親子の会話がどうとかいうけど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
なんかよく「親が子供にかまってあげないからグレた」だの「子供と意思疎通できてないから歪んだ」
だの最近聞くけど、あれ、違うよね。
昔は今みたいに過保護すぎるくらいに一々子供にかまったりしなかったし、うちも、
ドラマでよく見るような父親とのキャッチボール・・なんて光景なかったよ。
聞けば、俺らの親の世代なんてもっと放任だったとのこと。
それでも普通に育ってたよね。
最近の世間の風潮は、何か勘違いしてると思いませんか?
2マジレスさん:2009/05/07(木) 14:41:37 ID:+sxFpSQP
世の中あまりに過保護になってきたから、この板にいるような甘ちゃんが増えるんだ
3マジレスさん:2009/05/07(木) 14:42:17 ID:vGW3vZUh
今は兄弟が少ないからむしろかまいすぎなんですよ。
4マジレスさん:2009/05/07(木) 14:47:56 ID:+sxFpSQP
子供なんか放ったらかしくらいでちょうどいいんだ。
勝手に育つんだから。
ドラマの「アイシテル」とか見てたらイライラして仕方ない。
子供に気を使って接しすぎ。
5マジレスさん:2009/05/07(木) 14:48:36 ID:u9mK73dm
前の世代と今の世代のやり方が違う=勘違い

になる論理がよくわかりません。
昔のやり方を肯定する根拠がよくわかりません。
6マジレスさん:2009/05/07(木) 14:53:52 ID:+sxFpSQP
>>5
事実、昔のやり方と今のやり方、全人口に対する歪み人口の割合はどんなもんだ?
正確な統計がないから分からないけど、俺は大して変わらないか、むしろ今のほうが異常者の割合が高いと思うぞ?
まあ要因が育て方だけにあるかどうかは分からんけど。
少なくともモンスターペアレントだのクレイマーなどは今ほどいなかったぞ。
7マジレスさん:2009/05/07(木) 14:55:24 ID:+sxFpSQP
だいたい教育者のおエラ方が考えることなんて間違ってることが多い。
ゆとり教育もそうだし、今の過保護風潮だってそう。
8マジレスさん:2009/05/07(木) 15:19:59 ID:u9mK73dm
>>6
では、異常者の割合が高いから、勘違い、という事になるのでしょうか。
モンスターペアレントやクレイマーが増えたから勘違い、という事になるのでしょうか。
そういう考え方、「安定ありきの異常に対する安定」を維持しようとする考え方こそが、
異常者を増やす元凶だと思われます。
9マジレスさん:2009/05/07(木) 15:23:18 ID:UGJcOwWg
親子の会話がないから子供がグレるんなら、昔の人なんかみんなグレてるわw
10マジレスさん:2009/05/07(木) 15:23:25 ID:u9mK73dm
いつの時代も、
「今の若いもんは。。。」と年寄りがぼやき、
若者は「大人は嘘つきだ」とぼやくもんです。
たぶん後者が歳をとると、大抵前者になると思われます。

まあそれでいいのかもしれないけど。
11マジレスさん:2009/05/07(木) 15:25:07 ID:gplEBkv1
>>8
では、今のやり方のほうが良いということを証明してください
12マジレスさん:2009/05/07(木) 15:29:18 ID:u9mK73dm
>>11
だから、自分がいってるのは、なんでもかんでも結論を出そうとすんな、って話です。
安易に出された結論が、人を傷つけるんだと思います。
13マジレスさん:2009/05/07(木) 15:29:42 ID:vGW3vZUh
親子のふれあいよりも、今は友達と遊ぶ場所が無いことのほうが問題かもね。
みんな家の中でゲームでしょ?
14マジレスさん:2009/05/07(木) 15:31:55 ID:bn+lo5Kx
>>12
結論なんか誰も出してないのでは?
もともと正解なんてない話題なんだし、>>1も「思いませんか?」って言ってるだけ。
思うなら「思う」、思わないなら「思わない」でいいんじゃないの?
15マジレスさん:2009/05/07(木) 15:39:15 ID:u9mK73dm
>>14
うん、つまりそういう事です。
「僕は結論を出すな」という結論を出したし、出してません。
16マジレスさん:2009/05/07(木) 15:44:06 ID:3VBRDdbQ
>>15
ややこしいことばかり言ってるだけで、結局何が言いたいのか分からないw
17マジレスさん:2009/05/07(木) 15:45:17 ID:8deKYss1
言葉遊びが趣味の人は、2ちゃんに付き物だ。
今に始まったことではない。
18マジレスさん:2009/05/07(木) 15:50:22 ID:u9mK73dm
1の人が先入観強いと思ったので、打診してみただけです。
わけわからなくてすんません^^
19マジレスさん:2009/05/07(木) 17:23:46 ID:ylANqY7m
だけど、現代は凶悪犯罪が多いというような
報道番組あると、大体2chでは
「いや、統計だと凶悪犯罪は増えてないぞ。
昔も結構多かった」という声も多いよね?

昔も凶悪犯罪多くて、その原因のひとつが
親の接し方なら、よくしようとする動きは
当然なんじゃねぇのかなぁ?

ちなみに1は水曜夜の日テレドラマ
「アイシテル〜海容〜」見て、このスレ
思いついんたんじゃねぇの?
あのドラマなら育て方もあるけど、身近に
子どもの犯罪が起こったら家族はどうしたら
いいのか、ということもテーマになってると思う。
20マジレスさん:2009/05/07(木) 18:34:18 ID:8Bkozvmj
>>19
>「アイシテル〜海容〜」見て、このスレ思いついんたんじゃねぇの?

仰るとおり。
なかなか鋭いヤツだなw
21マジレスさん:2009/05/07(木) 22:51:41 ID:hM+Qop8K
昔の方が若者の犯罪は多いんだし今の方が良いんじゃないか
22マジレスさん:2009/05/07(木) 22:54:48 ID:2gID2JKl
>>21ヒント:少子化
23マジレスさん:2009/05/07(木) 23:04:47 ID:htHttbtA
家は放任というわけではないけど
昔から親父は厳しくてよくしかられていた。宿題とかやることなすことみんな口出ししてきて悪い結果なら叱られた。当然だけど寂しかったしドラマみたいな父親と遊んだりとかも良いなと思った
けどそれも小学生までで、それからは父とはほとんど会話もせず育った。今考えると母は父に任せっきり、父は過保護というか口うるさくて
じいちゃんとばあちゃんが唯一の救いとであり心を許せる場所だった気がする。あと学校の先生はよく褒めてくれたし好きだった。よく親の育て方〜って言う人がいるけど、俺から

してみれば親から言われた言葉をいつまでも覚えてたり親のいいつけをいつまでも守る子供なんていない。最終的に考えるのは自分だし
確かに親の影響もあるけど、大体学校とか外部で学んで教訓にするんだと思う
いちいち親の話し持ち出す奴ってよっぽど親を尊敬してるか好きなんだなって思う
24マジレスさん:2009/05/07(木) 23:25:15 ID:RV48TdU1
歪んだだの不良になるだのはどちらにしろ自身の弱さだろう
強くなるよう育てる?
俺は幼稚園から厳しい空手道場に通わせられた
その時に一人は厳しさに耐えられなくてキレてやめた小学校低学年くらいの時
一人は初段くらいまでだったか真面目に今でもやってる
俺は高校卒業してからはやらなくなった
教育は十人十色で一概にこれがいいとは言えない
教える側教わる側の相性が合わなければ教わる側は潰れていくだけ
空手やめた奴は中学、定時高校とまぁ喧嘩で名前売ってたな
幼稚園から始めて今でも続けてれば強くなってたろうなと思う
25マジレスさん:2009/05/07(木) 23:27:05 ID:2gID2JKl
>>1なんか、テレビの見すぎじゃネ?
テレビの見すぎでファビョってスレ立てたん?
26マジレスさん:2009/05/07(木) 23:33:06 ID:TPcwFc48
普通に育ってるか?
ニュース見てると第二次ベビーブームの 三重代とか 犯罪者多いような気がするけど

なんか心のバランスが保てない大人が多いから 自殺とか

放置って
後からくる代償大きいよ
27マジレスさん:2009/05/07(木) 23:52:15 ID:2gID2JKl
なんかよく「親が子供にかまってあげないからグレた」だの「子供と意思疎通できてないから歪んだ」
だの最近聞くけど、あれ、違うよね。
↑現実では聞かないな。



昔は今みたいに過保護すぎるくらいに一々子供にかまったりしなかったし、うちも、
ドラマでよく見るような父親とのキャッチボール・・なんて光景なかったよ。
↑結局テレビかよ。おまえばかじゃねえの?



聞けば、俺らの親の世代なんてもっと放任だったとのこと。
それでも普通に育ってたよね。
↑ ユトリ世代の親とウチの親では世代が違うし。



最近の世間の風潮は、何か勘違いしてると思いませんか?
↑おまえばかじゃねえの?テレビの中と現実とで勘違いしてると思いませんか?
28マジレスさん:2009/05/08(金) 01:26:26 ID:BRiSvRuJ
>>27
聞かないのか?
現実で
俺も周りは結構いたぞ
片親な奴はどこか歪んでいた
すぐキレたりな
異常に暗かったり
愛情不足なのか知らないが
29マジレスさん:2009/05/08(金) 01:56:06 ID:dF4YVTfW
>>27はヒネクレモノw?
>↑おまえばかじゃねえの?テレビの中と
>現実とで勘違いしてると思いませんか?
「おまえばかじゃねえの?」とまで言って、
何で敬語で締めくくってんだよw
30マジレスさん
>>1お前テレビの見すぎなんだろ?バカナンジャネーノ