満27歳職歴ボロボロ社会人の転職

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
05年 大学卒 マーチ夜間 (今年度で27歳)
05年度一杯 就職浪人
06年春〜冬 経理9ヶ月
07年冬 総務1ヶ月
08年春〜09年春 生産管理1年
08年秋 生産管理1ヶ月(解雇)
09年春 営業1ヶ月
※空白期間は全てニーとです

資格 日商簿記2級 フォークリフト 自動車免許

なんだこいつ、と思われる経歴かもしれませんが転職可能な
業界や職種を知りたいので意見をいただけないでしょうか。
今は営業と会計事務所をメインに受けてます。現段階では
ホワイトカラーに何とかいきたいと考えてはいます。
経歴についてはもう変えられないのでしょうがないとして
このスペックではどのあたりが入社可能なラインでしょうか?
21 ◆RxhfFZ1XmQ :2009/04/14(火) 20:21:55 ID:YQSEcrCp
どのあたりがとか気にせず、大手でも何でも片っ端から受けてみればいいじゃん。
人からお墨付きもらわないと動けないのかお前は?まだ26歳で深刻になってんじゃねーよクソが
31 ◆RxhfFZ1XmQ :2009/04/14(火) 20:24:57 ID:YQSEcrCp
26くらいの若造が深刻な顔して進路相談してるの見るとむかつくんだよ。
俺も26に戻りたいわ…
4マジレスさん:2009/04/14(火) 20:28:44 ID:crmWWFl/
>>2,3
数年間何もしないで引きこもっていた30歳にしては威勢がいいなww
お前を見下せる奴は無数にいるが、お前が見下せる奴は一人もいないんだぞ。一人もな。
2ちゃんだから威勢がいいだけで、目の前に相手がいたら殴られるから土下座するしかないもんなww
5マジレスさん:2009/04/14(火) 20:32:46 ID:zHHxqMAG
1 ◆RxhfFZ1XmQのエンターテナーぶりは異常
61:2009/04/14(火) 21:25:34 ID:yqQZlupt
レスありがとうございます。と言いたいところですが
リンク先のスレ主の方も来ているんですね・・・

自分で言うのもなんですが同じカテゴリーの大学出身
(といっても自分は夜間なので実質Dランですが)
の人間の立場から言わせてもらうと転職市場では
第二新卒(満25歳以下)でない限り学歴は役に立ちませんよ。

つい先週、地方の有限会社の営業職の面接を受けましたが
面接官の方から

面接官「なぜ採用されないと思う?」
自分「経験がないから、ですか?」
面接官「そうだよ。マーチ(実際の大学名)だなんだって
    落ちるんだよ。たとえ東大卒でもそう言って落とすよ。
    経験、つまり実績がないと信用がないから落ちる。
    だから資格を持っていても宝の持ち腐れだよね」
面接官「会社は早期に戦力になりそうな人を選んで採用する。
    だから経験者を求める。求職者が新卒でない限りは。」

会話は正確ではないかもしれませんがニュアンスとしては
こんな感じです。これが現実ですよ。いきなりは無理でしょうが
少しずつ時間をかけてプライドを捨てて社会復帰しないと
破滅しますよ。
71:2009/04/14(火) 21:42:17 ID:yqQZlupt
上記の会社は不採用でした。リンク先のスレ主さんの
気持ちはわかりますよ。俺もタイプ的には似てます。
現役時は

月給20万
賞与5ヶ月
昇給1万
面接受けるたびに交通費支給

上記のようなレベルの東京の中堅上位企業
(東証二部、ジャスダック)の書類選考や筆記試験はほとんど
落ちないようなレベルの人間でした。(採用まではいかない)
それが今では地元の有限会社の営業職に余裕で落ちる。
こんなもんですよ。

あなたは権威主義者ですね。俺もややそうですけど。自分の場合は
新卒では入れないのなら中途で入ってやる、と考えていました。
でもいろいろなことがあって無理だった。だから少しずつ時間を
かけて価値観を変化させそれに見合う、実現できる生き方に
シフトしようと思ったんです。

そりゃ辛かった・・・いや現在進行形で辛いですよ。自分が信じた
価値観を、長い時間かけて育てた物を捨てるのは。過去の
ステータスもあってね。でも、もうそれでしか生きられない。

リンク先のスレ主さんも苦しいとは思いますけど時間かけて
変えていかないと一層追い込まれますよ。
81 ◆RxhfFZ1XmQ :2009/04/14(火) 22:11:59 ID:xT9ekp1m
長々と書いてそんなことか。
東京だけど一昨年就職活動してたときに中小企業(売上数十億〜数百億規模)なら4〜5社内定もらってた。
内定もらった中にはマーチだからというだけで学歴を買ってくれたところもあったよ。
田舎のしかも零細企業…人を育てる余裕がないから経験者しかとらないだけ。
91 ◆RxhfFZ1XmQ :2009/04/14(火) 22:19:41 ID:xT9ekp1m
×とらないだけ
○とれないだけ
101:2009/04/14(火) 22:28:21 ID:yqQZlupt
この板初めてきたけど住人少ないね。気長に待ちますか。

>>8 >東京だけど一昨年就職活動してたときに中小企業
  (売上数十億〜数百億規模)なら4〜5社内定もらってた。

その中から行かなかったんですか?とりあえず入って職歴積んでから
夢を追えばいいじゃないですか!
111 ◆RxhfFZ1XmQ :2009/04/14(火) 22:46:04 ID:xT9ekp1m
行ったよ。今考えると一番悪いとこ選んでしまったがな。
田舎には求人もないし人を育てる余裕のある企業もない。
田舎基準で書き込みするな。田舎で暮らしていきたいなら農業でもやっとけ。

このスレ終了
12マジレスさん:2009/04/15(水) 06:57:55 ID:wmWAJbRV
>>1
ここじゃなくて転職板に行ってきたら?
あっちでどうにかする方法論を聞いてきた方が良いと思うが。
131:2009/04/15(水) 13:34:50 ID:QsT6Y++k
>>12そうですね。人生相談版ということでこっちのほうが
有益な情報を得られるかと思ったんですが転職版のほうが
よさそうですね。

リンク先のスレ主さんも理想を追うことは決して悪いことでは
ないと思います。幸運を祈ります。
14マジレスさん:2009/04/15(水) 14:31:56 ID:ch+rvwKm
長い職でも1年しか続いてないんじゃ無理
採用してもすぐ辞めるだろうって思われる対象

そもそも選んでる業種が自分に合ってないんじゃねーの?


農業法人行ってキツい仕事して根性叩き直してこい
151:2009/04/15(水) 15:14:12 ID:QsT6Y++k
>>14やはりそう思いますよね。最初の二社は間違いなく
自分の責任ですが、それ以降は不可抗力ですよ。
とはいえそれを証明して面接官を納得させることはできませんがね。

履歴ほどダメ人間ではないんですよ。ただあなたも
そう思うようにこの履歴では「すぐ辞めるだろう」と
思われる対象ですよね。その辺も踏まえて入社可能な
業界・職種(ホワイトカラー)を探すためにスレを立てたんです。
16マジレスさん:2009/04/16(木) 07:42:52 ID:8OQaNgNS
>>15
色々見てると、この手のスレって珍しくないんだよな。
で、解決に至ってるのは、
スレ立てる一方でちゃんと動いて努力してるごく一部の1だけ。
171:2009/04/16(木) 18:33:44 ID:mluuni0K
>>16レスありがとうございます。転職版には今は立てられ
なかったのでこちらで情報を得たいと思っています。

他の方はどうかわかりませんが自分は求職活動という点では
努力はしているつもりです。ただスキルアップのための努力
(資格勉強等)の側面から見ると努力しているとはいえませんが。
多くの企業の選考を受けてここはダメ、あそこはダメというのは
少しずつわかってきているつもりです。

ただ、本音として自分をギリギリまで高く売りたいという
気持ちはあります。100がマックスだとして自分が40だとしたら
40で売りたいんです。10や20では抵抗があるんです。
自分の立ち位置、転職市場での価値を第三者に客観的に
見てもらうことによって自分では見えていない自分の価値を
確かめて悔いのない就職活動をしたいんです。自力でも
少しずつ条件を落として確かめることは可能ですが
第三者から見てもらったほうが時間も手間も省けるじゃないですか。
そういう意図からスレを立てたんです。
18マジレスさん:2009/04/16(木) 18:49:47 ID:E/amnoLc
2ちゃんなんかで相談するより、リアルにハロワに行って相談したほうが
いいのでは…
19マジレスさん:2009/04/16(木) 19:37:27 ID:fpb92Zlp
>>17
それなら紹介会社に行けよ。
2ちゃんなんて何の役にも立たない素人の集団だぞ。
201:2009/04/16(木) 20:49:50 ID:mluuni0K
>>18-19レスありがとうございます。そうですね。
直接プロに聞いたほうが確実かもしれませんね。
できれば明日あたり聞いてみます。
21マジレスさん:2009/04/16(木) 21:18:40 ID:gb4nGtIr
僕も今年27になる者ですが、職業訓練校に行ってみてはいかがですか?
ちょっと時間はかかるかもしれませんが、半年程度通って経験をつめば、学校側で就職先を斡旋してくれるんじゃないですかね?
イメージとしては土木や金属加工の類が多そうですが…
22マジレスさん:2009/04/16(木) 22:15:57 ID:8OQaNgNS
>>20
行くのなら複数の業者にあたった方が良い。
大手だからといって全業種に通じてるわけではないし、
小さいところだと範囲は狭いが個人の強力なコネがあったりする場合がある。
231:2009/04/16(木) 22:20:31 ID:mluuni0K
>>22レスありがとうございます。とりあえず明日は
ハロワの相談機関にコンタクトをとって見ます。
241:2009/04/16(木) 22:24:50 ID:mluuni0K
>>21レスありがとうございます。職業訓練校ですか。
選択肢の一つとして構想に入れたほうがいいかもしれませんね。
時間が空いたときにどういうものなのか調べようと思います。
25マジレスさん:2009/04/17(金) 17:53:35 ID:emwWM0mw
1さん がんばれよ
261:2009/04/17(金) 18:31:01 ID:bDOb5zMg
>>25レスありがとうございます。頑張ります。

本日ハロワに行って履歴書等の書類を職員の方に
見てもらったのですが、なかなか厳しい評価でした。

採用活動は受験とは違い、明確に点数化されて合否が
決まるというわけではないので会社によって評価基準が
異なるのため何とも言えないとのこと。書類を改善しつつ
業種・職種を吟味していきたいですね。
27マジレスさん:2009/04/17(金) 20:10:32 ID:FNp5ZssF
マーチ夜間の学歴価値って、大東亜帝国とほぼ同レベル。
学歴を生かすも何もないだろ。

山Pとオオニタが確か明治の夜間だったな。
281:2009/04/18(土) 17:13:12 ID:W1D7lxFW
>>27レスありがとうございます。ただあなたの書き込みは少々
悪意を感じますね。すでに新卒・第二新卒市場から退場している
私にとって、学歴について論じることは今の自分には無意味ですが
反論させて頂きたいと思います。

私は「学歴を生かす」ということは一言も言ってませんよ。
ただ私の書き込みを見ると悪意に解釈すればそうと思えるような
書き込みも見受けられますね。ただそれらは全て上記のように
新卒・第二新卒に限った話です。

新卒時に就職活動をしていた時、書類選考や筆記試験を通過して
面接に臨む機会は多々ありましたが夜間だからといって
低く見られていたというのは少なくとも私は感じませんでしたね。
何人かの応募者の方も一緒になることもあったのですが
日東駒専未満の方と遭遇したことはありませんでした。
企業側から見た学歴フィルターの認識はここからおおよそ
読めませんか。
291:2009/04/18(土) 17:15:32 ID:W1D7lxFW
あと、あなたが言っている入学難易度からの視点についてですが
偏差値というのは多くの予備校がその数値を出しており
バラつきがあるんですね。だから一概には言えないんですよ。
私自身、軽い関心はあるにしてもそこまで学歴マニアでは
ありませんから一部の予備校のデータしか知りません。
代ゼミのデータでしか知りませんが私が入学した年度の
学部学科はたしか「52」程だったと思います。現在はなくなって
しまいましたが募集最終年度は「54」だったと記憶しています。

その数字を根拠に1で「Dラン」という表現を使ったんです。
あなたがいうカテゴリーは「Eラン」ですね。私が自分で
認識している水準より低いです。

私は決して優秀な人間ではありませんが、それでも10代後半の
時間をつぶして努力し得た結果だと誇りに思っています。
それを悪意に低く言われるのは正直面白くありませんね。

確かに私の受験した学部学科は数字自体は日東駒専とおおよそ
同レベルだとしても2科目受験のため実質的な難易度は
3科目受験であるそれらより低いであろうという意見も
わからなくはないです。他の予備校から出している数字では
あなたの主張を裏付けるデータがあるのかもしれない。
それを踏まえても大東亜帝国レベルと揶揄されるのは抵抗があります。

それは私が学歴序列に強くこだわる人間だからというのではなく、
上記のように、私が多くの時間をかけ努力して得たものを
100%結論付けられているわけではない一意見をもって低水準に
位置づけられ、馬鹿にされるのが面白くないからです。
301:2009/04/18(土) 17:34:36 ID:W1D7lxFW
だからといって学歴という項目において自分より劣る人達を
馬鹿にしようという気も全くないです。価値観や幸福感は
人それぞれですし、それぞれ自分が信じた道を進めばいい。

結局勝ち負けなんて境遇で決まるのではなくて「悪くない」と
思える生活を送れる人が勝ち組で、そうだと思えない人が
負け組みなんだと思います。これも私個人の価値観ですから
他人に当てはめることはできませんがね。
31マジレスさん:2009/04/20(月) 20:18:50 ID:oUEDIvaA
君、余裕無さ杉。
だけど、>>27 みたいに思ってる人は少なからずいると思う。
「だから?」の一言で済ませる位の心の余裕が無いと、ムダに疲れるだけだぞ。
321:2009/04/22(水) 18:09:34 ID:YKzqQUOE
>>31レスありがとうございます。そうですね。
不安定な生活で少々イライラしていました。
早く社会復帰できるように頑張ります。
33マジレスさん:2009/04/22(水) 18:10:54 ID:yQm7s+om

27歳の人のことをいじめるのはやめてもらえますか?

あなたは異常ですよ。 27歳というのはもっと世の中から

尊重される年齢です。あなたは異常だ。
34マジレスさん:2009/04/22(水) 18:13:03 ID:yQm7s+om

そういう風に27歳の人とかを いじめたり馬鹿にしたり

するのはやめてね?ほんっと スレッド立てたやつは異常者だな。
35マジレスさん:2009/04/22(水) 23:02:27 ID:9LTQlh+p
>>6ひどいな・・・
まあ、確かに地方の中小企業じゃ人材育成に回せる資金はないだろうが・・・
企業は営利を追求する。だから経験と力を持っている人間を雇いたい。それは分かる。
でも、それじゃあそうやってはじかれた人間はどうするんだよ
納得できない部分は多々あるけど、それでもなんとか生き延びるしかないんだな

361:2009/04/24(金) 13:28:20 ID:0dPNO7c5
>>33-34レスありがとうございます。あなたのレスの真意が
いまいち掴めないのですが・・・自分ももっと世の中から
尊重されたいですよ。

>27歳というのはもっと世の中から尊重される年齢です。

ちょっと気が紛れました。

>>35レスありがとうございます。本当に見通しが暗いです。
自分の立場に共感していただけるとうれしいです。
何とかしていきたいですね。
37マジレスさん:2009/04/24(金) 13:30:56 ID:DmhYUdwB
>>1
実家暮らし?
漏れはバイトしながら求職中です。
381:2009/04/24(金) 17:22:24 ID:0dPNO7c5
>>37レスありがとうございます。今は一人暮らしです。
ですがいったん実家に戻ることも考えています。
39マジレスさん:2009/04/25(土) 09:34:32 ID:P+k6VtdL
1さん どうやって今やりくりしてるんですか?
実家に戻るのもありだと思います。
職歴は全部履歴書に書いてるんですか?
僕も試用期間退職履歴書いてますorz
401:2009/04/25(土) 13:27:34 ID:cB2fyMF4
>>39貯金を取り崩しながらやりくりしてます。
職歴は全て書いています。

しかし全く書類選考は通りませんね。先日初めて通って面接に
こぎつけた会社でも面接官から「面接にこぎつけた会社ほかにある?」
って聞かれて「御社が初めてです」って答えたところ
「でしょう。これじゃ書類選考通るなんてまず無理だよ」
といったニュアンスのことを言われました。

その後その会社は不採用。直接会ってくれるところでも
全く相手にされませんね。

下から2つの職歴は雇用保険や国民年金の加入の記録がないので
書かなくてもばれないだろうとは思うのですが(ハローワーク
からも書かなくてよいと指導されました)地方ゆえ、噂が
広まりやすい地域なので書かずに入社して万が一後でばれたら・・・
そう思うと書かざるを得ないというのが現状ですね。
41マジレスさん:2009/04/25(土) 15:56:14 ID:P+k6VtdL
>>1
返答ありがとう。僕も直前のが試用期間退職なんでいじれないんですよねー
時給だったんですが保険、年金はいっちゃたし。
うちも田舎なのでいつ知り合いに遭遇するかもわかんないし詐称はするつもりないですけど・・・・
僕はずっと営業だったんですが工場の現場(残業の少なさや休みがしっかりしてる)のを魅力に感じて入社しましたが
性格上合わなさ過ぎました。学生時も工場のバイトだけは1週間で辞めて接客は4年くらい続いたんですが。
今日も今から深夜までバイトに行きます(接客)
僕も営業中心に探してますが行きたい業界が?なんですよね。
不動産、置き薬等は外してるんですが。MR関係も知り合いやってますが現状聞いたらびっくりだったし。
困った・・・ ちなみに25歳です。
42マジレスさん:2009/04/25(土) 18:06:39 ID:xHSrqjuu
なかなか深刻なようだね。短期での離職が三回以上あるのが問題なんだろうな。その辺突っ込まれた時の受け答え次第では可能性はなくもないと思うんだが?
学歴も資格も見た目も至って普通なんだしね。
431:2009/04/25(土) 21:01:53 ID:cB2fyMF4
>>41職歴云々は悩ましいですね。工場の現場ですか・・・
どうしてもそれらの職場は不良系の人が多いのでそれらの
系統の人達と仲良くできないと厳しいですよね。規則正しい
勤務体系で日曜は休みという点では魅力的な点も多いのですが。
それと今は製造業は厳しくて求人自体があまりないように思えます。

バイトお疲れ様です。自分も探さなくてはいけない状況に
なってきました。自分も業界にはこだわっていませんよ。
MRなんかもインテリなイメージがありますが厳しいんですか。
情報どうもです。あと25なら第二新卒枠に挑戦できませんか。
可能ならそっち圭の求人のほうが可能性はありそうな気がします。

>>42レスありがとうございます。離職理由の受け答えが
難しいんですよ。最初の2社は言い訳できませんが
その後は嫌で辞めたわけじゃないんです。しかしながら
その理由が個人的なものでとてもビジネス的な視点から見て
肯定的に捉えられるものじゃないんですよね。
それをうまく面接官を納得させる理由にするのが難しくて。
44マジレスさん:2009/04/25(土) 22:31:46 ID:plMuszGi
>>1
変に取り繕う必要は無いんじゃないかな?
その時点での判断が間違いだったことは素直に認めた上で、
今後の事に話を移していければいいんだと思う。
451:2009/04/26(日) 17:15:32 ID:ihyIaSOH
>>44アドバイスありがとうございます。もう一度
退職理由を練り直して見ます。
461:2009/04/26(日) 17:18:27 ID:ihyIaSOH
先日転職版1のスペックから就職可能な業種・職種を
指摘していただきました。コピペを。

:名無しさん@引く手あまた:2009/04/25(土) 16:39:37 ID:cv/N8bT90
>243
短期間離職が多すぎる気がする
事務職系だと書類の段階で落とされる可能性大だな
ブラック企業に注意して営業職探すか、販売職位しか
今はないかもな
簿記の知識あるみたいだし、販売で店長めざしてがんばれ


249 :名無しさん@引く手あまた:2009/04/25(土) 17:15:10 ID:NOpiVQRm0
>>243
>>248のいう通り短期離職があまりにも多すぎる。
正直言ってどんなスキル経験を持っていてもこれを補うことは難しいな。
はっきりいって苦しい。
むしろ今はブラック企業でも入り込んで数年の職歴をつけて次へのステップにした方がいいような気がする。

小売、外食、営業、あとホワイトカラーにこだわるなら会計事務所(個人の零細)あたりを希望条件付けずに応募しまくる。

あと
>>248
販売の店長で簿記の知識なんて活かせないよ…。
奴らは本部に従順な兵隊であり続ける根性だけあればいいんだから。
47マジレスさん:2009/04/28(火) 15:49:25 ID:i610KhPq
1さん その後どこか企業に応募した?
48マジレスさん:2009/04/28(火) 15:50:25 ID:z9ANgvbo
ニコニコ動画でブラック企業を勉強しよう!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4506538
49マジレスさん:2009/04/28(火) 18:23:44 ID:4dvYjgix
日商簿記
普通自動車免許
フォークリフト
営業
この際いろいろやれよ
調理師
電気工事
タクシー
など
50マジレスさん:2009/04/28(火) 18:54:30 ID:Jw1XguYX
飽きたら辞める
月に3、4回辞める
面接受かっても辞める
気分次第で辞める
履歴書には嘘を書く
 
 
これが、世界常識です
511:2009/04/28(火) 20:34:28 ID:KESyTcrt
>>47今日ハロワ行って2社ほど新たな求人の紹介を受けてきました。
経験がないなら経験がないで今までの経験の職種と応募する職種の
仕事に共通点を見つけてアピールすることに重点を置く事にしました。
書類もその点を意識して書き直しました。書類選考が通るか
わかりませんがこれが試金石になります。

>>48動画ありがとうございます。できればYOUTUBEで見たかったですね。

>>49いろいろなことにチャレンジすることは大切ですがやはり
現代日本社会の構造上、関連性の薄い職を転々とするのは
マイナス評価を受けがちです。なのでやはり一つの業種・職種に
打ち込み自分を高めていくというスタンスを自分はとりたい
と思っています。もちろんいよいよとなればそんなことは
言ってられませんが・・・

>>50誘惑のある言葉ですね・・・実際世の中の皆さんはどの程度
その書き込みにあるようなことをやっているんでしょうか。
気になりますね。
52マジレスさん:2009/04/29(水) 02:26:29 ID:1G2/wU+d
>>51
本人?
で、今はどうなったの
まぁたしかに転職転職は大変だ
公務員目指せば?
53マジレスさん:2009/04/29(水) 07:50:14 ID:2Rpc0ANj
>>1
業界はどんなところに応募した?
うちは地方なんで相変わらずブラックと名高い置き薬とかしかなくて><
541:2009/04/29(水) 19:49:08 ID:mVwO0IAD
>>52本人です。応募していたところが全滅してしまったので
新たに2社ほど書類を送付しました。公務員になれるほどの
力は自分にはありません。あまりにもリスクが高くて
ちょっと現実的ではないですね。

>>53業界は特にしぼっていませんが商社かメーカーを
メインに受けています。営業の求人があるのが必然と
その業界が多いので。自分も地方なので求人が少なく
厳しい状況です。
55マジレスさん:2009/04/29(水) 21:12:08 ID:5c3AMidE
そんなお前らに、三セクの鉄道会社がオススメ!
56マジレスさん:2009/04/30(木) 00:15:42 ID:JLnqte4I
正直今自由に使える時間はたくさんあるんだろうから、就職活動以外の空いてる時間を
公務員試験の勉強に使えばいいんじゃない?
リスクとかいう程の問題じゃないと思うけど。
激務のIT系でも空いた時間に勉強して試験通って公務員になった知人もいる。
ただ、その人は不幸になってしまったけど。
57マジレスさん:2009/04/30(木) 01:23:28 ID:kdA2pGX0
>>54

えらい余裕だな
その歳でプラプラ就活出来るんだろ
581:2009/05/02(土) 16:24:55 ID:7uhze1S9
規制は解除されたか?
591:2009/05/02(土) 16:42:48 ID:7uhze1S9
>>55ノーマークの業界ですね。機会があったら調べてみます。

>>56諸事情により自粛してます。自分の人生が自分ひとりの
利害ではなくなっているので。あっちこっちに色気を出すことは
好まれないんですよ。

>>57そうですね。確かに余裕ですね。私は独身ですし
両親も健在ですからね。それが泣ければ業界が、とか
職種が、とか言っていられないでしょう。もちろん
景気が後退して雇用が厳しくなってきていることには
危機感を感じてはいますが・・・
60マジレスさん:2009/05/05(火) 07:58:24 ID:uLNafLnx
>>1
営業って何の営業やってたの?
611:2009/05/05(火) 14:43:47 ID:FbXvu53g
>>60研究機器の営業ですね。
62マジレスさん:2009/05/05(火) 14:46:05 ID:Ez2AIQNu
営業なら就職の口あるのでは。
63マジレスさん:2009/05/06(水) 06:06:09 ID:UEkpWw/0
ヒント

斎藤一人
この不況で損する人この不況で得する人
64マジレスさん:2009/05/06(水) 12:18:44 ID:eLVEhvPW
総務と営業は試用期間中にやめたの?
僕も選択肢がほとんどないので同族に行くしかないのかと思ってます><
しかもうちの地域の同族求人・・・今時HPほとんど持ってないorz
651:2009/05/06(水) 19:13:49 ID:DjhiYnIB
>>62そう言ってもらえるとうれしいですね。頑張ります

>>63真意を掴みかねますね・・・今不況で企業は人事面に
関しては得かもしれませんね。しかし私のような求職者に
メリットがあるとは・・・

>>64そうです。後者はともかく前者はもったいなかったかも
しれませんね。どこかで聞いた話なので信憑性は保障でき
ませんが日本の民間企業というのはほとんどが厳密に言えば
同族企業だそうですよ。ちょっと発想を変えてみるとどうですかね。
66マジレスさん:2009/05/07(木) 00:04:29 ID:l1/1TV3+
>>59
>自分の人生が自分ひとりの利害ではなくなっているので。

スレを全部読む気はしないが、↑が本当なら>>1の職歴は有り得ない。
無責任過ぎる。
67マジレスさん:2009/05/07(木) 15:22:10 ID:mxsGJmXP
おい!!
就職できたのか?
681:2009/05/07(木) 16:31:32 ID:daiXiGC/
>>66経歴だけを見ればそう思うのは当然です。全ての企業を
好きで辞めたわけじゃないです。上記の発言ですが正確には

「自分の人生が自分ひとりの利害ではなくなる予定なので」

です。あくまでこの瞬間においては自分だけの利害です。
だから比較的余裕を持って就活していられるわけです。
今後の展開しだいでは予定が消えて自分のみの利害に
なる可能性もありです。しかし現況ではそうではないです。

>>67できてないですよ。GW明けましたからエンジンかけて
生きたいですね。
69マジレスさん:2009/05/08(金) 19:23:00 ID:yRTIlAtu
好きで辞めた訳じゃないと言っても、倒産とか事業のリストラで無ければ悪印象だぞ。
70マジレスさん:2009/05/09(土) 08:06:04 ID:gPCn9YPa
辞めたら、選択を間違った事になる

おい!!
決まったか?
71マジレスさん:2009/05/09(土) 10:56:45 ID:r4He3Duk
>>1
もう書いたのかもしれないけど、
経理9ヶ月と総務1ヶ月の退職理由は何ですか。
個人的な理由によっては絶対採用されない。

人事部も糞馬鹿が多くて、あれだから、
自慢話したり、的外れのマニュアル質問したりする会社もあるが、
まともな会社なら、確実に聞いてくるだろう。
そこが一番重要だから。
最初2回失敗したら、あとは流転になるのは予想がつく。
なんで辞めたんですかという話だ。
オレが人事部なら、そこしか聞かない。くだらない自己アピールとか
言い訳なんて、どうせ嘘つくんだから聞く価値が無い。
本当のところ、なんでそんな簡単に辞めたんですかだ。
仕事は10年続けてものになるものだ。
ほとんどの仕事なんて、毎日コツコツ努力する作業。
事務関係は特に地味だし、長く経験積んでなんぼだろ。
安定して、正確にこなす。途中で辞められるのは困る。
嫌な上司や同僚なんて必ず一人はいる。
それに堪えてもらわないと困る。

営業職なんて仕事じゃないから受けるだけ無駄。
良質営業なんて、中途募集は一切しない。誰も辞めないから。
中途採用募集する営業なんてほぼブラックだから
どんなに頑張っても5年以内にやめることになる。無価値。
5年後は32歳。営業5年やったら、次も営業。40過ぎたら
行き先無し。どんどんダーティーな分野へ落ちるだけ。
いい加減、妥協も必要だと思う。
72マジレスさん:2009/05/09(土) 21:16:12 ID:3qI0GAeT
転職歴40以上だか、競争率何百倍だろうが、採用通知来たよ。自分の会社をつくるのが目標だ!俺の考えはまず「面白い奴」と思わせたら大丈夫だ!「その他大勢」ではコネがあっても厳しいだろうな!
731:2009/05/09(土) 22:21:20 ID:DO6w0qCF
>>69そんなこと言われてももう確定していることは
変えられませんよ。

>>70決まってないですよ。

>>71一社目は企業が動く理屈を理解しておらず我を通そうとして
孤立し退職。二社目はシフト製勤務があわず転職市場での自分の
商品価値を過信していたため退職。以上です。

そんなに営業職ダメですか?就ける可能性のある職種だと思って
魅力を感じているんですが。。。妥協ってどんな方向ですか?
741:2009/05/09(土) 22:22:02 ID:DO6w0qCF
>>72参考にします。
75マジレスさん:2009/05/10(日) 01:33:57 ID:BngeAsrr
>>1
今までいた会社は離職率高いところばかりだった?
761:2009/05/11(月) 18:11:51 ID:vftRi4JL
>>75どうでしょうね。自分自身が最長で一年しか
いませんでしたから判断しかねますね。
77マジレスさん:2009/05/11(月) 21:29:14 ID:QNaeR7H2
なんでも良いから働きなよ。選んでる場合じゃないよ。
78マジレスさん:2009/05/12(火) 14:33:33 ID:ePul3l5c
不況のときっ先に要らなくなるのが営業。
採用枠が少ないのでは?
791:2009/05/12(火) 16:09:23 ID:RyHoibap
>>77言いたいことはわかりますよ。ただ日本社会では
30過ぎたら未経験で採用されるのは困難ですよね。
何でもいいから、と決めて働いて景気よくなってきて
求人増えてきたから本当にやりたかった職種へ・・・
っていければ何でもいいからとりあえず働こうって
気にもなるんですが・・・ちょっと慎重になって
しまいますよね。

>>78採用枠は少ないですね。全体的に減ってますよね。
いろいろな情報が入ってきますけど、もうどうしたらいいか
わからなくなってきてますよ。
80マジレスさん:2009/05/13(水) 07:30:50 ID:+6qHzaEf
>>1
つなぎでバイトとかしないの?就職活動も何かとお金かかるし年金や税金とかあるでしょ?
811:2009/05/13(水) 18:16:34 ID:LuPhcQOy
>>80今日面接受けてきましたよ。その場で採用するって
言ってもらえました。勤務は来週頭からですね。
「働いてる」っていう実感が少しでも自分の気を紛らわせて
くれると思いたいですね。
82マジレスさん:2009/05/13(水) 18:28:18 ID:AP/YzdUe
>>81
おめでとう!^^
83マジレスさん:2009/05/14(木) 12:41:44 ID:kyX+fzkl
>>1
すげー おめでとう。
この不況の中早く決まるのは、きっと職歴があれでもあなたに何かすごい魅力があるからなんだと思う。
できれば職種とどこ経由か教えてほしい。
自分も短期離職があるので面接時どうやってかわしたか教えてほしいです。
841:2009/05/14(木) 16:03:03 ID:kGYU32++
>>82すいません。採用されたのはバイトです。。。

>>83すいません。。。バイトです。。。
85マジレスさん:2009/05/16(土) 01:36:11 ID:kQpJWN3A
会社に40ペソ借金
貯金は入社時より半分になった。辞めたら、はいらなかったほうがよかった事になる
86マジレスさん:2009/05/16(土) 05:27:18 ID:IeYeYZFg
>>85
なぜ会社に借金?
87マジレスさん:2009/05/16(土) 05:46:15 ID:kQpJWN3A
>>86

資格を取得する費用
88マジレスさん:2009/05/16(土) 22:24:34 ID:9A88pG6Y
私も27歳。
四年制大学卒業で、転職のくりかえしです。
私の場合、総務、経理、経験も無し。正社員経験も無し。教員採用試験を受けていたため、
就職活動をしませんでした。新卒採用がそんなに大事だと知らず、契約やバイトでした。
大学時代はゲーセン、カラオケ、バイト三昧。資格も無く、簿記2級がうらやましい。
都会に出ればJTBとか就職できると思ってました。今は都会の死角で貧しい乞食です。
賞与は貰った事がありません。親の老後の事を考えて田舎に戻ろう…就職がありません。
田舎の普通の会社でさえ地元国立大学で主席でないと入れないなんて知らず、出戻り周りの
目を気にしてひきこもりウツな感じで後悔の涙がでます。もちろん、あるじゃんって言われる
仕事をやってみましたが…正直、人が次々辞める事で儲けている会社です。
私を雇い辞めさせる事でその企業は成りったっていた。親は言っていましたが、学校や転職情報で知る
事はできませんでした。もうお金も無く、地元に帰る引越代金もありません。
親の面倒をみる人がいません。バイトで食いつないでます。
総務、経理、のほうが、営業、バイトに比べてはるかに楽で安定し、お金だってあります。
思い留まって、もう一度やってはどうでしょう?
もしくは、営業事務や一般事務にしてはどうでしょう?責任感がだいぶ楽ですが、
仕事はパシリですが、簿記2級があれば、優良企業に就けると思います。
バイトを下に見てるとかでは無く、みんなやっている人なら気付いていると
思います。
89マジレスさん:2009/05/17(日) 12:41:47 ID:16ABDSqm
自分が会社社長になったら優れた人は欲しいがそれ以外は・・・
90マジレスさん:2009/05/17(日) 15:42:45 ID:Hsq+yuxy
>>89
2年前の私も同じ事を言っていました。
私と同じ過ちを繰り返すな。
それはキレイごと、戻れるなら総務、経理に戻れ。
自分が憧れる社長で有名大学卒以外がいる?
小さい会社で良い事いってる社長は、
自分と同じなんだよ。それだけ後が無いの。

91マジレスさん:2009/05/17(日) 16:05:12 ID:V0dP4Q+U
>>88
教員になればいいじゃん。採用されるまでは臨時職員やってさ。
921:2009/05/17(日) 17:11:58 ID:hFG5QFIR
>>88お互い大変ですね。総務経理はもう一度やってみたい
という気はもちろんあります。しかし極めて狭き門ですね。
正直目指すのは現実的ではないようにさえ思えます。
自分でも行けるかもと思った求人ならチャレンジしていますが
あまり期待していません。現段階では本命はやはり営業です。

>>89そういう結論になりますよね。中途採用=即戦力という
図式が巨大な壁になってます。
93マジレスさん:2009/05/17(日) 17:59:32 ID:16ABDSqm
営業で成績が悪い奴をちがう部所にもっていくとき、事務ができないととか
事務もできない場合
じゃ現場でみたいに
マルチだと扱いやすいしな
94マジレスさん:2009/05/17(日) 18:52:53 ID:MIndYv2p
>>88
分かる。簿記2級とろうと思っても簡単じゃないし。
働かないわけにはいかないし、どうしようかと思うよね。
今、事務職だけど、超難関資格とらないと解雇される状況。
オレが明らかに資格挫折した風貌だからいけないんだけど、
もううんざりした。なんでこんな苦労してまで生きる必要があるん?
なんか生きる目標とかあるのか知らないけど、
オレもう駄目だわ。意味が分からない。生きてて幸せ?

友達も恋人もおらんし、親も頭おかしいし、小さい時からずっと貧乏して、
資格とったらなんか保証してくれるんかと。全部自己責任って、
金持ちは本当に有利だよな。気持ちに余裕がある分うらやましい。
ブラック企業というか、経営難の時代じゃどうしようもないよね。
営業か。70万とかで電話機売りつけるとか、
浄水器とか布団とか悪質商法だし、そんな仕事は
仕事じゃないブラックもたくさんあるよね。

オレもう死のうかと思う。せめて頭のおかしい母親と別居だったら気持ちも楽だが、
上手くオレに押しつけて親戚は知らんぷり。そりゃ息子なら仕方が無いと思うが、
アパートで一人暮らしがしたい。良いことないわ。生きてても。
95マジレスさん:2009/05/17(日) 21:43:32 ID:Hsq+yuxy
≫94
その気持ちよくわかる…
96マジレスさん:2009/05/24(日) 21:31:16 ID:/VdGiRw4
>>1
バイトはどう?
97無能公務員ぽりす 裏金サンキューサブ集団です。:2009/05/25(月) 11:24:19 ID:1MnGSU+e
迷探偵でどうだい。  ↑の天下り先だから雑魚要の。 楽だぞ

公務員みたいなものだよ。。。裏金が、、
981:2009/05/25(月) 17:46:53 ID:G4kz3qzx
>>96行ってますよ。いい気分転換にはなってます。
ただやはり早く社会復帰したいですね。
99マジレスさん:2009/05/26(火) 10:00:34 ID:1NLzev5Q
>>1
ひとまずバイトよかったですねー
同じく僕もバイト行きながら探してますがさっぱり。ただ収入があるのはやっぱりありがたいですね
100マジレスさん:2009/05/26(火) 12:59:23 ID:uJX/R8Me
94さんよくわかります(ToT)
101マジレスさん:2009/06/16(火) 10:00:42 ID:ahxihPJd
>>1
最近書き込みないね
1021:2009/06/20(土) 18:52:48 ID:vFX+RRIn
特に変化のない日々を送っていますからね。この前久々に
書類選考通って面接行ったんですけどダメでしたね。
交通費くれたので驚きました。新卒のとき以来ですよ。

ハロワの求人数も六月に入って回復傾向にありますから
前向きにいきたいですね。
103マジレスさん:2009/06/21(日) 02:49:05 ID:2n0Bl/sj
私も27歳だけど職歴ボロボロだよ…

三回生の時に今思うと恥ずいけどタレント事務所にスカウトされて、
ついその気になっちゃって卒業しても芸能活動と社会人との生活が難しくてすぐ辞めたりフリーターだったり…

色々現実をしってからいいかげん真面目な仕事に就きたくなってきたけど、
資格の本を開いても読解能力が低下してるからさっぱりだ。
今は地方の小さいイベントに出てそこそこお金を稼いでるけど、この先どうなるんだろうと思うと鬱になるよ。
資格ほしいな…そのまえに一心不乱に努力できたあのころにもどりたい。
意味不明な駄文ごめんなさい。
1041:2009/06/21(日) 17:03:37 ID:vH6OAfPk
>>103恥ずかしいなんてことないですよ。あなたはきっと美人
なんですね。自慢で恐縮ですが自分も芸能関係からスカウト
されたことありますよ。大学一年のときに。自分はびびって
やりませんでしたけどw

ホントいい加減就職したいですよ。お互い大変ですよね。
前も書きましたが徐々に景気が回復してきているようですから
もう少しの辛抱です。女性の方ですか?もしそうなら結婚とかも
意識しないといけないですよね。この年になるとやりくり
しなきゃいけないことが多くて面倒ですね。
105マジレスさん:2009/06/21(日) 17:39:23 ID:MrAU93ku
>>1
6月あたまは求人多少増えてるように感じましたが、今また減ってる(うちの地域:田舎)
1さんは面接で空白期間突っ込まれたことある?
106マジレスさん:2009/06/21(日) 18:56:42 ID:kazFewrE
俺も27歳。

最近、
うまく生きて渡っていくのに重要なのは、予感とか直感だと思う。
それがあるかないかで、先のことが見えるかどうかに、かなり影響する。

それがないと、だまされ続けるだけだもの。

俺は、そういう感性の強さで何度も命拾いしてきた。
今もその力が衰えることなく、頭の中で過去の体験と現在起こっている
ことの二つの点を結びつける力が、強力に働いている。
これを信じて、ツキが回ってくるのを待つことが重要だ。

過去に、20歳前後のときには、幾度となく
「こんなことが起こってしまっては、俺はもう終わったも同然だな・・・」
と思うような事態に遭遇してきた。
けれど、そのたびに、強烈な予感が、真っ暗な穴の深くに落っこちている
俺にロープを投げてよこしている。
107マジレスさん:2009/06/21(日) 19:05:48 ID:kazFewrE
「あのとき、あんな偶然がなければ、俺はきっと今頃、
 終わっていたかもしれない・・・」

そう感じることは少なくない。
高い雲の上から、顕微鏡で微生物の観察をするように、誰かが
俺たちを覗いていて、
「ようし、こいつには、今度はこんなミッションを授けてやろう。」
と壮大な実験を繰り返しているかのような錯覚にすら陥る。
俺は、誰かの仕掛けたゲームを解くために、
偶然や自然の原理にすら感謝し、日々を過している。

あのときの天候が嵐じゃなければ、
あのとき、彼女の話を聞いていなければ、
俺は今の俺じゃなかった。
俺たちの人生なんて、本当は深刻に考え込むようなものでは
ないのかもしれない。
雲の動きひとつで、または恋人との会話ひとつで、進行が変わって
しまう。そんな、あらゆる可能性に満ちた世界で、生きていること
自体に大きな感謝と喜びがあるのではないかと感じる。
108お姉さん ◆d05stP8xck :2009/06/21(日) 19:34:39 ID:cyyaQMnY
私は契約期間終了で2回の転職はあるけど、
二つともバイトみたいなもんだったし
真面目に就活して入ったところが2つとも入って1年も立たずに廃業になったよ。
今度はバイトでも大手を探すから。
109お姉さん ◆d05stP8xck :2009/06/21(日) 19:37:04 ID:cyyaQMnY
でも、あれだよね
履歴書書いてて思うけど、職歴なんてどうでもいいもんだね。
要はやる気だと思う。私もやる気だけで就活してたけど
やる気+経験に基づく何かを持ってないといけないと思って
秘書検定受けることにしたよ。たとえ受からなくても勉強しているだけで
社会人としての基礎知識は身につくからね。
110お姉さん ◆d05stP8xck :2009/06/21(日) 19:44:32 ID:cyyaQMnY
家は昔わりと裕福で家の母親も養子もらっておばあちゃんと同居で
おばあちゃんが亡くなるまで家の母親は50過ぎるまで料理してなかった。
それで、私が小学生の頃はしきりに働くお母さんのことは貧乏でみたいな?
馬鹿にする発言多かったけど。そういうもんなの?とかわからなくて
パート=貧乏ってイメージがあるのは母親のせいだね。
今は経済がたがたで親も掃除の仕事したいけど、年齢がとか言ってて
通信教育の添削を近所の知り合いがやってるからたいしたことないとか
言ってる20年前の母親の感覚はなくなっちゃったのかなーとか思う。
111お姉さん ◆d05stP8xck :2009/06/21(日) 19:57:36 ID:cyyaQMnY
小さい頃は、私家族の中で出来が良くなくてすごく心配されていた。
妹やいとこがいい大学に入っていい人生を歩むのに
あなたはこのままでどうするの?とか聞かれていた。
結局、妹は同じ大学でいとこもそれより上の私立だけど
学歴はそこそこだけど、超高学歴ではない。上には上がいるから。
でも、生きる力と学歴って別モノなんだなあって思う。
                           
112お姉さん ◆d05stP8xck :2009/06/21(日) 20:09:08 ID:cyyaQMnY
学歴は大切だーとか言われるけど学歴だけに頼ってたらどうしようもないよね。
逆にこれだけの学歴がありながら、しゃべっている言葉がそこらへんの高卒の人と
変わらなかったりすると???って思う。
だから、学歴って人間性とか考え方とか全く保証してくれないよね。高級なブランドを
身につけているだけの感じ。
でも、ブランドを身につけていても、ブランドを脱ぎ捨てたら中身がからっぽで
そしたらブランドなんてない方がいいとか思う。
私は思うけど、大学と社会はかけ離れ過ぎていると思う。本当はそんなことないんだけど
たぶん、一部の親とか大学は何でもしてくれるみたいに思っているから。
でも、大学は何もしてくれないんだよね。あくまで勉強する場所だから。
勉強は20年近く学ぶ状態だったけど、生きるためのあれこれは社会に出てからじゃないと
わかんないからね。
職歴にこだわるっていうのも、まだ学生の頃の余韻が抜けてない証拠だと思う。
新卒は今まで学校しか経験してないから、学「歴」にこだわるけど、
社会人になったら職「歴」が重要だから。
でも、職歴って学歴よりあいまいだから。大きな企業の名前書いても
そこで何してたかがいちばん重要だと思う。
職歴って何を今までしてきたか語れるか語れないかだと思う。
それで次の仕事で自分が今まで経験してきたことが生かせられたらいいし、
未経験の畑であっても、調べるかなんかしてやりますと言うしかないのだ。
たとえばやったことないことに対して人が無理とか駄目とか言ってもそれって
本当に正確なデータではないから。
受験だって、学校の先生が君はここは無理って今までの受験のデータを考慮して
言っても受かることだってあるんだから。
データすらないのに駄目とか無理っていう人は人生を自分の力で生きたことのない人だと
思うよ。
本当に自分に自信のある人は人にたいしてあれこれ言わないから。
学生の頃は社会人っていうだけですべての人が偉くみえたけど、
中には一生学生やってろとか思えるどうしようもない大人もいたりするからー。
それは、私の好き嫌いだけど。
1131:2009/06/22(月) 18:37:06 ID:q54eMbkN
ちょw伸びすぎw何があったw>>106-112はコピペ?
後日時間があるときに読んでみます。

>>105こちらも地方ですが五月よりは明らかに良くはなってる
気はします。ここ一週間くらいハロワ行ってないので
明日また行って確認してみますよ。

昨日の朝日新聞の朝刊には首都圏主要100社へのアンケートで
景気回復傾向という記事があったんですが、今日の朝刊には
地方は依然として後退傾向(後退71%)という見出しが出てましたね。
記事を全文読んだわけではないので何とも言えませんが
ちょっと心配です。

とはいえ、雇用は景気動向に遅れて来るもののようなので
最悪期を脱したというのが本当なら徐々に上向いてくるとは思います。
楽観は禁物ですがポジティブに行きましょう。
114マジレスさん:2009/06/22(月) 20:26:56 ID:WD1FR5+5
>>1
営業自体はそんなに悪い仕事ではないと思う。只、他の職種に比べると
業界・会社によって仕事の差が最も大きい職種だとは思う。

良い、悪いは個人の趣向によって違うので一概には判断できないが
@個人宅を一軒一軒歩き、布団や浄水器、墓石を販売
A総合商社にて油田の開発権の交渉

どちらも”営業”の一言で括れる。BtoBかBtoCかでも大分違う。

世間でいうの営業のイメージは@が多いよね。実際はそうでもない所も多いよ。
特にメーカー営業は総じて(精神的に)楽な傾向あり。

115マジレスさん:2009/06/22(月) 21:04:47 ID:PZsKJMhy
>>1
前向きだなぁ。1さん何のバイトしてます?僕は書店です。
116マジレスさん:2009/06/25(木) 00:42:40 ID:QNSuG4Uh
27なら全然なんとかなるよ
1171:2009/06/26(金) 15:41:25 ID:yPCBTyWi
アク禁くらってました。先日ハロワ行きましたけど
確かに六月上旬に比べるとまた減ってますね。
ちょっと心配です。

>>114その通りです。世間一般の営業職のイメージは
「個人営業」でしょう。非常に離職率が高いと聞きます。
自分が求めているのは「法人営業」ですね。法人営業の
なかでも会社や業界によって仕事内容は異なるのでしょうが。
よく聞くのは

商社営業→配送+商談(注文商品打ち合わせ)+事務
メーカー営業→工程管理+商談(生産数打ち合わせ)+事務

というもの。いわゆるルート営業ですね。(若干新規は含むにしても)
営業手当てが2,3万とか残業代が出るというような
営業職を見つけて応募するようにはしてますね。それが上記のような
ルート営業がメインの会社かと。憶測ですが。

広義には小売や外食の店員、銀行の窓口業務なんかも営業ですからね。
営業と一口に言っても幅広いですよ。「続く」事を念頭に入れるのなら
個人営業は避けたいところです。

>>115自分は飲料や食料品の仕分作業やってます。体力的には
なかなかキツイですがいい勉強にはなってますよ。
これから暑くなるので熱中症には気をつけたいですね。
1181:2009/06/26(金) 15:45:43 ID:yPCBTyWi
>>116そう信じたいですね。年齢相応の職歴や経験があれば
こんなに苦労することはないのですがそうではないので
つけが回ってきている感じですね。
119マジレスさん:2009/06/30(火) 11:55:51 ID:Fr56dwCa
あげ
120マジレスさん:2009/07/03(金) 16:26:20 ID:UXBAjp0d
>>1
大卒ってだけで腹たつわ
121416:2009/07/05(日) 21:12:45 ID:OMMwIiQ4
俺の知り合い、上智中退で15社っていう人がいる。(バイトも含めて)

そう思えば、どうにかなるものね。
122マジレスさん:2009/07/07(火) 14:42:23 ID:FDAwNDmG
>>120何で腹立つんですか?自分の中でのイメージでは
大卒嫌いの人って

○何らかの理由で(経済的な理由等)で大学進学を断念せざるを得なかった。

ぐらいしか思いつかないんですが。イメージ的には

高卒→勉強?もういいよ。働いて遊んでほしいもの買おうや。
専門→学問?あんまり興味ない。自分が好きな方面の勉強に特化して
   知識と技術を身につけてその道に行くための準備をしようよ。

積極的に選んだ人の場合こんなイメージですね。全くこう・・・
なんていうか序列だてるものというより世界が異なりますよね。
住み分けができているっていうか。違う価値観で生きている人間として
あまりお互いを意識してないっていうか。「球技」の中に野球や
サッカーやバスケットがあるように。うまく言えないんですけど。

または単純に大卒の人間で気に入らない奴がいるのか。

>>121ハンパないですね。雇用情勢は景気の変化から
半年から一年遅れてくるものらしいです。景気回復が始まったのが
今年四月だとすると最低でも10、11月ということになります。
秋までは厳しいかもしれませんね。その見通しもこのまま順調に
景気回復が進んだ場合という希望的観測の条件付ですが。
123マジレスさん:2009/07/07(火) 16:28:12 ID:9A/nDNhR
>>122
まぁ今の時代はどんなに馬鹿でも、学費さえだせれば一応大学に行けるからな。
そういう発想になるのはわかる。

15年くらい前だと、Fランクでも馬鹿じゃ入れなかったんだよ。
120の年代によっては、馬鹿な自分へのコンプレックスかもしれん。
124マジレスさん:2009/07/10(金) 21:26:26 ID:2ZpOQlC3
せっかく上智にいけるだけの頭があるのに、だらけて中退したんだそうです。
それで、コンビニだとか警備員、ヤマトのドライバーetc をやって、現在は小売店に
たどり着いてます。
そう思えば、どうにか生活できるものですね。


って書いている私もそうなりそうで怖いorz 
1251 ◆t8.Sr8P7k.X9 :2009/07/11(土) 21:04:01 ID:XU9g9G9M
>>124いろいろな人生があるのですね。自分も職歴がメチャクチャ
という点ではもはや選べる側の人間ではないのかもしれません。

ブルーカラーは比較的入りやすいイメージがあります。
ただその分離職率も・・・また40過ぎてできるのかという
不安も正直ありますね。今のバイトはブルーですが「繋ぎ」
という意識がなかったら何年も続けられる気がしませんよ。

正規雇用ならより長い拘束時間と高い意識と厳しさを
求められるわけですからね。加齢で体力が衰えてきてそれが
精神に来るようになったときどうなるかですよね。そのときに
35を過ぎていたら・・・もう取り返しが付きませんもんね。
だから辛くてもホワイトのほうにこだわって受けているという
状況ですね。

とはいえその話は「大卒=ホワイトカラー」という先入観を
和らげる意味ではちょっとプラスかもしれません。今は先述のような
ことを言ってはいてもそんなこといっていられない状況に
追い詰められる日が来ないとも限りませんからね。
126マジレスさん:2009/07/12(日) 00:21:12 ID:qWrMsU9r
オレも27歳になった・・・
去年、激務でやめてしまってからのリーマンショック
精神的に仕事できず就活しておらず、ニート期間が今月でついに1年に。

簿記2級はもってるけど実務経験なし。1級の勉強はしてるけど
金がつきたのでようやく就職を探してるんだけど悲惨です。

経理・財務希望なのですが、未経験はまずとらないから
派遣・紹介予定派遣で働こうと思っています。
派遣って経歴的にどうなのでしょうか?
127マジレスさん:2009/07/12(日) 00:29:13 ID:qWrMsU9r
紹介予定派遣のサイトって女性向けのデザインで
男ってだけでダメなのかな・・・
128マジレスさん:2009/07/14(火) 09:33:46 ID:9kyPAgyx
俺も職歴ボロボロです

1社目 9ヶ月 アパレル販売(正社員)…過酷労働で体を壊し退職
2社目 2年半 アパレル販売と非常勤講師(掛け持ち)…将来が見えず退職
3社目 5ヶ月 事務(契約社員)…上司と口利かなくなり、3ヶ月目あたりで無視され退職

現在、半年間無職です
かなり妥協して休みが週1回とか残業が多そうな環境のところも応募していますが
6月頃から面接に進めなくなってきました
129マジレスさん:2009/07/14(火) 17:39:00 ID:+i13Ox5X
私も職歴ボロボロすぎて・・恥ずかしくて書けない
正社員一度もないし・・バイトも半年以上仕事続いたことないし
今初めて就活してるけど自分がいかに世間知らずなのか思い知らされてる
あとハロワですっごい怒鳴ってるおじさんがいてもうダメだって思った
不況ってこうゆうことかと・・・・
130マジレスさん:2009/07/17(金) 00:36:33 ID:sh47BSks
もう職歴偽装しまくってる
131マジレスさん:2009/07/17(金) 00:40:53 ID:TNKbYY+T
おれも27だ。一人暮らし。借金140万。

高校中退後、高卒資格取得。
正社員歴なし。
ただしバイトや派遣や契約社員歴は9年ほど。一貫して触職種は同じ。
うち契約社員がかなり大手で有名企業だから、それを主にアピってたまには面接いける感じ。

現職の派遣は月末できられます。
きめないとやばいよ・・・借金の総量規制ももうすぐ始まるし。


けど、なんとかなるかなとは思ってる。
根が明るいので。
132マジレスさん:2009/07/17(金) 17:04:07 ID:6nei2CIs
ああ、派遣でも経理は未経験だめだ
まじ死ぬしかないかもな
133マジレスさん:2009/08/05(水) 16:06:47 ID:TW2Wc5k9
職歴ボロボロだし決まらないお
134マジレスさん:2009/08/05(水) 16:13:31 ID:UUDjL9G5
調理師って未来ないですかね…
135マジレスさん:2009/08/05(水) 18:45:55 ID:7jmWJbIH
01年:高校卒業後、フリーターなどを2年。
07年:大学卒、マーチ
その後、編集をやりたくて仕事探ししながら、年内一杯フリーター
08年:求人広告の営業、1年
09年:地元に帰り、編プロに入社するが、編集では、なくなぜか新聞の新規広告営業をやらされ試用期間で退社、1ヶ月半。

今月で満27歳。
年齢の割りに職歴が無さすぎて、かつ早期退職過ぎて、もうヤバイ…

資格や免許は、自動車免許すら持ってない。
貯金はないが、借金は奨学金含めたら、500万はある。

家が貧乏で、苦労すれば報われるとか思って、フリーターをしたり、学費をアルバイトでだしたりして頑張ってきたが、やっぱり堅実な親にきちんと育てられた子には敵わないな。

もう何が正しくて、どうすればいいのかもわからん。
136マジレスさん:2009/08/05(水) 19:10:54 ID:vN3zgrBY
奨学金貰えた事が普通に凄いと思います。
137マジレスさん:2009/08/05(水) 20:30:14 ID:WUkmrVUK
バイトが5ヶ月以上続いたことがないです。

いま就活中で来年就職する予定ですが正気こんな俺がこの先働いて行ける気がしません。

138マジレスさん:2009/08/06(木) 06:20:30 ID:b6xm1OH5
>>135
131だけど、学歴以外は近いね。
おれも免許ないし、借金あるし。

とりあえずやりたい事に向かって進むしかないさ
大卒なだけ、家にいるだけおれよりはマシさ。おれは今月から無職だし、家には帰れないしな。
ホントに失業保険期間以内に決めないと物理的に終わる。

でも終わるつもりはまったくないけどなw
139マジレスさん:2009/08/06(木) 14:42:49 ID:16EVDKmW
バイトでもいいじゃん

年金と健康保険とりあえず払えれば
しかたないから、NHKは踏み倒してさ

ところで、マーチってなんですか?
140マジレスさん:2009/08/13(木) 12:46:40 ID:p2iNsvNR
バイトしながら探してるけど決まらないってか、何回も見たことある求人が
ぐるぐるまわってるだけだorz いいなと思うとこがないorz
1411:2009/08/21(金) 17:06:30 ID:xw34miKa
>>139マーチ=MARCH

M→明治 A→青山学院 R→立教 C→中央 H→法政
142マジレスさん:2009/08/25(火) 00:16:06 ID:7uECuWp4
>>1
その後、どう?
何度かチェックはしてたけど、今回初スレ。
ついこないだまで俺も無職だったのに加え、俺と同い年だから気になってしまったよ。
結構、無職期間も長くなってきただろうし、「○○までに就職する!」って期間決めて活動したらどうだろ?
ブランク長いほど、面接とかでも突っ込まれやすいし、一層復帰が難しくなると思うよ。
とにかくなんでもいいから絶対働いたほうがいい。金は入るしキャリアにはなるし、一石二鳥だろー。
俺も転職活動したから思うけど、転職回数はそこまで重要視されないと思う。要は今まで何をしてきて、
転職先で何をできるかをいかに最もらしくPRするかが大事なんじゃないかな。何か言い方汚いけど・・・
だから、まずは転職理由、志望先への応募動機、そこで何ができるか(別に何もできなくてもいいと思う。「イチからがんばります!」って言ってもおれらはまだ許される年齢)、自己PRあたりの項目をもう一回練ってみたら?
ぜってー受かるよ。だって俺ら社会人のなかじゃ相当若いし。転職組みのなかじゃ有利であっても不利なはずないよ。
143マジレスさん:2009/09/10(木) 21:20:12 ID:cKAUW9Di
1さん来ないなー
144マジレスさん:2009/09/10(木) 21:39:37 ID:ENgXi42z
>>1
介護はどう?
145マジレスさん:2009/10/21(水) 08:37:29 ID:LojFGOAf
age
146マジレスさん:2009/12/11(金) 16:02:11 ID:wsz+QHzL
学歴鼻にかけて、アホみたいに転職繰り返すから>>1みたいになる
真性のアホだなwwwwwwとしか、言い様がない

だいたい1年に満たない短いスパンで、辞めてみたり解雇されたりwwww
一ヶ月とかアホなの?wwwアホすぎるwwwwwwwwwww
147マジレスさん:2009/12/11(金) 16:03:11 ID:wsz+QHzL
今後、ブルーカラーになって社会復帰する>>1に期待^^
148マジレスさん:2009/12/28(月) 22:07:18 ID:bXFVUczm
1社目:鉄工所工作機械電気担当 1年6ヶ月
馴染めず、毎日つらかった。
2社目:食肉工場 3ヶ月
やっぱり電気の仕事がしたい・・・。
3社目:電気工事士 3ヶ月
社長が自分の要領と性格の悪さで具合悪くなったよう。もう来なくていいといわれる。
4社目:土地改良区(臨時) 3ヶ月
いじめられていました。
5社目:現在、工場設備修理担当 5年目
社内では、無視、仲間はずれなどでいじめられ、心療内科に通いながら、なんとかやってきましたが、最近1ヶ月くらいで体調が悪くなり、
仕事になっていません。体調さえ戻れば、がんばれますが、もうだめかも
1月に発達障害と診断され、障害者手帳をもらいました。障害者求人でJRを受けて、面接まで行きましたが、だめでした。
149マジレスさん:2010/01/03(日) 23:00:53 ID:Oift2rI2
経理と総務を辞めた理由は?
150マジレスさん:2010/01/03(日) 23:05:24 ID:Oift2rI2
書いてたねすまん
151空手:2010/02/10(水) 18:31:48 ID:nQWps0ir
>>1
法政の法学部だろ?
152マジレスさん:2010/02/16(火) 18:00:44 ID:/sd9HZ5b
もう必要なのは職歴とか学歴とか資格じゃない




コネだ





そうだ旅に出よう
153マジレスさん:2010/02/16(火) 18:03:26 ID:WDDJpIAM

女性は悪くないのにかわいそうだと思う。

女性が好きな男の人と 付き合うべき。
154マジレスさん:2010/02/17(水) 03:02:00 ID:QFT0G5c2

22歳 大卒←中堅私大卒
22歳〜25歳 フリーター、ニート
↑(何やったらいいのかわからなかった時代)
25歳 営業←1ヶ月

取引先に行っても何を話したらいいのかわからなく、勤まりそうもないから結局退職
25歳〜現在 製造
まぁひたすらやる事が合ってるから続いてるが、会社のやり方に不満をもって転職したいが、
こんなときに限って大不況。我慢して続けるしかないか。
大不況はいつまでなんだ?
155マジレスさん:2010/02/17(水) 03:19:41 ID:QFT0G5c2
何だか高学歴の人多いな。
俺は中堅私大で大学在学中に、大学入学して満足して
完全燃焼してしまったが、卒業後に何やったらいいかわからなく
悩んだけど、今は大卒っていうプライドを捨てて前をみて仕事している。
仕事で頑張るのが嫌だから趣味である波乗りの金のためとプロという夢をみて仕事をしている。

ここの人は俺と同じく満足しちゃって先がみえなくなっちゃったんじゃないのか?
まぁ俺の書き込みで参考になればいいけど。
しかし雇用よくならないかなぁ
156マジレスさん:2010/02/17(水) 03:31:41 ID:QFT0G5c2
しかし上から読んだら、俺が入れそうのない職種や受からなそうな
資格をもってるな!俺も資格をもっているが(フォーク、自動車免許)
誰でも受かりそうな資格ばっかりだからな
考えすぎなんじゃないのか?
157マジレスさん:2010/04/11(日) 00:38:56 ID:n03AS3dX
文系の人達って大変なんだね
158マジレスさん:2010/04/30(金) 10:26:48 ID:wQUBEqGz
中退したニートの俺は死ぬしかないのか
159マジレスさん:2010/04/30(金) 17:58:24 ID:UwkM8XeE

24歳 大卒←march
25歳 就職←1ヶ月で退職
26歳 資格の学習←不合格
27歳 就職←4日で退職
現在 社会不適合者

いかれてます。

160マジレスさん:2010/04/30(金) 20:57:17 ID:ggOoJLsi
実際就いてた職業の就業期間を一ヶ月→三年とかに詐称して、空白期間をなかった事にすれば桶

27だし高望みせずに、面接ウケさえ良くすれば中小企業とってくれるんじゃないか。自分もそうやって就職したぞ
161マジレスさん:2010/05/06(木) 17:08:27 ID:CHc780Mv
ハロワ経由で就職(障枠)しましたが、全部超短期で離職したため、もうハロワに行く自信がない。
162マジレスさん:2010/05/11(火) 23:46:34 ID:tuia8+Oi
>>160
雇用保険の適用期間見ればバレるだろう常考
163マジレスさん:2010/05/20(木) 23:08:45 ID:fYjUunRN
ばれるのも前職だけで、
その前は偽装やり放題だと思ったけど違ったか
転職板にそれ系のスレあったよ

自分
22歳 Fラン美大卒
23歳 デザ系でバイト←半年でやめる
24歳 対人恐怖のため清掃←半年でやめる
25歳 公務員試験←落ちる
25歳 事務←2ヶ月でやめる
26歳 事務2年目←もうすぐ首かやめそう

職歴欄どうしようかな
164マジレスさん:2010/05/24(月) 22:47:36 ID:pwyODpRo
23歳 Fラン大卒。以後1年ぐらいニート短期バイト1回やっただけ
24歳 ブラック企業入社
27歳 3年ぐらい続いてる・・・けどそろそろクビになりそう。


上の人に呼び出し喰らったけど向こうの都合で中々話できない。
早く辞めさせられるのかどうか話したいのに。
またニート逆戻りだろうな。あーあ。
165マジレスさん:2010/05/25(火) 13:25:49 ID:sDhATNaH
>>164
ブラックでも職歴3年以上付けばまだ他での可能性はあr
166マジレスさん:2010/11/12(金) 23:00:19 ID:rNwipJ7S
転職・就職希望をあきらめるのは、まだ早い。

公務員の現業職なら募集まだあるよ。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1282043855/

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1289383633/
167マジレスさん:2010/11/13(土) 01:09:06 ID:EX5Ftuyv
25才くらいまで男関係やらメンタル弱くて仕事を転々としてた
また転職→社長とデキ婚→永久就職
168マジレスさん:2010/11/13(土) 05:12:17 ID:lF8VEOax
>>159
おれと似てる。
ミュージシャンか芸人めざさない?
169マジレスさん:2010/11/13(土) 11:54:53 ID:uBOS7DoQ
>>167
玉の輿おめ
170マジレスさん:2010/11/14(日) 15:39:09 ID:9TaRTn6k
 
171マジレスさん:2010/12/21(火) 15:15:14 ID:1SIDeaJ4
同い年が活躍してるのももどかしいが、落ちぶれてるのもなんかやだな
自分の強みを生かして一点突破策にかけようぜ!
ネットってネガティブな情報満載だから、報われるまで大人しく止めるか、書いてあることを真に受けないようにな!
172マジレスさん:2010/12/21(火) 20:03:19 ID:nMtluIR6
22歳 Fラン卒
23歳〜25歳 バイト生活

リーマンショックでバイトのシフト激減

26歳 ニートしながら公務員試験→どこも2次で落とされる
27歳 貯金もそろそろなくなるので、自殺予備軍


俺らの年代は卒業時はまだ景気が良くて求人が多めだったなぁ。Fランでもいけたし
いろいろバイトしてみてから就活しようと思ったのが間違いだった
173マジレスさん:2011/01/09(日) 21:38:19 ID:3og+OGJy
a
174マジレスさん:2011/03/09(水) 15:56:49.97 ID:Wc2hson+
俺も20代だけど職歴ボロボロで自分に半ば失望してるよ。どうすればいいんだろうか。
175マジレスさん:2011/03/12(土) 10:06:36.95 ID:jW9doRKv
自分は500万〜1000万ぐらい貯金ためて30歳ぐらいで定年を迎える。
そこからは、午前中の仕事のみでゆっくり暮らす。
名誉とか家庭的なものは得られないが、楽というこの上ないメリットがある。
176マジレスさん:2011/03/14(月) 11:47:05.20 ID:gBATPegI
諦めるにはまだ若くない?物欲を捨てた今だからこそ飛び込める世界が
あるのでは、たとえば伝統工芸など。



 
177マジレスさん:2011/03/15(火) 12:32:34.75 ID:uu8O/qGx
現在27歳
専門学校卒業後やりたい事も見つからず7年間、短期バイトを転々とした
1ヶ月以上とどまった事なし
本当に人類の底辺の生活だったが昨年12月に発心して出家した。来月に僧侶になる予定
本山行って修行はまだまだだけど頑張って行こうと心に誓う
頑張れ俺 頑張れ皆
チラウラごめんなさい
178マジレスさん:2011/03/18(金) 03:27:43.27 ID:LxRpzN51
みんな優等生だな

通信制の短大卒
スロプー で金貯めて外国1人旅の繰り返し 4年
勝てなくなって体調もくずしたので引退
半年ひきこもる
夏と冬の4ヶ月しか仕事無い配達の仕事  委託(短期バイトみたいなもん)3年継続中
※残りの8ヶ月はほぼニート
貯金も尽きたのでやる気だしてハロワで就活するが当然の如く全く受からない 今ココ
179マジレスさん:2011/03/27(日) 07:47:00.64 ID:RpBY4RGo
大卒ならありそーなもんだけどねー。

中卒→フリーター
17才→新聞屋2年ぐらい
19才→水商売3年ぐらい
22才→風俗店2年ぐらい
24才→フリーター
26才→また新聞屋
4月で27になる。
新聞屋は本当に辞めたい。
けど中卒でDQNな仕事しかしてないから履歴書になんて書けばいいかわからん。
今までDQNだったけど、まともになりたい。
180マジレスさん:2011/03/27(日) 17:23:35.96 ID:zaZNLgVK
皆働けてるだけエラい 自分は…
181マジレスさん:2011/03/27(日) 23:58:52.38 ID:bWGoI05w
頑張ろーぜ
182マジレスさん:2011/03/28(月) 00:36:42.72 ID:W2DLybhd
>>172刑務官はうけたか?仕事はあれだけど経歴あんま関係ないから逆転できるかも
183マジレスさん:2011/05/09(月) 19:33:19.65 ID:BAlT7y+g
「株式会社ベイカレント・コンサルティング」←この会社は絶対に危険。転職しな
い方がいいぞ!!とりあえずググってみろ!!
184マジレスさん:2011/05/10(火) 14:49:59.65 ID:YWJDAIOe
22歳 大学卒業 ブラック企業4か月
23歳 電気工事士の勉強 電気工事業3か月

もう終わったかな?
185マジレスさん:2011/05/10(火) 16:42:54.83 ID:OxEYPnSJ
DQNって何ですか?
186マジレスさん:2011/05/10(火) 18:35:57.43 ID:fIhIitqw
俺28歳、介護福祉士を持って福祉関係の仕事10社くらい転々としてるけど最近、受けたところを履歴書詐偽って(詐偽らないと合格しないし…)行ったんだけど
面接官履歴書見て「前は〇〇にいたんだー5年かぁ、、私はここの〇〇さんと知り合いですよ」との事
ヤバッ…と思った
「4、5年は続いてるから良いけど、こんな風に辞めてったらどこも雇ってくれなくなるよ」と言われた
おい詐偽履歴書でこんだけ言われるんだったらホントの事バレたらヤバイ…

今俺が住んでる県内ではもう福祉関係は無理だ、ほとんど周りと繋がってる

ここでは違う仕事するしかないなぁ

はぁ
187マジレスさん:2011/05/11(水) 01:15:08.41 ID:E0UMsSgJ
>1
自慢話は他でやれ。

俺なんて通信制大学中退してから正社員歴わずか二年。

それから18年ニート続けてる。

変な宗教にはまってる親が死んだら俺も死ぬ。
188マジレスさん:2011/05/11(水) 07:43:34.42 ID:DGyMNo3K
>>177
なんか分かるが、本当にそっちいっちゃう勇気が凄いな。
合掌
189マジレスさん:2011/05/11(水) 09:43:25.31 ID:qHGb0vs1
Fラン→誰もが知ってる会社(入社後に急速に伸びた)
本社勤務二年を経て営業所所長代理、二年目の時に本社の経理の子と結婚するために退社
→一年間クリーニング屋の工場でバイト
→起業のための資金集めに、紹介された町工場に入る
→起業仲間が脱落した(住んでる県がバラバラで難しかった)ためと、意外に収入が良かったためズルズルと居残る事に(その間に婚約解消)
→二代目に変わって経営が傾き、数度に渡りリストラ(工場で知り合った彼女も先月で退社)
→社長から営業に回るように言われる(今ココ)

もうじき仲間入りだと思って、今日初めてこのスレを1から読んでみたが、気分が滅入るね

俺はもうオッサンだから半ば諦めもつくが、若い人たちがあまりにも可哀想過ぎる
190マジレスさん:2011/05/12(木) 19:59:07.59 ID:8N09eGiA
おれも27歳
大学卒業 飲食店3か月でばっくれ、一年後製造業も3か月でばっくれ
でそれから入ったスーパーで地味に今までやってる
とりあえずどうすりゃいいんだ
191マジレスさん
★コンサルタント詐欺に注意★
(株)ベ イカ レン ト・コンサルティングは、社員に対する退職強要、
新卒内定者に対する内定辞退強要を常習とする犯罪企業です。
当該社名が聞こえたら非常に危険ですから、絶対に関係してはいけません!!