おまいらがおれの将来を真剣に考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
39マジレスさん:2009/07/09(木) 22:03:10 ID:Huvk3spU
選挙に出馬したら?
衆参の選挙はべらぼうに金かかるが市議、県議の選挙は供託金も30万くらい出せばいい。
良いこと言ってたら市民は票を入れてくれるよ。
多くの人の為に働けるぞ。
40おれ ◆sacolaliEg :2009/07/09(木) 23:12:47 ID:gzhXoOhj
今までやってきたいろいろな悪事がパンドラの箱を開けたかのように
各方面から放出されてますます悲惨な状況になりそうな気がします。
おっさんになって顔が変わってしまうまで潜伏します。
41マジレスさん:2009/07/10(金) 00:30:59 ID:aoOEyXST
仕事の概念が間違ってると思う。
もっと簡単に考えたら?
お金払ってまでして欲しい面倒な事をするのが仕事。
お金貰うから、様々な条件が付く、それに慣れるのも仕事の内なんだね。
自分がしたい仕事のみをさせて貰えるようになるには実績がいる。
最終的に働きたく無いなら、不動産収入や株式配当等が無ければ満足に生活出来ないよね。
それだけの資金は捻出しないとね。
それに働かないと大抵頭も体も退化していく。
少しのはずの休養がどんどん長くなり、坂道転げ落ちる様に落ちていくよ。
ただ生きるのみに人生を費やすのは惨め。
達成感を日々味わいながら生きるのが理想的。
今の仕事続けながら、スキルアップして、人脈を培って行くのが良いと思うがね。
自分の人生だから好きな様にご自由に。
後でその選択の業を受けるのは貴方自身だから。
42おれ ◆sacolaliEg :2009/07/10(金) 01:19:31 ID:vqVCeNl+
勤労を肯定せざるをえない立場で何言われてもあまり説得力がないのさ
この世の人がこの世がサイコーだと言うのは
それ以外選択肢ないから、それなら前向きに考えるしかないよね?
ということなんですよ
43おれ ◆sacolaliEg :2009/07/10(金) 01:24:31 ID:vqVCeNl+
株には関心がありますよ
とは言っても短期的な売買を繰り返すトレーディングではなくて
すぐには使わないお金を銀行に預ける代わりに
株式に分散投資しておいて、配当なり
十数年以上経ってからキャピタルゲインを得るという
まっとうな資産運用という意味で、です。
44マジレスさん:2009/07/10(金) 12:28:16 ID:reh9JbhC
>>1

>>35のような人はどっこにもいます。
職場では出会わない方がおかしいぐらいです。
そういう人と、どうやって折り合っていくかを考えるのも
「仕事のうち」。
苦痛だろうが何だろうが、折り合わなければ行けない局面が
仕事にはあります。

>>36
確かにまずは「お金を稼いで生活を成り立たせるため」が
仕事をする一番の理由でしょう。 それはわかります。
>>37の判断は確かに難しいものがありますね。
こういった問題はどこの会社でも抱えているのではないかと思います。
私はこの仕事の専門家ではないので何ともいえませんが
(「無茶な機能追加を続けてきた結果、保守性が極端に下がってしまっている」のくだり)
「お客様に喜ばれるか否か」というところで判断した方が良いという所から考えると
「営業の言いなり」にはならずに反対した方が良い場合もあるでしょう。
また経営陣にもできるならば意見した方が良いかもしれませんが
それは難しいかもしれません。

上で「人の為に」と書いたのは、「お客様のために」ということで、
お客様に喜ばれるから、売り上げが伸びる訳で、
自分たちへの給料も上がるというのが現実な所でしょう。
だから「人のため」といって、
社内の誰にでもへいこら頭を下げて、言いなりになればいいってものでもないでしょう。
45マジレスさん:2009/07/10(金) 12:41:45 ID:reh9JbhC
>>38
想像力豊かですね。(笑)
もちろんそれはそれで>>38にあることは、
実現すれば良い事、尊いことだと思うんです。

しかしあなたはまだ、そんな段階まで、ぜえんぜん、いってない訳です。
まず「この仕事をしていくんだ」という決意のもと仕事を「続けて」、
自分の収入を安定させていく、それさえもしていない。

また、そのためには>>35のような事も我慢していけるよう
忍耐力も養わなければならない。

私は今のあなたに今、一番必要なのは>>38のような構想でもなんでもなく、
今の仕事を続けていく「忍耐力」ではないかと思うのです。

お金があまり余るほど貯まったら株でもなんでもしてみればいい。
社会貢献も良いでしょう。
でも、やはり「今」が一番大事な訳で、
今の「仕事生活」を忍耐でもって続けていく事。
そう、「ひたすら時を掛けること」が必要な事もあるのです。
それじゃアタマ悪い、と思うかもしれませんが
周りのバカなやつらにこれ以上付き合ってらんない、と思うかもしれませんが
それらに耐えて来た人が、将来上に立ち、
「自分が本当にしたい仕事」がそこで初めて出来るようになる訳です。

「若いうちは耐える」これが出来るかどうかが将来を決めるような気がします。
46マジレスさん:2009/07/10(金) 19:16:52 ID:glzoN+yI
>>45
「若いうちは耐える」、だが、耐えるだけで人生終わってしまう人が多い。
スターになるやつっていうのは、けっこう、トントン拍子だったりする。
総じて、スターとは早熟なものだからだ。
私は考える。幸福とはなんだろうと。
それは、セレブになることだ。そして、有名になること。
無名の貧乏人など、絶対に耐えられるものではない。
芸能界で生きる、それ以外に考えられない。
芸能界への憧れは人一倍強い。
サラリーマンなど、薄給で、大多数にうずもれる人生に何の価値があるのだろう?
時代の流れに翻弄され、人生計画は狂いに狂いを繰り返す。
セレブならば、有名人ならば、そんな荒波も乗り越えていける。
無名であれば、土にうずもれるように、まるで隠れるかのように生きなければならない。
それは本当の人生ではない。有名になりたい。
47おれ ◆sacolaliEg :2009/07/10(金) 22:20:39 ID:p1uLr795
耐えに耐えた10人中9人は報われないのが現実じゃないかな?
高校卒業までで十分耐えた。
プログラマーの世界は35歳定年制などというくらい
消耗が激しいので、事務屋さんと違ってスピード感を持って取り組む
必要があるんですよ。

ちなみに、「プログラマー」というのは一般用語と業界用語では
意味が違う。業界用語の「プログラマー」は下っ端IT人材という意味。
「35歳定年制」というのは35歳過ぎたらマネジメントなり、
高度な設計なりをやれないと生き残っていけない、ということ。

それにより具体的に考えると分かるんだけど、
うちの職場ではウェブの仕事は無い。
ここでいかに耐えてがんばったところでご褒美にウェブの仕事が
もらえるわけじゃないし、当然ウェブの経歴がずっと無いままだから
転職にも有利にならない。営業や事務のイメージで考えてると分からないかも。
48おれ ◆sacolaliEg :2009/07/10(金) 22:22:12 ID:p1uLr795
>>46
リッチにはなりたいけど、芸能界はだるいだろ。
お金あっても自由に町を出歩けない。
49マジレスさん:2009/07/13(月) 14:51:15 ID:Kh7YwCFT
>>1
>「耐えに耐えた10人中9人は報われないのが現実じゃないかな?」

統計でも取った訳?
この文章を証明できるほど、あなたは生きていないでしょう。
まだ20年そこそこしか生きていないくせに言える言葉ではないと思う。
あなたは、はっきり言いますが、「頭でっかち」です。
>>47にも「プログラマー」に関して書いてますが
ちょっと「決めつけ」が多い気がします。

「耐えに耐えた10人中9人は報われない」ということが分かるのも
あと60年ぐらい生きなければね。
そのときになってやっぱり報われることが無かった、というなら
それは本当なのかもしれませんが、
今、それを決められる時期でも何でもありません。

あと、ウェブやプログラマの仕事に関して、専門機関などに対して
相談はしていますか?
ウェブやプログラマに関しては、こんな所ではなく、
専門の所に相談した方が良いと思いますよ。
あなたはいろいろ考えているようなので、
話を聞いてくれる所もあるでしょうし、
また、あなたが思い込んでいただけ、ということも
もしかしたら見つかるかもしれませんよ。

とにかくまだ、諦める時期ではないような気がします。
50マジレスさん:2009/07/13(月) 15:00:58 ID:Kh7YwCFT
「なんとかなる」と思うことは、実は無駄ではありません。
「なんとかなる」という思念はエネルギー(非物質性の物質)であるため、
この後の自分の行動などに、確実に影響を及ぼします。
少なくとも、「だめだ」「可能性ゼロだ」というのを口癖にするよりも
「なんとかなる」を口癖にした方が、確実にいいです。

要はプラスの言葉を使うべき、ということですが、
どのように影響があるか、というと
「なんとかなる、なんとかなる」と言い続けていることにより
一日二日では変化は起こらないかもしれませんが
ある日「こうしたら良い」というようなアイディアが
インスピレーションのような形で浮かんできたりということが
起こりやすくなります。

それとか例えば
「あ、あの人がいた。あの人ならこの分野に詳しいはずだ。
 あの人に相談してみよう」と思い出したり
諦めかけていた事柄も、実は諦めなくて良い、ということが
手に取った専門雑誌や本などの中で記述として見つかったり、
または、今までの経験を生かせるような他の仕事があるなんてことが
誰かが会話している話を偶然聞いて、分かったり、
なんらかの次へ繋がる可能性が出て来やすくなります。

逆に「もう可能性は無い」と思うと、蓋がされてしまい
湧いてくるはずのアイディアも湧かなくなってしまいます。

ぜひ、今の段階で「蓋」はせず、
「何かある、何かあるはずだ」を軸に
可能性を探し続けて頂きたいと思います。
51おれ ◆sacolaliEg :2009/07/13(月) 21:20:37 ID:jmk8b+HF
>>49
統計っすか?頭でっかちでなぁ。だいたいの直感でいいんですよ。
証明するために60年も生きてたら人生の無駄ですからね。
専門機関には相談してますよ。リクルートの転職支援サービスとか。
でも、ぶっちゃけ自分で探したほうが的確で速いです。
所詮連中はITに関しては素人ですからね。

>>50
ど田舎から慶應に受かったくらいなんで、キチガイ並みの
ポジティブ思考ないとそりゃ無理ですよ。ポジティブ思考がないわけでは
ないのだけれど、何十件何百件とひたすら落とされまくってたらだんだん
これが現実かなと思うようになりますよ。そりゃ、どこでもよければ
取ってくれるところはあるでしょうが、興味の持てない仕事になるわけです。
52おれ ◆sacolaliEg :2009/07/13(月) 23:26:49 ID:jmk8b+HF
まあ、でも、プログラミングもつまんなくなってきたし
簿記の勉強はちまちましててだるいし
何をやれば幸せになれるというのだろう?
分からない世の中ですね
53おれ ◆sacolaliEg :2009/07/13(月) 23:59:52 ID:jmk8b+HF
54マジレスさん:2009/07/14(火) 14:27:25 ID:iSmkg33k
>>51
ほう、直感ですか。
悪いけど、直感ってものは、そんなあなたみたいに20数年生きてるぐらいでは
培えないもんなんですがね。
いいんじゃないでしょうか。
あなたが本当に「耐えに耐えた10人中9人は報われない」と思っているなら
そう思い込んでいれば良いんじゃないですかね。誰に迷惑かける訳でもないし。
55マジレスさん:2009/07/14(火) 14:28:41 ID:iSmkg33k
>>52
人生に楽しみを求める方がおかしい。
残念ながら、人生は「修行」なんですわ。

あなたのレスを見ていると仕事に楽しみを求めているようだけど
(面白いとか面白くないとかなんとか)(全く世の中をナメてんでしょうかね)
仕事というのは、自分の為ではなく相手の為にすることなんで、
そりゃ面白くないことも多い訳です。
例えば始めは「デザインは面白い」と思って始めた「デザイナー」。
でも蓋を開けてみれば、客の要望ばっかり聞かなければいけなくて
自分の思い通りのデザインなど出来やしない、というつまらなさにぶつかる。
そんなものなのです。

おそらくあなたがやろうとしているのが
プログラミングなのかウェブなのか簿記なのか、はたまたまた官僚を目指すのか
このスレを見ている限り全くわかんないんですが、
悪いけど、
「どれだって、ツマラナイ」ですよ。

人生なんて、半分以上、つまんないんです。
その中にも、自分で「楽しみ」を見つけられるか否か。
楽しい人生にするのも、つまんない人生にするのも自分次第ってことです。

「おまいらがおれの将来を真剣に考える」なんてスレタイでスレ作って
人生構築を他人任せにした時点で
楽しい人生から遠のいているようなものですね。

まあ自分自身も半分おもしろ半分であなたにレスしている訳で
あなたの人生など真剣に考えたこともありません。
「おれの将来は誰も真剣に考えてくれなかった」で終わるでしょうね。
56おれ ◆sacolaliEg :2009/07/14(火) 23:38:48 ID:BeNBtUCb
つまんないオトナはこれだからなあ
57おれ ◆sacolaliEg :2009/07/14(火) 23:41:24 ID:BeNBtUCb
58マジレスさん:2009/07/15(水) 11:38:19 ID:12vGCET+
>>57
わるいけど、そこらへんのオトナより、あなたの方がつまらない。
59マジレスさん:2009/07/15(水) 11:53:57 ID:12vGCET+
>>1
あなたは頭が良く
あなたは慶應卒かなんだかわからんけれども
変なプライドがあるのか
人の事を基本的にバカにしていますよね。

あなたは自分が他人よりも頭がいいと思っていて
基本的に他の奴らはバカだと思っているようですね。
あなたの文面で、それがよくわかります。

変なプライドは捨てるべきです。
もっと人に対して優しさを持つべきです。
自分がその人よりも何かにおいて、優れている。
ならばその人をバカにする時間があったら、
その代わりにその人を助けてあげればいいだけです。
あなただって、今までの人生、誰かに助けられながら生きているはずです。
(助けられずに生きて来た人などは存在しません。)

皆、助け助けられ生きていくのです。

例えば、もしあなたが本当に(>>56で書いたように)「おもしろい人」なのなら
そのおもしろさを、あなたが「つまんない」と思っている人に提供してあげたらどうですか。

自分の持ち味、優れている点を活かして他人に広く提供する。奉仕する。
その報酬として金銭を得る。
あなたは仕事について「生活するため」と言い切っておられましたが
それももちろんありますが、
某かの「提供し、提供され」「助け、助けられ」など奉仕が存在します。

あなたはどんな事で、他人に奉仕できるでしょうか。
60マジレスさん:2009/07/15(水) 12:06:55 ID:12vGCET+
あなたは今「何をやれば幸せになるだろう」と>>52に書きました。
もしかしたら奉仕の中に隠されているかもしれません。

「人は、誰かの為になるために生きている」などと言うと胡散臭く聞こえます。
しかし、どういうわけか、誰かの為に何かをした時、
その人に本当に感謝されて「ありがとう」と言われた時、
「自分はここにいて良かったんだ」と感じる事が出来ます。

「こんなダサイ世界にいるなんてイヤだ」と見下しているような所に行かざるをえなく、
しかたなくそこに行って、仕事をした。
しかしそこにいた人から、とても感謝をされた。本気で「ありがとう」と言われた。
今までそんな風に人から言われた事は無かった。本当に嬉しさを感じます。
「幸せ」というのは、こういう事なのかもしれないな、と思う。
そして決める。「ここにずっといて、ここの人の為に仕事をし続けよう!」。

誰からも羨ましがられるような、(スタイリッシュで高収入、場所は都内一等地など)
仕事に幸せはあるかもしれませんが、
幸せの形はそれだけではなく、いろいろな形が存在するようです。
あなたはどのような幸せをつかむでしょうね。
61おれ ◆sacolaliEg :2009/07/15(水) 23:03:24 ID:2ZiK/Hk2
自分は派遣社員なので教える立場にないんですよ。
ぶっちゃけ私よりも分かってない連中は大勢いますが
全員社員なので一応、連中が私に指示を出しているかのような
体裁を取ることが求められているわけです。
連中は分かっていないくせに恥ずかしいのか教えてくれとも言えず
知ったかぶりをしており、かと言って自分で調べて勉強することも
できないので全然進歩できてません。
無理矢理教えても感謝されるとは限らず不愉快な気分になったりもする
みたいなので下手なことは言えません。頼まれれば助言する程度です。
62おれ ◆sacolaliEg :2009/07/15(水) 23:06:47 ID:2ZiK/Hk2
連中は無知の知ということが分かっていないわけで
ただ単に「正社員だから」とか「年上だから」ということで
カラ威張りしてるわけです。どう見てもバカでしょう。
63おれ ◆sacolaliEg :2009/07/15(水) 23:20:33 ID:2ZiK/Hk2
まあ、それでも、ソースコードにていねいにコメントを付けたりして
不勉強な人でも考えやすいようにしてますよ。
これをマジメに読めば相当実力付くなぁ、という具合に。
64マジレスさん:2009/07/16(木) 00:06:57 ID:8JHfuv50
とりあえず、慶應の卒業証書を貴方の名前の部分を貴方のIDを書いた紙で隠してうpして下さいな。
65おれ ◆sacolaliEg :2009/07/16(木) 00:30:51 ID:+fErKXTV
うpしたら必死だなwとか言って
しなかったらニセモノだろwとか言うんだろうな
ttp://imepita.jp/20090716/017130
66おれ ◆sacolaliEg :2009/07/16(木) 00:33:48 ID:+fErKXTV
探せば他にうpしてる人もいますね
カラープリンターあれば誰でも偽造できますよ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/americanfootballcrash/23654242.html
67マジレスさん:2009/07/16(木) 00:34:58 ID:8JHfuv50
>>65
ID忘れていますよ。
68おれ ◆sacolaliEg :2009/07/16(木) 00:37:43 ID:+fErKXTV
書き込みをすると転職で使えなくなるのだが・・・
発行費用払ってくれ
69マジレスさん:2009/07/16(木) 00:43:46 ID:8JHfuv50
>>68
紙に直接書くのではなく、何か貴方のIDを書いた紙を画面の中に入れて再うpお願いします。

おそらく卒業証書をデータで公開してる人はいないでしょう。
カラープリンタを使うならワードで自作ですかね。
70おれ ◆sacolaliEg :2009/07/16(木) 00:51:43 ID:+fErKXTV
はぁ、面倒くさいなぁ
そこまでして何かお礼でももらえるの?
71マジレスさん:2009/07/16(木) 00:58:08 ID:8JHfuv50
>>70
卒業証書の上に貴方のIDを書いた紙を置くだけですよ。いいじゃないですか。

背景は同じでお願いします。
72おれ ◆sacolaliEg :2009/07/16(木) 01:00:24 ID:+fErKXTV
ほれよ。古いほうの画像は消した。
ttp://imepita.jp/20090716/035230
73マジレスさん:2009/07/16(木) 01:09:26 ID:8JHfuv50
>>72
すみませんこれで最後です。印鑑の隣の複雑な細かい文字をアップにしてもらえますか?
74おれ ◆sacolaliEg :2009/07/16(木) 01:13:29 ID:+fErKXTV
アップにしなくてもそのまま読めるだろ
慶應義塾大学長 安西祐一郎だろ
他にどう読むっての
75マジレスさん:2009/07/16(木) 01:13:36 ID:8JHfuv50
>>72
あ、やっぱりいいです。
画像取得→プリント→スキャナー→プリント
で大丈夫ですね。
76おれ ◆sacolaliEg :2009/07/16(木) 01:15:38 ID:+fErKXTV
オリジナルをコピーするとでかでかと「COPY」と浮き上がるが
スキャンしてから画像を印刷すればたぶん、それはクリアできる
だからネットに画像を上げるくらい誰でも可能なわけよ
だから出してってあんまり意味がない
77おれ ◆sacolaliEg :2009/07/16(木) 01:17:15 ID:+fErKXTV
用が済んだので2枚目の画像も削除した
78マジレスさん:2009/07/16(木) 01:22:45 ID:8JHfuv50
>>76
お手数を掛けさせてしまってどうもすみません。
何か他のいい方法を考えておきます。
79マジレスさん:2009/07/16(木) 01:32:49 ID:8fJ7apFc
>>1
人生に楽しみを求めることは結構いいことなのではないかと思います

きっとこういう方が楽して楽しくお金を稼ぐ方法を発見するのでしょうね

その楽しみもいつかマンネリ化するものですが
80マジレスさん:2009/07/28(火) 15:59:48 ID:fJ9qyTf8
age
81マジレスさん:2009/07/28(火) 22:12:38 ID:/EEPMJx7
>>79
自演キモ。
82マジレスさん:2009/08/06(木) 17:34:19 ID:1lgltxiq
>>1さん、お元気ですか?
仕事の感じは、どうでしょうか。
webの方は、転職できそうですか?

なにごとも無駄は無いと思います。
今はつまらない毎日で、自分のしたい仕事ではないかもしれないけど
この後に役に立ってくると思いますよ。

また、「大人になる」というのは=「提供者になる」事だと思うのです。
今まで自分の事だけ考えれば良かった子供時代に対して、
大人というのは、男性だったら世の中の某かに役に立つような仕事をして金銭を得る。
女性なら、もちろん仕事する人もいれば、
母親という形で子供や夫を支えるという役割を受け持ったりしますが
皆、誰かに「提供する」事をしています。

あなたはおそらく「何の形で提供するか」という所で選択の時期なのだと思われます。

「提供者」であるので、当然つまらない仕事、単調な仕事、というのも出て来ます。
これは、どんな職業でも必ずあるものです。
確かに職種によって、その単調な仕事ばっかりする場合もあります。
しかしどんなにフリーで自由な形態の仕事でも、必ず雑用のような
ルーティンワークはあるものです。

また、提供者だから、自分の思い通りにはならず、相手の意向が必ず入る。
これに耐えられるかも、かかっていると思います。

提供する立場になる訳だから、単調な作業、思い通りにならないことというのは
必ずありますが、それも加味し、
あなたにとって、本当に納得のゆく職業選択が出来たら良いですね。
83おれ ◆sacolaliEg :2009/08/08(土) 21:49:45 ID:9DXg/PWQ
数日前、某社の説明会に呼んでもらって履歴書出しましたよ
ここが受かれば仕事の内容的には最高な条件ですが
通勤時間がさらに長くなるという諸刃の剣
84マジレスさん:2009/08/08(土) 22:48:34 ID:JzAqcrrs
>>83
私となんか似てる
私は思い切って休養した
今で1ヶ月。
85おれ ◆sacolaliEg :2009/08/09(日) 11:11:45 ID:FMHilIvT
とりあえず、こんなTシャツ買ってみた
鬱なのにキッラーン☆みたな感じでイイ!
http://clubt.jp/product/33632.html
86おれ ◆sacolaliEg :2009/08/13(木) 10:57:51 ID:7in75kNO
先週の水曜会社説明会に行って履歴書提出したのに完全に放置だな
1週間過ぎたよ
どうやら説明会の人数合わせのためだけに呼ばれたらしい
もともとの説明会を2ヶ月先まで延ばされてようやく参加したというのにね
人数合わせのために2ヶ月キープされたのか
予想はできていたが
87おれ ◆sacolaliEg :2009/09/15(火) 22:05:06 ID:FDrUwPmF
直接応募は散々やったがダメなので
リクルートエージェントに任せることにした。
88マジレスさん
がんばて