:58:45.29 ID:END9HinE
>>342
そんなもの届かないよ
デマだから安心して行け
346マジレスさん:2012/11/15(木) 08:52:00.65 ID:ThKwGtkX
通院したら保険の明細が届く訳で。
347マジレスさん:2012/11/15(木) 16:10:19.96 ID:WSMc3Wf7
あーそっかー
348マジレスさん:2012/12/10(月) 07:37:32.27 ID:UT5hxcKG
おはようございます。高校生です。
はあ文が変で変な人とおもわれたら嫌だなあ…
349マジレスさん:2012/12/10(月) 10:26:16.66 ID:wi6ZGfY2
目上の人と話すときに特に頭の回転が遅くなる。
何話していいかわからん。言葉が出てこなくなり、
出ても単語で途切れ途切れしゃべる感じです。
普段本当はこんな感じじゃないのに。委縮
困ったもんだ。
350マジレスさん:2012/12/11(火) 07:39:53.27 ID:kmuUWFS/
このスレ覗いて、みなさんの症状見て自分に納得した。
うつ症状で病院に通院し始めて、社会不安障害だと5年前診断されたけど
社会不安障害が何かわかってなかった。
電話がかけられない。人前で話ができない。会話が続かない。
横断歩道が怖い。バスの止まりますボタン押すのに覚悟がいる。
店で注文できない。店員さんを呼び止めるなんて絶対無理。
こんなんなのに、表舞台に出なくちゃいけない機会が多くて・・・

いちいち不安に思い、行動に移すのが辛い。
薬が切れて病院行かなくなって半年、生きていくのに障害がありすぎて
限界だからまた通院することにした。
こんな苦しいなら、薬を一生飲んででも楽に生きたいと思えてきたよ。
予約の電話できるかな・・・
351マジレスさん:2012/12/11(火) 13:57:33.91 ID:dmShjDVw
>>350
ネットで予約しろ
352マジレスさん:2012/12/12(水) 23:23:15.12 ID:XLa8CBV9
>>351
350です。予約できたよ、ありがとう。
あなたのひとことで勇気が出ました。
353マジレスさん:2012/12/13(木) 00:00:57.45 ID:3Oh3q3HH
>>349
まさにそれなんだが。
本当に辛いよね、会社行きたくなくなる。
さらに取引先ともコミュニケーション取らなくちゃいけなくなってしねる
354マジレスさん:2012/12/13(木) 01:04:59.86 ID:MWSHGn/6
>>352
よかった
355マジレスさん:2012/12/13(木) 04:00:08.31 ID:4SyGjAAq
SSRIなんか飲みだしたら人生狂うよ
自分はどんなことあってももう二度と飲みたくないSSRIだけは
せいぜい抗不安剤くらい

ゾロフト飲んでた頃は最初の一年位はマジで楽になれた
飲み続けるうちに異常な攻撃性で大切な人大体なくした
今考えたらあり得ない、ゾッとするような行動毎日してた
毎日死にたいと考える脳みそになった
ゾロフトであんなになるならパキシルなんてもってのほか

今はやめたから穏やかな性格に戻ったけど思い出しただけで背筋が凍る
SSRI関係の殺人事件多いよね
確かにあの時の自分なら…おお怖…
356マジレスさん:2012/12/14(金) 03:40:13.12 ID:KhFNic1A
自覚があるなら医者に伝えれば良かったじゃない。
357マジレスさん:2012/12/14(金) 18:03:22.03 ID:VsYKT+tV
パキシル飲んでるけど、仕事始めて恋人もできて同棲も始めたよ
一概に言えないでしょ
358マジレスさん:2012/12/14(金) 22:58:47.85 ID:T4I+di2w
ルボックス飲んでるけど、毎日穏やかに過ごしてるよ
飲み始める前より確実にラクになった
人それぞれだとおもう
359マジレスさん:2012/12/14(金) 23:20:43.65 ID:vebZTixu
薬ってそんなに効くものなのか。気休めだと思ってた
360マジレスさん:2012/12/15(土) 11:19:40.77 ID:gPGfRkj5
薬飲んで元気になってそれからまた減薬に悩む方が何も出来ない人生よりマシだよ
俺は医者から薬はあなたが楽しく生きるための道具だから上手く使いこなしなさいって言われる。
確かにぼーっとなるし、処方箋が整うまでは紆余曲折あるけど仕事ができるって涙でるほど嬉しいよ
361マジレスさん:2012/12/15(土) 12:14:46.54 ID:XDjg5Ofc
SSRI断薬出来た人にもう一度飲みたいか聞いたら二度と飲みたくないっていうやつあったね
断薬時が死ぬ程キツイからね
362マジレスさん:2012/12/15(土) 12:29:04.95 ID:MWUL/1JH
最終的には薬から抜け出して素でも大丈夫になるのがゴール地点なの?
363マジレスさん:2012/12/15(土) 23:54:37.10 ID:irp/1BDB
俺は薬やめないよ
薬なくすことより楽しく生きる方が大事だから
364マジレスさん:2012/12/23(日) 10:09:21.24 ID:pKSFxgXk
親とか身内で行動するにはいいけど飲食店に行くと、そこで吐いちゃうんじゃないかとか
遊びのゲーセンの格ゲーで常時緊張して周り気になるのがぬけん・・早く治らないかな・・
365マジレスさん:2012/12/24(月) 03:10:55.32 ID:dkqB3UEX
>>364
俺と一緒に行動したいね
366マジレスさん:2012/12/27(木) 21:37:40.78 ID:GPtgGS7k
SNRI(トレドミン)とロラゼパム(ユーパン)飲んでるんだがこれもヤバイのか?
367マジレスさん:2012/12/27(木) 23:39:48.20 ID:0jMvlw98
>>366
大丈夫
368マジレスさん:2012/12/28(金) 00:05:34.10 ID:SlYGp4VQ
そっか安心した
369マジレスさん:2013/01/02(水) 12:38:23.48 ID:PyOG7leT
精神科通いだしてから丸1年。
仕事は2回休職→復帰して結局だめだったから8月から無職。
年内は休もうと決め迎えた新年…。
バイトから少しずつ仕事場というものに慣れていこうかと思ってるけど
面接のこと考えただけで凄く沈むわ…。
370マジレスさん:2013/01/02(水) 22:47:02.79 ID:UxuTXfvk
>>369
焦らずやれば大丈夫
371マジレスさん:2013/01/03(木) 02:38:32.62 ID:VTfUeeRC
社会不安同士って仲良くなれるのかな…
なれないだろうな
どっちも気を使いすぎて変に誤解しそう
話せないし
でも同じ病の友達ほしい
一度気を許すとかなり楽なんだけどなあ
372マジレスさん:2013/01/03(木) 13:46:45.30 ID:rHC9G9qe
>>371
俺と友達になろうぜ!
373マジレスさん:2013/01/03(木) 13:55:50.61 ID:nrw6iPHz
>>371 >>372
俺とも友達になろうぜ!
374マジレスさん:2013/01/04(金) 19:31:21.27 ID:E+V4JTxO
僕はコードネームはボンバー
32だお。
カラオケと映画が好きだお
375マジレスさん:2013/01/05(土) 20:47:11.12 ID:L4njx0Vq
パキシル20mgにしたが効果が現れません
早く死んでしまいたい
376マジレスさん:2013/01/05(土) 23:02:35.80 ID:0Ld1TGmb
>>371
2chとか赤の他人の方が色々とぶっちゃけやすいかもしれないな。
一応友人は居るけど今更悩みとか打ち明けにくいし。
今は匿名で交流を持つ方法がいくらでもあるから
そういう関係ってのも悪くないと思う。

でもって>>371 >>372 >>373
俺とも友達になろうぜ!
377マジレスさん:2013/01/06(日) 12:54:24.58 ID:Mi8KdfcE
>>375
パキシルっておもにうつ病に処方されるんだけどSADにあんま効果ないよ…処方した医者ヤブだな。
しかも副作用強いし。病院変えたほうがいいよ。
378マジレスさん:2013/01/06(日) 13:27:30.65 ID:PGEcZ05/
おれはジェイゾロフト錠25mg2錠と
エリスパン1錠で安定するようになった。

病院って大事だよ。
親に勧められて初めて行った場所は狭い割にいつも混んでて
雰囲気も暗く医者も看護婦も横柄な感じで薬だけ処方するって感じの場所だった。
ネットで調べて違う病院に行ったら、何から何まで雲泥の差で感動した。
先生との相性もあるから、合わないと少しでも感じてる人は変えた方がいいと思うわ。
379マジレスさん:2013/01/06(日) 17:23:49.35 ID:V7X9ouXO
>>377
うつ状態の緩和がSADに効果的な場合もある
一概にパキシルはダメとは言えない
俺はパキシルでかなり安定した
380マジレスさん:2013/01/06(日) 22:56:00.59 ID:t5Lenbm/
>>379
釣り?
うつ=SADではないので…確かに鬱にはいいでしょうね。
しかし、SADにはどうでしょうか?もう一度SADとはなんであるか、パキシルの効能・副作用を
調べてみることをお勧めします。
381マジレスさん:2013/01/06(日) 23:17:30.04 ID:SEoqmyMm
1日外にいれば治る
ストレスを抑える
前を向く
382マジレスさん:2013/01/06(日) 23:18:07.74 ID:SEoqmyMm
1日外にいれば治る
ストレスを抑える
前を向く
383マジレスさん:2013/01/07(月) 05:17:47.69 ID:BF4i03vK
よく医者に
調子悪い時は何か動いたり発散しないとダメよ
って言われるんだけど、
そういう時って本当に何もできないんだよなあ…頭ではわかってても。
384マジレスさん:2013/01/07(月) 15:31:29.82 ID:r/RoAgnO
>>380
うつとSAD両方患ってる人もいるんだよん
385マジレスさん:2013/01/08(火) 11:59:32.82 ID:t/7kL0ie
パキシル20mgに増えたけど効果感じねーな
386マジレスさん:2013/01/08(火) 23:04:42.50 ID:4gf5T4kp
男でこの病気の人は、好きな異性とか出来ても絶望したりする時ない?
その人の知人とかの男を見ると、みんなしっかりしてるんだよね。
あと、体が大きくて喧嘩が強そうな奴とかいたり。
何でこんな知り合いがいるんだ?って感じでさ。
まあそんな男は女の前では優しいから、女からすると普通にしゃべれるんだろうけどさ。
自分が対人関係を築いてきてないんで、精神年齢が低い分
みんなしっかりしているように感じられるってのは、当然と言えば当然なんだろうな。
この症状が女の人だと、こういう絶望的な気持ちにはならないのかもしれない。
別に弱くたって、女だから情けない感じには受け取られないからね。
387マジレスさん:2013/01/10(木) 03:06:08.05 ID:jSJMdRtE
>>386
ゲイですがエッチの時緊張して苦労します。
ちんぽ途中でたたなくなる
388マジレスさん:2013/01/14(月) 00:22:42.03 ID:ikaeeqzr
緊張するのまじやめてくれないかな・・
スカイプしてたら頭真っ白になって途中で抜けちゃったし。なんかやけにメンタル弱いわ・・
389マジレスさん:2013/01/14(月) 19:00:22.86 ID:oE815p3I
自称SADと称して女食いまくっている管理人のいるオフ会。
実際参加してみると女に片っ端から話しかけまくり、男に話しかけるなら女の自慢話
自分の恋愛遍歴。自分もSADで参加したのだが、はじめから放置プレイ。空気みたいな扱われ方。
さらに、まさかの25歳以下という応募制限(高校生ならもっと可、未成年のバカ女なら簡単に食えると思っている)。
年増は受け付けない模様。出会いを求めてる方はmixiから参加できるのでどうぞ〜
http://ameblo.jp/gomi0510/
390マジレスさん:2013/01/14(月) 23:49:04.51 ID:DmFiIhAl
会社のお茶出し、名刺交換の手が震えるんだけどこの病気?
391マジレスさん:2013/01/16(水) 23:33:05.66 ID:ytS+khHf
病気じゃない。ただの考え方(無意識下)での癖。
直そうと思えば簡単に直せるが、直せる環境は今の日本社会には無いね。
392マジレスさん:2013/01/17(木) 20:34:24.08 ID:w9L/uBQQ
>>391
そっか。ありがとう。
薬を飲めば少しは楽になるかな?
393マジレスさん:2013/01/17(木) 20:59:29.94 ID:xYTvdNQW
>>392
飲むと楽になるよ。でも飲んでも治らない。余計に症状がこべりつく。
今飲んで10か月位だけど、薬に耐性みたいなのができて症状が薬の
抑制作用を上回っちゃうんだわ。辛いよ。

眠たいときに摂るカフェインみたいなもん。絶対に根本的解決にはならん。
でもやめらんこの葛藤。もう疲れた
394マジレスさん:2013/01/17(木) 21:35:40.91 ID:0IYaGckh
結局その人間の適正の問題だもんなあ…
抗不安薬等で凌いでも一生薬に頼るんじゃ解決にはならないし。
でも飲まないよりは全然いいと思うけど。

接客の仕事やめて倉庫の検品作業の仕事にしたら
凄く楽になったよ。
仕事内容がハードなことよりも対人がハードな方がキツイわ。
395マジレスさん:2013/01/17(木) 22:00:09.86 ID:w9L/uBQQ
実は今日、薬を貰ってきたんだけどまだ飲んでない。
やっぱり根本的には治らないよね。

明日は打ち合わせがあるんだ。お茶出しもしなきゃいけないし、自分もその打ち合わせに出ないといけない…
今からぐるぐる考えてしまって緊張…
396マジレスさん:2013/01/18(金) 08:00:58.00 ID:K1CrXSwH
>>395
若いときは少ないし、その貴重な時を少しでも幸せに近づくように
過ごしたいなら飲むのもありだと思うよ。ただありだというだけで
自己判断に頼るのが一番。
薬を飲むか飲まないかは一生を左右する(いい意味でも悪い意味でも)重要な決断だから。
だから、医者が軽く「飲んでみたら」なんて言ってもそれを鵜呑みにしないこと。
397マジレスさん:2013/01/20(日) 21:56:55.72 ID:QmfuLuOV
会社の送迎バス(混み混み)が苦痛でたまらない…
普通のバスや電車も苦手だけどまだ大丈夫なのに
会社の送迎バスは行きも帰りも半端なく辛いわ…。
バイクで通えたら…
398マジレスさん:2013/01/22(火) 19:30:57.41 ID:QBrHXu8s
ここのスレで働いてる人はどんな職種?
俺は派遣バイト・・・
399マジレスさん:2013/01/23(水) 17:21:52.26 ID:AOUlOFj+
>>398
おれも派遣バイト。倉庫でひたすら検品作業してる。
人間関係希薄で助かってるけど、月給10万にも届かない。
前の仕事を体調不良で結局辞めて3カ月ほど療養してからの仕事だから
贅沢はいってられないけどさ。
400マジレスさん:2013/01/25(金) 10:33:54.65 ID:8srrXqvt
家族以外からの電話に出れない。
かなりシュミレーションや気分高揚(怒り、緊急時)していないと電話がかけられない。
グループ活動(PTA活動や色々な集まり)に参加できない。
人前で話できない。
会議など話し合いもできない。
人と会う(話す)のは苦痛、必要に迫られなければ回避する。
皆に注目されるのが苦痛。
リーダーなんて無理。

電話に出れないこと、姑に文句言われてる。辛い・・・
メールならできるからメールしてたんだけど、メールばっかで電話に出ない!って・・・。

もうメールさえ嫌になってきちゃった。

着信音が苦痛。
401マジレスさん:2013/01/25(金) 19:38:01.11 ID:B6VJ7uHm
>>398
去年だけど、田舎のコンビニやってた
2ヶ月ももたなかったけどね…
402マジレスさん:2013/01/29(火) 00:12:03.42 ID:2VCKg+km
何やっても真面目だし器用だからある程度までいくんだけどこの症状なかったら本当に好きで上手くいく事が見つかったんだろなって思うと悲しくなって来る
403マジレスさん:2013/01/29(火) 00:20:59.80 ID:2VCKg+km
鬱とかメンヘラの人達みたいに衝撃的なトラウマがあるわけじゃないから自分でも中々認識できないんだよね
多分子供の頃からそうだと思う転校も多かったし少しずつ適応できなくなっていったんだろなあ
404マジレスさん:2013/01/30(水) 10:51:28.94 ID:S6ygZZGk
デパス、ワイパックス、レキソタン
スピーチ前の頓服として↑飲むなら、
皆さんはどう飲みますか?
(一種類だけ、もしくは組み合わせ)
405マジレスさん:2013/01/30(水) 19:27:03.32 ID:Tfu/53Ti
>>402
俺もだわ
406マジレスさん:2013/02/05(火) 22:25:02.15 ID:CHd/y8ng
>>404
ワイパックス。
人前に出る時に飲むと、ものすごく楽になる。
407マジレスさん:2013/02/06(水) 02:15:38.49 ID:tyLTtdsC
今は「社交不安障害」というらしいね
408マジレスさん:2013/02/07(木) 05:57:12.99 ID:l071nqNW
>>394
俺も対人の方がハードだわ。
409マジレスさん:2013/02/07(木) 12:29:05.09 ID:yHJhUAyO
倉庫で1日立ちっぱで腰がまじで悲鳴あげてるけど
それでも働けるようになったこと自体が嬉しいし充実感も凄い。

恋人との同棲生活終了(別れた…)&実家に頼み込んで引っ越し等で
しばらく死ぬことばかり考えてたが、諦めないで良かったと思うよ…。
410マジレスさん:2013/02/08(金) 05:41:35.79 ID:NhHxxzEE
>>402
そういう考え方は病気を悪化させる
元々上手くいくなんて多分ない
411マジレスさん:2013/02/09(土) 11:50:56.04 ID:uCI9Jfv+
412マジレスさん:2013/02/10(日) 12:34:53.35 ID:10HKfAPD
治りました
413マジレスさん:2013/02/10(日) 15:14:20.84 ID:7ktN+pwB
>>412
おめでとう
414マジレスさん:2013/02/10(日) 22:16:50.09 ID:X9nNu4Tw
>>412
診断から何年で治った?
415マジレスさん:2013/02/11(月) 09:44:34.42 ID:FpmZV10S
治りました=慣れました

ここに気づけないのだよなぁ
416マジレスさん:2013/02/11(月) 16:45:33.21 ID:CL+ODUbt
>>404
俺もワイパックス。

通常は1錠で効くと思うが、まだ不安なら2錠でほぼ効く。
417マジレスさん:2013/02/12(火) 02:28:53.30 ID:RM+JVZsg
てすと
418マジレスさん:2013/02/12(火) 09:59:37.81 ID:tnurdzMl
環境が変わったことで安定した=治った と誤解するのも怖いね。
あくまでも緊張する場面を避けることと薬で安定させてるだけだからさ…。

薬の効き目があるんならぶっちゃけ一生薬漬けでもいいわ。
もちろん飲まないでよくなればいうことないけど。
419マジレスさん:2013/02/13(水) 20:53:12.24 ID:zqZcx2MO
>>414
返信遅れた。
しっかりとした診断自体は二年前。しかし悩み出したのは8年前。
認知行動療法というのをやって素晴らしい効果が。
420マジレスさん:2013/02/13(水) 21:04:35.43 ID:9qKAxeNw
>>418
>薬の効き目があるんならぶっちゃけ一生薬漬けでもいいわ
その通りだな。だが、薬使うのってそもそもおかど違いだから結局薬ますごとに
耐性ついていくんだけどな。
421マジレスさん:2013/02/13(水) 22:03:51.11 ID:5bq8HHo0
俺は正直薬は多いけど社会復帰出来たから後悔はない。
働けるって最高よ!
422マジレスさん:2013/02/15(金) 10:37:35.95 ID:AQmH5rB+
スレ初めて見てなんか思い当たる節がとこれどころあるなぁと感じたんだが、
やっぱそう思えるうちは正常なんだろうか?
423マジレスさん:2013/02/19(火) 22:52:33.97 ID:zhchnoGs
>>422
早めに病院かカウンセリング行くことをオススメする。
悪化したらそれだけ戻るの遅いかと。
424マジレスさん:2013/03/01(金) 19:50:35.05 ID:xt0v4RBX
テスト
425マジレスさん:2013/03/17(日) 17:57:16.32 ID:xEbThHar
過疎ってるね・・・・
最近この病気の存在を知って病院に行こうか悩んでいる
もともと人見知りであがり症だったから17になる今は思春期もこじらせてちょっと悪化してるだけだと思ってた。

コンビニのバイトしてるんだけど、袋詰めで綺麗に入れられなかったり、沢山客が並んでて視線を感じるとものすごく頭が真っ白になる。同時に顔も赤くなるし汗もかく。
これって「ちょっと悪化」どころじゃないよね。
前にくそったれな客に年齢確認ボタンのことでクレームきて、もちろんうまい対応出来ずにいたら顔赤いよ^^って煽られて死にたくなった。
病院行くのも電話で予約しないといけないんだよね・・・死にたい

長文の愚痴失礼しました。こんなこと他では恥ずかしくて言えないから・・・
426マジレスさん:2013/03/18(月) 00:32:00.31 ID:W5lwxCiG
20前後?
うちの近所のセブンに明らかにSADの男の子がレジ打ち始めたんだがyou?
427マジレスさん:2013/03/18(月) 19:59:56.83 ID:WyEFW9re
失敗体験を重ねる度に弱くなる心。どんどんあらゆることに敏感になってく心。
年を重ねるごとに価値観が狭くなって行き、可能性も少なくなっていく。

あの時はこんなことでへこたれなかったのに、人の感情に敏感に成った分だけ
もう自然に自分を責める感情に耐えられなくなってしまった。

どんどん感情が考え方が社会で生きている人とずれていく。行き場のない怒り、悲しみ、恨み
が首を絞めつける。

今度こそもうダメかも…
428マジレスさん:2013/03/19(火) 02:30:02.99 ID:w33ibHGU
>>427
俺とメールでもする?
429マジレスさん:2013/03/19(火) 07:09:57.92 ID:2MMUGeAz
接客業してたが症状を悪化させるだけだったわ
430マジレスさん:2013/03/21(木) 14:07:07.42 ID:eEJWKUtA
>>935
テスト
431マジレスさん:2013/04/02(火) 23:53:20.68 ID:eAfKqbji
不安障害の疑いありなので
今度病気に行ってきます

一人でいる時(リラックスしている時)
症状がない事があるので
まだ自分が不安障害だって認める事ができない

何でこうなってしまったんだろ
432マジレスさん:2013/04/04(木) 15:08:48.54 ID:MtrSov6h
問題は何も解決しないけど。

息抜きに自転車乗るのいいよ。特に今
すっげぇ風が気持ちいいし、いい匂いがするし、運動になるし。
お前ら自転車乗れ。車じゃなくな。
433マジレスさん:2013/04/08(月) 03:58:08.46 ID:1atQw2Eo
自転車いいよね

何の解決にもならないと思える些細なことを繰り返していくことって
意外と積み重なる
434マジレスさん:2013/04/08(月) 04:40:28.79 ID:wpquDDf7
人生の逃げ場所ってどこだろう
435マジレスさん:2013/04/08(月) 20:15:50.51 ID:yd4pwUsp
業者相手や業者相手の電話とか、事務的な場面だと緊張はするが震えたりはしない。しかし学内のカンペがない発表や自己紹介の時など人前に出て喋ろうとすると声も手足も震えて、口元もピクピクいう重度のSAD。

今日も自己紹介する場面があったんだが、「大丈夫、大丈夫、なんも緊張することない。業者さん相手の時だと大丈夫じゃないか。」と事務的な対応してる時の自分の感覚を思い出して望んだら震えたりしなかった。

今までインデラルに頼ってでも乗り越えてきたのも良かったのかも。失敗ばかりだとそれが自分なのだと刷り込まれてしまって悪化したと思う。

次も試してみる。
436マジレスさん:2013/04/08(月) 21:31:59.70 ID:Wcx4B4L6
>大丈夫、大丈夫、なんも緊張することない。業者さん相手の時だと大丈夫じゃないか
こういう考え方は自然な心の流れを逆流させようとする悪化の原因だよな。正しい考え方は
→大丈夫、大丈夫、緊張してもいいんだ。相手が誰だろうと緊張しながらやれればいいじゃないか。
これが自然な考え方。>>435さんの考え方だとその場面が来るたびにしんどくなると思う。
437マジレスさん:2013/04/08(月) 21:41:49.47 ID:nyQUXJDU
>>436
なるほど、この発想はなかった!試してみよう
438マジレスさん:2013/04/08(月) 22:20:14.04 ID:yd4pwUsp
\(^o^)/
439マジレスさん:2013/04/11(木) 18:23:44.97 ID:0ao/Etmz
>>438
自分なりの「大丈夫」が一つ見つかって実際乗り越えられたんだからよしとしよう。
こうすべき、って答えや方法は一つだけじゃないから大丈夫。
440マジレスさん:2013/04/12(金) 22:29:52.00 ID:6Ee8UhgA
文脈からすると大丈夫じゃないから緊張してるからこそ「大丈夫」って言葉使ってるように
読み取れるんだが。
例えばよくスピーチや面接のとき緊張するなら、人をかぼちゃと思えばいいなんて言うけど
人間ってそんな単純じゃないからそんな暗示は無意味だと思う。とくに僕らみたいな人間には。
てか、余計に自分を囲い込んで苦しくならんかい?
441マジレスさん:2013/04/13(土) 09:52:32.13 ID:7KVEPjCq
まあ全然大丈夫じゃないわな
442マジレスさん:2013/04/13(土) 09:55:10.19 ID:haLHTqq6
私は実際それで乗り越えたからなんとも言えんが…。そんなに否定しないで欲しいorz

そもそも私が一番言いたかったのは大丈夫大丈夫緊張しないでと暗示することではなくて、上手く振舞えている時の感覚を思い出してシンクロさせるってことだよ。
443マジレスさん:2013/04/13(土) 10:02:04.19 ID:haLHTqq6
まあまたこれで試して見て成果出たら報告するよ。今度は緊張しても大丈夫、緊張していいんだって気持ちと上手く振舞えてる時の感覚とのシンクロでやってみる。
444マジレスさん:2013/04/13(土) 18:59:18.96 ID:jXwvLrVC
>>442
すまん。僕は昔、暗示的な考え方しててうまくいったことないから、だからほかの人はどうなのかなって
純粋に疑問に思ったんだ。

人それぞれやり方があるもんな。正しいとか間違いとかないと思うよ。
445マジレスさん:2013/04/13(土) 23:54:22.40 ID:7KVEPjCq
>>443
そんな難しいことやってるから良くならないんだよ
どうでもよくならないとさあ
一回すべて失いなさい
446マジレスさん:2013/04/14(日) 02:29:28.15 ID:EtDTl2m3
心の中で逆ギレおすすめ
緊張して何が悪い?人間緊張するのが当たり前だろ!
挙動不審になって何が悪い?慣れてないんだからこうなるのが自然だろ!
それをおかしいと笑ったり責める奴は、自分の過去を都合よく忘れているだけだ!
なんで最初から上手くて人当たり最高で有能っぽく見える型にはまらないといけないんだよ!
あれか?「世間様の認める型にはまらない異教徒は死ね」と全否定しちゃうアホな狂信者か?
上手くやれなくて慣れなくて未熟さを晒す俺を、そのまま認めて受け入れるくらいの器量持てや!
って感じで、内心の逆ギレが気迫として外にも出て押していけるので、ある程度はどうにかなるw
447マジレスさん:2013/04/14(日) 02:38:38.88 ID:r5bbc7We
俺は常にキレテル…
確かに良くなった
448マジレスさん:2013/04/14(日) 03:03:25.57 ID:D0OMOXs8
コンビニとかスーパーのレジがきついんだけどそこまで重症の人っているの?
筋肉が強ばっておつりすらマトモに受け取れない
クビから上が動かなくなる
449マジレスさん:2013/04/14(日) 12:54:08.64 ID:r5bbc7We
>>448
だからお前はセブンイレブンの店員だろ?
450マジレスさん:2013/04/14(日) 16:20:28.14 ID:RSMf3ora
レジどころか、外見に今よりコンプレックスがあったころはコンビニとか商品選ぶのさえレジから丸見えな時は挙動不審だったよ。
451マジレスさん:2013/04/15(月) 22:00:39.49 ID:pIrhZwtx
>>446
その通りだけどな。でも世間は緊張している人間を徹底的に排除しようとする。
ゆえに慣れるというプロセスを踏む前に心が折れる。
452マジレスさん:2013/04/16(火) 07:13:02.20 ID:KLPYCqIi
453マジレスさん:2013/04/16(火) 07:16:51.17 ID:bjLeiCYk
>>451
北朝鮮脳かよw
世間の無慈悲で容赦ない排除で徹底的に一掃されてしまう妄想が好きみたいだな
なら、そのまま部屋の隅でガタガタ震えて怯えていればいいじゃないか
別にお前が弱いままでも、お前以外の誰も困らない
454マジレスさん:2013/04/16(火) 08:21:48.90 ID:Njo8tKXW
>>453
>北朝鮮脳かよ
意味が解らん

>世間の無慈悲で容赦ない排除で徹底的に一掃されてしまう妄想が好きみたいだな
無意味なレッテル張り。体験的事実を述べてるまで。
お前、世間で働いたことあるか?それなら>>446の子供っぽい理屈が通らないのはわかるはず。

>そのまま部屋の隅でガタガタ震えて怯えていればいいじゃないか
お前俺の部屋に隠しカメラでも設置してんのか?

>別にお前が弱いままでも、お前以外の誰も困らない
自分の弱い部分が解らないお前より強いと思うが…
455マジレスさん:2013/04/16(火) 10:18:24.77 ID:bjLeiCYk
>>454
>世間は緊張している人間を徹底的に排除
お前が言う世間は、せいぜい自分が知ってる範囲だけだろ
それで自分の知らない世界があることを無視して決めつけてしまうのは
それこそレッテル貼りじゃん

SAD系の人って、他の見方だって存在してるといくら言っても
でもでもだって自分はこうだから絶対こう!と主張して凝り固まってる人が多いから
典型的なレスだなぁと思ってレスした
あと、徹底的という表現も大袈裟表現を好む完璧主義者(SADの特徴)らしいなと思って煽ってみたw
それで元気に怒ってレスくれたということは、>>454に何か刺さったようで何より
456マジレスさん:2013/04/16(火) 10:53:02.76 ID:Sxl78Tsf
SAD系の人って何?
SADは多くの場合、本人の主張に関わらず身体症状が出る障害だと思うんだけど
何か勘違いしてないか
457マジレスさん:2013/04/16(火) 15:09:27.52 ID:PoO+5p/D
>>455
>お前が言う世間は、せいぜい自分が知ってる範囲だけだろ
そりゃそうだろ。誰でも自分の知っている範囲でしか意見することなんてできない。
じゃあ、お前は自分の知らない範囲からも物事をとらえ考えてるのかって話。それ不可能じゃね

>それで自分の知らない世界があることを無視して決めつけてしまうのは
>それこそレッテル貼りじゃん
俺が言ってるのは大概論。今まで学校にバイト、契約社員といろいろ仕事してきたけど大概のところで
冷たい態度とられて来たよ。お前がいう「知らない世界」ってSADの人が薬も飲まないで優しくされて
立派に何事もなく暮らせる世間ってことだろうと思うんだけど、それどこよ。お前の知る世間であったのか?
俺もそういう場所はないとまで言わないけど、今までお目にかかったことはないな。

>SAD系の人って、他の見方だって存在してるといくら言っても
>でもでもだって自分はこうだから絶対こう!と主張して凝り固まってる人
ほらほらレッテル張りばかり。たった2行でSADの人を一括り(そもそもお前は何?)に
してこうだと決めつけてるアホ。典型的というか特性上そうなってしまうだけだろ。だいたいの事実を述べたが
俺の考えは書き込んでないんだが。例えば潔癖症な人が居てしょっちゅう仕事中も手を洗いにいってしまうとする。
周りの人からすると「なんだあの人」ってなるのは自然のながれ。SADも同じだよ。

>あと、徹底的という表現も大袈裟表現を好む完璧主義者(SADの特徴)らしいなと思って煽ってみたw
そうかな?適当に使っただけだが。てかレッテルばかりでお前の言いたいことが空っぽ過ぎで
お前がバカなのが伝わる。

おまえ何に悩んでるのか知らんがまずアスペルガー直せよ。
458マジレスさん:2013/04/17(水) 00:26:36.52 ID:DZgzZoG6
ひどいやり取りだね
どうでもいいけど臭い屁出たぜ?
459マジレスさん:2013/04/24(水) 20:33:18.68 ID:lXLrPTOa
一昨日、朝起きたら母親が階段の手すりで首吊って死んでた。

自分が与えた心労が大きなストレスになってただろうし
(まあ、母親自体も20年くらいまえに未遂はしたことあったんだけど…)
自殺の大きな要因の一つだったんだろうけどさ…。
でも今年1月から(派遣だけど)自分は週5で仕事するようになってたし
薬のお陰で凄く安定してたし、これから…ってとこだったんだけどなあ。
前日の晩も本当にいつも通りで談笑したりしてたし、
何で今このタイミングで自殺したのかもうわけわからなくなっちゃってるわ。

兄弟いるしムリせず寝ろって言われて2日間とも夜は寝かしてもらったんだが
頭の中がグルグルまわって罪悪感でどうにもならなくて
(半年以上ずっと我慢してた)ODしてしまった…。
その状態で(薬切れたタイミングだったので)空いた時間で病院行ったんだけど
あまりに自分がひどい状態だったので入院をすすめられた。
(葬儀等が終わってひと段落した頃に誰しもドっと落ち込むらしくて、
メンタル弱い人はそれが更にひどくなるとかで…。)

長文&スレチで申し訳ない…。
入院は(金銭的に余裕あるわけでもないしで)抵抗あるんだけど
メリット・デメリットってどうなんだろうね。
明日また(疲れきってる父と姉同伴で…)病院行って結論出すことになってます。
460マジレスさん:2013/04/24(水) 20:34:00.86 ID:KZZbnhMD
ボクシング】元世界王者逮捕 徳山昌守(本名・洪昌守)容疑者、傷害容疑で★3




http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1366772401/
461マジレスさん:2013/04/25(木) 07:23:45.49 ID:9JF+uD0P
>>459
マジで?

入院しなくてもいいと思うけどね
オーバードーズを我慢してやり過ごせ
時間が解決する
462マジレスさん:2013/04/25(木) 13:27:11.55 ID:RtPQozDZ
>>461
鬱長文読んでレスまでしてくれてありがとう
嘘みたいな話だがマジなんだよなあ…
リアルな話、自分よか父親の方がよっぽど心配だったりもするんだが。

今日家族と再度病院行って相談した結果、
入院はしない方向で…ってなったわ。
通院間隔を短くして薬だけじゃなくカウンセリングも紹介してもらった。
本当に時間が解決するまで、ゲームやら何やら没頭して
考え込む時間を減らす努力しようと思うわ。
長文になってしまった。スレ汚し本当にすまない…。
463マジレスさん:2013/04/25(木) 21:23:17.04 ID:9JF+uD0P
>>462
マジなんかよ
大丈夫か?
俺も母親泣かせで苦労かけたから全然他人事に感じんわ
SADが治らなかったからだとか自分責めるなよ
464マジレスさん:2013/04/29(月) 23:36:43.30 ID:lMjyPx0w
>>463
吐き出す場所ここくらいしかなくて…
何度もレスしてすまない。

まあ、急に身内や親しい人を亡くせば誰しも後悔はするんだろうな…。
自分は薄情と思われようがなるべく母親のことは考えないようにしてる。
考えちゃうと罪悪感でどうにもならなくなるからさ。
2カ月くらい前から胃の調子が悪くて食べ過ぎると吐いたりして調整してたんだが
最近は普通の量でも戻すようになった。

何かスッキリする間隔で(人には言えないが)病みつきになってしまったけど
嘔吐する行為も自傷行為なんだな…
結局どっちに転ぼうが自分痛めつけることで安心しちゃう…ってのが情けないわ。
465マジレスさん:2013/05/01(水) 21:31:21.22 ID:skLKGriZ
寝ろ! 即効安定剤はソレしかない…ただし、ダラダラ寝ないで規則正しい起床時間とかは
守っておかないと 身体を逆に壊してしまうから注意
466マジレスさん:2013/05/01(水) 22:26:44.91 ID:OetgCl+m
>>464
吐くの我慢できない?
俺は吐けないから真逆だよ
467マジレスさん:2013/05/02(木) 21:24:14.54 ID:KJFRDRn1
>>465
今はだいぶ落ち着いたから睡眠とかは大丈夫そう
ただ、どうしても考えすぎて眠れない時だけ睡眠導入剤に頼ってるけどね
とにかく1日1日生き続ければ徐々に上向いてくと信じるっきゃないかな

>>466
ギリギリ我慢は出来るレベルなんだけど
吐いた方がスッキリするから強引に吐いちゃうって感じかな
逆になんでもない時は食後すぐでも中々吐けないし(一応試した)
苦しいだけだから無理して吐くことはしてない
そういう意味じゃ摂食障害まではいってない…んだろうね
468マジレスさん:2013/05/03(金) 02:41:45.47 ID:/X3C3CEa
今更目標立ててもアレかな?・・・
僕の今年中にしたい目標!それは飲食店に一人で入れるようにする!
469マジレスさん:2013/05/03(金) 02:45:10.69 ID:/X3C3CEa
あとは短時間バイトでもいいから何か自分にできそうな職を見つける!
470マジレスさん:2013/05/03(金) 06:43:38.06 ID:9VsbMTtv
いい目標じゃないの

飲食店に1人…は場所によっては大丈夫だけど
必ず本とか持ってって気を紛らわさないと絶対ムリだなー

派遣バイトとかは場所によっては急募でなりふりかまないで採用してる場所もあるし
数日で覚えられる仕事多いからいいかもよ
471459:2013/05/07(火) 12:28:29.09 ID:ZCNAjxOV
なんかもう生きてるだけで周りに迷惑かけるって考えから
初めて自殺する目的でODしたわ…
(まあ、薬じゃ死ねないって常識なんだけど、
海外のダイエット薬とかも使えば死ねると思っちゃった…。
苦しい思いもして迷惑もかけちゃったから
今は猛省して手元の薬全部捨てて一からやり直したい気持ちが強い)
結果、救急車で運ばれるわで散々家族に迷惑かけちゃって、
一度流れかけた入院って方向で再度話が進んでる。

が、今になって精神科の先生から
入院以外の心のケア(デイケアやカウンセリングや生活支援センター等)
(薬以外での)の方法を説明があったり
カウンセリング併設の病院を紹介されたり…。
勿論、一番の責任は自分にあるから仕方ないんだけど、
何でもっと症状が軽い時(母親が自殺する前や直後とか…)に
教えてくれなかったんだよ…と若干不信感が残ってしまった…。
自立支援(1割負担になるやつ)のやつも通院から1年以上経って
自分からお願いして…って形だったし。

基本病院って薬出す以外のことまでは関与しないものなんだろうかね…?
結構良い雰囲気の病院だし長く通ってるから変更はあまりしたくないんだけど
このまま不信感残ったまま通い続けるのも悩むところで…。

今日病院後に区役所電話して色々と相談してみた結果、
入院やデイケア等の相談もできるみたいだから
明日は生活支援センター行くことになったわ。
(49日終わるまでに一区切りつけたい…)

毎度長文、吐き出しちゃってすまない…。
472マジレスさん:2013/05/07(火) 22:01:28.27 ID:Otok/CnK
>>471
その病院の対応はそこまで悪くないから大丈夫だよ
自立支援は通院始めてすぐは申請しても通らないし、病院から勧めないことも多いの
デイケア、カウンセリングもひどくならないと勧めないし、そこにもう少し通ってみなよ
というかオーバードーズしちゃダメってばマジ
前も書いたけど、そこは我慢しろ!
473マジレスさん:2013/06/01(土) 08:05:03.14 ID:5Rn2N8Jb
>>471
早い時期に役所に相談しといた方がよかったってだけかな
病院としては普通かも>薬出す以外のことまでは関与しない
聞けば教えてくれるけど、それにはまずこっちが知らないことには始まらないから
役所なりヘルパーなり、病院との連携の手助けしてくれる人がいた方が確実ではある
いきなり一人で全てを処理するのは無理だし続かないから、フォローをお願いしておくと安心だよ
あとは根を詰めすぎて自分を追い込まないよう、優先順位考えて動くといい

手続きに役所と病院行ったり来たりとか、定期に通院するのも難儀してる状態なのに
自立支援法が始まってからその辺の(金銭的以外の)負担がきつくなった感じは確かにあるなぁ
474471:2013/06/01(土) 11:30:53.22 ID:c2vtQFwE
>>472 >>473
助言本当にありがとう…ございました。
この3週間で一時的な急激な落ち込みから回復した
役所から教えてもらった病院に(前の病院に紹介状書いてもらい)行ったけど
医者から商売替えして今は認知症の患者ばかりで
投薬治療しかできない(カウンセリングやってない)と言われ、
結局元の病院に戻ることにしたわ…。
病院外のカウセンリング行ったら
落ち着いて自分のこと見えてるし次のステップ(1人暮らしする予定)進もうとしてるし
特に認知行動療法は必要ないと言われ、2回目行かないことに(´・ω・`)
(認知行動療法ではない方の喋るだけのカウンセリングはまた行くかも)

自分で思ってるよりかは良くなってる…と思っていいのかな…。
また仕事したいって意欲もふつふつと沸いてきたし。
1週間後にお寺に納骨行った時に耐えることできれば峠は越えられるのかも。
475マジレスさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:ZZmqDwhG
今まで2ちゃんねるをご利用いただきありがとうございました
さようなら
476マジレスさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:R3ohSgmA
いや!
まだ一緒だよ?
477マジレスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:F533eOvN
もういいぞ
478マジレスさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:PaKUDW4n
te
479マジレスさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:stqV4zB1
480マジレスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:zfZMo5Ye
私より一番辛いのは家族だよな、

きっと両親は元気に学校行って、
いっぱい友達作って、働いて、恋人作って、結婚して。。。

普通の女として生きて欲しかったんだろうな。ごめんなさい
481マジレスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:SDC6rMW3
>>480
すごく分かるよ…
親には本当に迷惑しかかけてないから
普段考えないようにしてるけど、もっとまともな普通の娘なら…
私さえ生まれてこなかったら…
と考えちゃう

たまに何気ない瞬間(甥っ子と遊んであげてる時とか)遠目からみつめて涙ぐんでるのを見かけちゃったりして
親不孝な娘だな…と苦しくなる。。
482マジレスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:QDMeEd0O
>>481
仲間がいて嬉しいよ。ありがとう
483マジレスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:QDMeEd0O
あ。ちなみに ID:zfZMo5Yeです。。。
484マジレスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:I236OrJs
そんな風なものの考えしてるほうが親不孝だと思うが…
親のことを考えているならもう少し態度を改めたほうがいい。
485マジレスさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:uaWUfvzh
レズみたい。
処女同士舌で慰めあったら?
486マジレスさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:O+A6pYo2
俺、SADって数年前に診断された。
人前で喋るときに吐きそうになったり、頭真っ白になったり。
初めての人と食事できないとか。
食事できないのは小学生とか給食全部食べれなくて
最後まで食べさせられてたトラウマかなぁ。
出されたもの全部食べないと悪い気がして。
でも、薬を飲み始めて全然症状が出なくなった。
こんなに楽に生きられるのかと。
今では、風俗にも行けるようになった。
風嬢を口説くことも出来るようになった。
上でパキシルダメとかあったけど、俺はパキシルとリーゼ飲んで
症状が出なくなった。
ただ、副作用かしらんが遅漏になったorz
487マジレスさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:K5/GDXmb
>>486
薬飲み始めてどれくらいで効果出てきた?
488マジレスさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:SpTeNF7O
>>487
割と早かったと思うよ。
1、2週間で症状は出なくなった。
昔、営業職だったときは地獄だったな。
1年くらい営業してたら症状出なくなったけど、
仕事変って内勤になったら元に戻った。
その後、SADを知って病院に行って薬もらって飲み始めた。
もう、2、3年飲んでるかな。
489マジレスさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:FVy2snBv
>>488
なるほど、早いね。ありがとう
地獄体験はSADあるあるだよね。しかも周りからはそう見られないというおまけ付き
490マジレスさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:L9yjVBGb
>>489
そうですね。
営業職だと接待とかで外食しないといけないので。
少し口に入れては水で流し込むって感じです。
続けてたら食べれるようになったけど、内勤になってから
もとに戻ったので、完治は無理なんだなぁって思ったよ。
薬飲むと本当に症状が全く出なくなったから楽になったよ。
気になる人は心療内科に言った方が良いよ。
491マジレスさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:pCutCglR
この病気、日本と海外じゃ意味合い違うからな
いちど 海外出るのすすめるわ
この国色々な意味で狂ってるから
492マジレスさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:jqc+5uCh
難易度高いなww
でも、合う人には合うのかな
日本にいると普通じゃないって言われる人でも
外国人っていうので、基準が甘くなりそう

普通になりたい
493マジレスさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:CrjBoiF4
テレビの視聴率問題視へ
大統領も苦言
「若者もどんどん減ってきている、もっと考える事」
494マジレスさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:4aqLlhdZ
社会が怖すぎる。
外の環境に身を置けない。
家族と親しい人以外は地獄。
週1のバイトですら出来るかどうか。
視線も怖いし、その場にいるだけで精神が壊れそうだ。
社会不適合者だ‥。
495マジレスさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Z8Af9mTT
俺もそうだよ。
時々悔しいこと言われて泣いちゃうわあ。
家で仕事してるけど、所得が低すぎてバカにされる。
同世代みんなに嫉妬する。
本当は外で働きたいのに悔しい。
でも、それでも生きていくしかない。
496マジレスさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:9Iwgs4YI
初投稿の20代学生です
このスレを読んで病院に行こうと決心しました

人と話すのがすごい嫌でいざ話そうとすると
1対1ですらドモリ冷や汗タラタラ心臓バクバク手足ガクブル顔真っ赤・・・
大勢の前で話す機会があった時、もう今にも逃げ出したいくらいヤバかった
そんな自分が悔しくていつも自宅では号泣の日々です・・・

周りがみんな怖い人に見えて同級生や下級生に対してすら、
勇気を出して話せたとしても敬語でしか会話できない・・・
コンビニのレジに行くことすら若干ためらってしまいます

そんな自分ですが、政治家になりたいという夢を持ってます
今のままでは到底無理なのは分かってます。
でも絶対になりたい!、ビジョンを実現したい!、社会の役に立ちたい!

家で一人で居る時に演説の練習とかすると割とうまくいくんですけど、
一歩外へでて他人と関わると、もう会話することに必死で、
頭が真っ白になり完全に思考停止状態に陥いるといった感じなので
薬で少しでも軽くなり自信の回復に繋がればなと思ってます

みなさんのおかげで決心ができました
本当にありがとうございます
497マジレスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:hJBWApj3
とにかく仕事を続けられる気がしない
498マジレスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:odlFItKF
挙動不審すぎてまず面接で落とされるんですが・・
499マジレスさん:2013/09/04(水) 13:19:39.55 ID:xD0Jhy6Z
てす
500マジレスさん:2013/09/19(木) 20:59:05.10 ID:R0WN6dO3
だから心療内科に行って来いよ。
生きるのつらいだけだろ。
俺は薬で楽になったし、今は人と出会うのが楽しいぞ。
501マジレスさん:2013/09/19(木) 23:35:15.24 ID:J15OKvmN
通い続けて2年近くなるが薬も全く効いてる気がしない
502マジレスさん:2013/09/21(土) 13:23:27.59 ID:YP3oVicf
私も1年ちょっと通ったけど全く効いてる気がしないな
503マジレスさん:2013/09/26(木) 23:32:57.15 ID:zCG97MZL
>>500
薬効き始めてからずっと安定してる?
504マジレスさん:2013/09/27(金) 06:25:22.65 ID:aoHYyhYw
抗不安薬「ランドセン」は強力過ぎてヤバいです。気が大きくなり他者に攻撃的になります。
自分はこの薬で職も友人も失った。
505マジレスさん:2013/09/27(金) 12:18:30.42 ID:+PFbm21w
>>504
明日病院だしその薬聞いてみようかな
506マジレスさん:2013/10/07(月) 20:54:20.15 ID:OiugVHWB
私は中学生までは人前で話すことは苦手だけど緊張しなかったのに
中1の合唱コンクールでやる気がないって怒られて先生に自分だけ立たされて
クラスのみんなを座らせて私1人で歌えって言われてすごく緊張しながらも
歌ったらなぜか頭が震えました。それからトラウマになり授業での発表、
緊張するときなど震えが出ます。
そして高校に入り人の目線が気になりすぎて勉強にも集中できません。
人の視線が怖すぎてたまりません。
高3です。大学受験で面接があります。きっとまた震えちゃうんだろうな…。
507マジレスさん:2013/10/08(火) 01:04:39.82 ID:1wcDALYo
医学部?そうでないなら一般入試でいいじゃん
508マジレスさん:2013/10/08(火) 19:08:50.58 ID:be6PSk5K
推薦で行くのでたぶん受かるとは思います。だけど緊張しちゃいます。
509マジレスさん:2013/10/08(火) 20:21:08.81 ID:qQ9SgxBx
>>506
揉みほぐしに行ってきなよ。人に自分の体を揉んでもらえば、
人とのかかわりでも気持ちがほぐれます。
510マジレスさん:2013/10/09(水) 17:37:55.53 ID:3mloF88p
>>509
もみほぐしはどこでやってもらえますか?整体とかですか?
511マジレスさん:2013/10/09(水) 18:05:25.16 ID:yWrqF4oP
これって結局完治するの?
体験談とか見ても、
薬飲んで良くなりました=一生薬飲まないとダメ
ばっかりで、薬飲まなくても人前でも大丈夫になりましたって人いないの?
512マジレスさん:2013/10/09(水) 22:29:54.83 ID:4jzvxg9b
完治とか存在するんだろうか、性格とかもありそうだし何が何だか
513マジレスさん:2013/10/10(木) 01:58:59.17 ID:DwOfyaEI
完治は基本的にないよ。
性質だからさあ。
薬飲んでたら飲んでる間はいい。
それで俺は十分よ。
飲んでも具合悪くなる日もあるし。
514マジレスさん:2013/10/10(木) 02:20:03.27 ID:i482oRSE
飲んでも普通に症状でるお
515マジレスさん:2013/10/10(木) 02:29:56.36 ID:beUj8k9R
少しずつでも良くなるといいね。
どんな症状でどんな薬飲んでるの?
相談乗るよ。
516マジレスさん:2013/10/10(木) 02:36:24.31 ID:i482oRSE
人前で文字を書いたり食事したり、逃げ場のない状況(エレベーターや電車)などで極度の緊張、動悸、赤面が起こります。

最初は特定の人に話しかけられた時だけでしたが、徐々に会社に行くと出る→通勤電車内で出る→朝起きたら出るというふうにひどくなってきました。
517マジレスさん:2013/10/10(木) 02:39:08.14 ID:i482oRSE
ずっとルボックスとユーパン飲んでます。

手の震えもあり、ひどいとめまいや冷や汗が出る時もありましたね。
518マジレスさん:2013/10/10(木) 02:51:15.62 ID:i482oRSE
小学校から水泳習ったり、中学ではサッカー部副キャプテンやったり活発だったとぉもうんですが。
彼女も欲しくて一生懸命オシャレしたり、人混みも好きでした。彼女は残念ながら出来なかったですけど


家庭は荒れてたかもしれないですね。親父が糞だったんで。
酒飲んで母に暴力とか仕事行かないで借金とか。
初めて110番したのが小学校の頃で親父に対してでした。学校から帰ると離婚届けが普通にテーブルに置いてあったけど親父が拒否ってまた暴力だから家庭裁判所に訴えたのも小学校くらいの頃かな。
519マジレスさん:2013/10/10(木) 03:20:06.90 ID:i482oRSE
やっと離婚出来たのは俺が高校の時
でも今度はストーカーが始まって毎晩ピンポン鳴らされたり俺のチャリンコがパンクさせられたり、母の車に傷つけられたり。

俺は無力だった、子供だから仕方ないが何も出来なかった。
母が暴力で入院したり、朝から夜中まで働いていても俺は何も出来なかった。

やっと学校卒業して就職してこんな人生はこれで終わりにしようと、親孝行したり自立した強い男になろうって思って頑張り始めた矢先にこんな病気になっちまった。

人生は不公平で理不尽すぎる
怒りや憎しみしか俺にはない


あの糞野郎には殺意を感じて生きてきた
今また俺の目の前に現れやがったら必ずぶっ殺す

その辺の奴等も一緒さ。
アホみたいにチャラチャラ生きがって俺を見下したり、馬鹿にしてるとテメーの人生も俺が終わりにしてやる
俺には失うものなんかないからな
死ぬのも怖くない
怒りと悲しみが俺を生かしてる
解放される事はおそらく無いだろう




俺はただ普通に生きたかった
520マジレスさん:2013/10/10(木) 08:11:41.57 ID:e221gDxX
>>519
辛い気持ちがよく分かる。俺の親父もよく母に暴力振るって子どもたちは父にビクビクしながら生活してたから。
俺はそのせいか性格が他人に対して超ビクビクして堂々としてなかったから男女とわずイジメられてきて勉強だけは頑張って大学入ったのにまたこの性格でイジメられて悩んで糖質になって中退した。
浪人してまでいい大学に入ってやっと俺をバカにしてきたやつらを見返せると思ったのにホント悲しいし俺の人生って何なの?って思う。
今は人と会わないように引きこもってる。こんな性格になってほんと最悪な人生だよ。
521マジレスさん:2013/10/10(木) 12:51:21.18 ID:x3MCktuO
大学でいじめなんてあんのか
522マジレスさん:2013/10/10(木) 23:12:32.52 ID:hlHgOHGc
>>521
あるところはあるんじゃないの?
職場いじめも多い時代だから。

>>516
家庭環境で成長期に傷ついてしまったから、デリケートになったんだろうね。
ルボックスとユーパンがあまり効果がないのかもしれない。
医者はなんて言ってる?

>>529
気分転換に図書館行くとかどうだろう?
523マジレスさん:2013/10/11(金) 00:09:00.31 ID:YDelQ4tO
>>522
コロトコフなんとかっていう脈波?を測る機械で毎回検査して、医者はよくなってますね!って毎回言ってます。
よくなってるような気はしないんですけどね。
524マジレスさん:2013/10/11(金) 01:36:20.80 ID:cj7I7Bt8
へえ〜
知らなかった。
そんな機器があるんだね。
薬変えてみたいって言ったら、いろいろ試してくれるかもよ。
いろいろしてたらきっと改善するよ!
525マジレスさん:2013/10/11(金) 12:24:50.30 ID:MXsc7rTR
元の性格以上にはならないだろ
526マジレスさん:2013/10/11(金) 17:17:28.13 ID:BP4LmlTf
元の性格ぐらいでいいんじゃない?
悪くなった分取り戻せれば。
527マジレスさん:2013/10/11(金) 20:37:48.63 ID:YDelQ4tO
くっそ

くっそ

くっそ
528マジレスさん:2013/10/11(金) 22:54:14.35 ID:n1AlaAt5
独身の身ですが
お墓参りで親戚の家に顔出しで一時間ぐらいいるあの空間ですら物凄い苦痛で、みんな笑ってるのに自分だけ笑えなくて顔面麻痺みたいになっちゃうんですが、みなさんそういう時どーしてますか??
親戚付き合いは絶対さけられないじゃないですか…
ほんとに物凄く苦痛で体が拒否反応します。。
ほんとこの先お先真っ暗な気がします
アラサーなのに情けない…
529マジレスさん:2013/10/11(金) 23:29:20.58 ID:WBWnoTpV
親戚付き合いなんてとっくにやめてるからなあ。
仕事じゃないんだし、引きつったままでいいじゃん。
530マジレスさん:2013/10/12(土) 00:25:37.57 ID:cNv+aYcM
ジロジロ見てくる奴に逆ギレしそう
531マジレスさん:2013/10/14(月) 22:59:05.49 ID:eMyB368J
最近は親戚減ってるからそういうのなくなってきたな
532マジレスさん:2013/10/15(火) 00:05:03.06 ID:TKtwv+xy
こいつのせいでなんか会話もあんまりしなくなっちゃったな。自分みたいな人います? 同じことで悩んでる人語りませんか? 出合い厨とかそんなんじゃないですよ
533マジレスさん:2013/10/15(火) 00:46:18.91 ID:isaocAmK
>>532
なんか書いてる意味がわからんぞ!!
534マジレスさん:2013/10/15(火) 02:05:37.68 ID:ggiWOLui
人と話すのはそんなに恐怖ではないけど
発表とか朗読とか人に注目されるのが本当にこわい
学生だからそういう機会がけっこうあって滅入る
高校のときは本当文章読まされるだけで
震えて息を吐くことができなくなって
途中で読むことができなくなった
選択科目で人数少なかったから
恥ずかしさでいったらまだましだったけど
なんか息をうまく吐けなくなるんだよね
よくわからんが
大学に入った今は、なんとか最後まで読みきることは
できるけど声も手も震えて本当恥ずかしい
卒論発表で140人くらいの前で発表しにいといけないんだけど
耐えられる気がしない
病院いって薬もらえるだろうか
今までも飲んで発表にのぞんでたけど
それでも息苦しくなるし震える
強いお薬がほしいですその日を無事に乗り越えたい
535マジレスさん:2013/10/15(火) 07:11:51.51 ID:b1o+njOr
っインデラル
536マジレスさん:2013/10/15(火) 14:06:40.24 ID:TKtwv+xy
>>533 人とのコミュニケーションが苦手で社会にすら出られない 会話をするにも自分をいい風に思われたいからか明るい人を演じる自分に疲れて会話しなくなった

同じ症状で悩んでる人いたら話したいと思っただけです。
537マジレスさん:2013/10/15(火) 14:09:33.84 ID:TKtwv+xy
朗読は自分も恐いです 最後まで読みきれるだけすごいと思います。
538マジレスさん:2013/10/15(火) 23:37:59.62 ID:CFtLu8sj
たしかにインデラルは声の震えに対して効き目抜群だった
何より心臓のドキドキが抑えられるからかなり気が楽になる
539マジレスさん:2013/10/16(水) 01:37:55.65 ID:RyIiCATr
人前で発言をするのは自分も苦手
朗読とは少し違うけど、ただ読み上げるだけなのに全身が震える
毎朝辛い……会社辞めたい
540マジレスさん:2013/10/16(水) 05:59:17.65 ID:E17KH+pU
読み上げてる途中 震えが来て、それ以上読み上げることが出来なくなって どうしようもなくなったら、みなさんはその場をどう過ごしていますか?
541マジレスさん:2013/10/16(水) 06:02:58.39 ID:E17KH+pU
もちろん大勢の人の中でです。
542マジレスさん:2013/10/16(水) 08:16:25.97 ID:ri+q+Uf5
インデラルか…教えてくれてありがとう!
しらべてみるわ!
543マジレスさん:2013/10/16(水) 18:24:14.86 ID:yeDFPREP
車の運転が苦痛。小心者だから運転するの凄い緊張する。みんなはどう?運転してる?
544マジレスさん:2013/10/16(水) 18:49:07.60 ID:7oRknN+e
もう一年以上、体が船の上にいるみたいなクラクラするめまいが治りません。ほんとに辛いです

社会不安障害からくる精神的なものからくるめまいらしくて、精神薬も一年以上飲んでるのに治らない。
ほんと辛いです。。。
545マジレスさん:2013/10/16(水) 19:10:08.07 ID:DpZr49e7
運転がストレス発散です。
ムカつく奴を窓開けて罵倒した事もあります

酔う
キレる
この場合は症状がほとんどでない。
546マジレスさん:2013/10/16(水) 19:10:53.81 ID:z71pEiqx
>>544
煙草を吸うとめまいが治る人がいたよ。医学的な根拠はないと
思うけれど、試してみてはどうかな。
547マジレスさん:2013/10/16(水) 19:19:29.49 ID:yeDFPREP
>>545
運転でストレス発散できるなんて羨ましいです。それと罵倒するなんて私はできないんで、そういうこと言える人が逆にほんとうに羨ましい。
548マジレスさん:2013/10/16(水) 21:30:54.95 ID:fJcZue1J
こち亀の本田よろしく「クソが邪魔だ!」とか言いながら運転してるな
549マジレスさん:2013/10/17(木) 01:03:37.62 ID:0jQaIkkj
>>547
医者に話したらルボックス強すぎるんだわ。って言われて25mgにさげた。
そしたらほとんどイライラしなくなった。

薬の影響もあるんだろうけど、こんな病気になって自暴自棄だったり、他人の事なんか考えないで言いたい事言ってやろうという気持ちが強くなった
550マジレスさん:2013/10/17(木) 01:05:01.79 ID:3RgWj9T2
メンヘラ体質の人は酒もタバコも中毒になりやすいから勧めないね。
551マジレスさん:2013/10/20(日) 00:12:22.40 ID:ZvBMJRLF
日常生活の何気ない動きをする時が一番緊張する。
廊下や通学路を歩く時、人とすれ違うのが苦痛で苦痛で仕方ない。視線を感じるのが嫌だからずっと下を向いて歩いてる。
常に表情も暗くなってしまったし、なによりこの先の人生、ずっとこの症状を背負ったまま生きていくなんて辛すぎる。
この症状のが出る前に戻りたい。ごく普通の小さな幸せを感じられるようになりたい。
552マジレスさん:2013/10/20(日) 00:59:12.28 ID:kwZU0aCC
俺は視力下がったのに、最近はわざと眼鏡かけずに出るよ。
そっちのほうが楽だから。
下向いていいじゃない。
553マジレスさん:2013/10/20(日) 21:46:35.58 ID:XPnCh7Je
>>552
余計なもの見なくて済むしな
554マジレスさん:2013/10/20(日) 22:22:36.94 ID:ZvBMJRLF
自分は逆に視力悪くないくせにふちの厚いめがねをかけて授業に出てる。
脇見恐怖も入ってて周りのことが気になってしまうから、前だけ見えるように。
555マジレスさん:2013/10/21(月) 01:30:26.14 ID:d0qFFr4O
それいいね!!
556マジレスさん:2013/10/24(木) 01:52:24.39 ID:V5Xn4kvb
>>552
それいいね!
557マジレスさん:2013/10/27(日) 21:32:52.48 ID:CzU7RevK
自分も目悪いのに眼鏡かけないで外出してる
眼鏡かけたら遠くの人も見えるから怖い
558マジレスさん:2013/10/30(水) 10:37:12.94 ID:pa2BUt6K
>>503
亀レスでごめんなさい500です。
僕の場合、パキシル10mg2錠とリーゼ1錠を夕食後に飲んでます。
数年経ちますが、症状は出ていません。

今では、女性と二人で食事に行けるようにもなりました。
風俗に行っても緊張することはありません。
559マジレスさん:2013/10/30(水) 10:52:00.62 ID:pa2BUt6K
薬を飲んでるけど変わらないって人は病院(医者)を変えてみた方が良いかも。
SADと思ってても実は違ってる可能性もあるかも。
心療内科も多くなってきたから、自分に合った病院(医者)を探すとか。
こっちの話を聞いてくれて、薬も効かないなら他の薬を試してみてくれるとか。
S
560マジレスさん:2013/11/01(金) 17:39:56.31 ID:evwiEJ4O
小売なのにSADで死にたい。
素顔でいるのが怖くて仕事中は伊達メガネしてる。
ここにいる人ってどんな仕事してるの。
561マジレスさん:2013/11/01(金) 21:28:12.08 ID:9isP2RRG
建築系の管理で入ったはずなのに来週は接客みたいなことしないといけない死にそう
562マジレスさん:2013/11/06(水) 15:05:09.74 ID:uaBPeMUr
SEやってる
SEでもお客さんとこ行ったり、会議とかあるから
社会人やってたら人と接しない訳にはいかないから
SADだと思ってるなら病院行ってこい
563マジレスさん:2013/11/06(水) 16:30:50.39 ID:Lb6z4xE/
社会不安なのか軽いパニック障害なのか
コンビニ、電車、バス、狭い場所こわい
スーパーやドラッグストアは平気
社会不安障害の人はそういうのある?
564マジレスさん:2013/11/06(水) 17:53:27.20 ID:n4qfFwHx
>>563
閉所恐怖症とか広場恐怖症も併発してるとか?
565マジレスさん:2013/11/06(水) 20:47:47.50 ID:Lb6z4xE/
>>564
閉所も広場もやっぱりどっちもあるんかな
夜の押し入れに親に閉じ込められたことあるから

コンビニは店員と一対一で思考停止する
電車やバスの知らない人だらけの場所だと苦しい、何度乗っても慣れない
まっしろい紙もなに書けばいいかわからず混乱する
歩いてても人の目気にしてわざと欠伸して緊張ほぐしてる
566マジレスさん:2013/11/06(水) 20:50:59.46 ID:n4qfFwHx
>>565
完璧な素人判断だから、精神科に行った方がいいかもよ
567マジレスさん:2013/11/06(水) 21:39:24.54 ID:Lb6z4xE/
>>566
精神病院行ったことあるけど薬しかくれないよ
効果ないうえ病名つけられなかった
心療心理士のメール相談もしてみたけどわからないと言われた
自覚あるからなるべく避けてるよ、ありがとう
568マジレスさん:2013/11/07(木) 11:53:44.91 ID:ZVOzc3M5
この前人前で発表しないといけない機会があったんだけど
薬のんでなんとか凌げたよ〜
最後の方は声はちょっとふるえたけど
なんとか無事おわってよかったよかった
軽めのSADだと思ってるんだけど
(むしろただの緊張しいかも)
発表何回もこなしたら慣れるもんなのかね…
569マジレスさん:2013/11/07(木) 12:21:01.01 ID:fDa1uvok
成功体験大事だな
570マジレスさん:2013/11/07(木) 16:25:07.42 ID:hwBZjwjg
バイトの面接すら怖い
571マジレスさん:2013/11/08(金) 02:21:04.35 ID:QKmiR+cO
>>567
逆に薬以外に何を医者に求めてるの?
医者はカウンセラーじゃないしね。
572マジレスさん:2013/11/09(土) 02:15:10.79 ID:ymoK8O5w
571うざい
いちいちつっかかんな
スレ汚し
573マジレスさん:2013/11/10(日) 08:03:02.84 ID:bVw8KidU
お前がどうしようもないバカだからだよ。
574マジレスさん:2013/11/10(日) 14:06:49.95 ID:E75gB9Tw
まぁまぁSADどうし仲良くしろよww
575マジレスさん:2013/11/11(月) 16:19:48.15 ID:KetY/3R8
俺はSADと知る前は営業していた。
最初は死ぬほど嫌だったけど、次第に慣れていって
他人と食事とか出来なかったことが出来るようになった。
でも、営業から内勤になったら元に戻った。
軽いSADの場合は俺みたいになるかも。
今はSADと診断されて薬飲んで落ち着いてる。
576マジレスさん:2013/11/11(月) 19:42:24.04 ID:kCqsddo7
両親が鬱経験者で(母は現在も症状あり)自分と弟は十年前にSADと判断された
弟はいまだ一歩も外へ出ようともせず
自分は一人で病院に行くのが怖くて数年前から母の薬を服用してバイトと生活してる
今思うと恐ろしい事してるな・・
ここのスレ見てたら勇気出てきた。
今月の給料貰ったら頑張って病院行こうと思う。
577マジレスさん:2013/11/11(月) 22:24:15.89 ID:EM+vHjRO
>>576
頑張れよ!
でも頑張りすぎるほど頑張るなよ!
578マジレスさん:2013/11/12(火) 00:33:11.59 ID:Nv8L2hxB
>>576
君は偉いな。
俺も頑張るぜ!!
579マジレスさん:2013/11/12(火) 12:38:55.96 ID:EcU0r2nF
知り合いを作りたくないっていうのはSADなのかなぁ、人知れず生きたい願望がある。
人と付き合うと気を使って勝手に疲れてしまうし、嫌われるのも嫌だから目一杯気を使ってるつもりでも
コミュ障だから、全然普通の対人関係が構築できないし。
楽に死ねるなら、生きていたいとも思ってない、人生には特に価値があるとも思ってない。
日々、なんとなく生きているだけ・・・なにか別の精神病っぽいとおもわれるかもしれないけれど
自分でもそう思って、病院で検査したけど精神病ではないとのこと・・・性質が悪いわ・・・・
580マジレスさん:2013/11/12(火) 12:55:24.99 ID:H4lVp6Yh
そりゃ知り合いには気を使う
友達には気を使わない
581マジレスさん:2013/11/12(火) 13:37:44.56 ID:EcU0r2nF
友達はそもそも居ないので、書かなかった…
クラスメートというのも、虐めや孤立が団体行動では問題になるから
という必要性に迫られて、大人しそうな人と私だけでいつも行動していた感じで
その子とも、友達になりたいから一緒にいたわけではなかったし、相手もそんな
感じだったので、クラス替えとかで自然に関係性が消滅して行った感じ。

ある程度の顔見知りとかが一番嫌だ、近所のおばさんとか・・・顔は知られているけど
とくに付き合いもない、でも挨拶はしないとまずいからしているだけの関係。
賃貸マンションに住んでみたら、本当に挨拶だけで詮索されてる感じもなくて
凄く快適ゴミ出しとかで、たまって喋ってる人も居なくて。

会社はとうの昔に、研修で人前に出るのが耐えられずにやめてしまったし
以来誰とも人づき合いがない・・・お金さえあれば誰とも関係なく生きられるけど
そのうち働かないと食べていけなくなった時のことを思うと苦痛でしかたがない。
そうなる前に自殺したいレベル。
582マジレスさん:2013/11/12(火) 13:56:18.95 ID:1ihEPYFp
めちゃ分かるわ。俺も知り合い誰も作りたくない。
もう30近いけど10年前くらいに携帯の知り合いのアドレス全消しした。
仕事もしてないから両親とかかってる精神科医としか話さない。
けど悲しいともなんとも思わない。気楽でいい。
けど、両親死んだら生活保護か自殺だけど。
583マジレスさん:2013/11/12(火) 14:26:32.76 ID:EcU0r2nF
精神科にかかっているとのことだけど、病名はやはりSADですか?
薬飲んで治るとは思えないんですよね
まったく、人間に生まれているのに、人間とリアルで関係持ちたくないとか
どっかおかしいとしか思えないけど、メンタルクリニックに前いって心理検査したけど
どこも異常ないですねーと言われてる・・・
病気なら治療すれば治る可能性もあるだろうけど、病気でもないかもしれない私って一体・・・
584マジレスさん:2013/11/12(火) 15:02:47.69 ID:1ihEPYFp
子どものころは赤面症でよくよく考えてみればそのころからSADの症状が当てはまってた。
大学で糖質になり精神科にかかってるけど、糖質になるもともとの原因はコミュ障とか人前で極端に緊張するとか大勢の人の輪に入っていけないなどSADが原因。
精神科医にもSADじゃないかと相談もしたけどSADとは診断されず糖質の薬貰ってる。
なんでSADとは診断されないかは分からないけど糖質の抗不安薬で落ち着けるのでいいかとは思ってるけど。
585マジレスさん:2013/11/12(火) 15:08:17.33 ID:EcU0r2nF
統合失調症って一進一退を繰り返すと聞いた事あります、大変ですね。
だけど、薬で治療できる病気だからまだいいですよ。
私も、緊張が激しくて大勢が苦手だし、かといって一対一はそれはそれで苦痛かも、
大勢よりはマシだけど・・・。
とにかく、基本何にも意欲がないから興味がなくて、所謂つまらない人間なので
人間関係に必要な話題とか協調性とか好奇心が皆無で、現状はなるようにしてなった
という感じです。
糖質で年金もらえたり、生活保護も受給できる可能性高いし、親御さんが亡くなっても
なんとかなるんじゃないですか?そんな単純じゃないのかな・・・
586マジレスさん:2013/11/12(火) 15:20:31.67 ID:1ihEPYFp
糖質と診断されてはいるけど今はだいぶ症状落着いてるし、悪かったときも障害者手帳とか年金とかは全く貰ってないです。
年金の話も聞いたことあるけど貰えないといわれたし、手帳ももらってもそんなにメリットないといわれ貰ってないです。
俺みたいな中途半端な糖質は最悪ですよ。薬の副作用で頭は働かないわ眠いわすぐ疲れるわで仕事も出来ないし。
それならいっそもっと、悪くなって年金ほしいです。
自分の欲しいものも全く買えないしでただ寝てるだけで人生すごしてる。
もう何のために生きてるか分からない。
587マジレスさん:2013/11/12(火) 15:25:22.41 ID:EcU0r2nF
病気が落ち付いてきてなによりです。寝ているだけの生活はつらいですね。
お互い将来不安だけど、どうしようもないですし、なるようになるしかね・・・
588マジレスさん:2013/11/13(水) 21:57:16.95 ID:ocHv4EGJ
夜間宿直員系統のバイトしてた人いる?
589マジレスさん:2013/11/15(金) 19:44:54.76 ID:TdCUHZ5W
糖質でも軽い人はもらえないんだよね。
障害年金は入院歴とかないとなかなかおりない。
在宅で仕事しようと思ってずっと頑張ってるけど、なかなか結果がでなくて、もう無理じゃないかと思ってしまう。
でも、諦めたらそこで終わりだから、まだやってる。
電話も苦手で、メールも負担になるから在宅でも緊張しちゃう。
お客さん相手にどもる。
よっぽどの才能がないとSADをカバーできないよ。
590マジレスさん:2013/11/18(月) 17:24:07.34 ID:Ta/cKqeM
岡崎

能年

岡崎

長友

柿谷
591マジレスさん:2013/11/19(火) 13:17:31.20 ID:uoDjA+UM
ちっきしょう こんなとこで・・・
592マジレスさん:2013/11/19(火) 18:28:51.66 ID:zwxw2oom
来週に消防団の旅行があるんだけど一か月前から緊張しっぱなし
2日に1日は胃が膨れた状態でついにはストレス性の胃潰瘍になった
普段の飲み会も話振られると頭真っ白になるし自分のことを話すのがしんどい
今日旅行前に床屋行こうと思ったけどUターンして帰ってきてしまった
これってSADなのかな?
胃潰瘍を言い訳に休んでしまうか迷ってるけど消防団入りたてで1年目から逃げるのもやばいかなと思ってしんどい状況
593マジレスさん:2013/11/19(火) 21:53:03.41 ID:SxP+KnX7
SADに間違いないと思う。
私はもう人生から逃げたくなってる、人間としての機能がないのに
死ぬまで人間をやらないといけない感じ・・・
594マジレスさん:2013/11/21(木) 21:47:08.76 ID:aVGvx1pL
やっぱあれかなー。
SADの治療しつつ事業所通いして、完治したら一般に戻る、、、なんて思ってても職歴に傷ついちゃってるし、普通の生活できないんだろうなぁ。
595マジレスさん:2013/11/25(月) 23:51:18.11 ID:x/9GfdtD
>>594
やっぱりそうなっちゃうんですかね…。
596マジレスさん:2013/11/27(水) 11:06:20.89 ID:M2Itvij+
吃音と対人恐怖症でデパスもらったんだけど、
デパス飲めば事前不安消えるの? 
597マジレスさん:2013/11/27(水) 13:26:23.69 ID:cef612Ru
>>596
人によって違いはあると思いますが
自分はデパス1年半飲み続けてやっと効果が出てきた感じです。
598マジレスさん:2013/11/27(水) 13:53:07.09 ID:M2Itvij+
>>597 そうですか。頓服用にもらったんですが明日会議があるのでその時に飲んでみようと思います。
効果あればいいですけど。 
599マジレスさん:2013/11/27(水) 18:23:34.08 ID:cef612Ru
私も頓服で1日2回までで出されてます。
最初出された頃は本当に効くのかすら不安でしたが効果はそれなりにあったかなと思います。
カウンセリングは受けてますか?
私はカウンセリング受けたり自分でも色々調べたりしていくうちに、SADになった原因が分かった事で症状は少し落ち着いてきてます。
600マジレスさん:2013/11/27(水) 18:47:44.03 ID:M2Itvij+
>>599 吃音と対人恐怖はちょっとずつ練習するしかないですが、その練習さえも事前恐怖でできません。
1人でいる時、家族でいる時は吃らないので、「対人」にトラウマ・原因があると思います。
カウンセリングは受けてません。原因って分かるものなのでしょうか?
601マジレスさん:2013/11/27(水) 18:58:01.56 ID:M2Itvij+
これってSADでしょうか?

・子供のときからいまだに人前で歌が歌えない。カラオケなんてこの世から無くなってほしい。
・教室内での発言も音読も全身ガクガク痙攣。
・目上の人や権力のある人(先生、上司など)に関わると怯む、パニック。
・注目される事が厳しい。葬式で線香上げに行く時も視線が気になって変になる。
・吃音

これらってSADでしょうか?
602マジレスさん:2013/11/28(木) 00:05:51.58 ID:Urp8hEM0
専門の医師から診断されたわけでなければSADと断定はできませんが、私と同じような感じなので
SADと考えられるかもしれません。
603マジレスさん:2013/11/28(木) 09:31:48.07 ID:LeDKRKY5
みんなどんな仕事してるの?
接客はやったことあるし、接客自体は他人だから大丈夫なんだけどけど、
仕事覚えれないし、職場の人間関係とか嫌だわ。弁当休憩とか・・・・おばちゃんが多いとこも地獄だし
604マジレスさん:2013/11/28(木) 15:20:23.19 ID:bltoOJXN
>>603
四ヶ月ほど製造やってたけどキツかった。
中小企業だから人とのつながりも強かったし、弁当休憩はいつもスマホ触ってた。
605マジレスさん:2013/11/28(木) 15:37:22.21 ID:LeDKRKY5
>>604
d
製造って事は工場勤務だったのか、工場の陰湿さは異常だったな・・・
特におばはん連中・・・
仕事復帰しても続かないのかな
606マジレスさん:2013/11/28(木) 23:57:29.74 ID:Urp8hEM0
>>598
会議大丈夫でしたか?
607マジレスさん:2013/12/07(土) 16:40:03.96 ID:v2AbJUNd
村岡

浦和

横浜湖

西村

買収

清水
608SAD会 広島:2013/12/08(日) 17:29:31.00 ID:mATrx1ZV
社交/社会不安障害〜SAD会 広島
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6174395
このコミュの目的は、社会/社交不安障害(SAD)の当事者の方でミクシーを通じて悩みを語ったり、オフ会などをしてSAD仲間を作ることです。

SADの方は人付き合いを避ける人が多いためなかなか友達ができない、人から遊びや食事に誘われてもSAD特有の身体症状がバレるのが嫌で会いたくないという人も多いはずです。

とは言っても人間なので孤独感に苛まれたり、自分は一人だと思って辛い毎日を過ごしてる人も多いのではないでしょうか。

そこで同じSADを患ってる人が集まれば病気の理解もあるし、きっと仲良くなれるんじゃないかと思いこのコミュを立ち上げましたわーい(嬉しい顔)

というわけで、ここで同じ病で苦しんでる人たち同士で友達の輪を広げましょう蠍座



このコミュの参加条件に該当する方はぜひご参加ください。

・社会/社交不安障害(SAD)を患っている

・広島に住んでいる
609マジレスさん:2013/12/08(日) 22:51:03.78 ID:UitqivQx
皆さんは電話とかキツくないですか?
自分は表現出来ないくらいキツいです(第一声が出ない、頭真っ白でマトモに喋れない、酷いときは言葉が出ない)
いろいろ頑張ってもまったく改善しない、やっぱ治らないんですかね...
610マジレスさん:2013/12/09(月) 08:12:32.22 ID:1iIXdYTP
電話は俺もめちゃ苦手。人が近くにいると話せない。声が震えて言葉がでない。緊張しすぎて電話終わったあと内容が思い出せないなどなど苦痛すぎる。
611マジレスさん:2013/12/09(月) 14:23:10.69 ID:coFN47Wi
面接通らない
早く働きたい働かせてくれ
612マジレスさん:2013/12/09(月) 22:08:05.64 ID:J737qRaC
意欲があるのはいいね。
613マジレスさん:2013/12/09(月) 22:39:57.93 ID:bDab1mEa
>>611
すげぇな尊敬するよ。
614マジレスさん:2013/12/11(水) 00:38:12.85 ID:dWy04fZE
>>613
611だけど、ありがとう
でも面接では頭が真っ白になって何を言おうとしていたか思い出せなくなるんだ
とっさに出てきた言葉を頼りに間が怖いから焦って意味不明なことを口走ってしまう
注目された状態で話すのが鬼門だ
615マジレスさん:2013/12/13(金) 14:30:25.53 ID:+IpYUCNm
村岡

浦和

横浜湖

西村

買収

清水
616マジレスさん:2013/12/15(日) 20:19:16.79 ID:dhqLqrgv
社交不安障害って治るの?
俺もその可能性があるんだが・・
617マジレスさん:2013/12/16(月) 08:49:48.78 ID:yj6jT5BD
シラネ
618マジレスさん:2013/12/18(水) 17:24:47.87 ID:zJkm0fKc
>>616
まずは精神科に行ってちゃんと調べてもらった方がいいよ。SADだと思ったら違っててーなんて可能性もあるし。
治るかは分かってから考えてみよう
619マジレスさん:2013/12/18(水) 17:25:38.51 ID:zJkm0fKc
>>609-610
それってSADじゃなくて電話恐怖症だと思うな
620マジレスさん:2013/12/19(木) 00:26:13.97 ID:qK5DQAv9
HIVだよそれ。
621マジレスさん:2013/12/23(月) 09:24:54.71 ID:E4pNL1mn
遅発性統合失調症@
https://www.youtube.com/watch?v=MhbdTw1WqoM

電磁波過敏症テレビ
https://www.youtube.com/watch?v=oCPrQrqq0A0

精神分裂病 難病請負人 中村司の最も早い治療法
https://www.youtube.com/watch?v=SBDc2w8heB8

アマルガムと電磁波
https://www.youtube.com/watch?v=Z0wCxPx5y7A



医療ゴロw

ある意味医師は教祖様

誰を信じるかは自己責任です。
622マジレスさん:2013/12/23(月) 11:35:58.88 ID:lgl1GukO
昨日頑固おやじみたいのが営む
ラーメン屋にいった。
カウンターしかない店で食えずに帰った。
明らかにSAD 明日病院行くか
623マジレスさん:2013/12/24(火) 00:46:47.52 ID:0xkZDEMQ
仕事でなりました
薬飲んでないとヤバい状態です
624マジレスさん:2013/12/24(火) 00:48:00.83 ID:0xkZDEMQ
さっきも効いてないと思い倍飲みました

まだ効いてきません
早く効いてほしいです
不安感が怖い
625マジレスさん:2013/12/27(金) 11:49:32.39 ID:1FDzmDF2
早昼なう
626マジレスさん:2013/12/28(土) 22:34:12.14 ID:XN6wufhe
SAD診断されて7年精神科通ってます
627マジレスさん:2013/12/29(日) 00:19:44.73 ID:pFf8EuQ8
カウンセリング行ってないけど
とりあえず森田療法の本買ってきた。
628マジレスさん:2013/12/29(日) 02:55:12.23 ID:AlSn70Qc
>>624
薬は倍の量で飲まないほうが良いと思います。
病院から言われている通りに飲んだほうが良いですよ!

>>627
できる事からやっていくのがいいと思います。
余裕できたら病院やカウンセリングにも行けるといいですね
629マジレスさん:2013/12/31(火) 08:27:02.14 ID:LchKoMUa
年末年始になると特に辛い
引きこもりでTVなんて見てると楽しそうなCMが。
それに比べて俺は、と切なくなる
630マジレスさん:2013/12/31(火) 11:56:44.62 ID:zv7jvqiu
30代以上でこの症状の人っているのか?
若い頃は多かれ少なかれ人の目が気になり緊張するものだけど。
631マジレスさん:2013/12/31(火) 12:27:05.89 ID:moRpn9sn
>>630
いると思いますよ。
自分も30代ではありませんが20代後半です。
小学校の頃は結構積極的な面もあったりしていましたが、中学の頃から症状が出始めて、10年間くらい症状に悩んで、20代前半で病院に行ったら治療できると聞いて
今は薬とカウンセリングで、原因が分かった事もあってだいぶ症状も落ち着いてきました。
632マジレスさん:2013/12/31(火) 12:40:20.38 ID:moRpn9sn
>>624
医師ではないのではっきりした事は言えませんが
薬が合っていない事もあるかもしれないです。
自分の場合は、前に行っていた病院から出されていた薬は合っていなかったようでほとんど効きませんでしたが、病院変えてから出された薬は効果感じました。
人によって違いはあると思いますが。。。
633マジレスさん:2013/12/31(火) 13:14:30.54 ID:zv7jvqiu
>>631
自分も高校あたりから症状がで始めました。
社会人になりそういう場面は避けてきたので、今現在どうかわかりませんが
31歳になり20代の頃に比べてすこしはふてぶてしくなってきたような気がします。
50代、60代でこのような症状の人がもしわずかしかいないのであれば、
SADというのは若い世代特有の生理的に自然な状態なのかなと思いました。
若い人は多かれ少なかれ自意識過剰になり人の視線とか気にしますから。
634マジレスさん:2014/01/01(水) 06:11:30.27 ID:aS1zFal1
中学頃、10代半ばくらいに発症する事が多いようです。
小学生から中学、高校になる頃は立場や状況等変化が大きい事から発症する事が多いみたいですね。
実際に社会に出てから発症するケースもあるようです。
SADで受診する年齢層は幅広いようですが、集中しているのは20代〜30代くらいのようです。
635マジレスさん:2014/01/04(土) 01:06:43.12 ID:k2KSYY77
高校時代からじわじわ出てきてた。専門学生の時にみんなの前に立ってプレゼンする
ことになったがカンペを持つ手が異常なまでに震えてたわ。
それを聞いてる人に茶化されてその場にうずくまったほど。
そのあと社会人になりSADが爆発。精神的に不安定になり無職、フリーターとかしてた。
ある時、治そうと思ってきつい製造業を始めて、徐々に不安を捻じ曲げていった。
今は元々性格が明るいので営業マンとして働いてる。今でも手汗や動悸が異常なときがあるけどマシ。
ただ、どんな場面でも自分がかつてSADだったことは言わないようにしてる。あと精神面が弱い人のフォローにもまわるようにしてる。
636マジレスさん:2014/01/04(土) 01:59:25.95 ID:tu3tvGWS
>>635
中学までは大丈夫だったんですね。。
プレゼン厳しい状況だったんですね…
私も専門で発表があった時に手震えました(>_<)

でも良く頑張っていると思いますよ。。
今も症状残っているようですが大丈夫ですか…?
やっぱりSADとかSADだったとか、言わないようにしたいですね(>_<)
637マジレスさん:2014/01/04(土) 07:05:01.77 ID:k2KSYY77
症状なんてがっつり残ってるよw朝礼超こええなとか思うw
ただ医者から診断受けたところで落ち込むしかなかったのは覚えてるわ
小さな自信を積み重ねて今を構築した感じで
自分がSADだということを周りに言ったところでどうしようもないことに気づいた
638マジレスさん:2014/01/04(土) 15:40:43.26 ID:GMq/C4tG
親戚が来るってんで逃げてきた自分31歳
夕方までデパートの休憩所にいるしかない
自分口下手なくせに顔面も引きつるから相手に嫌な思いさせちゃうんだよね
639マジレスさん:2014/01/04(土) 19:58:11.73 ID:tu3tvGWS
小さな自信ですか。。
私はその小さな自信の積み重ねをする機会を
幼少の頃からこれまでの間、ずっと親に奪われてきたんですよね。。
その都合でSADになったようです。。
640マジレスさん:2014/01/05(日) 02:03:11.59 ID:mwF2iwJ8
親のせいにしたって仕方ないよね。
親のせいにしてるうちは改善しないよ。
641マジレスさん:2014/01/05(日) 02:51:20.10 ID:03K6nzLp
それが大元の原因だったという事を言っているだけです
今はカウンセリングでこれからどうしていけば良いかの話を進めてます
642マジレスさん:2014/01/05(日) 16:25:27.31 ID:JCdfJ5CS
>>641
アルバイトでも何でもしたらいい
できることを少しずつ増やしていくだけだ
643マジレスさん:2014/01/05(日) 17:14:03.28 ID:03K6nzLp
今の状態でアルバイトしても電話が全くできないのですぐクビになるから今の状態では無理だと言われたんです
644マジレスさん:2014/01/05(日) 18:23:41.82 ID:JCdfJ5CS
>>643
電話のないアルバイトなんてたくさんあるだろうに
俺も昔は先のことばかり考えて動けなかったから
強制はしないし、それが悪いことだとも思わんが
645マジレスさん:2014/01/05(日) 21:36:55.74 ID:03K6nzLp
アルバイトしようと思ってアルバイト募集載ってる冊子も色々見てきたんですけど、応募するのに「電話で応募してください」って書いてあったの見て怖くなったんですよね。。
646マジレスさん:2014/01/05(日) 21:52:01.53 ID:1Z8kHGFW
電話のセリフをメモして読上げたらどうだろう?
自分はよくやってた。
「もしもし、○○と申します。フロムエーの募集欄を見てお電話したのですが。」
聞かれそうな項目は全部書いておく。
緊張して頭真っ白になるなら、
電話番号、年齢、面接にこれる日はもう書いておいたらいい。
647マジレスさん:2014/01/05(日) 21:59:07.06 ID:/mLFbQr8
また不安で寝られない
648マジレスさん:2014/01/06(月) 00:29:43.81 ID:2Whcx6tF
正月に家族で飯食ったとき声が出なくなって箸持つ手が震え出すとか
おれより重傷のやつっていないだろ?
649マジレスさん:2014/01/07(火) 02:28:20.81 ID:XhPd/97/
いない。
おまえがSAD選手権ナンバーワンだ。
おめでとう!
650マジレスさん:2014/01/07(火) 02:53:34.60 ID:bXq7oACc
社会不安障害で仕事している人はどんな仕事していますか?
接客経験ありますが、クレームが多くてお客様にもかなり迷惑かけてしまいました…。


>>648
私も外食した時に手がガタガタ震えました…。
家では大丈夫ですが。。

家族の中での食事の時にまで震えてしまうのは辛いですよね。。
以前に、家族との食事の時に何か言われたりしたとか、何か原因として思い当たる事はありますか?
651マジレスさん:2014/01/07(火) 07:59:40.33 ID:1gUK87DF
なんか俺の手が震えてることなんて誰も気にしてないなって
考えたらどうでもよくなった
そこから回復かなぁ
652マジレスさん:2014/01/07(火) 16:28:16.08 ID:bXq7oACc
外食した時、ちょっとした知り合い程度の人達と食事していて、手がガタガタ震えていたのを
前の席にいたおじさんに
じーっと見られました…。
特に何も言われませんでしたが、おかしく思われたかもしれない…と思って不安になりました…。

外食経験ほとんどないんですよね。。
653マジレスさん:2014/01/08(水) 00:36:50.87 ID:eo6/2bXw
いちばんヤバイと思ったのが企業説明会のときで、手が震えてESがぐっちゃぐちゃになった
面接なんて以ての外でそのままフリーター

ここから病院に通いはじめて良くなったり悪くなったりする
今は営業職にチャレンジして、やっと名刺交換がスムーズにできたところ
長い年月がかかったけど、挫けないことと、地道に治そうとすることが1番だとわかった
654マジレスさん:2014/01/08(水) 06:06:24.63 ID:zMfB3faF
>>653
えらいと思う
治したいと思うのに気力がわかず逃げてばかりだ…
655マジレスさん:2014/01/11(土) 00:06:34.03 ID:zTbUlRdO
>>653
偉いと思います。。
病院はどれくらいの期間通ったんですか?
薬は何か飲んでいましたか?
656マジレスさん:2014/01/11(土) 19:20:35.20 ID:6juaAt8Z
>>655
病院には1年通ってジェイゾロフトと他の薬(名前忘れた)飲んでた。
そこから会社辞めて24歳だったから焦らず、治療しながら色んなアルバイト初めて
良くなってきたから、頓服の動悸を抑える薬をなくなったらもらう形に切り替えしたな。
鬱とかは併発してないと思う。しばらくしてアルバイトもできたし自分の現状を判断できたから。
最大の敵が不安だから、それと対峙できる武器とか引き出しをつくったのは良かったかな。
657マジレスさん:2014/01/11(土) 21:45:11.27 ID:YLy0TgY6
SADでわざわざ営業職につくってどMじゃない?
俺は物作りで普段は人に会わない仕事してる。
医者からも無理して、人に会うより会わないで済む仕事探すように言われた。
658マジレスさん:2014/01/11(土) 23:03:44.63 ID:6juaAt8Z
>>657
僕は医者に仕事面でとやかくは言われなかったかなぁ。
寧ろ、病気を治せみたいなことも言われなかった。
もともと何でもできる器用な方だし、製造系の免許も持ってるから
それを活かして産業機械の営業マンとして毎日頑張ってるよ。
まだ動悸や震えとか、上司を乗せて運転してると手汗で雫が垂れたりする。
でもそれを気にしなくなったし、ある程度いい方向にいってるよ。
不安な時はどうせ俺のことなんか誰も気にしてねーだろって、黒子みたいなキャラになってる。
659マジレスさん:2014/01/12(日) 01:44:09.31 ID:n8yft0/g
>>656
病院1年ですか!
私はかなり長いこと通ってます…orz
最初に行った病院は合わなかったので一時期病院に通ってなかった時もありましたが。。。
病院変えてからはいくらか落ち着いてきた感じです。
ジェイゾロフト飲んだ事はありませんが聞いた事あります。

やっぱり人に会わないような仕事で考えた方が良いのかな…?
器用さとか、何か得意な事があるって良いですよね。。
660マジレスさん:2014/01/12(日) 01:56:01.96 ID:zeO6BS8+
>>659
正確にはいつまでも病院に行ってたら治る気がしないので、バイトで働きながら
震えを抑える薬をもらうという治療に切り替えてもらったんだよ。
本当に自転車屋さんとか医療関係の製造工場や印刷会社とか色んなバイトした。

当時は自分に自信がなかったから、器用に何でも覚えて飲み込みが早いとか
営業職に就いてがっつり接客するなんて考えもしなかった。
何事もやってみなきゃわからんってことかな。
661マジレスさん:2014/01/13(月) 00:29:55.30 ID:L8uvF126
>>660
色々と頑張ってきたんですね。。。
私は最初考えてたのが
テーマパークのような所か、お弁当屋さんとかのバイトなんですが、やっていたらそれなりにできてたのかな…?
自信がなかったし、学校の課題とかも、ろくにできた事なかったので不安があってできなかったんですが。。
662マジレスさん:2014/01/13(月) 01:40:11.38 ID:IFEaLPI7
>>661
やってみたいことがなかったらテーマパークでも弁当屋さんでも何でもいいと思うよ
その中で簡単な資格を取ったりしてみてもいいだろうし、就職なんざ30歳までは何とかなるから。

不安に感じるならある程度準備をしていけばいい。やっぱり準備したところで本番になると
手汗ダラダラになる。ただ、頓服飲んで何とかクリアできたならめっけもんだし
失敗しても、世の中は自分の病気の事などに全く関心がないことと
失敗したところで命までは取りはしないことに気付くから。
663マジレスさん:2014/01/14(火) 03:10:23.72 ID:Ml4rXZ/2
今になってやってみたいことでも、これまでに知る機会もなく、考える機会もなくきてしまって…。
小学生の時から親が決めていた進路に、疑問を持ちながらも進む事になって、行った方向が実際は自分に合っていなくて、精神的にも身体的にも負担になってボロボロになってしまって…。
昔から何するにも自信がなかったっていうのはあったので、どういう方向に行っても自分の能力ではやっていけないんじゃないか…って不安はありましたが、やっぱり実際に進んだ方向でも、やっていることについて行けず、辛い思いをしただけでした。。
元々、やりたいと思って行ったわけではなかった事が自分の失敗だったと思いますが。。
これまでずっと何するにも、全て周りの人から言われた事をそのまま従ってやってきてただけだったので
自分でも何をしたらいいのか分からなくなってしまって…。
とりあえず、これまでアルバイトの情報見てきた中ではテーマパークとかお弁当屋さんとかいいかな…と思ってたんですが、実際には動けなかったんです。。
664マジレスさん:2014/01/14(火) 07:08:36.40 ID:jIRPJz9P
>>663
別にテーマパークやお弁当屋さんでなくとも
働こうっていう姿勢がある時点で素晴らしいと思うけどね
焦らないで進めばいいと思う
あとは過去は過去として、おしまい。一晩寝て
気が向いたら次行ってみよう。
665マジレスさん:2014/01/14(火) 22:02:52.78 ID:Ml4rXZ/2
学校行きたいんですよね。。
自分の意思で行きたいと思える方向で学校行きたくて…
でも今からではもう状況的に厳しくて行けないので…
666マジレスさん:2014/01/14(火) 23:28:52.02 ID:jIRPJz9P
>>665
そこはもう諦めるとこは諦めてもいいと思うよ
僕も大学行きたかったけど病気で高校不登校になって勉強できなくて行けなかったから
今でも勿論、大学行けば良かったなぁって思わない日はないから。

でも、今の君の1番大事なことは病気を少しでも良くすることなのかもしれないから
それが前進だと思って、やれることからやってみてもいいと思うよ。
焦らないでいいからゆっくり自分のペースでいきましょう。
667マジレスさん:2014/01/15(水) 14:11:46.88 ID:90vLqFyu
俺SAD持ちだけど人とご飯食べるのが異様に苦手だった。
今思えば、小さい時から給食が全部食べれなくていつも残されて
最後まで教室の隅で食べさせられてた。
それがトラウマになってんだろうなって思う。
今は薬を飲むようになって、誰とでも食事出来るようになったし
人前で話も出来るようになった。
668マジレスさん:2014/01/15(水) 16:48:06.01 ID:DAoQjUog
もっと自殺しやすい社会にするべき
669マジレスさん:2014/01/15(水) 17:07:16.99 ID:lAaJcYal
どうしてそういうこと言うんですか?
670マジレスさん:2014/01/15(水) 22:34:57.25 ID:KsUA0ybJ
>>669
発症してしばらく続くと鬱になるからなぁ
他人より人生ハードモードなのは間違いないんですよ。

しんどいときくらい、しんどいって言わせてあげてくれ。
671マジレスさん:2014/01/15(水) 23:18:21.40 ID:HU5A7UTb
>>666
やっぱり、諦めなきゃいけない事もあるんですよね。。
私も中学ほとんど学校行けなくて、テストと提出物だけで成績付いていたし、普通のレベルの成績が取れる学力すらなくて…
高校受験も危なかったので、受験できる高校自体どこもないと言われて、自分では高校選べなかったし…

そんな状態で何とか高校行ったし、SADの事も自分でも知らない状態で高校は無理やりにでも行かされてたので、高校から症状更にキツくなっていったし…

何とかこれから治療続けて、できる事を増やしていくしかないですね。。

ありがとうございます。
672マジレスさん:2014/01/16(木) 00:37:01.81 ID:DiXizK89
この病気のせいで浪人してまで入った大学即リタイアしてしまった。
今ではニートで年齢ばかり重ねているけど、社会知識ほとんどない。
大学卒業出来てたらこんなことにはならなかったのにといつも後悔する。
673マジレスさん:2014/01/16(木) 00:55:38.74 ID:uH8dyewi
俺も中退したよ。
674マジレスさん:2014/01/16(木) 01:08:57.59 ID:j+hO3ToR
>>667
できるようになって良かったですね(^_^)

私も外食とか他の人のいる場での食事ダメなんです…。
手がガタガタ震えます。
私は、テーブルマナーとか、周りの人の視線とか気にしてしまったり、外食経験が少ないことでダメみたいです。。

>>668
自殺ではなく他の方法考えられたらな…と思います。。

>>672
やりたい意思はあるのに症状が出てうまく行かなくなってしまうのは辛いですよね。。
SADになった原因に思い当たる事はありますか?
薬やカウンセリング等の治療はできていますか?
675マジレスさん:2014/01/16(木) 08:44:22.94 ID:DiXizK89
>>674
原因はもう子どものころからの極度の恥ずかしがり屋な性格。
人と話したり、授業で当てられたりすると緊張して赤面してしまった。
今は薬飲んでるけどやっぱり完治はしてない。引きこもってるから最近はあまり、病気のこと考えないけど根本的には解決してない。
676マジレスさん:2014/01/16(木) 09:45:37.31 ID:A4m0IX6P
SADって本当に治るんかね?心療内科行って話聞いてもらって、薬飲んでも、なんも変わんなかったわ俺は。

その後いろいろ調べて森田療法の本を買って、恐怖心をあることを認めてから、少しは楽になったけど、

完治できるって感じはしないな。一生この症状と付き合わなきゃいけないって考えると本当に絶望するわ。
677マジレスさん:2014/01/16(木) 09:52:52.63 ID:A4m0IX6P
もうさ皆で村作らねw

皆SADならお互いに理解あって人間関係も楽だし農作業は肉体的にも健康になるよw

妄想してみると結構面白かったw
678マジレスさん:2014/01/16(木) 14:36:47.00 ID:MGFmD3yW
パキシルって薬飲んでるけど、効いてるのかわからない。

性格が変わる薬とかないのかな・・・
679マジレスさん:2014/01/16(木) 15:07:13.66 ID:tGV2oSh6
>>678
効いてるよ。
のまないと普通以上にソワソワして不安になってくるし


あれ?
後ろにうんこがいる、、、
まぁ関係ないや
それどころじゃないからな自分
680マジレスさん:2014/01/17(金) 01:29:01.71 ID:WSwejNgA
治るまでには時間かかると思います。
治療は診察と薬だけですか?
681マジレスさん:2014/01/17(金) 23:40:56.77 ID:WSwejNgA
合う薬は人によって違うかもしれないです。
私は、前に行っていた病院では色々な薬出されましたが、どれも効きませんでした。
病院変えて今はデパス飲んでますが、しばらく飲んでいたら効き目感じました。
682マジレスさん:2014/01/18(土) 23:30:53.31 ID:9k9KElsX
もうSADなのか自分の性格なのかわからない
683マジレスさん:2014/01/19(日) 20:10:33.06 ID:1z9RwmiA
メイラックスも効くよ
684マジレスさん:2014/01/19(日) 22:24:09.30 ID:1z9RwmiA
こんな自分を受け入れられないのに他人さまが受け入れてくれるとは思ってない
また倍、飲んで寝よう
685マジレスさん:2014/01/20(月) 00:21:13.21 ID:PpqqxIJH
消防団の新年会が終わった3次会はもう逃げました。
カラオケとか超怖かったがへたくそに4曲頑張って歌った。
みんなから大丈夫?だの楽しい?って聞かれたけど顔が引きつってたかも
もう疲れたまだ指が振るえてる死にたい
あいつら歌う気ないくせになんでカラオケ行くんだ・・・
686マジレスさん:2014/01/20(月) 01:11:24.09 ID:OyOU6mgl
消防団なんて辞めればいいのに。
趣味のほうでしょ?
687マジレスさん:2014/01/20(月) 01:11:37.64 ID:TTGZAnks
>>685
「その人達は歌う気ないのに」カラオケ行ったんですか?!
何なんでしょうね…
4曲ですか…頑張りましたね(>_<)
私もカラオケだめなんですよね(>_<)
688マジレスさん:2014/01/20(月) 01:25:13.32 ID:LgbmyI+i
自分はカラオケ大丈夫だな。
人と会話を交わさないから。
689マジレスさん:2014/01/21(火) 00:20:04.57 ID:ytI7S0W7
歌うと酷くけなされるのでカラオケだめなんです(>_<)
音楽だめで…

人前で発表・発言する
外食・周りに人がいる中での食事
会議に参加する・意見を言う
受付とかで字を書く
知らない人に声をかけられる、声をかける

これもダメです(>_<)
690マジレスさん:2014/01/21(火) 00:38:08.06 ID:ytI7S0W7
あと、電話と来客の対応…

授業でその場で当てられてその場で答えたり、電車乗ったり、買い物したりとかは大丈夫なんですが。。
691マジレスさん:2014/01/21(火) 20:05:13.82 ID:+0NAj1B1
皆さんはいくつぐらいの時に症状が出始めました?

私は今高校生なのですが、学校に行けてなくて通信に移ったのですが、そこのスクーリングやテストにすら行けなくて辞めようか迷っています。
692マジレスさん:2014/01/22(水) 01:54:46.28 ID:Kl2JPQt4
親と行けばいいんじゃない?
693マジレスさん:2014/01/23(木) 01:43:29.02 ID:cpZ5kbIf
何年生ですか?
通信だと4年間ですか?
学校に症状の事とか事情知ってる人はいますか?

高校は通信でも、できたら卒業した方がいいと思いますが…症状出る状況では辛いですよね

病院や学校の方には相談してみましたか?

どうしてもきつかったら、辞めるのも1つの方法だと思いますが、その場合、家の方とも相談したりして、辞めた後どうしていくかも考えておく事も大切だと思います。
694マジレスさん:2014/01/23(木) 14:24:45.89 ID:BURQFHuC
>>693
>>693
今は17歳で2年生です。
学校は三年間です。
一応担任の先生には言いましたが、あまり理解されてはいない気がします。

病院は三ヶ月前ぐらいまで行っていたのですが、病院に行くのも怖くなって行かなくなりました。行っていた時はカウンセリングの先生に、[辞めてもいいけど高認とって大学にはいきなさい]と言われてました。なので高認の資格は昨年とりました。

学校の先生は、一度辞めようかと思ってると話したら、[高卒の資格はとっておいた方がいい。あるのとないのじゃ就活で影響してくる]と言われました。それはもちろん分かっているのですが、やはり行くのが辛いんですよね。

辞めた後は、大学に行こうと思うのですが、この症状があるとどうせまた行けなくなってしまうだろうと思うので、少しでも治して行かなければならないと思っています。
695マジレスさん:2014/01/23(木) 23:52:48.96 ID:cpZ5kbIf
>>694
3年間なんですね。
今、高2だとあと1年ちょっとありますね。。
SADは治療していくために周囲の理解が必要ですから、担任の先生の理解がないとキツいですね。。

3ヶ月前までは病院に行ってカウンセリングも受けられていたんですね。
薬は出されていましたか?
病院にも行けないとなると治療も進められないと思います。。

今はどんな状況で出てくる、どんな症状が辛いですか?

どうするにも、治療は必要になってくると思うので、どうにか治療が再開できれば…と思います。。
でも、高認取ったり、2年生までここまでやってきたり、すごく頑張っていると思いますよ!

症状が落ち着くまでどうにか病院行ってほしいです。

私も中1から症状が出始めて、だいぶ後になってから病院に行って、やっとSADだと知りました。
その間、学校ではSADの事も知らずに、中学から8年間ずっとわけも分からず出てくる症状に悩みながら、学校に行ってました。

周りからはなかなか理解されなかったりするかもしれないですが…、SADについての情報が書かれているものを何か見せたりとかはしてみましたか?
自分でSADについて調べたりはしてみましたか?

色々な方向から解決するための方法を見つけていってみて下さい。
696マジレスさん:2014/01/24(金) 13:23:31.03 ID:as1qzWJQ
>>695
やはり病院には行くべきですよね。。。
薬は、ソラナックスとデプロメールとスルピリドというものを貰ってました。ソラナックスは効いていた気がしますが他はあまりよく分かりませんでした。


私は幼稚園の頃から人前でご飯を食べることが出来ませんでした。給食の時間になると吐き気がしてきて、ずっとえずいていました。それは、小学校中学校と続いて給食の時間が最も苦痛でした。

それまでは会食時に吐き気がするだけだったのですが、中学3年の二学期ぐらいから、人と長く話す場面になると吐き気や息詰まりといった症状が出始めました。

それでもバスに乗ったり、レジに並んで物を買ったりとかは出来ていました。

しかし、ここ半年ぐらいで悪化してきて、最近では外に出るだけで吐き気や息詰まりが起こるようになって、外出することも億劫になっています。最近だと週に1,2回しか外に出てません。


たまに外に出てショッピングセンターに行くのですが、そこにいるだけで症状が出て、ちょっと喫茶店でゆっくりしたいと思っても注文が怖くて辞めて、コンビニで食べたいお菓子があってもレジに並ぶのが怖くて辞めて結局何もしないで帰ってきます

そして、同世代の高校生カップルや、部活帰りの人が友達とワイワイ喋ってるのを見ると、悲しくて悔しくて羨ましくて、えずきそうになりながらやっと歩いてる自分が情けなくなってしまいます。


私はもともと性格は割と明るい方で人と喋ることは大好きだったし、小学校の頃は人前に立ってクラス会を仕切ったり、アホなことを友達としたりしていました。

なのになんでこんなことになっているのかが分からなくて悔しいです。好きだったことが今最も苦手なことになってしまって寂しいです。


自分語りしてしまってすみませんでした。ここに書いて少し気持ちが和らいで良かったです。長文駄文失礼しました。
697マジレスさん:2014/01/24(金) 14:51:04.76 ID:lg3JMxDU
>>696
ほとんど同じ…
きっとよくなると思って早8年…
本当にしんどいよね・・・のんびり散歩すらできないし
今はもう病院にすら行けないからどうしようもない・・・
免許あって運転するけど、結局運転中も症状でるからどこにも行けないし…
それでも治ると思って生きて行くけどね!
698マジレスさん:2014/01/24(金) 18:07:36.50 ID:as1qzWJQ
>>697
本当に辛いですよね...僕は引きこもりのような生活をしているので、このままではいけないと思い、最近は早寝早起きと外出がきついので家の中でできる程度の運動(筋トレや踏み台昇降)をするようにしました。太ってきたのもあって(笑)

これが続いて体力がついて少しでも自信がついて症状が少しでも和らげばいいなと思っています。お互いなんとか頑張って行きましょう( ^ω^ )
699マジレスさん:2014/01/25(土) 02:06:17.70 ID:xYp4jw4x
初めまして。
給食最悪だよね。
腹減るどころか、えづいてるねんっていうのに、
4時間目きて、もう泣きたかった。
情けなくなる気持ちもわかるよ。
俺は高校の頃は毎日泣いた。
悔しかった。
通りの歩いてる制服が憎かったよ。
行きたくないわけじゃないのに。

まずは自分に合う抗不安薬をお医者さんと探そう。
種類はたくさんあるから、いろいろ試す必要があるよ。
ちなみに俺は
パキシル
アモキサン
トリプタノールを飲んでる。
とてもよく効いてる。

ここにいるみんなに元気になってほしいよ。
700マジレスさん:2014/01/25(土) 08:25:33.41 ID:/st74HPS
>>698

そうそう、引きこもりみたいな生活だよ
だから同じく家にいて出来ることはやってる。
夕食や掃除とかね。
買い物も簡単なものは行って…
料理好きだけど今は色んなもの作ってるよ
楽しみが見つかった感じ
私は通院してる時に飲んでた薬で太るし生理止まるし…
一昨年から通院出来なくて、断薬してから運動も始めて痩せたし生理も来るようになったけど、出かけられなくなったね(笑)
不安いっぱいだけど治ると信じなきゃねー
心折れちゃうも…
701マジレスさん:2014/01/25(土) 14:16:46.22 ID:fe5a+khN
>>699
初めまして。
給食を食べることが出来なくて苦しいということを共感してくれる人は今までにあまりいなかったので、なんだか嬉しいです。

給食に近づくにつれて体調悪くなる感じは本当によく分かります。それで給食は全く箸をつけずにその時間が終わって昼休みになると元気になってたので、変な奴だと思われてたと思います。ご飯が食べられないというのは普通の人からしたら理解不能ですもんね。。。

なかなか勇気が出ないのですが、やはり病院に行くことが必要ですよね。。。気持ちを前向きに考えてみます。
702マジレスさん:2014/01/25(土) 14:33:19.13 ID:fe5a+khN
>>700
僕から見て、買い物に行けるのはすごいと思います。僕はスーパーに行くと惣菜や食材の臭いが無理ですぐえづいてしまって、とても何か買ったりレジに並んだりするような気持ちになりません。

夕食は、母が帰ってくるのが遅い時は自分も作ったりしてます。まあ、野菜炒めとかただ肉焼いただけとかなんですけどね笑
でもご飯作るのは楽しいですよね。美味しかった時は日々感じてない達成感みたいなものを感じられる気がします。

心は何度も折れてますが(笑)、なんとか頑張るしかないですね。
703マジレスさん:2014/01/25(土) 14:58:40.80 ID:/st74HPS
>>702
スーパーはいけないなー
コンビニとか個人商店だよ
もちろん混んでたら入らないし買わない。
店内での滞在時間は3分ほどだよー
お店の人にもいつも早いねーって言われるけど会釈してスルーだし
ほんと惣菜の匂いはつわりみたいになるね。。。
匂いに敏感だけど、普通の音が異常に大きく聞こえて耳をふさぐこともしばしば…
嗅覚と聴覚が過敏になってる
704マジレスさん:2014/01/25(土) 16:22:16.84 ID:fe5a+khN
>>703
個人商店なんて余計話しかけられそうじゃないですか?自分は外に出る時はマスクとイヤホンが必須ですね
705マジレスさん:2014/01/25(土) 18:25:50.30 ID:/st74HPS
>>704
田舎だけど、ご近所付き合いーとかしない人多いからなー
もう何回も行ってるけど話しかけられたのは一回だけだよ
挨拶とかは平気だけど、知り合いに会うのはもう無理だな
数秒の会話で十分です
706マジレスさん:2014/01/25(土) 18:40:41.41 ID:swhOJ5dD
赤の他人よりちょっと知り合いぐらいが一番怖いね
自分のこと知ってるから

昔の友人とかもやばい
電車でばったり遭遇して、声かけられたけど聞こえてないふりして逃げてしまった
707マジレスさん:2014/01/25(土) 21:44:21.10 ID:fe5a+khN
確かに知り合いは怖いですよね。元気な頃を知ってる人だとなおさらです。

お聞きしたいのですが、このスレにいる方々は年齢はおいくつぐらいなのでしょうか?若い人が多いのですかね?それとも結構年を重ねてる方が多いのでしょうか?ただの興味本位なので無視して頂いていいのですが、もしよろしければ。
708マジレスさん:2014/01/25(土) 23:30:06.89 ID:xYp4jw4x
俺は33です。
もういい歳ですよ。
学校と会社を入ったり辞めたり
バイトは20は辞めてます。
数えられません。
正社員も2度辞めてます。
動悸、汗、吐き気が主です。
SADが原因でうつ病も併発してます。
働きたいのに働けない。
昔の友達はみんな働いて結婚しています。
それでも人生諦めてません。
意地です。
709マジレスさん:2014/01/26(日) 00:10:24.17 ID:m8v/N40n
自分も30越えてますが結婚してません。
というか結婚したくありません。
自分の子孫を残すべきではないと思っているので。
お金もかかるし。
なので相手を求めることはしません。
710マジレスさん:2014/01/26(日) 00:24:38.19 ID:J1ADqosb
今年30になったばかり
30ぐらいの人多いですね

結婚して家庭を持って・・・
普通の人が手に入れている幸せを自分もという夢はありますよ

実現はほぼ不可能に近いかな
何せ、人とまともに会話することさえできませんので
711マジレスさん:2014/01/26(日) 01:22:20.72 ID:c3Tz1vXm
結構SADの症状で悩んでいる人多いですね。。
私は今29で22から病院通ってますが今も通院中です。
712マジレスさん:2014/01/26(日) 11:05:41.57 ID:Cba7aqtd
ちょっと知り合いが本当にキツイ
「久しぶり〜」と言う魔法の言葉が怖すぎる...
出掛けて見かけた顔にあっ!って思った瞬間ダッシュです。

自分は32で結婚出産してから発病。
離婚したけど本当に子供が可哀相...
こんな親の元でろくな大人にならないだろうな・・・
前旦那とは仲良くしているが、2週間に1回会うその時が一番具合悪くなる...
子供には本当悪いと思ってる・・・
それでもこんな奴と一緒に居たいと思ってくれた子供には感謝してる
713マジレスさん:2014/01/28(火) 23:16:37.47 ID:4saOVtWp
同じ病気の人とメル友になりたいんですが誰かなってくれませんか?働けなくて長年引きこもりでしたが今度手帳をとって就活しようと思ってます。
mjaukbkbkbkbd@yahoo
714マジレスさん:2014/01/30(木) 23:15:37.37 ID:x0tU9E4y
>>713 ここでメル友探すのは控えた方がいいと思います。。


ここに来てる皆さん、その後どうですかー?(>_<)
715マジレスさん:2014/01/31(金) 00:21:07.19 ID:JXqGO9/0
俺はここで話す分にはいいですけど、メールは依存すると負担になってしまうので、遠慮します。

俺は自宅のパソコンで仕事しています。
収入が少ないんで、イライラしてしまって荒れてます。
本当は会社で働きたいのです。
716マジレスさん:2014/01/31(金) 01:09:57.71 ID:vdReuhTu
なかなか思うようにいかないと荒れたりしてしまいますよね。。
私はパソコン苦手で困ってます(T_T)
会社で安定して働きたいですよね。。
症状とか、体調は大丈夫ですか?


SADの人で何か特技とかある人いますか?
717マジレスさん:2014/01/31(金) 01:38:16.88 ID:JXqGO9/0
俺はサイトを作るのが好きだったので就職もしたのですが、頑張ったのち、息切れして辞めました。
ランサーズなどのマッチングサイトで仕事に応募して電話とメールだけでやり取りしています。
でも、時に電話だけでなくメールですら読むのが苦痛になって、1人でヘロヘロです。
一生懸命勉強してるのでスキルは高いのですがコミュ力が低くて悔しい思いをします。
時々泣いちゃいますね。
頑張ってももうダメなのかなって。
718マジレスさん:2014/01/31(金) 18:28:47.69 ID:vdReuhTu
「サイトを作る」って好きな事があったんですね。
すごく頑張ったんだろうと思います。。

電話やメールも状況によって、うまくいかなくなったり、嫌になってしまったりしますよね。。

高いスキルがあるのに、コミュ力が。。
というのはもったいない と思います。。
社会生活技能訓練とかは受けた事はありますか?
人とのコミュニケーションの練習をしていく場です。
私も人とのコミュニケーションがうまくいかないので、少しずつではありますが、そういうグループでの活動で練習しています。
私は学校とかでも何をどれだけ頑張っても全部「ダメですね」という評価しかされた事がないですが、そのコミュニケーション練習の場では、悪い部分ではなく、良い面だけを評価される事になっているので、その中では何とかやってこれています。
719マジレスさん:2014/01/31(金) 21:59:35.16 ID:bmSg8mLQ
>>718
社会生活技能訓練っていうのがあるんですね。
話し方教室を考えたことありますが、
効果がない&お金が高い、といううわさを聞いて踏み切れないでいます。
720マジレスさん:2014/02/01(土) 00:22:32.24 ID:eYFjSLXO
話し方教室も似たような感じかもしれないです。
私は1回100円で社会生活技能訓練を受けています。
人とのコミュニケーションも小さい頃からずっと経験不足だったので、なかなか難しい事もありますが、経験できる場は利用して学んでいければと思います。。それが実践に生かしていけたらいいかなと思っています。
721マジレスさん:2014/02/01(土) 10:31:55.69 ID:uHxwYAGP
1回100円!!
そんなのがあるんですね。すごい安い!
722マジレスさん:2014/02/02(日) 00:20:23.60 ID:0Sm9JRYW
その講座を受けに行っている所で他の講座も受けていますが、内容によって
無料〜300円くらいです。

場所によって違いはあるかもしれませんが。。
723マジレスさん:2014/02/02(日) 11:24:35.47 ID:yHvb1FhR
接客業より事務みたいな狭い空間の方がキツイね
724マジレスさん:2014/02/05(水) 02:56:14.02 ID:SD3vO4oX
今まで人生で一度も仕事というものをしたことがない。
もちろんバイト含めて。自分にはできないというか怖い。
今思うと小学低学年の頃から違和感はあった。
そんな精神病あるなど知る由もなく、当然親にも言えないというか
どうやって不安を訴えたらいいのかすらわからなかったわ。
中学の時に完全に発症してなんとか高校も頑張ったけど、あと半年で卒業
というところで中退。今思えばあと半年だったんだけど限界だった。
初めての体験や失敗、怒られると思うと極度なまでの恐怖が生まれる。
入学とかクラス替えとかあるごとにものすごく怯えてたわ。
中退してからは家の外にすら出れないほどひきこもり
外の木々が青々としてると思うと、次見た時には何も葉っぱがなくなって
あぁもう冬なんだなってくらい。
毎日のように過去の嫌な記憶がずっと昨日のように鮮明に思い出されて、ものすごい疲労感があった。
数年前から精神科やカウンセリングを受けて楽にはなった。
でもやっぱりバイトとか恐怖でできそうにないわ。
もうそろそろ30になるんだけど、30にもなってこのままなら死ぬしかないと思えてくる。
725マジレスさん:2014/02/05(水) 09:27:41.99 ID:A6LM/BA/
>>724
俺と似てる。高校時代も行くのムリだと思ったが、親がやめさせてくれず死にそうな思いでなんとか卒業。この性格のせいでイジメられてたし人前で発表とかあるときはもう震えて赤面してたしで学校はほんとに辛かった。よくよくこの性格考えると幼稚園から全く変わってない。
なんとか大学行ったが遂に限界が来て、中退。しかも大学でもこの性格でイジメられ、昔イジメられてたこととかもフラッシュバックして糖質になる始末。
それからはバイトすらできず職歴もなしで、家にいる。
一応外には出れるが糖質の薬のせいで眠いし頭も働かんしで運転すらできないし、やれそうな仕事もない。
親が死んだら後追い自殺かできなければ、生活保護または餓死が待ってる。
そのこと考えると怖い。ちなみに俺ももうすぐ30になる。
金もないし買いたい物も買えんしほんとに辛い。障害者年金ももらってないし。
726マジレスさん:2014/02/05(水) 10:52:21.27 ID:euQa0LWt
今思えば小学校のときからこの病気だったのかな
727マジレスさん:2014/02/05(水) 11:08:05.30 ID:bMxuJG5x
自分は高校の頃になって中退。
1年くらい苦しんで一旦治った?けどそれから5年後にまたなって現在8年目に突入…
自分も障害年金貰ってない。
障害年金貰うにも診断書とかいろいろ必要だろうけど、病院に行けないほど悪化してるからどーにもならん
予期不安がなくなれば少しは楽なのに…
728マジレスさん:2014/02/05(水) 11:14:23.62 ID:Xqs0Eerr
>>726
この病気は、いつからなったのかが分からないよね

俺は、中学2年生の時にイジメられて酷くなったのかなって思ってるけど
小学生のとき、いや幼稚園の時から似たような症状があったし・・・

心の病気って難しいな
729マジレスさん:2014/02/05(水) 20:34:45.69 ID:0NyYVH0o
健常者「努力が足りない」
730マジレスさん:2014/02/05(水) 21:07:45.93 ID:euQa0LWt
仕方ないよ
わかってもらえないのは
731マジレスさん:2014/02/06(木) 00:16:32.70 ID:pSRTiJdx
私は何やるにもかなりの経験不足だから今になって身の周りの事とかも分からないことばっかりですよ。。

ここの皆さんは家庭環境とか、親とか家族との関係ってどうでしたか?
732マジレスさん:2014/02/06(木) 01:58:16.73 ID:FDvheDRp
わかってもらえないから病気になったのかなとか
色々考えるんだけど
考え込みすぎるのも脅迫観念を植え付けられた癖がまだトラウマになって
ストレスが病気を次から次へと誘発してるのかな
それにしても去年から病気にかかりすぎ、、
733マジレスさん:2014/02/09(日) 16:58:01.89 ID:7AVHixEM
就活がキツい。面接が怖くてしばらく止めてる、アルバイトくらい始めなきゃと思うんだけどどんなのならいいかな
品出しとか探してるけど無いんだよね
734マジレスさん:2014/02/09(日) 20:09:38.93 ID:27Mt5euq
面接はドキドキするけど相手は「面接だから緊張してるんだな」って思ってくれる。
735724:2014/02/09(日) 23:47:29.49 ID:kGyRTRbh
>>725
ここのところ状態が悪くてきつかった。
ここに書くの初めてで、書き込みすら恐る恐るだった。
レスありがとう。
736マジレスさん:2014/02/09(日) 23:59:52.69 ID:27Mt5euq
怖いなら匿名で書き込めばいいさ。
737マジレスさん:2014/02/10(月) 17:46:50.48 ID:fq/qgUjh
あまりに成功体験なさ過ぎて何もできる気がしない
738マジレスさん:2014/02/10(月) 22:09:22.84 ID:wwrm9D0A
小さな目標を立てるのはどうだ?
739マジレスさん:2014/02/10(月) 22:43:05.97 ID:rG024LNq
便乗で書かせてもらう。
コンビニなどは行けるようになった。
しかし、マックなどのファストフードには怖くていけない。
どうやって頼んだらいいかわからない。後、女性恐怖症もはいってる。
何も今まで経験がないことだらけで恥ずかしくて辛い。
740マジレスさん:2014/02/10(月) 22:48:47.78 ID:rG024LNq
コンビニもただ陳列してるものをレジまで持ってってお金払うことはできる。
しかし、おでんとか店員に話をしなきゃいけないものはどうしても頼めない。
なんて言って頼めばいいかわからない。
過去にファストフードで嫌な思いをしたトラウマがあって
それ以降どうやって頼んだらいいかわからなくなった。
これはもうファストフードにかぎったことではなくなった。
銀行にお金振振込に行くことすらやったこと無いから不安で行けなかった。
電車の乗り換えもどうやったらいいかわからず、駅員にもどうやってきいていいかわからない。
迷子になったらどうしようと思うと出かけることすらできない。
こんなどうしょもない奴は俺くらいだろ・・・。
741マジレスさん:2014/02/10(月) 23:32:35.54 ID:ZCCvsbx1
自分もSADだし何もできないけど、行動範囲は大分広くなったし、他の同じような人たちに何か助けになりたい
742マジレスさん:2014/02/10(月) 23:46:06.02 ID:rG024LNq
マックなどのファストフードの注文の仕方を教えてほしい・・・
店に入ってからどういう行動をとっていいかわからない。
743マジレスさん:2014/02/11(火) 00:37:00.13 ID:lwaptH4f
>>742
マックはメニュー置かなくしたとかなんかあったよね
入店してレジに並んで、自分の番が来たら頼んで、品物を受け取る、そんだけだから大丈夫だよ
個人的にはレジのところでもたつくと嫌だからオーダー決めてから入店してるよ
744マジレスさん:2014/02/11(火) 00:41:24.74 ID:Dzk26yKj
>>743
ありがとうございます。
勇気出して近いうちに挑戦してみるよ。
745マジレスさん:2014/02/11(火) 01:24:02.83 ID:wau4lrIQ
そういえば、SADで生活保護もらえる?
746マジレスさん:2014/02/11(火) 01:34:22.45 ID:lwaptH4f
>>744
うん、あまり気張らずね
レジのカウンターにあるメニューを指差して注文してもいいし。ドリンクのサイズとかテイクアウトor店で食べるかは聞かれるからね、もし店内なら商品受け取ったあとでいいから席を見つけてね
あまり混んでない時間帯とかの方がいいかも。
747マジレスさん:2014/02/12(水) 20:51:03.14 ID:5uEXllAG
無職だと負のスパイラルが半端ない
748マジレスさん:2014/02/14(金) 01:12:40.16 ID:nIOiVRtP
>>738
そうですね。。
小さな目標からですね。
本当は子供の頃から色々と繰り返し経験したり、目標・課題を徐々に達成していく事で成長していけるはずだったのに、これまでに成功体験をできる機会がなかなか無かったんですよね。。

>>739
>>740
私もコンビニには行けない事はないけど、注文とかダメです。。
マックもよく分からないですね(>_<)
何度か行った事はありますが注文の時に
「○○と◇◇と◎◎と…」と注文していたら、
「それでしたらセットの方が…」
と言われたし…
違う日に同じ所に行って前の時に注文したのと同じものを「○○セットで」と注文したら
「そちらのメニューは只今取り扱ってないんですよ、こちらからお選び下さい」
と言われたりしてよく分からなくなった。
他の店舗行った時に前に行った所で頼んだセットと同じもの頼んだら、無事にそのまま注文できたけど、値段が前の所より30円高かった…。
こういう所行くと、たいていワケ分からなくなったり、注文するのに不安になったり、オドオドしたりしてしまいます。。
私も銀行に行った事がないので銀行の事はわかりません。。
電車は慣れた範囲なら乗り換えたりはできますが慣れない範囲の場所は・・・(--;)
女性恐怖症というのは、何かあったんですか?


>>745
多分、貰えないような気がします。。
病院等に聞いてみないと分からないですが。。

>>747
そうですよね。。
同じです。。
749マジレスさん:2014/02/14(金) 03:09:32.46 ID:D8qTco6+
俺はレジの順番が近くなると吐きそうになるから、欲しい物が買えなくて帰ってきて泣いたことがある。
それから病院行って治療して、今はかなり改善されたけど、みんなの書いている不安や気持ちはよくわかるから俺がみんなの練習に付き合ってやりたいよ。
引きこもりの辛さがわかるからさ。
病院に行くのが1番なんだけどどうにかならんのかなあ。
750マジレスさん:2014/02/14(金) 19:54:42.09 ID:NVoJ4aAn
私も病院にいってよくなったと思う
でもトラウマで避けている状況については、どうなのかわからない
751マジレスさん:2014/02/14(金) 20:48:42.92 ID:gl9W0K82
そもそも病院に行くことすらできない・・・
752マジレスさん:2014/02/14(金) 22:21:51.01 ID:NVoJ4aAn
親についていってもらったら?
753740:2014/02/15(土) 02:28:56.31 ID:5B0k2LCL
>>748
何か今までの人生知ってもらいたくて、ここに書かせてもらう。
正直みっともなく情けないし、笑ってもらって構わない。
長文だから面倒ならスルーしてください。
まだ気持ちの整理がついてないことについては省くかもしれないけど、ほぼ人生こんな感じだった。


たしか自分が小学生1年の時、隣の家に仲良くしてる2歳ほど年下の男の子がいて
その子は友達も多くて、家が隣ということでよく遊んでた。
その日は自分の3つしたの弟と外で遊ぼうとしたところ、玄関前で子供たちの遊び声が聞こえた。
何かその時嫌な感覚がしたんだよね。今思うと怖いとか恥ずかしいとかそんな感じ。
よく聞くと、隣の子と複数人のその子の友達が遊んでる声だった。
何故か玄関から出たくないと思った。おどおどしてると弟が、お兄ちゃん早く外行こうよって言った。
でも自分は外に出たくなくて、弟にちょと外に誰が居るか見てきてよみたいなことをいった。
そしたら弟は普通に玄関の外に見に行った。俺はその時子供ながらに、情けない気持ちだった。
もし弟がその子供たちにイジメられたらと思うとものすごく心配だったのに、
外に見に行けというなんてひどいことをしてしまったと思った。
結局何事もなく弟は戻ってきて、○○ちゃんとそのお友達が遊んでたといった。
結局何事もなく、じゃあもうちょっとしたら遊びに行こうよって言った。
今思うとあれが初めての回避行動か。
小学生の頃は、車の助手席に乗ってると偶然に道を歩いてる友達に見つかるのが嫌だった。
一人で歩いてるならまだよかったが、2人3人となるとすごい恥ずかしくて、腰を低くして隠れてた思い出がある。
別に自分は友達はいたし、少なかった記憶もない。でも何故か車の時は恥ずかしかった。
754740:2014/02/15(土) 02:49:31.98 ID:5B0k2LCL
小2か3の頃、街で毎年年末頃にやる町内会の福引大会があった。
そこそこ人気でかなり長い列ができている。30分〜1時間待ちくらいだったかな。
俺も家族と一緒に並んでた。結構長い時間が経って、おばあちゃんにお腹が空いたといった。
そしたらこれでマクドナルドでも言ってハンバーガーでも買っておいでと500円玉をくれた。
それを持って俺は人生初の一人でマックに行った。別にその時は怖いとか嫌な感じは全くしなく
普通に列に並んでいた。前の人達が何やら食べたい物を選んで注文しているから
同じようにやればいいんだなと思った。
そして自分の順番がきた。目の前には高校生くらいの店員さんだった。
前の人と同じように、食べたい物を選んでこういった。「○○バーガーください」
そしたら受付の人はなにかよくわからない表情で「はい?」と言った。
俺は聞こえなかったのかなと思ってもう一度同じことを大きめの声でいったんだけど
また「はい?」と言われた。もう一度大きな声で同じことを言ったのだけど
何かわからなさそうな表情でこっちを黙ってみていた。その時俺はまず何かすごいむかついた。
そして「じゃあもういいよ」と言って店を出て行った。列に並んでいるおばあちゃんのところに戻って
なんかわからないけど買えなかったよっていった。
それからしばらくマックのことは忘れてたし行く機会もなかったけど、小学校5〜6年くらいになると
周りの友達と街で遊んでる時にたまにお腹が空いたからマック行こうよって誘われることが何度かあった。
その時初めて自覚したんだけど、あの時の記憶が蘇って、行きたくないっていう気持ちになった。
俺は誘われるたびに、ごめん今全然お金もってないんだとか、今お腹すいてないと色々言い訳を言って避けていた。
これが俺がマック含めて、受付というものが怖くなったきっかけだと思う。
○○バーガーくださいといってそれで伝わらないのなら、どうやって説明すればいいんだとわけがわからなくなった。
女性恐怖症はまだその頃は自覚はなかった。普通にクラスの女の子とも話してたしね。
でもそのマックの店員のことで、お姉さんってなんか怖いなぁくらいには思ってたかも。
755740:2014/02/15(土) 03:24:16.16 ID:5B0k2LCL
女性恐怖症を自覚し始めたのは中1くらいだった。
ああ、ちなみに724の書き込みは俺です。
小学校のクラス替えはそこまで憂鬱ではなかった。
しかしさすがに中学はかなり憂鬱だった。
今までの友達と一緒のクラスになるかすごい心配してた。怖かった。
心配は的中して、俺のクラスには親しい友だちが一人もいなかった。
ほとんど付き合いがない人が4人くらいだったかな。
しばらくはずっと憂鬱で昼休みになると毎日違うクラスの小学生時代の友達のところに言ってた。
でもそんな俺にもやっと友達が3〜4人できた。
今思うと小学生の頃の友達とは全く違う人種ばかりで、価値観というか考えが全く違う人が多くて
あまり友達はできなかったな。当然女子も同じ感じだった。
女性恐怖というか、最初は視線恐怖や対人恐怖だったのかな。
1年の頃、理科の実験の時に先生を囲んでその様子を見る授業の時
中央にいる先生に視点を合わせようと思うのだけど、何故かその先に居る反対側の人の目が見えてしまう。
どうやってもその反対側の人の目が気になり、あの時の感覚は不思議な感覚だった。
今でも言葉に表すことができない、不思議としかいいようがない。
まあ大体思春期になると視線恐怖とか女子と話すのが恥ずかしかったりはよくあることらしいんだけどね。
それ以降、俺は人と目を合わすのが何故か怖いというか、変な気分になって
苦痛が続くことになった。特に女子と目を合わすのがものすごい怖かった。
そんなわけで、中学3年間は女子ほとんど口をきいたことがない。
俺と仲良くしてた友達もあまり女子とは口聞くの苦手そうだったんだけど
何故か女子は普通に話しかけて接してるところをみてなんなんだろうとおもった。
俺と話すときは、何かぎこちないというか、変な空気だったのを覚えてる。
きっと話をする時の俺の表情が強張ってたりしたんだろうね。
756740:2014/02/15(土) 04:13:52.98 ID:5B0k2LCL
女性恐怖の話をするまえに英語の教師について話さなければ話ができなさそうなので
ここに書かせてもらいます。
俺は英語ができない。その教師のせいにはしたくないがそれもひとつの原因かもしれない。

英語教師だったあいつが今でも憎い。
そいつは俺の中1の担任でもあった。男で年齢は40前後。
一見優しそうな顔をしている。普段の表情もにこにこしてていい先生かなと思った。
初めてそいつの本性を出したきっかけは俺だったのかもしれない。
中学生活が始まって一ヶ月くらい。
掃除の時間、俺は黒板の掃除をしていた。黒板の上の方のチョークの跡を消すために
教卓の前においてある先生の座る椅子の上に乗ってチョーク跡を消そうとした。
そうしていたら、聞いたこともないような怒声がいきなり飛んできた。
「お前それわざとか?」と言われた。これははっきり今でも覚えてる。
なんのことか全くわからず、え?と答えたら、もっとすごい怒声が飛んできた。
「お前上履きで椅子の上に乗ってんのはわざとかっていってんだよ!」
俺は慌てて、いえわざとではないです。と言って上履きを脱いで椅子を拭いた。
確かに先生の椅子に上履きで乗るのはまずかったと思うが、いきなり隣のクラスまで
聞こえるような声で言うのにはびっくりした。しかもわざとか?疑ってかかってきたもんだ。
わざとなわけねーだろボケが。
その時俺は、この先生は普段にこにこしているが怒ると豹変する人なんだなと思った。
そこから地獄の1年間は続きました。英語の時間にも怒声が飛ぶことはあったから実質3年だけど。
まず前程にこいつは生徒を人間扱いはしない。家畜くらいにしか思っていない。
生徒を利用して自分の地位、名誉になることしか考えてないクズでした。
例えるなら、少し前にニュースになった大阪の強豪スポーツ高校の体罰教師のせで自殺してしまった事件のように。
757740:2014/02/15(土) 04:28:25.30 ID:5B0k2LCL
クラスの皆があいつについておかしいなと思い始めたのは、一学期にあった
クラス対抗縄跳び大会だったと思う。集団で縄跳びをして競う大会なんだけど
何故かあいつはものすごく張り切っていた。もうそれは異常なほどに。
教師がうまくとぶ作戦を考えてきて毎日のように朝と帰りのHR時間に説明を行い
朝練と称して授業の1時間前、昼休み、放課後などほとんど毎日練習させられた。
うまくできなかった生徒にはものすごい怒号が飛ぶ。胸ぐら掴んでツバが飛ぶ至近距離から。
もうそりゃ異常としか思えなかったわ。多分皆も怯えてたと思う。
全員ミスなく一定回数飛べるまでは帰れないし、何度もミスした生徒には、クラスの皆の前で
私が飛べないせいで皆帰れなくてごめんなさい。頑張ります。みたいに言わされてた。
いいすぎかもしれないけど、軍隊みたいなクラスだった。
そのおかげ?もあってめでたく1位になったわけだが、もうそりゃあの教師は御機嫌だったね。
こいつはクラスの生徒が1位になったから嬉しいんじゃなくて、自分が他のクラスの先生よりも
優秀なクラスもってるんだと勘違いして嬉しがってるのかと。そう思った。
合唱コンクールの時も体育館で練習してるとき、声が出てないと怒鳴りまくり
生徒の胸ぐら掴んで、端っこの壁までものすごい勢いで押し付けてた。
自分がいちばん許せないと思ったのは、その合唱コンクールの朝練の時
音楽室で練習してたんだけど、こいつは自分の機嫌をもろに表に出すタイプ。
声が出てないと言葉の端橋に表す。最初は普通に生徒の名前を呼ぶんだけど
次第におまえとか、おい、とか何々じゃねーよとか語気が荒くなってくる。
その時期俺は部活動で先輩からいじめられてた。そのことについて顧問の先生に
相談してて、明日ちゃんと話しあおうと約束をしてた。
758マジレスさん:2014/02/15(土) 16:37:04.57 ID:yVhgpFkw
俺の時もクソ教師居たわ
合唱コンクールの練習で居残りさせられて、最終的に「お前、声出すな」言われた
他の事で居残り自習してた時、ソイツが通りかかって、
「また居残りか〜お前みたいなのは死んじゃえばいいのに」とか言って来たよ
759マジレスさん:2014/02/15(土) 16:41:19.50 ID:yVhgpFkw
ま、遅刻よくするわ、宿題忘れるわ、授業中寝たり落書きに夢中になってたりなダメダメ生徒だったんだけどね
いわゆるDQN系ではなく、発達障害気味
760740:2014/02/16(日) 00:09:43.07 ID:X8btUl3R
連続で書いたせいで規制みたいのくらった・・・。
ごめんなさい。荒らしみたいで悪いですが、もう少し書かせてください。
761マジレスさん:2014/02/16(日) 03:26:01.38 ID:Xg5mi/qK
自分もSADだと思う。
子供の頃から物欲がほとんどなく。夢は何もなかった。
当然自分を磨くってことは一切なく。ただなんとなく生きてきた。
学生時代の友人はいたがあまり深く関らないようにしていた。
学校以外で会うのは高校時代も大学時代も1,2人
社会人になってからは、仕事仲間とは一切仕事以外では関らない。

引きこもりやニートも経験した。
最近ニートを脱して、一応派遣の仕事を始めたけど、販売員だ。
絶対続かないだろうなと思ってる。
いい年して社会人経験がまともにないから、常識的な部分で怒られたりもする。

SADを治そうって気力も俺にはない。
派遣だから仕事もあまりやる気はないけど、派遣でできることだから適当に覚えてた。
でも、そういう覚えた部分を評価してくれる人と、逆におぼえてないことを厳しく言う人がいて
今までは、他人が自分をどう評価してるか、マイナスばかり過剰に反応してて、
やる気がない俺のことを評価するやつなんていないぐらいにしか思ってなかったし
でも評価してくれる人に対して、それは自分の力じゃないといってしまう自分が嫌だけど、やっぱり自信もない。
評価してくれてるからがんばろうという気になり始めてはいるんだけど、
どこかでどうせできるようになる前に、あきらめられるだろって思ってしまう。

何が言いたいのかよくわからなくなったけど。
考えるとマイナス思考になるし、ほめられてもマイナス思考だし、
自殺したいとは思わないけど、生きているのは苦痛でしかない。
さっさと事故かなんかで即死したい。
762740:2014/02/16(日) 03:26:08.61 ID:X8btUl3R
続きです。こんな長文荒らしだと思われるけどどうか書かせてください・・・

それが朝練の時間にやってきたんだけど、いきなり校内放送で職員室にきてと呼ばれた。
その瞬間やつはもろキレて。おい!お前!なんでいま呼ばれてんだよ?!
なんで呼ばれてんだ?ここで説明しろと言ってきた。
俺は心のなかでそれだけは絶対言えないと思い、とにかくしらを通した。
「わかりません」と言っても、わからないわけねーだろ!いいからここで理由を言え!
と何度も言ったけど、ここでそんなイジメのことを皆の前で言えるわけがないだろう。
それだけは絶対言えなかったから涙目になりながらも言えないと言い続けたら
諦めてじゃあとっとといってこい!と言われた。

それが運が悪いことに朝練の時間にやってきたんだけど、いきなり校内放送で職員室にきてと呼ばれた。
その瞬間やつはもろキレて。おい!お前!なんでいま呼ばれてんだよ?!
なんで呼ばれてんだ?ここで説明しろと言ってきた。
俺は心のなかでそれだけは絶対言えないと思い、とにかくしらを通した。
「わかりません」と言っても、わからないわけねーだろ!いいからここで理由を言え!
と何度も言ったけど、ここでそんなイジメのことを皆の前で言えるわけがないだろう。
それだけは絶対言えなかったから涙目になりながらも言えないと言い続けたら
諦めてじゃあとっとといってこい!と言われた。
763740:2014/02/16(日) 04:35:45.99 ID:X8btUl3R
そして俺が一番嫌いな英語の授業。俺は英語が苦手で毎回赤点どころか一桁だったわ。
毎日のようにくる英語の授業、それで一番苦痛だったのが皆の前で教科書を読む時だ。
英語が全く読めない。ヤツの気まぐれでいつ俺に指名が来るかわからないから
毎日前日の夜に親に教えてもらいながら教科書にふりがなを書いてた。
それはただその場しのぎだけで、何も頭に入らなかった。そうなったきっかけがある。
俺に指名が来た時、途中まではなんとか教科書を読んでいた、しかしあともう少しで終わるとき
突然クラス中が大笑い。なぜ皆笑ってるかわからないがものすごい笑い。
わけがわからなくなった。きっと俺のふりがながミスってとんでもないことを言ってしまったんだろう。
しかもヤツも一緒になって笑ってる。それはもうすごいおお笑い。ショックだったわ。
その後何もフォローもなかった。俺は何をミスしたのかすらわからなかった。
あと、偶然前日にふりがなをふってくるのを忘れてしまった時、俺はもうそりゃ涙目になりながら
慌てて授業中ふりがなをふっていたとき、その教師が俺を指名した。
その時のセリフは今でも忘れない。そこで泣きそうな顔で教科書に書いてる○○。
と言われ、その瞬間クラス中の視線が俺に向けられた。
ベルマークを集めるからといってわざわざ家から親に袋に入れてもたされて
ヤツに渡したら近くに居た奴がその袋のことを何これゲボ袋みたいとヤツの目の前でいった。
そしたらヤツも一緒になって笑ってた。何が悔しいって母親のこと馬鹿にされたようで悔しかった。
そして聞こえないふりをしてしまった自分。
764マジレスさん:2014/02/16(日) 05:04:08.31 ID:0THJkIfx
笑い取れたんだったらまだ良いじゃん?

そういう考え方もあるよ
765740:2014/02/16(日) 05:12:49.56 ID:X8btUl3R
もう一つ嫌だったのが隣の席の女子との英語でのリスニングをしないといけなかったこと。
俺は全く意味がわからず、いつも何も言えないかもごもご言ってた。
相手が言ってることも何を言ってるのか全く理解ができなく申し訳なくおもってた。

あるとき放課後忘れ物があって、まだ多くの生徒が残る教室に戻った時
隣の席の女と数人の女子が集まって会話をしていた。
近くにある自分の席に行こうとしたところ
俺が居るの知ってるくせにわざとらしく聞こえるように言ってきやがった。
○○って何か気持ち悪いんだけど。と一緒になってこっち見てけらけらわらってる。
俺はまたも聞こえないふりしてしまった。情けない。
しかもその女はクラスでは真面目で通してるヤツで、俺に対してもわりかし普通に接してくれた。
そんなヤツにまさか言われるとは思わずショックだった。
そういうこともあって中学三年間ほとんど喋らずすごしてしまった。
そのせいで今でも女の人とは喋れないし、目も合わすこともできない。
大体どこも店の受付とかは女の人。自分の挙動不審な行動で気持ち悪がられる
のではないかと思うととてもじゃないけど行けなかった。
766740:2014/02/16(日) 05:15:10.44 ID:X8btUl3R
>>764
そういう考えもあるのですか・・・。
でも俺はこいつだけはどうしても今でも許せないのです。
万が一(多分呼ばれもしないだろうけど)同窓会でもあったら何をするかわからないレベルです。
767マジレスさん:2014/02/16(日) 05:26:51.78 ID:0THJkIfx
何もせずに我慢しないとそこは大人かどうか問われるとこだよ
768マジレスさん:2014/02/16(日) 05:55:21.57 ID:0THJkIfx
許せないか.....

そうなってみないと解らない事もあるじゃん?
人生そう捨てたもんじゃないって
769マジレスさん:2014/02/16(日) 16:22:09.70 ID:JAcOhR0p
>>766
先公が許せんて気持ち分かる。
私がイジメられてたとき相談したのにお前ウソついてんじゃないか?あいつはそんなことしないみたいなこと言って助けてくれなかった。
めちゃ辛かったから相談したのにホントショックだった。
まぁ、私は根暗でイジメてたやつは人気者だったからだけどほんと悔しかった。
それに私が相談したこと笑い話にして先公間で話すとか言ったり、イジメてたやつに言ったりして笑い者にされた。
もし会ったら、半殺しにしてやりたい。
770マジレスさん:2014/02/16(日) 18:31:09.81 ID:ClBhtJ/4
我慢することだけが大人だろうか?
一昔の大人たちは学生運動やらなんやら好き勝手いっぱいやってたはず
自分の人生は自分のもの好きに発狂してどうにもならなくて自殺するのも自分の人生
俺は「ダメならやめればいいや自分の人生だもの」って考えたら少し気が楽になったよ

最近は少しづつ人づきあいがシンドイことを親に話したら、そのあとすぐに
生き方の本を渡されて、親も同じように悩んでんだなって
771マジレスさん:2014/02/16(日) 18:46:37.71 ID:ClBhtJ/4
あと他人の思考を読みすぎないようにしてる
相手が自分を理解してくれないように相手の本音なんて理解できないし
お店なんかじゃ変な奴くらいの感覚で他の客2〜3人相手にしてる間に忘れるよ
772740:2014/02/17(月) 08:07:56.99 ID:SeUXZOI/
>>768
>>769
>>770
最近はずっと妄想の中でその教師を半殺しにすることばかりシミュレーション
みたいなことしてます・・・。
実際今のところそのようなことはするつもりもない、というかどこに居るかすららからないので
実行はしないのでご安心ください。
怒りに変えたほうが、うつ状態よりはましだとおもうので。

それにそろそろマックにも挑戦しないといけませんしね。
773マジレスさん:2014/02/17(月) 15:48:32.08 ID:XyLo9NDK
>>772

>実行はしないのでご安心ください。

良かった。
774マジレスさん:2014/02/17(月) 21:26:48.22 ID:+LtwgSVh
アスペルガーが原因でイジメに遭ったんだろうね。
俺も似たようなことでイジメられて、ずいぶん長い間引きずってたけど、30過ぎるとなんかもうどうでもよくなったよ。
最初は殴る練習してたわ。
でも、誰も覚えてないと思うし、バカらしくなってさ。
同窓会は絶対行かないけどねw
775マジレスさん:2014/02/18(火) 02:13:33.95 ID:rcqCqK3e
アスペルガーって何ですか?

私は同窓会行くとか行かないとかどっちにしても同窓会に誘われる事自体ありません。
776マジレスさん:2014/02/18(火) 09:21:36.48 ID:duf3mB12
同じく俺も
777マジレスさん:2014/02/18(火) 10:23:01.88 ID:unEuZSJP
SADで苦しんでいます。20代前半、男。
よかったら皆さんでオフ会開きませんか?

SAD同士であれば、共感しあえるし、気持も多少楽になると思うのですが。

関東住みです。
778マジレスさん:2014/02/18(火) 11:26:19.74 ID:Lt/tVWli
>>777
SAD同士で、話し合いたいし、共感しあいたいっていう願望はあるんだけども、
外に出るだけでも緊張してしまうし、みんながいるとこに入って話すって考えるだけで
怖くなってしまう
779マジレスさん:2014/02/18(火) 23:14:11.03 ID:IJUvBu66
ずっと前にSADのオフを開催しようとしたことあったけど、
ドタキャンが相次いだよ。
結果1対1になってしまったので、
開催した自分も断ってしまった。
780マジレスさん:2014/02/19(水) 00:22:57.96 ID:c0Yhy6xG
オフ会とかはなかなか難しいですね・・・
781マジレスさん:2014/02/19(水) 00:50:27.18 ID:DdXNbsMM
>>775
コミュニケーションが苦手な人たちのことです。
特定の教科が極端に苦手な場合が多いです。
782マジレスさん:2014/02/19(水) 01:23:59.06 ID:c0Yhy6xG
私も人と普通にコミュニケーションとれません。。。
中学の教科では、特定と言うかほぼ全教科ダメ評価が付いていました。。
これってアスペルガー?なんでしょうか…?
783マジレスさん:2014/02/19(水) 02:31:17.14 ID:GDDX1+x9
アスペルガーは、人の表情を読み取ったり出来ず、
周りがドン引きしてるのにわからずしゃべり続けるとかじゃなかったっけ?

SADは逆に、周りがちょっと咳しただけで、「しゃべるのやめろのサインかも!?」と深読みして
しゃべるのが出来なくなっちゃう感じ

まぁ、どっちもコミュ障害はコミュ障害だけど
784マジレスさん:2014/02/19(水) 21:05:39.45 ID:Px+RXOex
空気読まなくていいところで要らない想像して、読まなくちゃいけないところで、ボケーっとしてるのが現実じゃない?

俺も抜けているのに、神経質だもん。
鈍感ならずっと鈍感がいいし、神経質なら手が早いならいいけどさあー。
785マジレスさん:2014/02/19(水) 22:30:56.68 ID:tMhhkTg+
どちらが幸せかって言ったら
アスペの方だよな。
いちいち深読みして自滅しないし。
786マジレスさん:2014/02/20(木) 02:23:19.46 ID:r2G+JUwL
僕の話を聞いてください
今まで生きるのも死ぬのもどうでもよくて
なんて言うか僕が生きている意味や今までの目的は「必要とされる場所」
「自分の存在意義」を生きるためにしてまして
けど目的を失ってしまった今
生きて行くのが嫌でつらくて
大学が終わってしまった今
とりあえず働いて目的を得ようとしたんですが
たくさん落ちてまるで必要ないって言われてるみたいで
親からの心無い励みと友達からの縁切りとかで
787マジレスさん:2014/02/20(木) 02:25:07.25 ID:r2G+JUwL
とうとう1年引きこもりになりまして
これから長い付き合いになるような決まってしまうような
初対面の複数相手への人見知りがが酷くなりまして
そのうえ一定時間複数の顔見知りに見られると
パニックを起こすと言う視線恐怖症になってしまいました
今現在は変わろうと思いまして手当たり次第アルバイト探してたら
ようやく一箇所受かりましたが接客や販売がメインで
お客様相手なら一人や二人なら大丈夫です
お客様だし知らない人だし
でも同僚?が無理です
話すのも怖くて話しかけてくれるのは嬉しいですけど
恐怖のほうが増しまして今日同僚?からの
一定時間の視線を浴びまして気づいたら涙を流し呼吸がしにくく
寒さで真っ赤になってた手が振るえと恐怖で血の気が引いたような白さで
めまいもしました
軽いパニック症状だと思います
僕は怖くて何を話したのかももうよく覚えてません
やはり迷惑をかけた上に怖くてたまらなくて
アルバイトも正直行きたくないです
話せる相手もいなくて言葉に出すのも下手で
嫌われるのが嫌で拒絶が怖くて
たぶん誰にも話したことのないものもあります
ずっと抱えているんだとおもいます
僕は今アルバイトを始めてから
不眠症で寝た気がしなくて食欲あまりなくて普通の食事ができなくて
変わりにお菓子の量が増えて人と話すのが嫌で
頭痛がして
生きたくないんですたぶん病んでます
目的がほしくて少しでも改善したくて
788マジレスさん:2014/02/20(木) 02:25:43.40 ID:r2G+JUwL
目的がほしくて少しでも改善したくて
そろそろ発狂する前に少しでも直したくて
病院に行こうかと考えてます
1対1や2対1は大丈夫でした。
知り合いや友たちの前では表面上は普通にできるみたいです
元が能天気でへらへらしてるイメージみたいです
創るのは簡単です。へらへらしてるのは楽です
でも恐怖症や問題ができた今つらいです
無理です
もう無理ですだめです限界です
つらいつらいつらい
生きたいか死にたいかもわかんないです
僕はいったいどうすればいいですか?
すいません長文で暗くてごめんなさいごめんなさい
789マジレスさん:2014/02/20(木) 11:03:20.64 ID:nN57k8rl
>>740
俺を同窓会に連れて行ってくれ
それで740がその教師を殴ってしまえ740が無理なら俺が殴ってやる
まあ暴力がだめならそいつの胸ぐら掴んでその時のことを問いただしてやるよ
良い大人とかそんなん関係ない。
790マジレスさん:2014/02/20(木) 18:54:34.01 ID:tdcUoyKK
SAD同士の交流ならさ、オフ会とかよりもSNSとか作ってゆる〜く交流した方がいいんじゃないかなと思ったんだけどどうだろう
791マジレスさん:2014/02/20(木) 19:01:35.33 ID:afm9mvs9
それはいい考えかも
792マジレスさん:2014/02/20(木) 20:40:50.94 ID:8VPkvf8c
でもSNSだとまたキツイ言い方する人いるんだろうなぁ〜
793マジレスさん:2014/02/20(木) 21:38:16.73 ID:I3n3ISrf
SADが拗れてもうどうなってるか分からん
794マジレスさん:2014/02/20(木) 22:24:38.91 ID:izYnZPBY
まず自分がSADだと認めなかったらプライドや劣等感でおかしなことになる
795マジレスさん:2014/02/21(金) 01:25:54.61 ID:2ulRNWfl
高校生(15)からSADかなと思っていたけどずっと放置してたな。
人前で声や足が震えて発生ができなくなったり、電話や人の視線が怖かったりでずっと辛かったけど仕方ないと諦めてた。
19で初めて心療内科に行って一時しのぎの頓服を貰い何とかやり過ごしてきたが
大学を卒業して現在(24)まで2年間引き籠ってたら友達と会うのですら怖く全部誘いを断ってきた

このままだとさすがにやばいと思い、先週心療内科に行ってSADかもしれないという事で薬を処方されたよ。
効果があるかまだ分からないけど少し気が楽になったと思う。
今日は面接で一時しのぎの頓服を飲んだから副作用の眠気とだるさがひどい…
面接では2年間のブランクがあるから興味を持ってもらえず相手にされなかったな

もっと早く薬を飲んでたら人生変わって幸せだったのかもな…
毎日SADで悩んでる人は頓服でも処方して貰うべきだと思う。

この病気になると普通にコミュニケーションが出来てる人間全員が勝ち組に見えてくる
劣等感でいっぱいだわ…
796マジレスさん:2014/02/21(金) 06:59:07.05 ID:P3nIRDm7
>>795
せめて2年間のブランクはバイトってことにするといいよ。
職歴残らないし相手にはわからない。
797マジレスさん:2014/02/21(金) 22:03:15.36 ID:Tth/YcEJ
純粋な質問ですがこうゆうSADや恐怖賞などが自分の中で確信した場合
どこの病院行けばいいですか?
798マジレスさん:2014/02/21(金) 22:31:44.89 ID:WZ5GSKwM
心療内科だろうね。
799マジレスさん:2014/02/21(金) 22:50:31.03 ID:Tth/YcEJ
>>798
心療内科ですか
ありがとうございます
800マジレスさん:2014/02/22(土) 01:27:31.54 ID:h0/Edu3H
俺は昔は心療内科で今は精神科行ってる。
どっちでもいいのよ。
出す薬一緒だしね。

トリプタノール
アモキサン
パキシルが自分はよく効く〜!
801マジレスさん:2014/02/22(土) 01:47:17.65 ID:sl0ud8qb
俺は薬止めてから一人で生活しだして気づいたら結構良くなってきてたな
この間も一人で飲みに行ってたら隣にカップルが座って嫌だな〜って思いつつまー一人で楽しんでたら
男の方が免許を取ったんだとか言ってて彼女がおめてとうってパチパチしだしたから、うっとうしいなと思いつつ
俺も一緒になっておめでとうって言ってあげたらポカーンってなってた。
悪い方に回復?しているのか。

今はこうでも酷かった時は仕事辞めて失業手当貰いに行くのもおっくうで行けなかったくらいだった
夜しか外出出来なかった。
802マジレスさん:2014/02/22(土) 04:53:45.11 ID:h0/Edu3H
>>801
それはSADかつアスペなんですかね…
803マジレスさん:2014/02/22(土) 08:20:45.04 ID:00ggJiJ0
なぜポカーンとなったのか理解できなければアスペ。
そうでなければアスペではない。
804マジレスさん:2014/02/22(土) 10:08:02.90 ID:h0/Edu3H
アスペってネットじゃ流行って知名度あがったけどSADは全然だよね。
805マジレスさん:2014/02/22(土) 10:21:50.46 ID:HYu7EjDB
失業手当をもらいに行くのが億劫ってだけならSADじゃないんじゃね?
俺は事務員と話すのがしんどくて行けなかった。何がやりたいですか?とか聞かれても困るんだよね・・・
今は農業やってんだけど、頼まれて入った消防団がしんどくて辞めたい
月1〜2回集まりあるんだけど飲み会あるから不眠症がひどくなる
806マジレスさん:2014/02/22(土) 10:32:15.29 ID:fTt0cBk8
失業手当もらいにいくのだけが億劫だったんじゃなくて、辛くて仕事辞めたくらいには重レベルなんでしょ
だがしかしSADじゃ無い可能性ありそう
お酒入ってたなら理解できるけど、あまりそういうのは今後しない方がいい
807マジレスさん:2014/02/22(土) 22:08:52.29 ID:gcbneUU2
>>800>>801
ありがとうございます。

僕は他人と友達は平気なんです
他人は相手が僕の事を知っている訳でも友達な訳でもないので
気軽に好きなキャラクターを演じれます
友達は不安でたまらなく取り乱したとき僕の事を助けてくれます
でもこれから長い付き合いになるであろう
初対面の知らない相手に対して動けないんです
おかげでアルバイト先とても酷いです
今は気軽に会えるような友達も相談する相手もいないので
はき出せなくて溜まりにたまってとうとう限界になりました

病院で直るなら少しずつでも直そうと思います
808マジレスさん:2014/02/23(日) 01:00:07.17 ID:eV357RRd
>>804
SADはあまり知られてないんですね
CMでもやってたし新聞に広告も載ってたし
いろんな番組でもやってたけど
809マジレスさん:2014/02/23(日) 02:07:26.06 ID:xfb71s/D
理解がないのかな。
怠けと言われる。
俺は実家出されたよ。
810マジレスさん:2014/02/23(日) 04:31:03.76 ID:s+evV3vP
そりゃ病気じゃない人にわかるわけないよ
811マジレスさん:2014/02/25(火) 01:02:52.13 ID:QxqjJkBR
パニック障害とかPTSDとか統合失調症とかは理解されてる感じありましたけどね。。
病名によって理解されないって事なのかな…
812マジレスさん:2014/02/25(火) 11:55:10.34 ID:3J90krNX
今日派遣の面接に行ってくる!
朝から手も足もガクガク震えてるけど、行ってくるよ!
813740:2014/02/25(火) 13:49:40.64 ID:nbtiTjJD
>>789
ありがとう。そう言ってくれるだけで嬉しい。
本当にありがとう。

>>812
俺には何も経験が無いから頑張れとしか言えない。
ほんとがんばれ!
814740:2014/02/25(火) 13:52:18.85 ID:nbtiTjJD
俺のレスにアスペルガーだったんだねと言われましたが
俺はアスペルガーなのだろうか・・・
今まで一度もそんな風に思ったこともないし、初めて言われたもので
何かよくわからなくなった。
815マジレスさん:2014/02/25(火) 18:31:37.35 ID:UKTRmiXe
皆視線とか怖くないです?
思い込みとか疑心暗鬼とか顔に出ないですか?
816マジレスさん:2014/02/25(火) 22:00:26.22 ID:LwjSAwkf
>>814
長文が〜って書いてるのと、英語だけ極端に苦手って書いてあったからそう思ったんだよ。
SADとアスペ、発達障害って関連性深いと思う。
得意なこともあるんだけど、俺は運動音痴がなさすぎるの。
817マジレスさん:2014/02/26(水) 18:32:22.98 ID:abmwrXKN
視線は怖いねいきなり会話振られたりすると頭ん中が真っ白になったり、注目された状態で歩き出そうとしたら手足が一緒に動いたりw
一番ひどいのは劣等感かな少し疲れると前の失敗したなって思った会話思い出してそれがぐるぐる回って仕事が手につかなくなる
寝る前もこの症状が出てきて眠れなくなる。
818マジレスさん:2014/02/26(水) 18:44:10.76 ID:qQA4KIPf
失敗したこと考えだすと寝れなくなるよね。
819マジレスさん:2014/02/26(水) 19:02:22.72 ID:6KN8VjtM
面接が控えてるから練習のために自分の語りをビデオで録画してみたら、話し方や雰囲気がいかにも暗すぎて死にたくなった。
更に自信をなくしたし、本番はSADの症状が加わるから大変なことになりそう
何をやってもダメなんだなぁ
820マジレスさん:2014/02/27(木) 02:09:07.92 ID:FK7BJiL7
>>819
頓服薬はないですか?
雰囲気や話し方が暗い感じになってしまうと気付いたなら、その改善策を考えてみるといいと思いますよ。
821マジレスさん:2014/02/27(木) 03:11:06.66 ID:Uij/53iL
リーゼとアロチノロールともに10r飲んで面接に行ったけどその日の記憶が殆どない
会場までのルートや面接官の顔、何を聞かれて何を喋ったのか色々と思い出せない
次の日も面接で同量飲んだけどその日は覚えてるから何が原因なんだろ…
こんな事初めてだから怖いわ
822マジレスさん:2014/02/27(木) 03:20:35.42 ID:Uij/53iL
調べたら一過性の健忘があるみたいでした。こりゃ失礼
今までそんな事無かったからびっくりした
面接で知らないうちに自分が変な事喋ってないだろうか…
823マジレスさん:2014/02/27(木) 11:53:28.70 ID:FK7BJiL7
面接キツいですよね…
私も質問の的外した全然関係ない事を答えてしまって話がめちゃくちゃになった事あります。
聞かれても困るような事も聞かれて、いいかげんに返してしまって聞き直されたりもしたし、その時の質問で返した答えと、その1つ前に聞かれた事の関連の質問だった為に、言ってる事さっきと違うじゃん…みたいになったりしましたよ。。

出された事がない薬なので分かりませんが…
効いている感じはないですか?
薬飲んでも不安になってしまいますよね。。
824マジレスさん:2014/02/27(木) 21:45:58.55 ID:LdReQdj/
面接はいやですね
僕は見られてるってのが無理です
はきそうになります
825マジレスさん:2014/02/27(木) 21:50:02.39 ID:LdReQdj/
アルバイト受かったんですが
なんていうか虚無感に襲われます
頭痛がします
あと同じことの繰り返しで自分がわからなくてつらいです
826821:2014/02/27(木) 23:58:23.54 ID:Uij/53iL
>>823
薬の効果は10rだと飲んでる間は何も不安を感じなくなりますね(効果は3時間くらい)
依存したくないですが、飲まないと同じように話が支離滅裂になるので頼らざるを得ない状態です…

多分容量が自分にとって多い可能性があるので医師に相談してみます。
お互い何とか頑張っていきましょう
827マジレスさん:2014/02/28(金) 00:02:34.71 ID:yV0bjR/c
会社の後輩を説得できなくて緊張するとか情けないわ。
しかもずっとそのことばかり考えてるし。
薬飲まないといけないかね。
828マジレスさん:2014/02/28(金) 01:31:09.95 ID:yBuMNVf+
>>825
とりあえず、おめでとうございます。
でもあまり調子良くないんですね。。
どうか無理はしないようにして下さいね。

>>826
>>827
薬の事はよく分かりませんが、自分に合っている薬をできるだけ少量で飲むように出してもらった方がいいと思いますよ。
829マジレスさん:2014/02/28(金) 01:35:59.77 ID:UcW6vw+S
最近短時間だけど仕事が決まって、ここ最近精神的には調子よかったけど
やっぱり仕事するとなると不安などが襲ってくるから個人輸入でデパスと似た効果のある
エチラームというのを個人輸入で頼んだ。今まで薬はなるべく避けてきたけど
どんなものなのかと、どのくらい自分に効くか試してみたくなった。

もし病院に行くのが怖い人やつらい人は試してみればいい。
また改めて自分で飲んでみてどんな感じだったのか、副作用はあったか?とか書くよ
でも個人輸入だから自分の体調や持病や常用してる薬がある人はよく調べてね。
830マジレスさん:2014/02/28(金) 16:15:39.38 ID:v3MlTDOD
アルバイト行き始めて明日で一週間なんですが
もういやです
人見知りなので自分からは同僚に話せないのですが
お客様相手にはニコニコつくり笑いで対応できました
でも別のところから移動してきた同じアルバイトさん年上みたいですけど
すごいあたってきます
嫌がらせのごとく僕毎日怒鳴られてます
僕悪くないのに責任をなすりつけようとしてきます
他のアルバイトさんや店長さんには気に入られたみたいです
少しずつ事情をわかってくれて話しかけてくれます
年上の人からもかばってくれます
僕がんばってるのにがんばってないといわれ文句ゆわれます
毎日毎日毎日毎日僕なんでこんなめにあうんでしょうか
もういやですつらいです苦しいですがんばれないですしこうが下がります
話すの下手なんです
すいません書いてたらつい思い出して長くなりました
落ちてきます
831マジレスさん:2014/02/28(金) 17:10:36.83 ID:y94g562U
キャバ嬢だけどSADってありえないでしょうか?
勤めて1年ぐらいなんですが今でもグラスを持つ手やお酌する時は緊張し過ぎて手がプルプル震えるんですが、お酒が入れば何とか大丈夫です。会話は頭真っ白になりながらでも何とか出来ます。自覚したのは小学生くらいからです。私の場合は主に緊張した時の震えが酷く出ます。
ネットやここを見てSADの症状に当てはまるのですが、普段はどちらかと言うと明るい性格なので、私の場合ただあがりやすいだけなのかなと…
832マジレスさん:2014/02/28(金) 17:28:34.43 ID:xTerOyxb
>>831
ありえると思います
病院にいけばはっきりわかると思います
833マジレスさん:2014/03/01(土) 01:52:20.78 ID:Yj7QZx9e
違う診断付く事もありますよ。。
私は最初、典型的な統合失調症と診断されてました。
834マジレスさん:2014/03/01(土) 09:37:21.04 ID:IT4NkZ7C
私はSADなのでしょうか?
小、中の頃に発表や音読などで声が震えまくってトラウマになり、以後そういう
場面も極力避けるようにしています。注目されるとすぐに心臓の鼓動が早くなるタイプです。

また、普段外に出にくいとか他人の視線が気になるとかは特にないのですが、
自分が明らかに下の立場で、目上の人と話す場合などは、変なプライド?が邪魔して傷付くことを極端に恐れ、
逃げる傾向にあります。

例えば、就職活動をしないといけないのに、自分に何の後ろ盾がない状態(学歴や資格や取り柄など)だと、
「下に見られる、馬鹿にされる」などと激しく思いこみ、企業に電話の一つも出来ません。アルコールに走る場合も多々あります。
一般ではよく「履歴書を100枚書いた」とか「面接を何十社も受けた」とか聞きますが、そんなに恥をかいたり傷ついたり
することは、自分にとっては論外です。
何かしらの確証がないと、どうしても行動ができません。全てから回避行動をとってしまいます。すなわち、引きこもるしか
術がありません。

ただ、極端に頭が真っ白になるとか、動機や体の震えなど身体的な症状はほとんどありません。

これはどの病気の症状でしょうか?
色々と調べてみましたが、おそらくSAD(回避性)かアダルトチルドレンなのかなぁと思いますが、
どうでしょうか・・・。
835マジレスさん:2014/03/01(土) 10:21:31.32 ID:/JMuSwJ7
>>832
>>833
ありがとうございます。
病院は悪化しそうでずっと避けてたんですが、ここまできた以上一度受診してみない事には何も分からないですよね。すみません。
医師によって診断は違うようですので何軒かまわってみるのも手ですね。
本当にありがとうございました。

>>834
私の中では身体的症状が人より極端に出てしまうのがSADだと認識しているので、震え、赤面、吃音などが無いのであればまた違うような気が…
どちらにせよ、私と同様に病名がはっきりしないのであれば病院に行って診断してもらうべきだと思います。
勇気がいりますがお互い頑張りましょう!
836マジレスさん:2014/03/01(土) 11:17:17.33 ID:xXFCz291
>>834
SADというより極度にプライドが高いだけだと
837マジレスさん:2014/03/01(土) 20:14:22.39 ID:5SEYctaj
>>834
社会生活に支障をきたしているなら、なにかしらの病気だと思う
注目されると心臓の鼓動がはやくなったり、その状況を避けているのはSADの症状っぽい
838sage:2014/03/01(土) 20:53:18.87 ID:IT4NkZ7C
834です。

もしかしたら、自己愛性もしくは境界性人格障害かもしれません。。。
839マジレスさん:2014/03/01(土) 22:03:37.92 ID:yqQrAC+b
>>838
アルコールに走るのは良くないし、どっちにしても病院行った方がいいと思うよ。
あとsageはメールの方に入れないとダメだよー
840マジレスさん:2014/03/01(土) 22:08:36.57 ID:oJHvxAtB
>>838
それはSADじゃないと俺は思う。
そんなんでSADだったら、俺たちはこんなに苦しまないよ。
841マジレスさん:2014/03/02(日) 09:53:22.87 ID:T6keciIJ
人の苦しみは天秤にかけられないし分からないよ
842マジレスさん:2014/03/02(日) 10:17:23.89 ID:Q/jYwN+M
そういえばストレスを表示させるカードみたいのあったな。
指を押し付けて色が変わるやつ。
843マジレスさん:2014/03/02(日) 14:24:05.32 ID:2UTXjldC
>>834
違うと思う
日常生活は普通に送れてるし身体的な症状もないみたいだし、
就活が怖くて逃げ出したくなる気持ちは誰にでもある普通の感情
844マジレスさん:2014/03/02(日) 20:16:23.33 ID:u5PFhoLH
皆髪伸びてきたらどうしてる?床屋とか美容院とか絶対いけないわ...
845マジレスさん:2014/03/02(日) 21:42:56.43 ID:Q/jYwN+M
全く雑談しなくていい場所に言ってる。
髪切ってもらうときは目を閉じて会話拒否してる。
846マジレスさん:2014/03/03(月) 16:41:31.03 ID:WtCJ7V4a
俺も寝てるふりしてる。
847マジレスさん:2014/03/03(月) 17:04:41.68 ID:QT5P43kE
俺は「無」になってる。
848マジレスさん:2014/03/03(月) 22:00:03.39 ID:ibVfWOYe
俺はチンコ勃ててそっちに集中するよ!
849マジレスさん:2014/03/03(月) 22:01:56.52 ID:toSmMjGj
僕はうなずくだけです
850マジレスさん:2014/03/03(月) 22:29:47.76 ID:bPN0itUi
わいぱっくすとめいらっくすはとても相性がいいんだ
851マジレスさん:2014/03/03(月) 23:50:53.71 ID:bPN0itUi
結構笑えないかも
852マジレスさん:2014/03/04(火) 00:52:05.43 ID:rw6+7j8Q
>>844
自分で切ってます。
853マジレスさん:2014/03/04(火) 02:41:17.13 ID:zgT/exVY
ウンコは舐めたらアカン
854マジレスさん:2014/03/04(火) 11:18:57.20 ID:+1CBYMdi
てす
855マジレスさん:2014/03/04(火) 21:30:43.61 ID:Q9iMpheT
生きづらい世の中ですね
856マジレスさん:2014/03/05(水) 01:23:26.11 ID:9dRtc8wp
雑誌ガン見
857マジレスさん:2014/03/05(水) 03:06:07.92 ID:8bTqZrpq
SADだけどオナニーはする?
俺セックスが全然たたなくて、酷いこと言われて凹んだわ。
858マジレスさん:2014/03/05(水) 06:16:35.09 ID:RJeK1ffL
自分は女だけどイキ過ぎると、胃が変な動きして気持ち悪くなって中断しちゃうから、やる気もなくなる

楽しい反面、どこかで苦痛に感じてるのかも
859マジレスさん:2014/03/05(水) 06:47:05.69 ID:Sch1mp9a
>>857
いる相手がいるだけいいじゃんw
860マジレスさん:2014/03/05(水) 10:06:31.78 ID:OseyMXm8
SADなのに相手がいるの羨ましいわ。俺は異性と話しすらできずもうすぐ魔法使いになる予定orz
861マジレスさん:2014/03/05(水) 12:31:06.68 ID:dc59pxE0
>>857
オナニーは余裕でするよ回数は減ってきたけど
20半ばくらいの時セクロスしようとした時最初はたってたけどなぜか途中でだめだった
しかもその後2回ともだめだった
緊張を解そうとお酒飲みたかったけど車だったから飲めなかったし、緊張してたのかもしれない
15歳の時に付き合ってた子はまったくそんなことなかったのに
だから今は風俗も怖いね
行った事無いけど
初風俗はどんな店がいいかな?ww
862821:2014/03/05(水) 16:53:21.15 ID:17tEwHXm
性欲は全然減らないな。一日2回3回オナヌーしてるわ
薬を服用し始めてからエッチしてないから女性の前で勃つか分からないけど

SADを治して女性に対して陽気に接したいけどまだまだ道のりは遠いわ…
863マジレスさん:2014/03/06(木) 12:59:27.06 ID:nad68HAs
小学生の時、笛のテスト、歌のテストの発表が全然だめだった
練習では完ぺきなのにみんなが聞いてると思うと息が浅くなって、手が震えて・・・
今、思えば小学校低学年から症状が出てたんだな
864マジレスさん:2014/03/06(木) 14:35:32.69 ID:yKVBGYPV
隣家の糞が俺の行く方行く方へ来て壁を叩くんだけどこれって何の意味なの?
教えてくれ!
865マジレスさん:2014/03/06(木) 16:32:00.62 ID:7rzCzHYG
意味分からん。糖質か?
866マジレスさん:2014/03/06(木) 17:01:56.26 ID:yKVBGYPV
俺が部屋を移動すると同じ様に移動して来てその部屋の壁を叩くの意味
なんだけど。
867マジレスさん:2014/03/06(木) 22:35:25.84 ID:n7QDDFUj
明日人に会うと思うとなんか気持ち悪いし耳鳴りがひどいし落ち着かない
病院には行きたくないしウボァーーーーーーーー
昨日も4時間寝られなかったし今日もなかなか寝られないんだろうな。
なんでこんなになっちまったんだ・・・・
868マジレスさん:2014/03/06(木) 23:39:12.38 ID:kDfWNusy
参考までに聞かせてもらいたいんだけど皆どんな親に育てられた?
両親のどっちかにちょっと理不尽というか、まあようは毒親がいるかいないかは
かなり大きいと思うんだよな〜
869マジレスさん:2014/03/07(金) 03:34:51.54 ID:6Fg1qd4R
>>866
あなた統合が失調してるから病院行ってこい!

>>867
お前も病院行ってこい!

>>868
親が精神的に不安定だったりまともじゃない場合が多いよね。
でも、しょうがないじゃん。
お前も病院行ってこい!
870マジレスさん:2014/03/07(金) 06:56:39.71 ID:jjTyFYNM
>>869
よし、わかった!
お前も病院行ってこい!
871マジレスさん:2014/03/07(金) 07:57:54.59 ID:sDWlmaOE
>>868
母親が過干渉だよ。
未だにだけど…何をするにもとにかく全否定。
何を言っても否定か拒絶。
どっちかだね。
干渉してきて意見すれば否定か拒絶だからどーにもならん。
でも、頼る人居ないからお世話になってる。
そんな親でも、働けるくらいに回復して楽させてあげたいわ。
872マジレスさん:2014/03/07(金) 10:05:33.73 ID:EB8dPFo2
うちも母親が過干渉&全否定。
ずっと嫌われてると思って育ってきた

自分がおかしいと気づいて調べてるうちに自分がSADだと最近知り、
母も強迫性障害(何度もガスの元栓調べたり、鍵かかってるか調べて外出に時間かかる)
&軽いSADだって気づいた。
わたしは薬を始めてらくになっていけると思う(信じたい)けど
母は自分が病気だってしらないからかわいそうだとも思う。

成長期に親に否定され続けると自信を持てないし、常に不安で環境から影響受けるけど
不安遺伝子って遺伝するから親も持ってる確率高い。
昔はこういう病気って甘えだ、小心者だと気合論しかなかったからきっと苦しんできただろうね。
過干渉も子どものためと思うと不安でおおらかでいられないんだろうと思うし、
親のせいとも思うけどある意味、同じ病気で憎めない複雑な気持ちだよ。
873マジレスさん:2014/03/07(金) 12:14:23.92 ID:cmNzWx64
俺の場合は両親とも共働きでほとんど帰ってこなかったな
母親は夕飯ごろには帰ってきてたけど疲れててすぐ寝てしまったから話す機会とかほとんどなかった
自分が愛されてないって自己否定の気持ちは結構強かったと思う。
兄と姉がいるがケンカが多くて父親を見るのも年に10回そこらで家族がバラバラになりそうだからいつも気を使ってた覚えがある
874マジレスさん:2014/03/07(金) 12:37:36.24 ID:ZD/rhyhj
やっぱ母親が過干渉の人おおいのか。ウチもだ。
あと両親の仲が悪くてしょっちゅうケンカして父が暴力を母にふるったりしてたからいつもビクビクして過ごしてた。
私がこうなったのは絶対両親のせい。
早く親元離れたいと思って一人暮らししたけど、すぐ無理になって今は頼りたくないけど仕方なく実家で暮らしてる。
自立したいけど働くの怖い。人間関係が。
875マジレスさん:2014/03/07(金) 13:51:50.16 ID:sDWlmaOE
あー
うちも両親共働きで、帰ってきてもご飯は作らずに惣菜とかばっかりで、お袋の味がわからない(笑)
そして、母親は鍵やガス栓チェックが酷いな…
仕事が大事みたいで、小さい頃早退する時もほとんど迎えに来てくれないから、具合悪いのに、一人で帰って一人で寝てたな…
我ながら可哀想な幼少期だな…
仕事が大事ならなんで子供なんか作ったんだろう…
876マジレスさん:2014/03/07(金) 14:41:24.17 ID:cmNzWx64
>>875
結婚だの子供作ったりだのは日本だと周りがホントプレッシャーかけるから仕方ないんだろうとは思うよ
既婚者のグループの中に未婚者がいると必要以上にいじる実際興味もないくせにホントめんどくさい
俺は学生時代母親に迷惑かけたくなくて足骨折した時も親に連絡しないで松葉杖で帰ったな
まあ結局出ていったものの結局外で働けなくて家で親に迷惑かけてんだけどw
877名無しさん:2014/03/08(土) 00:49:27.19 ID:???
子も親も不幸なのよ。
連鎖する。
断ち切るには子供を作らないのが1番。
878名無しさん:2014/03/08(土) 02:23:34.99 ID:???
うちも親が色々と過干渉ですね…。
879名無しさん:2014/03/08(土) 10:22:39.74 ID:???
父親は酒と金にだらしない典型的なダメ親父で家にもほとんどいなかったし、そもそも会話らしい会話をした事がない。母親は過干渉だった。小学校卒業したくらいから会話は減っていった。
880名無しさん:2014/03/08(土) 22:53:44.79 ID:RyENbeUc
本来なら身内(家庭)にまず心を開いて世界を広げていくものだけど
それができずに成長するとさらに他人に心を開けず、自信がもてず
SADになる気がする

でもそういう親もかなりの確率で不安障害や依存症持ってるだろうから・・
やっぱり負の連鎖なのかな
881名無しさん:2014/03/08(土) 23:54:12.72 ID:???
どんな親に育てられたかで勝ち組負け組がほぼ決まるわ。

特に隠れ不安障害を持った親とかに育てられるとSADまっしぐらだなw
882名無しさん:2014/03/09(日) 00:28:18.98 ID:???
パキシル服用で20キロ太った。エステ行ってるけど、
1キロもなかなか痩せない・・・
883名無しさん:2014/03/09(日) 06:33:56.09 ID:Q85mpOPN
ジェイゾロフト服用してる人いる?
884名無しさん:2014/03/09(日) 09:06:40.73 ID:???
ジェイゾロフトは昔飲んで俺は効かなかったけど、副作用が少なくていい薬らしいね。
パキシル飲んだら、運動や食事制限を意識しないといけないよ。
俺も毎日ダイエット心がけて必死。
885名無しさん:2014/03/09(日) 11:18:18.26 ID:???
新しい場所、行った事のない場所に行くのが不安
886マジレスさん:2014/03/09(日) 13:41:20.06 ID:IY4GdEGT
昔ジェイゾロフト飲んでたけど良かったよ
症状がきつくて仕事にも影響出てるのに保険のこと考えると
病院にいけない
いまのうちに医療保険、生命保険入ればいいのにでもでもだってに
なってる
887マジレスさん:2014/03/09(日) 22:29:17.23 ID:IY4GdEGT
あれ
何もしてないのに何で名前欄マジレスさんになってるんだろう
888マジレスさん:2014/03/09(日) 22:39:08.08 ID:Q85mpOPN
へーそうなんだ・・・ジェイゾロフト今飲み続けてるんだけど、波があって不安だった。
頑張って飲み続ける。有り難う
889マジレスさん:2014/03/10(月) 02:52:01.25 ID:lO11Gi8y
>>863
私も小学生の時から中学でも歌のテストとかダメでしたよ(>_<)
授業中とかに全体で歌う時もダメでした…
リコーダーは小学生の時は大丈夫だったけど、
中学の時はダメでした…
今はカラオケが苦手です(>_<)


>>885
昔からあまり外に出かけさせてもらえなかったり、出かけられないような状況だったとかはありませんか?


>>887
マジレスさんって出てないですよ?
890マジレスさん:2014/03/10(月) 10:35:46.16 ID:mEDoJDQO
>>863
私も小学生の時の歌と笛のテストは地獄だったなぁ…
みんな出来てるのに自分だけ指がプルプル頭真っ白。前日になんとかイメトレしようと夜中まで部屋ににこもってパフって曲ピーピーリコーダーで吹いてたら、うるさいって親に怒られたわw

でもここのスレを知って私だけじゃなく他にも悩んでる人が居るんだと初めて知って、言い方悪いけどすごくホッとしたしもう少し頑張れそうな気がするよ
本当にありがとう!!
891マジレスさん:2014/03/10(月) 14:43:54.93 ID:UObITEkp
まあ親のせいだな母親は過干渉、父親は支配したいタイプ
人が休日どこ行ったっていいだろいちいち聞くなよ
892マジレスさん:2014/03/10(月) 14:48:40.72 ID:hpnDzlbs
>>863
私も歌と笛のテスト苦手だった…
注目される状況の緊張具合が尋常じゃなくて。

あと、準備期間がある時はまだましなんだけど、いきなりはいこれやってーって発表ふられたときはもうパニック状態;

ちょろっと感想言うレベルのもんなんだけど、頭のなかで文章組み立ててからじゃないと喋れないもんだから…。
だから会話とかも苦手なんだよなあ。
893マジレスさん:2014/03/10(月) 17:28:15.14 ID:Za5zY+nO
>>891
同感だね
頑固で変わろうとしないから会話も成り立たないし理解してもらえないし。
子に入れ込みすぎるのは本当に良くないと思う。
894マジレスさん:2014/03/10(月) 21:54:52.41 ID:g5OrQekV
無料で仕事や人生相談にのってくれるらしいです
http://yoshihisa-takahashi.com/?page_id=37
895マジレスさん:2014/03/12(水) 14:52:38.93 ID:tkiukA4K
昨日10年間付き合って、ずっと隠してきた人に勇気を出してSADの事とずっと前から通院してる事を話したら 「甘ったれるな、悲劇のヒロインぶるな」と言われてしまったよ。
分かってる、分かってるんだけどSADのこと話したの医者と彼が初めてだったから結構こたえたなぁ。
でもどう頑張っても治ってくれないよ
はやく普通のひとになりたいよ
896マジレスさん:2014/03/12(水) 15:27:47.63 ID:wD31ypdW
>>895
SADってなったことない人には本当に理解されにくい病気だと私も身を知って思い知ったよ。
何度話したって相手には伝わらない、わからない、理解ができない。
どう頑張っても直らないなら895にはきっときっかけが必要なんだと思う。
心理カウンセリングとかで認知行動療法とか、まだ日本ではあまり知られてないけど、悩み相談にいくような感覚で行ってみるのもアリ。
別に変な治療とかじゃないから思い切って行ってみては?
私は自分の潜在意識との対話とか結構衝撃的だったし、効果ありました。
薬+少し考えの範囲と心構えを開く事で見えて来ることもきっとあると思います。頑張って。
897マジレスさん:2014/03/12(水) 15:59:27.54 ID:cyiH6Mrp
光トポグラフィーってSADは分からないのかな?
うつ病とかは分かるみたいですが。。。
898マジレスさん:2014/03/12(水) 16:05:03.97 ID:tkiukA4K
>>896 ありがとう。
なかなか世間的には理解されない病気なんですね。きっと896さんも理解されなくて相当辛かったんじゃないかな。
カウンセリングや認知療法は
前々から気にはなってたんだけど
なかなか疑り深い性格と一歩踏み出す勇気が無くて目を背けてたんですが結果はどうあれやってみる事に意味はあるかもしれませんね。
最後の頑張れって言葉だけで少し心が救われたような気がします。ありがとう
899マジレスさん:2014/03/12(水) 16:24:34.93 ID:o63n5utf
てす
900マジレスさん:2014/03/12(水) 16:30:55.52 ID:o63n5utf
>>863
自分の書き込みかと思ったわ
私は中学の時に、歌のテストを切っ掛けに発病した口なんだけど
成人して就活する歳になったにも関わらず、一向に治る気配が無い
説明会も緊張するし、イキイキと質問している同じ就活生を見ていると、私は本当に定職につけるのだろうかと得も言われぬ不安に駆られるよ
901マジレスさん:2014/03/12(水) 17:44:47.37 ID:REQ1HipF
たぶんこの病気で病院行こうと思うんだけど泣いて喋れなくなりそう
なぜか人と喋ってると泣いてしまうときがある
902マジレスさん:2014/03/12(水) 17:54:32.02 ID:wD31ypdW
>>901
私病院で診察室入ったとたん泣いた事あるな。
しばらく泣いて、泣き止んでから色々説明した。元々涙もろいし、すぐ泣くほう。
いいんだよ、泣けるなら泣いた方がいい。泣けなくなった時が本当に怖い
泣いていいから行動起こすのみ。悪い方向にはいかないと思う。
903病弱名無しさん:2014/03/13(木) 11:01:15.58 ID:4pv/a1tN
>>900
さん、歌は下手だったの?
俺は歌には自信があったので何ともなかった。
でも、人前で喋るのは全く駄目で恥をかいた。
904マジレスさん:2014/03/13(木) 16:50:58.75 ID:z0RVHF18
あのことやこのこと色々な不安感がハンパない
どこからくるもう嫌だな
905マジレスさん:2014/03/13(木) 17:56:24.49 ID:D2KdSMnr
自分の事を話そうとすると涙が止まらなくなったり、外食をしようとすると吐き気がするのってこの病気?
今は学校行ってないけど、給食も食べられないうえに学校の日は学校で朝ごはん毎日戻してたんだけど・・・
外食に行くと喉あたりの不快感がひどくてすごく汗をかく。
それで吐いたらお店に迷惑かけちゃうし、カッコ悪いし、と思って毎回我慢してる
ちなみに水も飲めない
結果何も食べないでお店を出たとたんにお腹が鳴るような状態
小さいころものすごく痩せててそれで旅行とかに行くともちろん外食で無理矢理食べさせられてたんだけど、それ何か関係あるかな?
今は逆に筋肉隆々な男か女かわからないみたいな女なんだけど・・・
それに無理矢理食べさせられたおかげで(?)動けなくなるまで食べないと気が済まないんだけど、それはまた別の病気なのかな?
906マジレスさん:2014/03/13(木) 23:17:05.50 ID:z0RVHF18
不安感があるから寝てしまえばいいんだ
薬もしっかり飲んだし

迷惑かけてごめんなさい
ごめんなさい
生きててごめんなさい
907マジレスさん:2014/03/14(金) 00:00:03.16 ID:Kg5q5gVM
>>906
そんな悲しいこと言わないで
自分も毎日そんなこと考えてるけど
少なくとも私はあなたに生きていて欲しいよ。大丈夫大丈夫、ここにいる人達はみんな仲間だよ
908マジレスさん:2014/03/14(金) 01:04:47.72 ID:QikoPYNm
>>906
そうです!!
仲間ですよ!!
909マジレスさん:2014/03/14(金) 03:57:06.05 ID:zpjIHYEQ
久しぶりに泣いてしまった。
30過ぎてるんに情けない。

疲れて、寝っ転がったら
一生懸命仕事してるのに
怖い 出来ない 死にたい かあさん ごめん もうやだよ たすけてよって
うぐぐって変な声がでて 長袖が汚れた。

中学のとき、俺はいつも具合が悪いから、フラフラと呼ばれた。
「仮病するなフラフラ」
「フラフラはまた仮病やで」
みんなで吐きそうな俺の様子を横で真似するのが流行った。

それから俺なりに必死で生きてきたけど、フラフラはどこまでいってもフラフラなのかも。
910マジレスさん:2014/03/15(土) 12:33:47.75 ID:bwdvrxZf
何歳になっても、泣く時は泣くさ…
病気を受け入れてボチボチ生きていきましょう
911マジレスさん:2014/03/15(土) 16:31:06.18 ID:S3lSx/01
>>903
歌はかなり苦手だったよ。それもあって、余計緊張したなぁ

人前で話すのも勿論ダメだけど…
912740:2014/03/15(土) 22:55:34.16 ID:R0w4vjOq
ここの皆レベルが高くて自分が情けない。
自分には仕事とか程遠いな・・・。
今日もマックには行けなかった。
ほんと勇気ないです。
913マジレスさん:2014/03/15(土) 23:54:06.97 ID:2+jxlDMU
俺も仕事からは程遠い。
ほんとは実家離れてでもバイトくらいやるべきなんだろうが怖くて出来ない。
よって、職歴なし。
914マジレスさん:2014/03/18(火) 02:48:27.10 ID:FVOGPrnd
>>912
行く前に、店に入ってから注文して受け取るまでの一通りの手順を練習してみたりしたらどうですか?私もマックとかで注文するの苦手なのでどうこう言えないですが(>_<)

>>913
仕事するつもりがないわけではなく、恐怖感があるために動けなくなってしまうんですよね(>_<)
915マジレスさん:2014/03/19(水) 03:13:58.80 ID:szz9nfQ1
引け目に感じるけど、自分なりの目標を立てていくしかない。
同世代と比べると死にたくなるけどね。
Facebookは辛いから見ない。
916マジレスさん:2014/03/19(水) 20:44:46.73 ID:JaQkdqBm
ハロワ行くこと考えただけで心臓ギュッてなるわ
917マジレスさん:2014/03/20(木) 00:01:03.82 ID:9SCuPqa4
飲み会が近づいてくる気もぢ悪い

マックとかは運転できるならドライブスルーとか使ってみたらどうだろうか?
918マジレスさん:2014/03/20(木) 15:13:53.89 ID:KiMumL8F
マック無理な人は運転免許持ってないでしょ?
教習耐えられないと思われる。
919マジレスさん:2014/03/21(金) 19:33:51.78 ID:bOdHCjKJ
確かにそれ言われてます(;_;)
教習所通えなくて免許ないので車運転できません(;_;)
920マジレスさん:2014/03/22(土) 01:03:06.89 ID:kkDJfvb8
SADの重いヤツをまとめて面倒見てあげたいけど、そんな余裕が自分にもない。
ここ数日冷凍食品で済ませた。
家出たくなかった。
921マジレスさん:2014/03/22(土) 02:07:12.37 ID:6wPGo7HU
SADだけのせいじゃないけど他人と関わりを持てないし何もできることないし何で生きてるんだろうと悲しくなった
922マジレスさん:2014/03/22(土) 02:24:33.26 ID:kkDJfvb8
いまいくつ?
俺は30代。
君の気持ちはよくわかる。
在宅ワークが普及すればまた変わると思うんだけどね。
パソコンの勉強したほうがいい。
923マジレスさん:2014/03/22(土) 16:58:34.37 ID:pnqSuHap
>>921
きつい言い方になるかもしれないが
何も出来ることが無いと言うが色々とやってみてそういってるのかい?
ただ毎日パソコンばっかりやって何の努力もしないで他人と比べて悲観してるだけでは?
人かかわりが持ちたいならボランティアに参加したり近所のゴミ拾いをすれば嫌でも誰かに話しかけられたり
関わりが出来てくると思うけど
924マジレスさん:2014/03/22(土) 17:04:43.22 ID:B1+QDVBb
何の努力もなく上手く行く人もいれば、努力しても報われない人もいる。
病気にせよ社会的成功にせよ自分の力だけでどうにかなる訳じゃないと思うよ。
925マジレスさん:2014/03/23(日) 00:36:04.15 ID:dOCrkzUl
今まで生きてきた中で一番努力したと言えることは、
その成果がでる前にやめさせられた。バイトの事だけど。

それからは努力が無意味なこともあるんだなと思うようになったわ。
926マジレスさん:2014/03/23(日) 01:21:34.10 ID:XQYumB2k
>>925
同じ、クビになった、しかも3回も。
一番頑張ったことではないけど凄く辛かった
927マジレスさん:2014/03/23(日) 02:18:43.25 ID:XGjDacXs
>>924
気持ちは分かるけどそんなこと言い出したらきりがないけどね
自分の努力が報われなかったらもう諦めて何もしないの?
それとも誰かがそのうち助に来てどうにかしてくれるくらいにでも思ってるのかな?
まあ他人の人生だしそういう考えの人もいるのかもしれないけど
928マジレスさん:2014/03/24(月) 16:05:57.15 ID:As5i7Pyg
考え方、変えて力抜くのが一番。私はジェイゾロフト飲みはじめて半年ちょっと。
今は仕事の面接までいくことが出来るようになりました。重くとらえすぎなんですね。何においても。
誰が悪いわけでもなくて、セロトニンがうまく機能していないだけ。
そこをちょっと薬で補ってあげれば、比較的楽になります。後は自分自身の変わろうとする力だけな気がする。
929マジレスさん:2014/03/24(月) 18:48:18.59 ID:ECzH/Euy
>>928
本当にそれだね
重く捕らえすぎてはいけない
1〜10まですべて答えを出そうとするから制御できなくなってくる
仕事出来るようになればいいね
930マジレスさん:2014/03/25(火) 19:29:38.28 ID:00roIhFt
ジェイゾロフトだるくて服用をやめました
就活やれる気がしない…
931マジレスさん:2014/03/26(水) 15:48:05.54 ID:pdLJsT46
いつも頭がぼーっとする
集中できない
932マジレスさん:2014/03/26(水) 20:47:46.56 ID:aWUK10l4
エビリファイ飲んでるけど何も変わった気がしない。
少しはよくなるらしいけど…
933マジレスさん:2014/03/26(水) 21:02:56.75 ID:XBFEXfgH
私もエビリファイ飲み始めた
効いてるのかどうかは分からないけど
934マジレスさん:2014/03/26(水) 23:03:37.63 ID:l4O+CcLR
病院行くのが怖くて行けないんだけどみんなはどんな病院いってんの?
昔は人話す時は自分が自分じゃなくなる感じで話すのも苦痛じゃなかったんだけど
最近はダメになってしまった1時間も経つと落ち着かないししんどくてその場にいられない。
友達に飲み会に誘われても苦痛でしょうがなくて薬でどうにかできるのかな?
935マジレスさん:2014/03/27(木) 07:29:27.05 ID:wQhLsDra
私も病院は大の苦手だけど、それ以上に今の状況がつらくて心療内科へ行ってみた
話すの下手だし緊張するしで自分の症状を上手く伝えられないけど、先生はプロで慣れてるからちゃんと聞き出してくれるよ
話しているうちにつらくなってぼろ泣きしてしまっても先生は優しい
936マジレスさん:2014/03/27(木) 12:08:31.03 ID:3eXYN+Rg
むしろ病院以外どこにも行けない。
937マジレスさん:2014/03/28(金) 20:41:42.58 ID:do4AGON6
4月になると対人関係に何かと変化が出始める時期だけど皆上手くやっていけてる?

自分は職歴も無ければバイトも長い間やって無くて引き籠りがちだから短期の一人旅に出てみる事にした。
多分そんな事しても不安障害は無くならないだろうし不安障害には絶望しか感じないけど。
まぁ少しでも気持ちに変化が付いたらいいなぁと思う。
938マジレスさん:2014/03/29(土) 00:43:55.77 ID:GJm+ot8v
今日の飲み会から逃げてきた
正直スナックとか連れていかれてもうまく話せないし先輩から説教された
積極的になれって何度も言われた
積極的に病院に行くことにする
SADであることを周りに話してうまくいくことってあるのかなたぶん理解されないよね
しんどい逃げたい死にたい
939マジレスさん:2014/03/29(土) 01:13:51.14 ID:bmk+N8z1
>>937
いいじゃん。
無理せずいってらっしゃい。
940マジレスさん:2014/03/29(土) 02:00:50.10 ID:rZo6/68c
>>938以前勤めていた会社で同じようなことを言われていた。あと女だけど、スナックに連れて行かれて、お店の女性との振る舞いを比べられたり…「変な人」のレッテルが辛いよね
941マジレスさん:2014/03/29(土) 02:29:13.11 ID:JF2Y1aTx
勤め先で、向かい合ってる人とPCのモニタ越しにたまに目が合うのが耐えられなくて、すごく縮こまって隠れるように打つから肩こりハンパない
電車ではドア付近に立ってる人が何故か内側向いているとこちらと視線がぶつかるのがすごく嫌だ
視線が怖い
942マジレスさん:2014/03/29(土) 03:04:38.06 ID:GJm+ot8v
>>940
共感してもらえることで少しは心が軽くなるありがとう
しかしロープに首をかけ生きることと死ぬことを天秤にかけることにつかれる
いつまで逃げ続けることができるんだろうか・・・
943マジレスさん:2014/03/29(土) 17:12:01.59 ID:rZo6/68c
>>942私は結局半年で辞め、今はフリーターを転々としてる。後悔はしていないし、もっと早く辞めても良かったと思ってる。死を考えるほどなら、辞めてしまっていいよ。何億通りの生き方があって、どれも正解だと思う。少しでも健やかになれる選択を。
944マジレスさん:2014/03/29(土) 22:23:40.69 ID:iKRhfiBf
氏にたいって思う気持ちが強くなる時がある。
でも志んでもそこで人生が終わって真暗になって家族が悲しんで、何もプラスに
働くことはない。しかしそれも建前で
しにたい苦しいって感じるのは生きたいって思いが強いからだと思う。希望があるけど
上手くつかめないからだと思う。
本当にしにたいなら誰かに気持ちなんて話さないし、恥をかくことに執着しない。

>>943さんの言う通りSADでもできる仕事や生き方は山ほどある。生きて幸せを見つけることも
意外と簡単にできるかもしれない。
945マジレスさん:2014/03/31(月) 00:58:17.12 ID:DHFxaHx/
容姿のせいでSADになった人はどうすればいいんだろう。
何を変えれば…。
946マジレスさん:2014/03/31(月) 01:17:59.00 ID:QhQwXuU3
>>945
そりゃあ整形とかしかないかあ
947マジレスさん:2014/03/31(月) 12:00:28.42 ID:yilcpi7l
>>945ありのままの自分を受け入れることを、無理矢理にでも意識していくことじゃないかな…。私も容姿に自信ないけど、内面が美しい人は自分の生まれつきの容姿をまず否定していない人ばかりだと思うよ。
948マジレスさん:2014/03/31(月) 12:30:28.76 ID:QndhtfwK
整体に行かれた方いますか?興味はあるのですが、胡散臭いと思っています。
949マジレスさん:2014/03/31(月) 16:18:18.53 ID:DHFxaHx/
>>947
自分の容姿は嫌いではないんだよね、整形はしたくないし。
内面以前に容姿で判断されるから…。それも知らない人ばかりだからなおさらどうしようもない。
薬も効かなくて先生も困ってる。
950マジレスさん:2014/04/01(火) 07:03:26.90 ID:FCRQI30X
>>949は美人イケメンなの?
俺はイケメンだけど
さすがにそれでSADではないわ。
自意識過剰でしょ。
951マジレスさん:2014/04/01(火) 09:55:14.36 ID:IDS4Or1r
容姿のせいでって言ってる時点で、SAD以外に内面に問題があるよね。
952マジレスさん:2014/04/01(火) 10:30:27.10 ID:m2oChbDH
>>950
>>951
本当にキモいって言われる容姿。笑われるし。
容姿のせいっていうか、いままでの悪口のせいだと思う。容姿悪くても何も言われなければ元気だったと思いますし。
友達と思ってた人が「あいつまだ俺のこと信じてる」っていってたり…
人の目線が怖くて外に出れない。うまく笑えなくなった。
外だとネガティブになるからそのせいもあると思う。
鬱ってことはあるのかな。
ちなみに男の学生です。
953マジレスさん:2014/04/01(火) 10:55:58.62 ID:hbbyercq
容姿が気になるなら、整形すればいい
それでSADが治るなら安いものだ
954マジレスさん:2014/04/02(水) 00:00:04.17 ID:+W2kPvKt
>>952
でもさ、自分の容姿嫌いじゃないのならそれは凄くいい事だと思うんだよね。
他人の心無い言葉で本当の鬱になるようなら、多分容姿のこと言われて自分の見た目のこと嫌いになっちゃってるんじゃないかとも思うから違うような気もする。

視線恐怖症とかも当てはまりそうだし、先生に相談したら良いと思う
とりあえず酷い事言ってくるような人とは速攻距離を置くべし!
955マジレスさん:2014/04/02(水) 03:11:01.21 ID:Q00JLpAK
>>952
俺のゲイの恋人は醜形恐怖症なんだ。
それがきっかけで何事にも自信がない。
確かに一般的にはブサイクなんだけど
俺は彼の顔が好きなんだよね。
だから君も彼と似たような感じかなと思った。
君が好かれたいと思う人に好かれてほしいな。
>>954さんの言う通りだよ。
956マジレスさん:2014/04/02(水) 11:44:25.41 ID:4H02AiG+
>>954
>>955
ありがとう。
自分からは近づかないようにします。
自分のことを好きでいてくれる人のことを嫌いにはなれないから、
そんな人を見つけていきたいと思います。
957マジレスさん:2014/04/03(木) 03:22:07.26 ID:dpZM2Qb2
SADはSADっぽい人と付き合うと上手くいくよ。
俺は相手が軽度のSADだから理解があるから付き合えてる。
元気モリモリな人からは「君といるとどこにも行けないつまらない」って言われて振られた。
958マジレスさん:2014/04/03(木) 05:58:25.93 ID:5kWM9CaQ
どんなに苦しくても外に出ないと始まらないんだよね・・・。
最初めっちゃストレスで何回も死にそうになったけど、ちょっとした用事でも家族について外でて、買い物いったりを繰り返してたら、治りはしなかったけど、病院に行こうっていう元気までは出ましたね。
959マジレスさん:2014/04/03(木) 14:29:22.49 ID:SVOeewCQ
>>958
はじめはそんな状態でも一歩一歩ゆっくり焦らずが大事
自分も似たような状態だったけど今は一人で暮らせるくらいまでになった
960マジレスさん:2014/04/05(土) 02:25:31.83 ID:DFJJ7S8X
昔はラーメン屋等でごちそうさまも言えなかったなぁ
言って返事が返ってこなかったら気分が落ち込むから
言うようにしてたらほぼ返って来るのがわかって何の抵抗も感じなくなったし、
トラブル等きっかけあれば軽い冗談まじりに話せるようになった
961マジレスさん:2014/04/05(土) 18:45:16.70 ID:IhBlTUh3
>>960
うらやましぃなぁ
御馳走様やありがとうって言って気持ちよく店をでたいんだけど
緊張と滑舌の悪さとモゴモゴした喋りが相まって言えないんだよなぁ
何も言わないのも悪いからいつも「あrがとぉgたます」みたいになる・・・
人前になるとどうしても、特にこの二つがスムーズに言えない
962マジレスさん:2014/04/06(日) 06:34:27.70 ID:tAkZJ12e
ありがとうございます言われる側が同じ事そのまま返すのもなんかおさまり悪いから
「どうも」から始めて慣らしていったよ、コンビニやスーパーでも
今では言い出す前はどうしてたのか思い出せないくらい

ただ「どうも」は音としてこもりやすいから口角上げるか、軽い会釈つけるとか工夫すれば伝わりやすい
言おう言おうと構えてると却って体ごと硬くなって喉も委縮してしまうから、慣れて緊張が解けてから言葉を足していく
最初は「はい」「ども」とか短い言葉でいいと思うよ

それでも未だに店員の目は見れないからお釣り見て誤魔化してるけど、声と表情だけは明るい自信あるw
963マジレスさん:2014/04/07(月) 11:32:53.59 ID:veUzyT31
みんな床屋には行けるの?美容院とか
964大師の杖:2014/04/07(月) 12:11:32.36 ID:WV6v8/rY
>>963
美容院は無理。
爺さんがやってる床屋が気楽で行ってる。
965マジレスさん:2014/04/07(月) 12:23:51.66 ID:6dsxsApb
雑談しかけてくるとこは次から行かない感じ
966マジレスさん:2014/04/07(月) 12:25:49.41 ID:xIgpP4z0
>>964 >>965
なるほど。 最近は安い床屋が増えたから、時間も掛からないし
会話無しでも行けるところ多いよね。
自分は坊主にした(バリカンでセルフカット) これしかなかったんだ。
967マジレスさん:2014/04/07(月) 20:13:09.48 ID:8XUtKOC5
自分は複数人がいる中、自分一人だけが話すという状況が苦手なので
美容院のような一対一のような場所だと極度の不安や緊張は感じないですね
だけど、自分でカットしてみたら結構様になってたのでここ10年くらい自分でカットしてます。

美容院が苦手な人はセルフカット覚えると節約もできるし一石二鳥かも
968マジレスさん:2014/04/07(月) 23:39:07.71 ID:SWGMQPWO
人にもだけど、場所にも緊張してしまう
店のつくりとかもあって、ユニクロとかダメだわ
高級ホテルもダメだけど
汚い居酒屋なら入れるけど入りたくない
美容院も難しいなぁ鏡が多いし
969マジレスさん:2014/04/08(火) 03:35:55.42 ID:lS69iIKm
眼鏡外していくと全部ボケてるから
美容室も行けるようになったよ。
自分の髪型見えていないし美容師の顔も見えてないけど。
それでも疲れるから体調がいい日を探す…。
人の顔見なくても生きていけるよ現代はw
970マジレスさん:2014/04/09(水) 23:02:05.96 ID:ijzM2RtA
仕事を続けるのがつらい…普通の人が出来る事が出来ない
971マジレスさん:2014/04/09(水) 23:40:06.80 ID:K1scFV0F
俺もですよ
972マジレスさん:2014/04/11(金) 01:25:27.74 ID:SXgEVofN
らびゅ
973マジレスさん:2014/04/11(金) 03:26:25.83 ID:518YS7jG
仕事なんて一人でできるの少ないし誰かと関わらなきゃいけない
一人作業だったら大体はできる自信あるけど2人以上でやる作業は無理
前の職場では良い人怒らせちゃってつらかったな
誰もわかってくれない
974マジレスさん:2014/04/18(金) 00:14:42.94 ID:oZQjR7ZI
服とかって普通に買いに行けますか?
975マジレスさん:2014/04/18(金) 01:03:27.27 ID:m1X1zJG6
服は通販
ZOZOTOWN
976マジレスさん:2014/04/22(火) 02:22:45.97 ID:DyTBjH8k
私もSAD
977マジレスさん:2014/04/22(火) 12:30:47.73 ID:TkLE11wK
仕事に行けなくなってしまったよ…
978マジレスさん:2014/04/22(火) 13:14:46.45 ID:Cb0DBxt+
MASOも併発してるかも
979マジレスさん:2014/05/02(金) 19:18:34.02 ID:c6gurUnt
書き込みが全然ないと
この症状に悩んでる人って少ないのかなという思いになるな
社会不安障害に気付かずあがり症と思い込んでる人が多いのだろうか
980マジレスさん:2014/05/02(金) 23:34:16.05 ID:fCpi2tTp
社交不安障害だよ。
そこ間違えない。
981マジレスさん:2014/05/03(土) 07:13:42.47 ID:lOx93tsI
社会不安障害で良いのでは?
982マジレスさん
まあ!どっちでもいいなんて!
あたしとしたことが!!
めんごめんご