気軽にカキコ、とりあえず相談してみましょう66

このエントリーをはてなブックマークに追加
話したところで半分は解決してるのさ。
とりあえず話してみて下さい。多くの人はマジレスします。

★注意★
ここにあるのは「答え」でなく「ヒント」であることをお忘れなく。
あと、ここは2ちゃんって事も覚えとくとベターです。

■前スレ
気軽にカキコ、とりあえず相談してみましょう65
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1191248606/l50
2マジレスさん:2009/04/07(火) 23:37:44 ID:zkRmJWJM
僕は就職浪人一郎なのですが、以前友人に就職したら何したいと聞かれ、
僕は好きな人がいるためその人に声をかけたいと言いました。声をかけること自体は
いつでも出来るのですが・・。
その答えに友人からは就職浪人が恥ずかしくて声かけれるかよと言われました。
これが友人の言う言葉でしょうか?このように言うのは普通ですか?
3マジレスさん:2009/04/07(火) 23:40:15 ID:0zXVRTpr
>>2
口は悪いけれど、あなたのことをお友達は応援していらっしゃいますよ。
大丈夫、そして、就職活動、頑張って。
4マジレスさん:2009/04/07(火) 23:42:11 ID:Nkv1pl0a
相談ってより愚痴だがよいだろうか?

これまで何からもずっと逃げ続けていて、その逃げることに疑問すら抱かなくなり、
そのまま進路まで逃げの選択を選んできた・・・
フラグ立ってると思ってた女の子に彼氏ができたのが発覚したときも、
相手に自分の気持ちを伝えきることなく全て無かったことにして逃げた・・・
これで本当によかったのか? そしてこれからもこれで本当にいいのか?

なんだか、「逃げない!」って力強く宣言してる竜児と大河を見て、ふとこう思い軽く欝ってる
まぁとらドラ!で欝ってるとか俺マジ珍獣とも思ったけどねw
5オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/04/07(火) 23:47:31 ID:FLGn7+jq
>>2
私の感覚じゃ普通じゃないですよ。
あんまり付き合いたくない人ですね。
不況・就職難なんだから、そんなに気おくれすることないですよ。
6樫宮ひつじ ◆Goat/6d7RA :2009/04/07(火) 23:50:21 ID:kKjYPz2N
>4
疑問に感じたのであれば違い方法を模索してみればいい。
逃げ続ける事と逃げない事、どっちも実践してみないとどちらがいいかなんて比較できないでしょ?
     £  │
 陽   兀  │逃げていると
     兀ψ│IF が着いて回るのね
     Θ☆│もし逃げなかったら って
    /亅  │今のあなたのように
   │ └┴│
    ゞ   │逃げなかった時
    │   │やりきったという ケジメ は
    │   │つくわけですよ。
     \  │
   ┌─ゞ │逃げても逃げなくても 同じ結果だとしても
   └── │そういう意味で 同じじゃ ないのね。
7オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/04/08(水) 00:10:57 ID:nfSqpCDP
>>4
中にはやり直しできる事もありますよ。
その女の子の件も彼氏と別れるかもしれないし。
割り切って再スタートするよう努力しないと。
84:2009/04/09(木) 00:55:31 ID:OxD3acIn
>>6氏&>>7氏、ご返答ありがとうございます
人生って思ってるより長いものですし、これからいろいろと試してみたいと思います
どうせなら前向いてるほうが楽しそうですしw
女の子の件は、進学先が離れてるためチャンスは数少ないですけどねw
9マジレスさん:2009/04/09(木) 23:25:35 ID:dCWFQJf0
あげ
10マジレスさん:2009/04/10(金) 11:40:42 ID:Io8Icxo+
自分のいい所が全くない!!!良い所ってどうやって見つけるものなんだろ?
両親に聞いてみても、なんだろうね〜とか。他の人に聞いても私の良い所は思いつかないみたいで…。
悪いところはいくらでも思いつくけど、私にも良い所ってあるんですかねぇ。
11樫宮ひつじ ◆Goat/6d7RA :2009/04/10(金) 22:46:39 ID:XQcgu/ky
>10
「良いところ」という事をどのように認識しているでしょうか?
間違えがちなのは「人より優れているところ」と誤認している場合が多いので注意です。
誰かと比べれば「足が速い」という良いところは、金メダリストただ一人になっちゃうわけじゃないですか。
人より優れていたり、人が驚くようなことでなくてもいいのですよ。
自分が「良い」と思えばそれがあなたの良いところです。

また余談ですが、私の知り合いのアメリカ人は「日本語が得意!」というので喋らせてみました。
「SUSI!」「TENPURA!」知っているのはこの二言だけですが、自信満々にドーヨ!?なんて顔します。
ま、こういうものですよ。
     £  £
 陽   兀  兀      また 悪いところ なんていうのは
     兀ψ兀       結局は主観の問題
     Θ☆Θ彡    見る角度を変えれば 良いところ に
    /亅  │ \     なっちゃったりもします
   │ └┴┘  」
    ゞ      │      諦めやすい → 切り替えが早い
    │      │  ↑   飽きっぽい → 好奇心旺盛
    │      │─┘   好き嫌いが多い → 食にこだわりを持っている
     \    /   陰  絵が下手 → 他人にまねできない個性的な画力
   ┌─ゞ   ヾ─┐
   └─────┘    人に認められる必要なんて ないのですから。
12マジレスさん:2009/04/11(土) 00:12:03 ID:yA8H7t7T
>>11
そういえば、短所は考え方によって長所になるって聞いたことありましたねぇ。
短所の一つは極度の面倒臭がりだけど、調べてみたら
おおらかや細かい事を気にしないとからしいです。
うーむ、勉強になりました。ありがとー。
13オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/04/11(土) 01:25:10 ID:v4twkvSO
>>10
失敗や苦労で得た知恵を
他の人にも伝えて
役立ててもらうっていうのも善い事(長所)だと思いますよ。
14マジレスさん:2009/04/11(土) 08:25:43 ID:07BVTZnd
人との関わり方だな
15マジレスさん:2009/04/11(土) 12:07:27 ID:/dkor9+2
父親が隠れて自慰してんの見たんだけど、しょうがないと分かっているけどキモイ

しかも親父がPC使った後の履歴がゲイ系のエロサイトでドン引きしたんだけど

どうすりゃいんだ?
16マジレスさん:2009/04/11(土) 12:46:28 ID:6gqS2pu7
バイト先の人とあまり上手く喋れない。喋りだすと自分は、余計なこと+べらべら喋りだすから、あまりなあ・・。しかも相手は、若いけど正社員だし。自分は、土日のみの高校生バイト。あまり、考えなくていいんですかね?先生とかならすぐに仲良くなれるのに・・。
17マジレスさん:2009/04/11(土) 14:03:01 ID:9vzzWyfP
人と話をするのが面倒で、特に興味のない話だと相手にももろ無関心なのが伝わるようです
仕事でもそれがネックでいい加減な仕事になっています
みなさんは人と話すのが面倒でありませんか?
18マジレスさん:2009/04/11(土) 14:15:48 ID:7UK0Qzwi
部活内で明らかに嫌われてるぽいんです。
こっちが過剰反応してるだけかもしれないけど、私が来たら急に話を止めたり、遊びに誘われなかったり…。
きっと私が悪い所があるんだと思うんですけど、友達や親に相談しても軽く流されるだけでどうしたらいいか分かりません。
19マジレスさん:2009/04/11(土) 14:56:53 ID:7hexPGE1
友達の誘いをメールで断るときどう書けば良いのかわかりません。
普通に「やっぱり行きません。ごめんなさい」て書くべき?断っても関係を保てる無難な書き方ってありますか?
20マジレスさん:2009/04/11(土) 15:14:25 ID:F1uR6ilg
11歳の時に不登校になって、引きこもったりしてた。
高校に受かったけど、自分だけ精神年齢が止まってて、
誰ともコミュニケーションをとれなかった。
それでまた引きこもったり。

11歳の時から現在の23歳まで友達も恋人もいたことない。
会話する相手もいないし。
運動のおかげで最近、少しずつ頭がスッキリしてきたんだけど、
逆に社会に出て人と付き合わなきゃいけないのがスゴく怖くなった。

自分が今更、普通になれるわけないし。
10代のほとんどが廃人だとヤバいかな?
自分には分からないことだらけ。
21オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/04/11(土) 18:32:32 ID:d0Uo10SF
>>20
リハビリと思って勇気だしてバイト始めて欲しいです。
最初は新聞の夕刊の配達とか軽めのからかな。
意識して欲しいのは
今できない = 将来も絶対不可能 ではないという事です。
22オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/04/11(土) 18:42:12 ID:d0Uo10SF
>>18
組織(部)のためになる事に積極的に取り組み成果を上げていけば
とりあえず信頼関係は築けると思いますよ。
23オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/04/11(土) 18:53:31 ID:d0Uo10SF
>>17
私も面倒な事は多々ありますが
先の事をイメージして行動(働きかけ)するようにしてます。
会話・コミュニケーションというより
課題があるから必要な対策・処置をとるって感じです。
24オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/04/11(土) 18:58:51 ID:d0Uo10SF
>>17
学校の先生は生徒の相手するのが仕事でそれで給料貰ってますよね。
正社員は会社の業績に貢献する事が仕事ですよね。
その範囲でバイトと付き合うものだと思いますよ。
25オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/04/11(土) 19:03:55 ID:d0Uo10SF
すいません >>16 ですね。

>>19
機嫌が良い時(良いと推測できる時)にメールするのが基本でしょう。
ゆったりと好きな物を食した後とか。
26オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/04/11(土) 19:09:09 ID:d0Uo10SF
>>15
きやすめですけど
有名人・偉人でそういう趣味の人を確認してみてはどうでしょう。
27マジレスさん:2009/04/13(月) 02:03:54 ID:4THZ16hC
>>22

アドバイスありがとうございます。
頑張ってみます。
28○○:2009/04/15(水) 05:22:40 ID:t/8F2oyr
中学生です
違うクラスに
チビで、ぜーんぜん可愛くないくせして、嘘や噂ばっか流す調子こきクソチビがいます
なぁにが
ウォーキングタイム♪
だよ、低脳ザコ人間が!!

私はなんにもわるいことした覚えはないのに、嫌がらせしてきます。
どうしたら、やめさせられるでしょう…

マジで許せねぇ
クソ餓鬼のくせに
29マジレスさん:2009/04/15(水) 05:51:39 ID:LpMJlul5
まず身長と容姿を馬鹿にするのをやめろ
話はそれからだ
30マジレスさん:2009/04/15(水) 06:10:46 ID:C5pnPrYC
>>28

>低脳ザコ人間
> クソ餓鬼

お前もな(^ρ^)


>チビで、ぜーんぜん可愛くないくせして、嘘や噂ばっか流す調子こきクソチビがいます
> 私はなんにもわるいことした覚えはないのに、嫌がらせしてきます。

お前もぜーんぜん可愛くないんじゃないの?
31マジレスさん:2009/04/15(水) 10:17:58 ID:YrDMD4Z8
なんだか気力がありません
これまでの人生で特別辛いことがあったわけでもなく普通に友達もいるし普通に大学にも入れました
だから原因がわかりません
でも確かに年を追うごとにやる気、元気がなくなっているように思います
今日は学校をサボってしまいました
趣味も将来やりたいこともありません

もっと日々を元気に充実した気持ちで生きたいです
どうしたらいいのでしょうか
32マジレスさん:2009/04/15(水) 10:25:26 ID:BQJuxDDU
大学生なんだから、さぼっても平気。その点高校生とは違う。
サークル入る、バイトやる、死ぬほど寝る、友達つくる。
なんでもやってみましょう。
軽く気分が落ち込んでる程度なら、一駅か二駅くらいを歩くのがオススメ。
軽度の運動はとっても効果的です。
33樫宮ひつじ ◆Goat/6d7RA :2009/04/15(水) 22:40:25 ID:e/i4JBwh
>31
順風満帆すぎて気が抜けたのかもね。
充実って言うのは逆に言えば力を注いで勝ち取っているという実感なのだと思いますよ。
平坦な路を歩いているより、路をふさいでいた大きな石を全力で押しのけて通った時に充実感を感じるものです。
力を使ったとか、達成感があるって物じゃないですか。
ですから、何らかの負荷を自分に与えてみてはいかがでしょうか?
     £  £
 陽   兀  兀     運動をする
     兀ψ兀     新しい環境に接してみる
     Θ☆Θ彡     
    /亅  │ \    何でもいいので
   │ └┴┘  」   目標を 立ててみる。
    ゞ      │    大げさなもので なくていいのですよ。
    │      │  ↑     野原を歩いて 花の名前を覚えるとか
    │      │─┘     料理に挑戦してみるとか
     \    /   陰 
   ┌─ゞ   ヾ─┐    多少平坦でないほうが 楽しかったり しますしね。
   └─────┘
34極光 ◆tDnsym50SA :2009/04/15(水) 23:01:17 ID:sr5cD3Dg
>>31
就職を意識すれば
緊張感出てくるのでは。
バイトしてみて
社会性確認してみては。
35極光 ◆tDnsym50SA :2009/04/15(水) 23:15:08 ID:sr5cD3Dg
>>28
その人が仲良くしている人をよく観察して
さりげなく
その人の特性を真似をしてみるのも手ですよ。
36ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2009/04/18(土) 22:28:38 ID:TZ6i2rSF
あげます
37マジレスさん:2009/04/18(土) 23:32:33 ID:mmLVYVtV
なんか最近何に対しても
いらいらしてしまいます。
勉強や受験の話を
担任がするとき、
家族と一緒にいるとき、
家族や友人の発言に対して、
テレビを見ているとき
放送されている内容に対して、など
本当にささいなことや
普通だったら
いらいらするような
ことじゃない内容の出来事まで
何もかもいらいらします

外では発散できないので
家で文句を言うことが
私のストレス発散になり、
いけないなと感じつつも
家では本当にひどい態度を
とっていると思います


今高校生なんですが
これは思春期特有の
心理とか何かそういう
ものですかね?

長文すいません
38ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2009/04/19(日) 00:36:00 ID:pF0TIuXg
>>37
漠然と将来が不安だからかもね。
志望校とかとりあえずの目標を立てて
自分の不足箇所を認識して
対策をとる事からだと思いますよ。
自分はそれなりに手を打っていると思えるように行動する事です。
39マジレスさん:2009/04/20(月) 22:30:05 ID:snAOiH2q
あげ
40マジレスさん:2009/04/21(火) 17:15:25 ID:kCOhymw6
あるスレでよく相談に答えてるんですが
うっかり言葉のアヤを書いちゃって 昨日からずっと叩かれっぱなしなんですけど
どうしたらいいですかね?
41冬扇 ◆D2zUq282Mc :2009/04/21(火) 20:35:39 ID:f+kuElhe
>>40
あと3日もすれば叩き飽きるだろさ
42マジレスさん:2009/04/21(火) 22:08:47 ID:kCOhymw6
>>41
有り難うございます
でも今までいろいろ相談にのってたのに わざわざ別のスレまで追いかけてきてまで叩くんですよね
2ちゃんねらーは血も涙もないですねw
43ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2009/04/25(土) 22:12:01 ID:vmNjb8nA
あげます
44冬扇 ◆D2zUq282Mc :2009/04/25(土) 22:40:50 ID:bjht9vm2
>>42
その程度で釣れる場所じゃねぇよ、ここは
ザコ同士でじゃれあってろよ
45極光 ◆tDnsym50SA :2009/04/25(土) 23:28:46 ID:vmNjb8nA
ネット上でも現実生活と同じように心掛けないとね。
悪態ついていると
大丈夫と思っていても
影響出てしまうと思うんです。
46マジレスさん:2009/04/25(土) 23:54:19 ID:9kq0OrOb
過去に自分がやっていたことが気持ち悪すぎて
嫌悪感で現在無気力人間になってる
志望大学もあるし、勉強もしなくちゃいけないのに逃げてる
人間関係も上手くいかないし人生やり直したくてしょうがない
どうしよう
47マジレスさん:2009/04/26(日) 00:16:03 ID:HqT4AG2K
今年腐女子の妹が地方の専門学校に入学しましたが、その本当の目的がホモ絵を上手く描けるようになるためという、ただの趣味目的だと知りました。しかし親はそれを知りません

僕はこの事も納得できないのですが、妹は僕がバイトをしていない事を指摘し、「目的もない癖に大学に行くのは金の無駄遣い。レポートに追われて馬鹿みたい」と親の前で言いました

親孝行になればと思い実家から通える国立大に進学して4年目ですが、勉強が想像以上にきつく、遊びもバイトもせずに勉強だけしてきました。それなのにそんな事を言われ、親も妹の言葉に頷いていてとてもショックでした

更に僕は今年公務員試験を受ける予定ですが、国民の血税で飯を食う公務員は社会のクズだという考えをネットで沢山目にし、悔しさと不安とで勉強に手がつきません。気にしないようにしていても気が付けばこの事ばかり考えてしまいます

最近自分に自身が無くなってきて、毎晩何故か泣きたくて仕方ないです

僕の生き方は間違っていたのでしょうか
48オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/04/26(日) 00:55:15 ID:FymwHTYh
>>46
大学や大学を卒業してからやりたい事を色々探してみて
そのためには
当面どうする事が近道・有利なのか考える事からじゃないかな。
将来の事で良いイメージを持たないとね。
人間関係に関しては
他人からみて
(あなたが)どういう人か分かりやすい人である方が
ぶれない人と見える方が
良い関係を維持しやすいと思いますよ。
49オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/04/26(日) 01:52:12 ID:FymwHTYh
>>47
普通の選択だと思いますよ。
公務員になって何をする(したい)のか考えたら。
50マジレスさん:2009/04/26(日) 03:59:04 ID:K/kuZzn4
>>44
相談の場で何煽ってんだ?空気を読まん屑は消えろ
51冬扇 ◆D2zUq282Mc :2009/04/26(日) 12:33:26 ID:2bGtaYTE
>>46
言い訳は1日1時間にしろ、その間言い訳以外は何もするな
人生やり直したいと念じるのも1日1時間だ、その間念じる以外は何もするな
睡眠時間を5時間にすれば、とりあえずはこれで毎日家で5時間は勉強できる

要件は志望大学に合格するために勉強することであって、言い訳しないことでも
人生やり直したいと念じないことでもないのだからこれで十分

>>47
>親孝行になればと思い実家から通える国立大に進学して

それは目的ではないのかね?

>国民の血税で飯を食う公務員は社会のクズだという考えをネットで沢山

公共施設・サービスを利用したことがない者にはそう思われても仕方が無い
無論、そんな奴はまともな職にもつけないからきちんと税金払っているとは思えんがな

>>50
ああ、相談の場で相談に答えず回答者煽って喜ぶ基地外も消なきゃならんな
52マジレスさん:2009/04/26(日) 21:04:18 ID:uL9vnKFD
>>48
アドバイスありがとうございました(^ω^)
53マジレスさん:2009/04/26(日) 21:09:00 ID:uL9vnKFD
>>51
なるほど…って思いました。
今は勉強しても2時間、悪いときには勉強しない生活なので勉強する習慣つけていきたいと思います。
悩む時間が二時間もあると考えれば、やっていけそうです。
これ以上後悔したくないので、いい加減努力します。
54マジレスさん:2009/04/27(月) 00:09:32 ID:a6/SrFvV
相談お願いします
5月1日から、動物関連の職場(牧場)に就職予定でしたが
今になって、理由あってそれを辞退する事にしました

金銭的(給料)な面と、精神的な面とで心配と不安があり
今の自分の状態で働き始めるのは、むしろ失礼だと判断したためです
もちろん、辞退する事自体が、大変失礼な事でもあり
関わった多くの人に迷惑をかけました

自分に責任がある事は理解しているつもりです
この様な失敗を無駄にせず、次に活かしたいのですが
今回の件で、完全に、自分への自信を無くしました
自分が駄目人間だとしか思えなくなりました

どうしたら、また自分に鞭を入れて奮い立たせる事が出来るでしょうか
どうしたら、強くなれるのでしょうか
助言、アドバイスを頂けたらと思います
55オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/04/27(月) 00:38:25 ID:+3Z8th/F
>>54
体力勝負のスポーツと一緒で
少ししんどいぐらいの課題をコツコツクリアしていくしかないと
思いますよ。
最初からマラソンは無理でしょ。
5654:2009/04/27(月) 13:34:42 ID:a6/SrFvV
>>55
ありがとうございます
自分では今回辞退した職場が
「少ししんどいくらいの課題」のつもりでした
それすらもクリアする事が出来ませんでした
多くの人に迷惑をかけておいて
ここまで自分が駄目な人間だとは思いませんでした
昔から何も変わっていない
57マジレスさん:2009/04/27(月) 19:44:35 ID:YziFbT1I
今まで好きで何年も続けてきたことに興味がなくなってきました。
腕や知識が落ちないようになんとか続けるべきか、
興味がないのだからこれ以上やっても意味ないのか分かりません。

つまらない悩みかもしれませんが…
58マジレスさん:2009/04/27(月) 22:45:44 ID:jdJBN/vZ
>>49
ありがとうございます
余裕ができたらそうしてみます
>>51
親がそう思っていないので、親孝行だと思っていたのは僕の自己満みたいです
それがすごく辛いです
ありがとうございました
>>57
今まで習得してきた腕・知識が活かせる他の事に
試しに挑戦してみたら?
例えば音楽だったら違う楽器とか。
60マジレスさん:2009/04/28(火) 08:28:26 ID:Ts8Kblg2
>>47
大学でちゃんと勉強に打ち込めるのは偉いことだと思うなぁ
遊びとバイトに打ち込みすぎてどうしようもない人ってのも結構いるしね
あと、批判してる人達は今の公務員の制度に不満があるならその矛先は政治に向けるべきだと俺は思う
基本的には政治家が作った決まりの下で働いてるだけのわけだからね
だから、47は気にしなくていいんじゃないかな
つうか過激に公務員を批判してる人なんてネットでしか見ないですよ。たいていの方々はそんなに思ってません

ついでに言えば、妹さんはそれを本気で仕事にするつもりなら別にいいんじゃないかな
「車が好きだから自動車系の専門学校に行く」なんてのと大差無いと俺は思う(世間体は除いてw
61マジレスさん:2009/04/28(火) 14:36:51 ID:CjCAvih8
>>59
回答ありがとうございます。
ずばりピアノです。
他の楽器、行き詰まったら考えてみます。

昨日やる気が出るようなことがあったので、もう少し続けられそうな気がしてます。
ありがとうございました。
62マジレスさん:2009/04/29(水) 07:11:41 ID:yvY7Wl2L
はじめまして。今大学一年の男です。人間関係の話です。

大学入って4番目くらいにできた男友達の事なんですが、かなり俺の好きなタイプの奴でした。最初の2週間はかなり深い話までしたし、今ではそれなりの関係になってると思います。

ただ、俺は昔から嫉妬心が強いので、例えばこいつが他の奴と遊んだりすると とても腹が立ちます。そうすると俺は こいつもういいや(俺と遊んでるんだから他と遊ぶなよ)って思ってしまいます

そうして俺はこいつに絡まなくなるわけですが、そうするとこいつは俺に絡んできます。そうすると俺は嬉しくなり また親しくします。そして またこいつが他の(ry
こんな感じの繰り返しです。もうどうすればいいのか分かりません。視野を広げればいいのかもしれませんが、正直他の奴に話かけられても適当にあしらってしまいます。こいつが俺の全てです。そのくらい好きなんです。(ホモではない)

どうしたら いいのでしょうか?毎晩 苦悩で勉強どころではないです。頭おかしくなりそうです。アドバイスよろしくお願いします。
63マジレスさん:2009/04/29(水) 21:48:29 ID:VfBUuuL7
今年から新社会人の看護師です
まだ1ヶ月しかたってないのに人生がいやになってきました
元々周りに流されて看護師になったのがいけなかったんだよね
モチベーション元々低いのに もう全く違う世界(職種)にいきたいよ

でも元々看護師になりたいと思ってなかったなんて、口が裂けても同僚はもちろん親にも言えない
もう自分ダメすぎる
でも専門だったから看護止めたら高卒だしこの不景気で雇ってくれるとこなんてきっとない
どうすればいいんだ

って、このままやっていくしかないと分かってるんだけどさ…発狂しそう
64極光 ◆tDnsym50SA :2009/04/30(木) 00:12:22 ID:N3WsrUB1
>>62
共通の目標を持てたら
もっと密接な関係になれるかもね。
65極光 ◆tDnsym50SA :2009/04/30(木) 00:29:05 ID:N3WsrUB1
>>63
せっかく頑張って技能習得したのだから
その技能を活かせて
さらに違う面もある仕事を目指してみてはどうかな?
保健師,養護教諭,スポーツトレーナ,救急救命士,鍼灸師
とか色々ありますよね。
看護師はそのための準備段階としてもうちょっと頑張ってみてはどうかな?
66マジレスさん:2009/04/30(木) 13:12:58 ID:DwxZ/G50
63です
お早いレスありがとうございます
看護自体に拒否反応が出るようになってしまったので
保健師とか養護教諭とかは無理かもしれないのですが、
鍼灸師などにはとても興味があります
それ以外にも色々模索中なのですが、今は業務を行うことすら苦痛で考える暇もなく…

もうちょっと、頑張ってみます…こんな自分が情けないです
67マジレスさん:2009/04/30(木) 15:14:09 ID:FrqPTEro
>>66

お前は・・・すごいよ
68冬扇 ◆D2zUq282Mc :2009/05/02(土) 20:31:23 ID:bwlhm8sz
>>63
自分が選択したことに対して、周りに流されただの、モチベーションが低かっただの、
あまりに無責任過ぎて笑えるわ。
言ってることが中学生レベルだ。

ココの回答者の言うことを実行して失敗した言い訳も、周りに流されたになるのかな?
69マジレスさん:2009/05/08(金) 22:05:44 ID:h2q5Sz5V
>>62
全く同じ状況ではないんだが、似たような感じの相談をしにきたことがある。
そんとき言われたのが、一人の人に寄りかかりすぎるな、だった。
一人の人に100%寄りかかるからその人が全てになって、周りが見えなくなる。
二人だけで生きてるならそれで問題ないけれど、そうじゃないなら、満遍なくいろんな人に寄りかかる方がいいって。
友達というか知り合い程度でもいいや、5人くらいいたら20%ずつよりかかって、決して一人に100%よりかかることないようにって。

↑で言ったこととは矛盾するけど、正直それくらい好きな大切な友達ができたってことは幸せなことだと思う。
けど、唯一その人だけが大切な場合怖いのは、もしその人と何らかの理由で(喧嘩?)絶縁になったとき全てを失ってどん底になる。
それ防ぐためにも誰か一人ってのはやめた方がいいんだろうね・・・恋人とかなら別ね、二股とかはダメってのが常識みたいだから。


人生ほど重くないかもですが、ここでなら聞ける気がして。
自分は今一人暮らしで、時々親に電話するのですが、その時の親の反応がとても気になります。
それは電話中じゃなく、切った後に毎回、良かったのか?ダメだったんじゃないのか?あの反応はダメな方だったんじゃ?みたいに。
何かを頼んだり、伺いを立てたり、許可を求めたりして、好きにしていいよと優しい声で言ってくれてるのにもかかわらず、切った後に毎回すごく気になります。
時々会いにきてくれて対話をするのですが、その時も親が帰った後に、さっきの話のあの部分のあの態度は・・・と気になります。
一度良いって言ったんだから良いんだろう、そう思ってもやっぱり気になって、確認したい気持ちが抑えられません。
我慢できないときは再度電話をかけるんですが、悟られないようにカモフラージュして別のくだらない話題を振ります。
それで確認できたとしてもやはり切った後は気になって・・・だけどそれだとキリがないし、何度も電話される親にとっては迷惑だろうしで堪えるのですが。
これは普通なんでしょうか?話してる間はなんとも思わないのに、話し終わった後にいろんなことが気になり出す、それはよくあることなのですか?
70オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/05/09(土) 03:26:44 ID:GwYx3ZB+
>>69
気の使い過ぎだと思うけど
そういう時には
親も年取って生活で不便になってきた事多々あるでしょうから
そういう不便の解消・改善を手伝ってあげたら良いと思います。
かりに気になる点を確認できたって
それだけじゃ確認しただけだし。
71マジレスさん:2009/05/10(日) 14:26:55 ID:XX3iZxM4
確かに親ももう年だというのが頭の隅にある気がします。
だから何を言うにも大丈夫なのか?という心配が先にきてしまうんですね。
こちらでの就職を考えていましたが、やはりUターンにします。
そうすれば気になってもすぐに確かめることできますよね。
おかげで決心がつきました、レスありがとうございました。
72ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2009/05/16(土) 17:16:51 ID:jaP24I2h
保守あげ

神戸では10〜20人に1人がマスクしてました。
私も仕事休めないので対策しなくちゃ。
73オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/05/17(日) 00:01:42 ID:bh6xBHtS
本格的なマスクとうがい薬と手洗い用消毒液
用意しましたよ。
お店品薄状態でしたね。
74マジレスさん:2009/05/17(日) 00:18:02 ID:QX+DPROA
人の不幸を願ったり笑う癖がありまして、そんな自分の人格が情けなく、最低だと思っています。
どうすればまともな人間に変われるでしょうか。

子供時代は苛めにあったり、アレルギーに苦しんだりしてきましたが、
周りの人間には「お前が悪い」と言わる状況で、自分の気持ちを受け止めてくれる人がいませんでした。
そのうち「自分を理解してくれる人は誰もいない」と自ら心を閉ざすようになり、
人と正面から向き合うことを避けてきました。
今振り替えれば、当時は随分と甘ったれた考え方をしていたと思います。


ただその代償か、自分には人として大切な部分が欠落しているみたいなんです。
自分より優れてる人に対する嫉妬とか、仲良くしてる友達に対しても、不幸になればいいのにとか思ってしまって…

他人の喜び=自分の喜び にならないんです。
家族にも、「あなたは人の不幸を楽しそうに話す」と言われてしまいます。

誰かを傷つけてしまうのが怖いため、なるべく上辺だけの人間関係にして、友達との接触も避けているのですが、
どうすればまともな感情を持った人間になれるのでしょうか。

映画や読書で泣くことはありますが、身近な人間に対してはゾッとするほど冷たいのです。。
75オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/05/17(日) 01:04:11 ID:bh6xBHtS
>>74
他人と目標・利害を合わせるよう工夫したらどうです。
日常的なところでいうと
草野球とかチームでするスポーツとかね。
7674:2009/05/17(日) 07:50:21 ID:QX+DPROA
>>75
レスありがとうございます。
人との接点を避けるようにしてましたが、ずっとこのままでは成長しないですね。。
心に留めておきたいです。
77ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2009/05/24(日) 23:02:14 ID:t2/a1S92
保守あげ
78ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2009/05/24(日) 23:03:43 ID:t2/a1S92
・・・・あげそこねた
79マジレスさん:2009/05/25(月) 00:53:15 ID:Ue9r9mMP
21歳
人生をやめたい
80マジレスさん:2009/05/25(月) 01:01:23 ID:Ue9r9mMP
嘘です、あまったれてごめんなさい
ここに書いても何も解決しないのはわかっています。結局は自分でナタらやらなた
ごめんなさい
81マジレスさん:2009/05/25(月) 01:33:25 ID:gq1zz3Iz
仕事の説明してんのにもういい!とかクソ女がほざいてんじゃねーよ!
てめーは友達にそんな態度とれんのか?元はといえばてめーの仕事のミスだろが。
こっちはてめーのミスにいちいち口出ししてねーだろ。てめーはいちいちうるせーんだよ。
友達と頻繁に遊びに行かないと友達いなくなるうとかほざくてめーは
仕事場での態度と友達の前では違うんだろーな。てめーみたいな奴はいらねーんだよ。
82極光 ◆tDnsym50SA :2009/05/25(月) 01:46:41 ID:DQq92h0C
>>79
よく頑張れたら
結果が不本意でも
頑張れた自分にご褒美(非日常なもの)あげて下さい。
そしてリセット・再始動です。
83極光 ◆tDnsym50SA :2009/05/25(月) 01:52:39 ID:DQq92h0C
>>81
厳しく接してすねたり急に投げ出されると
あなたが困るでしょうからほどほどにね。
でも、私なら
こっそり他の使える要員の手配しておいて
我慢できなくなったら変えますよ。
84ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2009/06/03(水) 00:41:38 ID:0L8XkhE+
あげげ
85マジレスさん:2009/06/03(水) 01:14:09 ID:HiYOC2Rq
人前で弱音がはけません
どうなにきつくても虚勢を張ってしまいます
どうしたら楽になれる?
86オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/06/03(水) 01:48:29 ID:0L8XkhE+
>>85
まずは選択と集中ですよ。
時間掛けて頑張ってそれ自体の結果はまずまず良くても
実はそれほど自分や周囲の人にとって役立ってない事あると思いますよ。
そういうのは手を抜いて
失敗したら本当にまずい事、人に迷惑かけてしまう事に注力です。
必要なら応援求めたり、分割・延期、期間延長とかしないとね。
87マジレスさん:2009/06/03(水) 02:56:06 ID:9uB3T2CN
みんな病んでしまった時はどうやって立ち直っているの?

88マジレスさん:2009/06/03(水) 04:48:34 ID:Pgpju8nG
家賃払えない
誰か助けて
将来が見えない
いっそのこと消えてしまいたい
89冬扇 ◆D2zUq282Mc :2009/06/03(水) 04:52:34 ID:4sMuFSx/
>>87
病院

>>88
売れるものをかたっぱしから売り飛ばせば家賃は払えるだろう
90オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/06/04(木) 00:38:59 ID:HaEHihYD
>>87
失敗して落ち込んだ時の事ですか?
そうなら
無理せず上手くできる事を幾つか行って
気分転換ですね。

91オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/06/04(木) 00:47:41 ID:HaEHihYD
>>88
公営住宅、それもふるーい団地、文化住宅に引越し、
健康対策も兼ねて外食、酒、たばこ、お菓子類を止める、
食事が出るバイトもするとかかな。
92マジレスさん:2009/06/04(木) 01:29:24 ID:26OkWjD6
うまく喋れず挙動不審で人に嫌われる
人も自分も信用出来ない
容姿に対する執着も酷く鏡を見ては絶望し吐き気が込み上げる
日々こういった嫉妬、猜疑心、劣等感に悩まされ解決方法を探すが頭に情報が入らない。頭がはっきりしない
下らない 息苦しい
93冬扇 ◆D2zUq282Mc :2009/06/04(木) 20:44:07 ID:DwDG+iPI
>>92
うまく喋りたかったら、うまく喋ろうとするな
人間の脳は「うまく」という抽象的な概念をイメージすることができない
脳がイメージできないことを行動するのはまず不可能(反射神経で喋れるなら別だが)

ゆっくりしゃべるとか、相手が自慢したいこと、話したいことを質問するとか
もっと具体的にしる
94オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/06/05(金) 00:45:46 ID:268FZ2ji
>>92
日頃から人助け・手伝いしていたら
口下手や挙動不審の分カバーできると思いますよ。
9592:2009/06/05(金) 05:43:38 ID:CDEQeIgg
>>93-94 ありがとうございます
「うまく」はイメージ出来ないか。話すときパニクるのはそのせいかな
相手が話したいツボを探ってみようと思います。少し考えて話す余裕が出来そうです

人助けや手伝いはコミュニケーションの入口にも
積み重ねで自信を持つ事にも繋がりそうですね
心がけてみます
96マジレスさん:2009/06/08(月) 21:39:37 ID:DfIKDWfs
色んなスレで書き込んだが回答がなかったから、こちらに書きます。


友人から女友達(2人)を紹介すると言われて先日会った。(女友達は友人の同僚)
会って食事したんだけど、友人&女友達が終始仕事の話で盛り上がってしまって取り付く島がなかった。
勿論女友達とも会話したんだが、俺と仕事内容が余りにもかけ離れていたので長続きしない。
で、そのまま終了。
その後遊びに言っても良かったんだか、友人は早く切り上げたいと
会う前から俺に匂わせる発言をしていたので、解散する事に。
(女友達も余り乗り気ではなかった模様)

どうしても友人対して釈然としない感情が残ってしまってます。
僕は心が狭くなっているみたい。
どうしたらいいんだ…
97冬扇 ◆D2zUq282Mc :2009/06/08(月) 23:28:03 ID:H6NwSkHz
>>96
オマイの当初の予定では、オマイが主役で、オマイの話で持ちきり状態。
終いには、オマイの気を引こうとして女友達2人がデッドヒートってシナリオか?

俺的には、そのデッドヒートに実はウホッな友人も参戦してバトルロワイヤルな展開になったら
アヒャヒャヒャ(゚∀。)な感じだな。
98マジレスさん:2009/06/09(火) 00:09:10 ID:r7hIfgR5
>>97
返事どうも。
回答してもらってこんなんだけど…
あなたの回答チト怖いよ(^^;)
99オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/06/09(火) 01:27:36 ID:IXVog8xG
>>96
次がありますよ。
次回は
仕事の話しじゃなくて
その場の事でもりあがれるようにしたいですね。
花火大会や夏祭どうです?
100オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/06/17(水) 23:34:40 ID:eru8xvg9
規制解除記念あげ
101小物:2009/06/17(水) 23:51:33 ID:3R6fXUld
知り合いがどうもゲイ?らしい。
それだけならいいのだけならいいのだが、時々風呂やプールへ誘われ(必ず二人で)なにやら視線を感じる。
向こうはカミングアウトする気はないだろうし。だからといって誘いを断り続けるのも気まずい。
さっそくまた誘われているのだけど、ドタキャンしようか考え中。
相手はそれ以外はとてもいいひとなので、人間関係崩したくない。
どうしたもんだろう
102オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/06/18(木) 00:00:58 ID:qLO9LW/n
>>101
いっそのこと
「もしかしてゲイなの?
 もしゲイでも普通に接してくれるのなら友達でいれるよ。」
と聞いてみるのは。
すっきりすると思いますよ。
103マジレスさん:2009/06/18(木) 00:12:22 ID:BMG9VbmO
聞いてみるのはいいかもだけど。
逆に相手にショックだったりしないかな?
多分誰にも言わずに隠してると思うんだよね。そこを突いても大丈夫なんだろうか?
104オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/06/18(木) 00:25:53 ID:qLO9LW/n
>>103
ショックでもしょうがないのでは。
今後何か変な事されるよりはね。
それでも
反応が怖いのなら
2人きりになるのを減らす事ぐらいでしょうね。
105マジレスさん:2009/06/18(木) 00:30:30 ID:WpgFIqcS
私は昔から人見知りというか、心を開くのがとても苦手です。
社会人になり職場の歓迎会が苦痛で仕方ありません。
存在感もほとんどないし、参加しなくてはと思うのですが…
特に大人数だと心労がひどいです。
これは慣れていくしか改善方法はないでしょうか?
106オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/06/18(木) 00:53:49 ID:qLO9LW/n
>>105
歓迎会とか特別な集まりの時だけじゃなく
日頃の仕事の中で親しくなっておかないと。
得意な事や負荷的に余裕がある時は
困っている同僚の手助けするとかね。
107マジレスさん:2009/06/18(木) 01:27:23 ID:WpgFIqcS
>>106
ありがとうございます
日頃からは大切ですよね
コミュニケーションは苦手ですが、話しかけてみたり気を遣ったりはしていて、表向きはそんなに問題ないと思っているのですが…
ただ深いところまで仲良くなれず、大人数になるとどうでもいい存在になってしまいます。
どうしたら心が開けて人間関係がうまくいくのか…
社会人になってからその一点だけでずっと悩んで苦しんでいます。
108オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/06/18(木) 01:57:25 ID:qLO9LW/n
>>107
話ししなくても特別困らないような話しをいくらしても
そんなには深い関係になれないと思いますよ。
深刻な問題に前向きに協力しあって取り組むのが近道じゃないかな。
109愚息:2009/06/18(木) 23:16:47 ID:VNwTy+HG
すいません。親の離婚の事で相談させてください。

私は親元を離れて10年。
今年に入り、父親(以降"アレ"とします)が不貞行為を働いていることが発覚しました。
母とアレは10年程家庭内別居(アレが別の持家を転々としている)状態です。
現在、アレは不貞行為先の家に乗り込み、そちらに居座っているような状況です。

母親は働いてはいますが、お金になる仕事ではなく、かなり困窮している状態です。
また、アレからの生活費も、ここ十年程、年に1回10万程度渡されるのみでほぼない状態です。
逆に、アレには
1.自宅の別棟貸し賃6.5万(残借金約1000万)
2.別アパート貸し賃 5万x6戸(残借金有り 金額不明)
3.別アパート2 貸し賃4万x6戸(借金返済完済)
の収入があります(もちろんですが、ここ10年近くアレは働いていません)。
アレ側が行っていた仕事は、ここ数年(5年以上)開店休業状態です。
母親は、アレが社長名義を持っている会社で全く異なる仕事を今まで行ってきました。
その間の数年間、アレは勉強と称して法律の大学(学部)に入り遊び呆けていました。

その上で、今回不貞が発覚したアレ側から母親の方に、
平成19年に会社の為に借り入れた(借り入れは会社・保証人はアレ)百万の支払を求める代理人からの連絡があったそうです。
また、それに関連し百万を支払う+ほかのかなり不利な条件を飲むのであれば
3者(アレ・母親・アレの代理人)で離婚届けに判を押しに来いという、全く訳のわからない内容の連絡を送ってきたそうです。

母親側には協力者が居ないことをアレは知っており、かなり有り得ない(訳のわからない)内容で何とかして自分に有利なように持っていこうとしているようです。

母親には、どうにかして、アレ側にできる限り不利な条件で離婚をしてもらいたいと思っています。
一先ず、慰謝料の請求は当たり前とし、また請求してきた100万の返済義務も母親側には無いことを伝えました。
以降私が母親に対してどういうような助言をすれば、最大限力になれるでしょうか。
弁護士等の力を借りることが出来ればいいのですが、私もかなり困窮しておりその費用ねん出は難しい状態です。
皆様のお知恵をお貸しください。
110オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/06/19(金) 22:58:43 ID:w+zDd26Z
>>109
離婚しない事が経済的には1番得策だったりして。
お父さんが先に亡くなられたら遺産相続できるでしょ。
気長に待つためにはお母さん側の
仕事や生活環境の見直し、ストレス軽減の対策が必要でしょうけどね。
111マジレスさん:2009/06/20(土) 01:10:56 ID:BtNPJ1Ad
))110
どもです。
それは無理でしょう。経済的にも、全くあちらは当てにならない。
仕事もせず、大学行って遊び呆けて奨学金貰って遊んで、で金が無くなったら100万寄こせ。
その間、もろもろの生活費は全て母親持ち。人のなせる技とは到底思えません。

私は早々に家を出てしまいましたが、下2人の面倒は最近までずっと母が行ってました。
ようやく2人もある程度自立し出したので見切りをつけた感じです。

唯一の救いは、アレは糖尿やら緑内障やら色々発症しているので、そこまで先は長くないんじゃないかなぁというところ。
ただそれも、憎まれっ子なんとやらの精神でどうなることやら・・・。
112ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2009/07/04(土) 23:09:00 ID:0mwi/TJk
ほしゅ
113マジレスさん:2009/07/11(土) 10:04:47 ID:49D3Fo6i
毎日2〜3時間ネットをして自演もするような女性ってどう思いますか?
友達、恋愛対象になりますか?
114オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/07/11(土) 10:25:15 ID:bvn1JK5C
>>113
自演は
人を落とし入れたり誹謗中傷する類のものでなければ
じぇんじぇん気にしませんよ。
他の人にとっても参考になるでしょうし。RPGですね。
115マジレスさん:2009/07/11(土) 10:32:20 ID:0++8QmYT
>>113
2〜3時間のネットは全然問題無いけど
自演はやだな。

掲示板で自作自演するのって、他人からの意見や反論を聞くつもりがなく、自分の意見が多数派である、もしくは賛同されるような内容だってアピールする為でしょう。

視野の狭さと我の強さを想像してしまう。
116113:2009/07/11(土) 11:32:30 ID:49D3Fo6i
>>114
なるほど。そういう方もいるんですね

>>115
僕も同意見です。
117ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2009/07/25(土) 00:48:17 ID:yC8ncjbr
隔週保守あげ
118マジレスさん:2009/07/25(土) 03:36:06 ID:vP4+opyl
自殺する人ってどんな心境なんでしょうか?仕返しなんでしょうか?
昔付き合っていた人が死んで今でも許せません
119マジレスさん:2009/07/25(土) 23:50:17 ID:qDUh3R48
すいません、もし良かったら話を聞いて頂けませんか。

今日ハロワから紹介して貰った会社で、面接を受けてその場で
正社員(3ヶ月間は試用期間)として、来て欲しいと言われました。
それは嬉しい事なのですが、私は大学を卒業してから今までずっと
就職活動もロクにせずにずっとフリーターをしていた、31歳のダメな奴です。

社会経験と言ってもたかが知れていて、正直今から正社員として
きちんと勤められるのか、とても不安で正直怖いです。
この不安な気持ちを自分でどうしたらいいか分からなくて…。
甘いと思われるかもしれませんが、誰かアドバイスを下さい。
120樫宮ひつじ ◆Goat/6d7RA :2009/07/25(土) 23:55:45 ID:LujQ7N/h
>119
不安で怖くていいのではないでしょうかね。
極自然な反応です。
今までフリーターだけで正社員経験ないのでしょ?
むしろこの経歴で自信満々だったら怖いですよ。
どんだけ向こう見ずなんだよって。
     £  £
 陽   兀  兀         自信というのは
     兀ψ兀      経験則による 未来予測です。
     Θ☆Θ彡
    /亅  │ \   経験がない事を 始めるのですから
   │ └亠┘  」     自信が無くて当然
 ┌────┐ │   これから経験を培って
  ゝ     < │ ↑    自信を付けていくのだ
 /       \─┘   って 考えてみると いかがですか?
│   鍋    │   陰   鍋の火はついたばかり
│         │      これから美味しく 煮立ってゆくのですよ。
ミミ巛《巛《巛巛彡彡   今必要なのは 自信ではなく 不安解消のための準備と決意 デスヨ。
121オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/07/26(日) 00:46:27 ID:paGSvliM
>>118
理由の大部分を占めているのは絶望・諦めで
そんなに積極的な悪意じゃないと思いますよ。
悪霊になれるとでも思っていたら別ですけどね。
122オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/07/26(日) 01:02:06 ID:paGSvliM
>>119
あいさつ・返事・お礼をする事、
嘘をつかない事、
誹謗中傷をしない事、
是々非々である事、
好き嫌いで判断しない事、
慣れてきても謙虚である事
ですね。
123マジレスさん:2009/07/26(日) 19:53:11 ID:deNA3fSF
とても仲の良い友達に、自分の事(いじめに遭い不登校になっていた事など)を打ち明けました。
時々私が辛そうにしていたのを見かねて、彼女の方から「どうしたの?」と聞いてきてくれたので、素直に全て話したんです。

それから彼女の様子がおかしくなりました。

彼女に心配させないようにと談笑に加わると「作り笑いしないでよ」と怒ったり、
彼女の好きな話題を話すと「そういうのいらない」と冷たくされたり、
かといって私がうつ向いているとそれも気に食わないみたいで
どうすればいいのか分かりません。

直接この事を彼女に話したのですが、「話し合って解決することじゃない」とはねつけられました。

私と居ることで彼女を苛つかせてしまうのなら、寂しいけれど身を引こうと思います。

私はどうしたらいいのでしょうか…
124マジレスさん:2009/07/26(日) 21:38:31 ID:IHcQl4Y7
>>123
彼女に心配させないように、とか気を使っているのが
露骨にわかっちゃうんじゃなかろうか。
そういうのはなしで、自分は自分でありのままでいればいい。
打ち明けた、のが今となってはよかったのか悪かったのかわからんけど、
受け入れられる人かどうかを見極める必要はあったかもしれんね。
身を引く、という表現が適切か分からんけど、
少し間を置いて(距離にしろ時間にしろ)接する、というのでもいいんじゃないかね。
相手にも理解する時間が必要かもしれんし。
125マジレスさん:2009/07/26(日) 23:12:28 ID:deNA3fSF
>>124
レスありがとうございます。
そうですね…私が無理に合わせていた事が伝わって、彼女を苛立たせてしまったのだと思います。
私らしく居ようとは思うのですが、変に意識してしまって、そのせいでぎくしゃくして、
全体的に何もかもが悪循環です。
自分の過去を話した事は後悔していませんが、彼女に負荷をかけてしまった以上少しは考えるべきなのかもしれません。
距離を戻そうと焦っても、また私が空回りして彼女を傷付けそうなので、124さんの仰るように距離をおいてみます。
ありがとうございました
126マジレスさん:2009/07/26(日) 23:41:58 ID:DDafVJJx
>>120
>>122
レスありがとうございます。
社会人としては全く未熟者なので、謙虚な気持ちを忘れずに
少しずつでも仕事を覚えて、自身に繋げて行きたいと思います。
本当にありがとうございました。
127マジレスさん:2009/07/27(月) 02:59:02 ID:EqEOSBO1
大事な人がいても、その人に言えないこともある

結局は自分で決断して行動するしかないんだ

強くなるしかないんだ

強くなる事 今それがきっと自分への課題なんだろう

けどそれができない、苦しい、もう全て無かった事にしたいけど、無かったことになんてほんとはしたくない

どうしようもない時って、一体どうしたらいいんだろう
128マジレスさん:2009/07/27(月) 03:39:23 ID:Ck+kJJ2e
ちょっと眠って、ご飯食べて、とりあえずそこから考え直してみたら?
気分と一緒に考えやら見方が変わったらめっけもの。

・・・て、こんな時間にこんな所でウロウロ悩んでるあたしが言っても説得力ないか。
129オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/07/28(火) 01:51:38 ID:oxR7elFJ
>>127
それ自体は解決できなくても
それはちょっと横においといて別の事に取り組める、
色々ある事を別々に考える事ができる、
そういうのも大切だと思います。
130マジレスさん:2009/07/30(木) 01:17:59 ID:GRUr3PQ4
誰にも相談できず、吐き出したいので書かせてください。

自分は高校生です。今将来を考えて今の生き方を考えなくてはならない時なんです。
でもなにも浮かびません。もう本当に。
あるとき気づきました。自分にはなにもないことに。
周りはなにかしらやりたいこと、熱中できることがあるようなのですが、
本当に自分にはなにもないんです。自分を生かすお金も生きる希望も人とのつながりも。
ここまでのような悩みは検索するといくつも同じような相談と回答がでてきます。
しかし、それを見てもいくらも変わることができません。変わろうとしていないのもあるかもしれませんが。
お金は稼ぎたいと思ってもそれも行動に移せない。将来たくさんお金を稼ぐために勉強しようとも思えない。
ここにいる人達より遙かに生きていないのは明らかですが、もう本当に真っ暗です。

今夏休みなんですが、本当に無駄に過ごしています。その現実への焦りが収まりません。
寝て起きて食べてネットして寝て。その繰り返し。そんななかでこれはだめだと思ってもやっぱりなにも変えられない。
変える気力もやる気もない。でもきっとただの甘えなんでしょう。
ただ無駄に過ごすだけならいいんですが、そのあとでまたつらいことやらないといけないという日々が待ち構えているんです。
そう考えると本当に今が大事だと思えるんですが、なにもできない自分がいる。それがもうつらいんです。
131マジレスさん:2009/07/30(木) 01:18:44 ID:GRUr3PQ4
私は少し変わっていて、日常が嫌いです。ここでいう中二病というものかもしれません。いえ、そうでしょう。
わくわくしたいんです。小さい頃知らないものに触れる時のように。純粋で何の疑いも抱かずわくわくしたいんです。
ただ自分のわくわくすることは非日常的なことなんです。現実で起こりがたいこと、ほぼ起こりえないであろうこと。
そういったことでしかわくわくできません。他人からどういわれようとそうなのです。
しかし、やはりそういったことを体験できる機会は多くありません。ほとんど無いと言ったほうがいいのでしょう。
この先そういった機会があるのか、誰にもわかりません。私はその機会があるかどうかわからない未来に向かって生きていくなんてこと
できそうにありません。しかし死にたいと思っても、やはり生きていようと立ち直ったようになり、結局自分がどうしたいのか分らないんです。その機会を待つのではなく見つけようとするにもやる気がおきません。

もう本当にダメなんです。いままで育ててもらった親や親族に本当に申し訳ない。そうは思うのですが、それが自分を支える糧にはならない。
もういくつもの殻や重石がまとわりついているようです。でも、それをすべて捨て去る勇気もない。
学校も重石の一つで、辞めたいと思うのですが、辞めた後なにをしていいかわからず、路頭に迷う自分が怖くて実行できません。
しかし、学校からはなにも得ようと思うことができません。すべてが投槍。
なんなんでしょう、鬱病でしょうか。鬱病でも病院には行きたくない。薬でよくなりたくない。
この先楽しいことはいっぱいあるとよく言いますが、あってもたぶんよりつらくなるだけです。一時の楽しさにごまかされていると思って。
弱くて、甘えん坊で、恵まれていながら死のうなんて思う愚か者。
もう自分はなんなんでしょう。それを探すのが人生なんですか。それは人それぞれですかね。
「もう」というほど私はこの世を生きていないし、なにも知りません。井の中の蛙なりの「もう」です。
どうしたらいいんでしょう。自分はどうしたいんでしょう。


思うことと悩みをすべて書き連ねたのでまとまりがないです。長文&自分語りの気持ちの悪い文ですみません。
すべては甘えで片付きそうですが、そんなものだとは思いたくありません。
132オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/07/30(木) 23:59:03 ID:akAC10yy
>>130
行動できないのは、
チャレンジって感じの行動をして、
その結果自己肯定感・自信が増す、
そしてより大きな挑戦につながるという
良い循環の仕組みがあなたの中にできていないせいかなと思いました。
それで改善策ですけど、
新たな良い行動が難しいのなら、
とりあえず、
日常的にしている行動の中で
あまり良くない行動を少し減らすというのはどうでしょう。
例えば、
間食を減らすとか。
お小遣いの残高や健康改善で結果が見えて、
それが自信になって
良い循環のきっかけになるかと思いますよ。

次に非日常の件ですけど、
いっその事、人に危害・(大きな)迷惑をかけない範囲で自分で起こしては?
例えば、
夏休み中は浴衣とか和服で過ごすとか。
外出も和服にすれば
外国人観光客との出会いにつながるかも。
仮装・コスプレみたいなものですね。
133マジレスさん:2009/08/14(金) 22:05:37 ID:xzBJoMge
age
134マジレスさん:2009/08/14(金) 22:30:40 ID:yDCSWXWk
誰かいるかな

自分、不登校暦一年半以上の中3。
高校に行きたくなくてしょうがない
あんまりにも行きたくなくて自殺まで考えてる

高校いかなきゃ将来仕事なんて出来ないし、かと行って高校に行く気力もない。
親の期待というか、そういうのが辛くてなやんでる
生きたいのか死にたいのかどうかも分からない
どうしたらいいんだろう・・・
135樫宮ひつじ ◆Goat/6d7RA :2009/08/14(金) 22:40:53 ID:unIg00H9
>134
だったら行かなくていいのではないでしょうかね。
例え無理やり受験して合格したとしても、あっさり不登校になるでしょうし。
学校というのは社会に出るための準備期間のようなものですし。
準備がする気がないのであれば、今の準備の量で働きにでればよろしいかと。
中卒では選択幅はかなり狭まりますが、仕事がないわけではありませんよ。
     £  £
 陽   兀  兀     専門学校 や 通信制
     兀ψ兀       フリースクール などなど
     Θ☆Θ彡
    /亅  │ \    色んな形態の 学習法もあります。
   │ └┴┘  」
    ゞ      │     高校進学の 選択肢を 消すのであれば
    │      │  ↑    他の選択肢を 調べ 考えましょう。
    │      │─┘   
     \    /   陰  大元な話しですが
   ┌─ゞ   ヾ─┐    あなたは 何がしたいのですか?
   └─────┘     その為には何が必要ですか? 考えてみましょ。
136マジレスさん:2009/08/14(金) 23:19:30 ID:C7iHs7q5
私は今年入学したばかりの高校生です
学校には程よく友達もいるんですが、全然楽しくないんです。校門をくぐって友達といるとどうでもよくなるんですが、くぐるまでが、学校に行くまでが本当に嫌なんです。
私のグループは結構男子と喋る人が多いんですが、私は赤面症でおまけに自分に自信がないというか、喋りたいんですが喋ってる時に顔が赤くなるのが怖くて、そんな感じで友達が喋ってても私だけポツン状態。
そして、皆が爆笑してても私には何がおもしろいのか解らない。笑いのツボが違うんです。だから本当に楽しくないです。
それに規則や先生がとても厳しくて、耐えられないんです。
中学で仲の良かった友達の学校は規則が緩く髪を染めたりピアスをしたりと、とても自由で羨ましくて、たぶんそれも理由なんだと思います。
学校には通信制もあるので、そちらに移りたいです。これ以上あの学校にいたくないんです。
でもお婆ちゃんに言うと(親戚に高校の教師をしている人がいるんですが)、そんな理由で通信に移ったりしたらその人の顔に傷がつくと言われました。
両親は駄目の一点張りです。両親が反対するのは通信制に行ったら将来、就職するのに不利になるという理由もあるんです。
それは解ってるんです。でも楽しくない学校生活なんて時間の無駄だと思うんです。
続きます(´・ω・)
137マジレスさん:2009/08/14(金) 23:23:51 ID:C7iHs7q5
続きです(´・ω・)


本当は辞めたい理由はあまりハッキリしていません。ハッキリはしていませんが学校が凄くだるいんです。先に述べた事は確かに嫌ですが、でも本当に絶対耐えられないのか?と言われたらそんなこともないと思うのです。
ただ辞めたいのは本当に本当で、通信に行けたらバイトをするつもりです。
解ってるんです。
通信に行くのが間違ってる事くらい。
解ってるんです。
親戚の人に迷惑がかかるかもしれない事くらい。両親が私のことを想って反対してるくらい。ただ逃げてるだけだって事くらい。我儘だって事くらい。将来苦労するって事くらい。
でも解ってても嫌なんです。


私は、今が楽しければそれでいいと思います
でも通信に行ったからって楽しくなる保証はありません。たぶん今よりも凄くだるくなると思います
どうでもいいって無感心を決めこんだら3年間くらい乗り越えれると思います
そんな曖昧な気持ちだから通信に行くために両親と大喧嘩するのが嫌なんだと思います
私はどうしたらいいのか解ってるんですけど、納得出来なくて涙が出そうになります・・・・



誰にもここまでは言う事が出来なくて、ここで吐かせてもらいました。
私が出した答えは、嫌々、仕方なく出すしかなかったものです
私は勇気のないただのヘタレですねwww
長文すいませんでした
138ララー ◆24UsgP1jvw :2009/08/14(金) 23:43:24 ID:zu9l7oga
>>136
全部わかってらっしゃるようですね。わかってても悩む。若いですね。うらやましい。
学校って言うのは勉強を学ぶのもあるのですが、社会に出たときにもっと大変な
ことにたくさん出会うのでそれに耐えるための修行の場なのではないかと思って
るんです。納得できないルールに従うことを覚えたり、いじめに耐えたり、幸い学校
が楽しければすばらしいですが、そうでなくても修行ですからばんばりましょう。

やはり学歴って大切ですよ。学歴によって出会う人が変わります。それによって
自分の環境が変わります。チャンスが広がります。

最後は自分で決めてください。人生は自分で決めるものですから
139マジレスさん:2009/08/14(金) 23:44:36 ID:n2UKUqM2
相手が友達だと思っていても自分はなんとなく友達として認めたくない気持ちとかありません?笑いのツボが違うって結構致命的ですよ。
高校は人が多いんだから自分と気が合う人はたくさんいるでしょ(^^)
あとそういう問題は早く解決しないとやばいですよ。
たぶんバイトも長続きしないと思う。
140マジレスさん:2009/08/15(土) 00:20:17 ID:QJTfvVGe
お姉ちゃんが欲しかったです・・・


お互い辛いときには慰めたり
一緒にお出かけして買い物に付き合ったり
くだらないことでもめてみたり
嫉妬もしてみたかった・・・

そんな俺、一人っ子で寂しいですorz
141マジレスさん:2009/08/15(土) 00:28:36 ID:YEX7hzNZ
>>138
解らなかったらもっと足掻けるんですけどね(笑)
修行の場ですかぁ・・・
そう考えたらちょっと頑張れそうな気がします
学歴大事ですよね(´・ω・)
そうですよね・・・
自分でちゃんと決めようと思います
本当にありがとうございました


>>139
上手く言えないんですけど少しあります
そうですか・・・・
頑張って気のあう人を探します
そうですよね・・・早く決めないとですよねっ!!
端から見ても根性無いの解りますか(;^ω^)
相談にのって下さりありがとうございました
142マジレスさん:2009/08/15(土) 00:48:15 ID:KgXnfh3s
外では本当に普通
むしろ友人には文句の一つも言えない性格
だけど家ではとにかく暴れます
両親や妹にバカにされたときや「死ね」と言われたとき、とにかく物にあたったり家族を殴ったり色々してしまいます
やってはいけないことだとわかってはいても、家族が大嫌いだからなのか罪悪感は全く生まれないんです
母が凄く痛がっていようが、父が嘆いていようが、妹が泣いていようが何とも思わないんです

自分はどこかおかしいのでしょうか
一浪なのに受験勉強もせずこの時期まで来ました
ちゃんとした大学に行きたい気持ちもあるし焦りもあります
でもどこかに「もう間に合わないや」と思って諦めてる自分もいます
二浪は絶対にできないのに

最近は自分の将来を考えたら涙が出てきます
そのうち友人まで殴ってしまうようになるんじゃないかとか、大学に行けずにフリーターかニートになってしまうんじゃないかとか
全部自分が悪いのはわかってるのに泣いてしまいます
もうどうすれば良いのかわからないです
143マジレスさん:2009/08/15(土) 01:18:26 ID:Ewh8qpzl
>>142 今から勉強して入れる所に入れ!
それがどんな大学であろうとも気にするな!
お前に出切ることはそれだけだ!
144オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/08/15(土) 01:47:51 ID:x4M7jPrC
>>142
変わるきっかけとしては
生活習慣・環境を変えることが重要だと思いますよ。
例えば
少しづつで良いから部屋のかたづけすること、不用品は捨てること、
外出すること、
最初は数時間で良いので図書館とかで勉強することかな。
とにかく
自分は自分がコントロールしないとね。
145マジレスさん:2009/08/15(土) 01:54:23 ID:VZO9EDPP
女友達に彼氏が出来ました
特にその子のことが好きではなかったのですが、強い嫉妬を覚えています
これが自分は独り身なのに、向こうは恋人ができてうらやましいという嫉妬だとおもうのですが、下腹が痛くなるほど辛いです

自分はやはりどこかおかしいのでしょうか
ちなみに心療内科に通院している軽度の鬱持ちです
146オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/08/15(土) 01:58:44 ID:x4M7jPrC
>>140
負担にならない範囲・程度で
良い反応を期待はせずに
親戚やご近所の困っている人を助けるようにしては。
良い関係が生まれるかも。
147オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/08/15(土) 02:07:31 ID:x4M7jPrC
>>136
楽しくない事、つまらない事でも
それが自分のために必要、有利になることなら
屁理屈・こじつけ、自己暗示でも良いので
楽しくなるように・面白くなるように
知恵を出し工夫をしないとね。
嫌なことでも、あまり良い結果がでなくても
投げ出さずにやり続けれたら
そういう頑張れる自分が好きになれると思いますよ。
148マジレスさん:2009/08/15(土) 02:10:00 ID:KgXnfh3s
>>143->>144
ありがとう
とりあえず物の整理と勉強から始めてみます
本当にありがとうございます
149マジレスさん:2009/08/15(土) 02:11:24 ID:KgXnfh3s
アンカ失敗しました
ごめんなさい
>>143-144
です
150オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/08/15(土) 02:19:47 ID:x4M7jPrC
>>134
年齢・学歴の条件がない資格もありますよ。
例えば、
気象予報士。
頑張って10代でなって
地元のCATVやラジオとかに出るのおもしろそうじゃない?
他にも探したら色々あるかもよ。どうです?
151オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/08/15(土) 02:30:51 ID:x4M7jPrC
>>145
嫉妬だと知っとーるわけですね。
嫉妬だと気付かなかったり、
そうだと認めたくない自己矛盾・葛藤の状態よりは
自分の精神的弱点を把握できたという意味で良いのでは。
152オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/08/15(土) 02:32:05 ID:x4M7jPrC
明日も朝から仕事なのでもう寝ます。
おやすみなさい。
153マジレスさん:2009/08/15(土) 02:36:54 ID:VZO9EDPP
>>151
回答ありがとうございます

しかし、何がいいのか分かりません
依然として体調不良になるほど苦しいです
これは普通のことでしょうか

また嫉妬の炎を小さくする方法があれば教えてください
154マジレスさん:2009/08/15(土) 15:50:50 ID:qzDDsS/1
もう少し心に余裕を持ったほうがいいですよ。嫉妬なんて本当くだらない理由なんで落ち着いて対処すればすぐにおさまるはず。
155マジレスさん:2009/08/15(土) 16:42:44 ID:IO04yxpu
相談させてください。
27才男、社会人です。

会社でドモってしまいます。
朝の全体朝会「おはようございます」が出てこない。
いろいろ調べました。逆思考。会社に行く前に、音楽聴く。
気持ちの持ち方の本を読む。

でも、言葉が出ないものは出ない。「お、おおおお」
なんででないのだろう。
会社にいくとそれをいつも気にする自分。
朝会当番が近付くと鬱になりかける。

普通に話せたらなんて楽なんだろう。
家族、友人、恋人前でもドモる。

いつも心配している。
ときどき、バカにしてからかう人もいる。

会社の後輩は堂々として私はびくびくしている。
いつになってもなれない。いや、むしろなれるとかの問題でもないかもしれない。

どうすればいいのだろうか・つらい。くるい、悩む毎日。




156マジレスさん:2009/08/15(土) 17:00:03 ID:HInlwrHq
>>155
朝起きてから、会社行くまでの間にはしゃべってますか?
発声練習とか、軽く本を朗読するとか、で喉の慣らしをしてみたらどうかなと。
それと、自室で、頭の中で考えるだけでなくて実際に声に出してみる、とか。
(あまりやりすぎると独り言激しいって突っ込まれるんですが)
あとは、もし余裕があるならボイスチャットでも利用してみたらどうかと。

何がドモらせる原因なんだろうね?ここで何か書くと「そうかもしれない」って
流されるだろうから書かないけど。
そこが気になるのなら、カウンセリングとか、あるいは
怪しくない自己啓発セミナーを探してみるのもいいのかもしれない。
157マジレスさん:2009/08/15(土) 17:18:51 ID:HInlwrHq
>>145 >>153
鬱だってちらつかせて、自分は普通じゃないって
言ってるようなものなのに「普通のことでしょうか」からしてちょっと変かな。
そこまで苦しいなら心療内科の先生に相談した方がいいんじゃない。

>また嫉妬の炎を小さくする方法があれば教えてください
嫉妬するのをやめてしまえば楽になるよ。嫉妬という感情を抱いても
その後何にもならないと言う事に気付いてください。
あなたのためにはならない。友達のためにもならない。
158東京都民:2009/08/15(土) 17:37:52 ID:LHaK2eX/
相談です。。

僕は中2病真っ盛りの中学三年生です。
相談の内容は、、、
今までもっとちゃんと部活の練習に参加していればよかった。
もっとちゃんと勉強しとけばよかった。
最近そんなことばかり考えてしまいます。
このまま一生に一度しかない中学校生活が終わってしまうことがさびしいです。
どうしたらいいでしょうか???
159ララー ◆24UsgP1jvw :2009/08/15(土) 18:38:47 ID:R5Et5feE
>>158
終わったことは悔やんでもしょうがない。どうしようもないですね。
この先は後悔しないように思い切ってやるしかないです
160マジレスさん:2009/08/15(土) 19:44:18 ID:IV5SL2TI
祖母を殺したいです。肉体的な暴力は少なかったけれども、小さいときに精神的な暴力が多かったので、とても憎たらしいです。
でもこれって殺したら負けですよね。こんな奴で自分の人生狂わせたら馬鹿ですよね?
あと、上のとは関係ないですが、自分すごく死にたいって思うんです。なんで自分生きてるんだろうって。この世界って本物なのかなって。
苦しくて仕方がないです。でも、生きたくて。・・・なんで生きたいのは蚊よくわかんないんですけど。
2年前くらいに精神保健センター?とかいうとこに通ってたんですけど、もう一度通院した方がいいですか?
161マジレスさん:2009/08/15(土) 19:48:38 ID:HInlwrHq
>>158
勉強なら今からやりなよ。
スポーツが必要なら今からでも自主練しよう。
中学生は入れるかどうかわからないけど部活でなくても
地域のコミュニティ活動でやってるかもよ。高校で部活に入るという選択肢も。

後から、じゃない、今からやるんだよ。やって習慣づけしてしまおう。

一生に一度しかないって言うけど高校も大学も1度しかないわけなので、
今そのように気付いたあなたの勝ち。これからを大事に生きていこう。
中三ならまだまだいける。
162マジレスさん:2009/08/15(土) 19:58:55 ID:HInlwrHq
>>160
>こんな奴で自分の人生狂わせたら馬鹿ですよね?
これは正解。こんな言い方は失礼だが、どれだけ放っておいても
あなたよりに先に死んじゃうでしょ。今生活面で関わりがそれほどないとか
別居しているというのであれば、接触を最低限にしてやり過ごすのが
いいんじゃないの。殺したって何も解決しないどころかあなたに前科が付くわけだから。

センターに行くかどうかはあなたかあなたの家族が決めることなのと
書き込みだけではいくべきかどうかの材料が全然無いので、口出ししないが、
カウンセリングを受けられるんだったら意見を聞いてみるのもいいんじゃない。

あなたが何歳かわからないけど、何か楽しい事を見つけてみたら?
もっと言えば趣味になるんだけど、趣味とまでいかなくてもいい。
いつもと同じ日常に何か潤いみたいな物を加えて生きていければ、多少はマシになるのでは。
163オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/08/15(土) 22:21:14 ID:q71tbD+e
>>153
これまで
自分はその女友達には勝っている、自分の方が上と
思っていたのかもね。
別のところで自信を持てたら解消又は軽減できると思いますよ。
164オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/08/15(土) 22:30:03 ID:q71tbD+e
>>155
仕事で大失敗したり
ケガや大病よりは
ましと思えば少し気が楽になりません?
周囲の人もそれなりに悩み・課題を抱えているから
あんまり気にしてませんよ。
165オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/08/15(土) 22:40:21 ID:q71tbD+e
>>158
これはもう
学園祭とか秋の行事でリカバリーですね。
映画撮って公開とか・・・・
それと
夏休みの宿題、
友達も含めてまだ終らしてない人いるなら
集まって一緒にやってみるのも良いかもね
・・・・・ん?


・・・・ん?
166オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/08/15(土) 22:47:26 ID:q71tbD+e
>>160
できるだけ会わない、会話しないようにすること、
自分のためになると思えることに取り組むこと、
それも幾つか並行して取り組んで
その中には
些細なことでも良いので短期で良い結果を出しやすいこともいれとくこと。
全滅だと精神衛生上良くないので。
167マジレスさん:2009/08/17(月) 13:27:56 ID:ThBFnDJU
遠方の知人(ちょっと年上)にいつでもいいから趣味の道具を貸してほしいと頼んだところ、
「最近忙しいのでひと月ほど待ってくれるなら送るよ」と返事をもらいました。
それで了承したのですが、数ヶ月たっても連絡がありません。
何の利害関係も無いし、向こうのほうが立場が上なので、
貸すのが嫌だったら普通に断ってくると思うので単に忙しくて忘れてるだけだと思います。
かなり時間が開いてしまったので若干気まずいところはあるのですが、
もう一回お願いしてもいいでしょうか?
168オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/08/18(火) 02:46:33 ID:v9QfVPPx
>>167
特に失礼な事していないのなら良いのでは。
単に忘れているだけかもしれないし。
そういう事は
あまりあれこれ考えずに
感情抜きで淡々と粛々と判断・行動するようにした方が良いですよ。
169マジレスさん:2009/08/19(水) 01:14:00 ID:Lbx0bUNO
>>168
どうもありがとうございます。
もう一回頼んでみることにしました。
170マジレスさん:2009/08/19(水) 20:20:08 ID:9h1TL0tz
age
171マジレスさん:2009/08/19(水) 23:50:20 ID:y9WI/4gw
心のひっかかりがとれません。
いつも何かがひかかっている感じがして、でもそれが何か分からない。
もうどうしようもないという、虚無感が心を包んでいます。
楽になりたいです。なにもかもから解放されて、すっきりさっぱりしたいです。
でも、何をしていいか分からない。。
どうすればいいですか?
172オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/08/20(木) 00:51:53 ID:VWlufq1r
>>171
登山やスキューバダイビングとか大自然が実感できることをすると
価値観変わってスッキリできるかも。
もう一つ
毎朝起きたらすぐに昨夜見た夢を記録して
さらに普通の日記もつけて
しばらくしてまとめて分析したら
無意識の部分が少し分かるかも。
173マジレスさん:2009/08/20(木) 01:01:00 ID:z+LkYA0O
教員になった24才男です。
去年まで大学院生だったのですが、色々と上手くいっていました。
勉強もできたし、委員長もして研究科をまとめたりしていました。
みんなからも認められて、一流の私学教員になりました、、、ですが、今中学の教員になって自分が情けなくて消えたいです。
上手くいかない生徒指導。生徒にはなめられるし、一年目で何も分からないのに
担任だし、事務処理はできないし、、、去年大変だけどうまくいっていたので
今は自分が恥ずかしくて情けなくて死ぬほどつらいです。
だれからも認められないし、何のための教員なのか分からなくなってきました。
しんどいし、同僚からも仕事のできない教員認定だし、、、
どうしよう、、、自分が情けなくて消えたくてどうしようもないけど、
明日も仕事です、、、本当にどうしよう、、、
心がしんどくて不安で管理職に呼ばれれば、きっと何か仕事のミスで叱責
されるんだろうとびくびくしています。
期待して専任として採用してもらったのに、僕なんかいらないじゃないのかって
毎日のように考えてしまって辛いだけです。心がしんどいです。
釣りじゃないです。もし少しでもアドバイス頂けるのであればどうか宜しく
お願い致します。

174マジレスさん:2009/08/20(木) 01:04:25 ID:KaCJZp6Z
悲観症はどうやったら治るのでしょうか。
人生の先に楽しいことがあることを信じられません。
そのかわり、辛そうだと思うことは沢山想像出来ます。
楽しいことをやっても、楽しかった分だけあとから辛いことがやってくるような予感があり、楽しめません。
むしろ罪悪感や後ろめたさを感じます。

もっと人生を楽しみたいのですが。
175冬扇 ◆D2zUq282Mc :2009/08/20(木) 01:19:01 ID:nxdiHtQB
>>173
どうして自分はできないのか、どうして他者はできるのかを冷静に分析してみるとよい。
きっと理由はとてもシンプルだろう。

>>174
>もっと人生を楽しみたいのですが。

ぶっちゃけ、無理だな。
目の前の出来事は本来楽しくも辛くもない。
楽しいとか、辛いとか判断してるのは本人。

>人生の先に楽しいことがあることを信じられません。

そー思ってる限り、どれほど楽しいことがあっても目の前の出来事が辛くなる。
176マジレスさん:2009/08/20(木) 01:32:14 ID:KaCJZp6Z
>>173
仕事一年目で何もかもできることはありえません。
そんな人は要領良くミスを隠しているだけです。学ぶチャンスがない人です。

相談に乗ってくれる先輩はいませんか?
聞いてみたら案外対策方法を教えてくれます。
177マジレスさん:2009/08/20(木) 01:43:22 ID:KaCJZp6Z
>>175
考え方を考えるのは難しい。
私ができるのは早起きして日光を浴びる位です。(ポジティブになるらしい)
アドバイスありがとうございました。
178オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/08/20(木) 02:33:30 ID:VWlufq1r
>>173
事件・事故は起きてませんか?
そういうのがないだけでとりあえず
OKと思えませんか?
179マジレスさん:2009/08/20(木) 02:47:36 ID:eTtl6wLM
>>172
ありがとうございます。
その案いいかもです。なんとなく直感で良さそうだと思いました。
夢日記もつけてみます。
180マジレスさん:2009/08/24(月) 17:13:24 ID:okLKRTIv
夢日記はやばいですよ。夢は記憶を整理していらない記憶を消していくんだから夢日記なんかつけたら現実と区別がつかなくなりますよ。
181マジレスさん:2009/08/24(月) 20:05:56 ID:MVVb4aU0
夢日記をつけるというのが即だめ、というわけじゃなくて、
夢に出てきたことをメモって、それを分析して、
こうなのかもああなのかもってちょっと省みる程度には
参考になるんじゃないか、と思うけど。

ただ分析と言っても一般庶民たる我々には夢分析本を
買って参考にするぐらいが関の山なので、結論として
「参考程度に」じゃないの。
182マジレスさん:2009/08/26(水) 02:21:30 ID:xfX26Rge
ひきこもりだけど
いろいろ悩んでます
183オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/08/26(水) 03:28:56 ID:QdEQhDMq
>>182
とにかく勇気ですよ。
ゆっくり、ぼちぼちかもしれないけど良い流れになると思います。
もったいないよ〜。
184マジレスさん:2009/08/26(水) 04:38:57 ID:1K3OcXl7
>>183
僕もニート。自分を客観的に見る事は出来るんです!!
勇気と言われましても。。
甘えとか言う人と同じで何もない所から勇気は出ない訳で。。
ビリヤードみたいに。。
自分の中で探すんですが。。
>>183さん!
僕のお尻をついてポケットに入れて下さい!!
185マジレスさん:2009/08/26(水) 04:52:07 ID:UQ7fQ+xB
海外旅行の飛行機で知り合った社会人の女の人と仲良くなって二人一緒に一日行動してから
メアド書いた紙渡して別れた

相手は携帯を無くしたか家に置いてきたらしく(持ってた携帯見せてもらったら、海外用のレンタルしたメールも出来ない機種だった)、帰ったらメールくれるって言ってた

日曜の夜に帰って
月曜日には仕事があるって言ってたので、仕事終わらせて帰ったころにメール来るかなと期待したが来ない

これはもう諦めるパターンでしょうか?

相手は近所に友達居ないとか言ってたし
メアド渡したら喜んでくれたのでメール来ると思ってたんだが


186XX:2009/08/26(水) 17:26:59 ID:2rhu1sVC
真面目な相談なのでageましたごめんなさい
自分(26)嫁(26)子供2人います。現在離婚中なのに同棲してます
困ったことに今住んでる家を今日いきなり今月末で家を出ろと話になりました
今住んでるマンションは嫁のお父さんの名義です
自分が無職で収入があまりなく嫁や嫁の家族に多大な迷惑をかけてこういう結果になった次第であります
お父さんは今のマンションに嫁と自分が離婚してるにも関わらず一緒に住んでるのに気付いてるみたいです
もちろんこの事は自業自得なんでしかたないんですが… 家族とは離れたくないし仕事も真面目にやって今までの事を挽回したいつもりなのですがそれももう手遅れみたいです
それでも自分としては真面目にやっていきたい離れたくないので
なにかいい知恵を貸してください

187マジレスさん:2009/08/26(水) 18:21:08 ID:G42EuJbg
>>186
私の状況に似ているので読ませていただきましたが 正直考えが甘いです
私の場合は離婚してるが
嫁や子供に負担をかけたくないので
母子家庭の手当てと自分が働いたお金を送金して 生活に困らないようにしています。
出ていけと言われたそうですが仕方がないでしょう
その前に改善策をとるべきだったのですから
とにかく離婚してしまえば 相手の親からの信用はゼロです。
信用を取り戻す事から始めないと そのうち家族からの信用もゼロになります
方法は考えてみて下さい
今までの甘えを断ち切らないと さらに絶望に向かうでしょう。
188オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/08/26(水) 20:51:52 ID:iWUtQ0Yu
>>184
身近ところからぼちぼち始めたら?
分別ゴミ出しや洗濯、献血とか。
ご近所のお年寄りのみ家庭の
犬の散歩や庭の草刈、粗大ゴミ出しの手伝いとかもね。
189マジレスさん:2009/08/29(土) 23:27:30 ID:/HvS1c4d
子供が親に金を貸すのは当たり前なのか?
190オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/08/29(土) 23:41:49 ID:swR33uSp
>>189
当たり前というわけじゃないと思いますよ。
互いの経済的余裕・逼迫度によるのでは。
191マジレスさん:2009/08/30(日) 00:03:03 ID:dnFi9xNh
>>190
先月、家の車が壊れたので買い替えることになったんですが、
当たり前のような顔で「買い替え費用が足りないから貸してくれ」と言われたんです。



簡潔にまとめると、
・経済的に余裕のある家庭ではない
・両親はクレジットカードが使えないため、カードローンはできない
・車に乗るのは母親だけ
(主に通勤)
・母親の都合でしか車を出さない
(送迎などを頼んでも自分の都合で断る)
・買い替え費用の内訳
両親(会社員・パート)→10万
自分(パート)→15万
弟(フリーター)→10万



納得いかない点があったため、
自分は結局10万しか貸さなかったのですが…。

揚げ句の果てに、「家に入れているお金は今までどおり変わらず入れろ」と言われました。
借りている側なのに、その上から目線はなんなのか…。

思い返してみれば、貸したクレジットカードで10万くらいの買い物をされたこともありました。

192オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/08/30(日) 00:27:47 ID:gEave/Wa
>>191
これをきっかけに
家族全員で前向きに協力しあってさらなる倹約に取り組んでは?
無駄とり・改善のコツつかめて習慣付いたら
永い目で見たらプラスになると思いますよ。
193マジレスさん:2009/08/30(日) 01:15:51 ID:oWmWWmJr
今なんか辛いので書き込ませていただきます。
確かに話したところで半分以上解決してるのかもですが。

私は女なんですけど、最近同じ男友達と2人で2回ほど遊んだんです。
その一番最近遊んだ日が一昨日なんですけど、海で花火をしてて、
半分くらい花火をしたところでローソクの火も消えちゃうしライターも壊れるしで花火が出来なくなってしまったんです。
で、花火余っちゃったからまた明後日遊ぼう!!という話になって
「また後で連絡するよー」と言われとりあえず解散。
次の日(昨日です)私は明日(今日です…さっきからややこしくてすいません)の事がとても楽しみで一日中その事ばっか考えてたんです。
でも、夜になってもメールが来なくて、私からメールしたら
「明日やる気ないんだわ」って来て、なんで?って聞いたら「ぶっちゃけお金ないし…(中略)花火はそっちで友達とやるか後日で」
って言われたので「じゃあ後日出来たらやろうよ」とかその他もろもろのメールを送ったら
「責任感なくて申し訳ない お疲れ様」ってきて終了…
普段は絵文字とか使ってくれる人なのに、私の「後で出来たらやろうよ」に対しての文もなく絵文字も使わないいきなりの冷たいメール…

なんなんでしょうか?私なんかしましたかね?
初めてこんな冷たいメールきたのでびっくりしてます…
一方的な「お疲れ様」の文章もいつもならないのに…

正直、私はその人の事が好きなんです。
だからとても楽しみにしていた分ドタキャン(言い方悪いですかね)されたのがすごいショックだしいきなりのメール態度に疑問だしイライラするし、
でもやっぱ悲しくて、いろんな感情まざってすごく心が痛いです…
もう辛いけど涙も出てこないし、どうすればいいか分かんないんです。
多分メールの態度だと、後日花火というのもないんじゃないのかな…

なんかまとまりなくてすいません。相談というかただの悩みをつらつら書いただけかもしれませんが、とにかく辛くてここに書いてしまいました。
長文とかいろいろすいません。
194マジレスさん:2009/08/30(日) 02:57:21 ID:HC/pbSFr
>>193
あなたがその人が好きなのはわかりますが まあ落ち着いて
たしかに約束の花火ができなかったのは残念ですが
彼のほうに何か都合があったのかもしれません
はたまた体調が悪くて いつもの対応ができなかったのかもしれません。
でもちゃんと最後に謝罪しているので
あなたに対して悪いと思う気持ちはあるのです。
たまたまタイミングが悪かっただけですので
まだ夏が終わらないうちに花火を終わらせましょう。
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:42:39 ID:LTwOdg5F
もしかしたらくだらないと言われそうですが相談です。
昨日、私と友達二人で受けた学校から合否結果が届き、見ると合格。急いで友達にメールをしようとすると先にメールが着ていて一人だけ落ちていました。
一番頑張ってた子で、なんて返せばいいか分からなくて返事できません…どう返事すればいいでしょうか。
196オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/08/30(日) 03:44:18 ID:gEave/Wa
>>193
良いところ悪いところ理解するのって時間かかると思いますよ。
関係が変わると違うところも見えてくるでしょうし。
気長にね。
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:09:31 ID:HC/pbSFr
>>195
挨拶や軽く声をかける以外は そっとしておいてあげましょう
こういう時は心の傷が癒えるのを待つしかありません。
相手を気づかうと余計に傷つくことがあるので
まずは3日くらいは様子をみましょう
そこから接触を試みて会話を増やせば大丈夫でしょう。
198マジレスさん:2009/08/30(日) 23:11:26 ID:oWmWWmJr
>>194
>>196
回答ありがとうございます。
一日たってなんとか落ち着きました。
やっぱ他人を理解するのは簡単じゃないですね;;
なかなか難しいところもありますが、今回は仕方なかった事として自分を納得させてます。
レスもらえたおかげで少し心が落ち着きました。
どうもありがとうございました。
199マジレスさん:2009/09/04(金) 11:43:51 ID:8lyimz1Q
34歳女で独身です。 

先が不安です。やりたい仕事もなく 結婚もしてなくてこのままでいいのかなと思います。
歳いけば働く幅も狭まるし 男の人並みに稼げないし養ってもらうしかないんじゃないかなって思います。
今は家賃の為に働いてるような感じだし。このままでは不安です。
200マジレスさん:2009/09/04(金) 17:13:10 ID:VSvn5Zsv
相談させてください。
うまく喋れず、つながりがぶつ切りになりがちだったり
挙動がおかしくなったり、しなくてもいいことをしたしてしまうことなど問題はあるんですけど
人も自分もあまり信用出来ないです。どこまで本気にしていいのかわかりづらいという感じで
先輩の仕事を引きついでやっているけど
先輩がやり手で自分もそうなれるようにいろいろ手を打っては見るけど
結局効果はいまひとつで裏目に出ること多いです。たとえれば代が変わって悪い方向へ行っているって感じでしょうか。
男なのに〜とか成人過ぎてているのにできないこともよくあります。

それでも一応遣り通す事はできる(事実やった)けど
あんまり効果が無かったり、これから先につながるものあまりなかったせいか
悩みなどの答えは、探せば出るといえば出るんですけど、現実的に無理があったり、
一切効果が無くて結局何?って状態になったり、かえって悪化したりして
事実上末期に近いみたいです。自分で選んだのはいいけどかえって何もしないほうがよかったときもあります。
こんな感じで自分の長所も見出せず、行動ができないです。むしろだるいのです。物理的にできないこと、
時間がかかりすぎてしまうこともあります。

甘えで片付きそうですが、それでよくなるわけではありませんでした。どうしたらいいでしょうか?
201マジレスさん:2009/09/04(金) 19:22:29 ID:/gMT84c1
>>200
話がなんだか具体的に見えてこない。書き方の問題なのかなぁ。
具体例を出すと会社や仕事が特定されちゃうというのも事実なのだが。

あなたの仕事のやり方などに関して参考になるものはないでしょうか。
他の人の仕事のやり方を見て学ぶのもありだし、書籍でヒントを得るのもありでしょう。
あなたの仕事、今やっていることそのものに100%合致するノウハウというのは書籍からは
見出す事はできないかもしれないが、時間管理とか段取りとかのヒントなら
あると思いますよ。
あるいは業界全体(もしくは周辺も含め)に関する知識等が不足しているのかもしれません。

あまり関係ないですが、テストはカンニングしたら駄目ですけど人生のカンニングはありですよ。
だから出世した人の講演会に行けたり本が売ってたりするわけで。

それと誰が見ても思うだろうけど、やはり、自分すら信用できない(自分のやった仕事の
内容が、と勝手に補完しましたが)というのは問題でしょう。
やり方、手順を今までのものから工夫して変えたりして、
自分から見ても他人から見ても信頼性のある仕事の手順を踏むのが
必要となってきている、という事なのではないでしょうか。
202オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/09/04(金) 23:18:28 ID:R/LQX2J8
>>199
周囲の人が
何を求めているのか何に困っているのか
何を理解できていて何を誤解・勘違いしているのか
対立している人の間の我慢できる妥協点は何か
こういう事に関して他の人より長けていると
仕事上の良い居場所確保しやすいと思いますよ。
203オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/09/04(金) 23:27:59 ID:R/LQX2J8
>>200
あまり満足できない結果でも
やり遂げているなら成長していると思いますよ。
投げ出さないだけでも大したもんだと思うよ〜。
204オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/09/04(金) 23:37:31 ID:R/LQX2J8
>>202
私はSEしてますけど
お客さんや上司って分からない事や深く知りたい事を
あまり意思表示・質問しないので
そういうのを察して
補足入れたり
自分が分からないふりして質問します。
それで、あまり関係ない商談にも呼ばれるようになって
結果仕事回してもらったり
作業はほんの少しなのに割高な費用出してくれることありますよ。
日本語間の通訳って感じですね。
205マジレスさん:2009/09/05(土) 16:12:20 ID:gIEli24g
オーロラさん、レス番間違えてません?199さん宛でしょ?
206201:2009/09/05(土) 23:07:10 ID:VL8qgh7u
>>204は俺(>>201)に突っ込みいれられたのかと思ってたw
まあ細かい事はいいんだよw

>>199
俺は男だからあまり沿った話できないけど、仕事(収入)があるんなら
節約・貯蓄して、たまには旅行とか贅沢して独身を謳歌するために
働くのでいいのでは。女性なら、これを機に、お見合いでもしてよさげな人
見つける(婚活とでもいうのか)のも検討する余地は大いにあるでしょう。
男だと、何かずっと打ち込めそうな趣味を見つけるとかもありなんだけど。

まだ深刻に悩むようでしたらスレか板を変えて質問してみてはどうかと。
同じ女性からの回答が欲しいと付け加えてみるとか、「カテゴリ雑談」の方とか。
207オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/09/05(土) 23:40:41 ID:nNvfDWtA
>>205 さん、ご指摘ありがとうございます。

>>201 さんへ
すいませんでした。
>>204>>205 さんのご指摘の通り >>199 さん宛てです。
208マジレスさん:2009/09/06(日) 00:38:00 ID:TQMUdOTE
うわああああああああああああああああああああああああ

ちょっと行き詰まってきたよ・・・
209オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/09/06(日) 01:33:06 ID:HHD9Fwnf
>>208
あの人ならどうするだろう?と考える事で客観視すると
何かアイデア見つかるかも。
210200:2009/09/06(日) 14:09:48 ID:R7YGBEsK
レスありがとうございます
>>201
この板は性別年齢まで細かい書くのをテンプレ化しているスレもあるので
特定されると厄介ですのでここに書いた次第です

>見出す事はできないかもしれないが、時間管理とか段取りとかのヒントなら
>あると思いますよ。
段取りのヒントを書いた書籍は見かけますしあるんですけど
それ読んでも、計画に無かった必要なことが舞い込んで再び調整→
時間が足りずというような感じでちょうどいい時間の取り方がつかめなかったり
社会人としての基礎知識とかどれが不足なのか突き詰めるとほかのことができなくなります(時間的な意味で
>あまり関係ないですが、テストはカンニングしたら駄目ですけど人生のカンニングはありですよ。
ですよねーw
でも中にはそういったのを禁止してくるのもあるのです

>それと誰が見ても思うだろうけど、やはり、自分すら信用できない(自分のやった仕事の
>内容が、と勝手に補完しましたが)というのは問題でしょう。
>自分から見ても他人から見ても信頼性のある仕事の手順を踏むのが
>必要となってきている、という事なのではないでしょうか。
自分の直感を信じろというってのがあるじゃないですか。あれでかえって悪化するといったような感じで
時に他人にとって信頼性のある方法が複数に割れたとき、
信頼性の有無を判断するのも結局のとこ自分じゃないですか
工夫しても空回り、ギグシャクして上手く立ち回れず 裏目に出ること多いです。
才能のある奴が努力するから意味があり、0には何かけても0ですし

>>203
やり通せたとしてもかえって体壊しやすくなったとかマイナスの結果だったりってのが問題なわけで
211オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/09/06(日) 22:27:39 ID:dtIm79lc
>>210
上手くいってなくても何とかやり遂げるってのは
周囲の人の信頼を得ていると思いますよ。
「あいつは口だけじゃない!」「逆境に強い!」とかね。
そういう風に実績積み重ねいる人(あなた)からの
前向きに良くするための相談なら
上司や先輩方も親身に乗ってくれるんじゃないかな?
もし相談内容を上手く表現できないなら
具体的な状況を箇条書きにしたら良いと思いますよ。
212マジレスさん:2009/09/08(火) 03:35:38 ID:Vl9ptuNN
かーちゃんが過保護で腹痛いです
バイトでちょっとでも帰りが遅くなるとバイト先に電話するのでバイトの人達から呆れられ中学ん時には仲間外れになったら困るからと友達と同じクラスになるように学校に電話して完全に友達から馬鹿にされていました

最近はこんなこと考えたらいけないと思いながらもかーちゃんが死ぬことばかり願っています

自分が死ねば1番手っ取り早いのですがなかなかね…

愚痴りたかったんです
長文失礼しました
213マジレスさん:2009/09/08(火) 09:07:30 ID:QNsPZT3s
>>212
ああ、それは大変だね。
でも、かーちゃんが過保護なのは、かーちゃんの問題なんだよ。
君の責任じゃないんだよ。
だから、「かーちゃん死んじまえ」とか思ってもいいけど、
殺しちゃだめだよ。君が困るだろうから。

過保護は、かーちゃん自身が解決すべき問題なんだ。

ところで、かーちゃんは、「自分は過保護だから直さなきゃいけない」
って思ってる様子なの?
214200:2009/09/08(火) 11:18:38 ID:UxeSLkkC
>>211
あなたのおっしゃるとおりに実績と能力とか重ねて行ってればいいんですけど
ぶっちゃけ実績を重ねているんじゃなく
何とかしのいで時間稼いで終わり逃げを待つことなんてざらですし
いいとこなさすぎて器なんて無いのが問題です
経験から学ぶ能力もあんまり無い(5回以上やって気づけないとか)
特に幸せを感じるとか自分で仕事を積極的に楽しんでやるってのがまったくわからないです。ああ終わった疲れたって感じになって

具体的にいうと問題解決能力とかなくて段取りがうまく組めないので
箇条書きにしてみて物量と戦うのは問題点を忘れたりと実際の相談に向かない点もあるので注意します
215マジレスさん:2009/09/08(火) 12:36:04 ID:gOCkCjP7
友だちがルーズで悩んでいます。

待ち合わせ時間には、基本30分から2時間は遅刻してきます。
重要な約束をドタキャンされることもあります。
集団行動をしていても、みんなに合わせくれません。


私は人に注意したり怒ったりするのが得意ではないため、今まで言うタイミングを逃していました。

こういう事って、どう相手に伝えるべきなのでしょうか?
私が細かすぎるのでしょうか?

どなたか教えてください。
216マジレスさん:2009/09/08(火) 12:51:04 ID:z36ojNw5
現在大学2年なのですが、声優になりたいので
大学を中退して声優学校に通いたいと思っていますが
親にそのことを告げると、予想通り反対されました
どうしたらいいんでしょうか?
最近では、わたしが声優学校の話をし出すと
まともに取り合ってもくれません・・・
217マジレスさん:2009/09/08(火) 12:51:50 ID:xUDJ81AA
>>212
人間なくて七癖。世の中にはルーズな母親もいれば、子供のことほったらかしの親もいるんだから、うちの親はこういうもん何だと観念して、
少しぐらい遅くなったからといって、一々電話はやめてくれ、とか一つ一つ対処するしかないでしょ。
マイナス面ばかり見ずに、病気の時看病してくれたなあとか、「いいこと」も思い出して下さい。

それより、過保護ということであなたの世間との「ズレ」が気になります。
母のいき過ぎた干渉は目に付いてすぐ気付くでしょうが、自分の背中は自分では見えないように、知らず知らず人より親に頼ったり、世間とのズレがあるかも知れません。
過保護はこれが怖いんですよね。
バイトしたり学校以外でもほかの人とふれあうことはいいことです。
個性は個性だし、人は人、母は母、として、なるべく色んな人と話したり付き合って、社会性のあるひとになって下さい。
218マジレスさん:2009/09/08(火) 12:57:21 ID:tf92pDIx
父親と母親の仲が悪く、私が小さい頃から喧嘩ばかりしています
仲がいいときもごくまれにですがあります
しかし最近はパチンコで負けることが多く、父親の機嫌が悪いです
母親も母親で文句があると言うまで気が済まない人間なので父親を怒らせては喧嘩ばかり
私と妹と姉はそれを二階の寝室から震えながら聞き耳をたてます
昨日もいつもと同じようにパチンコから負けて帰ってきた父親の機嫌はよくありませんでした
怒鳴り声とともに、どんどんと殴る音や食器の割れる音が聞こえました
父親がキチガイみたいに姉の名前を呼び、下に下ろしました
姉に片付けをさせたみたいでした
恐くて恐くて体が動きませんでした
暴力は初めてではありませんでした
以前母親の鼓膜が破れたことを思い出してさらに怖くなりました
父親はいつも喧嘩をしたあとには出ていけだとかわしはお前らにはもう一銭も出さないとか言います
今日、朝起きて母親に離婚するのかと聞きました
もう別れてくれ恐くて夜も寝られないと言いました
でも、私たちは今まで何度か家出をしても、いつも数日でお金がなくなって、心中しようにも勇気なんか出ず、すごすご帰ってきていました
でももう本当に無理です
母親はとりあえずママがいたら怒られるだけだから出ていくと言いました
姉と小4の妹は父親に土下座してでも面倒を見てもらうと言っていました
私は母親についていきたいです
もう一人の妹もそのつもりみたいです
母親は中卒だしまともな職にはつけません
苦労するのもわかっています
おばあちゃんの家へ行こうにも、父親がくそばばあの家にお前らが行ったら火ぃつけちゃるぞとか言っていて、迷惑をかけたくなくて行けません
私たち家族はどうすればいいのかもう分かりません
我慢出来ないなんてのは我が儘でしかないけれど、本当に無理です
とりあえず妹二人だけは幸せになってほしいのです

長文失礼しました
219マジレスさん:2009/09/08(火) 13:04:26 ID:LQlvr9qX
>>216
学校の放送部で、アナウンスで賞を取ったこととか、あるの?
220マジレスさん:2009/09/08(火) 13:07:37 ID:xUDJ81AA
>>216
誰でも反対しますよ。アイドルみたいな浮き草稼業ですもん。
声優やアニメに真剣に取り組んでいる人もいるでしょうが、職業として例えばプロ野球の選手になりたいとかいうみたいに、プロになれる確率が低いんです。
スポーツはまだはっきり実力もわかりますが、声優は例えば歌唱力が問われる歌手より、まだ「実力」が曖昧で、そこそこルックスが良く芝居のイロハ程度の声の演技力があれば、運次第で誰でも一角千金のチャンスがありそうですねw。
女子高生が「高校をやめてアイドルになりたいんです」と言ったら、何と答えます?

大学2年でなぜ急に声優になりたいと思ったのかも不思議です。高校生の頃とか全く興味はなかったんでしょうか。
その頃なら大学に通いながら、役者の勉強もして声優をめざすというルートもあったでしょうが、もう大学2年生だと就職の方が先ですね。
あなたが鉄の意思を持っていたら就職しながら声優の道もめざす、というルートもありえますが、実現への意思には、頭脳も必要で大学2年生になってのんきな夢を見るようでは無理でしょう。

すべてを捨てて宝くじ並の確率の声優に賭けるか、まっとうに卒業就職して社会人になるか決断の時です。
221マジレスさん:2009/09/08(火) 20:38:26 ID:T6+ZyEQ1
>>215
30分から2時間遅刻しても、誰も文句言わないで付き合ってあげてるのだとしたら、
そりゃ治らない。注意を受けてないんだからそれが悪い事だと思ってない。
あなたが本当に相手のことを思って、相手の気分を害してまで
注意して、正してあげようと思うならストレートに自分の思った言葉で
遅刻を咎めるなり文句を言えばいいだけだと思うのだが…その友達はキレると怖いのか?

俺の感覚で言えば、遊びに行くだけで重要でない用事であれば、
30分ぐらいなら大目にみてもいいと思うけど
それでも、遅れるなら連絡は欲しいし、45分過ぎて何の連絡も
なければこちらからその約束を放棄してしまうかな…ただ、こちらからも
電話をするなどして「遅いけど何かあった?」とか聞く事もできるし、
あまり治らないようなら30分ほど待ち合わせの時間を早く伝えるとかして
こちらで対処する方に持っていくのもありではないかと。

ただ、注意しても治らないようなら、疎遠にしていくのを検討するべき。
ドタキャンされ続けながらも友達関係が続くとは思えない。
それはその友達が、自らの行為により自らの信用・信頼を失っていくということで
別にあなたが悪いわけじゃない。
222マジレスさん:2009/09/08(火) 21:10:59 ID:T6+ZyEQ1
>>218
書き込みだけを見てレスしてるので実態に沿うかは分からない事だけはご了承下さい。
結論から言えば、私の目にはできるだけ早い時期に、あなたの姉妹全員
母親についていって別居した方がいいように思います。あるいはそれより早い時期に
DVに関する相談をどこかに持ちかける必要があると思います。

仮に別居後、父親の元に残った人は(今の環境が続いていく限り)いずれ暴力を
振るわれそうな気がします。自分(父親)より弱い存在だから。
今の環境で既にDVでしょうから、行政(市とか県とか)が
運営している相談室、相談ダイヤルなどを探してみてはどうでしょう。
そのためにも母親含めよく相談して個々人の意思を明確にしてください。あるいは
説得したいならそうしましょう。色々な事態を考慮して生活資金や物資等を確保しましょう。

ただ、物凄く甘甘に考えて、父親がギャンブルを止めて、今働いているなら
その仕事へ全精神を、働いてないなら働き口を見つけて労働力を注げば
解決に向かうのかもしれません…もちろんそのように事態を、家族、あるいは
近親者を含め関係者のみの努力で持っていくことはなかなか難しいように思います。
みんなで逃げるか、父親を説得(あるいは治療)するか、なのかもしれません。
223マジレスさん:2009/09/09(水) 01:05:23 ID:jFJ21FHI
私は学生なのですが、先日ある人に「サークルに入ってない、バイトもやってない、
じゃあ友達いないんじゃない?w」と言われてからずっと悩んでいます。
私は友達がいないわけではなく、学校はもちろん休みの日に会って遊んだりもしてます。
サークルには入っていませんが別に退屈ではありませんし学校が結構忙しいので
暇だと思ったことも特にありません。ですが、私は密かにこのことを気にしています。
私は毎日をわりと楽しく過ごしているけれど、他人からすれば私の学生生活ってものすっごく暇で、
学校と家を往復して毎日勉強ばっかりで全然充実してないんじゃないか、と心の奥でいつもモヤモヤしています。
バイトに関しても「条件に合わない・時間的に無理」などと理由をつけて結局うやむやにしてしまっている感じです。
正直そんな余力が無いのと、今の生活リズムを崩しそうでちょっと怖い気持ちもあります。
勉強はちゃんとしてたので成績は良かったのですが、「勉強を頑張った」よりも
「サークルとかバイトとか部活で色々やった」の方がよっぽど大学生っぽいんじゃ・・・と考えてしまいます。
資格の勉強もしてはいますが、やはり頭の隅では「課外活動>>勉強?」という疑問が浮かんできます。
そして「やっぱり他の人に比べて友達少ないのかな」とか「社交性の無い人間っぽい・・・?」という不安もあります。
「サークルに入ってないバイトもやってない」というと何とも言えない顔をされてしまったり、
「じゃあ何やってんの毎日w」みたいな反応が返ってくることもあり、
なんだか情けない気分になってしょうがないです。
でも一番情けないのは「毎日こんなことしてます」ってはっきり言えない自分自身です。
それなりに楽しくても、何も残ってない日々を過ごしているんだという事実を突きつけられた気分です。
ずっと悩んでいますが「よし!こうしよう!」という答えは未だ見つかりません。
むやみにバイトを探したりしていますが、「何のために?」という疑問が拭い切れません。
他人から見て充実した学生になろうと足掻いているだけなのかもしれません。
そうこう考えていると自分が何をしたくてどんな風に学校生活を楽しくしたいのか分からなくなってきます。

伝わりにくく長い文章なのをお許しください。
ご意見をお願いします。
224オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/09/09(水) 01:35:14 ID:qWE6xStb
>>218
お父さん、パチンコ以外で楽しみを見つけれたら
少しは変われるのかも。
お父さんが昔没頭していたことが分かったら、
さりげなくあなた達もそれを始めて
教えてもらうってのはどうだろう?
225オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/09/09(水) 02:21:38 ID:qWE6xStb
>>212
子犬や子猫を飼うようにしたら
お母さんの意識そっちの方に向くかもね。
226オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/09/09(水) 02:50:52 ID:qWE6xStb
>>223
学生生活でアピールできる点がないと
就職活動で困りそうな気がする・・・・・
損得勘定で割り切って何か行動起こした方が良いと思うな〜
とりあえず読書の時間増やしたら。
227マジレスさん:2009/09/09(水) 18:47:58 ID:65+pbdm+
>>223
じゃあ友達いないんじゃない?と言ってきた輩は
そういう場でしか友達を作れないと思っているわけだが、
実際にはそうではないからあなたにも友達が作れているわけだよね。
だから気にする必要はないよ。
勉強を頑張ったというのも、学生の本分を果たしているわけで
サークルやバイトにかまけて授業に出てこないような輩よりは
ずっとましだとおもう。

サークルは無理してやらなくてもいいと思うが、バイトは、できれば
何かやったほうがいいと思う。就職前に仕事とはどういうものか、
会社組織とはどういうものかを覗き見する事ができるわけで、
生活にもメリハリが出ると思うし、決してマイナスにはならない。
蛇足だけど、それらひっくるめて、集団行動を学ぶという意味合いも
ないわけではないんだよね。

だけど無理してまでやれとはいわない。勉強を頑張るなら
例えば学年で100人中10位ぐらいを目指してみるとかぐらいの事をやってみたら、
就職活動の時に企業に公開される内申書の点数は見た目よく見えるし、
アピールポイントにも繋がるかもしれない。
あるいは目に見えるもの、という点では資格取得もありかな。
228マジレスさん:2009/09/10(木) 01:04:59 ID:i4BwRoRq
説明がうまくできないというか
日本語でおkみたいな感じでもう一回説明を、とよくいわれます
普通に話しても家族にも意味わかんねとまでいわれます
必ずもう一度説明はしますがどうしてもロスが多いのと
要点を言おうとするとぶつ切り気味になったり
いくら整理や推敲を重ねてもうまくいきません
どうしたらうまくできるでしょうか?具体的に詳しくお願いします
229オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/09/10(木) 02:44:14 ID:jQd3tTNg
>>228
背景、事情、判断の根拠、感想は極力抑えて
結果につながるメインの流れの客観的事実を中心に話しては。
あと、各行為の主語を明確にすることですね。
230マジレスさん:2009/09/10(木) 06:27:34 ID:of9Oo7e7
>>228
具体的な質問をします。
>>223さんの書き込み見て、あなたの喋り方に似てると思いますか?
231マジレスさん:2009/09/10(木) 21:29:22 ID:i4BwRoRq
228です
レスに感謝します
>>229
時間がかかってもあなたの言う主語とメインの流れにある事実を整理することをしてみます
ただ実際の会話ですと言うタイミングを逃してしまうということがよくあります
>>230
似てるかどうか実際のところはわかりません。俺は223さんにはリアルで会ったことはありませんので
文章の書き方は途中似てる部分がありますが、ネット上の書き込みである以上
断定はあなたの質問に対してはできません。自分はエスパーでないので
232223:2009/09/11(金) 17:24:25 ID:Ibkll33s
レスありがとうございます。

>>226さん
確かに就職の時に何も言うことがないという不安もあり、
その一言が引っかかっていたのだと思います。
バイトについては以前から興味はあったので、これを機に真剣に探してみようと思います。
読書についても、父から「社会人になったら読書する暇なんてないからいっぱい本を読んでおくといい」
と言われていたので、早速読書の時間を増やしてみます。
相談に乗ってくださってありがとうございました。

>>227さん
そう言われた時に「友達って色んなところでできるものなんですよ」
とか返せたらよかったかもしれないなあ、と今思いました。
(すっごく真に受けて「えと・・多少はいますけど・・」みたいに言っちゃったので・・)
実はこのスレに書き込む前に友達に相談してみたりもしたんですけど、
やはり「とりあえず働いてみたら」という意見が多かったです。
226さんへのレスにも書きましたが、バイトをしてみたい気持ちはあるので、
今度コンビニで求人雑誌でももらってこようと思います。
資格についても、今勉強中のものを頑張って取得したいと思っています。
相談に乗ってくださってありがとうございました。
親身になってくださっているのが伝わってきて、嬉しかったです。
233ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2009/09/25(金) 23:55:37 ID:sreCPxMJ
ほしゅあげ
234マジレスさん:2009/09/27(日) 03:37:41 ID:ryR+EB57
建築をやっていますが、全然目がでません。
将来設計のデザインの仕事をしたいのに挫折しかけています。

うちの大学では、設計の授業と、造形のような授業の二本が柱となっています

設計の方は大きな課題が2つ位でて、実際の建物を設計します
図面や模型でいかに意図を伝えるかというのに比重がかかります
こちらは必修科目です


造形の方は、小さい課題が毎週
先生が何かイメージを想起させる文章や抽象的なテーマの課題を出題して
その課題にたいして造形で答えるものです

こちらはデザイン系に進みたい生徒だけ履修します
必修ではありませんが、その担当の先生の研究室に行きたければ
その先生の課題では良い成績をとると有利です

造形の成績はよく優秀作品に何回か選ばれるくらいです
100人中今のところ15〜20番くらいだと思います

しかし製図は最低ランクの成績です
自分と同じくらいの人はみんな建築を諦め文系就職するといって
真面目にやってない人たちです

おそらく自分がダメな理由は、図面がわかりにくいこととプレゼンがヘタなことです

発想は悪くないと思うけど、表現出来ていません。しかし表現の仕方がわからず成長していません

将来が心配です。学生時代の成績など・・・と言われてもそういう就職口が無ければ終わり
このままで良いのだろうか。どうしたら良いのか解らなくなりました
235極光 ◆tDnsym50SA :2009/09/27(日) 03:56:31 ID:ojyuXfR2
>>234
課題の要求事項は満たしつつ
少し自分の好み・試してみたい事を盛り込むと良いかも。
私も顧客要件を満たしつつ
自分のやってみたい事、挑戦してみたい事を
システム提案に入れるようにしてますよ。
好きな事をする事、好きになるように工夫する事が大切です。
客の金で好きなシステム作らせてもらって
客に出来具合を実地テストさせているって感じです。
責任重大ですけどね。
236極光 ◆tDnsym50SA :2009/09/27(日) 03:59:47 ID:ojyuXfR2
好きな事の説明って説得力あると思うんですよ。
237極光 ◆tDnsym50SA :2009/09/27(日) 04:01:47 ID:ojyuXfR2
・・・すいません、もう寝ます。
238マジレスさん:2009/09/27(日) 16:08:17 ID:7vNlGKBq
>>234
俺は建築はよくわからんのだけど、図面ってわかりやすくもわかりにくくも
書くことができるものなの?そうだとしたら、分かりやすい図面、参考になる図面を
片っ端から見ていってヒントを得る、ポイントを押さえるとかどうかな。
ポイントを押さえた参考書も何か自分にあったものを用意できれば。
後できることなら、人(友達でも教授でも)にアドバイスをもらうことができればさらによし。
自分ひとりじゃ行き詰ってもそれに気づかない時もあるもんね。

俺は美術的才能というか発想は全然ない人間wなので「造形の成績がいい」
というのはうらやましいのだが、それは才能とか資質に由来する物だと
思うんだよね。それに比べて、後の2つの「図面」「プレゼン」は
鍛えれば、人並みにはどうにかなるものじゃないかと思うんだけど。
ダメな理由を自己分析までできるんだから、後はそれを克服するための行動だよね。

就職を絡めると、成績はもちろんいいに越した事はないけど、
それよりは内定を取れるかどうかだから。成績が中の下でも内定取ったら勝ち組。
成績が上でも内定取れなかったら卒業後就職浪人だもんね。

逃げ道になっちゃうけど、絶対この業種、この企業に就職する!という気持ちを
強く持つのは悪くはないんだけど、その道を絶たれた時に折れてしまわないよう、
関連する会社とか産業とかにも多少は目を向けておいたほうがいいかもしれない。
必ずしも大学で習ったもののみで社会に行くわけでもないし、
社会に出てからのほうが勉強だし、全く知らなかった分野に行って、必死こいて
勉強する人だっている。
239マジレスさん:2009/09/29(火) 02:55:46 ID:yAvEj/7m
最近、学生運動をやってる女の子と知り合いになって、話を聞くのは結構楽しいなと思っているところです。
彼女が以前にインディーズでドラムをやっていたことがわかり、フジロックなどにも出演したことがあるらしく
凄いなと思いました。

そこまで進んで辞めた理由は学生運動の方が大事だからで、それを聞いてすごく興味を持ってしまい
2ちゃんねるのインディーズ板で彼女のことをもっと知りたい、ファンの意見も聞きたいと思い、
「●●は今、中核派にいる。元に戻れないものか」と書きこみました。

それを見ていた友だちがいたらしく、電話がかかってきていきなり「●●君2ちゃんねるに書き込みしたよね?公安に見られるとまずいから消して。」
と言われました。僕は2ちゃんねるやってるとはひとことも言ってませんw

そのあと、僕は公安や革マルなどの対立組織とは関わりなく、個人的興味だけだとメールしました。
それから半日経ちますが返信はありません。どうすればいいでしょう。
240マジレスさん:2009/09/29(火) 03:51:50 ID:OGps0e6f
姉妹が遊び盛りで遊び歩いてて悩んでます
こないだは奥さんいる人と遊んで問題起こして、慰謝料問題になりました。それは解決したのですが、遊び癖は治っていないようです。

楽しいのはわかるのですが、もう社会人なのにネジが一本外れてるというか・・・一応アルバイトとして働いてはくれているのですが、この先また大きな問題を起こしそうで心配です。
241マジレスさん:2009/09/29(火) 08:24:53 ID:+3IAWQqB
>>240
>>こないだは奥さんいる人と遊んで問題起こして、慰謝料問題になりました。

詳しく教えてくださったら、相談に乗りますよ。
242マジレスさん:2009/09/29(火) 08:57:37 ID:rpNLcYi6
10代後半の男子です。
昔、10代前半の頃にTHEBBSというサイトで随筆と言う、いわばブログのようなものをやっていました。
昔の自分は本当にネット初心者で日記を書きいろんな人と親しくなれるとうかれていました。
今となっては痛々しいことも平然と書け、日常生活での写真も数枚アップしていました。(今は閉鎖し過去ログが残っていますが、消しました。
ここまでは匿名なのですが、その交流の中でほんの数人に不意に自分の本名を明かしてしまいました。
スカイプで作ったアカウントを本名にしてしまったのです。
それから数ヶ月、色々あり自分が書いた記事はすべて削除し、一切の更新を辞めました。

それから数年、自分はいわゆるクリエイターのような仕事に関わっていきたいのです。
あまりにも自信過剰のように聴こえますが、何かを作り、それを公表するような仕事で生きて行きたいのです。
それをしていく上で自分の名前を公表していくかもしれません、その際、あの過去に関わりのあった数人に自分の事を知られたら…、事実が広がり祭り上げられたら…
記事は消したものの、もしかしたらまだ何か残っている(ネットの事は今でも無知なので2chのように過去ログのように残っているのかも)のかと思うと
背筋が凍ります。
本当に、本当に自意識過剰かつ自信過剰でどうしようも無い小心者なのですが、そんな事が脳裏に引っかかります。
どうせ名前なんて忘れているだろう、消したんだから残っていないだろう…と自分に言い聞かせて心を落ち着かせています。
どうしても誰かに聞いてもらいたくレスしました、是非皆さんの意見をお聞きしたい所存です。
243マジレスさん:2009/09/29(火) 09:16:37 ID:+3IAWQqB
>>242
未成年なんだし、刑法犯でもないなら、気にするな。
ただし、道義的に謝罪すべき行為ならば、発覚した都度、心から謝罪しなさい。
(二度と同じ行為は繰り返さないから許してください)

この人のコメントを参考にして新しい道を切り開け

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090916/plc0909161102010-n1.htm
244マジレスさん:2009/09/29(火) 09:20:42 ID:7/Jr170f
犯罪とか謝るとかではなく、芸能人の恥ずかしい過去みたいな感じなんだろ。・
245マジレスさん:2009/09/29(火) 09:24:24 ID:rpNLcYi6
>>243
わざわざURLまで出していただきありがとうございます。
犯罪などでは無く、子供が書くような痛々しい日記です。

>>244
まさにその通りですね…本当に忘れたいです…
246243:2009/09/29(火) 10:20:00 ID:+3IAWQqB
>>245
「穴があったら入りたいほど恥ずかしい」って言葉知ってるかい?
みんな、10代のころなんて、「穴が無かったら、掘ってでも入りたいこと」
山ほどしてるさ。
でも、皆が「昔の恥ずかしいことは内緒にしたい」と思ってるから、
チクる奴もいない。お互いさまの精神だ。
だから、ほとんどバレないし、逆に40歳とか過ぎると、いい思い出になるもんだよ。

俺なんか、学校の当番で、「起立、礼」を言う時に、なぜか受けを狙って
「クリトリス」っと叫んで白けさせて恥ずかしい思いをしたぜ?

それにしても、女(例の国会議員)ってのは、精神的に強いな?
適当に「恥ずかしい過去」を思い出して布団の中で悶絶しながらオナルのも、M男なら快感かもな?
思いだしたら、ズリネタにでもしな!!
247マジレスさん:2009/09/29(火) 10:36:43 ID:rpNLcYi6
>>246
励ましの言葉ありがとうございます。
僕も現実でも恥ずかしい過去沢山あります、ただ、ネットに残っているかも という考えをしてしまい怖いのです。
ネットに詳しい人から見たら簡単にあばいてしまうんじゃないか と思うと怖くてたまらないんです。
もっと視野の広い大きい人間になりたいですね…
248243:2009/09/29(火) 11:14:44 ID:+3IAWQqB
>>247
暴かれて、その後、万が一、困ったことになったら、
ここに相談しなよ。
最高にイケるオナニーのしかた教えてやるよ?
それまで、楽しみにしてな!!
249マジレスさん:2009/09/29(火) 18:07:11 ID:pWhUiY00
学校のことで、悩んでいることがあります。
拙い上、長い文章になりますが、どうか聞いて頂きたく存じます。

私は今中学生なのですが、女子にものすごく苦手意識があります。
二年前までは、何の問題も無く普通に登校していました。ですが、
ある時1人の女子(Aとします。)が私に冷たい態度をとるようになったのです。
(Aは私の後ろの席にいました。嫌われた原因は今だによくわかっていないのですが、
おそらく席が前後であるにもかかわらず、私が一度もAに話しかけなかったせいなのでは、
と思っています。)
Aに嫌われてからというものの、クラスの女子達の私に対する態度が次々と悪くなっていきました。
最終的には話をしたことの無い他クラスの女子にまで嫌われる始末でした・・・
私は居心地が悪くなり、不登校になりました。
そして学校へ行かないまま約一年半の月日が経ち、今に至ります。
今更後悔しても仕様が無いし、
私ももう受験生なので今のままではいけないと思い、先生に相談したところ、
10月半ばまでに朝から登校できれば受験をさせてもらえるとのことでした。
ここで本題に入るのですが、私は以前の件で女子が怖くなり、
また2年もの期間をあけた今、不安で学校へ行くことができません。
ここで逃げたら後が無いのはわかっているのですが、どうにも勇気が湧きません。
教室へ行き、30人もの視線が私のほうへ集まるということを想像しただけで
怖くなってしまいます。
どうすればいいのでしょうか。
また、どうすれば女子の陰口や嫌がらせをを気にすることなく過ごせるのでしょうか。
どうか、アドバイスお願いします。
250マジレスさん:2009/09/29(火) 18:12:52 ID:/cj2zfco
>249
一番敏感な中学生時代ならそんな時もある。問題は大人になってそれを引きずって小さな人間になってほしくない。
大人になれば(20過ぎれば)段々薄れていくもん。まぁ、現状がしんどいと人生キツいよなぁ。
251マジレスさん:2009/09/29(火) 18:18:01 ID:DAaw+aUW
>>249
優等生タイプですね。
自習でも350点は取れる自信あるでしょ?
ちなみに、男性ですか?
家庭教師つける経済力が家庭にありますか?
252マジレスさん:2009/09/29(火) 18:47:55 ID:pWhUiY00
>>250
なるほど。やはり、今頑張るほか無いのでしょうね・・・。
ご意見ありがとうございます。
>>251
女です。
一応、勉強の方は何とかなりそうです。ありがとうございます。
ただ、出席日数に問題があるそうです。
当然のことながら、
朝から登校できるような健康な身体であることを証明できないと、
受験するにあたって支障があるそうです。
253251:2009/09/29(火) 19:00:26 ID:DAaw+aUW
>>252
これは失礼いたしました。
男性ですかと聞かれて、少しムッとしたでしょ?
俺も勘が鈍くて、知らぬ間に女性を敵にするタイプなんです。
35歳までは優等生として生きて、今45です。

俺も中3のとき、いじめに遭いました。
多分、優等生すぎて、気に入らなかったのでしょう。
あなたの文章からは、並々ならぬ知性が感じられます。
知性が高いゆえに嫉妬され、いじめられるパターンですね。
今の世相を反映してます。
254251:2009/09/29(火) 19:15:48 ID:DAaw+aUW
>>252
あなたの気持はよくわかります。
でも、「いじめ」というのは、いじめる奴が「悪」なんです。
あなたには全く落ち度がないんです。
わたしが、あなたを「男かも」と思ってしまうのは、落ち度ではないんです。

だから、あなたは、あなたを理不尽に無視した「悪い奴ら」が
更生してるか、確認しにいく権利があるんです。

まず、クラスの椅子に座って確認し、彼女らが更生してなかったら、
保健室で遠隔監視すればいいんです。

悪い奴が卒業するのはおかしい。
なんの落ち度のない私が最大の課題を乗り越えて卒業するんだ!!

早い話、学校の敷地の中で一定の時間を過ごせば卒業できるはずです。
保健室がいやなら、職員室で事務職員のお手伝いをしなさい。
あなたは、立派に卒業できます!!
255マジレスさん:2009/09/29(火) 20:03:34 ID:pWhUiY00
>>253-254
お心遣い、感謝します。
「知性がある」だなんて、そんなお言葉を頂けるとは思ってもいませんでした。恐縮です。
確かに、良い意味でも悪い意味でも、
私には女性的な部分や、子供独特のユーモアに欠けているのかもしれません。
それで感覚にズレが生じて、嫌われる原因を作ってしまったという可能性も否めません。
そう考えると、私にも落ち度はあります。
彼女らの性格や性質についても、言ってしまえば中学生の女子としては
当たり前なものなのかもしれません。

なるほど、保健室に登校するというのは良い案ですね。
おかげ様で心の整理がついたので、頂いたアドバイスを参考に、
一度親と話をしてみたいと思います。
親身に聞いていただき、本当にありがとうございました。
では、失礼します。
256マジレスさん:2009/09/29(火) 20:11:08 ID:5L3avD2A
寂しがり屋でくずを自覚してて自己嫌悪がひどいのに、気分がもりあがってる時(ちゃんと化粧してるときとか)は
他人を見下してる私が、ちゃんと1人の男性と向き合って恋愛できる日はくるのかな。

告白される時もあるけど、こんな私のどこを好きになったんだろ。大人しくてにこにこしてるから、
都合よく自分の理想を投影したんだろうな、と冷静に分析してしまうのと、相手の社会的地位とか
友人からの評価をきにして好きになれない。

人を好きになるときはほんとに好きになって告白したりするけど、毎回ふられるw
そんで、やっぱり私のカス加減を見抜ける人なんだな〜さすがだな〜とより好きになったり。

23歳で彼氏はもうずっといない。
相談っていうか愚痴だね、ごめんなさい。
257マジレスさん:2009/09/29(火) 20:30:54 ID:KSbup1nb
高校辞めようかと思ってます。
公立に落ちて私立の底辺に入ることになりました。
私の家は親が離婚して母、姉妹3人暮らし、貧乏で私立になんて通うお金がありません。
そのうえ底辺だからもっとお金が無駄だと思いはじめました。

バイトして少しでもお金貯めて、家計を助けたい。もちろん勉強も欠かさず。
目標は(高認とって)大学に入って資格取って就職、いずれ結婚。
うまくいかないのはわかってるけど自分が選んだ道だから後悔はしないし、受験失敗した時点で人生諦めてました。

これからの人生絶望的ですかね?
長文失礼しました。
258冬扇 ◆D2zUq282Mc :2009/09/29(火) 20:50:43 ID:zKVxDmHC
>>256
社会的地位や友人からの評価が十分な相手をどんどん探すべきだろさ。
ネット使えばすぐ見つかるっしょ。
年収1千万ぐらいから検索してみたら?

>>257
「上手くいかないのはわかってる」ってのは予知能力者か何かかね?

まあ、既に上手くいかないことがわかっているなら絶望する必要も無い。
上手く行かない結果に向かって進むだけだろさ。
259マジレスさん:2009/09/29(火) 21:05:51 ID:3WQFHwIi
自分がどんな仕事がしたいのかわからない。
前みたいに自分が納得してないのに無理矢理働いて失敗したくない。
なのにやりたいことがわからないからずっと無職なんだ。
しかも彼氏の都合に合わせて働きたいとか思ってる。どんだけ最低最悪なんだ
こうやって今以上に依存していって自分がなくなっていくんだ
これじゃだめだって思ってるのに思ってるだけで動かない
動きたいけどやりたいことがわからない
最初に戻って無限ループ
260マジレスさん:2009/09/29(火) 21:16:02 ID:2Q6h9he+
最近しりあってニ回デートして、良い感じかなと思ってた女性がいます。
デートでの雰囲気も盛り上がってたし、また誘ってとか言われたし。

デート中に、相手の人の友達が、ちょっとしたイベントに詳しくてというような話が出ました
さっき、デート中に話しにでた友達のイベントのポスターを見かけたので、メジャーなイベントだったんだ。と、くだらないメールしました

したら、返信がきて、
もし興味あるなら友達紹介しようか?と言われました。
その友達も女性なのですが、俺に女性を紹介しようかと言うってことは
俺には男としての興味は無いってことなのでしょうか?
それとも、そういうの関係なく(もし興味あったとしても)親切からというだけなのでしょうか?
261直進和尚 ◆B94W60H82k :2009/09/29(火) 21:26:13 ID:DAaw+aUW
>>257

子どもには、「学校向きの子」と、「社会向きの子」があるそうな。
この本を買って、家族で読んでから決めなさい。

斎藤一人 人生の悩みがスーっと解決する話
三笠書房 小俣和美著
262極光 ◆tDnsym50SA :2009/09/29(火) 23:29:53 ID:gAXublms
>>259
自分の成長や
社会貢献していることを
実感できる事も大切だと思いますよ。
とりあえず
過程として近所でバイトからじゃないかな?
263極光 ◆tDnsym50SA :2009/09/29(火) 23:38:30 ID:gAXublms
>>257
1人で頑張るの自信がないなら
何らかの枠、コスト考えるなら公的な枠に入っとく方が無難ですよ。
公立の夜学高校とか看護学校とかね。
264マジレスさん:2009/09/29(火) 23:46:57 ID:KSbup1nb
>>258>>261>>263
ありがとうございます。
参考になりました。
本、一度探してみます。

親にさりげなく辞めたいって言ったら高校だけは出とけって言われました。
大学受かって見返したいって思ったけど、説得するのは難しいだろうなぁ・・
265極光 ◆tDnsym50SA :2009/09/29(火) 23:47:50 ID:gAXublms
>>240
姉妹も知っていている年上の女性で
あんまり良い人生送っていない人の噂をすれば
少しは先の事考えるかもね。
266マジレスさん:2009/09/29(火) 23:52:09 ID:f8hcCqBX
今日はマトモな反論も返せないようなヤツの煽りに乗せられて不快な思いをした
まだまだ修行が足りないと反省した
267直進和尚 ◆B94W60H82k :2009/09/30(水) 00:08:27 ID:BgFcln5h
>>264
>>263さんの意見に賛成です。

「学校向きの子」か「社会向きの子」かを判定するために、
コストの安い高校へ通っておく。
そういう気軽な気持ちで高校へ行けばいいよ。
268マジレスさん:2009/09/30(水) 00:20:47 ID:vntqFrx9
>>267
>>264です。ありがとうございます。
定時制ですか?高校中退→高認より幾らかマシですかね?

中退なんて馬鹿な考え方はやめろと言われました・・
高校やめて大学なんかいけるわけないだろう、と。
269直進和尚 ◆B94W60H82k :2009/09/30(水) 00:30:29 ID:kbPmhBET
>>268
思ったより貧乏ではないみたいじゃが?
「親が学費の大半を出して、あなたがバイトして不足分を補う」
学業とバイトを両立しながらも卒業できる成績を維持できるなら、
今の高校を卒業することに専念したらどうじゃろう?

大学へいくかは、例の本を家族で読んでから決めればよいと思うがのう・・・
270マジレスさん:2009/09/30(水) 02:04:48 ID:zlgONkMD
>>257
どんな高校でようがどんな大学でようが、東大とかのとんでもなく有名な
学校でなければ、履歴書上はそれぞれただの高卒、大卒の肩書きだよ。
底辺だと見下すならその学校で成績トップになってみせてくれ。
進学校の成績中くらいより多少偏差値落ちる学校ででも成績トップのほうが
内申の見栄えはいいよ。

甘えるのはいけない事だけれども、お金は親がどうにかしてくれる。
してくれるし、何とかしたいと思っているからこそ、やめるなって言ってくれているんだろう。
子供はそこを変に空気読んじゃ駄目だ。自分には他の人にはない特別な才能がある、
必ず成功させてみせる、なんていう自惚れと行動力と能力がない普通の人間だという
自覚があるのなら、留年や中退なぞせずに普通に学歴積み重ねるのが吉。

学校がバイト可なら働いて自分の小遣いぐらい稼げばいい(家計を助けられるほど
稼ごうとするとたぶん学業に支障をきたすと思うがそこはあなたの判断で)。
学費だけに限れば、学資ローン?とか奨学金とかもある。
将来何か就きたい仕事があったり必要な資格があるというのなら
今から学校の勉強と平行して何かやればいい。
家計を助けるというならあなたが大過なく成人して社会人になって、そっから
お金稼げばいいんだから。高校受験失敗したぐらいで絶望するにはまだ早すぎる。

あなたの人生まだまだ長いよ?楽しんでください。
271マジレスさん:2009/09/30(水) 02:22:27 ID:XMCew7Z3
>>239
その出来事自体を、またここで書き込んでるということは、
彼女の「掲示板に書き込んで欲しくない」という希望を再び無視したことになりませんか?
272マジレスさん:2009/09/30(水) 02:23:27 ID:zlgONkMD
>>242
その明かした人は悪意のある人?
そうでなければ、本人達は多分忘れてるかと。
それと、クリエイターになれたときに芸名名乗れば?
本名とは違う名前名乗ってる人って結構いるんじゃないかな。

どっかに残っているのが怖いのならインターネットアーカイブでも
googleキャッシュでもなんでもとことん探してらっしゃい。
とりあえず本名かハンドル、関連するキーワードでぐぐる事をお勧めする。
自分で調べるだけ調べたなら、あるないに関わらず
少しは不安が減ると思う。

後は、その時の人格(本名すら)と、これから就こうとする
仕事上で、関連性というか尻尾を出さないように努力するしかないだろう。

もしも、10代後半にちょっと本名で芸能活動して雑誌(紙媒体ここがミソ)
にも載ってた元アイドル、現20代OLな感じだったら…
しかも芸暦を隠そうとしてたら、目も当てられないからw
273242:2009/09/30(水) 04:28:26 ID:9dnFu42L
>>272
ID変わってますが242です。アドバイスありがとうございます。
ブログ内で名前は一切出していません。スカイプIDを本名にして(そのスカイプIDもブログでは明かしてません)知り合った人達のコミュ?に行ってみただけで… 
表面上悪くも怪しい人達でもなかったのでさほど恐れてはいませんが… たしか六ヶ月放置していればスカイプIDは消えるんでしょうかね? そのあたりも詳しかったらご教授願います。
無知なのでインターネットアーカイブ、googleキャッシュの事はよく知りません、やっぱそういうので残ってしまうものなのでしょうか・・・
274マジレスさん:2009/09/30(水) 04:49:57 ID:bL3fwKi6
長文失礼します

私は大学受験を約四ヶ月後に控えているのですが、七月の終わり頃、個別塾で全く知らない男子にいきなりメアドを渡されました
時期も時期だし悩んだのですが、メール送ってもらってもいいですかって聞かれたときについ、いいよって言ってしまったので、最終的にメールを送りました
しかし、メールをすればするほど相手が実は私の苦手なタイプであったことが浮き彫りになっていき、
さらに勉強への焦りも募ってきて、最近は返信をうつだけでストレスがすごくたまるのです
そうしてメールをすぐに止めるようになり、罪悪感でまたイライラしてきて……
もう、はっきり「メールしないでほしい」と言ってしまったほうが良いのでしょうか
自分本意なのは分かっています
けれども大学受験で絶対に失敗したくありませんし、下手すれば相手も失敗しかねません(しかも相手は浪人)
どなたかアドバイスお願いします
275直進和尚 ◆B94W60H82k :2009/09/30(水) 07:40:25 ID:I1sgWOZf
あなたは、彼にとってはONE OF THEM
返信を辞めて無視に徹すればよい。

以上
276直進和尚 ◆B94W60H82k :2009/09/30(水) 08:27:07 ID:BgFcln5h
補足
浪人「なんでメールくれないの?」
あなた「さあ、他の人には打てるけど、君には打てないの。
     何でだと思う?」
浪人「わかんない。なんで」
あなた「多分、頭も体もいやがってるんだと思う。」
   「なんでだろ〜なんでだろ〜いやなのなんでだろ〜」
と、言いながら席を立つ。

逃げられる場所でやってみては?
こういうのって、女性が得意なんだよね?
責任は持てませんので、ナマ女友達にも相談したら?
277マジレスさん:2009/09/30(水) 11:34:34 ID:AOThPYd1
受験のこの時期、メールで友達作ろうなんて、
明らかに勉強からの逃避だよね。勉強しない仲間が欲しいだけ。
それで彼が受験に落ちても自業自得だけど
あなたが巻き込まれる必要はありません。徹底無視でOK。

または、「この時期勉強で忙しいから、メル友とか作る気ない。」ってきっぱり言う。
きっちり断ってあげることも、人生においてはまた大切ですよ。
それこそ受験勉強より大切なことかもしれません。
278マジレスさん:2009/09/30(水) 12:03:31 ID:UBFyVUt5
別居中です。
活きて逝くのつらい。
この先地獄。
279マジレスさん:2009/09/30(水) 15:57:59 ID:vntqFrx9
>>269>>270
とても参考になりました、ありがとうございます。
本、調べてみました。なかなか面白そうですね。
あと私の成績は学年トップだったそうです。

学校生活もそれなりに楽しければよかったものの、実際は楽しくないし、
友達がいないわけじゃないけど、
みんなに気を遣ってストレスが溜まる一方です。

正直全く楽しくないし、勉強も中1・中2レベル、そのうえ学費は高いし・・・本当に嫌になります。
280直進和尚 ◆B94W60H82k :2009/09/30(水) 16:41:01 ID:I1sgWOZf
>>279
フットワークいいな。
お主、見込みがある。
例の本、10回読んで最後の頁を実践してみな。

それでもストレスがたまるようなら、また来なさい。
281マジレスさん:2009/09/30(水) 16:59:48 ID:KIIXSE0J
ショックな出来事がありました
そして今日そのことについて家族で話し合いをしたいと思うのですが、
どのように話しあえばいいか、どなたかアドバイスを頂けると嬉しいです
では出来事について話させて下さい

25日(金)が給料日だったのですが、次の日封筒から
移し替えていたら(給料は手渡し)、
明細書の金額に一万円足りなかったんです

この状況だったら会社のミス、ということになりますよね
モヤモヤした気分のまま、月曜の帰りに担当の方に聞いたのですが、
「封筒に入れるときは何度も確認してるよ」(優しい口調できっぱりと)
とのこと。でも、「変だったなら、(一万円)あげるよ?」
とも言って下さいました

会社の方は間違えていないと思いましたので、いいんです、と断りました
(もし対応が「そうかぁ、ごめんごめん、急いでたから・・・」
などだったら払って頂こうと思っていました。給料日、その場で
確認しなかった自分にも非がありますしorz)

実は今まで何度も、家に置いておいた財布や現金の入った封筒から
一枚、札が消えるということがありました
私はだんだん、家族の誰かが盗んだ、と思うようになりました
一番の疑いの対象は、妹です(当方は姉)
282281:2009/09/30(水) 17:00:50 ID:KIIXSE0J
月曜夜、彼女が学校から帰宅し荷物から離れたところを見計らって、
罪悪感がすごかったですが、財布の中を見ました・・・

一万円札が入っていました

私も高校生のときそうだったのですが、
お小遣いは定期代のおつりのみ、四千円ちょっとのはずです
頭の中が、あーありえないありえないと、ぐるぐるしました・・・

後から母に、彼女に臨時小遣いを渡したか?と聞くと、
少し前に5千円あげたとのこと
また、貯金をおろしたか聞いてもらうと、おろしていないと答えたそうです

夜寝る前、彼女に「今財布にいくら入ってるー?」
と軽く訪ねると、「んー、三千円ぐらい」と言いました

疑いが確信に変わってきたと同時に、
怒りが湧いてきました
今までお金が消えるたび、私は家中探し回りました
「どこかで見なかった?」と彼女に聞いたこともあります
「知らないなあ・・・」と言ったときの、興味なさそうな表情

一万円札を返してもらおう、と思いました

深夜、また、こっそりと彼女の財布を探りました
まだ一万円札は入っていました。それを、自分の隠し場所へ仕舞いました
とても気持ち悪かったです
283281:2009/09/30(水) 17:01:34 ID:KIIXSE0J
もし妹が犯人じゃなかったら、可哀想すぎるだろ・・・という思いで
昨日一日を過ごしました。また、もし犯人だったとしたら、もしかして
もう家に帰ってこないんじゃ・・・?という心配が湧いてきました

しかし、ごく普通に妹は帰ってきました。コンビニのジュースを飲んでいたそうなので
財布を開いた=一万円札が消えたことには気が付いている・・・と思います
そして、消えたことについて誰にも何も言わないことから、
彼女がやったんだと確信しました
(一万円札が財布から消えていたら、何か言いますよね・・・?)

母に話しました。すると、「私がきちんと見てあげられなかったのが悪いから、
許してあげて。なくなったお金は私が払うから。明日からはまた笑顔で、ね」と言います
母からのお金はいらないし、私はまだ全然許せる気持ちじゃありません
(年下相手に大人げなくはありますが)

しかし食事時の険悪な雰囲気も嫌なので、
今日、話しあおうと思います。ですが、
いざ向き合って話すとすると、どう言えばいいでしょう
彼女が「私じゃないよ」と言ったら、それ以上何も言えないような気がしてしまいます・・・
284直進和尚 ◆B94W60H82k :2009/09/30(水) 17:12:10 ID:kbPmhBET
>>281-283
ごめん、ごめん、俺がいただいたのよ。
相談料として。
281を10行読んだだけで解決しました。

「今後、お給料をもらう時に、お金を数えてください」

相談料前払いで、こんなに頂いて、ありがとうございます。
あ、1万円は、お布施ですか。
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏・・・・ちーん

これを家族で見て仲直りしてんね?和尚からの

お  ね  が  い
285マジレスさん:2009/09/30(水) 17:17:23 ID:3vRWD10y
読み難かったらすまぬ。

自分いつも自転車に傘つけてるんだけど、今日学校終わって帰ろうとしたらなくなってた。
そのかわりに誰のか分からない骨組みだけのぼろぼろの傘がハンドルのところにかかってた。
「盗まれたかな」っと思って諦めて学校出たら、学校の前にある家のポストに盗まれたと思っていた傘挟まってた。
多分これって、私のことを嫌ってる人がやった可能性が高いですよね?
286マジレスさん:2009/09/30(水) 17:20:36 ID:vntqFrx9
>>280
何度も、ありがとうございます。

それってどういう意味ですか??
本、一度読んでみますね。
その言葉もちゃんと覚えときます。
287マジレスさん:2009/09/30(水) 17:21:56 ID:Pf59fITH

盗まれたっていうか犯罪じゃんそれ。

前からそういうこと繰り返してたんでしょ? やっぱ集団で

いるほうが安全だね。
288直進和尚 ◆B94W60H82k :2009/09/30(水) 17:23:55 ID:kbPmhBET
追伸
5000円ほどの手さげ金庫買うとか?

もう、いやんばかん、どうにでもして!!
289直進和尚 ◆B94W60H82k :2009/09/30(水) 17:30:19 ID:kbPmhBET
>>286
本は買って読んだほうがよろし。
それであなたが変われば、家族も読みたがるかも?

>>285
「傘は天下の回りもの」じゃ。
見つかってよかったね。
290281:2009/09/30(水) 17:59:47 ID:qqSklt9l
>>284
レスありがとうございました
結構自分なりに一生懸命書いたので
10行しか読んでいただけなかったのは悲しいですが…w

そうですね…1万円どころか今までの7万円くらい全部お布施です
なにか良いことありますように…南無南無
291直進和尚 ◆B94W60H82k :2009/09/30(水) 18:54:39 ID:BgFcln5h
>>290
6万円、ごっつあんです。
念のため、老爺心から申し上げますが、
あなたが妹様に小遣いを貸し付けて借用書を書いてもらうかしてはいかがでしょうか?
(金貸すときは、内心、あげるつもりでネ)

万が一、妹様が類似手段にて外部調達なさらぬよう気を配ってあげるといいかもね。
(この文章は家族には内緒に)

案外、将来、すごい利子つけて返してくれるかもしれないし?
(島田紳介とかの例もあるし)

将来、あなたの心が満たされて、愛情が溢れ出したら、してあげてください。
決して急がなくてもいいです。

合掌


292直進和尚 ◆B94W60H82k :2009/09/30(水) 18:59:27 ID:BgFcln5h

追伸
外部調達の件に関しては、あまり神経質にならないでくださいね。
困った時点で、ここで相談すれば、なんとかなるから。
293マジレスさん:2009/09/30(水) 19:02:40 ID:vntqFrx9
>>289
本は買いますよ!
あなたに聞いたことを覚えておきます、という意味です。

フットワークがいい、見込みがある、というのはどういうことですか?
294直進和尚 ◆B94W60H82k :2009/09/30(水) 19:21:43 ID:BgFcln5h
>>293
>>フットワークがいい、見込みがある

というのは、今日中に立ち読みして流し読みしたと
推測したからじゃ。
商人向けの本を面白がるということは、適性が商人かと。

立ち読みが「まだ」であれば、わしの早合点ということじゃな?

まあ、とりあえず、10回読んでみなさい。マイペースで



295マジレスさん:2009/09/30(水) 19:26:29 ID:zlgONkMD
>>281
家族で話し合うのは別にとめないが、その前に
あなたの現金の管理が甘すぎるのが気になる。
それだけ盗られているというのに。

今度、目立つところか財布かいつもの隠し場所(知られているという
事前提)に、1万円札10枚ほど置いといて、鉛筆で線でも
印でも端っこに名前でもいいから、書いておいたらどうだ。
それが妹の財布から見つかったらあなたの疑惑が確定する。
自分の部屋に監視カメラ設置してもいいよ?

追求するのが嫌だという路線でなら、上にもあるように手提げ金庫とか、
大金は常に持ち歩かずすぐに銀行に振り込むなりすればいいかと。

疑いを酷くするようで申し訳ないが、物は取られていないか?
勝手に金目の物を換金とかされてる(これからされる)かもしれないので
持ち物の管理は厳重にした方が無難かと。
296マジレスさん:2009/09/30(水) 19:35:18 ID:zlgONkMD
>>285
そうではないかと思っている、という事は、思い当たる人がいると言う事かな?
それはさておいて、可能性が高いかどうかは証拠もないだろうし
わたしはあなたではないので全然分からないけれども、
今回の事態を目前にして、あなたはどうしたいのか、それを考えた方がいいと思う。
特に何もする気はない、のならそれでもいい。
297直進和尚 ◆B94W60H82k :2009/09/30(水) 20:38:04 ID:BgFcln5h
>>281
書いた後で気がついたのですが、
万が一、将来、妹さんが外部調達しても
親の責任ですから、あなたは関係ないですね。

申し訳ありません
謹んで訂正いたします。
298281:2009/09/30(水) 20:53:45 ID:qqSklt9l
>>291
借用書案、いただきます
彼女がどうしてもお金が必要というときがあれば、
ちゃんとした形で助けてあげるということはしたいです

外部調達のこと、私も考えました
(家族には言いません!)
家族内でならまだいいんですがね…
とりあえず、今のところはない、と信じています
そういうことには発展しないよう、見てあげたいです…
もし何かあったら、また相談させていただくかもしれません
299281:2009/09/30(水) 20:55:08 ID:qqSklt9l
>>295
初めの頃は、ほんとにそこらへんに放っておいた感じでしたが(ヴァカ…)、
ここ3年くらいは、現金でいただいたお給料はすぐに隠し場所に持っていっていました
隠し場所にはいつも祖父母のどちらかがいるので安心です

なので3年くらいのあいだ私の現金が無くなることは
なかったのですが、今回ちょっとダラけて持って行くのが遅くなったら…orz

鉛筆で印!考えたことがあります
でも追求については、今回彼女の財布に札が入っていたことで
(+それが無くなっても言及してこないことから)自分の中では確定したと思っています…

本当に、銀行へは早く入れたほうがいいですね

そういえば金目のものが無くなったということはないです
また、彼女に換金する行動力・知識はないんじゃないかな、とも思います
でも、人のものを勝手に借りるということはよくありました
帽子、バッグ、靴など、一度許可して貸したものをずっと
自分のもののように使うということもありました
(↑今になって思い出しました)
強めに注意したら、ゆっくりとおさまり、今はほとんどしませんが

これからも彼女の悪い癖が直らない場合、私の周囲の管理を
もっと厳重にする必要があると、改めて痛感しました


彼女は学校後塾のようなものに通っていますが、今日は具合が悪いからといって休んだようです
私が帰ったときからずっと寝ています
なので話し合うとしてもまだ先になりました
相談させていただきありがとうございました…!
300281:2009/09/30(水) 20:56:55 ID:qqSklt9l
>>297
いえいえ、家族の問題として、
私にも関係があると考えていますので
301直進和尚 ◆B94W60H82k :2009/09/30(水) 21:55:30 ID:I1sgWOZf
>>300
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます

おやすみなさい
302マジレスさん:2009/09/30(水) 22:45:14 ID:wxO4z5g/
働かない学生のうちは、お金のありがたみが分からないんだよ。
働く辛さを知らないから、平気で盗んじゃう。
かくいう俺も、小さい頃親のサイフから盗ってた。
それが現行犯でバレて、ぶんなぐられたよ。母親に。
あんなに怖ろしい母親の顔を見たのは、後にも先にもそのときだけだな。超反省してもう盗らなくなった。
うちはすごい裕福な家庭だったから、なおさらお金のありがたみが分からなかったのかもね。
現場を見てしまったら、教育的配慮もこめて、それくらい怒った方がいいのかもよ。
ただし、あらぬ疑いだったらほんっとうに妹がかわいそうなので、あくまでしっかりと証拠をつかんだらね。
お金にマーキングしとくとか。
あと現金の管理はきちんとすべき。まずは「盗りたい」っていう願望を起こさせないことが大切だよな。
303マジレスさん:2009/09/30(水) 22:46:27 ID:Pf59fITH

警察に逮捕されるんじゃん?そんな 犯罪者生んだ親も

犯罪者だよねー 人に迷惑かけてるんだから。
304マジレスさん:2009/09/30(水) 22:47:42 ID:Pf59fITH

警察に逮捕されるんじゃん? そんな犯罪者生んだ親も

犯罪者でしょ。お前なんで生きてるの? 醜い顔だから

ネットに書いてるのはわかったから
3051/2:2009/09/30(水) 23:27:28 ID:lgZUc7Tf
22歳の大学生です
自分の子供っぽさと逃避癖・だんまりに悩んでいます
休み明けに出さないといけない課題(これを出さないと卒業が危うい)を出せず
教授にも連絡しないまま今日で2週間が経ちました
しかし、教授に連絡をとろうという気も課題をやる気も起こせません
大学は2週間前からずっとサボっています
それも親にバレないよう大学のある方面へわざわざ出かけて
公園で居眠りしたりネカフェやカラオケに行きながら時間を潰しています
大学と家は電車で一時間、大学最寄り駅と大学最寄り地下鉄駅は20分離れてて
大学最寄り駅周辺で知り合いに見付からないようこそこそしています
就職活動もせず大学にも行かず、の生活にもそろそろ限界が見えてきました
しかし今更連絡をとるのも親に正直に話すのも怒られるのが怖くて尻込みします
また、こんな風にサボり癖がひどくなった理由も吐き出させてください
私は今年初めてと言える挫折を経験しました
教育実習先の母校でささいなことで叱られたのです
自分が、実習を甘く見すぎていたことが身につまされて、
それ以降実習先へ行けなくなり、途中でやめてきました
多分これが人生初の挫折した体験です
すいません続きます
3062/2:2009/09/30(水) 23:29:51 ID:lgZUc7Tf
それ以来、学生服や教師の職を連想させるものも怖くて仕方ありません
特に母校の生徒には遭遇しないよう、しても気付かれないように
マスクをしたり帽子を被ったりして顔を隠しています
そしてその挫折以来、自分は何も出来ないどうしようもない人間であり
何をしてもどうせ上手くいかないのだという思いが強くなりました
誰かに迷惑をかけたくないと思いながらも、既に教授には迷惑をかけてますし
サボった結果留年しては親に迷惑をかけてしまいます
ですが課題や大学について考えると気分が悪くなったり急激な眠気に襲われたり
とにかく凄く嫌な感じになってしまいます
先日、鏡に映る自分の顔を見たら何か犯罪でも犯しそうな
気違いの顔に見えました

私はこれからどうすればいいのでしょうか
どうすれば動くのでしょうか
自分で自分がよく分かりません
とりあえず言えることは今は辛いこと苦しいことを考えたくないが
それではいけない、しかし動かない・動けないということです
307マジレスさん:2009/09/30(水) 23:33:00 ID:rKzaNFHm
勝手に生んどいて暴力ふるって育児放棄まがいな事され家族が嫌いになり、中1の頃から17歳の今までずっと別居状態。自分はダメ人間で中卒ニート。
俺は異常ですか?俺がダメなのは俺のせいですか?自分はずっと親を憎んでるんですがこれはただの逆恨みで被害妄想ですか?時々親を殺したくなるんですが親は電話に出ずどこに住んでるのかわからなくて部屋を荒らしたり自分を殴ったり切ったりしてます。俺は異常ですか?
308マジレスさん:2009/09/30(水) 23:39:13 ID:wxO4z5g/
>>305
大学なんてさ、サボるためにあるって言う人もいるくらいだぜ。
サボって何をするかが大切なんじゃん。もう、堂々とさぼれるくらいの
何かを見つけるために、必死になんなくちゃいけないんじゃないかなあ。
それが見つかれば、サボり通り越して退学したっていいと思う。
309マジレスさん:2009/09/30(水) 23:41:49 ID:wxO4z5g/
>>307
誰しも、ひどい状況なら精神的にも困難がいろいろ付きまとうようになると思うよ。
そういう意味では異常ではなく、正常な反応なんだと思う。
親がひどいと子は辛いよな。
310281:2009/09/30(水) 23:47:00 ID:qqSklt9l
>>301
なんだかすごく嬉しい一文ですね
ありがとうございます。おやすみなさい

>>302
そうですよね、学生のうちはお金のありがたみは薄いと思います
彼女はバイトの経験があります(半年くらい)
しかし社会人として一日働いて稼いだお金とは
やはり重さが違うと思いますし、まだありがたいと
思ったことはないのでしょう…

302さんはそのときは怖かったでしょうが、
良い方向に戻してもらうことができたのですね
妹もそうなってほしいと願います

今は厳しいしつけに対して虐待だのと過剰に言う風潮があるようですが、
絶対にいけないことに対しては、一回ばしっとやることは必要であると思います
いざその場面になったらそうできるかは…私には自信がないですが…

やっぱり現行犯以外では、そうきつくは言うべきではありませんね

お金の管理、もっと気をつけるべきだったと思います
もっと徹底するよう心がけます


毎回長文になってしまってすいません
読んでアドバイスくださる方々がいること、とてもありがたいです
でももしかしたら他の相談が書きにくくなっているかもしれませんね…?
どうか気にせず書き込んでください
311極光 ◆tDnsym50SA :2009/09/30(水) 23:49:29 ID:N9fn5/4p
>>307
私も同じ境遇なら
程度は違うかもしれないけど
そんな感じになると思いますよ。
でもね、
まだ17才なんだから軌道修正のまだまだできると思うよ。
とりあえず来年4月を目途に何か組んで欲しいよ。
312極光 ◆tDnsym50SA :2009/09/30(水) 23:55:12 ID:N9fn5/4p
>>305
今年はなかった!大病を患った!来年度から仕切り直すって事にして
そのための最善をつくしたらどうです。
そう思ったら謝罪も含めて行動できないかな?
313極光 ◆tDnsym50SA :2009/10/01(木) 00:03:18 ID:N9fn5/4p
>>278
復縁したいの?
もしそうなら
新型インフルエンザも含めて
相手が大病で弱っている時に優しく看護したら元に戻れるかも。
復縁望んでなかったらごめんね。
314直進和尚 ◆B94W60H82k :2009/10/01(木) 00:19:17 ID:RiM4fp++
>>305
そうねえ・・・
君は、挫折なしにレポート出してたら、交通事故で死んでたね。
歩くコース変えてよかったね。

だから、さぼって正解、正解。
でも、10万回は輪廻転生ってこともあるから、来世でも大学の課題で悩むかもね?
まあ、悩むってことは、生きてる証拠だから、最高にツイてるよ、君は。

この本読めば、なんとかなるんじゃない?(宗教の本じゃないよ)
変な人が書いた驚くほどツイてる話
三笠書房  斎藤一人著
315マジレスさん:2009/10/01(木) 00:24:29 ID:6ROe4HPN
ストレス発散が無くなってしまいどんどん憂鬱になっていくばかりです
好きなことをしたり好きな音楽を聴いたりとリラックス出来るように過ごしても気持ちはずっと不安な状態です
どうしたらこの気持ちが治るのでしょうか
病院行ったら治るのでしょうか
毎日誰かと一緒にいたくて仕方ありません
316直進和尚 ◆B94W60H82k :2009/10/01(木) 00:30:51 ID:RiM4fp++
>>307
君の親は相当、未熟らしい。完璧な人間など存在しないが。
中学卒のこの人の話を聞くと、「君は異常ではない」ことがわかるかもしれない。
http://yumenakama.com/hitorisan/
317直進和尚 ◆B94W60H82k :2009/10/01(木) 00:54:58 ID:RiM4fp++
>>307
未熟な親と同居していると、その悪影響で幸せになれないが、
別居していれば、幸せになれる確率は高い。
じゃあ、どうすれば幸せになれるかを説いています。

ただし、この中学卒の方の手法は、商売人向けの手法なので、
他の職業の方は、アレンジが必要かと存じます。
318直進和尚 ◆B94W60H82k :2009/10/01(木) 01:05:03 ID:s+9mxojv
>>315
本を読むのがお好きならば、
>>314で紹介した本を読んでみてください。
あなたが女性なら、>>261で紹介した本を読んでみてください。

319マジレスさん:2009/10/01(木) 14:27:48 ID:kThd0Ph2
誰か、今一度>>242の相談にお答えしてはいただけないでしょうか
320直進和尚 ◆B94W60H82k :2009/10/02(金) 11:35:21 ID:vBcQCm3U
>>319
君は、恐ろしがりな性格なだけだよ。完璧な人間など存在しないのだよ。
中学卒のこの人の話を聞くと、「君は異常ではない」ことがわかるかもしれない。
事実、この中卒の大金持ちも、絶叫気味に喋ることで、
恐れを解消しようとしているからね。
この方も、完璧な人間ではなく、発展途上人なんだから、安心しな。
この話を100回聞いて実践してみよう!
いいことが起こるかもしれない。
http://yumenakama.com/hitorisan/
321マジレスさん:2009/10/02(金) 22:45:23 ID:KVcDwUC2
自分の中の幼児性をどうしたらいいんでしょう?
もう二十歳を越えた大人なのに、寂しい、誰かに甘えたいという気持ちが強すぎるような気がします。

もちろん、実生活の上ではそんなことは絶対に表に出さないため、大人びてるだの、しっかりしてるだの言われます。

でも、裏に隠した自分の甘え、弱さが本当に情けなくなります。
今は隠せていても、人生で困難な状況に陥った時に隠せなくなるのではないか、弱さが一気にでてくるのではないか……という不安があります。
実際、そうなるだろうとも思います。

克服するにはどうすればいいのか、アドバイス頂けたらと思います。
322極光 ◆tDnsym50SA :2009/10/03(土) 00:24:37 ID:r0jrxcwV
>>321
日頃から一段上の立場・責任を意識して行動に反映させていれば
効果的に鍛えられると思うよ。
仕事なら上司の立場・責任ですね。
上手く上司をフォローできれば連帯感強くなるしね。
323直進和尚 ◆B94W60H82k :2009/10/03(土) 08:05:55 ID:8sAWhXKl
>>321
隠す必要はありません。

リアル世界での相談相手が見つかるまでは、ここで出せば良いです。

あなたは、>>261で紹介した本を読んでみてください。
(女性向けの本ですが、男性にも参考になります)
324マジレスさん:2009/10/03(土) 11:36:56 ID:8q8FDZ6j
>>321
誰かに甘えたい、という気持ちを諦めて無視するか、
何か他のもので代替するか(何がいいのかは分からんw)
甘えられる異性を探すか、ではないのだろうか。
社会一般的には3つ目がお勧めなのかなぁ。
325マジレスさん:2009/10/03(土) 21:56:31 ID:YlgRgR8F
>>322
そうですね、それもひとつの方法なのかもしれないです。

>>323
小さいころ、家族に相談しても馬鹿にされるか笑われるかだったので、自分の弱さを他人に話すことに強い恐怖感があります。
でも、やっぱり思い切って話さないと先に進めないようですね。
確かに、友人からは「自分のことをもっと話してくれないとお前のことがよくわからない」と言われます。

本、探して読んでみることにします。ありがとうごさいます。

>>324
甘えられる異性ですか?
一般的だというのは、自分としてはびっくりです。
弱いとか情けないとか思われて、嫌われるのがオチかと思ってました。
もう少し自分の弱さも出してみようかな……



皆さん、答えてくださってありがとうございます。
自分の悩みを文章にして出してみるだけでも少し楽になった気がします。
326マジレスさん:2009/10/07(水) 04:05:23 ID:sjBrbFrf
>>325私は甘えられるのが好きなので 甘えられる恋人を探せばいいよ。   女でしたかね?女なら甘えも うまく出せばバカにはされないよ。 これから作業して寝ます  おやすみ(_ _)zzZ
327マジレスさん:2009/10/07(水) 09:55:59 ID:56qcp1aE
やるべきことはわかっているのにいまいち手をつけることが出来ません
手をつけてもすぐに放してしまいます。
これは私の熱意なりが足りないのでしょうか。
本当はやりたくないのかもしれません。

自分の価値観が揺らいでしまって、これが!と思ったものも
次の瞬間には全くの無意味な物に思えます

しっかりとした決意を持ち続けたいのです
どうしたらいいんでしょう
328極光 ◆tDnsym50SA :2009/10/07(水) 22:56:13 ID:ZNcOVnI7
>>327
思いだけじゃなく
お金や時間の見積もりもしてから着手しては?
どれだけ費やしてだれだけ得れるのかです。
329マジレスさん:2009/10/10(土) 00:24:36 ID:ZbDp+EK8
>>327そのうち楽しくなるよ。 やりたくないことをやってても 上達して上手くなって 楽しくなってきます。 絵画ですか?何をやっているのかわかりませんが 是非やってみて下さい。
330マジレスさん:2009/10/10(土) 14:03:27 ID:glWkN56G
>>328
>>329
ありがとうございます。私がやろうとしてるのは人形を作ることなんですけど
お金や時間をどれだけ費やしても理想の物は作れるのかわからないし、
一応は一体作ってみたんですけど、不出来なところばかり見えてきて、
そこで、なにくそって具合に取り組めるだけの意欲が無い。
なのにやらなきゃいけない義務のような思いがあるんだけれど、でも手が付かない。

たぶん彼女なり伴侶なりの女性をわたしが得られないので、その代替物としての人形だったり、
まじめに取り組めない学校生活への言い訳としての制作だったり、
何か一つのとりえ欲しさから来る趣味作りだったり。

そもそもなぜ人形を選んだのかすら覚えてないしまつ。
きっと競争者が少ないと思ったり、簡単に作れそうと思ったりしたからなんだろう。
動機が不純だから続かないんだろうか。結局はただの甘えか
331オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/10/11(日) 00:44:20 ID:S2FtCJl1
>>330
人形作りの技能で人に役立つ事もできると思いますよ。
人形劇の劇団・学校のサークル・ボランティア団体の人形作りや修繕とかね。
完璧じゃなくても充分貢献できると思いますよ。
・・・・メンバーの女性と仲良くなったりして。
332マジレスさん:2009/10/11(日) 02:09:04 ID:cmBJ6gv3
>>330凄いね! 人形を古着リメイクだと思って楽しんでやったらいいんじゃない?
333マジレスさん:2009/10/11(日) 12:36:32 ID:2oEGLNf2
>>331
>>332
ありがとう
とりあえず取り組む頻度を増やせるようにしてみる。
ゲームとかパソコンとかにも手を出す時間が多かったからそこを見直そうかな。
今まで一人で取り組んできたから、あるグループに入ってみるのもその通りいいかも知れない
そのためには今の技術じゃもちろん足りないし、対人関係にも大きな問題があるから、要努力
やめるなんて事は考えとして出てきてないから、浮き沈み激しくても何とか付き合って生活してこうと思う
334マジレスさん:2009/10/12(月) 20:31:19 ID:vwUhEalx
人のためにやるんだと思い込んで、ずっと頑張ってきたつもりなのに

実は、本当に人のためを思ってやっていたのではなくて、人から認められたいがために(=自分のために)やっていたのだと気づいた


湧き上がってくる自分への失望感というか嫌悪感でめちゃくちゃ沈むんだが……
どうやって抜け出せばいいんじゃあ

なんか今までの自分の行動が全部嘘っぱちで誠意のないもののように思える
335直進和尚 ◆B94W60H82k :2009/10/12(月) 20:52:49 ID:ALSXfwgx
>>334
あなたは、さいこーですよ。

「他人のためにやるんだ」という動機で始めたことが、
いつしか、「自分のためにもなっている」と自覚できて、

そして、実は、「自分の利益になっているから、つらいことも乗り越えることができる」
という、自然の摂理を体感できたのですから。

実は、私も、30歳代のとき、不本意な仕事を連日、長時間労働したときに、
「他人のため」と「自分のため」の意識の自己矛盾に相当苦しみました。

ですが、この苦しみは、
【疲れ過ぎているから起きる妄想】なのです。

「人から認められる」ということは、今後、「人のために何かをする時」に、
必ず、役に立ちます。
一石二鳥なんですよ。

とにかく、今は、心身を休めて、体操や軽い運動で充電してください。
336オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/10/13(火) 02:25:10 ID:CtPUDgdO
>>334
思い・意図はおいといて
日頃から自分の働きの貢献を客観的値で評価することですね。
本当に役に立っているのか!?です。
337マジレスさん:2009/10/14(水) 22:39:17 ID:3SmeemQu
>>335
ありがとうございます。そういうものなんでしょうか。
あまり腐らず、仕事を進めていってみようと思います。
少しやすんでから……

>>336
治安に関する仕事ですから、役には立っているはず……と思います。
客観的に見て、評価してみるのも大事ですね。
ありがとうございました
338マジレスさん:2009/10/15(木) 03:15:18 ID:11B+66g4
>>337
警察官の方なら、誰しもがそういう悩みを持ってるとおもいます。

警察(または、治安関係の仕事)って、やたらと表彰制度が多いんですよ。
(人から認められたいという、人間の自然な心理を認めて、
 それを利用して組織運営しているんです)

あなたは、人間として、普通なんです。
信頼できる上司か職場の友達に相談してみてはどうでしょうか?
(必要であれば、医師の診断書を提出して1週間休むとか)
339マジレスさん:2009/10/15(木) 23:52:34 ID:t6nyztnO
>>338
すみません、ちょっと語弊がありました。自衛隊員です。
初めは、国のため、困っている人のため、大切なあの人のため、家族のため、と思っていました。
そう思うことが辛さに耐えるたった一つの方法でした。
また有事を考えたとき、眼前に迫る「死」という未経験の恐怖に対して、最後の瞬間まで自己を持ち場に踏みとどまらせるには、こういう強力な想いが必要と思っています。
でも、やっぱり自分の心は弱いことに気づくのです。
徐々に、「これだけ頑張っている自分を認めてほしい、受け入れてほしい」という自分の本当の希望が見えてきました。

あの人が大切だから、自衛隊に入ったのではなく、認めてもらいたいから、入隊した……

これに気づいた時はショックでした。一見、他人のためだけど、実は隠された利己的な動機がある。
本当に大切なら、その人が認めてくれなくても、受け入れてくれなくても、ただ守るために行動するのではないでしょうか。
でも、それでは「我慢できない」という子どものような自分が心の中にいるのです。

というわけで、自分に失望しているというわけです。いろいろ重なって悲観的になっているのも一因だとは思いますが。
乱文、長文になりましたが、自分の考えていることをとりあえず吐き出してみたかったということもありました。
最後まで読んでくれたかた、ありがとう
340マジレスさん:2009/10/16(金) 01:52:56 ID:fc4Ymsk6
>>339
言葉は悪いんだけど、「しない善よりする偽善」が思い浮かんだ。
人間誰しも「(他者に)認めてもらいたい、受け入れてもらいたい」っていう
欲はあるので、あなたが何か悪い事したという風には思えない。動機が何であれ。
今頑張って働けているなら、それでいいんじゃないかと。
341マジレスさん:2009/10/18(日) 22:39:53 ID:FHazie5b
>>340
あ、わざわざありがとうございます!

確かに、何にせよ頑張って働けていたのは事実ですねー

あまり深刻に考えすぎないようにします
342マジレスさん:2009/10/21(水) 00:27:51 ID:pQjOn+YB
23歳♀です。
もう誰かを恋愛として好きになれないんじゃないかと悩んでいます。
男性不信とまでは言いませんが、男性と恋愛ムードになると、
どうしても男性の最終目的はセックスなんじゃないかと思ってしまい、逃げ出したくなってしまいます。
先月まで、彼のほうから熱烈に圧される形で付き合っていた人がいたのですが、
そういう発想があるせいで一緒にいてもリラックスできず、
結局本気で好きになることもできなくて、うまくいきませんでした。
現在、私とずっと前に会ったことがあるらしい人を友人づてに紹介され、
メールを始めたのですが、男いるの?とか聞かれたくらいで嫌な気持ちになってしまいます。
自分でも過剰反応しすぎだと思うし、こういう発想は失礼だとは思うのですが、
どうすれば考え方を変えられるのかわかりません。
恋愛はしたいし、結婚願望もすごくあるのですが、
まずこのメールの相手ともどう接したらいいかすら分からなくて悩んでいます。
どうかアドバイスお願いします。
343オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/10/27(火) 01:36:17 ID:D5SDCcpn
>>342
服装や髪型、化粧など見た目に
相手の男性の好みの逆の要素取り入れたら
ある程度ふるいにかける効果あると思いますよ。
344オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/11/01(日) 22:43:36 ID:lcg01rW6
規制解除あげ
345オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/11/18(水) 01:45:32 ID:mh5MzQ56
あげ
346自分が嫌だ:2009/11/18(水) 15:09:09 ID:nu48Y8JS
以前は何ともなかったけど、この1年近く少しでも障害を持つ人と接することが苦痛。
障害者だけでなく、不潔な人(臭う、爪が長い男性、肥満など)を目の前にしても
「有り得ない、気持ち悪い」と思ってしまうようになった。

サービス業をしていることもあって、勿論表には出さないようにしているし
どんな人でもこちらの言動を変えたりということは一切ない。
だけどこんな風に思ってしまう自分がすごく嫌で、
何か原因があるのか考えてみたけど思い当たらず…。

思ってはいけないことを思ってしまうということ、
皆さんにもあるのでしょうか。
もしこの気持ちを治す方法があるのなら、是非教えてください。
347マジレスさん:2009/11/18(水) 19:00:01 ID:K5V55Xry
>>346
思うだけなら、誰も止めないしいいでしょ。
それが接客の態度に出るならアウトだけど。

俺も昔接客業の経験があって、子供が嫌いになったね。
売り場ではしゃいでる子供を蹴っ飛ばしたくなる事がいまでもある。
もちろんそんなこと絶対しないけど、先日店内のめちゃくちゃ狭い通路を
走り回ってる子供に「走るな危ない!」って
怒鳴ってしまったのはちょっと反省してる。

ただ肥満まで入ってるのは余裕ないなと思った。
生活とか心に余裕がなくなってきてるのかもしれないね。
日本全体にもいえることだけど。
348自分が嫌だ:2009/11/18(水) 22:51:15 ID:nu48Y8JS
>>347
レスありがとうございます。
言われてみれば、生活にも心にもゆとりを持ててないかなと思いました。
今日はアルバイト中に酷い貧血を起こして早退させてもらったのですが
上司からの電話で気付かされたことがあります。
大学4年で就職活動中、まだ一つも内定がなくストレスが溜まってるみたいです。
これまで割りとストレスに敏感で気付かないなんて事がなかったので
倒れるまで抱え込んでいたことに、正直驚いています。

でも>>347さんや上司のおかげで、少しだけ気持ちを休めることが出来ます。
本当にありがとうございます。
349マジレスさん:2009/11/18(水) 23:19:15 ID:VBmlixX/
色々引き受けすぎて潰れてしまう
それだけならまだしも、それを人に見せてしまう
空気悪くするとか最悪だ。
かといってやらないことも出来ない
どうすりゃいいんだ
350マジレスさん:2009/11/19(木) 01:52:57 ID:8h+IJ3qC
>>349
引き受けすぎたら潰れる、そう見せないと周りはいくらでも仕事を振ってくるでしょう
「空気を悪くする」とあなたは心配しているようですが、悪くしていいのです
我慢するだけが人ではありません
よく言われることですが物事は「ほどほど」を良しとします
ほどほどに引き受け、ほどほどに潰れかけ、ほどほどに同情を買って、ほどほどに強がりましょう
351オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/11/19(木) 01:59:16 ID:PeCsv/9Y
>>349
その仕事の内容をちょうど経験させたい・習熟させたい後輩がいるのなら
その後輩に担当させてそれを指導監督する。
組織としての対応力アップです。
作業担当者として個人で頑張っているより
上司は評価しますよ。
352オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/11/19(木) 02:05:55 ID:PeCsv/9Y
>>348
就職活動と並行して
資格や免許の取得に取り組んだ方が
自分はやるべき事はしている感?が持てて
精神衛生上良いと思いますよ。
353マジレスさん:2009/11/19(木) 02:07:10 ID:PonbESIS
社会人です
先の目標というか人生の指針みたいなものがありません
ただ毎日過ごして寝て起きて仕事
食欲、性欲、自己顕示欲、他の思いつく欲求はありません

自殺は勇気もなく他人に迷惑掛けるから出来ません
裕福な国に生まれて戦火等命の危機に合わず生きていけるだけ幸せなんだとは思います
甘えてる考えなんだとも思います
人と長い時間居るのが苦痛だからこのまま一人がいいです
生きていくことは修行?
結果は出るのかな?
どこかに辿り着くのがゴール?

ただ時間を日にちを潰して過ごして一年…
そんなのがもう何年も
途方に暮れてます
354マジレスさん:2009/11/19(木) 03:18:08 ID:IGrwELck
>>353
「何も無い人生」にも、もしかしたら何かしらの「意味」はあるんじゃないでしょうか。
このまま何事もなく過ぎていって、死ぬ間際に、
「自分は何もしなかったけど、取り合えず生きた」
って思えれば、人生九割は成功だと思いますよ。
355自分が嫌だ:2009/11/19(木) 13:39:30 ID:P5h3tz7X
>>352
よくそう言われますが、実際のところそういう気力も持てないんです。
アルバイト中だけは何も考えずにいられて楽なんですが…。
公務員試験は全滅、もうあんな辛い勉強はしたくないのに
周りの人からは「公務員になれ」といわれ続け、公務員じゃなければ認められないのかなとか
今年は就職厳しいんだから、もう諦めようとか考えてしまいます。
こんな考えの人間なんて、どこも雇ってくれるはずないのに。

お金さえあれば、1年くらいフリーター出来るのに
それが出来ない片親貧乏な家庭にも、貯金が出来なかった自分にも苛立ちを感じます。

ちょっとしたストレスのはずだったのに、
全ての考えが負の方向に行ってしまう…
356極光 ◆tDnsym50SA :2009/11/20(金) 00:34:18 ID:tskMqmo3
>>353
人に何かしてもらったらお礼言う。
人の良い行いは褒める。
人が良い行いをしていて困っていたらできる範囲で手助けする。
こういうのを時々でもいいのでしていると
人間関係良くなってきて楽しい事も増えると思いますよ。

357極光 ◆tDnsym50SA :2009/11/20(金) 00:46:48 ID:tskMqmo3
>>355
公務員目指していて
結果的にバイトすることになるのなら
公務員の非正規職員という選択肢もあるのでは?
適性チェックになりますよ。
358マジレスさん:2009/11/20(金) 01:10:25 ID:jHLxowRl
被害妄想が激しいのを治したいのです。
昔いじめられたり、悪口を言われたことがあって人の顔色が気になります
そのせいか、人が自分を嫌ってるかどうか敏感に勘付く様になり、つい
及び腰になってしまいます。同僚がその場にいない時は必ず自分の悪口を
言ってるように感じたりします(自分がその場に行くとぴたりと会話が
止まり、別の話をいきなりしだしたり・・・)日常の会話でもあてこすり
言われてるのに気づいて非常に疲れます。自分で自分を追い込むこの状況を
なんとかしたいのですが・・・
359極光 ◆tDnsym50SA :2009/11/20(金) 01:43:47 ID:tskMqmo3
>>358
第三者にも見える形で
仕事手伝ったりして恩を着せ
陰口でも恩があるあなたの悪口を言っていたら
人格を疑われる、信用できない人と思われるように追い込む
という手もありますよ。
結果的にあなたに対する評価変わって仲良くなれるかもしれないし。
360マジレスさん:2009/11/21(土) 18:48:24 ID:yu/LF6jr
>>358わかります、凄い疲れるよね。はぁ〜人間関係いらな―
361マジレスさん:2009/11/21(土) 22:50:58 ID:JpGTun2n
アホな相談ですが、カキコします。

もし特に仲の良い友達が受験に合格し、そのことを本人からではなく、違う子(人伝)から結果を聞いたら皆さんはどう思いますか?
なんで自分に言ってくれないんだろうって思いますかね
壁を感じますか?

私は合格した側なのですが、あとで直接言おうとしたら他の友達が報告してたみたいで…
もっと早く言うチャンスはあったのに言わなかった私が悪いので、すごく後悔していて苦しいんです。
前々から入試のことを言っていたので余計に。
362マジレスさん:2009/11/22(日) 01:54:53 ID:QCwgkJQh
>>361
それは人それぞれとしか言いようがないのでは。
(結果を教えてもらった方の立場として)誰から教えてもらおうが事実は事実。
遅かれ早かれ知るわけだし、その後電話なり会う機会があったときにあらためて
本人を祝ってあげればそれで済むと思う。

男ならまあ大抵そう思うだろうなぁ。女はややこしそうだが。
ただ,そんなところにこだわって(結果を教えてもらった方の人間が、
本人から真っ先に教えてもらえなかった、と)機嫌を悪くして、
何かメリットというか得られる物があるのかどうか。ゴネ得じゃあるまいに。

後付だが、相手が独占欲というか知人を束縛する傾向があるなら
あなたの思ったような感じに思うのかもしれないね。
363マジレスさん:2009/11/22(日) 15:10:05 ID:Oin53tML
>>361 おめでとう!と言ってあげればいいだけで 友達に間接的に教えられようが関係ないよ!
364やまもも♯434546565:2009/11/22(日) 15:36:13 ID:bXhnZouJ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3669474

悩み事受付中♪♪♪ ドラゴンにあえるよ。
365マジレスさん:2009/11/22(日) 17:55:48 ID:FSGhbc1I
相談にもならない話なのですが、聞いて頂けると嬉しいです。

21の女です。
ここ十年程 両親が不仲で家庭内別居中でした。
かといってずっといがみ合っている訳でもなく、たまに仲良かったり、喧嘩していたりしました。
離婚すると言い出したのも一度や二度ではありませんでしたが、そのうち収まっていました。
その母が、最近やけに週末に出かけると思っていたら外で知らない男と会ってたんです。
父が発見して、結果的に右手骨折して帰ってきました。
そのことを父は長女だからということで私だけに話してくれました。正直普通の顔をしているのが辛いです。
どうしようという訳ではありませんが、この気持ちを消化できる方法はありますでしょうか
366マジレスさん:2009/11/22(日) 18:58:33 ID:mTEbz5eF
>>362>>363
レスありがとうございます!
私が考えすぎだったり、多少の束縛心があったのかもしれませんね…
すこしスッキリしました。
特な問題ではなく安心です。
ありがとうございました
367マジレスさん:2009/11/22(日) 23:21:01 ID:OAyL5fDu
高機能自閉症です。
教師の父親がいます。
私は中学時代不登校でした。
父は、不登校の奴は屑というようなことを言っています。
屑とは言いませんが、いかにもそう思っているような言い方です。
高校教師に「不登校生徒は屑か?」というような質問をしましたが、「そんなわけない」と返ってきました。
でも「その通り」など言えるわけありませんよね。
教師でも、不登校生徒は「屑」「面倒くさい奴」などが本心なんでしょうか?
自分の子供がそうなったら恥なんでしょうか?

父親は、何かに反論したりすると「お前はおかしい、俺の考えはまとも」と毎度言っています。
妹は私立高校に通っていて、私の大学受験の時は学校の勉強と補修だけでなんとかさせたのに、妹には塾や通信教育を考えているようです。
AOは玩具・子供だましなどとも言っています。
368極光 ◆tDnsym50SA :2009/11/23(月) 00:38:25 ID:baRIRLBe
>>367
自分のためになる事取り組んで、
やりとげて、それなりの結果を出す事。
そういうの積み重ねていけば
周囲の人の考え方はあんまり気にならなくなると思いますよ。
369マジレスさん:2009/11/23(月) 15:43:10 ID:sUXVMJQj
まだ迷っている時ですが自殺するつもりなのに免許を取りに行くっておかしいですか?
自殺に車を使うことはないと思います。
免許を取りに行けば自分に自信がつくのと一時ですが身近な人たちを安心させられそうです。
ただ自分で稼いだお金を使うのではないので悩んでいます
370マジレスさん:2009/11/23(月) 15:43:56 ID:sUXVMJQj
すみませんageます
371マジレスさん:2009/11/23(月) 15:53:00 ID:nV5vMOSL
相談ってか質問です
つい先日父方の母が亡くなりました、その際に過去に借金があることがわかり困っています
平成8年頃に着物を購入したらしくその際の借金が溜まり負債(?)としてどこかに渡りました
無知なので言葉間違えてるかもしれませんがようは借金取りみたいなとこに渡ったらしいです
父には妹が居るのですがその妹の娘の為に着物を買ったらしいのです
その借金がこっちに回ってきたのですがこれは父に払う責任があるのでしょうか?
向こうの妹は知らないフリをするから無駄と母は言うのですが自分は納得できません
父はこの着物の事も借金の事も知らなかったのです、どなたかアドバイスお願いします
372極光 ◆tDnsym50SA :2009/11/23(月) 22:36:54 ID:dzCRHSD+
>>369
免許とって
老人向けの食材・雑貨配達のバイト始めて
しっかり取り組んでいたら、
いなくなったら大勢の人が困るでしょうね。
373極光 ◆tDnsym50SA :2009/11/23(月) 22:43:34 ID:dzCRHSD+
>>371
借金にも時効あるようですよ。
http://www.saimu-jikou.com/jikou/kisanten.htm
公的な消費者相談窓口の相談してくださーい。
374マジレスさん:2009/11/24(火) 02:33:03 ID:ONSKJ15h
>>372
レスありがとうございます
免許はとることに決めます
375ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2009/12/05(土) 16:19:25 ID:9B3kSmZ9
ほしゅあげ
376オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/12/31(木) 23:59:56 ID:kHzM2fYP
新年ほしゅあげ
377オーロラ ◆tDnsym50SA :2010/01/01(金) 00:02:57 ID:33OhKCeX
少し早かったですね。
10年前は2000年問題で緊張したものですけど。
378マジレスさん:2010/01/01(金) 02:12:54 ID:milBxJJt
新年ということで、あけおめメールが届いたわけだけど、
その人が不快な言葉を使ってきて、それを注意したら、「新年からテンション下がるメール送ってくんなや」と
キレられた。
テンション下がってるから注意してるのにと思いつつ気を使ってやんわり言ったら
「あっそう」で片付けられてしまった。
これってやっぱ俺が悪いんですかね。
379オーロラ ◆tDnsym50SA :2010/01/01(金) 10:47:55 ID:33OhKCeX
>>378
双方、ネット・メールの使い方が
下手なだけだと思いますよ。
もし、実際会ったケースだったら
どう話していたのか考えてみて下さい。
380マジレスさん:2010/01/14(木) 19:04:04 ID:Mg+nbxfB
社会的にも家族からも疎まれた為、自殺を考えています
自分がいなくなった方がいいのは分かっていますし
何度も自殺の仕方や遺書の書き方を調べているのに
怖くて涙が止まらなくなります
死にたいのに死が怖いんです。かといってもうのうのうと
生きていく気力はありません。
どうしたら死ぬことが怖くなりますか?
381極光 ◆tDnsym50SA :2010/01/14(木) 23:50:43 ID:XOuQb3u5
>>380
死んだ方がましと思えるほどで死以外逃れることができない
苦難に直面することじゃない?
382オーロラ ◆tDnsym50SA :2010/02/14(日) 00:31:30 ID:WCdQWbfR
セントバレンタインデーあげ
383マジレスさん:2010/02/14(日) 23:12:49 ID:cvy8CIbT
休憩中に恋愛小説を読んでいたら振られた彼女の事を思い出して鬱…
勉強したいのに全然集中できない
384オーロラ ◆tDnsym50SA :2010/02/15(月) 00:13:55 ID:f7HBwuTP
>>383
今後のために
恋愛小説は全部廃却か封印ですね。
385マジレスさん:2010/02/15(月) 13:44:07 ID:sLzrIteN
相談させて下さい。
自分は大学生で、児童養護施設(親と死別した子どもや、事情があって親と暮らせない子ども達が暮らす所)で、
宿題を教えたり、遊び相手になるというボランティア活動をしています。

子ども達はとても可愛いし、やりがいもあるのですが、
ふとした瞬間に子どもが自分の家庭の事情を話してきたり、悲しい顔を見せるという場面があります。
何回も行っているので、だいぶ子どもとの接し方も分かってきましたが、
そういう場面を見ると、どうしても自分は悲しくなってしまいます。
「なんでこんな良い子が虐待されてたんだろう」「なんで親は育児放棄したんだろう」等、
すごく考えてしまうし、事情が分からない子に対しても「なぜこの子は施設に入ることになったのだろう」と
知りたくなってしまいます。(もちろん実際に自分から尋ねるなんてことはしません)

こんな自分は、児童養護施設の子たちに対して「同情」をしているのでしょうか。
ボランティアの目的は、人手の足りない施設を助けるということなのですが、
悲しい気持ちになってしまう自分て、偽善者なんでしょうか。
どういう気持ちで子ども達と接すれば良いのでしょうか。

他の方から見て、どう思うかを教えて下さい。
386オーロラ ◆tDnsym50SA :2010/02/16(火) 02:08:19 ID:5oPm4Vdb
>>385
これからの事に関心が向くように
誘導した方が良いんじゃなーい。
387ケータイ:2010/02/18(木) 22:45:08 ID:lvv4n8t0
悩みはいっぱいあるけれど
オーロラさんまだいらしてたのにびっくりして書いてしまいました。
お元気ですか?
388マジレスさん:2010/02/18(木) 23:29:53 ID:F4DxF4y0
>>385
相手に対する情報が欲しくて、そう思うんじゃないかと。
食べ物は何が好きとか外にあまり出ない子だとかそういうのと同列に、
過去なにがあったのかを知って今後の対応に活かそうとする気持ちが
あるのではないかと思う。「知ろうとする」その行動原理自体はまあ誰にでも
ある物だと思うし、昨今の若者(俺含む)は特にその傾向は強いかなと。
ネットがあるしね。
でも知った後と前では大して変わりなかったりもするんだけどね。

それと、同情も悲しい気持ちになるっていうのも、いけない事のように
書かれているけどそうは思わない。相手の立場に立って考えられるって
事だと思うんだけど、それが出来てない人、以外と多いよ。

最後に同業者の集まり的なものは何かない?意見交換会とか懇親会とか。
先輩方に教えを請うという方法もあるのではないかと思う。
389マジレスさん:2010/02/19(金) 12:45:54 ID:hpcquySv
自分の存在価値が判りません、5年位前までは仕事も楽しくてがんばってきました。
そのころストレスから鬱にかかりしばらく仕事から離れました。
戻ってきてか自分の居場所がないように感じています。
職場の周りの人たちはほとんどがいい人で私をきずかってくれています。
これからどのように生きればいいのか考え出すとマイナス思考になりこの世に
いなくてもいいんじゃないかとさえ考えてしまいます。
意欲的に仕事も出来ません。こんな私でも雇っていただいてる会社にも
申し訳なくも思います。生きる目的、生きる意味を知りたいです。
390マジレスさん:2010/02/19(金) 13:07:12 ID:dAwLPXQH
>>389
あなたはもう少し休んだ方がいいのでは?
がんばりすぎですよ!
旅行でもどうですか?
391マジレスさん:2010/02/19(金) 18:53:57 ID:hpcquySv
390さん、ありがとうございます。
状況的には今は休めないんです。
もう一人の自分は同じように悩んでる人たちの為になりたいとも考えているんです。
気分の起伏が激しいようです。
392マジレスさん:2010/02/19(金) 19:36:44 ID:dAwLPXQH
>>391
今のあなたの状態では他人のことは考えないでください。
自分の気持ちが安定する方法を考えませんか?
仕事は休めないようですので、とりあえずこなす位に考えて、
好きな音楽を聴くとかカラオケに行くとかドライブに行くとか
リラックスできる時間を多くしてみてはいかがでしょうか?
職場の方も良い方が多いようなので、心配せずにゆっくり
いきましょう。
393マジレスさん:2010/02/19(金) 22:09:26 ID:avq1e6UM
>>389
こういうと怒るかもしれないが、鬱が再発しているおそれがある。
専門医にかかりましょう。仕事はやはり休んだ方がいい。
再起不能になるのと、少し休んでしまうけど、また仕事を楽しくやれるのとでは
後者を選んだ方がいいと思います。

とりあえずは医者のアドバイスを聞きに行くところからどうでしょう。
394マジレスさん:2010/02/20(土) 10:41:30 ID:nHLymTdc
392さん、393さんありがとうございます。
確かにこの状態で他人のことなんておこがましいですよね、
まだ好きなことは楽しめます。それで気分を変えてみて通っている病院で
もう一度相談してみます。うまく先生に伝えられないんですけどね。
話を聞いてもらって少し先が見えてきた気がします。
本当にありがとうございます。また相談させてください。
395オーロラ ◆tDnsym50SA :2010/02/21(日) 00:19:28 ID:GvBO19aL
>>389
仕事永く続けていると
色々普通にできるようになって
できてもあたりまえで
特別と感じなくなっている事あると思いますよ。
もしかしたら
あなたにはできる事で
新人や若手とか行き詰っている人いて
彼らに良いアドバイスできるかもしれませんよ。
技術・ノウハウ、伝承して組織としての能力アップですだ。

>>387
元気ですよ。
日常生活もそうだけど
自然体でいる事が永く続けれるコツだと思いますよ。
396マジレスさん:2010/02/21(日) 12:40:01 ID:SaVkHSEa
歳が30を越えて、自分の過去を振り返ってみると
恥ずかしいやら腹立たしいやら、必ずしも華やかなものではありませんでした。
時々思い出しては死にたくなる事もあります
これから先切り捨てる物はすっぱり諦めた方が良いのでしょうか?
397極光 ◆tDnsym50SA :2010/02/21(日) 18:06:34 ID:WcEmoFi9
>>396
何か1つ充実している事があれば
他の無駄かな?的な事もあまり気にならないし
実は良い息抜き・気分転換になっていて役立っている
という事もあると思いますよ。
自分のための取り組みだけど
同時にまわりの人・社会にも貢献している、
1石2鳥(3鳥〜)的なものも考えてみては?
398ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2010/03/22(月) 01:42:22 ID:g5hzHHyO
399マジレスさん:2010/03/22(月) 03:17:41 ID:drMjLlLD
ストレス解消にお菓子や食べ物をたくさん買って食べてしまう。頻繁に。
お金無いのに買って食べてしまう。
それによる自己嫌悪でどんどん憂鬱になっていって
少しのことで酷く落ち込むようになってまた衝動買いしてしまう。
家賃払わなければならないのに、その分でお菓子やら服やら買ってしまって…
貯金ないから仕方なく親にお願いして貸してもらってちゃんと家賃払おうって思ってたのに
またお菓子買ってしまった。
もうこんな自分が嫌だ。
来月からバイト始めるからお金は何とかなるかもしれないけど、今月どうしよう。
親に迷惑かけたくないのにお金使ってしまう。
しかも明日飲み会に行く約束してしまった。
どうしよう。どうしよう
泣いてストレス発散できればいいのに、涙が出ない
400マジレスさん:2010/03/22(月) 06:45:48 ID:r/ZgizDk
人の視線が怖くて異常に気になります
視界に人の視線を感じると平静を装っていても一気に顔と体から汗がでてきて顔が熱くなり頭がくらくらして息苦しくなります
なにか自分にはおかしい所はあるのだろうか?なにか悪口を言われているのではないか?と思ってしまいます
凝視された時は何日も気分が沈んでしまいます
ちなみに自分から人の顔や目を見ることはありません(視線を感じた時だけみます)
他にも集団で爆笑してる声が聞こえると自分が笑われてると思ってしまいます
自意識過剰被害妄想とはわかっているのですが切り替えることができず悩んでいます
実際に自分の悪口を言ってないとしても視線そのものが怖いという感じです
どうにか人の視線・声などが気にならなくなりたいです
アドバイスをお願いします
401マジレスさん:2010/03/22(月) 06:56:49 ID:r/ZgizDk
>>400ですがすみません書くスレを間違えてしまいました
スルーしてください
402オーロラ ◆tDnsym50SA :2010/03/22(月) 09:09:08 ID:g5hzHHyO
>>399
少し離れた所に超格安ショップ見つけてそこで買うようにしては。
そこの安さを知ってしまうと
近所では買物するのもったいなくなく思えて
ふらっと行って衝動買いするの減るかも。
遠いと
そこに行く間に冷静になったり
運動にもなるし
途中で発見があって気分転換にもなるかもね。
プチ遠足です。
403マジレスさん:2010/03/22(月) 16:00:10 ID:BlkTJLFf
>>402
399です。残念ですけどそれ失敗済みなんです…
安くて良い物を探すようにする→途中で疲れてもういいやってなるようにしてたんですけど
安いものだと妥協が入ってたり微妙な物だったりして重宝出来なくて
結局高いものを買いに行っちゃうんです。
安いものをたくさん持ってるより、少なくても質の高いものの方がいいと思っています。
駄目な人間でごめんなさい。
404マジレスさん:2010/03/22(月) 20:17:00 ID:ZXmPe5y6
>>399
とりあえず差し迫っている事に関しては、親がいるんだから
事情を話して頭下げてお金借りるしかないでしょ。無利子でお金借りられて
感情を悪化させる事はないのは親ぐらい。もちろんちゃんと返そう。

で、今後の対策としては、あなたが小遣いとして所有しているお金を親に完全に
預けてしまい、その日どうしても必要な物(交通費とか昼食代とか)
をその都度貰うとか。財布にお金がなければ買えないし買わないと
思うんだけどどうでしょう。

いわゆる買い物中毒的な感じがするので、それの治療目的で
医者とか何らかのセミナーに行くのもいいのかもしれない。
合わせておせっかいだが、現在のあなたの場合、お金はあればあるほど
使い切るだろうからクレジットカードは持たない方がいいだろうね。それと
バイトで貯めた金も…定期の積み立てにするとかして
自由に引き出せないようにした方がいいのかもしれない。

お菓子は俺もよく食べるんでwそこはつっこまないが、
それ以外のストレス解消法とか、打ち込めるものとかも
探した方がいいだろうね。
405マジレスさん:2010/03/22(月) 20:35:08 ID:ZXmPe5y6
>>400
ありきたりな意見だがお医者とか専門家の助けを借りるべきでしょう。
個人でどうにかできるレベルを超えているように思います。
406マジレスさん:2010/03/26(金) 11:41:20 ID:upHpVVnd
>>399
お金を規制するのもいい方法だと思います。
それとストレスの原因を見直してはどうでしょうか、
そちらの改善が近道かも、よかったら差し障りない程度でも話してみて
407マジレスさん:2010/04/24(土) 04:26:23 ID:WddHYjgZ
>>399
どういう時に買ってしまう、食べてしまうのかを知る事が解決の一歩だと思います。
何かを我慢していませんか?耐えていませんか?
408ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2010/05/18(火) 01:47:30 ID:gqNy8CUn
ドリームジャンボ購入あげ
409マジレスさん:2010/05/22(土) 01:50:26 ID:lvfuNd+/
既婚者の上司に大好きだと告白されました。
会社の歓迎会の帰り道、駅の方向が同じなので二人で歩いていたら、30分だけ行き着けのバーに付き合 ってと言われました。
断りづらいし、まだ9時だし30分ならと思いついて行きました。
明るい楽しいバーだったのですが、上司に「ほんと可愛いよな〜」「顔も性格も全部ドストライクで大好き」「他の社員もねらってるみたいで渡したくない」「彼との間を邪魔しないから時々メールしたりこうやって飲みにいこう」と言われました。
話をなんとかそらそうとしましたが、無理でした…。手を握られたり頭なでられました。(もちろん、冗談やめて下さいよーと払いましたが。)
かなりひいたのが「実は俺奥さんとしてるときにどうしてもいけなくて○○(私)のこと想像してイッタ事が一回あるんだよね」と言ってきました。
酔っ払っていたとはいえ、そんなことどういう心理で私に言うのでしょうか?
私28歳彼あり、上司40歳既婚子供あり。
上司として私をお局様のイジメから守ってくれたり、仕事を優しく教えてくれるので今までは尊敬していました。
毎日顔を合わせる相手なので、正直困っています。
今の私の気持ちは、上司としては好きなので、仕事の相談とかでたまに飲みにいくとかならよいのですが、大好き&イッタとか言ってきている以上、今後もう上司部下としてただ楽しく飲みに行くことはできないでしょうか。
また明日か今日あたり誘われそうなのですが、断ろうと思っています。ただ、3、4回連続で断ってしまうと冷たくされ、職場に居づらくなるのではないかとそこも心配です。
どう対応したらよいのでしょうか?(変なことしないで、ただ飲みにいくなら我慢できます。)上司はどういう心理状態なのでしょうか?
私が今混乱していて内容がよくわからないかもしれませんが、是非ご意見聞かせて下さい…

410マジレスさん:2010/05/22(土) 02:26:32 ID:ERelhD2H
>>409
男は酔うとついポロっと本音が出てしまうけど
酔いが醒めると何を言ったのか全く覚えてない事も多いよ
仕事のストレスが溜まっていただけかもしれないし、
軽く受け流しておけばいいと思う。
社会人として尊敬出来る人ならば適度な距離を保ちつつ
たまに気晴らしのつもりで飲みに行く程度ならいいんじゃない?

411オーロラ ◆tDnsym50SA :2010/05/22(土) 02:50:02 ID:3TXcy9hD
>>409
合コン?的なものに参加したら
他の女性に目が向くかもね。
412マジレスさん:2010/05/22(土) 04:03:51 ID:jnWZsVso
自分の仕事ができなさすぎて困っています。

過去の人間関係の問題点
自分以外の全員が面識があり、グループ化されているプロジェクトに入った。
コミュニケーションを取る場が全く無かったので少しメールしてみることに。
仕事の内容と絡めつつ、最初は丁寧に話していたが、
上司も砕けた表現を使ってきてくれたので私も調子に乗り
砕けすぎた表現を使ってしまい大変後悔している。

過去の仕事上の問題点
進め方が分からず、進捗では確認しずらい点だけを表化して
『この進め方でいいでしょうか』と聞いていたら、何名かと一緒にプロジェクトから
外され『小学生』『バカ』と陰口言われるようになった。『普通に考えれば出来る』と言われたが、
独自のやり方が存在するので、あくまでも経験あっての『普通』としか考えられない。
プロジェクトを外された理由は『性格が嫌いだから』とあとで聞いた。
人間関係の問題点は完全に自分が悪いので直す。
仕事上の問題点は、相手の進捗も考えてアナウンスようにする。

現在
別のプロジェクトに配置。
経験のある先輩に聞きたいことを聞いているうちに出すぎた感が出てきた。
次に位置する先輩に対する配慮が足りない。当分黙ることにする。


先輩自身が理解していないことについて聞くと怒る先輩が多いので、
なるべく問題なく次の仕事に就くためにも
上司との上手い付き合い方についてアドバイスをお願いいたします。

413オーロラ ◆tDnsym50SA :2010/05/23(日) 15:20:59 ID:cKKpEIht
>>412
プロジェクトの実施計画書や
議事録、課題検討表、進捗管理表とかに
よく目を通すようにして下さい。
組織・上司が何を求めているのか見えてくると思いますよ。
そういうドキュメントの整備ができてないようなら
ですぎない範囲で整備に協力すれば
管理者としても助かるでしょう。
414ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2010/06/01(火) 00:20:43 ID:NmSxZZN+
くうううううる
びいいいいいず
開始あげ
415マジレスさん:2010/06/02(水) 19:08:51 ID:m76KKwr9
中三女子です。

私は今日、学校を休む為に父に嘘を吐こうとしました。
嘘の内容は「今日は学校の行事があるから」とか無難なものです。

父に学校へ行く振りをみせて、家に誰もいなくなった後に
家でしばらく過ごしてから9時半頃〜12時頃まで図書館で
勉強をしていようと計画を立てていたのですが、

父が帰って来てしまい(忘れ物だと思います)そこで鉢合わせ。
「何で学校行かないの?」「何かあったの?」と聞かれましたが
「別に」「……(無言)」と返すことしかできませんでした。

416マジレスさん:2010/06/02(水) 19:10:41 ID:m76KKwr9
>>415の続き

■学校へ行きたくない理由

クラスで私はだいたいいつも一人なんです。
休み時間に楽しくわいわい話せる子もいませんし、
体育の時間にペアを組む相手もいません(今は負傷していて見学)
他にもテストや席替えの結果の悲喜をわかちあう子もいません。
何度か積極的に話そうと思いましたが、話の邪魔になりそうだったのと
変なこと言って相手に嫌われたり、相手を傷つけてしまうのが恐いんです。
クラス替えの時に友達全員が一クラスに固まって、私はまったくといっていいほど
知らない人ばかりのクラスになりました。
一人が嫌なら友達のところへ行けばいいのでしょうが、
友達はあんまり大人数でいることを好まず、二人で静かに話すのが好きなんです。
友達は休み時間いつも色んな子が周りにいて「大変そうだな」と思って
あんまり行かないようにしています。
他の子で大変なのに友達の手を煩わせたくないし
私は人に頼ってばかりでその人の重荷にならないようにしようとか
これぐらいのことは我慢しようと心がけています。
友達らに頼らないように、メールや遊びの誘いも断ったりして誘わなくなりました。
メールがきても出来るだけすぐに「ばいばい」と返します。(失礼な奴ですね)
友達は私を慕ってくれているようで、実際私にのみ悩み事を話してくれているんです。
一緒に悩ませて貰えるのは「頼りにされている」と思えて凄く嬉しいです、しかし、
そして、友達の悩み事を聞く度に「私の話聞いてほしいな」と思ってしまうんです。

自己中な考え方ですみません。
でも、こういった色んな理由が重なって私は学校へ行きたくなくなりました。
417マジレスさん:2010/06/02(水) 19:13:40 ID:m76KKwr9
>>416の続き

話は元に戻りますが、父が会社に戻った後にメールで謝罪しました。
書いてる途中で涙がぽろぽろと…ww

■送信内容
嘘吐いたことは
謝ります。
ごめんなさい。学校最初は行こうと思ったけど途中でなんとなく引き返しちゃったんだよね。
学校、今は居るのが少ししんどいから。
頭痛と微熱がまだ続いてて、頭痛に至っては毎日凄く痛くて。
でも、言っても意味ないだろうなと思ったから。
こんな理由でごめんね。
明日からはちゃんと行くね。
●●●(←実名)
(書いてあることは全て事実です)

■返信内容
返信遅くなりました。
事情はよくわかりませんが身体のことは大切ですが、『病は気から』と言うこと
わざもあります?いずれにしても今、大事なときを自覚して下さいね!

これ読んだあと、泣いてしまいました。
今でも涙が…ww
ここまで読んでくださりありがとうございました。
長々と失礼致しました。
418マジレスさん:2010/06/02(水) 21:30:12 ID:7yLq9Ni9
>>415
俺は男なんでその年代の女子の気持ちはあまりわからんけど、
なんか…素直じゃないね。
あなた自身は、友達が欲しいんでしょ。その状況で、
話しかけてくれる=アプローチしてくる友達がいるってのは
かなり恵まれてる。というかもう友達がいる状況ではあるわな。
だったら話を聞いてあげればいいし、自分の悩みもあるんなら話すだけで楽になる、
ということもあるし、会話すればいいんじゃないかなと俺は思う。全く持って普通だが…。

それは他人の重荷になることじゃない。煩わせるような事でもない。
頼るのが嫌だ、と思うのなら、頼る代わりにその人のために自分が何か
してあげられないか、考えてみたらいい。ギブアンドテイク。
それは大きくて難しいことに見えるけど、話を聞いてあげるでもいいし
一緒にカラオケ行ってストレス発散、でもいいわけだ。
武田鉄矢の金八先生の名言「人という字は人と人とが支えあって出来ている〜」だなまさに。

これは社会人になったらの話なんだけど、話は少しずれるけど、
仕事が出来る、何人かの部下を持っているような、頼られている人ってのは
いつも忙しそうに動き回るもんなんだけど、その人が忙しそうにしているからって
仕事の内容に関して、確認したい事があるのを言い出せずに放置していたら、
その先で必ず何か問題が発生しちゃうんだよね。
だから大人の世界でもコミュニケーションは重要だって口をすっぱくして言われるんよ。
さらに言えば、その忙しそうにしてる人は、話しかけられたからって
邪険に扱うなんて事はせず、人に頼られてる事を嬉しく思って
何らかのアクションを返してくれたりするもんなんだよ。
419マジレスさん:2010/06/02(水) 21:44:32 ID:7yLq9Ni9
>>415
>>416の内容に1つだけ追加で言わせて。

>相手を傷つけてしまうのが恐いんです。
っていうのは、自分が傷つくのが怖いって言う本心の裏返しなんだよね。
まぁよく言われる事だわな。
ただね…相手は不確定要素の塊たる「人間」そのものであり、
1つの入力をしたら1つの反応が返ってくる、決まりきった反応しか返してこない
機械じゃぁないんだな。もう一度言うが「人間」なんだな。
どんなに気遣おうが相手が傷ついたと思ったら勝手に傷つくし、
馬鹿にされたと思ったら怒り出すし、それはあなたがどんな努力を払っても
100%に近づくことは可能だが100%にはならない類のものなんだよ。

問題は、そこでじゃあ自分はどうするか、なんだな。
あなたの言うように人とあまり関わらないようにする、もよし、
一緒にいて気持ちのいい人を仲間としてつるむもよし、
常にたくさんの人とコミュニケーションを取って人々との関係の中に
自分を見出すもよし、どれか又はそれ以外を選んでも誰も口出しはしないよ。
420マジレスさん:2010/06/02(水) 23:22:47 ID:D/9DT7Yy
友人についての相談です。
自分も相手も成人済みの女で、付き合いはまだ一年位しかないです。

悩み事を相談してきたり、難しい仕事を持ちかけてきたり…と彼女は何かと私を頼ってきます。
しかし、遊びに行ったり飲みに行くのは他の友人で、私にはそうした面倒な用事でしか近付いてきません。

弱っている時は私の所へ来て、
元気になったらさっさと他の人の所へ行く、という感じです…

とはいえ、無下に断るのも気の毒なような気がするので「利用されてるだけなのかな…」と思っても頼み事をなかなか断れません;

また、彼女は自分の機嫌が悪い時
「態度が気にくわない」
「一緒にいるのが面倒くさい」等々、私にだけ何かと文句を言います。
他の友人には、例え機嫌が悪くてもそんな態度をとりません…

だから「私が嫌いなのかな?」と思って距離をおくのですけど、
いざ私が他の子と話したり遊んだりすると何故かふて腐れてしまいます。


彼女が何を考えているのか全くわかりません…
どうすればいいのでしょうか…
421マジレスさん:2010/06/03(木) 21:13:41 ID:nLFspXlN
>>420
その友人はあなたを(自分の)都合よく束縛したいのだと思う。
あなたが思っている通りではないかと。まあこれは
部外者の俺から見てそう思っただけだから、合ってるかどうかと言われると自信はない。

その友人は何を考えているのか、を考えてもわからないなら、少し変えて
「あなたにとってその友人はどういう振る舞いをしてきて、
それに対しあなたはどう思っているのか」を考えてみよう。
この点は自分本位で考えていい部分だと思うんだけど。
その上で「その友人との関係を」「どうすればいいのか?」を考えてみる。
「どうしたいのか?」でもいい。
422マジレスさん:2010/06/03(木) 23:05:31 ID:gXIfL8jY
>>421
「恋人は束縛したい」「嫉妬しやすい」等と言っていた事があるので、
恋人だけじゃなくて友達も束縛するタイプなのかもしれないですね…

多分、彼女の奔放な所を少し身勝手だと感じています。又、
彼女は私に「あんたのそういう〇〇な所が嫌い」等々言うのに、私が同じ様な指摘をすると泣いたり拗ねたりしてしまうので、意見が交わせないという事もフェアではないと思っています。

でも。
一時期彼女から距離を置いていたことがあるのですけど、その時彼女が泣いてしまって、
以後自分でももうどうしてよいのかわからない状況なのです;

すみません、考えがまとまらないですね´`
自分がどうしたいのか、もう一度ゆっくり考えてみます。
ありがとうございました
423マジレスさん:2010/06/03(木) 23:18:17 ID:e4i0d3RD
ずっと好きだった、憧れの後輩から告られました。

「好きです。先輩後輩関係での好きではなく、恋愛対象として」とメールで来ました。
元々気があったのでちょくちょく飲みに行きましたが、そんな展開があるなんて思わなくてというかありえないと思い一緒に飲めるだけでいいやと思ってました。
が、この急展開にビックリ。
でも、告ったはいいが同性で付き合うという概念がなくどうしてよいか判らない状態みたい。

男同士なので普通はそういうのありえないし、○○さんもいつか好きな女の子出来るだろうし、結婚もするだろうし・・・・・
それは自分にとって悲しいことかもしれないけど、そうなったら応援しますよ!それ考えると辛くなるけど、今が楽しければいいです!!
って言ってくれる程。
逆にこちらがそういう目にあうはずなので辛くなる。。。
返事もYesともNoとも言わず、まあ気のある風な返事をしたんだけど。あっちは気を使った返事をしてくれたんだなと思ってくれている模様。


本当に自分に素直な子で「抱きしめて欲しい」とか「いつも一緒にいたい」と言う子なんだこれが。
たまにその子の元彼女と飲みに行ったりするけど、その辺突っ込むと「もう関係ない子ですよ」とハッキリ言う。。
週一位でこちらの家に泊まるんだけど、取り合えず同じ布団に寝てキスまでしかしてません、
それ以上していいのか、本気で好きになっていいのか、あちらもこちらも悩みが尽きません。。

424マジレスさん:2010/06/04(金) 03:09:46 ID:GsagHTy6
最近寝れないし学校にも行きたくない。
別に学校に友達は、普通にいるし遊びや飲みにも行くけど、 なんかいるときはなんとなくすごすが何かがストレスとなり俺を苦しめる。

いったいなにが原因でこんなネガティブになったんだろう。
425マジレスさん:2010/06/04(金) 09:22:09 ID:9TwSnhsK
>>418さん
例えを交えての御回答で、なんとも納得いたしました。
ギブアンドテイクとはまさしくそうですよね。
自分の気持ちに嘘を吐くのはやっぱり良くないですよね。

>>419さん
仰るとおり、私は自分自身傷つくのが人一倍、嫌がるし避ける人間です。
過去に母親(故人)に虐待されてたというのもありますが、元来の性格からかもしれませんww
これからはもう少し人と繋がっていられるように努力したいと思います。


>>418さん >>419さん
ありがとうございました。
私は来週から2週間ほどになりますが、別室登校になりました。
保健室登校もあるんですけど保健室の先生が過干渉というか…苦手です(笑)
本当にありがとうございました。
426マジレスさん:2010/06/04(金) 10:04:05 ID:Ii+nKxfY
大学2年の男です。
最近大学に行くのが苦痛で仕方ないです。
2年生になり専門的な授業も取ろうと最初ははりきっていたのですが、もう授業は何を言ってるのかチンプンカンプンです。
一番苦痛なのは必修の授業です。グループごとに集まってひとつのことを研究するのですが、人前でしゃべることが大の苦手な自分は班員を前にしただけでもあがって軽くパニックになってしまいます。
そもそも内容に興味がありませんし、他の班員から使えない奴だなあと思われているのではとビクビクしてしまいます。
自分はまず何をすればいいのでしょう。このままでは大学に行かなくなりそうです。
427マジレスさん:2010/06/04(金) 14:59:59 ID:wVDn3nKb
>>423
とりあえず今を楽しんでは。
コンドームは忘れずにね。


>>426
授業を理解している友達はいないのかな?
近くにできる人は必ずいるはず。
教えてもらったり、自分と何が違うのか分析して良い所を真似してみては。
社会に出ても同じような悩みを持つから、今のうちに克服の仕方を練習しましょう。
逃げないでね。
428マジレスさん:2010/06/04(金) 21:28:54 ID:ojB9a/R4
>>424
規則正しい生活と適度な運動はしているかな?日の光は浴びているかな?
体を一度すっきりさせてから、その上で何がストレスになっているのか
何が気に入らないのか、紙に書き出すのでもいいし自分を客観視して考えてみよう。
あまり酷いようなら心療内科やカウンセリングも検討してみては。

>>426
興味のない事には手を出さない、という心情から直すべきだと思う。
あなたが興味があろうがなかろうが必修の授業は落とすわけにはいかないんじゃないの?
落としても何とかなるって思ってるでしょwカリキュラムをもう一度調べて
どうにもならない事を確認して自分を追い込むのもありかな。
研究対象については、少なくともグループ内での話し合いに参加できる程度には学習しよう。
自分が「知っている」「分かっている」事だったら多少あがってもそこそこの返事はできるんじゃないの?
知らないから余計にあがってしまう、と言う事も言えなくはない。

合わせて、分からない点は友達に聞くのもよし、講師(教授)に
質問しにいくでもよし、とにかく積極的に無くしていこう。
自分ひとりで悩んでも分からない物は分からないんだから、諦めなさい。人に聞くしかない。
わからない箇所をそのままにしておくからその続きの内容がわからなくなる。
この積み重ねで何がわからないのかわからなくなる、というのは俺もよくはまった。
429マジレスさん:2010/06/05(土) 08:13:36 ID:aZthK93B
>>427,428
回答ありがとうございます。
今一度自分を見直してがんばってみようと思います
430オーロラ ◆tDnsym50SA :2010/06/09(水) 01:29:18 ID:Mv/Qd6Di
>>426
スポーツと同じです。
試合(授業)前に充分練習して下さい。
家族や友人の前で話したり
聞き手が調整つかないなら
公園で独りででも良いですよ。
431オーロラ ◆tDnsym50SA :2010/06/09(水) 01:34:01 ID:Mv/Qd6Di
>>424
ささいな事でも良いので
改善・成果が目に見える、数値化できる事に取り組んでは?
自分は着実に良くなっていると実感できる事って精神衛生上重要ですよ。
432マジレスさん:2010/06/30(水) 23:02:19 ID:/WUl3yfZ
たまには外に出て新鮮な空気でも吸って〜age
433マジレスさん:2010/06/30(水) 23:10:08 ID:osE43YGy
彼氏がいるのに他の人のことが忘れられない
その人はもう私のことをなんとも思ってない様子
でもずるずる連絡をしてしまいます
どうやったら忘れることができますか?
434マジレスさん:2010/06/30(水) 23:18:50 ID:dm83xG1y
>>433
女って所詮そんなもんだから好きな方に行けばいいよ
435マジレスさん:2010/06/30(水) 23:25:41 ID:osE43YGy
>>434
もちろん彼氏のところに行くけど、
自分の中の最悪でせこい部分が決断させない
本当に忘れたい、仕事でたまに会うから
全く連絡取らなくなっても顔を合わせて思い出してしまうんです
436マジレスさん:2010/06/30(水) 23:27:22 ID:deKep8t7
現実から逃げたいです
どうすればいいですか?
437マジレスさん:2010/06/30(水) 23:31:42 ID:dm83xG1y
>>435
彼氏としてはショックだろうよ。
半分裏切られてるんだから。

元カレが気になるってことは今の彼氏に本気じゃないってこと。
438マジレスさん:2010/06/30(水) 23:39:30 ID:ghtwmj2I
>>436
具体的にかいてもらわないとね。
439マジレスさん:2010/06/30(水) 23:44:59 ID:osE43YGy
>>437
今の彼氏とは遠距離で、
元彼じゃないけどそのひとはすぐ会える距離にいる

遠距離じゃなかったらそんなこと思わないのに
ずるいのはわかっているんです
440マジレスさん:2010/06/30(水) 23:50:53 ID:dm83xG1y
>>439
遠距離で会えないから、他の男に目が行くんでしょ?
そのくせ彼氏が浮気してるかもとか思ったら、烈火の如く怒りだす

俺の実体験から、こう思います
441マジレスさん:2010/07/01(木) 00:01:22 ID:KTAHzGxO
>>440
当たっていて何にもいえないです
とにかく彼氏のことをもっと大事にします
好きなので。
もう一人の人とは連絡をとらないようにします
それで罪はつぐなえますか?
442マジレスさん:2010/07/01(木) 00:13:44 ID:szkQiFS3
>>441
実体験っていうか俺の現状なんだよね

連絡とらない、大事にするだけじゃ相手に全く伝わらないと思うよ
443オーロラ ◆tDnsym50SA :2010/07/01(木) 02:44:45 ID:gORPn1UO
>>436
明らかにできない部分を明確にして
勇気出してできない事を周囲に伝える。
それ以外は頑張る。
周囲の人からしたら
何に困っているのか
どう手伝えれるのか
分かってないケースもありますよ。
444マジレスさん:2010/07/01(木) 02:52:49 ID:3UTvgLBY
ここに書いていい内容なのかもわからないけど、書き逃げになるかもしれないけど、ちょっと書いてもいいですか

自分の価値ってものが全く見出せなくて、
何やっても満足できる結果にならないし、肝心なとこで失敗するような意識が離れない
パーフェクトってのがそうそう出来るものじゃないってことも理解してるのに。
そんでもって自分のことをちっとも価値が無いと思ってるから、もう大学4年なのにまだ履歴書が1枚も書けてない
(これは嘘とか誇張したりするのが凄く嫌いってのもあると思うけど)
で、おそらくこうなった原因も、今まで散々最後の最後の大事なとこで馬鹿みたいな大失敗してきたからなんだと推測はしてる。

このままじゃニートにしかなれないのは目に見えてるし、なんとかできれば改善したいとも思ってます。
同じような状態から自分の価値を見出せた人の意見とかが聞いてみたいです、どうぞよろしくお願いします
445オーロラ ◆tDnsym50SA :2010/07/01(木) 03:21:28 ID:gORPn1UO
>>444
形式的な条件を満たす。
質的にはとりあえず100点満点で67点で良しとする。
本当に苦手なら
51点でもしないよりははるかにましと開き直る。
あまりにダメなら大問題にならない範囲で真似る。
期日までに間に合わす。
チェック・訂正ができるよう前倒しで取り組むべしです。
不安を感じる=不可能 というわけではないと自分に言い聞かす。
こんな感じですね。
446マジレスさん:2010/07/01(木) 06:11:00 ID:KTAHzGxO
>>442
彼女に浮気されているということですか?
それでもつきあってるんですか?
447マジレスさん:2010/07/01(木) 06:26:07 ID:VDx5qhXg
大勢の一般市民が電磁波兵器で攻撃されて洗脳させられた上に

頭も見た目もおかしくさせられてます。本当に一般市民が

目に見えない兵器で攻撃されてるんですよ。

電磁波犯罪集団ストーカー、電磁波兵器という言葉で

調べてみてください。兵器による攻撃をやめさせて

洗脳された上に頭も見た目もおかしくされた一般市民を

本当の一般市民に戻しましょう!!
448マジレスさん:2010/07/01(木) 08:20:37 ID:szkQiFS3
>>446
いやいや、根も葉もない浮気の疑いをかけられたの

キレてるときは何も聞きやしないww
449マジレスさん:2010/07/01(木) 11:55:28 ID:tKBek/J1
妊娠2ヶ月
つわりが辛く仕事を二週間ほど休んでいます。
話す相手は旦那のみ。
外出先でつわりが酷くなるのが怖くて
家にいるしかありません。日々自分が退化していく気がしてなりません。
何かいい気分転換の方法はありませんか?
450マジレスさん:2010/07/01(木) 14:07:29 ID:q5jSYzp1
>>449
気分転換になるかはわかりませんが、せっかく時間が確保できるなら、
これから必要な知識を蓄える時期と捉えてはいかがでしょう。
育児のこと、料理の事、お金の事など知っておいた方が良いことは沢山あると思います。
ネットで検索、本を読むなど外出しなくても情報は手に入りますから。
退化なんてしてる場合ではありませんよ。
お体大切になさってくださいね。
451極光 ◆tDnsym50SA :2010/07/02(金) 00:45:35 ID:PoepQA4B
>>449
つ マタニティヨガ
452マジレスさん:2010/07/03(土) 00:20:35 ID:wJv/xLLv
>>449
胎教兼ねて、クラシックでも聞いてみればいいんじゃね?
ハマると面白いぞ。
453マジレスさん:2010/07/08(木) 00:38:35 ID:200O7Kke
夜分遅くにすみません。
姉妹関係の事で相談させていただきたいのですが、こちらでよろしいでしょうか。
454オーロラ ◆tDnsym50SA :2010/08/14(土) 07:36:05 ID:4ojbJfVL
規制解除あげ
455マジレスさん:2010/08/14(土) 11:20:53 ID:g77Kl3JO
自分から夏期講習受けたいと言ったが、人間関係、勉強、何もかもがうまくいかない。
それで親に夏期講習やめたいと言ったんだが、結局やめることができずに今日休みということになった。
親に「明日は行けよ、行かなかったら高校行かせないからな。今日一日よく考えろ。」と怒られました。
普通に考えて俺が悪いのは分かってるんですが、どうしても行きたくない。でも高校は行きたいです・・・・。
とても自分勝手なんですが、何かいい方法はありませんかね?
456マジレスさん:2010/08/14(土) 11:32:51 ID:QDEmOLeV
>>455
勉強に意識を集中させましょう。
講習の人間関係なんてほうっておきましょう。
どのみち夏がすぎれば、関係なくなる人たちです。(もしくは卒業すれば)

あなたが講習に行かなくても勉強ができるのならいいですが・・。
そうでないのなら、あなた自身のためにがんばりましょうよ。
受験まであと半年もないんです。泣いても笑ってもあと6ヶ月。
あっというまなんですよ。
457マジレスさん:2010/08/14(土) 12:07:46 ID:g77Kl3JO
>>456
ありがとうございます!
なんかがんばれる気がします。
1日遅れましたががんばって行って来ます!!!
458オーロラ ◆tDnsym50SA :2010/08/14(土) 12:34:09 ID:4ojbJfVL
>>455
頑張る事で得られる良い結果をイメージして、
それを何度も声に出して唱える。
勇気が少しアップして
抵抗感減ずると思いますよ。
フォースと共にあらんことを。
459マジレスさん:2010/08/14(土) 12:35:15 ID:g77Kl3JO
>>458
ありがとうございます!
やってみます。
460マジレスさん:2010/08/14(土) 12:37:53 ID:1r78w8O5
ニート脱出を賭けたバイトに落ちた

気晴らしに出かけたいけど、自転車で行ける範囲で行きたい所も無いし、かといって車も無い。

電車は苦手だから使いたくないし、電車使ってまで行きたい場所もない。
でも部屋にいるのも鬱屈していて息が詰まる。

どうすれば…。
461オーロラ ◆tDnsym50SA :2010/08/14(土) 13:01:35 ID:4ojbJfVL
>>460
自転車をグレードアップしては。
ロードなら
より速くより遠くまで行け、作戦可能範囲大幅拡大です。
自転車を乗ること自体も楽しくなります。健康にも良いし。
462マジレスさん:2010/08/14(土) 13:06:12 ID:u6pEFzlv
>>460
近くの山、海、湖に行って、自然のパワーを感じてみては。
463マジレスさん:2010/08/14(土) 17:45:16 ID:9B2FaP6t
>>460
バスつかえ

ってそういう問題じゃないよな失礼。
自転車で行ける範囲ででも、ちょっとぐらい遠出してでも、
自然のあるとこで気持ち休めてきなよ。乗継してもいいんじゃない。

あと部屋も掃除して光が入るようにしとけ。
部屋の照明も不満があるなら変えよう。
464マジレスさん:2010/08/14(土) 23:56:53 ID:1r78w8O5
レス付いてると思わなかったw

>>461
そういえば親父の昔懐かしいTOEI社のランドナーが埃をかぶって寝てるな

>>462
釣りが趣味だが自転車で行ける範囲じゃ林くらいしかないなぁ

>>463
ニートになってからどうも視線や人ごみが苦手になったわ。とりあえず部屋汚いから掃除はすることにする
465マジレスさん:2010/08/15(日) 00:58:32 ID:tx6W7nqW
こんばんは。私は冷静に穏やかにお話しているつもりなのに、
いつも焦っている。キレている、と言われます。
どこを治したらいいのでしょうか。だれかを見習ったり演じたりすると手っ取り早いかもしれません。オススメの有名人を教えてください。
466オーロラ ◆tDnsym50SA :2010/08/15(日) 03:20:36 ID:7xBwr0nz
>>465
「だよね〜」「かも」「だと良いのだけどな〜」とか付けて決め付け度を弱める、
ゆっくり話す、会話の区切りで数字数える、
1つ自分の考えを伝えたら相手にも話させる、
相手の発言にもしっかり反応するとか、
会話の工夫してくだしゃい。
467マジレスさん:2010/08/15(日) 10:56:47 ID:tx6W7nqW
オーロラさん、ありがとうございます。
「〜かも」のような あいまい語尾は 職業柄(?)つけていないな〜。
(・∀・)「このカゼ薬は食後に服用かも」
ゆっくり、あいまい、会話術か、がんばります。
ありがとうございました。
468マジレスさん:2010/08/22(日) 01:31:21 ID:z14GC/zO
こんばんは。
自分は大学3年生でとある部に所属しています。
その部には指導してくださる先生がいるんですが、その先生に嫌われているようなんです。

具体的には、
自分が後輩や先輩の目の前で先生に指導してもらっているときに
嫌味を言われたり(3年になってもまだこの程度のことができないのか、等)などです。
自分自身、その部へのやる気は人一倍あって、努力はしているつもりです。
それなのに先生は異性ばかり褒めて自分に対しては冷たい。
3年間耐え、あと半年で引退なので我慢するべきですが、とても辛いです。

ちなみに自分は幹部役職に就いているので先生との交流は避けて通れません。

嫌われている気がする人との接し方についてアドバイスいただけると嬉しいです。
長文失礼しました。
469マジレスさん:2010/08/22(日) 22:39:32 ID:BhiMY578
>>468
必ずこれかな、という確証は持てないんだが、
少し前に見た事のある文章を引っ張ってきた。
ttp://d.hatena.ne.jp/fujipon/20100729

俺が思ったのは、あなたが一方的に悪い立場だ、じゃなくて
あなたに非が無いにも関わらず相手の気まぐれで
攻撃を受け続けているのではないか?と。
で、個人的には、その先生からの例えば推薦とか内申のようなものが
あなたの卒業や就職等に影響しないのであれば、あと半年と言う事もあるので
まあ悪口や嫌味は軽く受け流しておいて、指摘されたところは改善して、
引退まで我慢するのがいいんじゃないかと思う。最善とまでは言えないだろうが、
真正面から対決する価値もないかな。

異性だけ、っていうのは…先生が男で女ばっか褒めると言う事?
俺が男なんでこう考えてるんだけど、まあ…気を悪くしないでほしいけれども、
どんな男でも複数の若い女の子にキャーキャー言われてたらそりゃ気分も良くなるわな。
確かにそういう講師(助教授だったかな)いたよ。俺が大学生の頃にも。
女の子にだけ試験のポイント教えてたりしてた。
470極光 ◆tDnsym50SA :2010/08/23(月) 01:40:59 ID:ipg6TMVn
>>468
頑張ってこらえて
何も特別な事はないように
事務的に淡々と受け答えすれば良いと思いますよ。
感情を垂れ流している少し可哀相な人だと思って下さい。
471冬扇 ◆D2zUq282Mc :2010/08/23(月) 20:49:30 ID:Rlf/EpJ/
>>468
自分が好きな人に好かれればそれで十分。
それ以外の人は自分に害悪を及ぼさなければそれで十分。
自分に害悪を及ぼす人は接触を最小限に抑えれればそれで十分。
472マジレスさん:2010/08/24(火) 15:48:48 ID:lWaSzpvr
>>469-471
レスありがとうございます。
先生は女性で、男性ばかり褒めるんです。・・・練習をサボったりしているのにも関わらず。
いただいたアドバイスを参考にしてあと半年頑張ってみます。
誰にも言えなかったことなので、とてもすっきりしました。
473マジレスさん:2010/09/15(水) 02:14:33 ID:Iie/Liz5
a
474マジレスさん:2010/09/15(水) 04:42:45 ID:iOOfOG4t
21♀友達関係について相談です。

友達はいつも自分の話を話してくれます。話す時は1から10まで。
しかし、私の事はあまり聞かれないし、たまに私が言う時くらいしか聞いてくれません。
興味ないんだろうなとは感じてますが。
こっちもずっと聞いててイライラしてくる事がよくあります。言えませんが。
最近はそんな友達ばっかりと付き合ってます。
慕ってきてくれるのは嬉しいけど、ぶっちゃけ話してくれる内容は下らなく思えます。

なんか友達関係に疲れちゃって。

自分でいうのもアレなんですが私は割りと頭がいい方で、今の周りの友達と合いません。

賢くて、要領がよくて、理解力やユーモアがある、大人の考えを持った友達がほしいです。
理想でしかありませんが。

これからどうすれば充実した友人関係を作っていけるでしょうか。
475マジレスさん:2010/09/15(水) 19:33:34 ID:RqZdL0He
>>474
あなたは性格的に、聞き役に回っている口数少なめな人なんじゃないのかなと思う。
その友達は、あなたに興味がないというよりは自分の事を話したい、
聞いてもらいたい、且つ反論とかあまりしない(同意してくれる)相手を求めているのでは。
言葉があってるかどうかわからんけど、気持ちよくおしゃべりしてストレス発散みたいな。
こっちの話も聞いてよ!とか言って自分の話してみたらどうかな。
聞かれたら、ではなくて自分から。

女子はよくわからんが例えば社会人でなら、他の部署の人と飲み会やるとか、
友達を経由して誰か紹介してもらうとか、サークル活動的なものを通じて
誰かとお友達になるとか、そういう手立てはあると思う。
476オーロラ ◆tDnsym50SA :2010/09/16(木) 00:50:37 ID:m/lCs3iV
>>474
日頃から友人の課題を把握しておいて
その取り組みの助けになるアイデア・ヒントを
会話の中でさりげなく話す。
あなたの話聞きたくなると思いますよ。
感化されて友人も良くなる事・役に立つ事を考え、話すようになるかも。
477オーロラ ◆tDnsym50SA :2010/10/17(日) 23:53:29 ID:VkIoauCU
月次上げ
478マジレスさん:2010/10/18(月) 05:12:53 ID:H7YppYfL
高二男です

高校受験を失敗して変な高校に行ってしまい、友達が出来なくて授業が終わると学校から即帰宅するようになりました。一年の時にクラスに馴染めず、いじめを受けてからは弟と妹に陰で馬鹿にされています。
親はシングルマザーなんですが変な男を連れ込むようになってからは、僕の奨学金を湯水の如く使いはじめ
そのことを注意すると逆ギレされて殴られ、友達が居ないお前は屑人間だとか言われます。いじめられたこともネタにされ、親戚にもいいふらされました。

今では家に居るのが本当に辛いです。ですが大学受験も大事な時期に差し掛かってきたので嫌でも家に居なくてはなりません。何かアドバイスいただけたらと思い、書き込みました。
スレ違いならすいません。。。
479マジレスさん:2010/10/18(月) 23:57:13 ID:MSy6aKvZ
天才は人から理解されなくtqしびぎぇあでsっy
480オーロラ ◆tDnsym50SA :2010/10/19(火) 01:21:21 ID:Wqdbj8Ry
>>478
少ししか楽にならないかもしれないけど
平日は下校リミットぎりぎりまで図書室で勉強して
休日は図書館で勉強はどないです。
勉強の合間に息抜きで
蔵書読むのも良いと思いますよ。
知識増えれば
目標設定、判断、人との付き合い方にも役立つだろうし。
481マジレスさん:2010/10/19(火) 19:05:16 ID:/XrATqeX
http://1st.geocities.jp/skdfjeir5
この無料相談センターに相談させてもらった内容でもあるのですが
38歳 男です。
つい先日離婚しました。
妻(34)から一方的に離婚を迫られ、半年間話し合いましたが無理でした。

別れた後、長男(8)は学校が終わった後に遊びに来てくれてたんですが、2・3日前に元妻と電話で罵りあった後からパッタリ来なくなりました。

長女(2)もいるのですが、まだ小さくてなかなか逢えません。
自分で言うのも何ですが、子煩悩だった分、子供らに逢えないのが辛くてはちきれそうです。
元妻と違ってオンナが居るわけでもないし、今まで家庭の為と脇目も振らずやってきたので、いざ独りになると孤独感に押しつぶされそうです。
深夜のトラックでの配送業務の為、友人と飲みに行く事が出来ません。
また休日も平日のみなので周りと休みが合いません。


どうしたらこの辛さを克服できますか?
482オーロラ ◆tDnsym50SA :2010/10/20(水) 01:54:24 ID:exQEPjtW
>>481
半年もしたら慣れそうな気もします。
単身赴任と思って
仕事に専念したり
ステップアップするための取り組みしてみません?
483マジレスさん:2010/10/20(水) 11:13:16 ID:NK13U7/h
今大学四年一人暮らしで就活してない、卒業ができない状況。


学校にもまともにいってなくて、授業に出ないと卒業がやばいことは親にもゼミの先生にも言われて、理解はしているけどそれでも学校に行きたくない。


というかめんどくさい、家で遊んでいたいという気分。


卒業するために授業に出て頑張っていけばいいのはわかってるけど本気になれないんだけど、どうしたらいいのか教えてほしい。
484オーロラ ◆tDnsym50SA :2010/10/21(木) 02:26:07 ID:3tuSeiR7
>>483
こればかりは本人の自覚・覚悟の問題ですよ。
他人どうこうできる事じゃない。
普通の人ならできる事なので
本当はあなたもできる事であって
それができないのは
本当にもったいない事ですね。
485マジレスさん:2010/10/21(木) 11:26:34 ID:CHyQpTps
>>484
昨日書き込みしたあとに、俺自信の覚悟の問題だと思ってゼミの先生のとこに行ってきた


先生にも腹くくって今からもう一回頑張ってみろって言われて、そのあと早速授業にいったよ


今日は学校が休みだから行かないけど、明日からまた一年の頃のように頑張って授業に出ようと思ってる


確かに出来てたことをやらないってのはもったいなかったよな


ありがとう
486マジレスさん:2010/11/18(木) 12:36:32 ID:KEoHO9Gm
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´       
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら、コンビニに行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
487マジレスさん:2010/11/19(金) 11:43:57 ID:2qac2Dq/
学校に遅れて行くのに勇気が出ません。
488マジレスさん:2010/11/19(金) 22:28:16 ID:TiReiWvt
朝しっかり目を覚ますところから!
489オーロラ ◆tDnsym50SA :2010/11/19(金) 23:15:44 ID:3sdS7spT
>>487
校門まで行ってそこでどうするか考えるべし。
本当にそうしたら
校門では覚悟できているものですよ。
490マジレスさん:2010/12/21(火) 22:29:17 ID:hvrPdx3A
受験のときは友達と仲良くしない方がいいって本当ですか?
491マジレスさん:2010/12/22(水) 20:47:52 ID:NEX+t4G9
>>490
その一文のみでは本当だ、違う、という風に断言は出来ないけれども、
その言葉を四角四面に受け取ってあなたが行動したら後悔する目に会うだろうな、とは思った。

以下はその一文から想像をたくましくして。

進学先(就職先も含む)を友達と一緒のところにしたい、という理由で決めてはいけない、
というのは言われた事がある。自分の進みたい分野、学問が友達と
違って当たり前なのに、それを無視して今の仲のいい関係を維持するためだけに
そういう行動をとるのはおそらく、その後に禍根を残すだろう。ほんとに仲の良い友達なら
多少離れようが関係は続く。
(ちなみに自分の進みたい方向が友達と全く同じだった、という場合に無理やり捻じ曲げて
違うところに行けという意味ではないよ念のため)

仲がいいからといって同じ学校に受験に行って、試験中に前後の席で答えを
教えあってたら当然失格にされてしまうね。
受験勉強を友達と一緒にする事で、分からない事を教えあえる半面、
勉強とは関係ないおしゃべりとかに夢中になってグダグダになってしまう可能性はあるわな。
そうなってはかどらないくらいなら一人で集中する、という行動を取ることもできる。

今一度その言葉を聞いたか言われたかした場面を思い出して、その真の意味を推測してみて。
でもその言葉を真に受けて行動する、しないの決定権もあなたにある。
最後に当たり前な個人的意見だけど、受験だからって無理やり友人関係をぶっ壊す必要は全然ないと思うw
492オーロラ ◆tDnsym50SA :2010/12/24(金) 01:08:33 ID:QOA4QxT1
>>490
受験結果に不満が出た時
ダークな心が出てきて
相手のせいにしてしまうかもしれないし。
相手側もね。
だから時間は少なめにね。
493マジレスさん:2010/12/24(金) 01:30:19 ID:XCee9Nk/
先月、かなり初期の段階で流産しました。
誰の制でもないと先生は仰って下さいましたが、
妊娠が発覚した時、夫、夫の両親、私の両親、
皆大喜びしてくれたんです。性別はどうだろうとか、どっち似だとか・・・
すごく期待されていた矢先に、流産。
しかもそこから別の病気の併発可能性も出てきて、すぐ入院、すぐ手術。
何とか私は退院できたものの、それからプレッシャーに追われています。

・子供もいないのに仕事もしていない。元々心身ともに弱く通院していますが、でもこれは関係ない。
 家事も出来る人できない日があるいつも申し訳ない気持ちでいっぱい。
・流産してしまった事で、大喜びしてくれた人たちに本当に申し訳ない
・ガッカリさせてしまった分早くまた喜んでもらえるように子供を作りたい、
でもそれは子宮の調子が完全に回復したら。それまでどんな顔して過ごしたらいいのかわからない

このまま旦那と一緒にいる事自体が申し訳なくて、居づらくて。

もう潰されそうです。このプレッシャーとどう向き合えばいいでしょうか。。
494極光 ◆tDnsym50SA :2010/12/24(金) 01:47:16 ID:QOA4QxT1
>>493
ヨガは妊娠・出産と相性が良いみたいです。
健康かつ綺麗にもなるし
ストレス発散にもなるし。

495マジレスさん:2010/12/24(金) 02:10:04 ID:XBQCVM+b
脳梗塞で一度倒れて以来、父親が妙に短気になって困っています。
自分の思い通りにならなかったり、カンに障ることがあると怒鳴り喚き、軽く暴れて手がつけられません。
496極光 ◆tDnsym50SA :2010/12/24(金) 02:20:06 ID:QOA4QxT1
>>495
思いを言葉で表現する能力が落ちたからじゃない?
ゆっくり聞いてくれると安心できるよう
周囲の人が気を使わないとね。
誤りの指摘は極力控えて
不明・不確かな点は
会話を続けて察してあげて下さいね。
497オーロラ ◆tDnsym50SA :2011/02/03(木) 01:20:19 ID:Z1Qf3Bl0
節分あげ
498マジレスさん:2011/02/03(木) 20:49:29 ID:ZPUs0W4W
仕事してよ
499オーロラ ◆tDnsym50SA :2011/02/04(金) 01:59:11 ID:iyBaVbbG
んん?
500オーロラ ◆tDnsym50SA :2011/03/08(火) 02:35:25.06 ID:INoUEsie
月次上げしとこ
501ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2011/03/13(日) 14:51:53.14 ID:idl41+he
関東は明日から平日は停電が起こる可能性があるそうです。
報道で確認して
節電と必要な準備して下さいね。
502マジレスさん:2011/03/13(日) 17:04:30.79 ID:2q7Hvq7V
何時間止まるだろう?
今日のうちに生もの食べとこ
使わない器具のコンセントも抜いとこ
503マジレスさん:2011/03/13(日) 17:32:44.58 ID:2q7Hvq7V
いっそのこと
生もの全部食べて
冷蔵庫空にして
電気切っておこうか
504オーロラ ◆tDnsym50SA :2011/03/13(日) 23:37:52.16 ID:RNGL26L2
小さな家電なら
車のシガーソケットから電源とれるかもです。
505オーロラ ◆tDnsym50SA :2011/03/14(月) 00:04:32.94 ID:bmDjS8vs
停電によって
水道設備も止まり
断水も起こるところもあるそうです。
506マジレスさん:2011/03/14(月) 03:37:15.07 ID:bJhAWQrZ
20代男です

I'sを全部よんで3次元の女に絶望しました
なんか出てくる女の子が皆性格が良くて、相手の人格というか
その人そのものに興味をもって内面を見ているというか
優しさにもきちんと相手を気遣った思いやりがあふれていたのですが

それに比べて現実の女は一見優しくしたり、親切にしているように見えても
その行動の背景には相手にたいする興味や関心ではなく
自分に気持ちが向くように仕向ける戦略だったり媚をうっているだけで
愛されることによって自己愛を満たそうとするだけで
自分にしか関心がない人しかいません。

自分の自己愛を満たしてくれるなら相手が人形でも変わらないわけで
そんな自分のことしか考えない現実の女の人と恋愛をする気になれないのですが
これはもう3次元の女の人と恋愛をするのを諦めるべきなんでしょうか?

どんなに良い娘だと思ってもそういう媚びた態度だったり
少しでも気のある素振りを見せるとそうやって釣りにかかる態度に我慢できません
そういう人を好きになれなくてもう5年くらい好きな人いません
507マジレスさん:2011/03/14(月) 04:00:27.74 ID:5GVhbS66
はじめまして。今年20歳になる男です。

今日親父とけんかしました。
父親は酒が入ると横暴になる人で、今夜も人の会話に突っかかってきました。
そんな親父の性が気に入らなかったので、今日は俺も斬り返したのです。
やりとりの末に父親に殴られ、出て行けと言われました。

初めて殴られて気が動転してます。
拳1発、玄関に投げ落とされ、家の外に突き飛ばされ、玄関前で首を絞められました。

それでもう親父が信用できなくなりました。
私は家出を決意してます。けれども、資金がありません。

昨年1年浪人していて、まだ後期試験を控えています。
後期に落ちたら慶應大に行くしかないのですが、
親父の経済面からして慶應大の学費は苦しいのが事実(理工なので…)ですし、
こんな人間から学費を…という個人的な感情もあります。

後期で受かるために今は勉強をしていますが(地震で後期が延びてしまったので)、
その後家出して一人暮らしをするためにどうしたらいいのか(主に金銭的に)わかりません。

奨学金でどのようにカバーするか、バイトでどのようにカバーするか、
誰か明確なプランを立てるためのアドバイスをください。
508507:2011/03/14(月) 04:02:52.98 ID:5GVhbS66
ちなみに今プチ家出中で、ネカフェから書き込んでます。
4月頭までに準備できるお金は最大で30万円です。
509マジレスさん:2011/03/14(月) 22:12:39.45 ID:dyck+tvO
>>507
プチ家出とか甘っちょろいことを言っている限り、将来は暗いままだね。
何とかなるって思ってるでしょ。現実を見なさい。
4月までで30万ぽっち…入学金は?生活費は?住居は?保証人は?
奨学金はそもそも受けるための要件を満たせられる?
ほんとにどうにかしようと思うならわかりませんで止まってる場合じゃない。
ネットでも何でも調べたりして計算し始めてる。

家に帰って頭を下げてお金を出してもらいなさい。
お父さんもさすがに酔いがさめたら大変なことをしたと思っているよ。

生活上では、お父さんが酒が入ったときにその場から離れなさい。
自室にこもるでも外に出るでもいい。

信用できない、ならそれでもいい。どんな人間から出してもらうが金は金だ。
大学を卒業して就職してしまえばこっちのものだ。
510冬扇 ◆D2zUq282Mc :2011/03/14(月) 22:43:38.31 ID:DFCYAgi2
>>506
女に限らず、人間関係ってのはギブアンドテイクが普通ぢゃねーの?
まあ、一方的に与えられることを望むなら、空想世界の住人になった方が簡単だわな。

>>507-508
家出するなら大学行くのも当分延期だろうな。
寮に入って奨学金とバイトでやっていくにしても親の協力は不可欠だろう。
511オーロラ ◆tDnsym50SA :2011/03/15(火) 00:28:14.09 ID:wfwGiR3w
>>506
これまで通りの生活なら出会う人も同じ類の人でしょうから
これからは
全然違う生活にも踏み込んで
違う世界の人と出会って下さい。
そのためには
効率化や縮小・取り止めで
時間確保しないとね。
512オーロラ ◆tDnsym50SA :2011/03/15(火) 00:35:59.29 ID:wfwGiR3w
>>507
就職して嫌な上司がいたら会社辞める?
交渉・我慢・妥協?の能力アップのための試練だと思って
割り切って下さい。
513ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2011/05/03(火) 09:39:07.15 ID:omUAcqKF
休みなので大掃除中あげ
514マジレスさん:2011/05/03(火) 11:39:06.50 ID:+rsHmVUu
自分の心の弱さを克服できずにちょっとしたことですぐに傷つき落ち込む
そんな自分が嫌になり、また落ち込むの堂々巡り

杞憂ですんだり、自分に相手のことを受け入れる広い器があればいいのに…
515マジレスさん:2011/05/03(火) 12:00:52.23 ID:3h+vavip
友達に嫌われたかとかすごく心配になる
実際、厚かましかったり、無遠慮な一言で嫌われることってあるんだろうか…
メール返事そっけなさすぎて死にそううう
謝るに謝れないし
誰からも好かれるってむりだけど、嫌われたくない
こう思ってる人こそ嫌われるのかもしんないけど
どうすればいいのやら…
516極光 ◆tDnsym50SA :2011/05/03(火) 12:07:46.26 ID:omUAcqKF
>>514
3つです。
1)
日頃からちょっとしんどい挑戦を心掛けて
自分を鍛えおく自信をつけておく。
2)
日頃から周囲の事、関係者の事に注意を払って
知っている分かっている状態にもっていっておく。
3)
日頃からできる範囲で人助けしておいて
周りに味方を増やしておく。

こつこつです。
517極光 ◆tDnsym50SA :2011/05/03(火) 12:13:25.97 ID:omUAcqKF
>>515
目標・利害関係を合わせて
協力した方が絶対得、楽っていうふうにもっていくのも
手ですよ。
大変な課題・宿題あったら
一緒にしない?とかね。
一緒に乗り越えたら
その前のもやもや消えているとおもいますよ。
518マジレスさん:2011/05/03(火) 12:16:27.23 ID:j9V1+/LJ
すいません。
スレ立てできないので、どなたか立てていただけませんか?


話を聞いて欲しい人、聞くからおいで 4


つらい時、寂しい時、1人で抱え込まずに書き込んで下さい。
きっと誰かが聞いてくれるはずです。
少しでもこのスレが支えになれば幸いです。。。

死にたい、死にます等、NGです。
ポエム、独り言等、ご遠慮下さい。

前スレ

話を聞いて欲しい人、聞くからおいで 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1262950378/
まだ早いよ〜
520518:2011/05/03(火) 13:39:40.62 ID:s6ETenYp
>>519
すいません。
書き込もうとすると、エラーメッセージが返ってきて、書き込めません

ERROR:このスレッドは512kを超えているので書けません!
承知
立てたよ

話を聞いて欲しい人、聞くからおいで 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1304398687/l50

このスレ、過疎ちゃったから、
スレ立て依頼のスレも兼ねようかな。
523マジレスさん:2011/05/03(火) 14:09:30.44 ID:s6ETenYp
>>522
ありがとうございます。
スレ立て規制が厳しくなったので助かります。
524マジレスさん:2011/05/04(水) 00:15:19.38 ID:zfqo1FH3
>>517さん
なるほど、そういう方法もあるんですね。
ありがとうございます、参考しにします。
525マジレスさん:2011/06/05(日) 22:11:52.13 ID:PPKjrySC
一年前に、憧れの部長が飲み会の席で、
私の隣に来て、
「ずっと前から、お前のことが好きだった」
と言われ、嬉しさのあまり気が動転してしまってその場は聞き出せなかった。
人間的に好きなのか、それとも恋愛対象としてなのか。
昨日、また全体で飲む場があり、やっぱりその部長が私の隣に来て、後ろから、座っている私の頭にポンッと手を置いて


「俺、◯◯(私の名前)が好きだ」
って言ってくれた。
部長の太ももが私の太ももにくっついた状態だけど、部長はずっとくっつけていたから、単なる普通の好きじゃないと思うんだけど、どうなんだろう?
526マジレスさん:2011/06/05(日) 22:16:41.15 ID:m8yyIkAG
>>525
先週にも同じ相談みたけど、コピペ?

まずはリサーチ
部長が既婚かどうかから、部長の趣味や嗜好など
そしてアクション
相手からアクション起こされたのだから、こちらからも様子見、カマかけ程度のアクションを
相手のリアクション次第でもう一歩踏み込んだアクションに出るか、離脱するかまたその時判断しましょ
527マジレスさん:2011/06/05(日) 22:30:27.25 ID:8X0vpUYm
カマをかけるのってどうやって?
ビギナーなのでよく分かりません。
528マジレスさん:2011/06/05(日) 22:53:00.56 ID:vyz0qjCo
ビギナーならまずリサーチの方しっかりやらんとだめだろ。
部長が既婚者だったらあんた、遊ばれてるかもよ?
529マジレスさん:2011/06/05(日) 23:01:18.23 ID:522kZwNU
誰か知恵を貸してください。お願いします。

ちょっと目を離した隙にめいっこが訳も分からずパソコンをいじり、
アダルトサイトに登録をしてしまいました
530529続き:2011/06/05(日) 23:10:00.65 ID:522kZwNU
一度登録すると退会は出来ず、一週間以内に利用料10万近くを
現金書留で送ることになっています
IPアドレス、リモートホスト、ブロバイダは相手に知られているようです
どうしたらいいでしょうか…。
そんな大金は用意できません。
相手には個人情報が流出しており、個人を特定されるのでしょうか?

パソコンには全然知識が無く困っています。誰か助けてください
531マジレスさん:2011/06/05(日) 23:16:42.39 ID:1yrnguKB
>>530
個人情報が漏れているわけではないのでご心配無く
532マジレスさん:2011/06/05(日) 23:20:36.45 ID:1yrnguKB
えーと、つまりそれら情報はインターネットを利用するのに必須の情報ではあるものの、
それらとユーザーの個人情報がどう紐づいているかはプロバイダーしか分からないってこと
533529続き:2011/06/05(日) 23:21:11.73 ID:522kZwNU
>>531
ご解答有難うございます。
今後払わないことで、相手が警察に情報開示を求めたら個人情報が
知られることはありますか?
534マジレスさん:2011/06/05(日) 23:26:33.68 ID:1yrnguKB
>>533
その契約が法的に有効ならその可能性(プロバイダーに開示請求)もあるでしょうけど、
「一度登録すると退会は出来ず、一週間以内に利用料10万近くを
現金書留で送ることになっています 」の時点で真っ当な契約で無いのは明白とおもわれます。
つまり典型的な詐欺サイトと
めいっこちゃんが電話番号等、連絡先まで登録してたというなら多少面倒はありそうですが

535529:2011/06/06(月) 00:48:36.35 ID:NgBKobpk
>>534
連絡先の登録はなく、規約に同意するという欄をクリックしてしまった
だけです。
このまま支払いを無視していても問題ないでしょうか?
536マジレスさん:2011/06/06(月) 00:58:45.08 ID:sRsj5YN5
>>535
自分なら間違いなく無視をします。

下記のサイトを見つけたのでリンクを貼っておきます
該当するのはワンクリック詐欺でしょうか
http://www.e-coolingoff.com/adult/

IDが変わりましたが、534です

537オーロラ ◆tDnsym50SA :2011/06/06(月) 01:59:48.45 ID:9a3FmPe2
>>529
サイトアクセスによりPCに何か埋め込まれているかもしれなから
MSアップデートして
ウィルス・スパイウェア対策ソフトの定義も更新して
フルスキャンしておいて下さいね。
ブラウザの設定見直しやキャッシュ類の削除もね。
538マジレスさん:2011/06/06(月) 21:26:16.45 ID:jWQl8AH6
>>529>>530
あなたがパソコンに多少明るいなら上の人らのアドバイスで
十分なんだが、どうしようもなくわからなければ
自治体の消費生活センターに相談を。

まあ俺だったら(>>536と同じく)無視するけど、
そのめいっこさんが登録の際にどこまでの情報を入力したかだね。
住所や電話番号などあなたに直接繋がる度合いが
高い情報が漏れてるとなるとちょっと悩むけど、
そうでなきゃ最悪、パソコン再インストールしてプロバイダ変えれば済む話だ。

とりあえずめいっこには厳重注意をw
539529:2011/06/08(水) 21:27:14.72 ID:ZHKYLwkM
>>536>>537>>538
皆さんご親切に有難うございます。アドバイスを参考にアップデート等
実施しました。今のところ、何事もありません。
お礼を言うのが遅くなってしまい、申し訳ありません。

今後はもっと姪っ子に目を光らせておきます!
540マジレスさん:2011/06/09(木) 10:22:54.97 ID:KyPxARE3
もうすぐ父の日と母さんの誕生日があるんで何かプレゼントしたいです
でも父さんも母さんも酒飲めないです
酒以外に何をプレゼントしたら喜ばれますかね?
どうでもいい質問で申し訳ないですが
541マジレスさん:2011/06/09(木) 21:47:32.03 ID:Ku/jB/ou
>>540
必ずこれにしろって言うわけじゃないので自分でも
調べてみてほしいけど、父の日なら紳士服店とかでやってる
セールだと、例えばネクタイ(ネクタイピン)、ハンカチ、財布とか?

母親は…普段よりちょっとグレードの高い食べ物を
ギフトカタログで探してみるとかどうよ。
あなたが女性なら化粧品とか服を一緒に買いに行くのでもよさげ。

どちらでもいい感じのものは…
普段仕事とかで結構疲れてる表情してるようならマッサージ用品なんてどうかな。
まとめて、2人で旅行に行ってもらう(家族ででも可)のもいいんじゃないの。

まあ、気負わず考えてみたらどうでしょ。
ヒントはチラシでもネットでもなんでもありそう。
542オーロラ ◆tDnsym50SA :2011/06/11(土) 15:12:12.08 ID:gn+BBVf/
>>540
もし節電地域にお住まいなら
調子の悪い家電の買い替え。
扇風機や除湿機とかも。
それと
地デジ対応もちゃんとできているか現場検証してあげてね。
地デジ対応テレビがあるのに
アンテナがVHF用しかなくてアナログ放送を見ていないかとか。
・・・・7/24に電話かかってきたりして。
「○○ちゃん?お母さんだけど、テレビ見えんよ〜」
543マジレスさん:2011/11/07(月) 18:40:57.55 ID:TYPYFLx5
最近気づいた。友人がメンヘラ
常に鬱病と複雑な家庭を引き合いにだしてきて被害者ぶる
だからこっちが何をしてあげても返してくれない。精神的にも物質的にも
男女だったら完全にヒモみたいな関係だけど、小学校から大学まで同じだし性別一緒だし騙されてるわけじゃないんだ

昨日も一緒に行くはずだった海外旅行、鬱病悪化とかで断られた
予約した次の日から乗り気じゃなさそうだったから、適当な言い訳つけただけだと思うんだけど…
私の分のキャンセル料、払ってもらってもいいよね?

なんかもう限界。なんで私あの子の為に15年尽くしてんだろ
544マジレスさん:2011/11/07(月) 20:46:11.77 ID:1i7M5BDu
>>543
いい機会じゃないですか
キャンセル料しっかり請求しましょ
ごねたら手切れ金代わりだと思ってそこで縁を切る
払ったらそこは収めて、それから徐々にフェイドアウト

これ以上付き合いを続けていてはあなたまで潰れてしまいますから
545マジレスさん:2011/11/08(火) 20:10:43.75 ID:t2tztxqX
>>544
ありがとうございます
支払いについて伝えたところ、払うとはいってくれました
明後日会って話す予定です

どっちみち、これを最後に彼女とは縁を切ろうと思います
疲れました
アドバイスありがとうございました
546マジレスさん:2011/11/08(火) 21:53:21.20 ID:q+GvIM5L
>>545
お疲れ様でした
でも明後日は基本キャンセル料の受け取りのみにしましょうね
ここで縁を切るとか言っちゃうとこじれますから

もう散々振り回されて疲れているのにこれ以上労力を使うのももったいないですもの
金額を確認した後、手続きはしておくからでさっさとその場は別れちゃいましょ
もしやっぱり払わないとか言い出しても追及しちゃだめですよ
ため息一つ残して席を立てばいいだけですから

縁を切るのはその後徐々に精神的にも物理的にも距離をとってフェイドアウトがよろしいかと思いますので
547マジレスさん:2011/11/08(火) 22:09:13.72 ID:t2tztxqX
>>546
無駄な労力を使わない
という部分に納得しました。最低限の会話にしようと思います。
お金の受け渡しのみで済ませ、万が一文句いわれたらその場を立ち去ることにします。

諦めって大切ですもんね。15年我慢してた自分を褒めてあげたいです
548極光 ◆tDnsym50SA :2011/11/12(土) 10:15:29.89 ID:+uBpNnkj
>>546
付き合い止めて負担が軽くなって
変な表現だけど対象喪失にならないように注意してね。
替わりに自分のためになる
適度に負担がある事に取り組み始めるのもありだと思いますよ。
549マジレスさん:2011/11/12(土) 20:10:59.46 ID:xXArIYpN
初めまして、この前テストがあって親に○番いないにはいんないとPC禁止と言われました。
テストを受けて、数学の点数があまりにも悪くて解答の時答えを書き直しました。
採点ミスがありましたと先生に言ったら、先生に他の教室につれて行かれて書き直しただろとばれてしまいました。
けど、僕はずっと本当の事を言える事ができず。演技をしていたら先生はとても、悲しい顔をして、俺君がそんな事をする訳ないよなと、言い点数を書き直しました。

言われた時僕は涙がでそうになりました。
それで、今思うと何であんな事してしまったんだろうとその事ばかり考えてしまい、罪悪感で夜も眠る事ができません。
僕はどうすればいいと思いますか?
読みにくくてすいません。
ちなみに、今中3です。
550マジレスさん:2011/11/12(土) 21:49:19.80 ID:oNCQOIva
>>549
先生の電話番号判る?
判れば明日電話しなよ
判らなければ月曜日に時間とってもらいな
そんでもって土下座して謝れ

先生を裏切った事
自分を裏切った事
先生と自分の両方に謝る為に

このまま罪悪感を抱えて過ごすのは苦しいよ
その苦しさを消化して、これからの戒めにしなければいけない

ばれた時、先生が他の教室連れて行った理由はわかるでしょ?
あなたへの配慮だったんだよ
そして悲しい顔した理由もわかるよね

もしここで謝るのが怖くて言えなかった、となったら
この傷はずっと残ると思う
時間がたてば気にならなくなるかもしれないけど、何か肝心な時に心の棘となってあなたに痛みを与える事になる
それは、あなたの自尊心に傷をつけた事だから

自尊心っていうのは自分でしか傷つけられないものなのね
そして傷を癒すのも自分でやるしかない
自尊心をなくさないためにも、先生の信頼を裏切った事への謝罪の為にも
勇気を出してしっかり謝ってください

そして、点数が悪かったのは日々の積み重ねの結果です
実際にできなかったのは自分自身のせいでしょ、言い訳しない
PC禁止しなさいな
次回のテストで○番以内に入るまで
それがあなたの自尊心を守ることに繋がりますから
551オーロラ ◆tDnsym50SA
>>549
高校入試までもうわずかですよ。
かりにPC使用可の点をとっててもかなり控えないとね。
他のこともね。