【人生】誰かがあなたの悩みに答えます416【相談】

このエントリーをはてなブックマークに追加
801マジレスさん
職場で、自分自身の都合のために急遽社員→パートとなった人がいます。
普通ならば辞めさせられても仕方ないほどの事態だったのですが
上司との話し合いの結果仕事を続けさせてもらえることになりました。
多少人間的な性格の問題はあるものの許容範囲、何より知識と経験が豊富。
中でも2番目に古参だったため、実際以前は職場のNo.2でした。
……が、パートになったとたん仕事の手を緩めるようになりました。
しないわけじゃない。ほかのパートさんがやっているぐらいのことはする。
けれど、社員としてやっていたことからはほとんど手を引きました。
そのくせ、文句だけは一人前。その上、今まで仲の良かったパートさんたちも巻き込んで事実を婉曲して吹き込む…。
その人が直接頼まれていたある仕事について、私は進行状況を知らなかったのですが
偶然その仕事について少し関わってしまいました。そうしたら怒る怒る…。
「こんなこと好きでやってるわけじゃない」「あんたなんかに任せられないって思うのならいつでも譲る」
「自分は今忙しい。そのくせこんな仕事を頼まれて…」
忙しいのはその人自身の個人的な理由。トラブルではなく、その人が自ら選んだ道。いわば自己責任。
それを許してもらって、今の職場においてもらってるのに、いつの間にか「優遇されて当然」の態度になりました。
ほかのパートさんは事情を知っているから、その人を「応援する」という姿勢。
そのせいでどれだけ社員に負担がかかってるかは考えてない。むしろ社員が負担を背負って当然という感じです。
正直「そんなに文句があるならいつでも辞めたらいかがですか。うちほど優遇してくれる職場もないと思いますけど」
とも言いたいのですがそれを言ったらほかの社員や上司に迷惑がかかるし。
どういう態度や根回しをしていったらいいのか悩み中です。
ちなみに、おそらく今回のことでその人から私は「敵」認定されたと思われます。
(敵認定した人には恐ろしく冷たいが、逆に好きな人にはとことん尽くすタイプ)
802798:2010/08/05(木) 00:15:05 ID:rG4aEjxw
>800
早いレスどうもです。
イメージないです。これからどうしたいってのもない。
でも結婚と子供は無理かなと思ってる。
父と同じことをしかねないって思うと絶対踏み込めない。

安月給だけど働いているからそれほど金に困ってるわけではない。裕福ではないけどね。
803マジレスさん:2010/08/05(木) 00:21:47 ID:D9zKs4iv
>>801
それをあなたの上司に相談されては如何ですか
文章から感情的な部分が見え隠れするのは私だけでしょうか

>……が、パートになったとたん仕事の手を緩めるようになりました。
>しないわけじゃない。ほかのパートさんがやっているぐらいのことはする。
>けれど、社員としてやっていたことからはほとんど手を引きました。

当然じゃないですか?何を期待しているんです?

>それを許してもらって、今の職場においてもらってるのに、いつの間にか「優遇されて当然」の態度になりました。
>ほかのパートさんは事情を知っているから、その人を「応援する」という姿勢。

よく知りませんがこの方の戦略が上手くいった、という事ですか

>忙しいのはその人自身の個人的な理由。

職場や仕事が忙しいのは管理状況が杜撰だからでは?社員ならパートの仕事内容を管理すれば良いのでは?

>そのせいでどれだけ社員に負担がかかってるかは考えてない。むしろ社員が負担を背負って当然という感じです。

そういった事を含めてあなたの上司が承諾して社員→パートになったのでは?
あと、パートを統括・管理出来ないのは社員として無能さをアピールしている他ならない

怨恨による職場での軋轢は第三者を介して問題解決するべきでしょう。
上司に相談なさいな。
804マジレスさん:2010/08/05(木) 00:46:45 ID:19Ce8otH
>>799
はっきりした病気じゃないって、
「鬱」とは診断されてないの?
症状から、「鬱」に近いと思うんだけど…
趣味とかないの?
楽しいって思える何かを見つけれたら随分変わるよ
805マジレスさん:2010/08/05(木) 00:48:47 ID:vkB/d4v+
母親とのことなんですけど
今年成人式を迎えた20才♀です。今週末に、家族5人で旅行に行こうということになってます。
私は家族旅行だと思ってたんですけど、なぜか中学生の弟が友達を誘いました。
去年旅行に行った時も、上の弟が友達を誘っていて、しかも私はそれを当日まで知りませんでした。
当日に知って、じゃあ行かないと言ったんですけど、もうしないから、という約束で、去年は我慢して行きました。
なのに母親はそのことをわすれて、今年もです。
行かない、とは言ったものの、本心ではせっかく家族みんなが集まるんだし行きたいです。
でも、よその男の子と一緒だと、せっかくの旅行なのに気をつかってしまいます。
だから行かないって言ったんですけど、父親は自分が行かないなら中止だと言い、母親はそれはただ単なるあんたのわがままだと言います。
あんたが引けばいい話じゃないと言われるんですけど、一緒にいってもいい気分ではないし、私が1人留守番するのは友達が気を使うでしょ、と。
もう大人なんだからわがままはやめなさいって言われます。
でも、これってわがままですか?
806マジレスさん:2010/08/05(木) 00:53:36 ID:WH9ulGkp
>>805
そう言う時は彼氏を連れて行こうぜ!
807マジレスさん:2010/08/05(木) 00:55:39 ID:CGwhUpC6
>>806に賛成
808マジレスさん:2010/08/05(木) 00:58:49 ID:TPhVL+jQ
>>805
なぜか中学生の弟が友達を誘いました。

親がどうこうではなく、よその家庭の家族旅行に参加する神経がわからん。
普通なら遠慮するよ。
親が自分とこの家族の旅行なのに、他人に、しかも子どもに気を使うって・・・

かあちゃんがわがままとかそういう問題ではないような。
809マジレスさん:2010/08/05(木) 00:58:53 ID:D9zKs4iv
>>805
>今週末に、家族5人で旅行に行こうということになってます。
この時点で破綻しているでしょう

去年も同じ事をして、尚且つ年頃の娘を持つ親の発言とは思えませんな
家族旅行なんだから気を使わなければいけないのは他人の方でしょ
穏便に済ませたいのなら貴方が「行けない理由」を作って行かなければ良いのでは?
810マジレスさん:2010/08/05(木) 01:00:04 ID:CGwhUpC6
歳が離れてることもあって、弟に甘いのかもね?ご両親。
811マジレスさん:2010/08/05(木) 01:04:57 ID:K+IX+OpI
>>808
そんなもんかなぁ
うちは家族旅行でも誰も来いだから別に気にならんよ
異性つれて目の前でイチャイチャしようが親は仲がいいね♪みたいな感じ

家族旅行だから家族だけっていうのもちょっとおかしく思う
いや、月2ぐらいで家族旅行してるけどそう言うの気にした事もなかった
812マジレスさん:2010/08/05(木) 01:05:01 ID:lphYIE/Z
>>805
ちょっと気になったんだけど
「せっかく家族が集まるんだし」とあるってことは
普段はバラバラに住んでいる家族なんでしょうか?
ちょっと気になりました。

もともと一つ屋根の下の家族のたまの旅行なのか
もともと事情があって別居している家族が年に一度会える旅行なのか
ってのでも変わって来ると思うし。
813805:2010/08/05(木) 01:06:04 ID:vkB/d4v+
>>806 >>807
あ、すいません彼氏いないんですw

>>808
最初は向こうの親も遠慮してたみたいなんですけど、母親がいいからいいからって言うのと、親同士が昔からの友達なんで許したんだと思います。

>>809
どんな理由であれ、私が行かないなら中止、っていうことみたいです。
父親がけっこう歳いってて昔の人なんでちょっと頑固です。

>>810
それはありますね…
814マジレスさん:2010/08/05(木) 01:07:42 ID:lphYIE/Z
>>811
あー、うちもうちも。
しょっちゅう家族旅行に行く家族だったけど
たまに自分も妹も友達2〜3人くらい呼んだりして結構楽しかった。
815805:2010/08/05(木) 01:08:43 ID:vkB/d4v+
>>812
父親が仕事の関係で単身赴任中です。簡単に会える距離ではありますが。
兄弟で大、高、中で時間が合わずあんまり会えないのもあります。
816マジレスさん:2010/08/05(木) 01:10:15 ID:D9zKs4iv
>>813
何故嫌なのかはご両親に相談した?
817805:2010/08/05(木) 01:13:36 ID:vkB/d4v+
>>814
楽しんじゃえばいいんですかねー
自分がちょっと人見知りだし中学生の男の子で話が合わないっていうのはあるんですけど…

>>816
しました。
初めに嫌だと言って喧嘩になって、そのあと手紙に気持ちも考えもすべて書いたんですけど、母は理解してくれなかったみたいです…
あんたはすぐに分かってもらおうとするって言われたんですけど、わかってもらおうとすることってべつにおかしなことじゃないですよね?
818マジレスさん:2010/08/05(木) 01:13:41 ID:lphYIE/Z
>>815
でも、そんなに弟の友達に気を使うことってある?
友達ともっぱらつるむのは弟だろうし
中学生に接待もなにもないだろうし
中学生なら大抵のことは自分でできるからほっといても大丈夫だし。

その子のことは弟に任せて、あなたは友達と戯れる弟の姿を眺めつつ
お母さんやもうひとりの兄弟と世間話で盛り上がりつつ
久しぶりに会うお父さんにお酌の一つもしてあげてたらいいんじゃないかと思いますよ。
819マジレスさん:2010/08/05(木) 01:25:38 ID:D9zKs4iv
>>817
解ってもらおうとする事は間違ってないよ。
お母さんは何故娘が嫌がってるか考え…ない事はないと思うけど…

貴方が嫌だと感じている事を知りながら、それでも引き下がらないのは
「その程度」と捉えているか、弟の友達の親への体裁…両方かな。

でもちょっと解らないんだが、そんな気持ちのままの娘と家族旅行して
親御さんとか弟は楽しいのかな?第三者から見れば「気にすんなよ」程度かも知れんが

もう二択なんだろうな、「我慢して行く」か「誰にどう思われても行かない」か
820799:2010/08/05(木) 01:54:21 ID:S9xUBiBI
>>804
直接主治医から聞いてはいないのでよく分からないんですが、
前に精神障害年金を申請したときは書類に「鬱」って書かれたんだと思います。

それで障害年金をもらえるようになりましたが、一定期間を過ぎると
治ったかどうか病状を審査し直す必要があって、その時に"症状が軽くなった"と判断されたのか打ち切られました。

国の担当窓口に「今も治ってないのにどうして」と不服申し立てのようなこともしたんですがやっぱりダメでした。
理由は今も分かりません。精神系の病気はやっぱりまだ認められるのが難しいみたいです。

趣味はあります。お絵描きとか。実際している時は楽しいんですけど、その最中でも何か胸がズンと重くて
"こんなことしたって何もならないのにな"と考えてしまうんです。
でも確かに、少しですが趣味をするおかげで人間的でいられるような気がします。
821マジレスさん:2010/08/05(木) 02:35:08 ID:eD0OJjqZ
こんばんわ。どうか相談に乗ってください、長文失礼します。

自分には両親がいません、死んでいるわけではないです。
でもどちらともこちらから連絡はもう取るつもりはありません。
今はばあちゃんと二人暮らしです。
ですが着信拒否していても母の電話の履歴が残っていたり近くに住んでいてとても怖いです。

母のせいで人生が狂いました、昔からおかしい人でした。なぜ罰せられないんだろう。
お金を父やおばあちゃん、幼い私が机に隠した100円でさえ盗んでいく人でした。
どうやったのかばあちゃんの名義でサラ金からお金を借りてばあちゃんは自己破産までしました。
それからばあちゃんが母を甘やかし、家に入れたせいで色んな事をされていろいろなものを失いました。
高校の時自動車学校用にととってあったお金も使われました。
高校を卒業して会社には入りましたが、勤務時間が7時〜夜9時までで有給もなく休日も少なく入社してから免許を取るという約束を守れず退社するという形になってしまいました。
あのときお金を使われなければと思います、私の管理も甘かったんでしょうね・・。

上のようなことをされ続け母が憎らしいです、許すつもりもないです。
恋人には過去は忘れろと言われますがどうしても暴力を受けたことなどが忘れられません。
思い出すといけないとわかっていても突然大きな声を張り上げたり、身体がだるくなにもやる気がなくなります、怒りやすくなったり、涙がとまらず眠れません。

母を憎む気持ちと過去を綺麗に忘れるにはどうしたらよいでしょう?
また上に書いたように私の異常な行為を止める方法(リラックスの仕方など)はあるでしょうか?
なにをしてもだるく、イラつきます。
822マジレスさん:2010/08/05(木) 02:41:51 ID:D9zKs4iv
>>821
PTSDかな、心療内科に相談はされたんでしょうか?
823821:2010/08/05(木) 03:00:15 ID:eD0OJjqZ
>>822 返答ありがとうございます。
心療内科の事はばあちゃんにも相談したのですがお前は行く必要はない、仕事が見つかってないうちはお金が掛かるから行くなと止められ行っていません。
PTSDの事、少しウィキペディアで読んできました。
当てはまる事例はいくつかありました。
824マジレスさん:2010/08/05(木) 03:09:04 ID:D9zKs4iv
>>823
>思い出すといけないとわかっていても突然大きな声を張り上げたり、身体がだるくなにもやる気がなくなります、怒りやすくなったり、涙がとまらず眠れません。
症状として出ていると思いますので、カウンセリング及び投薬療法をおすすめしたいんですが
お金の問題は…難しいですが、その症状の影響で仕事が困難になる場合もありますので
まずはご自分の体調を改善する事を先決とした方が良いのではないかと思います。
825マジレスさん:2010/08/05(木) 04:24:03 ID:alX/Pb4r
19歳の♂です
17歳の時に高校中退(朝がくる度吐き気、めまいがしてとてもじゃないけど続けられなかったため)
高校をやめてからしばらく神経科に通って薬をもらっていたのですが、
親は、甘えだと言って、高校中退のことや今までのこと(バイトの面接を7回落ちたこと)でずっと詰られ、
耐えられなくなり、リストカットをしてしまいました。

親は、「将来どうするんだ?」としか言いません
それ以外は放ったらかしです。
母親には「働かなくていいよね」など嫌味を言われます

相談出来る人は全く居なくて、常に心細い状況です
最近は最悪のことまで考えるようになりました

自分はどうしたらいいのでしょう?

ご意見お願いします
826マジレスさん:2010/08/05(木) 04:53:42 ID:PbZ9otsf
>>825 バイトの試験受け続けろ! どの程度バイトの試験申し込んでいる?
827825:2010/08/05(木) 05:04:55 ID:alX/Pb4r
>>826
今はひとつもバイト面接行ってません
5月ごろバイトしてたんですけど、ある日を境に全くシフトいれてもらえなくなり
自然退職?みたいな感じでした
それからバイトの面接には行ってません
正直外出るの怖いです
828マジレスさん:2010/08/05(木) 06:16:53 ID:gIhnPqom
>>803

ご回答ありがとうございます。801です。
あの後寝落ちしてしまってこの時間になってしまいました。

確かに感情的にはなっていると思います…。
実際、社員→パートになった後、そのときは宜しくお願いしますと頭を下げられましたが
そのあとはやりたい放題だったので。
戦略が上手くいった、というのはまさにその通りなのです。(ほかの社員からも苦情が出ています)

>職場や仕事が忙しいのは管理状況が杜撰だからでは?社員ならパートの仕事内容を管理すれば良いのでは?

すみません、私の書きかたが悪かったようです。
忙しいのは、その人が社員からパートになった理由からくる、いわゆる私生活からくるものです。
そんなに忙しいというのなら、休んだってかまわなかったのですが。

あと、社員とパートの仕事の差をつけるのは当然なのですね。
転職歴があるのですが、今までどこの職場でもそんなに差をつけてきたことがなかったので…。。
もちろん最終責任は社員が負いますが、できるのであれば社員・パート分け隔てなくやるというのが
社会人として仕事をする、ということかと思っていました。

>あと、パートを統括・管理出来ないのは社員として無能さをアピールしている他ならない

確かにその通りですね。
もと社員で私の先輩、年上という条件だったのでどういった態度を取ったらいいものかと悩んだこともありますが
相手が望んでパートとなったのですから、こっちが社員として毅然とした態度に出てもいいわけですね。

在籍を許可した上司は、現場の上の者なので現場の事情はおそらく現場に丸投げです。
直属の上司にとりあえず相談してみようと思います。
そのうえで社員間で今後の態度について話し合ったほうがよさそうですね。
ありがとうございました。
829マジレスさん:2010/08/05(木) 07:35:57 ID:6W+h3VJ8
>>799
あなたはそれが許される状況・環境の中にいるからそうなっている
と思います。
最初はニートであることに危機意識を持っていたかもしれませんが
今のあなたはニートであることに慣れてしまっていますね^^
慣れとは恐ろしいものです。
慣れという鎖から自分を解放するには自分でその鎖を解こうという意思が
なければいけません。
その意思というものがあなたから生じてくるようにするには
ありきたりですが夢や希望を持つことが必要だと思います。

夢や希望は特別ないけどもニートから抜け出したいというなら
就職という形にこだわらなくても
とりあえず地域ボランティアでもなんでもいいですけど
今ある生活習慣を少し変える程度の行動を起してみるのが
いいかもしれません。
それがあなたに何らかの刺激を与えてくれることになれば状況は
変わってくるでしょう。
830マジレスさん:2010/08/05(木) 07:54:19 ID:+o46afM4
>>796
>>797
おはようございます
昨日は久々に彼女と電話で宗教について話しました

三つの質問とお願いを彼女にしました
1.結婚式は、彼女の母親に関係なく二人で相談して決める
2.万が一彼女が輸血が必要となり母親が拒否しても、彼女はそれに従わない
3.こちらの親族への勧誘は行わない
彼女は3つともハッキリ約束してくれました

彼女は親を抑えると言っているようです
とりあえず、約束をしてもらったと言うことで
また、少し前に進めたのかなと思います

>>796
正直、式はどうでもいいです
けど、新興宗教によって譲歩しなければならないってのが
引っかかってしまって・・確かに、式と輸血、勧誘とは全く別の話であり
式はこちらが譲歩するべきなのかもと思ってきました
>>797
はい、今でもしんどい状況です
もちろんそれがベストです
けど、それは出来なさそうです

しかし、彼女は親を止めるし
親もそういうことは言ってこないと約束してくれました

あとは、直接会って自分の宗教観を母親に言えば終了となると思います
相当、勇気要りますが・・
831マジレスさん:2010/08/05(木) 07:55:21 ID:6W+h3VJ8
>>825
あなたの書き込みから状況を推測すると
親にあなたを理解してもらうのは無理な状況にあると思います。
このまま親に理解を求めていてはあなたは孤立していくだけのような気がします。

だからあなたと同じような状況にある人達が集まるような所を探して
そういうコミュニティーに属してあなたを理解してくれる人達がいるところに
属するようにしたほうがいいと思います。

そういう所に属すれば学歴コンプレックスを今は持っているかもしれませんが
それが大した問題でもないことを気づかせてくれるかもしれません。
コンプレックスはあなたを成長させる糧にもなりますが
それがストレスになって溜めこむようだと健康や精神を害する
要因になります。

とりあえず健康を損なわないことを優先してまだ諦めずに
繰り返しになりますが
あなたを理解してくれる人がいるコミュニティーを探すことを
優先したらいいと思います。
832マジレスさん:2010/08/05(木) 09:53:34 ID:S9xUBiBI
>>829
アドバイスありがとうございます。
慣れ、ですか。そうですね。今の環境に甘えてるのは確かです。

おっしゃる通り実は、規則的な生活+社会復帰のため
週に数回ボランティアに参加してて内容も満足してるんですが、
心身の調子をなかなか調整できなくて、当日とてもキツくなって休んでしまうんです。

これじゃ逆に迷惑かなと思って今は1ヶ月ほど活動を保留しています。
こんな風に、自分で考えつくことはやり尽くしてきた感じなんです。

夢や希望はかすかに持ってもいますが、行動に移す気力が無くて・・・。
もうこれは病気とかじゃなくて、自分の性格や考え方がどうしようもないもの
なんじゃないかと悲しくなって殻に篭ってしまうという悪循環状態。

あとは何か劇的なショック療法とかしかないんでしょうかね。
833マジレスさん:2010/08/05(木) 10:15:47 ID:TPhVL+jQ
親が本当にバカ・・・って人、結構居るんだよな。
その立場になって、その環境で育たないと理解できないものがある。
わからなくもないけど、あんまり考えないようにする・・しかないよね。
834マジレスさん:2010/08/05(木) 10:44:02 ID:tzKCa784
>>830
宗教がからんでくる行事なんかは生きてると式だけでなくもっといろいろある。
葬式もそうだし、子供ができたら子供に絡むイベント事もね。
その3つだけ約束しても後々問題は出てくると思うよ。
今もしんどいならこの先も同じ。
気持ちの上で受け入れる努力もしないと彼女の母親に対して嫌悪感をもちかねない。
というか既にそういうのがありそう。
彼女だっていつまでも間に立ってしんどい思いをするんじゃないかな。
私の同じような立場だったから尻込みするのはよくわかるけど、
偏見を取り除く努力もしてみた方がいいと思う。
例えばその宗教のこんなところは嫌だけど、こんなところはすごくためになる、とか
少しでも良いところに目を向けてみたりするだけで気持ちが変わってくるよ。
自分が信仰するとかしないとは別だけどね。
彼女だってそれまでごく当たり前に身近にあったものを突然否定されて苦しいと思う。
そういう気持ちも考えてあげて。
835マジレスさん:2010/08/05(木) 10:49:32 ID:oHD8JYEJ
>>830

母親の否定ってよほど馬鹿親でない限りは子供にとって相当辛いものだよ。
830の母親がもしエホバだったらと言うことで逆の立場になって考えてごらんよ
愛することと言うのは彼女のバックグラウンドも理解するって事だと思う。
836マジレスさん:2010/08/05(木) 11:16:11 ID:oHD8JYEJ
当方消極的ネグレクト家庭育ちなのですが。

・母親の味と言うものがわかりません。(レトルトカレーばかりだったから)
・故に料理の本を見て肉じゃがを作ってみても此れでいいのかわかりません。
・自炊をしようとしてもつかれ切ってつい出来合いのものを買ってしまいます。
・片づけがうまく出来ません。

正直今の自分の状況に困り果ててます。
どこに此れを相談すればいいのでしょうか?
ちゃんと普通の生活を送りたいのですが、普通と言うラインもわかりません。

お金も正直有りませんのでお手伝いさんを雇うと言う選択肢は…。
837マジレスさん:2010/08/05(木) 11:37:44 ID:oHD8JYEJ
>>836の追記

うまく片づけができないと言うよりちらかてるほうが楽と言うか
そういう家で育ってしまったので困っております。
後無気力です。こんあんんでは駄目だと思うのですが…
一般教養も微妙なので色々と学んでるつもりですが此れも頓挫しています。

他には化粧についても全く判らないなど…。

何時か結婚が出来たらとか物凄く贅沢なのでしょうけれども…。
最低一般家庭で育ったお嬢さんぐらいの生活基礎や家事能力を付けたいのです
他対人能力も。出来れば育児に関する能力知識なども…。

今話題の2児放棄の人になりそうで怖いので・・
情けない質問で申し訳ございません。
838マジレスさん:2010/08/05(木) 13:37:32 ID:lphYIE/Z
>>836
「母親の味」ってのは幻想です。
幻想ってのが言い過ぎにしても、「母親なら料理ができる」という思い込みは幻想です。
普通に母親の手料理を食って育った人でも
「この料理ってこんなに美味しい物だったのかw」と大人になってから知る
というケースは多いです。
(母親の手料理が下手すぎ不味すぎで、その料理は不味いものだと思っていたら
大人になって他の人の作ったそれで開眼する、ってパターン)
自分の知り合いにも何人もいます。

ソフトネグレクトで自分は料理もわからないし、部屋も片付けられない子に育ってしまった
とあなたは考えているのかもしれませんが
過干渉で過保護な親に育てられた子も、同様の悩みを持っていたりします。

そこで提案ですが、友達とごはんの作りっこをしてみるってのはどうでしょう?
自分は学生時代に友達を招いてご飯、友達の家に遊びにいってご飯
ってのでだいぶ鍛えられましたよ。(最初は素麺も茹で方わからないくらいでしたが)
自分1人で自炊するのはけっこうめんどくさくてモチベーションが続かないものですが
2人分、3人分となってくると案外できるものです。
食材の経費も一人分だとロスが大きいので案外2〜3人、あるいは4〜5人分まとめたほうが
安上がりになったりもしますし。
839マジレスさん:2010/08/05(木) 14:27:39 ID:hCWEa2/y
相談です。
私:24・女 夫:25・男・会社員 元彼:22・男・会社員

元彼とは遠距離恋愛だったこと・当時彼がメンヘラだったこと・
当時彼がニートでお金がなかったので私ばかり会いに行っていたこと・
将来が見えないことなどがあり、それらを当時友達だった夫に相談していました。
そのなかで、夫から告白され、最初は断っていたのですが、
「お互い好意があるのに付き合わないのはおかしい。二股でもいい」と言われ
最低だと分かっていても、約10ヶ月二股をしていました。
二股を続けていくなかで、夫から「もう向こうばかり優先されるのは嫌だ」と言われ、
プロポーズされたのを機に二股をやめて、夫と結婚しました。
元彼には二股云々は言っていませんが、入籍までの期間が短かったので
それとなく気づいているのではないかと思います。

そして、相談というのが、未だに元彼と連絡をとっているのですが(メール・電話)
精神的に相手が弱っているのが分かると、何とかしてあげたいと思ってしまうんです。
また、別れる間際は全然会っていなかったので、もう一度会って喋りたいという
思いがあります。会ってどうにかなりたいなどは一切ありません。
仲の良い友人には「天秤かけて良い条件の男選んだんでしょ。
両方に失礼だからもう連絡とるのやめなさい」と言われました。
しかし、元彼に「連絡をとらないのは絶対に嫌だ。つながっていたい」といわれて
別れてからもずっと連絡をとり続けている状態です。
夫は、元彼と連絡をとっているのは知っています。

不倫願望は一切ありませんし、夫には今まで散々嫌な思いをさせてきているので
二度とそういう思いはさせたくないです。
ただ、元彼と話すたびに気持ちがもやもやするので、
どうしたらちゃんと前を向けるのかアドバイスお願いします。

840マジレスさん:2010/08/05(木) 14:32:40 ID:CGwhUpC6
>>836
あれもこれも一度にと思うと、大変なのでとっかかりやすいものからはじめてみたら?
料理もそうだろうけど、整理整頓は論理的思考や問題解決力に大きな訓練になるよ。
全体のイメージを作り、大きな分類から仕分け、更に細かい分類へ使いやすいように工夫する。
これを繰り返すと、短時間で物事を全体と詳細の同時計算ができるようになるよ。
やる気がしないとか、意味を感じないなら「部屋の乱れは心の乱れ」と自分に言い聞かせてみたり。
841マジレスさん:2010/08/05(木) 14:44:31 ID:CGwhUpC6
>>839
元彼はあなたの子供でもなんでもないし、他人だよね。他人の世話をずっとしていくの?
共依存なのか知らないけど、そういう弱さのある人は負が強い人には近寄らないことだよ。
負を共に抱えて相手の人生を全て支えた生き方を選んだなら、それは個々の嗜好でいいと思うけど、
それが嫌で今の旦那さんを選んだわけだよね。選んだのならけじめは必要。
けじめが無い人は全てに無責任になるよ。彼の世話をすることは彼にとっても無責任。責任とれないんだから。当然家族にも無責任。
842839:2010/08/05(木) 16:19:08 ID:hCWEa2/y
>>841
その通りです。
甘えられてばっかりで、私がしっかりしていなきゃ!というのが
凄くプレッシャーで疲れ果てていたのを、色々助けてくれたのが今の夫でした。
今、私が元彼を助けようと優しくしても、仰るとおり私は何も責任とれませんし、
結局は私の自己満足でしかないので、元彼にとっても迷惑な話かもしれません。
思えば、元彼も今はメンヘラでもないですし、仕事も決めて
前に向かって頑張っているので、私は何もしないで見ていようと思います。
843中古はUSED ◆52Rtm4J9OA :2010/08/05(木) 19:42:13 ID:T3npgY9c
>>839 旦那が将来君に飽きたり他の若い女に乗り換えたりして別れてくれと言われたときに君がどう対処するのか気になる。
844マジレスさん:2010/08/05(木) 19:44:58 ID:x6R5G/0q
最近夏休みで暇すぎて金のかかる事をしないと気が済まないのですが
どうしたらいいんですか?
845マジレスさん:2010/08/05(木) 20:12:46 ID:3zEs2Goq
>>844
自分の小遣いの範囲ならどんどん使っていいんじゃない?
足りなくなる前にバイトで稼いでまた遊んだらいい。
846マジレスさん:2010/08/05(木) 20:25:09 ID:lphYIE/Z
>>844
バイトをして、まず使うための金をつくりましょう
847マジレスさん:2010/08/05(木) 20:45:54 ID:944aEOBQ
面倒な友達(?)がいるんですが、どうやって縁を切ればいいですか?
その友達とは、小学校、中学校と同じでしたので、たまに話をする程度だったのですが、
彼は、中学校時代は不登校でしたので合うことはなかったのですが、高校進学後、駅であったときに、
強引にメアド交換させられてから面倒なことになってきました。
彼女がいるのにもかかわらず、「女の子にメアド教えていい?」などと言ってきたので、「俺には彼女がいるからそんなことするな」
と言ったら、怒り出し「お前とはもうメールしない。お前のメアドも消して迷惑リストにいれるからな」などとほざいてました。
こんな迷惑なやつと友達でいると疲れるだけなんで、縁を切りたいのですが、どうすればいいでしょうか?
ちなみにそいつとはたまに駅で会います。
848マジレスさん:2010/08/05(木) 20:52:59 ID:3zEs2Goq
>>847
>「お前とはもうメールしない。お前のメアドも消して迷惑リストにいれるからな」
もう向こうから絶交宣言されるじゃん。華麗にスル―するのみ。
849マジレスさん:2010/08/05(木) 20:55:40 ID:944aEOBQ
>>848
そいつはそういいながら僕にメールしてきたり、電話してくるんですよw
850マジレスさん:2010/08/05(木) 20:57:26 ID:FRCRXNci
「神様は人をかたより見ないかたで、 神様を礼拝し、また良い行ないをしている人はどの国民でも受けいれて下さることが、

ほんとうによくわかってきました。

あなたがたは、神様がすべての者の主なるイエス・キリストによって平和の福音を宣べ伝えて、

イスラエルの子たちにお送り下さった御言葉をご存じでしょう。

それは、ヨハネがバプテスマを説いた後、ガリラヤから始まってユダヤ全土にひろまった福音をのべたものです。

神様はナザレのイエス様に聖霊と御力とを注がれました。このイエス様は、神様が共におられるので、

よい働きをしながら、また悪魔に押えつけられている人々をことごとくいやしながら、巡回されました。

わたしたちは、イエス様がこうしてユダヤ人の地やエルサレムでなさったすべてのことの証人です。
人々はこのイエス様を木にかけて殺したのです。

しかし神様はイエス様を三日目によみがえらせ、 全部の人々にではなかったが、わたしたち証人として

あらかじめ選ばれた者たちに現れるようにして下さいました。
わたしたちは、イエス様が死人の中からよみがえり復活された後、共に飲み、食事をしました。

それから、イエス様ご自身が生者と死者との審判者として神様に定められたかたであることを、人々に宣べ伝え、

またあかしするようにと、神様はわたしたちにお命じになったのです。

預言者たちもみな、イエス様を信じる者はことごとく、その御名によって罪のゆるしが受けられると、あかしをしています」。

ペテロがこれらの御言葉をまだ語り終えないうちに、それを聞いていたみんなの人たちに、聖霊がご降臨された。(使徒10:34-44)

851マジレスさん:2010/08/05(木) 21:32:16 ID:lphYIE/Z
>>849
勝手に着信拒否などをすると関係がこじれますが
向こうから絶交宣言してくれているのですから
誰はばかることなく着信拒否設定して迷惑リストに入れればいいと思います。
852マジレスさん:2010/08/05(木) 21:37:05 ID:bYlx3rCm
地元を離れるべきか悩んでいます。

私は24歳男で、恥ずかしながら現在は無職です。ですが、幸いにも先日、ある会社より内定を頂く事になりました。
ちなみに1年ほど無職、4ヶ月ほど就職活動をして、やっと手に入れた内定先です。
問題なのは、入社した際に数ヵ月後に確実に転勤をしなければならない事です。転勤先は決まっていません(会社は全国展開です。また、近場とは限らないと言われました)

次に具体的な問題点を挙げて行きます。
私は先月、失恋をしてしまい、元カノと復縁を希望しています(望みは薄いですが)
そのせいで、現在は精神的に非常に参っており、今は友人達に励ましてもらったりと、地元の人間関係にかなり助けられています。
転勤するとなると、これらの関係が全て遠くになってしまいます。元カノとの復縁の可能性も、より一層低くなると思います。
それに加え、私は一人暮らしの経験がありません。ここにも強い不安を感じています。
冷静に、合理的に考えれば、さっさと就職して自立するのが最善だとは思うのですが、自分の幼さゆえか、感情がプラスに働いてくれません。

就職先については、年間休日数に不満はあるものの、とても良い所だとは思っています。
なので、これで内定を蹴るのも、どうするべきか悩んでいます。
私自身のスペックも低い事に加え、このご時世ですので、そう簡単に次に内定も貰えないと思います。

長くなりましたが、皆さんに相談に乗ってもらいたいです。
853マジレスさん:2010/08/05(木) 21:38:56 ID:CdUSCk3P
高一です。

高校に入学し、部活にも入っているのですが…

どうも、先輩と仲良くなれません・・・

ある2人の先輩と仲良くしたいと思っているのですが・・

他の人には話しかけるのに、私には話を振ってくれず、少し嫌われているのかもしれません。

それか、私が話しにくいような子だと思われているのか…。


どうすればいいのでしょう。

嫌われているのなら…もうしょうがないのですが、

私が話しかけにくい人間だと思われているのなら、改善方法があると思うんです。

といっても、私も、先輩が相手になるとあまり話すのが得意でないんです…


どうすればいいでしょうか。どうすればその2人の先輩と仲良くなれるでしょうか

改善不法があるでしょうか…

最近そのことで悩んで、ストレスがたまる日々です・・・

だれか助けてください。
私にとっては死活問題です…
854マジレスさん:2010/08/05(木) 21:48:22 ID:lphYIE/Z
>>852
なんか、割と生物学的に
「転校生はモテる」みたいな現象ってあるらしいのよ。
停滞したコミュニティに、外からふらっと1人で入って来る人ってのは
もともとそのコミュニティにいたならどうってことないスペックの人でも
なんか魅力的に見える、みたいな。
だから転勤があったらあったで、転勤先でなんかいいことある可能性もなくはないと思う。

で、「そんなのはどうでもいいんです。前カノが一番なのです」ってことで言うならば
無職期間が長くてやっと見つけた就職先を「振られたけどそれでもお前のそばにいたいと思って」
って理由で蹴ったとしたら、復縁する気があっても彼女さんも
良くて
「この人、私とすっぱり切れたほうがしっかりするんじゃ?私がいるせいでダメ道にハマってんじゃ?」
悪くて
「ダメだ、こいつ就職する気なんてねえ」
ってことで詰められる距離も詰まりませんて。
855冬扇 ◆D2zUq282Mc :2010/08/05(木) 21:51:02 ID:+eGD+PYp
>>852
もし内定蹴ったとすれば24歳無職で実家暮らしか。
それで復縁の可能性なんてあるの?
仮に復縁できたとしても将来は暗くないか?

>>853
自分から話しかけろ。
856マジレスさん:2010/08/05(木) 21:52:22 ID:sbablItU
>>853
まず、なぜ無駄な改行をするのか?他の人のレス見てりゃ無駄な改行はいけないって分かるでしょ。
その空気のヨメナさ、他人に気を使えないところが嫌われるんだとエスパーレスしておく。
人間関係は基本、相手と何度か接点持っても好かれない相手なら、それ以上無理しても好かれるのは無理。
人間関係を本を10冊くらい読んで再トライして、ダメなら諦めな。
857マジレスさん:2010/08/05(木) 21:55:32 ID:0iBEIek5
>>853
なんかその先輩のためにしてあげれば?
こっちが好意を持ってることが伝われば悪いようにはされんでしょ
858マジレスさん:2010/08/05(木) 21:57:28 ID:cDhdgti2
もうすぐ22歳になる女です。
世間からは「今が若くて人生で一番楽しい時だ」と言われる年齢ですが、
正直、私の20年は苦労の連続とコンプレックスだらけで全く楽しくないです。

私より年上で、同じように若い時に悩みぬいた方に聞きたいのですが、
若いが故の苦悩や劣等感から解放されるのは何歳ぐらいからですか?
859マジレスさん:2010/08/05(木) 21:57:34 ID:sbablItU
>>852
24歳ならまだ分からないかも知れないけど、これから先の人生で、
その元カノ以上にいい女(しかも付き合える)出会いはクサるほどあるよ。
地元の友達も連絡取りつつ新天地での友達や異性の彼女候補も増やせる。
一人暮らしも、やってみて、できんヤツなんかおらん。
料理も家事もできるようになってますます女にモテるようになってしまう。
安心して、就職先に引っ越しましょう!
860マジレスさん:2010/08/05(木) 22:07:31 ID:0iBEIek5
>>858
人によるとしか言えない
ただ、仕事すると色々人とのかかわりも大人っぽくなるし、仕事に慣れて来た頃がそれなんじゃない
861マジレスさん:2010/08/05(木) 22:10:59 ID:Ft5Vy8eS
>>858
家族が出来てから
862冬扇 ◆D2zUq282Mc :2010/08/05(木) 22:14:39 ID:s3NpYWlq
>>858
「今が一番楽しいとき」って言葉の意味は、今後は落ちてく一方って意味じゃねーですか?
863マジレスさん:2010/08/05(木) 22:20:19 ID:dvhOp/SD
21歳の大学生、女です。
実は、ここ1年くらい大学に行っていません。
それが昨日ついに親にばれて喧嘩、話し合いは保留中です。

去年、それまで大学生活の中心だった部活を引退しました。そしていざ卒論&就活の事を
考える事になったとき、自分が何をするためにこの大学に入ったか、これから自分は何を
したいのかが全く分からなくなり、授業を休みがちになりました。
誰かに相談したいと思っても、周りの友人は皆自分のやりたいことに向かって歩んでて、
自分にはとてもまぶしくて相談なんてできなかったです。

父親は「もう一度やり直してちゃんと卒業が一番いいけれども、決めるのは自分だからどうしたいのかちゃんと言いなさい」って言います。
母親はその場ではやり直してちゃんと卒業してほしいと言いましたが、後で「中退ってことは高卒扱いだからね、社会はそういう目でしか見てくれないんだから」
と吐き捨てるように言いました。


もう、考えれば考えるほど何が何だか分からなくなってしまい頭の中がぐちゃぐちゃです。
864マジレスさん:2010/08/05(木) 22:21:26 ID:8BuyQnp1
もう人生終わった。
アラフォー独身女ブス貧乏。
どうしようもできない。
バイトしてるけどゴミクズみたいに使われてる。
それなりに努力してきたのにさ。
とある事情があって正社員の道を外れてしまった。
そこから転落人生。結婚は諦めたけど、せめて人間扱いされたい。
何やっても怒鳴られる。
誰も助けてくれない。何もかも私が悪いんだって。
もっと強くなりたい。どうしたらいいですか?
865マジレスさん:2010/08/05(木) 22:29:44 ID:0iBEIek5
>>863
俺も大学卒業時何したいのか解らなくなって休みがちになったけど、
せっかく親が大金払って大学通わしてくれたし、一応頑張って卒業したよ
働きながらでもやりたいことは探せるし、親のためと思って学校行けば?
866マジレスさん:2010/08/05(木) 22:33:36 ID:0iBEIek5
>>864
何か趣味とか見つければ?
仕事は仕事として割り切れるようになる。
あとは、本をやっぱりよく読むようにすると人生に対する視野が広がるよ。
867マジレスさん:2010/08/05(木) 22:42:17 ID:Bljew5Xx
>>864
あんま卑屈になるな。その思考が原因で状況を悪化させているんじゃないか?
容姿や経済状況だけではその人の人間性は語れないが、前向きになれない、
過去をいつまでも悔やむ、ってのは人間性歪ませるでしょう。
一度、他人から何故自分がそういった扱いを受けるか考えて、原因を特定しない限り
具体的な解決は導かれないんじゃないかな。
868マジレスさん:2010/08/05(木) 22:55:52 ID:8BuyQnp1
>>866
本はよく読むのですが、視野が広がるっていう気にはならないです。
結局、自分の視点で解釈するし、都合のいいように消化してしまいます。
趣味はとくにありませんが、仕事は仕事として割り切ってます。
ただ、満たされない。

>>867
過去をいつまでも悔やんでまう。
それで人生が変わってしまいましたから、前向きになれないんです。
自分がそういう扱いを受けるのは、あまり周囲にとけこもうとしないからみたいです。
周囲と溶け込もうと思っても、主婦の人が多くて話がまったくあわない。
芸能人とかドラマも興味ないし。
自分が納得いかない環境にいることもあって、人間性歪んでると思います。
それで、環境を変えたくても今の社会情勢と自分のスペックじゃ無理っぽいし。
どうしようもできません。

869マジレスさん:2010/08/05(木) 23:03:04 ID:Bljew5Xx
>>868
友達とかは?話する相手も皆無?
870マジレスさん:2010/08/05(木) 23:14:51 ID:8BuyQnp1
>>869
友達は少しですがいます。
心の支えですね。
でも、愚痴ばかりも言ってられないし、結局自分で何とかするしかないっていう
結論になります。
その何とかをどうすれば良いのかがわからず、時の流れに身をまかせているだけです。
871マジレスさん:2010/08/05(木) 23:17:28 ID:Ft5Vy8eS
>>863
やりたい事、自分にあった仕事が出来る人って一握りの人間しかいないと思う。俺は高校から進学する時には大学にいってから見つければ良いと考えてたけど、いまだに見つからない。

あなたの周囲には目標を持った友達がいるみたいだけど、俺の友達は自分と似たような奴ばっかだから。就職した先輩だって本命はあったかもしれないけど、100社近く受けた中での就職だし本人もこれといってやりたい事ないって言ってたし。

社会に出てみないとわからない事もあるし、働いていればその仕事にやりがいを見つけられるかもしれない。

まぁ卒業はするべきだよ。休学でもしてゆっくり考える時間を作ったら?
872マジレスさん:2010/08/05(木) 23:23:42 ID:TPhVL+jQ
>>853
今は死活問題に思えるだろうけど、大人になるとそんなの当たり前に毎日のように
そんな場面に遭遇するようになるよ。
答えとしては、過剰に無理してまで距離を縮めようとすることはない。
環境が自然と変えてくれることもある。
トラブルにもならない距離感・・・わかるかな?
873マジレスさん:2010/08/05(木) 23:24:39 ID:TPhVL+jQ
>>858
いつ・・というより、あなたが考え方を変えたときだと思うよ。
874マジレスさん:2010/08/05(木) 23:26:18 ID:Bljew5Xx
>>870
「何とか」をどうするかは実は分かってるんじゃないかな
ただ、それを行う事が煩わしいと感じるだけで。
例えばだけど、容姿を変える・喋り方を変える・貯金出来るように節約する
笑う・喜ぶ・感謝する、等々。めんどくさいっしょ?これ。
結局自分の周囲を変化させようとすると自分が変わらなきゃならんのよ
で、その為にはある程度の努力が必要な訳だ。それが嫌なだけ。
しんどい時にしんどい事しろ、とは言えないけど焦ってる気持ちはあるみたいだね?
俺から言えるのは、自分のペースを無理に他人と合わせる事はないよ
休みながらでも良いじゃない。でも、楽な方ではなく楽しい方に進んで欲しいな。
875マジレスさん:2010/08/05(木) 23:33:09 ID:CGwhUpC6
>>870
その結論しかないと思うけど。
強くなりたいと書いてあったけど、強くなるには自分の人生は自分で引き受けることだと思うよ。
行き過ぎた卑下は、実は周囲を責めているという解釈があるように、
人のせい、環境のせい、過去のせい、容姿などの生まれのせいにするのが弱さだよね。
それら全てが自分なんだと受け入れることからじゃない?
受け入れたら、等身大の自分なりの生き方や工夫が出てくるでしょ。
876マジレスさん:2010/08/05(木) 23:39:28 ID:oHD8JYEJ
>>838

実は…。
ちゃんとそういうことが出来る友達を先に作る必要があるのかもしれません。
人間関係の構築が全く出来てないらしくリア友0なんです

昔は居たのですが、要求が酷すぎたり、警察介入してもおかしくない裏切られ方とか…
最後人間不信に陥って私がぶちぎれて絶交してしまったので…(´・ω・`)人間我慢必要だね。

>>840

片付けをしてるときに悲しくなり泣いてしまったり無気力感に教われました。
人恋しいと言うか…。

そしていきなりやる気をなくして又汚部屋に…のサイクルを踏んでしまってます。
確かに一度に「あれや此れも」ってのは考えないように頑張りたいとおもっています。

色々有って記憶が吹っ飛んだり、人生の殆どにブランクを感じてることが物凄く多くて
焦ってしまうんですよね、色々な意味で。
同世代は高校はおろか大学を出て、家庭を持ってるし…って。
877マジレスさん:2010/08/05(木) 23:41:10 ID:8BuyQnp1
>>874
今の会社の上司が、人の人間性や歩んできた道についてあれこれケチをつけて
くる人が多くて、それで叱られてばかりです。
自分の今までの人生は、この人達にとって嘲笑いのネタにされています。
大学出たくせに馬鹿、仕事ができない、使えない、子供を生んでこそ一人前など
他人の言葉に左右されて、自分が洗脳されて、歪んでいっているんだと思います。
今の会社に入って、感謝されたことも、喜んでもらったこともない。
だから、私もしなかったけど、できるようにがんばってみます。
他人の評価に影響されない強い自分になりたいです。
ありがとうございました。
878マジレスさん:2010/08/05(木) 23:47:24 ID:oHD8JYEJ
>>876の続きです。

解決法を教えてくださり有難うございます。
いろんな意味で人生に焦りと疲れが混じった状態なのだと思っております。


もう一つ質問です。

自分の等身大を受け入れる、出来事全てと有りますが…。
メンヘル板かもしかしたら哲学や心理学向けの質問ですがあえて此処で聞きます。

加害者を理解して、そして犯罪被害経験を受け入れ等身大の自分と言う生き方は出来るのでしょうか?
犯罪被害経験は性的なものを含め3回過去にあり、PTSDと言う診断は頂いております。
879マジレスさん:2010/08/05(木) 23:48:50 ID:8BuyQnp1
>>875
おっしゃるとおりです。
自分を受け入れないといけないです。これはできるようにしたいです。
でも、どうしても今の会社の環境だけは受け入れられない。
ぜったいにここを出たい。
そんな気持ちで仕事をしてもいいのでしょうか?
880マジレスさん:2010/08/05(木) 23:51:57 ID:oHD8JYEJ
>>877

人の人間性や歩んできた道にケチをつけるほうがおかしいよ。
877さんはさ、今こうやって2ちゃんねるに書き込んでるって事は
そんなに人生ふみはずしてない気がするんだ。


人の人生の中身を知らずにそして知ろうともせずにを馬鹿にするほうがまちがってるから。
それだけはいえる。
881マジレスさん:2010/08/05(木) 23:57:41 ID:Bljew5Xx
>>879
前向きになってきてるんじゃないか?
良いじゃない、より良い職場を目指しての転職。今の職場はスキル確保って
割り切って、次に備えれば良い。
882マジレスさん:2010/08/06(金) 00:07:05 ID:+D+SJCJm
>>880
>>881
書き込んでいるうちに前向きになってきた。
年とってるし、大した経歴も無いけど頑張って資格とって転職するわ。
会社は私がいずれ辞める事も薄々気付いていて、
転職したって同じことの繰り返し、どこにいってもお前は使えないよって
言われたこともあります。
でも絶対に辞めてやろうと思ってます。
なんか、力湧いてきたわ。
みなさん、本当にどうもありがとう。
883マジレスさん:2010/08/06(金) 00:10:29 ID:/1I5Wr9T
>>882
今の職場の連中を鼻で笑えるようになっちまえ。年なんか関係ねぇよ、がんばれ。
884マジレスさん:2010/08/06(金) 00:11:01 ID:t5Ngfm2J
>>882
卑下してるより、そっちの方がよっぽどいいよ。文章に力があって読んでても気持ちいい。自分の目標に向かって頑張って下さい。
885マジレスさん:2010/08/06(金) 00:12:06 ID:xLM+KcAA
>>882
転職?いいんじゃないんですか?

そういえば今パートやバイトでも週20時間以上でしたかな?
働いていて、1年以上勤めていたら失業手当が出るとハロワでこの間聞きました。
あと仕事をやめても職業訓練を受けながら生活できる制度も有ります。

そういうのも利用して資格を取って自分を変えるきっかけにする方法もありですよ。
886マジレスさん:2010/08/06(金) 00:24:38 ID:t5Ngfm2J
>>878
加害者を理解なんてしなくていいんじゃない?理解すべきことには、そういった加害をする人が世の中にはいるということしかできないよね。
特殊な環境にいるわけじゃなく、普通の社会にそれらが混じってるということ。
言葉が悪いけれども、加害をするような人は馬鹿でしょう。馬鹿は理解なんて出来ない。普通の倫理観あれば。
法的な措置を省いて心理面だけで言うと、できることは、そういった馬鹿から被害を受けないように気をつけようとすることと、
馬鹿がやらかしたことは、野良犬に噛まれたようなこととして、少しでも忘れていくことしかないと思う。
許すというわけじゃなく、自分が苦しいから。自分が不利益になる感情や記憶は排除して生きていかないときついから。
それと等身大に生きるとは関係ないんじゃない? 加害と被害なのだから。
医者じゃないしメンヘラスレじゃないので一般論しか言えないけど。専門的な対処は、医者に聞いた方がいいと思うけど。
887マジレスさん:2010/08/06(金) 00:26:20 ID:+D+SJCJm
みなさんどうもありがとう。
涙涙です。
2chやってて良かった。
先のことはわからないけど、ズルズル身をまかせるより、動いてみます。
本当にどうもありがとう

888マジレスさん:2010/08/06(金) 00:39:07 ID:xLM+KcAA
>>886

良く自己啓発系の本やBlogとかを見ると「どうしてもゆるせない人を許すと運がよくなる」とあるものだから
如何許すんだよー!どうこの馬鹿を許すんだ…と。

被害者側である自分の動きは理解できて、被害を受けた自分に落ち度はないとまで理解は出来たものの
加害者側が理解できない許せない・・・。

原因と結果の法則(ジェームスアレンの本)に当てはめてみても理解が難しい
理解をしようとするとどつぼにはまったりで…
鏡の法則とかでもどうもこの辺が引っかかるし…。

全部を自分のものとして受け入れるとあったので其れもかなと思ったのですが…。
被害者である自分、そしてこの苦しみは当然で自分は頑張ってると言う受け入れは出来るのですが
加害者については難しいと思ってたので…

記憶については多分医療的な方法しかないと思うので記憶が消えきらなければ
主治医と相談して今一番有効な治療法と言われてるものを試したいとは思ってますが
解離性健忘も伴ってるのでGOが出るかは微妙です。
889マジレスさん:2010/08/06(金) 00:46:42 ID:xLM+KcAA
>>888の続き

>>886
その考え方なら何とか色々な啓発の本とかから出来そうなものに当てはめて考える事は出来そうです。

こんな考えは良くないのですが
加害者がどっか欠落した人間とか馬鹿であると考えたら
「犯罪をするなんて愚かで可哀想だね」と言う許し方なら出来る気がしてきました。
警察に訴えることも出来ない精神状態の時期のものとか、犯罪と判ったけど時効だったりで、加害者達はいずれも法で裁かれてないので尚更憎しみ感情があったのかもしれません。

本当に有難う
890マジレスさん:2010/08/06(金) 01:38:01 ID:Pnj3kpsE
あと半年ほどで21歳になる高卒女です。
勤め先が割とブラックなのでそろそろ転職しようと考えています。
結婚も出来るとは思えないので、一生1人でも困らないように何か資格でも取得しようかと。
そこから簿記がいいんじゃないかと進められ、調べていくうちに公認会計士を目指したいなと思い始めました。

ただあまり裕福でもない家庭なので、自分の勉強のために仕事を辞めたいと言うことをどう伝えたらいいか迷っています。
会社の方も人手不足が続き、新しい仕事も任されたところなので辞めると言い辛いです。
今の自分の将来を考えると気分が落ち込み、不安で死にたくなります。
もう駄目人間過ぎて辛い
891マジレスさん:2010/08/06(金) 02:13:32 ID:/1I5Wr9T
>>890
ちゃんと目標持ってるんだから、それを当面の着地点として頑張れば良いと思うが
仕事辞めて大丈夫?公認会計士って専門学校行くの?年間結構な費用でしょ
一発合格出来なかったら300万位飛ぶんじゃないかな。
転職自体は先々の事を考慮した上で決めるのなら結構だと思うけどね
892マジレスさん:2010/08/06(金) 02:30:51 ID:1M7hslnO
>>890
>一生1人でも困らないように何か資格でも取得しようかと。
>そこから簿記がいいんじゃないかと進められ


これを高校生くらいのときに、薦められるのではなく
自分で気付いておくべきであったね。
厳しい意見かもしれないが、嫌味ではないのでね。
公認会計士・・・の道も困難がきっと多く迫るよ。いいことばかりではないし、
「簿記ならできるかも」なんて入ってみて、壁にぶち当たる人は多いよ。
ボールを投げたことない人が野球選手になりたいっていうのと同じなんだよ。
まず、簿記をやって、そのずっと先の延長線上にあることだから、
コツコツ・・・必死にやることです。頑張って欲しいが、公認会計士を目指して
もっと前から勉強している人も多く居て、そいつらがライバルになるんだから、
すごい努力が必要。
今の仕事を続けながら勉強をやってみるのがいいと思うよ。
若いし、自分がどれくらいやれる力があるのか、今の仕事で試すのもいい。
1000円で簿記の本買って、家で見てみること。どっちにしてもがんがれ。
893マジレスさん:2010/08/06(金) 02:38:39 ID:0KfO4K0C
>>847
アド変&着信拒否でOK!
駅で会ってもシカトしとけw
894マジレスさん:2010/08/06(金) 02:44:59 ID:RGZokFpb
コンビニでガリガリ君買って食べながら帰宅してたら
近所の幼馴染と中学時代の同級生にあった。
独りは定時制高校卒、もう一人は大卒で、
夜の12時頃に見かけた。

バス亭でしゃべってたな。
俺も無職。向こうも無職っぽかたた。
高卒側は工場の派遣社員で転職繰り返してた。
もう独りは大卒ながらも警備員してるの見た。

そいつらが向こうから離しかけてきた。
6年ぶりくらいだった。俺は手で挨拶だけした。
俺も向こうもおそらく無職。もしくはあまりかわらない生活。

なんなんだろう。
懐かしくもあるが寂しい気持ちもする。
哀しい気分にもなった。

なんだろう。おそらくこの気持ちは。やりなおしたいんだろうか?
しかし向こうは友達のフリで俺も向こう嫌いだった事何度もあるし、
そいつら二人も仲悪すぎた。

この気持ちはなんなんでしょう。
復讐心はなかった。でも、バカにされたくないから早く帰りたいとも思った。
この気持ちはいったい?
895マジレスさん:2010/08/06(金) 02:49:55 ID:g6WyW7Bj
>>894
その日本語はいったい?
896マジレスさん:2010/08/06(金) 02:53:59 ID:Pnj3kpsE
>>891-892
やっぱりお金のことを考えると無謀ですよね。最初は仕事をしながら簿記2級まで取ろうかと思います
公認会計士になれなくとも、経理関係で安定したところに付ければいいと思うのですが甘いでしょうか。
奨学金も返さなければいけないし、弟もまだ高校生なのであまり心配をかけたくないです
仕事は辞めたいけど、勉強を言い訳にして逃げているだけな気もします。
ただ社保や年金、雇用保険などまったくない会社なので、いい加減辞めたいです。いつ辞めれるか分からないけど
冷静に考えられないまま相談してしまってすみません。レスありがとうございました
まずは本を買ってこようと思います
897マジレスさん:2010/08/06(金) 03:12:04 ID:Rx8Q2YNE
>>821
本当に解放されるには赦すしかないと思います。
世界や周りに影響される自分、から自分が世界を投影し、創りだしている、という立場に
どこかでシフトすることが大きな癒しにつながると思います。
898マジレスさん:2010/08/06(金) 04:35:26 ID:uti7Pbrj
酷いことされた復讐心が消えません。
なんとかして合法的に社会から抹殺したい人物がいます。
でも、そんなことはとても自分の幸せとは遠のくとわかっているので
ひたすら 傍観し 傍観しています。
別の会社にいる社員なのですが、
僕が知りたくないと思えばそいつは一生僕の人生に関わることはありません。
ですが一度取引のときに本当に酷いことをされました
だから そいつのいる会社の僕の知り合いからそいつの情報聞いています。
ただ、聞くだけで何も僕はしていません。
傍観しています 
そういつは回りの人たちからも反感をかって
憎まれている人物なんで 誰かが制裁を加えてくれないかと
僕はひたすらに待っています。

これは別に悪いことではないですよね?
いつか、消える気持ちですよね。
しかし既にもう一年経とうとしています。
何か感じたこと、よきアドバイスありましたらよろしくおねがいします。
899マジレスさん:2010/08/06(金) 05:33:34 ID:JD231DnC
何されたか言って貰わない事には共感すら出来ない
900マジレスさん:2010/08/06(金) 06:05:51 ID:74dFAnsi
>>898
倫理的な良し悪しで言えば良いことではないが、
それを実行に移さない限りは誰をどれだけ恨もうが何も悪くない。

消えるかどうかは一応「分からない」と言っておくが、
まあ普通は時間と共に薄れていくものではあるし、
そうでなくても自分で分かっているように実行さえしなければ別段問題は無い。