【人生】誰かがあなたの悩みに答えます398【相談】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952マジレスさん:2010/01/16(土) 02:26:20 ID:cpKTypwm
>>950
>私と妹が居なくなったら母親がどうなるかと考えてしまい

恐らくここが全てのポイントですよね・・。
それも含めて相談すべきところに相談してみたほうが良いかも。
あなたは優しい方ですね。
953マジレスさん:2010/01/16(土) 02:32:54 ID:yPe3BPgQ
とりあえずアル中患者をバックアップする施設に相談してみたら?
同じような症状同士の仲間で共同生活を送るだけでもいいんじゃない
954マジレスさん:2010/01/16(土) 02:49:04 ID:VelwK8dD
>>952さん
優しくなんてないんです。
ただ臆病で優柔不断なだけです。


皆様夜分遅くにありがとうございました。
少し落ち着いてから考え直してみようと思います。
家を出ることも検討したいと思います。
他の方の悩みも解消しますことを願ってます。
955マジレスさん:2010/01/16(土) 02:55:19 ID:jydvSJvJ
25歳の男です。
現在、無職歴2年目に突入した軽い引きこもりです。
生まれつき手指を欠損しており、身体的コンプレックスがあり、
物心をついた時からずっと人前では手を隠しています。
仕事中もずっと気になります。酷い時は通勤途中の横断歩道を
渡るのが怖くて家から出られなくなります。
今まで、工場、ドライバー等のなるべく人と関わらない職に就いてきましたが、
やはり、精神的に疲れてしまい2年前の冬にもうどうでもいいという捨て鉢な気分になり
仕事を辞めてしまいました。
色々と抱えている問題はありますが、友達と居る時は明るいです。
メンヘラでもなくしかも中途半端な障害という事で、同じ気持ちをわかる人が
いなくて寂しいです。
父親がもうすぐ定年なので甘えてはいられません。
何かこう、ガツーンと自分の考えを変えるような言葉を頂けないでしょうか?
仕事を探す意欲も出ずに困っています。
抽象的な相談ですが何か言葉を下さい・・。
956マジレスさん:2010/01/16(土) 02:56:13 ID:W9r12JJ2
詳しくはありませんがDVなどを受けている人で、私が見捨てたらこの人は駄目になってしまう、
等の思いで逃げられるのに逃げられない、お互いに良くない状態を維持し続けてしまう共依存
のような方がいるそうです。

精神的に捨てる強さは必要だと思います。
957マジレスさん:2010/01/16(土) 04:41:29 ID:W9r12JJ2
補足します。
精神的な強さを自分を囚われの身(恐れ?罪悪感?)にして苦しみに耐える方にではなく
それらから解放して幸せになる方に使って欲しいです。
958オーロラ ◆tDnsym50SA :2010/01/16(土) 07:13:07 ID:zcYlDcsB
>>955
マイナスと感じているところがあるなら
別のプラスと思えることを生み出して
埋め合わせしなくちゃ。
これはこれ、それはそれ、昨日と今日は別という発想
(無茶でもそう考える努力をしないと)
ダメだよ。
それと
私は水泳やってて公営のプールに行くけど
リハビリで来ている人も結構いて
そういう人達の努力を身近でみていると
自分のこと「まだまだだな」と思いますよ。
959オーロラ ◆tDnsym50SA :2010/01/16(土) 07:16:52 ID:zcYlDcsB
>>942
甲斐性のある男性見つけてくっつくのもありですよ。
960マジレスさん:2010/01/16(土) 07:22:26 ID:+KAcCEok
長くなりますがお願いします。

23歳男です。
母と祖母と自分の3人で暮らしており、母と祖母は同じ部屋、自分は一人で寝ています。
今朝、祖母がうるさく、母も起こされたようで、一部屋挟んでこちらまで何か聞こえてきました。
朝早い時間に部屋でゴトゴト音を立て、母を起こしてしまうのは今までも度々あります。
駆けつけると、どうやら祖母が押し入れからベッドの布団を取り出したりしていたようです。
母はかなり怒ってるように思えたのですが、いざ駆けつけてみると苦笑いしながら祖母に言い聞かせていました。
ただ、祖母がそれを聞かないのです。「さあ〜○○やるかねえ〜」と言って話をそらしていました。
母も働いている身ですから、そういうことを考えずに話もそらす祖母に頭がきて、いい加減にしろと怒鳴りつけてしまいました。
すると、「そんなこと言われる筋合いはねえ」などと言って拗ねてしまいました。
一緒に暮らしてるのに筋合いがないとはどういうことだと余計頭にきて、別の部屋まで追いかけて徹底的に言ってやろうと
思ったのですが(正直に言えば、孫が本気で怒ればわかってくれると思いました)、拗ねてる状況は変わらず。

少し時間が経ち、考えてみると「言われる筋合いがない」という言葉が鮮明に頭に残っています。
もしかして、一緒に暮らしてはいても、たかが23歳に物言いをされるのはかなり不快なんでしょうか?
両親が離婚し、父親代わりになったつもりで弟の面倒などを見てきましたが、おそらくそういうのが出てしまうのだと思います。
自分は出しゃばりでしょうか?こういうところは改めたほうがいいんでしょうか?
961マジレスさん:2010/01/16(土) 08:09:36 ID:CIZHYqdq
>>960
おばあちゃんの痴呆症が始まったのでは?
脳細胞が死んでいくと道徳とか社会常識とかの反応が薄れていくよ
攻撃的になる傾向があるから一度検査を受けさせてみてはどうかな
962マジレスさん:2010/01/16(土) 08:19:22 ID:xgIlRofF
他人の考えを変える、というのは難しいですね。
変えられた、と思っている場合も、大概は人の意見を
聞いたつもりになって、変わったつもりになっているだけです。

ところで、勝手な想像ですが、あなたにとって手指の欠損は
実は、逃避のための良い口実になっていませんか?
「自分は身体コンプレックスのせいで…」
963マジレスさん:2010/01/16(土) 08:20:41 ID:p1LMc7IG
>>960
そもそも何を揉めているのかも分らずになぜ祖母を悪者にしているんだ?
事情も知らん奴に言われる筋合いは確かに、ない。
964マジレスさん:2010/01/16(土) 08:24:24 ID:xgIlRofF
965マジレスさん:2010/01/16(土) 09:57:52 ID:7MjCgEvd
>>960
はっきりいってあなたはでしゃばりです。
祖母と母親の喧嘩に加わってどちらかの味方をよくわからないのにしている
のであれば祖母が拗ねるのも当然ですよ。
966マジレスさん:2010/01/16(土) 10:19:51 ID:mBg6Ty9v
>>832

ありがとうございます。
これからの幸せを考えます。

>>833

書き込みありがとうございます。やっぱりそうですよね。理想的な青春は少ないですよね。

>>834

自分が主人公になれるようにがんばります。
967マジレスさん:2010/01/16(土) 13:15:21 ID:2GRnJqUH
>>960
部屋数はないのでしょうか?年寄りは年寄りで早起きして
なんかしらやりたいのだろうし、生活サイクルが違いすぎる大人ふたりが
一部屋を共にするというのは
問題が起きると分かりきったアホなことですが、
何故一部屋で寝るしかないのでしょうか
貴方のお母さんの安眠の為に、お婆はなんかしらやりたいのを、我慢し続ける のが、貴方がお婆に望む思いやり
になっているという、実質、お婆の我慢(負担)だけを強いる のが、貴方にとっての“正論”になっちゃってる訳ですが
968マジレスさん:2010/01/16(土) 13:37:21 ID:7HjrdKkw
31歳女、子持ち母子家庭です。
去年私の父親が亡くなり、母親に困っています。(別居)

父親の体調が悪化してから、葬儀など、協力してはきましたが
こちらも普段の生活に戻り、いつまでも母親の都合にあわせてばっかりはいられなくなりました。

それから、
「あんたお金(保険金)もらったら態度変わったね」
「お金だけの付き合いなんだね」

などと言われ続け、お金を全て返金しました。
すると次に

「どうせ返してもらうなら、今まで世話した分も」

と、貯金のほとんどを渡すことになりました。

今まで私は、お金で親に泣きついたことも
警察沙汰や、よそ様に迷惑をかけるようなこともしたことがありません。
ですので、これは手切れ金ということで差し出しました。

すると数日後、
「お金を返すから許して、老後の世話をして」
ときたのです。

私が幼い頃に、覚せい剤を覚えた母、
小学校〜中学校、何度も懲役にいった母、
私が成人してからも手を出して、捕まった母、
いまだにフラッシュバックがあり、「やりたい」と言い出すような母。
何もかも、すべて今でも許せないんです。
お金がスッカラカンになっても、手を切れるなら(法的に無理でも)
大喜び、と思うほどでした。
969968:2010/01/16(土) 13:39:30 ID:7HjrdKkw
次第に母親の挙動が、常軌を逸するようになりはじめ
私と話せば暴言(死ね発言含)、
娘と私が困るように保育園に嫌がらせの電話、
(小学校にあがってもやり続けると言っています)
玄関先まで来て騒ぎ、自分で警察を呼んでは
開けてくれない!私は母親なのに!と。

児童相談所では、
「私が孫を無理やり連れ出したら、お巡りさん呼ばれるの?」と聞いたそうです。

(そういうことをやる気なのかと思ってしまいます。)


今回の相談では、母親に対する直接の対処、というか
今度の法事でどうしようか悩んでいるのです。

今月は、父親の100日法要にあわせて、納骨があります。
父親と仲がよかった方も来てくれることになっており、
その方からも「顔だけ出してやってくれ」とお願いされました。

私は、母親を許せる気にはなれそうもありません。
今後ずっと、そうなることでしょう。
顔を出すにも、実家へ足を運ぶ気にもなれません。
お寺の墓地にだけ、というのもいいものかどうなのか・・・
970マジレスさん:2010/01/16(土) 13:45:44 ID:2GRnJqUH
母親というよりすでに亡霊ですなw、悪霊退散ですよ
淋しさから貴方に“棄てんといて〜〜ぇえぇ”と縋り付いてくるでしょうが
悪霊に取り憑かせないように。
そのまま払いきりましょう
971マジレスさん:2010/01/16(土) 13:53:28 ID:NbAZiDs8
>>935
その彼よりも、問題は君にあるよ。
相手の応対が自分の思い通りじゃないと、君の心境がコロコロ変わるというのは問題がある。
そもそも、その彼が好きじゃないんだろう。

本当に好きというのは、相手が何をしていようが関係なく沸き起こる感情だ。
君の場合、自分に関心が向いてないと気がすまない。
つまり君がすきなのは「自分に関心を向けてくれる存在」であって、その人そのもの、じゃないね。
だから相手が浮気をしたら簡単に嫌いになれる。
相手そのものを好きなのではなくて、「自分に関心が向けられた状態」だけを君は気に入ってるだけだから。
972968:2010/01/16(土) 13:54:29 ID:7HjrdKkw
追記

母親は鬱もちですが、
こちらで精神科の先生(母の担当医ではありません)に相談をすると
「それは鬱じゃないと思う。統合失調の可能性もあるから担当医に相談をしたほうがいい」とおっしゃっていました。

統合失調の症状にもありますように、

ありもしないことを言い出したり、
よそ様には、私に言っていたこととまったく別のことを言う、など
私が顔を出すことで、余計なトラブルにもなりかねないのも不安なのです。


>>970
レスありがとうございます。
まさに怨念状態ですよ・・・

子供にまで迷惑をかける気まんまんであることも考えると、
やはり法事もあきらめたほうが無難でしょうかね・・・
973マジレスさん:2010/01/16(土) 14:00:06 ID:2GRnJqUH
>私は、母親を許せる気にはなれそうもありません。
そこまでされて赦せる人は何かしら病的なんでしょう。

>今後ずっと、そうなることでしょう。
うん、変な奇麗事が世の中には繁えんしているが、許して許容してはならんものがある、貴方にとっては、その母親。

>顔を出すにも、実家へ足を運ぶ気にもなれません。

父親の為の作業ですからね。“あんたの為じゃねぇよ。お父さんの為にやってんだ”という意識だと、どういうところでしょうか。
974マジレスさん:2010/01/16(土) 14:01:44 ID:NbAZiDs8
>>955
何とか這い上がろうとしてるのだろう?
でも、他人に聞いても無理だ。這い上がる気力は、自分の中からしか生まれず、
他人の言葉や行動からは一切生まれない。
他人の言葉や本とか読んで、一時その気になるだけなら簡単に出来る。
でも、長くは続かない。

とにかくドン底まで落ちて、自分で何かを見つけないと無理だね。
もちろん、這い上がれる保証は無い。
5年後、どこかの公園で君はホームレスになってるかも知れない。
冬になって一人寂しく公園の隅で凍死するかもね。
でも、自分次第でいくらでも未来の可能性も開ける。

まあ、結局はどうなるか分からない。君の答えは君にしか見つけられない。
他人のアドバイスなんか犬のクソにもならんよ。
この地球にどれだけ人が住んでると思ってるんだ。
君一人、この地球から消えてもまったく支障ない。
君を助ける人間はこの世にはいない。
975マジレスさん:2010/01/16(土) 14:13:02 ID:qE29hHVW
>>968,>>972

あなたがお父上の法事に出席する事で
他の方やあなたと娘さんに大きな被害が予見されるのであれば
欠席でも良いかと思います。

もし欠席する事がお父上に対して後ろめたい気持ちがある故に
出欠を悩まれているのだとすればその必要はないかと思います。
何故なら仏教の教えでは葬式を含む法事は遺族の為にあるようなものですから
家で静かに手を合わせお父上を供養する気持ちがあれば
届いてるはずなので、法事に出席する事と変わらないかと思います。

お母さんは大変ですね。おいくつなんでしょうか。
それによって対応も変わると思いますが
何か手頃な私設(依存症患者の専用施設)に入れる事は難しいのかなあ。。
統合失調症患者の隔離施設や依存症患者施設など、色々当たってみられては。
976970:2010/01/16(土) 14:16:01 ID:2GRnJqUH
>>972
>お寺の墓地にだけ、というのもいいものかどうなのか・・・

回りの人達が普通の人なら、それが貴方の、家族を護る為に顔を出さないという選択肢と、
父親の為に顔を出すという選択肢の、
精一杯の譲歩策であると、心中察してくれると思いますよ。

977マジレスさん:2010/01/16(土) 14:19:34 ID:VzJVz7/5
大学生 男です。
最近友達と会話しているとイライラするときがあります。
友達が雑学や知識ときは、正直どうでもいい。僕は話をしたい。
でも僕は、いつも聞き手にまわります。
毎日この状態だとストレスがたまります。
どうすればいいか 教えてください
978マジレスさん:2010/01/16(土) 14:25:58 ID:2GRnJqUH
そいつ以外と話す
979マジレスさん:2010/01/16(土) 14:32:51 ID:yVCTKNFS
21歳女です。長文失礼します。
妹が最近コスプレにハマってしまい、
元々おろそかだった学業が更におろそかになってしまい、
ついに学校を休学することになりました。
妹は自分が勉強出来ないことを先生が悪いからといって常に他人に責任転嫁するところがあり、
今回も結局学校の先生が私に厳しいからといって学校に行かなくなりました。
4月から復帰するとのことだったのですが、この休学期間中に更にのめりこんでしまいました。
ついには妹と同じように学校にも行かずコスプレのイベントなどで遊んでいるような友人を作ってしまい、
妹はその子の家に入り浸り帰ってこなくなりました。
そんな妹を私と母は常に説得しようと試みていましたが、
家にも帰らなくなってきて交渉しようがない状態にまで陥りました。
もう飽きるまで放っておこうと思っていたのですが、
コスプレはお金がかかることなので、バイトもしていない妹は勝手に奨学金を引き落とし始め、
ついにはたまに家に来たと思ったら母のこれまで貯めてきた貯金や、
その日に貰ってきた給料まで勝手に持ち出していってしまいました。
なんとか電話やメールで連絡が取れて言及しても「私は知らない、帰らない」の一点張り。
母はもう心身共にボロボロで、私ももう疲れてしまいました。
どうすれば妹を止められるのかがわかりません。
もしよろしければ、こんな妹を止めるためのアドバイスなど頂ければ幸いです。
980マジレスさん:2010/01/16(土) 14:37:26 ID:7l8vqLTg
>>979
とりあえず、お金の管理をしっかりすること。
ちょっと帰ってきた人が勝手に持っていけるような状態で管理するのは
妹云々以前の問題。

また、奨学金とは貴方の?妹さんの?
振込み口座は誰の名義ですか?
妹さんの名義なら、奨学金の支払い元に連絡して、事情を話してとめてもらい
妹さん以外の名義なら、上に書いてある通り引き出せないようにしましょう。

さらに玄関の鍵を変えて、妹と一度ちゃんと話し合う機会をもってみてください。

それでわからないようなら、荷物押し付けて「自立しろ」でおk
981マジレスさん:2010/01/16(土) 14:43:36 ID:T9z8BeCz
コンサートチケットを当選したんですが入金しようかどうか迷っています。
家から距離的に遠いところが当たったモンで。
交通費往復一万円。
とりあえず入金はしたほうがいいでしょうか?
次からチケットとれなくなると嫌なんでどうしたらいいのか迷ってます。
982マジレスさん:2010/01/16(土) 14:45:45 ID:yVCTKNFS
>>980
アドバイスありがとうございます。
お金の管理については、
丁度年末で翌日親戚に渡そうとしていたお年玉のためにおろしてきた分と、
妹が帰ってきたその日に手渡された給料で、
それぞれ現金だったため一応隠してはあったのですが・・・
妹に見つけられるようなところだったため甘かったようです。
今後はこのようなことがないよう気をつけます。

奨学金は入学時に決めた妹のものです。
退学ではなく休学だったため継続して支援してもらっているのですが、
一度止めてもらえるように私か母が相談してみようと思います。

玄関の鍵を変えることは思いつきませんでした。ありがとうございます。
一度これで対策を取ってみて、再度妹と話し合う機会を作れるよう努力してみます。
アドバイス助かりました、ありがとうございました。
983マジレスさん:2010/01/16(土) 14:46:56 ID:5nGXzyur
>>979
コスプレ=悪 って決め付けてないですか?
お金を持ち出したりっていうのはとりあえず置いといて、
本人が好きでやることに対して偏見の目で見たりしてないですか?
理解する気が無い人とは誰だって話したくないし、うっとしいもんです。

お金や学校の件は本人にきちんとけじめをつけてもらわなくちゃだけど、
それを無理矢理辞めさせることが本人にとっていいのかどうかは、どうでしょう?
妹さんがコスプレをすることで何か生きがいなりを感じてるならそれは認めてあげても。
結局自分で辞めようって思わない限りは、何を言っても無駄じゃないでしょうか。


難しい問題なので、簡単に解決策の提示はできませんが、
多分妹さんと似たような境遇も経験してる私からの意見です。
理解を示してあげて、それから妹さんと解決策を考えてみてはいかがでしょう
984マジレスさん:2010/01/16(土) 14:57:46 ID:yVCTKNFS
>>983
言葉が足りずコスプレ=悪と思わせてしまうような印象を与えてしまい申し訳御座いません。
私も母もコスプレ自体が悪いこととは全く思っていませんでした。
私自身、以前はすごくアイドルにハマっていて、
雑誌やCDを沢山買ったりコンサートに行ったりして楽しんでいた頃がありました。
そのため、コスプレという楽しみを見つけたこと自体は妹にとっても良かったと思っていました。
ただ、私の時は自分で稼いだバイト代の範囲で収まっていたのですが、
妹の場合はバイトもしていないのにお金のかかる趣味を見つけてしまったため、
このような状況になってしまったのではないかと思っています。
コスプレに対しての偏見などは全くないのですが、
その部分が妹に伝わっていないところがあったかもしれませんね。
次に話し合う機会があった時には、私たちに偏見はないという気持ちも伝えられたらと思います。
アドバイスありがとうございました。
985マジレスさん:2010/01/16(土) 15:55:51 ID:RtjqEjD5
>>978
どうもありがとうございました
986マジレスさん:2010/01/16(土) 16:21:37 ID:nCNyEqgw
>>961>>963>>965>>967
レスありがとうございます。

>>963>>965>>967
すみません、情報不足なところがありました。
祖母は朝7時前に物音をたてながら、自分では動かせないようなベッドを動かそうとしたり、
物音をたてているのです。
別にそんな朝早くにやらなくてもいいと何度も注意しています。いつでもできることだと。
しかも休日だというのに。
自分も軽く注意したことがありました。
にも関わらずまた同じことをしているので、今日はとうとう叱ってしまったのです。

>>967
もし祖母が何かあったら困るということで母が同じ部屋で寝ています。
自分も鈴?を渡しておいて、何かあったら振ってもらうことにしています。
部屋はあることはあるのですが隣り合わせなので変わるかどうか・・・
ちょっと検討してみます。
それと、集団で生活するのに我慢することがあるのは当然だと思うのですが。
987マジレスさん:2010/01/16(土) 16:57:50 ID:IqZx9+9w
さっき公園を歩いていて気づいたのですが
鳩とカラスが何羽ずつかいて自分を追いかけているのに
気づき振り返ったのですが

鳩・・・建物の窓のサッシ、建物からでっぱった何かの縁
(ふち)、地面、電灯、

カラス、木の枝、電線

と止まる所が違うなと感じました。
単なる思い過ごしでしょうか。
なんか意味や理由があるんでしょうか。

鳩、カラススレってないのでここで聞きます。
スレ違いなら誘導をお願いします。
大学とか動物について学んだ方いたらちょっと教えていただきたいです。
宜しくお願いします。失礼します。
988マジレスさん:2010/01/16(土) 16:58:34 ID:IqZx9+9w
さっき公園を歩いていて気づいたのですが
鳩とカラスが何羽ずつかいて自分を追いかけているのに
気づき振り返ったのですが

鳩・・・建物の窓のサッシ、建物からでっぱった何かの縁
(ふち)、地面、電灯、

カラス、木の枝、電線

と止まる所が違うなと感じました。
単なる思い過ごしでしょうか。
なんか意味や理由があるんでしょうか。

鳩、カラススレってないのでここで聞きます。
スレ違いなら誘導をお願いします。
大学とか動物について学んだ方いたらちょっと教えていただきたいです。
宜しくお願いします。失礼します。
989マジレスさん:2010/01/16(土) 17:00:58 ID:7l8vqLTg
>>987-988
スレ違いではないと思いますが
専門的な話になるように思うので誘導しますね

多分、この板
野鳥観察
http://gimpo.2ch.net/bird/

の、こちらのスレじゃないですかね。

■トリの質問はここでしてチュン その12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1245229598/

ただ、カラス・ハトそれぞれに単独スレもあるようなので
そちらで聞いても良いかもしれません。
990マジレスさん:2010/01/16(土) 17:02:51 ID:e4I5Cnws
991マジレスさん:2010/01/16(土) 17:11:32 ID:2GRnJqUH
>>986、了承しました
お婆さんの行動が、どのようなものであり意図なのか、
問うよりも先に>>967と口出しして、お詫びします

我慢の“量”が、お婆さんだけ多いのか、と懸念しました

「朝早くやらなくてもいいから」ではなく、「母親が疲れて寝てるから」
と、思いやりを促す言い方でも無駄なのでしょうか

部屋替えよりも触れられる場所にいての耳栓が、安全策かもしれない
次スレ立てますよ
次スレ立てました

【人生】誰かがあなたの悩みに答えます399【相談】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1263630025/l50
994マジレスさん:2010/01/16(土) 17:25:21 ID:2/XcwlYG
17歳女です
模試帰りなのですが、朝親と喧嘩をしてしまい帰るに帰れません
親がウザイというわけではなく、
完全に私に過失があることは分かっているのですが
「再犯」という感じです。
親に言われることはいつも同じで説教は
一方的に親の意見を聞く形になってしまいます。
もともと親は私の話聞かないタイプなので・・・
そんな状況になるのが怖くて遅くまで家に帰らずケータイ付けたまま
親の反応うかがってみようかとも思ってるのですが・・・
どうしたらよいのかアドバイスいただけるとうれしいです
995中古はUSED ◆52Rtm4J9OA :2010/01/16(土) 17:35:09 ID:A1PJQ9Pi
>>981 チケットの価値、一万円の価値、時間の価値、次回チケットの価値
人それぞれなので自分で判断するしかない。
996マジレスさん:2010/01/16(土) 17:36:55 ID:CIZHYqdq
>>994
家に帰るなり『今朝はごめんなさい。反省してます』と言えば親はもう強く言えなくなってしまう
997968:2010/01/16(土) 17:37:28 ID:7HjrdKkw
>>973
>>975-976

急用で出かけてしまったので、返事が遅くなりました。
レスありがとうございます。

まだ決めかねているのですが、ひっかかっていた部分がかなりスッキリできました!
(父の友人に対する申し訳なさなど、体裁的な意味で)

母は、自分がただ被害者のように言って回っていますので、
きっと父の友人たちも、私が冷酷人間のように思われるでしょう。

法事の日にちが近づくにつれ、また母が奇行を起こしかねないですし、
答えを急がずじっくり考えることにします。

たくさんのレス、ありがとうございました。
998マジレスさん:2010/01/16(土) 17:42:55 ID:qE29hHVW
>>994
素直に謝って、ついでに日頃の感謝なんかも付けてみると
キツく言えなくなると思うよ。
「いつも〜してくれてる感謝も忘れて、〜してごめんなさい」的に。
ここまで言われると成長感じて喜ぶかも。

遅くまで帰らないとか、拗ねる態度取ってしまうと
朝の件+無反省+更に拗ねる+心配でブチ切れられる事に成りかねん。
先にごめん電話かごめんメールだけしてお帰りなさい。
999中古はUSED ◆52Rtm4J9OA :2010/01/16(土) 17:45:22 ID:A1PJQ9Pi
>>994 謝ったあと部屋に逃げるか用事があるといって一旦出かける
1000マジレスさん:2010/01/16(土) 17:51:30 ID:xkGiamCw
次スレへ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。