【人生】誰かがあなたの悩みに答えます201【相談】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
総合相談スレです。
どんな悩みも受付中。気軽に相談してみましょう。

★利用者の方々へ★
・ ここは2ch。残念ながら荒らしや煽りがあります。それらは《完全スルー》でお願いします。
 意見を言ったり叩いたりしても、かえって荒らしを喜ばせるだけです。
・ 特に携帯からの方は、レスを見落とさないように注意してください。使用推奨(無料) → iMona http://imona.net/
・ 何度も書き込む場合、最初に書き込んだ時のレス番号を名前欄に書いておいてください。

☆特に相談者の方へ☆
・ 相談はなるべく詳しく明確に書きましょう。(できれば年齢や性別も。)
 「さびしい」「つらい」といった書き込みでは回答する側が困ります。
・ ここでのアドバイスはホンの参考意見に過ぎません。
 あなたの人生に対して責任を持つことができるのはあなただけです。
 自分でよく考え、自己責任で行動に移してください。

☆特に回答者の方へ☆
・ 答えられない質問・相談には無理にレスする必要はありません。
・ 他の回答者の意見を批判するのは厳禁です。
・ たとえ正論(と思える意見)であっても、人によってはすぐにはそれを受け入れることは
 できません。そのような場合にも、相談者を批判するような発言は控えましょう。

★前スレ★
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます200【相談】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1200125741/
2マジレスさん:2008/01/15(火) 11:14:27 ID:WgWBXTVP
>>1 乙
3マジレスさん:2008/01/15(火) 11:14:40 ID:ToCj5ua9
2〜
4マジレスさん:2008/01/15(火) 11:16:44 ID:YnXd1xyz
かっかっか!
5マジレスさん:2008/01/15(火) 11:19:06 ID:ToCj5ua9
(゚Д`;)))〜
6マジレスさん:2008/01/15(火) 11:20:15 ID:fOzleyE2
おつ〜

7マジレスさん:2008/01/15(火) 11:26:33 ID:Eeu00GfV
乙です
8マジレスさん:2008/01/15(火) 11:40:45 ID:p9BUcLST
昨日は成人式、みんな集まって「大学にいるんだ」だの「これから働く」だのいい未来だ。
俺は高校から働いて今は無職。
あぁ〜
9マジレスさん:2008/01/15(火) 11:51:24 ID:jLTYqVvJ
>>1
お疲れさん

>> 前スレ ID:l+FnuHgw
絡んでゴメンね
スモーカーの俺は、仕事中タバコ吸いに自室へ駆け込むと、PCに2ちゃんねるが表示されている www
10マジレスさん:2008/01/15(火) 11:54:50 ID:YnXd1xyz
>>8
今はそうでも、いつか足掻ける時が来る。
その時談判破裂させとけ。
11マジレスさん:2008/01/15(火) 12:12:05 ID:0661Xvrq
35才♂
5年間無職(一人暮らし)、そろそろ真面目に働こうと思ってるんですが、よく考えたら5年間、年金、国保、税金未払い。(所得税については、催促分は納めた)
生計はスロット、競艇等のギャンブルで立てていました。
こういう生活をする前は普通に働いていたんですが、ついついダラダラと5年間も…
就職活動は頑張れば何とかなるとは思うんですが、年金、国保、税金についてはどのようにすればいいんでしょうか?こんなクズ男にアドバイスを…
12マジレスさん:2008/01/15(火) 12:15:06 ID:2vfOUlEn
1浪の者です。
私は今1浪しているのですが、11月頃まで現役のときのように勉強せずに過ごしてしまい、成績がほとんど上がらないままこの時期を迎えてしまいました。
私は一応旧帝志望ですが、おそらく無理です。早慶も無理でしょう。
多分関関同立あたりに進学すると思います。
それは私が勉強しなかった結果なので仕方ないと思ってます。
でも、私はもう同じ失敗を繰り返すつもりはないので、大学に入ってから勉強していこうと思っています。
ただ、やはり京大、阪大、神戸大といった関西の国立大学は関関同立よりも格上です。
ということは、私が大学で努力しても彼らには舐められっぱなしではないでしょうか?
どうせ彼らは私のことを落ちこぼれ、負け犬、バカというように見るでしょう。
別に大学入学時点でそう見られることはかまわないんです。でも、正直大学3回生あたりになってくると勉強したものが勝つと思うんですよ。
高校で経験済みだからわかるんです。にもかかわらず大学名でしか見てもらえないのは不当だと思います。
そんなんだったらいくら勉強しても「ああ、あいつ大学入ってから勉強したんだな」みたいな印象をもたれることはまずないでしょう。
就職すれば仕事の出来、不出来で見られると思うんですけど、学生時代はやっぱり大学名しか見てくれませんか?
ならば私はいくら勉強しても学生時代の間に京大、阪大にいる友達に認めてもらうことは無理ですか?
もうどうすればいいのかわかりません。未来が真っ暗なんです。


くだらない悩みですいません。でも私にとってはかなり深刻な問題です。
ご迷惑をおかけしますが、どなたかご意見をください。お願いします。
13マジレスさん:2008/01/15(火) 12:29:16 ID:OYYS6trv
>>11
年金・・・年金手帳を探す。ない場合は最寄の社保庁へ。
     勤務先に厚生年金があれば年金手帳を渡してあとはお任せ。
     国民年金未払い分は過去2年分までなら遡って払うことが可能。これも社保庁へ。
国保・・・勤務先で健康保険制度があればそこで。
     なければ最寄の役所で加入手続き。
税金・・・最寄の税務署へ。
14マジレスさん:2008/01/15(火) 12:31:29 ID:1GZbA8MZ
上司に昨日、「うちの娘も、あなたのようにもうちょっとしおらしかったらなぁ〜」と言っていました。
これは、私のような娘がよかったという意味でしょうか?
15マジレスさん:2008/01/15(火) 12:35:24 ID:OYYS6trv
>>12
学校の名前だけで他人を蔑むような奴は馬鹿だから相手する必要は無いが、
>>12を読む限り君もその馬鹿の一員だ。

「自分が京大・阪大・神戸大に行けたら、私立の学生を馬鹿にする」
そういう気持ちがあるから、逆の立場に立った時にそうやって怯える羽目になる。



偏見に基づく優越感(劣等感)を持ち続け、愚か者でいつづけるのは
本人の自由なので、別に考えを改めろとは言わないが、
それならそれで(自分の想像の中だけの)屈辱に甘んじるか、2浪してでも上を目指せばいいだけ。
16マジレスさん:2008/01/15(火) 12:37:56 ID:OYYS6trv
>>14
ただの愚痴+社交辞令。
くれぐれも真に受けないように。
17マジレスさん:2008/01/15(火) 12:44:16 ID:0661Xvrq
>>13
ありがとうございます。

自分的には保険証もない状態で就活したくないんで、国保だけは払おうと思ってる、と言うか、保険証もないの?みたいに面接官に思われたくないので…
会社入った後に、保険証持ってなかったとかバレるものですかね?
18マジレスさん:2008/01/15(火) 12:49:17 ID:OYYS6trv
>>17
>会社入った後に、保険証持ってなかったとかバレるものですかね?

詳しくは分からないので転職したことがある人にでも訊いてくれ。
もっとも、入った後ならバレようが何だろうがどうでもいいとは思うが。
19マジレスさん:2008/01/15(火) 12:50:35 ID:Nvs1N6He
最近同じ様な夢をよく見ます。
たくさんの人達に追い掛けられて命を狙われています。
追い掛けてくる人達は、刃物や拳銃を持っていて私は必死に逃げているんです。
そして私は走りながら必ずジャンプしながら空を飛んで家の屋根などの上を走っています。
何か意味ってあるんでしょうか?
すごく嫌な夢で決った内容なので、見ないようにするにはどうすればいいんでしょうか?
20マジレスさん:2008/01/15(火) 12:54:52 ID:mzhnqCXE
>>19
そういう夢みるってのは、あなたが日頃健康だからですよ。
あと、夢の中で、血をみるのは、良い事の前兆だとどっか
で読んだことがあります。信じてないけど。
21マジレスさん:2008/01/15(火) 12:58:19 ID:UxLD/vnp
最近僕はおちんちんのことしか考えられません。いつも僕が朝起きるとおちんちんも起きて穴の中に入りたがります。
しょうがないのでムニュムニュしたパイプに出し入れしてるんですが、最近おちんちんが覚醒期に入って暴走が凄いです!!!!!僕!おちんちんに支配されそうです!!!!!誰か助け
22マジレスさん:2008/01/15(火) 12:59:26 ID:HWdOxe83
初めて質問します。彼氏から来るメールのことです。

最近になって急に、メールがおかしくなりました。
文末に、メールの内容と何も関係ないのに、
「スイーツ」(←これが一番多いです)とか「ロハス」
「夏色コスメ」「パスタ」とかそんなようなのを毎回つけてきます。
私が買い物に行ったとか何を買ったとかってメールすると、
「がんばった自分へのご褒美(笑)」というのが必ず返信されてきたり。
意味がわかりません・・・。
意味わかんないからヤメテって言っても、
はやってるんだよ知らないの?って言うだけです。
ホントにはやってるのでしょうか?だんだんイライラしてきてしまいました。
小ばかにされてるみたいで。
もう、返信が面倒になりつつあります。
アドバイスお願いします。。。
23マジレスさん:2008/01/15(火) 13:00:03 ID:YnXd1xyz
風俗行け
24マジレスさん:2008/01/15(火) 13:01:36 ID:mzhnqCXE
>>21
仕方ないな、だってオマエが、オマエのおちんちんの一部だと
理解していないのだから。理解したとたん楽になるよ。おまえの
性器はオマエの部分ではない。オマエが、性器の部分なのだ。
わかったら、こんな所にくるな。
25マジレスさん:2008/01/15(火) 13:03:15 ID:YnXd1xyz
>>22
返信何通かシカトして心配させて
から、それ言えば良い。
26マジレスさん:2008/01/15(火) 13:05:30 ID:3KjKMgpc
>>19
俺も同じような夢をよく見たよ。過去形なのは、少年期〜青年期ごろ
までの話だから。
今じゃ全く夢を見ないというか、目覚めても覚えていない。
どっちが良いのかは分からないが、夢にうなされていた頃の方が
楽しかったような気がするけど。
27マジレスさん:2008/01/15(火) 13:07:35 ID:OYYS6trv
>>22
Wikipediaより「スイーツ(笑)」

>スイーツ(笑)またはスィーツ(笑)とは、女性誌に多く見受けられる浅薄なキャッチコピー(煽り文句)を笑ったり、
>またはそういったマーケティング戦略に自覚も無いまま過度に踊らされたり、
>軽薄な行動を行う女性を揶揄して表現したインターネットスラング。

>また、「スイーツ」の代わりに、揶揄の対象となる用語に「(笑)」を付けて、「ケータイ小説(笑)」のように使われることもある
(「夏色コスメ」「パスタ」「がんばった自分への・・・」などはこれ↑)



特に他意はなく、ただ流行っているから使っているのか、
実際に馬鹿にするために使っているのか、それは分からないが、
いずれにしても失礼極まりない話だ。
28マジレスさん:2008/01/15(火) 13:12:59 ID:Eeu00GfV
>12
最近は大学ブランドって当てにならないから大して気にする必要はない
国立って極端な話、実は頭に教科書をただ丸暗記すれば受かる
ただ丸暗記するだけだから頭は良いだけの馬鹿は受かる
だから応用の利かない馬鹿が多い(医薬系は違うが)
それが今の国立大学の現状だから安心して滑り止めも受験してこい
私立だろうが格下だろうが大事なのはお前さんが胸を張っているかだ
何処に行こうが自信を持って生きろ
そうすりゃお前さんの勝ちだ
29マジレスさん:2008/01/15(火) 13:14:09 ID:HWdOxe83
ありがとうございます。
自分でも検索してみたら、本当にたくさん出てきて。。。
遊びとか流行じゃなくて、バカにした言葉だったんですね。
他にも、口癖と思っていた言葉が、2ちゃんねるに出ているものもありました。
信頼できる、頼れる人とおもっていただけに、なんか悲しいです。
(2ちゃんねるの事はよく知らないので、掲示板そのものを批判しているのでは決してありません。彼の見境の無い言動に対してのことです。)

事情があって、前回お礼を書いてからしばらくここを見れなくて
新しい回答に気づいたのは何日か前なのですが、それから返信していません。
というか、そんな彼なら、この質問がいつか本人に
見つかってしまうんじゃないかというのも心配ですが・・。
なんだか自分の気持ちもはっきりしなくなってきたので、
時間をおいてみます。
回答くださったかた、本当にありがとうございました。
30マジレスさん:2008/01/15(火) 13:22:35 ID:8lz3V7JO
>>12
> どうせ彼らは私のことを落ちこぼれ、負け犬、バカというように見るでしょう。

普段そんなこと考えないでしょうし、全く気にもしないと思いますよ。

> ならば私はいくら勉強しても学生時代の間に京大、阪大にいる友達に認めてもらうことは無理ですか?

認めさせるだけの何かをあなたが身につければそれも可能でしょう。
31マジレスさん:2008/01/15(火) 13:25:46 ID:ZQ1OlEzJ
学歴や偏差値で人を見る奴は「友人」とは言わない。
あなたも気をつけた方がいいよ。自分より偏差値の低い大学に行く「友人」にそう言う事言ったらいかんよ。
32マジレスさん:2008/01/15(火) 13:33:34 ID:6vQWAe85
>>12
心配せんでも(現在はともかく)「大学入ったら勉強しよう」と思ってるアスナロ君
はいざそのときになったって状況に流されて「就職したらがんばろう」って先延ば
しにするだけだから勝つとか負けるとかなめられるとかそんな瑣末なことは考え
なくていいよ。
>大学名でしか見てもらえないのは不当だと思います。
ならどうなら正当なんですか。そんなことは生まれる前から分かってたことじゃ
ないですか
33マジレスさん:2008/01/15(火) 13:39:18 ID:asgD3Dx0
30歳男です。

年が3つほど上の先輩ですが本当に神経が細かく、些細なことですぐ怒ります。
例)他の仕事の打ち合わせをしていて呼びかけに対して返事が遅かった

最近もまた朝から不機嫌そうだな〜と思っていたら案の定下らないことで
怒りだしました。

また、大の影口・悪口好きなので私が居なくなったら悪口大会を始めるでしょう。

もう相手するの疲れます。
無視したいところですが席も近く仕事も関係があるのでそうもできず・・・

こんな人、どう対処していますか?
34マジレスさん:2008/01/15(火) 13:45:27 ID:OYYS6trv
>>33
>どう対処していますか?
基本的には、その怒りが理不尽だと思ったら毅然として反論、あるいは無視。
些細なことであっても筋が通っていると思えば素直に聞く。

悪口は思い当たるところがあれば反省。
そうでなければ言う奴が自分の品を下げているだけなので毅然として無視。



ただし、みすみす負ける喧嘩はしない。
年齢・立場・仕事上えの評価・周囲の評判などを総合的に考えた上で、
相手との力関係において、どれほど理不尽であっても反抗すればこちらが潰される可能性が高く、
かつ潰されるのを避けたい(職を変えたくない)のであれば耐える。
35マジレスさん:2008/01/15(火) 13:49:02 ID:5FtIQIUz
昨日食事に行った時に俺の前に並んでた不細工カップルがいた。俺はモテるイケメンと言われるが俺の前の不細工カップルの女にキモいと言われた。全然気にしてないがこうゆう女って何考えてるの
36マジレスさん:2008/01/15(火) 13:51:10 ID:YnXd1xyz
ほっとけ
37マジレスさん:2008/01/15(火) 13:52:05 ID:Xl89bnvV
人付き合いが嫌いなんですが、どうしたらいいでしょうか。
気軽に声をかけられる友人もいません。熱中できる趣味も特にありません。
38キビシイ マジレスさん ◆fHUDY9dFJs :2008/01/15(火) 13:52:06 ID:jLTYqVvJ
>>33
そのままで良いんでないの?

ただ、自分が疲れたり、自分の仕事に影響したり、は宜しくないなぁ
そういうのを超越して仕事進めれるのも、仕事できる奴の能力のだけど、、
39キビシイ マジレスさん ◆fHUDY9dFJs :2008/01/15(火) 13:53:12 ID:jLTYqVvJ
>>35
全然気にしてるじゃん
気にするなよ
40マジレスさん:2008/01/15(火) 13:54:26 ID:OYYS6trv
>>37
そのまま友人も趣味も持たずに生きていけばいい。
それが人付き合いを嫌う自らの望むことなのだから。
41マジレスさん:2008/01/15(火) 13:57:02 ID:8lz3V7JO
>>33
相手の立場が一応上ならスルーかな。
適当に相手するのも給料のうちと思い諦めます。
42マジレスさん:2008/01/15(火) 13:57:54 ID:5FtIQIUz
しかも100人にアンケートとったら100対0で俺らカップルに軍配が上がる相手カップル。彼氏も誰もが認める不細工眼鏡。俺の彼女は爆笑
43マジレスさん:2008/01/15(火) 13:59:22 ID:WgWBXTVP
>>42 小さい男だな〜
44マジレスさん:2008/01/15(火) 14:01:19 ID:5FtIQIUz
>>39
気にしてないよ。ただその女の彼氏が誰が見ても不細工だと思うからよく俺にキモいなんて言えるなあと感心してるんだよ。
45マジレスさん:2008/01/15(火) 14:02:36 ID:WgWBXTVP
>>44 ブサイクとかそういう事で人を判断する程度の男だと見抜かれて笑われたんだと思うよ
46マジレスさん:2008/01/15(火) 14:04:11 ID:5FtIQIUz
>>43
まあ、そう言わないでよ。どうゆう心境で言えるんだろうと思って書いただけだからさ
47マジレスさん:2008/01/15(火) 14:04:17 ID:Xl89bnvV
>>40
そういわれればそうなんですが。ここにきてこれじゃダメなような気がしてきたのです。
なんとか、そんな自分を変えたいのですが、そんなことからはじめればよいのかと。
48マジレスさん:2008/01/15(火) 14:08:31 ID:e1QjQi77
苦しまずに死ねる方法ありませんか?
寝ている間に安楽死できるのならベストなのですが。
49マジレスさん:2008/01/15(火) 14:13:23 ID:JCDHJ2db
>>48
釈迦に会うては釈迦を殺し、羅漢に会うては羅漢を殺せ。
50マジレスさん:2008/01/15(火) 14:18:25 ID:OYYS6trv
>>47
まず変えるべきは
>人付き合いが嫌い
という認識だ。

人付き合いが「苦手」「不得意」である事実から目をそむけ、
苦手なこと、不得意なことをやらないための言い訳として「嫌い」という感情を
利用していたのだということ、言い換えれば今は
他の誰かに強制されたわけではなく、自分の、純粋に自分自身の意思として
「人と付き合いたい。気軽に声を掛けられる友人が欲しい」
と思っているのだということに気づかなければならない。

それを肝に銘じない限り、
それが表面的には誰かのためや何かのためであったとしても、
最終的には自分が「そうなりたい」と思っているのだと、疑いの余地無く信じられない限り
誰のどんなアドバイスも、どれほど詳細で具体的なテクニックもおそらく意味を成さない。



>自分を変えたい
のであれば、まずは、
過去現在未来を問わず、ありとあらゆる行動が「自分のもの」「自分自身の選択」であり、
自分を変えられるのは結局のところ自分だけなのだろいう事実を受け入れるところからではないか。
51マジレスさん:2008/01/15(火) 14:23:42 ID:8lz3V7JO
>>48
筋弛緩剤、入手はまあなんとかして。
52マジレスさん:2008/01/15(火) 14:24:47 ID:5FtIQIUz
>>48
神社巡りしてきなさい
53マジレスさん:2008/01/15(火) 14:29:34 ID:2vfOUlEn
>>15さん
レスありがとうございます。
ということはみんなバカにしないということでしょうか?
いずれにしろ2浪は出来ないので今年どこかの大学にいくことになります。
54マジレスさん:2008/01/15(火) 14:30:03 ID:Xl89bnvV
>>50
>>人付き合いが「苦手」「不得意」である事実から目をそむけ、
>>苦手なこと、不得意なことをやらないための言い訳として「嫌い」という感情を
>>利用していたのだということ、言い換えれば今は

 ご指摘いただいたとおりだと思います。
 他人に拒絶されるのを人一倍怖がっているのだと思います。こちらから近づか
なければ、拒否されることもない。また、些細なことででも指摘されるとめちゃくちゃ
へこみます。

 こういった性格を変えたいとは思っているのですが...
5512:2008/01/15(火) 14:32:32 ID:2vfOUlEn
>>53は私です。

>>28さん
レスありがとうございます。
自信を持てとありますが、私は学力以外に何の取り柄もない人間です。その学力さえなくなればもう全部なくなってしまいます。
どうやって自信を持てばいいのでしょうか?
56マジレスさん:2008/01/15(火) 14:36:45 ID:JCDHJ2db
>>53
自分は理系なのだが、学歴よりも技術。
大学の偏差値だけでなく学部学科のカリキュラムや就職状況が大切。
面接で「で、何が出来るの?」と聞かれてバッチリ答えられる様にならなければならない。
57マジレスさん:2008/01/15(火) 14:38:30 ID:OYYS6trv
>>54
変えるのは性格ではなく行動。

拒否されて傷つくかもしれない(そうでないかもしれない)し、
嫌なことを指摘されてへこむかもしれない(そうでないかもしれない)、
だけど、自分から行動を起こさない限りは何も変わらない。
それだけは疑いようのない事実。

当たり前だが、人付き合いに限らず、苦手なものが誰かのアドバイスで一朝一夕に得意になったりはしない。
最初は上手くいかないのは当たり前で、失敗を繰り返し繰り返しながら、
それでも続けていくことでしか物事は上達しない。




変えなければいけない「性格」がもしあるとすれば、
「リスクがあることを承知の上で、とりあえず何かやってみる」
というアクションを起こせないところではないか。
5812:2008/01/15(火) 14:42:39 ID:2vfOUlEn
>>30さん
レスありがとうございます。
ということは、眼中にないということですか?
こいつとは競い合うこともないし、どうせオレのほうが上だから相手にしない というように思われているということですか?

でも英検1級を取ったとしても、難関大学には受かる人は結構居るだろうし、その程度では認めてもらえないと思います。
となるとノーベル賞でもとらないとダメなんでしょうかね?
けど、常識で考えて、ノーベル賞はとれないと思うんですが。。。

>>31さん
レスありがとうございます。
何と言うか中学高校の頃から自分と成績の似た人間とよく一緒にいました。
しかしもう彼らは私よりもはるか上をいっています。
友達って何なんでしょうね、わからなくなってきました。

>>32さん
レスありがとうございます。
11月から勉強し始めたので伸びもしれているでしょう。
だから大学に入って「も」勉強しようと言ったわけです。
正当な見方というのは、大学名を取っ払って個人個人を見るということです。
同志社にも阪大の生徒より賢い学生もいれば、京大にも立命館の生徒より賢くない学生もいます。
だったら大学名をはずして個人個人をみるべきです。
でもそんなことをしようともしない。京大、阪大、神戸、同志社、関学といったような大学名だけで見る場合も多い。
もしそういう見方が成り立つならば、企業は各大学の名簿を取り寄せて、上から順番に採用していけばいいじゃないですか。
でも、実際そういうことはしてないでしょ?
にもかかわらず世間一般の人はそういう見方するでしょ?
それが不当だと
59マジレスさん:2008/01/15(火) 14:52:17 ID:8lz3V7JO
>>58
いや、逆に聞きますがあなたはそんなに相手のことが気になりますか?
まあ、浪人中で勉強以外にやることがないというのは分かりますが。
眼中にないというより、まじめに勉強してれば他人に構ってる暇はないと思いますよ。

それにね、人は何を成したかが問われるわけでどこの大学を出たかはオマケみたいなものですよ。
だって医者にかかるのにどこの大学でてるかを調べていくんですか?
そんなことしないですよね。

> にもかかわらず世間一般の人はそういう見方するでしょ?
> それが不当だと

受験勉強の暇つぶしですか?寝る間も惜しんで勉強した方が良いですよ。
60マジレスさん:2008/01/15(火) 15:02:11 ID:5FtIQIUz
>>58
魅力ない人間だね。族あがりで人生経験豊富な兄ちゃんの方が君より将来金稼ぐね
61マジレスさん:2008/01/15(火) 15:05:25 ID:JCDHJ2db
>>58
だーーっ!
未練たらしいゾっ!
だいたい高校時代に腹ん中にどんな夢や希望があったか知らんが、所詮は獲らぬ狸の皮算用だ。
最高な未来への可能性が無くなったと思って何か失ったつもりだろうが、そんなモンは最初から存在してねぇの。
事件起こして大学を退学してしまって絶望するならわかるが、入ってねぇモンに未練を感じるなんて筋違いなんだよっ!
62マジレスさん:2008/01/15(火) 15:05:37 ID:hKCxAXdz
>>58
大学よりも、将来やりたい仕事を考えた方がいいよ。
一生の仕事をなんにするか、どこの大学を出たかよりも大切なこと。
6312:2008/01/15(火) 15:06:59 ID:2vfOUlEn
>>59さん
はい、気になりますね。
高校時代の友達や担任の教師からは「お前は周りを気にしすぎ」とよく言われました。
今まで他人との比較の中で生きてきたのでそれが原因でしょうね。
まずはセンター頑張ります。

>>60
私には何が足りないんでしょうか?
64ねじまき ◆IDSaAaAaBA :2008/01/15(火) 15:08:31 ID:Bon1+Pp3
>>58
お前みたいな人間は東大に入ってもまともな人間からは見向きもされないよ
学歴でしか評価しない人間なら多少は認めてくれるだろうけど
お前の言う何かっていうのは賞を受賞したりする物質的な物しか考えられないのか?
65マジレスさん:2008/01/15(火) 15:14:13 ID:Xl89bnvV
>>57
ありがとうございます。
行動しなければ変わらないですよね。また、他人に変えてもらうことを期待するのもダメですよね。

勇気を出して行動してみようとおもいます。
6612:2008/01/15(火) 15:14:52 ID:2vfOUlEn
>>61さん
レスありがとうございます。
最初から私には存在価値がないということでしょうか?
だからこれから勉強しても無駄だということ?

>>62さん
レスありがとうございます。
そうですね、、でも自分が何をしたいかがまだわからないんです。
大学に行って見つけないといけないとは思っていますが。

>>64さん
レスありがとうございます。
物質的なものはわかりやすいし、物によっては数字で表せますよね。だからです。
数字に出来ないものが世の中にはたくさんあります。それは認めます。そしてそういう数字に出来ない物の方が大切だということもわかっています。
けれど、数字に出来なければ、どっちがすごいという比較の材料にはなりませんよね?
私は大学入学後に逆転を狙っているのでそのあたりをすごく気にしているんです。


そろそろ勉強に戻ります。
67マジレスさん:2008/01/15(火) 15:18:32 ID:JCDHJ2db
>>63
失う物は無いという意識。
俺なんかなぁ、椎間板ヘルニアが足の神経への枝の所に刺さって、痛みで鼻血とゲロまみれの杖付き高校生活&浪人生活送ったんだぞ。
偏差値が68から47まで落ちたんだゾ…
TT
68ねじまき ◆IDSaAaAaBA :2008/01/15(火) 15:21:26 ID:Bon1+Pp3
>>66
お前は最高に馬鹿な人間だ
しかも純粋な人間だ

お前の知ってる世界を小さいと思ったり疑ったりしたことないだろ
69マジレスさん:2008/01/15(火) 15:22:48 ID:Uba5P0xQ
大人になるにつれて感謝する気持ちや思いやりを忘れてしまったみたいです。
どうしたら思い出すことができますか?
70マジレスさん:2008/01/15(火) 15:24:57 ID:FvkzdOjv
自分から感謝されるようなことしたらいいこと。ボランティアでもしてみな
71マジレスさん:2008/01/15(火) 15:25:36 ID:JCDHJ2db
>>66
違う。
所詮大学を卒業するまではガキはガキ。
そのままでは社会的に肉体労働以外の価値ないんだから、ドコに入ったってプラスなの。
ifを考えるな。
72マジレスさん:2008/01/15(火) 15:29:36 ID:hKCxAXdz
>>66
あなたは自分の数人の友達に「負けたくない」という意識だけで
自分の人生決めてませんか?
「馬鹿にされたくない」「うらやましがられたい」という気持ちに支配
されていると、自分のやりたいことがわからなくなりますよ。
全て「そのとき、そのときで勝ち組」になることだけが目的の行動に
なってしまいますから。

良い大学を出たら、良いところに就職。その何年後には医師か弁護士と
結婚。みながうらやむ大きな家を建てて、子供は二人。
子供には良い大学に行かせるよう教育する・・・。

競争を生きがいにするのも・・まあ良くある話なのですが・・それでは
何か一つでも転んだときに立ち直れなくなりますよ。
(それが今かもしれませんが)

他者と比べて優越感に浸っていなければ幸せを感じられないような生き方
は本当につまらないものですよ?
73マジレスさん:2008/01/15(火) 15:33:05 ID:FvkzdOjv
勝ち組とか吐かしてる時点でしょぼい人間
74マジレスさん:2008/01/15(火) 15:40:26 ID:pOyCY+0Q
笑顔になれなくてなやんでいます。
唇が大きく笑うと鼻があぐらをかいたようになるのが嫌で、
いつも緊張して口を尖らせ鼻が細く見えるようにしてました。
それも災いしてか人が寄って来なくて、
なかなか笑えない人間になってしまいました。
明るく笑える人になりたいのですがどうすればいいでしょうか?
性別は男です。
75マジレスさん:2008/01/15(火) 15:41:07 ID:8lz3V7JO
>>66
> 私は大学入学後に逆転を狙っているのでそのあたりをすごく気にしているんです。

あなたと同じような環境にいたのでご忠告。
先々どういった人生設計を考えてるのか知りませんが、2ch来ているようじゃダメです。
分かってると思いますがあなたの目指す人達はそれこそ寝る間を惜しんで勉強してますよ。

頭の出来も若干違うような人もいますしね。
それを逆転するならそれ以上の努力が要求されるんですよ。

つまらん結論だな。
76ねじまき ◆IDSaAaAaBA :2008/01/15(火) 15:50:36 ID:iTwRUh+X
>>74
笑顔って人間の表情で一番醜い顔だって事知ってるか?
俺だって笑えば目は線みたいに細くなるし、鼻は横に広がる
人が見てるのは笑った時の顔の形じゃなくて、笑ったかどうかってところ
気にせず歯を剥き出しにして笑え
77マジレスさん:2008/01/15(火) 15:52:05 ID:FvkzdOjv
努力だけじゃどうしようもないこともある。
年上の人生経験豊富な人脈をつくるべし。努力することはいいが、所詮、孤独の中での闘い。
社会に出たら尊敬できる人生の先輩とたくさん付き合え。
職場の中だけではいかんぞ。色々なことに興味を持ち、足を運べ。視野を広く持て
78マジレスさん:2008/01/15(火) 15:55:29 ID:JCDHJ2db
>>74
気にしないか、整形か、別の所に目が去くようにするか、どれかしかない。

正直、顔に関してはあの表情になると不細工だ、というより、いつもどの様な表情をしているか…どのような感情を持っているかという印象の方が大切。
根暗そうな表情の美男子より、明るいブ男の方が良いと思う。
79マジレスさん:2008/01/15(火) 16:09:18 ID:pOyCY+0Q
>>76>>78
ありがとうございます。
他人に不細工と言われた事はないのですが、
人の笑顔を見てるとどうも自分の笑顔が酷いような気がしてしまいます。
鏡にかなり近づいて見てるから酷いだけで、
他からみたら普通なんですかね…
80マジレスさん:2008/01/15(火) 16:14:12 ID:OYYS6trv
>>79
どんなに造形的に酷い笑顔だったとしても、仏頂面よりはマシ。

さらに、他人から指摘されたことが無いならほぼ間違いなく
>自分の笑顔が酷い
というのは気のせい。
81ねじまき ◆IDSaAaAaBA :2008/01/15(火) 16:16:05 ID:iTwRUh+X
>>79
普通だよ

おもしろい事楽しい事があったら思いっきり笑う方がかっこいいと思うよ
82マジレスさん:2008/01/15(火) 16:25:13 ID:Eeu00GfV
>55
>学力以外に何の取り柄もない
それで充分じゃないか
何か得意科目とかあるのか?
「この分野ならそこらの奴等には負けねえ」とか
「この科目で凄い偏差値取った事がある」とか無いのか?
小学生の頃の事でもいい
くだらない事でも小さい事でもいい
何か「出来た」「やり遂げた」そんな事があればそれを自信にしろ
今は小さくてもこれから大きな自信を作れ
どんなところだろうが大学に受かったらそれを自信にしてもいい
それだって何人の他の受験生から勝ち取った証明だしな
ただし「自慢」と勘違いするなよ
墓穴を掘るだけだからな
83マジレスさん:2008/01/15(火) 16:31:41 ID:pOyCY+0Q
>>80-81
毛穴が全部見えるくらい鏡に接近するのが
間違いだったんですね…
なにかおもしろいことを見つけたいです。
ありがとうございました。
84マジレスさん:2008/01/15(火) 16:48:38 ID:ObtlCafb
昼夜逆転して悩んでいます。夜に横になっても「寝なくちゃ寝なくちゃ」って思うとよけい寝れなくなります。最近6時に寝て15時頃起きる生活ですorzどぉしたら改善できるでしょうか?
85マジレスさん:2008/01/15(火) 16:51:26 ID:5qhsdff6
>>84
徹夜して次の日の正しい時間に寝ればOK
86マジレスさん:2008/01/15(火) 16:51:28 ID:WgWBXTVP
>>84 朝になったら「さぁ寝なくちゃ」という生活をしたらなおる
87マジレスさん:2008/01/15(火) 16:52:03 ID:S9t5qLDC
>>84 一回、無理してでも0時前に寝てみる。33時間起きてでも、ね
88マジレスさん:2008/01/15(火) 16:52:10 ID:mzhnqCXE
>>84
俺と同じだよ。一日朝寝しないで起きててご覧。散歩とかして
からだを疲れさせ、12時前にねよう(俺の場合、人によって
違うと思う。俺12時過ぎたら絶対にねれなくなる、どんなに
つかれていても)。

そうしたら寝れるよ。
89マジレスさん:2008/01/15(火) 17:00:25 ID:VcfGr1oj
>>84
寝る時間をちょっとづつ遅くしてけば、
6、7割周ったところでつじつまが合うはずだ。
90マジレスさん:2008/01/15(火) 17:14:17 ID:ObtlCafb
みなさんありがとうございます。実は今週センター試験があって速急に直さなければならないんですorz今日は徹夜して明日の夜まで勉強しようと思います。
91マジレスさん:2008/01/15(火) 17:16:13 ID:Ge06zYAs
私は今高校2年生です。
来年3年生になるのですが、今アトピーを持っています。
大学・社会人になってまで引きずるのはしたくないので、今年進級したらやめようと思っています。
やめたら、高卒認定を受けて、有名な病院で療養して大学受験に望もうと思っています。
高卒認定における必要科目の単位は世界史A以外習得する予定なので 科目は世界史Aのみになります。

この方法は間違ってないでしょうか?
92マジレスさん:2008/01/15(火) 17:23:06 ID:G6KJdVNN
自分は婚約者がいるのですが、身体の事情で会社を辞めてしまい、無職です。
正社員としての就職を目指してましたが、今現在雇ってもらえず、貯金が残っている内に派遣社員として働こうか迷っています。
どうか良いアドバイスをお願いします。
93マジレスさん:2008/01/15(火) 17:25:55 ID:8lz3V7JO
>>92
就職活動をしながら働くならいいんじゃないですか。
94キビシイ マジレスさん ◆fHUDY9dFJs :2008/01/15(火) 17:39:16 ID:jLTYqVvJ
>>91
普通に、高校卒業しなよ
95マジレスさん:2008/01/15(火) 17:57:22 ID:8lz3V7JO
>>91
学校行きながら治療すればいいと思うけどね。
正解はないよ。
96マジレスさん:2008/01/15(火) 18:12:46 ID:Ge06zYAs
>94
迷ってます。。
>95
いけないときもあって、、欠席がおおくて。。
97マジレスさん:2008/01/15(火) 18:17:59 ID:OYYS6trv
>>96
高卒資格を得るという意味でも、大学受験を見据えるという意味でも、
可能であれば学校に通いながらの治療の方がベター。

「どうしても学校には行きたくない」と言うのなら話は別だが、
そうでないのであればなんとか治療しつつ卒業する方法は無いか教師と親に相談。
98マジレスさん:2008/01/15(火) 18:18:02 ID:8lz3V7JO
>>96
進級できないほどじゃないんだよね。
だったら大変だとは思うけど病院通いながら学校行ったらどうだろう。

高校やめる事まで考えてるなら一度先生に話してみたら?
9932:2008/01/15(火) 18:19:35 ID:6vQWAe85
>>58
いっそ起業(することを目標に)しちまえや。
そしたら正当な見方も不当な見方もなくなるぜ。
1000@:2008/01/15(火) 18:21:34 ID:jXVFMucd
100!
101マジレスさん:2008/01/15(火) 18:24:41 ID:ChKtuDpq
初めて本気で好きな娘が非処女でした。
彼女を本当に大事にしたいと思いますが、心に何かワダカマリがあります…
どうしたらいいでしょうか?
ちなみに俺は童貞です。
102マジレスさん:2008/01/15(火) 18:27:00 ID:js40PwDv
>>96 夏もツライが、この時期の乾燥もたまらんだろうな。
その病院での療養によって、治癒率は、どれくらい?実績は調べた?
親とは、どういう相談をした?結論は?
結局、履歴書の空白を作りたくないってことだよね。
病院での療養と言っても勉強がストレスになるかもしれないし、
俺は空白を作っても良いと思うけどね。
もしくは、高校卒業>進学>大学1年休学というプランもあるよな。
療養は療養。勉強は勉強。区別したほうが効率良いと思うよ。
受験は勢いが大切だし、2足のワラジでは厳しいと思う。
103マジレスさん:2008/01/15(火) 18:27:01 ID:kHm18poj
処女じゃなくてどこが悪い・・・
童貞を嫌がる人もいるんだからどっちもどっちでしょ。
本当に好きなら大事にしてあげな。やっぱ無理なら、本気で好きじゃなかったんだよ
104キビシイ マジレスさん ◆fHUDY9dFJs :2008/01/15(火) 18:27:59 ID:jLTYqVvJ
>>96
アトピーは、、
>有名な病院で療養して
も、近所で治療受けても、放っといても(さすがにカユクて困るが)、
結果は同じだよ

18歳くらいには、8割が軽快治癒する、何しても結果は変わらん
1050@:2008/01/15(火) 18:28:42 ID:jXVFMucd
>>91
自分の知ってるアトピーの人は頑張って学校通ってたけどね。
まぁ人それぞれ症状の重さも違うのかもしれないけど・・・。
106マジレスさん:2008/01/15(火) 18:29:42 ID:ChKtuDpq
>>103
ありがとうございます。

やはり、諦めるべきですかね…

自分の初めて真剣に付き合いたいって思った人なんです…
相手に同じ状況を求めるべきではないんでしょうか?
107マジレスさん:2008/01/15(火) 18:32:29 ID:OYYS6trv
>>106
自分が好きになったからって、
付き合っているわけでもない相手に純潔を要求する馬鹿がどこにいる。
108マジレスさん:2008/01/15(火) 18:33:08 ID:kHm18poj
>>106
人それぞれだけどさ。
経験積みでも処女だって嘘つく人もいるみたいだし・・・
ちゃんと言ってくれたんでしょ?非処女とか気にする必要ない
109マジレスさん:2008/01/15(火) 18:35:23 ID:N4NhQ90u
恋愛相談をされたんですけど、
相談してきた相手が歪んだ愛情を抱いていた場合
どう対処すればいいですか?
110マジレスさん:2008/01/15(火) 18:36:15 ID:kHm18poj
>>109
どんな風な愛情?
kwskよろ
111マジレスさん:2008/01/15(火) 18:37:14 ID:ChKtuDpq
>>107
付き合う手前です だからこそなんです

>>108
正直に言ってくれた彼女は嬉しいです
しかし、なんと言うか…
元カレと比べられるのが嫌なのかもしれません…

俺は初めてなんで…
112キビシイ マジレスさん ◆fHUDY9dFJs :2008/01/15(火) 18:38:37 ID:jLTYqVvJ
>>111
今から風俗へ行って、童貞捨てるんだ
113マジレスさん:2008/01/15(火) 18:39:01 ID:OYYS6trv
>>111
要求したいと思うのは勝手だが、
要求する権利は無いと言っている。
114マジレスさん:2008/01/15(火) 18:39:08 ID:N4NhQ90u
>>110
なんか
「彼女のペットになってもいい、しもべ、奴隷、何になってもいい」
とか言ってるんですけど
ちなみに、相手の彼女は嫌がっているようです
115マジレスさん:2008/01/15(火) 18:39:11 ID:8lz3V7JO
>>106
いいんじゃないかただし、君の理想を相手に求めるのは構わないが
相手がそれに応える義理はないな。
116マジレスさん:2008/01/15(火) 18:39:24 ID:kHm18poj
>>111
じゃあこっちも自分は童貞だ!下手糞かもしれん!!だが好きだー!!って正直にいってみ

それで拒否られたらそこまでだったんだよ・・・
117マジレスさん:2008/01/15(火) 18:42:48 ID:kHm18poj
>>114
まぁ男は基本Mって聞いたことあるからねぇ・・・
本気かどうかは分からないけど、とりあえず彼女にそういうこと言うのやめろって言ってみな
118マジレスさん:2008/01/15(火) 18:43:59 ID:OYYS6trv
>>114
相手が嫌がっているのなら問答無用で「やめろ」の一言。
SだろうがMだろうが関係ない。
119マジレスさん:2008/01/15(火) 18:44:16 ID:N4NhQ90u
>>117
それが、言ったんだけど聞いてくれないんですよ
しかも相談相手中国人だし
120マジレスさん:2008/01/15(火) 18:46:06 ID:N4NhQ90u
ちなみに相手は日本語理解できます
で、彼女の方は日本人留学生らしい
121マジレスさん:2008/01/15(火) 18:46:47 ID:8R1a+jAO
相談してもいいですか?
122マジレスさん:2008/01/15(火) 18:47:00 ID:ChKtuDpq
皆さん、ありがとうございます

彼女に同じ条件を求めるのは所詮、現実では通用しないんでしょうね…

いい感じだったんですが、俺は恋は、しばらく諦めようと思います

理想ばかりじゃ、現実は生きていけないのかもしれません…
123マジレスさん:2008/01/15(火) 18:47:11 ID:kHm18poj
>>119
それならもうほっとくしかないだろw
何言っても聞かないのに相談してくる人が悪い。
外人さんって日本人とは合わない人もいるしね。育った環境が違うんだから。
放置決定
124マジレスさん:2008/01/15(火) 18:49:04 ID:kHm18poj
>>122
よし、二次元にでもはまればいいw
新しい自分が芽生えるわ
125マジレスさん:2008/01/15(火) 18:49:11 ID:js40PwDv
>>120 相手が断ってるなら、どうしようもないよ。二人で妥協点を探せ、とでも言っとけば。
126マジレスさん:2008/01/15(火) 18:51:23 ID:N4NhQ90u
>>123
ですかね、やっぱり

>>125
いや彼女の方はもう会う気がないらしくて
でも彼は彼女の誕生日に彼女と初めて会った場所で待つらしいっすよ
彼女がかわいそう
127マジレスさん:2008/01/15(火) 18:53:05 ID:kHm18poj
>>126
KOEEEEEEEEEEEE
い、いくないぜそれは・・・
警察とかに相談したほうがいいよ
冗談抜きに
128マジレスさん:2008/01/15(火) 18:55:02 ID:N4NhQ90u
彼から来たメールの中にあった彼女からのメール↓


あなたは自分が良ければいいんですか?
全てが自分の思い通りになればそれでいいんですか?
私の気持ちは考えないのですか?

私は学校も長い間ずっと休んでいるので、おそらく卒業も無理
でしょう。退学するしか方法はないでしょう。
私はもう本当にどうすればいいかわかりません。
私に教えてください。
私は一体どうすればいいのでしょう?
あなたと会えばいいですか?
本当に教えてください。
私はどうしたら良いのでしょうか?
あなたは私にどうして欲しいですか?
129マジレスさん:2008/01/15(火) 18:59:20 ID:kHm18poj
>>128
こっちの気持ちも考えてください。私はあなたに好意はありません。
どうすればいいか?勉強しましょう。私とあっても何の解決にもなりません。

この内容もメールを送り返すのも怖いくらいなら本当に警察いきな。
ニュースとか見てても、こういうの危ないでしょ・・・
130マジレスさん:2008/01/15(火) 18:59:30 ID:ykPNkZ21
>>121
どうぞ〜
131マジレスさん:2008/01/15(火) 19:04:05 ID:N4NhQ90u
>>129
あ、言っとくけど私じゃないよ
中国だし警察行っても対処してくれるかどうか…

こんなこと書いてた↓


彼女のようなきれいな日本人はドラマ以外に見たことも在りません。
上海にもきれいな日本人がいますが、
彼女には其の人たちにない魅力を持っています。
日本人の顔立ちは中国人と違うので好きです。魅力的です。
私は一生彼女と普通の友達として付き合うだけでもう満足です。
そこまで日本と日本人を愛し、
律儀に日本語を勉強してきた私を神様は見捨てないでしょう。
大和撫子は女神様です。彼女は大和撫子です。

なんかやばくね?
132マジレスさん:2008/01/15(火) 19:10:23 ID:kHm18poj
うん、>>131じゃないのはわかってるよ。書きかた悪かったなwごめん。
そうか、中国でそうなってるのか・・・てっきり日本かと。
友達としてだったとしても怖いよなぁ・・・
その女の子に、頼りになる彼氏でもできたらまだ安心なんだが。
そうでなくとも仲のいい男友達とかできたら少しは心強いし味方になってくれるかも
133マジレスさん:2008/01/15(火) 19:15:21 ID:N4NhQ90u
>>132
中国人の彼氏がいるみたいだよ
でも、メールの彼は中国人の癖に中国人が嫌いらしいから
かえって逆効果かも

私はこんなにも日本を愛しているから
天皇陛下も日本国民も私を見捨てないでしょう。
ぜひ私を見捨てないでください。
これからも日本と日本人に尽くします。

メール無視してたらこんなのが来た…
134マジレスさん:2008/01/15(火) 19:20:22 ID:OYYS6trv
>>133
「相手がやめてくれと言っていることをしつこく続けるのは日本の文化では強く忌避される。
 彼女のことが、日本のことが好きなら今すぐストーカーまがいの行為をやめろこのボケが。
 これが日本だったらとっくに警察呼ばれて捕まってんぞ。
 自分から日本人の神経逆撫でしてわざわざ嫌われるような真似をしているということが
 わからんのかこのド低脳」

と返す。まあ煽りは入れなくてもいいけれど。
135マジレスさん:2008/01/15(火) 19:21:09 ID:kHm18poj
>>133
ボディガード?になってほしいと思ったんだ。
夜とか呼んだら来てくれたり、危険な時に助けてくれたり。
とりあえず防犯ブザー的なものはもっといたほうがいいな。
そんなメール来るんだったら、メアド変えてみたらいいと思うよ。
で、絶対教えない
136マジレスさん:2008/01/15(火) 19:26:19 ID:kSeIKRgR
Aが細い道にすわっていてBが走っていてBがAの足に当たってこけた
細い道にすわっていたAも悪い事になるのですか?
137マジレスさん:2008/01/15(火) 19:27:33 ID:N4NhQ90u
>>134
煽らなかったけど似たようなこと書いた
でも「意見をいろいろ承り、ありがとうございます。」
の一文で終わり
全然反省の色なし

>>135
もともと文通相手だったから住所知られてるんだよ…orz
何するかわかんなくて怖い
138マジレスさん:2008/01/15(火) 19:32:29 ID:kHm18poj
>>136
悪い悪くないにかかわらず取り合えず謝る。私は。

>>137
解決策なくね?バシっと言ってもきかないなら中国だったとしても警察いったり、
友達に話してみんな味方につけな。
どうしようもないよorz
139マジレスさん:2008/01/15(火) 19:33:36 ID:Ge06zYAs

>>97
相談してみます。
>>98
相談してみます。。

>>102
ステロイドを使ってて、治癒はあんまりきいてないかもしれません・・。
ちょっとかいてしまって学校にいきtたくないときもあります。。
なるほど、別にしたほうがいいんですね。。。。

>>105
症状はきつかったりします・・・。
140マジレスさん:2008/01/15(火) 19:41:40 ID:N4NhQ90u
>>138
…うん

相手の彼女がすごく気がかりだ…
彼からのメールの相談がきっかけで
別に彼女と知り合いなわけじゃないからさ
連絡とか取れないしorz
141マジレスさん:2008/01/15(火) 19:48:46 ID:kHm18poj
>>140
まぁさっき言ったように、防犯ブザーもったり黄色とか暗くても目立つ服着たり、
痴漢撃退法みたいなのを覚えたりしてできるだけ自分で身を守れるようにっていっときな。
日本でニュースにならないことを祈ってるわ本気で
142マジレスさん:2008/01/15(火) 19:48:49 ID:4pu+5Vfq
相談です。
社長(たぶん60歳)が痴呆ぎみだと思うのですが、言ってる事が一転、二転します。
例えば『明日(普段は休みの日)出勤だから』と言ってたから出勤したら
『あれ?出て来たのか。』と言われて、何をする予定だったか忘れてる。

整頓・掃除するように言ってて『不要な物(細かく指示する)は捨てて』と言ったから捨てるようにまとめて帰る時間になる頃『何で捨てるの?拭いておいて。もったいない。』と言われたり。
この時は残業して終わらせたんですが、『もう使えないの拭いて置いても仕方ないから、捨てて』と最後に。

違う部署(忙しいから)の手伝いだと指示されて行ったら
『応援?聞いてない。
何してもらおう?
いっぱいあるけど、、』って状態でした。

配置の人数把握もしておらず『あれ?何でこんなに少ないの?』と言ってたり。
もういい加減うんざりして来ました。
新しい職探しや面接が嫌だし、仕事内容は好きで社割りで安く買える品物もあるので、辞めるか悩んでます。
ちなみに、後継ぎいないみたいです。
143マジレスさん:2008/01/15(火) 19:55:11 ID:N4NhQ90u
>>141
連絡出来るならそう言いたいよorz
とりあえず彼を説得してみる

144マジレスさん:2008/01/15(火) 19:55:11 ID:kHm18poj
>>142
社長に自覚がないのはちょっとまずいな。
痴呆とかはどんどん悪くなるし、性格も変わってくる。鬱になったりもするしね。
ちゃんと後継ぎもきめてないし言ってることがバラバラ。後々厄介なことになるかもしれないよ。
余裕があるなら会社が傾別としてかないうちにやめたほうがいいかもしてないね。
有能な社員が別にいて社長がダメになったときどうにかしてくれるのなら別として。
145マジレスさん:2008/01/15(火) 19:57:14 ID:kHm18poj
>>143
そっか、会えないんだ。ごめん
ファイトー
146144:2008/01/15(火) 19:58:59 ID:kHm18poj
ぐっは、ごめん。四行目の別としては脳内消去で。
147マジレスさん:2008/01/15(火) 19:59:28 ID:N4NhQ90u
>>145
ありがとう
148マジレスさん:2008/01/15(火) 20:00:31 ID:SoARXB+h
>>142
社長の家族、いないときは血縁者、主な株主に相談でしょう。
149マジレスさん:2008/01/15(火) 20:24:18 ID:0EvoDP67
>>142
142が辞表出しても、「そんなの知らない、聞いてない」と社長に言われたらどうしようもないから、
総務から公的に関わりのある、取引銀行関連、会計士や、自治体に
一日も早く相談しないと、激しくマズイんでないかい??
150マジレスさん:2008/01/15(火) 21:10:45 ID:h9qgE1fE
不安障害で休職・自宅療養中です。
通院・服薬中です。
明日(9〜14時)、明後日(9〜17時半)の両日、長時間家族が不在です。
一人でいるのがすごく不安で落ち着きません。どうしたら一人でいる時、落ち着くでしょうか。アドバイスお願いします。
151マジレスさん:2008/01/15(火) 21:13:07 ID:bK/0WHWa
タッキーとかの顔ってひきしまりすぎじゃねえ?
どうやったらあういう輪郭になるんだよ?
152マジレスさん:2008/01/15(火) 21:19:25 ID:qsFYxgKi
相談なんですが、自分はいつも人が笑っていると自分が馬鹿にされているんじゃないかと気にしてしまいます。
それに誰かが悪口を言っているのを聞くと自分が言われていると思います

これって自分は小学生の頃、軽いイジメに遭っていたのでそれの後遺症みたいなものなんでしょうか・・・
対処法というか心の持ち方を教えて下さい
153マジレスさん:2008/01/15(火) 21:21:56 ID:js40PwDv
>>150 大丈夫だと言い聞かせる。
>>151 脂肪を落とす。骨格の形もあるから限界はあるな。
>>152 関係ないと言い聞かせる。
154マジレスさん:2008/01/15(火) 21:22:08 ID:SoARXB+h
>>150
親戚の暇な人に頼み、家に来てもらう。
駄目だったら、
お金はかかるけど、便利屋さんに頼んだらどうですか。
日中の遊び相手として。
もし人前に出れるのだったら、図書館、ネット・カフェ、などで
時間を潰したらどうですか。
155マジレスさん:2008/01/15(火) 21:22:35 ID:JRgmaNJq
いま飲み会中なんですが、有り得ないほどつまらないです…
みんなギャル系でテンションがかなり高い。。一応、一緒にいてくれてる人はいるけど。。
つまらない飲み会は初めてです。どうすれば楽しくなるのかな。。
156マジレスさん:2008/01/15(火) 21:25:08 ID:js40PwDv
>>155 行ってはならない飲み会に行ったらしい。残念。空気になれ。
157マジレスさん:2008/01/15(火) 21:28:28 ID:SoARXB+h
>>155
一人くらいお持ち帰りしなさい。
それが常識です。
158マジレスさん:2008/01/15(火) 21:28:57 ID:0EvoDP67
>>155
メールがきたふりして「用ができたんで」て、お金だけ払って帰ったら?
一緒にいてくれる人と映画でも見た方が精神衛生にえーんでないかい?時間の無駄だお
159マジレスさん:2008/01/15(火) 21:32:19 ID:JT/xXsq5
>>155
空気読んで自分もテンション上げれ

つーかもっと飲めww
160150:2008/01/15(火) 21:32:40 ID:h9qgE1fE
>>153さんと>>154さんレスありがとうございます。
大丈夫だと自分に言い聞かせてネカフェに行きます。
161155:2008/01/15(火) 21:34:25 ID:JRgmaNJq
みんなありがとう!ちなみに自分は女ですw
お金も先払いで帰れない…
なにはなせばいいのか。。
162マジレスさん:2008/01/15(火) 21:36:06 ID:SoARXB+h
>>161
お持ち帰りされないうちに、とっとと帰りなさい。
163マジレスさん:2008/01/15(火) 21:38:31 ID:JT/xXsq5
>>152
それはかなり難しいね
猜疑心というのはそれ自体は止め様がないものなんだ

いわゆる『フツーの人』というもの、誰しも猜疑心を持ってはいるのだが
それをテキトーに隅に追いやって深く考えないでおいとけるものなんだよ
そうできない(キミのよーな)気マジメな人がそれを気に病んでしまうというわけ

よって君は良い意味での『テキトーさ』を身に付けるが良かろう

身近に居るテキトーでデタラメでスースーダラダラに生きてるやつを
良く見てお手本にすることだな
164マジレスさん:2008/01/15(火) 21:40:36 ID:X3A8HfHe
19女です
高校のときから付き合ってる彼がいます

私が高3の頃、精神的に不安定な時期があって
二人で会ってる時によく過呼吸みたいにゼイゼイと呼吸が苦しくなって、
彼に長時間背中をさすってもらったりしてました
ひどい時は会うたびに毎回、そういう状態になったりして
なんとなく雰囲気で彼が私のそういう部分を快く思っていないのが伝わっていました

今では精神的にも落ち着いて、そういう事はもう無くなったんですが、
たまに私が風邪や頭痛で体調を崩すと、彼がまるでその頃に戻ったみたいに
嫌な態度を見せて、まるで他人を見るような目ですごく素っ気無い感じになるんです

その事で互いに話をすると、やはり「あの頃のことを思い出すから」と言われました
会うたびに背中ばかりさすってたあの時間が、本心ではすごく嫌だったみたいです

分かってはいたのに、面と向かってそう言われるとすごく傷つきました
私が悪いと分かっているのに、彼にもっと優しさを求めてしまいます
もう今は、体調が悪くても正直に言えずに隠してしまいます
やっぱり私が甘えすぎなんでしょうか?
165マジレスさん:2008/01/15(火) 21:41:04 ID:4pu+5Vfq
142です。
返答、下さった方々ありがとうございます。
社長は離婚しています。
一人息子がいるのですが、継がないそうです。
一代で大きくした会社だそうです。
社長がいなくなっても引継ぎ出来そうな社員は、私から見て1人いますが社長とあまり歳が変わりません。
退職する人もちょくちょくいるのですが
ある人は『今月いっぱい』と話し合って決まったらしいのに、半ばくらいで『今日まででいいから』と言われたそうです。

入社も、採用になって来ない人がいても気づきません。
性格も変わったようです。昔は毎日、怒鳴ってたらしいです。
今は元気がなく、たまに窓の外をボーと見てたり。
『勢いがなくなった。』
『丸くなった』
と言われています。
私もこれ以上ヒドくならないうちに辞めようと思います。
166マジレスさん:2008/01/15(火) 21:45:38 ID:8If6FyM/
26歳会社員男です
自分は精神年齢が低く
友達からも不思議ちゃんといわれています
子供っぽいので周りからはあまり相手にしてもらえません
会社では先輩たちを怒らせたくはないのでなるべく
大人を演じるようにしてはいますが
ストレスもたまり口数もへりとても疲れます
どうしたらいいですか?精神的に大人になりたいです・・。
167マジレスさん:2008/01/15(火) 21:46:40 ID:JT/xXsq5
>>142
60で痴呆は早すぎだっつの

マジで心配なら状況ならアルツハイマー病の可能性だって
あるんだからしかるべき筋にきちんと話しなさいよ

それほどでもないとしたら元々とっちらかったような
いーかげんなオッサンなんだから
そーいうもんだと思って合わせるべし

ボケっぷりが会社の先行きまでヤバくしそうならば
早いうちにどこまで自分が自発的に関わっていくのかを検討して
見切りをつけるなり積極的に経営に参画していくなりの
分かれ道に居るものと覚悟して方向性を決めてくべきかもな
168マジレスさん:2008/01/15(火) 21:49:04 ID:SoARXB+h
>>164
甘えすぎということはありません。
女性の体調が悪いときは、男は優しくすべきです。
その彼とはしばらく距離を置いて、様子を見たらどうですか。
169マジレスさん:2008/01/15(火) 21:50:12 ID:JT/xXsq5
>>164
まだ19なら他の男探した方が良い気がするなあ正直言って


だってはたから見たら恋人同士っていうんなら

 弱 っ て る と き こ そ 大 事 に す る

もんじゃねーの?とか思っちゃうので
170マジレスさん:2008/01/15(火) 21:51:49 ID:SoARXB+h
>>166
子供っぽくても、仕事をきちんとこなせば問題ないでしょう。
171152:2008/01/15(火) 21:52:07 ID:qsFYxgKi
>>163
ありがとうございます。
一応自分でも言い聞かせてるんですが、なかなか克服できません。。。
がんばってみます
172マジレスさん:2008/01/15(火) 21:54:44 ID:JT/xXsq5
>>166
>精神的に大人になりたい

そんな必要あんの??
大人になるなんてのはなりたくてなるもんじゃなくて
気が付いたらそうなってたってなもんなんだよ

ムリして大人ぶっても疲れるだけ〜
会社以外の場所でガキ臭さ全開にできる場所を見つけるべし
そうすれば会社内では単に大人しくしているコトもできるよーになるよ多分
173マジレスさん:2008/01/15(火) 21:56:15 ID:cH/b5MtA
会社員の24歳男です
会社辞めて石油を掘り当てたいのですが
どこがオススメでしょうか?よろしくお願いします。
174マジレスさん:2008/01/15(火) 21:57:14 ID:IKRA3RSF
明日、出会い系で知り合って直メもしてる男性と会う約束してます。
Hな掲示板もいろいろあるサイトですが、普通の恋愛前提の掲示板で知り合った人です。
そこは名前を変えても同一人物だとわからないサイトです。
私はその男性と知り合う前に名前を変えていたんですが、さっき、その男性から名前を変える前の私の残っていた書き込みにメールがきました。
私だとはもちろん気づいてない内容です。
明日会う約束までしてるのに、セフレとかではなく普通に恋愛前提で会う約束を。
なのに前日に他の女性にメールしまくってる男性、会わない方がいいでしょうか?
たまたま私にもしただけで、たぶん他の女性にもたくさんメールしてるでしょう。
男性って何考えてるんだかわかりません。
175マジレスさん:2008/01/15(火) 22:00:29 ID:JT/xXsq5
>>173
最近のトレンドは北海の海底油田だよな
まずはロシア語を覚えるのと寒中水泳して体を鍛える事から始めなさい

無事掘り当てたら連絡くれ
キミを成功に導いた人生の指南役として産出量の1%分くらいは権利主張するから
176マジレスさん:2008/01/15(火) 22:01:45 ID:0EvoDP67
177マジレスさん:2008/01/15(火) 22:01:55 ID:js40PwDv
>>174 出会い系だし、騙し騙されの世界だろうよ。
普通の恋愛をしたいなら、その男の人と君とは目的が違うんだろう。
178マジレスさん:2008/01/15(火) 22:02:41 ID:8If6FyM/
>>170
返信ありがとうございます。
仕事はきちんとしてます。
でも人付き合いができないので毎日ストレスをためてばかりです。

>>172
そうですね。やっぱり自分らしくしてるのが一番いいかも知れませんね。
ありがとうございます。
179オーロラ ◆tDnsym50SA :2008/01/15(火) 22:02:56 ID:SOryplst
>>173
バイオエタノールの研究・開発をして特許を取得する方が良いのじゃない?
180マジレスさん:2008/01/15(火) 22:02:57 ID:JT/xXsq5
>>174
じゃあ何考えてるか教えてあげよう

 ここでバカ女ひっかけてイッパツやりてーな〜

以上です

なぜ分かるかって?
男の考えてることなんてみな同じようなもんだからだよ
181161:2008/01/15(火) 22:06:11 ID:JRgmaNJq
>>162
一緒にいた子と帰りました!くだらない質問にレスありがとうございました
幹事によって集まる人種って違うんですね…幹事が気を使ってくれてよかったけど、
これからは今まで仲良くしてくれた子とだけ飲むようにしようと思います
182マジレスさん:2008/01/15(火) 22:07:22 ID:js40PwDv
>>181 その子に心情を吐露しすぎるなよ。バラされて友達なくすぞ。
183マジレスさん:2008/01/15(火) 22:10:49 ID:UbtnoJRW
27歳なんだけど今からでもJリーガーになれますか?

身長174cm体重61kg
身体能力に自信はない
100m15秒とか1500m6分とかだと思う
強いて言えば握力は70kgくらいあるってだけ
こんな俺なんだけど今からかなり頑張ればJリーガーになれるだろうか
ナビスコカップとか出てみたい 
ちなみにサッカー経験も勿論ない


184マジレスさん:2008/01/15(火) 22:11:17 ID:UqiOoPKg
>>174
やめた方がいいと思いますよ。
大体が、やり逃げかストーカーのどちらか目的ですよ。
185マジレスさん:2008/01/15(火) 22:15:58 ID:JT/xXsq5
>>183
>今からかなり頑張ればJリーガーになれるだろうか

0%だとは思わない
ただコンマのあとにゼロが何個つくかは見当もつかないけどな
186マジレスさん:2008/01/15(火) 22:17:13 ID:EbdcFNU/
>>183
なんでJリーガーになりたいと思ったの?他のスポーツじゃなくてサッカーを選んだ理由は?
187マジレスさん:2008/01/15(火) 22:17:27 ID:UFP2JO/q
副業で夜に整体の受付をしているのですが、どうやら私の父親は性感マッサージ店で働いていると思っているようです。
夜にバイトなので心配なのは分かりますが、私が風俗店で働いていそうだと思われた事が許せません。
私どころか職場の事も馬鹿にされたように感じました。
成人して社会人になってるのに父親の過保護が嫌です。
どこの家庭もこうなのでしょうか?
188マジレスさん:2008/01/15(火) 22:20:00 ID:JT/xXsq5
>>187
どこも大差ないなwww

まあアレだ
キミの『理解を得ようとする努力』も足りないように思える
マジメな話、一回くらいは職場に招待してやっても良いんじゃねェの?
189マジレスさん:2008/01/15(火) 22:22:11 ID:gEwfVxsP
どーしようもなく孤独感が押し寄せて、潰されそうになるような感覚はどうやったら治せるかな。こんな感覚におそわれる人はいますか? 自分の場合、多分親の愛情不足からきてるかも 父子家庭で鍵っ子だったから。今になって、押し込めてたものが吹き出してきた感じ…
190マジレスさん:2008/01/15(火) 22:22:44 ID:m4kg1jrC
>>187
父親は娘に彼氏ができることすら嫌がるものっすよ
私の父親なんかは姉が0時過ぎに帰ると激怒しますよ
それだけあなたを大事に思ってるということで良いじゃないの?
191オーロラ ◆tDnsym50SA :2008/01/15(火) 22:23:55 ID:SOryplst
>>187
勤めている整体の店に来てもらえば誤解は解けるのでは?
ついでに仕返しとして実施する人に頼んで
きついの(痛いの)のをしてもらえばどうです?
192マジレスさん:2008/01/15(火) 22:27:16 ID:Y5WsMWO3
こんばんは。私は今兄貴(27)と二人暮らしをしています。半年前くらいから若い彼女(21)ができ、部屋につれこんでいます。だけど彼女はお邪魔しますも何もいわないような非常識なコで…あげくに隣の部屋に(仕切りは襖だけ)私がいるのをわかっていてヤリはじめたり……
最近彼女がきているというだけで動悸がします。兄貴には親から云ってもらっても効果なし…
彼女の家を調べて、彼女の親になんとかしてもらおうか考え中なのですが、何かいい考えはありますか??
193マジレスさん:2008/01/15(火) 22:29:25 ID:t/aH+x7D
一年くらい会ってなかった友達に久しぶりにメールを送ったけど返信こない。
昼前に送ったから見たはずなのに、無視されてるのかな…。
194マジレスさん:2008/01/15(火) 22:30:42 ID:YDBaMvJW
>>192
なぜ兄と二人暮らし?
あなたが独立すれば?
195マジレスさん:2008/01/15(火) 22:32:53 ID:js40PwDv
>>193 気長に。
196マジレスさん:2008/01/15(火) 22:33:21 ID:JT/xXsq5
>>189
孤独感ってのは大抵の人が持ってるもんだよ
外から見たら幸せそうな家庭築いてるように見える人でもね
愛し合う恋人たちでさえ時に、男と女なんて所詮わかりあえないもん
だっていう思いにとらわれて冷水を浴びせられるもんだよ

どこまで行っても結局人間、一人で産まれて一人で死んでくもんだ

みんなその孤独感とうまく折り合いをつけて、納得できないままでも
それを抱えながら生きていく人が多いように思う

そんなもんかもしれんよ
197マジレスさん:2008/01/15(火) 22:39:14 ID:Alpwww7S
だれか助けて
アパート一人暮らしなんだけど、最近夜中小さい子供の叫び声みたいな泣き声みたいな声で目が覚めるんだ
猫かと思ったがこの辺は猫飼ってる家も野良猫も見かけない。怖くなって布団に潜るんだけど効果はない
最初は遠くのほうでどっかの子供が虐待でもされてんのかって思ってたけど違った 明らかに日に日に近づいてる
彼女も気付いてたらしく、もうこのアパートの部屋には来ないって
昨日(今朝早く?)は隣の部屋から聞こえた
怖くて眠れねぇよ
助けてよ
今日はどこにいるんだよ
ねぇ オレどうすればいいんだ?助けて
なんでおれなんだよ やめて たすけて まだしにたくないたすけてしにたくないこわいよたすけてたすけたすててやもたくなしたくないこわい8た
198マジレスさん:2008/01/15(火) 22:40:10 ID:UFP2JO/q
>>188>>190-191
レスありがとうございました。
親に信頼されてないんだなぁと寂しい気持ちでした。
大事に思ってくれてはいるのでしょうけど。

あと…身なりも良くないし、余計な事を喋ったりするから父親を他人に紹介するのが恥ずかしいです。
199マジレスさん:2008/01/15(火) 22:40:15 ID:JT/xXsq5
>>192
いやー
フツーはそういう時はキミの方が出て行くべきじゃないかと

兄貴の側に同情的にみたらキミってかなり空気読めない弟なのかもよ?
200マジレスさん:2008/01/15(火) 22:41:39 ID:toIX3m8e
心臓病で、ずっと点滴を付けてます。でも点滴はいつもカバンの中に入ってるし、見た目には普通の健常者の用なのですが

心臓が悪いからあまり歩けないし、化粧を落としたら薬の副作用で顔が真っ赤です。 

友達に、健常者の男の人を紹介され、会う事になったのですが
理解してもらえるか凄く不安です。。。
会うべきかも悩んでます;
会うべきでしょうか?
201マジレスさん:2008/01/15(火) 22:41:56 ID:JT/xXsq5
>>197
わかった
何も言わず今すぐオカ板池
202マジレスさん:2008/01/15(火) 22:44:20 ID:JRgmaNJq
>>182
もちろんです。てか、そんなこと言えないw
>>189
孤独感…孤独感を感じられるあなたは幸せものだと思います!
自分は孤独を感じたことはないです。
一人っ子で小さいときから鍵っ子だし、友達が少ないからかな。
でも、あなたが孤独を感じるのは今までいろんな人と接して
いつもいろんな人が身近にいたからだと思います。
だから、深く悩まずにいれば良いと思うよ
203マジレスさん:2008/01/15(火) 22:47:34 ID:JT/xXsq5
>>200
それすっごいむつかしい問題だな
そりゃさすがに悩むよなあ・・・

運命の天秤の片側には
『ありのままの自分を愛してくれるまだ見ぬ恋人』がのっていて
反対側には『何もしなければ傷つかない自分』が乗っている

でもその天秤がどっちに傾いてるかは結局のところ
キミ自身にしかわからないだろ?違う?
204マジレスさん:2008/01/15(火) 22:57:14 ID:gEwfVxsP
>>196 >>202 どうもありがとう。 孤独感が強い、自分のようなタイプの人間は、家庭円満に育ってきた人種と長く接するのは、まずいのかな。忘れてた引け目をつつかれてしまうから。 結局、強くなったんじゃなかった、深く深く我慢してただけだったよ
205マジレスさん:2008/01/15(火) 23:01:58 ID:3GMFzBAy
>>200
理解されない→想定の範囲内
理解される→うれしー

GO!
206マジレスさん:2008/01/15(火) 23:03:33 ID:JT/xXsq5
>>204
そうかねえ?
どっちかつうと家庭円満な人と付き合った方が惜しみなく
愛を分け与えてくれそうだけどんどもねえ

孤独感を感じやしい者同士が寄り添っても
より一層孤独感が深まると思うぞ普通に考えて

引け目をつつかれるってのもよくわからんがね
207マジレスさん:2008/01/15(火) 23:04:30 ID:RJT+N7VS
友達と日曜にする飲みの話をメールでしていた時に
「日曜にこの間言ってた旅行の話しようよ!旅行できそうかな?」と聞いてみました。
しかしその話題は完全にスルー。
返信は飲みの話のみ。
メールは短かったので、読み落とす可能性は低いです。
友達は嫌なことはスルーするので、スルーすることで行きたくないアピールをしたのかなと。
はっきり断られるよりもがっかりしてしまいました。
飲みすらもう行きたくなってしまった…

1飲みの時に改めて聞いてみる
2飲みは行ってもう旅行については一切聞かない
3飲みは断る
(メールでもう一度聞くというのも考えたのですが、流石にしつこいと思い省きました)
1〜3のうち、自分ならこうするみたいな意見を聞かせて頂きたいです。
もちろん上記以外でも良いです。
よろしくお願いします。
208マジレスさん:2008/01/15(火) 23:04:51 ID:toIX3m8e
>>203さん 
ありがとうございます。 


頑張って一歩踏み出して、会ってみようかな
そこで全て打ち明けてみます
付き合うのは無理かもしれませんが
傷つくかもしれないけど
私が踏み出さないと、どっちになるのもわからないですもんね 


209マジレスさん:2008/01/15(火) 23:05:55 ID:amBJapda
>>197
よくあること。みんな聞いてる。お前だけじゃないから心配すんな。
210マジレスさん:2008/01/15(火) 23:06:02 ID:js40PwDv
>>207 2(うっすらと友達関係は維持しておいたほうが得策)
211マジレスさん:2008/01/15(火) 23:09:09 ID:7W4eFf26
>>189
孤独感というのは自分が切り離されているという疎外感、不全感、虚しさからきています
よね。
それを埋めるのは愛だと思いますが、親からだったり恋人や友人からでも、貰って埋めよう
としても、本当には埋まらないと思います。でも親からの愛は成長に本当に大切なものだと思う
ので、今の苦しい気持ちは、辛くてたまらないですよね。
親に愛されて、人の愛に満たされて、孤独感を感じずに生きてこれるのもそこから愛の大切さ
を学んでいくという意味では大切で、幸せですが、孤独感や愛の感じられなさに悩む時間も
また、本当に愛に満たされて、孤独感を感じなくなるには大切な時間だと思います。
愛というのを人から貰うものだと思っていると、自分だけでは愛に満たされていないので、相手
がいなくなると強烈に孤独を感じるし、自分の不足を補うために、人に依存してしまったり、人
をコントロールして優位に立つ事で埋めようとしたり、いろいろな不調和が出てきます。
人だけではなく、様々なものに依存してしまうのは、みんな愛が足りない事が原因だと思います。
愛は単なる感情ではないので、自分の心を成長させて、バランスをとって、いろいろな経験を通して
心を深めていかないと、本当の愛を知って満たされる事ができません。
だから、どんな悲しみも心の肥やしになるという意味では、無駄なものはないと思います。
孤独は愛に行き着けば、全く無くなります。そういう力だと思います。それを奪い合うのではなく
分かち合うのが、本当の人間関係だと思います。
212マジレスさん:2008/01/15(火) 23:09:16 ID:gEwfVxsP
204の続き どの位の孤独感かというと、ちょうど今の外の気温で、半袖一枚で突っ立ってるような心境。 心療内科で薬をもらったら何かから逃げられると何年も前から思うけど、まだ実行してない。薬に依存しそうだから。でもこれもバカな抵抗なのかも
213マジレスさん:2008/01/15(火) 23:11:22 ID:amBJapda
>>192
兄貴の彼女と仲良くできなさそうなのか?
君が、暖かく迎え入れるようにすれば、向こうもあいさつしてくるようになるよ。
214マジレスさん:2008/01/15(火) 23:19:18 ID:JT/xXsq5
>>208
うまくいくといいな
この機会をうんと楽しめ
すっごい真剣にドキドキしたりハラハラしたりなんて一生涯でもそう度々はねえからな


>>207
4.
ざっけんなよ旅行の件は無視かよ?!
行くのか行かねーのかハッキリしろよハゲ!
3秒以内に返信な

というメールを送る
俺ならば
215マジレスさん:2008/01/15(火) 23:23:46 ID:m4kg1jrC
>>207
私なら1かな。
21612:2008/01/15(火) 23:24:38 ID:2vfOUlEn
>>67さん
失うものはもう命ぐらいしかないですよ。私には
私の数学の偏差値も70から55まで落ちましたよ。。。
現役の秋がピークでしたね・・・

>>68さん
そうですね、バカだと思いますよ。でもそれが私なんですよ。
純粋ってのはプラスの意味ですか?
視野が狭いことは認めます。

>>71さん
だったら卒業しても就職のない大学がなぜ存在するのでしょうか?
それでもプラス?

>>72さん
はい、そうですね。
私は極度の負けず嫌いなんです。
自分が何をやりたいかなんて全くわからないです。
どうしてみんな人に勝ちたいと思わないのか不思議です。

21712:2008/01/15(火) 23:25:21 ID:2vfOUlEn
>>75
もう逆転も無理なような気がしてきました。
だって同志社や立命館でトップになってもどうせ京大、阪大、神戸大のトップには適わないんです。
だったら誰も評価してくれないように思います。
結局私はこの程度なんでしょう。。。センター前に勉強すればするほど、成績が下がる。
どうしようもない・・

>>82さん
文系ですが、現役のときは数学には自信がありました。
しかし、現役の秋以降、勉強しなくなって成績は急降下。今では自信なんてもてません。
みんなそのことについては、「過去の栄光にこだわるな」としか言いません。
私の周りの友達は、東大、京大、一橋に進学する人ばかりです。なので、彼らと比べるとどうしても自分のほうが劣ります。
自信がもてないんです。

>>99さん
私のような人間に起業はできないと思います。まず第一に金がない。
カリスマ性があればいいんですが、ないです。

21812:2008/01/15(火) 23:31:22 ID:2vfOUlEn
今、ホントに困ってます。勉強すればするほど成績が落ちていくんです。
センター取れる気がしません。
11月から今まで、私は恐らく今までで一番勉強したと思います。
でも、難関校合格圏内の私の友達は、浪人が決まった3月からこれぐらい勉強していたんです。
そのことに気づくのが遅すぎました。
けど、いつから勉強しようが、1浪は1浪です。
1浪してこんなんじゃ、ホントに情けないです。
現役のときに現役で阪大に受かった友達に言われました。「お前は高校入学当初はホントにすごかった。でもお前は勉強しなくなってから成績が落ちた。だからお前が今から1年間、本気で勉強したらものすごい力がつくと思う。きっとオレより上にいける。だから頑張れ。」

でも結局オレはこの程度ですよ、情けない。彼が言っていたことは本気だったのか、、それが気になります。
219マジレスさん:2008/01/15(火) 23:43:05 ID:JRgmaNJq
>>218
スランプに陥ってるみたいですね
自分は現役大学4年ですが、過去の自分を後悔しても意味ないですから
今日はもう寝て、明日から根拠なくていいんで『自分は〜大学にうかる!』って思い込んでみてください
自己暗示って意外と効果ありますよ。もう無理!って思い込むと本当にすべてが無理になるし、
大丈夫だと思い込むと案外、いい結果になったり。
また、学歴は関係ないです。就職時に必要なのは学歴よりも
大学でがんばってきたことや逆境を乗り越える強さ、積極性や行動力です。
220マジレスさん:2008/01/15(火) 23:43:56 ID:2CxPpAMZ
長い付き合いの同僚(同性)から、決別と思えるメールが来ました。
今まで休みの日には遊びに行ったり、色んな愚痴を言い合ったりしてとてもいい関係でした。
私は友人といえる人も少なくて、彼女の存在は大切なものでした。
プライベートな相談もしたり、受けたりもしていました。
けれど、もう口もきいてくれません。
私が何か無神経なことをしてしまったらしく、理由を尋ねても答えてくれません。
自分がやってしまったことも、何が彼女をそこまで怒らせたのかも分からないのです。
今はそんな自分を責める事しか出来ません。
お互いに何でも話せる関係だと思っていたのですが、これから職場で彼女とどう接していけばいいのでしょうか。
今は辛すぎて呆然としています。
今までどおり、普通に接していけばいいのでしょうか。
ですが完全に私に対して無視を決め込んでいる彼女に、普通に対応するのが辛くてどうしようもないのです。
みなさんのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
221マジレスさん:2008/01/15(火) 23:48:20 ID:JT/xXsq5
>>212
うすら寒い心持ちってとこかね・・・
でも都会の一人暮らしの連中なんてみんなそんなもんじゃねえの
要するにそれくらい普通な気がすんね

ここまでの話しだけだと『病的な孤独感』とまでは思えない
よって病院行ってもそういう対応になるんじゃねーかなと予想されるよ
薬の処方なんてとこまで行かないように思うけどね

だいたいの人はそういう孤独感から逃げるためにも恋愛に精出すもんだと思うぞ
222マジレスさん:2008/01/15(火) 23:52:09 ID:JT/xXsq5
>>220
んーー
何かやっちゃった事は確かなんだろうねえ多分、そういう場合にはさ

で、こんなケースだとこれまた多分そういう場合には
その友達が第三者に愚痴こぼしてるハズだから
それっぽい人に遠まわしに相談してみるってのはどうだろう

ヒントくらいは見つかるかもよ?
22312:2008/01/15(火) 23:56:37 ID:2vfOUlEn
>>219
センターは8割取らないと勝負できないんです。
今まで成績は上がってきて、最後の模試では何とか700点越えたんですが、8割には届きませんでした。
そのときがピークで今はもうどんどん下がってます。
正直、未来の自分が想像出来ないんです。ホントに真っ暗で何も見えないんです。
みんなには春が来るのに、私には来ない気がするんです。
自分の人生は友達の春を祝ってその後すぐに終わるような気がしますね。
224マジレスさん:2008/01/15(火) 23:57:35 ID:RJT+N7VS
皆さんレスありがとうございます。

>>210
なるほど…大人な考えですね。
>>214
それはかなりワイルドな!!
214さんとお友達になりたいw
>>215
1ですね。参考になります。

他の友達に相談しにくかったので、すごく助かります。
お返事頂けるだけで冷静になって、考えがまとめられました。
ありがとうございます。

飲みは行って、友達の様子見つつ、ノリで聞けたら聞いてみようかなと思います。
メールのことがあって、無理して必死に聞くほど旅行に行きたくはなくなってしまったし…
まだ時間もあるので、皆さんの意見を参考にしつつ、よく考えてみます。
225207:2008/01/15(火) 23:59:43 ID:RJT+N7VS
すみません>>224>>207です。
226マジレスさん:2008/01/16(水) 00:06:59 ID:B8GbOYYi
また学歴コンプ野郎か。

勉強しなかったことも含めてそれがお前の現時点での実力なんだから
見苦しく喚いてないでいさぎよく受け入れろ。
227マジレスさん:2008/01/16(水) 00:07:09 ID:MFBw3qfW
相談というか…悩みを聞いてください。
相談者は19歳、学生の女です。
家庭事情の相談です。
よろしくお願いいたします。

【状況】
・両親は7年前に離婚し、現在別々に暮らしています。
・わたしの籍は父方にあり、父と生活しています。
・2歳下の妹がおり、一緒に住んでいますが、籍は母の方にあります。
・母は父と離婚後⇒再婚⇒離婚しています。
・母は近くに住んでおり、たまに会ったり、携帯で連絡をとったりします。

【相談】
12月末に母が3度目の結婚(再婚)をすると言い出しました。
2度目の離婚後もいろんな男性とお付き合いしているのを聞いていましたが、
今回の再婚相手は外国人。
結婚後、その再婚相手の母国に移住すると言います。
もちろん母には幸せにはなってほしいと思いますが、
その男性と付き合いはじめてまだ数えるほどしか月日が経っていないことと、
妹の戸籍が母方にある以上、再婚を認めたくありません。
妹も別姓になるのは嫌だといっております。

どのような言葉をかけたら冷静になってくれるでしょうか?
反対しても逆にロミオとジュリエット効果でさっさと結婚されてしまうのでしょうか?
効果的な言葉を教えてください。
22812:2008/01/16(水) 00:07:44 ID:8K1UWBP/
>>226さん
これから先、逆転のチャンスはあるんですか?
229マジレスさん:2008/01/16(水) 00:09:14 ID:B8GbOYYi
>>228
お前の努力次第
230マジレスさん:2008/01/16(水) 00:14:43 ID:GeFdD8Ff
>>222
ありがとうございます。

私と彼女の交友関係は全く違っていて、相談できる人がいません。
本当に、自分の無神経さが情けないです。
こんなに簡単に彼女との関係が壊れてしまうなんて、思いませんでした。
私は本当にデリカシーのない人間ですね…。
231ねじまき ◆IDSaAaAaBA :2008/01/16(水) 00:14:44 ID:S6XaTYi6
>>223
お前は自分を過大評価し過ぎ
11月まで勉強せず、こんな時期に2chしてる奴が阪大やら京大やらに行けると思ったら大間違い
それなのに「お先真っ暗だ」「友達に認めてもらえない」なんて甘えも良いところ
自分が思っているほど自分の能力が高くないから絶望してるだけだろ?
お前みたいな弱い人間は上を見ちゃいけない
下を見ろ
23212:2008/01/16(水) 00:17:02 ID:8K1UWBP/
>>229
もし仮に同志社で努力しても同志社は同志社ですよ。
大学受験みたいに偏差値のような共通の基準がないんです。
だったら、入った大学=そいつの力っていうような図式しか成り立たないじゃないですか。

それがものすごく悔しいんです。
233マジレスさん:2008/01/16(水) 00:17:13 ID:/Ith5y9t
>>227
妹を父方の籍に移せばいいんじゃない?
234マジレスさん:2008/01/16(水) 00:18:10 ID:gs5UEMaY
>>228
一度現実を思い知った方がいい
世の中そう都合よくいかない
俺も一浪だったし、そうだった
大学受験においては本当に真剣になれたやつだけが成功する
23512:2008/01/16(水) 00:18:27 ID:8K1UWBP/
>>231
だったらもう全てを諦めろってことですか?
もう私はこれから大成することはないから、それなりの人生で満足しろと?
そういいたいんですか?
これから先何もないんだから無駄な努力はするだけ無駄とでも言いたいんですか?
236マジレスさん:2008/01/16(水) 00:18:50 ID:GejC6Al/
>>227
難しいなぁ・・
根本的には『他人の恋愛に口を出そうとする』事だってわかってるよね?

相手も一人の大人の女なんだからこちらの都合で行動を制限しようってのが
そもそもけっこう傲慢な考えだってこと
遠慮なくそうやってわがまま押し付けられるのは
やっぱまだ『家族』だって気持ちを引きずってるんじゃねえかね

それはともかく承知の上で相手を自分の希望通りに縛りたきゃ
何かの条件をつけて交渉するって手があるよな
たとえば、どうしても再々婚するってならせめて妹の籍を抜いてからにしろってみんなで迫ったりさ

そうするならば、たとえ再々婚されたとしても懸念のひとつは取り除かれないかね?
23712:2008/01/16(水) 00:19:33 ID:8K1UWBP/
>>228
そうですか。
じゃあ大学受験で真剣になれなかった人間に未来はあるんでしょうか?
あなたは今どんな感じですか?
238マジレスさん:2008/01/16(水) 00:20:59 ID:Ab7nqfRL
>>227
妹が同意してるのかどうかが重要。その外国とはいったいどこなのかは知らん。
それとあんたが反対する理由にも根拠がない。

>>237
勉強の仕方が悪いとしか思えん
しかも質問する時期が遅すぎる
239マジレスさん:2008/01/16(水) 00:21:15 ID:E1agUnFy
>>233
レスありがとうございます。

妹の籍を移すには、母が妹の親権を放棄してないので、
家庭裁判所での裁判が必要になってくるんです。
母が簡単に親権を手放すと思えないんですが、
一応その件も視野にいれてます。
240マジレスさん:2008/01/16(水) 00:23:51 ID:E1agUnFy
>>238
レスありがとうございます。
妹も今回の結婚に関して反対し、籍を抜きたいと言っています。
わたしが反対するのは、妹までその外国人(どこの方か詳しく知りません)の姓になるのが可哀相だからです。
241マジレスさん:2008/01/16(水) 00:25:22 ID:B8GbOYYi
>>232
お前は上位の国立に入る実力がないから、その実力を証明した人と比べて評価が低いのは当たり前。
その評価を覆すために、既に実力を示したと認められている人よりもより努力しなければならないのも当たり前。

甘えんのもいい加減にしろ。
24212:2008/01/16(水) 00:25:52 ID:8K1UWBP/
>>238さん
11月から今まででセンターの点は80点くらい伸びました。
だから勉強方法は間違ってなかったと思うんですよ。
始めた時期が遅かったのが原因だと自分は分析しています。

あと、これを言わせてください。
私の言う逆転というのは・・・
243マジレスさん:2008/01/16(水) 00:29:48 ID:gs5UEMaY
>>237
まぁ希望の大学には行けなかったけれど、
自分なりに満足はしてる
未来がどうなるかなんて分からないけど
少なくとも出身大学で将来が決まるなんてことは絶対にない
それは大学に入ればわかる
244マジレスさん:2008/01/16(水) 00:32:10 ID:GejC6Al/
>>230
いや単純にキミにデリカシーがないとは言い切れんぞ
友人関係なんてちょっとした誤解がもとで簡単にグラつくだよ実際な

本当に問題なのはその先だ
つまらんきっかけで壊れかける関係をどう修復できるか
そこらがミソなんじゃあるまいか

でもま、今はしばらくそっとしておくのもひとつの手かもね
ほかにどうしようもないのなら仕方ないし
案外向こうからなにかのアクションがあるかも知れないよ?

あからさまな『無視』なんて、実のところある種の『訴えかけ』なんだからさ
24512:2008/01/16(水) 00:32:43 ID:8K1UWBP/
私の言う逆転というのは【周囲の人間からの評価が180度変わること】です。

つまり自己満足じゃ何の意味もないんです。
ただ大学に入ってしまえば、もはや共通の基準がない。
大学によってやることも方向性もまるで違う。目指す先が違うから。
そんな中で大学の壁を乗り越えて自分を評価してもらうことは不可能なんじゃないかなって思うんです。
例えば、Aさんは東大に落ちて早稲田に入学したとします。Aさんが早稲田でいくら努力しても、Aさんの所属する大学は早稲田であって東大ではないんです。
だから、東大の学生は当然Aさんの実力なんて知らないでしょう。
世間の評価は当然、東大のほうが上でしょう。
だから何も知らない人はみんなAさんを評価するようなことはないんですよ。
Aさんを評価するのは多分、Aさんをよく知る早稲田の学生ぐらいでしょう。
それでは逆転にならないんです。言っていることわかりますか?
246ねじまき ◆IDSaAaAaBA :2008/01/16(水) 00:34:03 ID:S6XaTYi6
>>235
じゃあおまえがもし普段から毎日血のにじむような努力をしていたのに、
3ヶ月しか勉強してない上に今2chやってるような人間より報われなかったらどう思う?
おかしいと思わないのか?
世の中間違ってると思うだろ?
247219:2008/01/16(水) 00:36:39 ID:XII+B1sC
>>223
未来は自分自身が作るもの。
私も高3の夏に大学いきたいと思って勉強を始めたから3流大にしか受からなかった。
だから上の大学に受かった友達が羨ましくて悔しかった。
でも、それよりも、もっと早くから勉強しなかった自分を責めた。
そこで、就職では同じ失敗をしたくないと思い、
まず大手に入るっていう目標を作った。
で、目標達成のために留学や、toeic850点取得、
テストで80点以上取得、部活、バイト、ボランティアすべて必死にやったら、大手外資に内定貰った。
つまり自分の経験から言える事は目標持って必死にやれ!です
248マジレスさん:2008/01/16(水) 00:37:28 ID:jF7RPVCL
今日、人を傷付けてしまった。
何気なく言ってしまった事で。
明日また学校で会うんだがどう謝ればいいかな。

一応、自分は直接会って、悪かったって謝ろうと思う。
でも無視とかされたらそうもいかない。

俺、マジでデリカシーなさすぎた。
何かこんな自分が大嫌い。
249227:2008/01/16(水) 00:37:32 ID:E1agUnFy
>>236
> たとえば、どうしても再々婚するってならせめて妹の籍を抜いてからにしろってみんなで迫ったりさ

やはりこちらの感情で行動を制限するのはよくないですよね…。
>>236さんの案通り、一度そのように説得してみます。
250メラニン色素:2008/01/16(水) 00:37:56 ID:kGmfIELh
相談です。
友達♀(既婚・子持ち)に最近気持ちの悪い相談をされます。
それは自宅アパート近くの旦那の実家に住んでいる義父に
性的な嫌がらせをされるのだと・・・(ちなみに義母は結婚前に死去している)
それを旦那に言っても「お前が親父を誘ったからだろう!」
と言われて最近旦那にも暴力を振るわれたり暴言を吐かれたりするらしいんですが
自分の親兄弟も近くに住んでいるにも関わらず一切相談せず
私にだけメールで相談してくるんです。
その友達とは家が遠いのと私の仕事もあり、昼間の電話は出られないので
拒否っているのでメールのみのやり取りなのですが、
毎日何十通も「今日は家に訪ねてきて(義父に)胸を揉まれた!」
「子供と近所に買い物に行こうと道を歩いていたら義父に車で
追いかけられた上に無理やり車に乗せられそうになり、
悲鳴を上げて逃げたら後ろから抱きつかれた」
「昼間、義父がアパート(住んでいるのは1階)に来ては
庭から窓越しに家の中の様子を監視されたり干してある下着を
義父に盗まれて返して欲しければ家まで取りに来いと脅され
取りに行くと性的嫌がらせを受ける」
「○○ちゃん(私)がそういうことされたらどう思う?気持ちいいって思っちゃう?」
というようなメールをしてきてこっちも気持ち悪くて
精神的ストレスから体調を崩してしまうほどになったので
「暴行受けたら警察に連絡するか家族に相談しな!
もう私だけにそういうメールしてこないで!?」と言うと
「このままだと旦那を殺すかもしれない、警察に聞かれても
○○ちゃんに「殺せば?」って言われたからだって言うね」
とメールしてきたので本気で気味が悪くて着信拒否にしました・・・

→つづく
251メラニン色素:2008/01/16(水) 00:38:44 ID:kGmfIELh
つづき

よくよく聞いてみると、旦那はうつ病で現在は仕事をしておらず、
精神科の病院を転々としていて普段は家にいるので
ストレスから暴力&暴言を吐くのだそう。
義父も家(実家)に1人なのをいいことに、複数の女を連れ込んで
浮気のようなことを繰り返しているらしい。
友達は結婚前は本当にいい子で、親友だったのですが
結婚後のあまりの変わりっぷりに困っています。
ちなみに私と旦那とは結婚式の日以外面識はありません。
友達まで精神的におかしくなってしまっているようです。
旦那に洗脳されてか脅されてなのか、友達が私の家に来たことがないのに
カーナビを使って旦那とうちの近くまで来たと言われました。
でも周りに田畑や雑木林があるため正確な位置がわからずに
あきらめて帰ったと不審な行動までされています。
「なんで来たの?」と聞いたら「○○ちゃんちに行きたかったんだ」
「旦那が○○ちゃんに会いたがってるから」と言います。
このままでは友達が自殺するかもしくは本当に罪を犯してしまいそうだし
私の身にまで何かあるのでは?と思いすごく怖いです・・・
今後どうしたらいいでしょうか?
252マジレスさん:2008/01/16(水) 00:39:11 ID:gs5UEMaY
>>245
その考えがそもそも下らないんだよ
人にどう思われようが関係ないし、それだって結局は他人への優越感でしかないだろ
もうセンターは捨てて同志社の過去問でもやってろよ
253マジレスさん:2008/01/16(水) 00:39:30 ID:B8GbOYYi
>>245
お前が、
「社会に出てしまえば基本的にその仕事の成果だけ、
アカデミーに残ったとしても基本的にその研究の成果だけしか問題にならない」
という常識を弁えてない馬鹿だということは良く分かった。
254マジレスさん:2008/01/16(水) 00:41:45 ID:tfAc9PRr
>>245
君の言うとおりだよ。君の事を全く知らないどんな人間か分からない人間から一言凄いねって言われるにはね。
医大にでも入ったら凄いなって思われるだろう。
学歴は自分を証明してくれるよ。でもさ、学歴で自分を固めて君は何になりたいのさ?
一言凄いねって言ってくれるような人を自分の周りに集めたいだけか?
255ねじまき ◆IDSaAaAaBA :2008/01/16(水) 00:43:15 ID:lGHzBIfI
>>245
たしかにそうだよ。けどなその話をここでしてなんの意味がある?
そんなのプロ野球選手になってみんなを見返すんだって言ってるガキと変わらないよ
256マジレスさん:2008/01/16(水) 00:44:10 ID:GejC6Al/
>>248
そういう場合はな

『さあこれから謝るぞ』って構えてる所を見られると
相手が逃げちゃって機会を失うことが往々にしてある

なので相手を良く見て不意をつくようにして
単刀直入に(さっぱりと)「昨日あんな事言ってごめん」

それでもかたくなだったらさっさと退散しろ
許してくれたなら素直にうれしそうにしろ

それだけで十分
257マジレスさん:2008/01/16(水) 00:45:10 ID:Svc78GIC
語り手緊急募集中!!

坐禅と見性第54章 片手の他人がたたく拍手の音
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1192448109/

【仏教】悟りを開いた人のスレ 10 【鬼和尚】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1200142232/

【悟りで居る】悟りを開いた人スレ【完全お釈迦様派】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1198295563/

萬福寺行った。1.2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1188809052/

【茶の湯】  大徳寺について  【禅文化】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1145457556/

臨済宗 大本山天龍寺 2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1183216094/

【算盤】臨済宗 妙心寺派【金権】十五日は祝聖
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1198725369/

★★臨済宗・癖有り布教師さん★★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1172800156/

臨済宗国泰寺派について
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1151120179/

臨済宗相國寺派について
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146749623/
258マジレスさん:2008/01/16(水) 00:45:39 ID:pw3POoGR
>>248
それを反省できるのは良いことだね。

目が合った瞬間に
先に素直に謝ること
悪意はなかったこと
を簡潔に行えば充分。
頑張って。
259マジレスさん:2008/01/16(水) 00:46:54 ID:dcfkXQAj
>>245

>言っていることわかりますか?

話を聞いて欲しいならもう少し言動に注意しなさいよ。
愚痴りたいだけならヨソへどうぞ。
260マジレスさん:2008/01/16(水) 00:47:35 ID:GeFdD8Ff
>>244
レスありがとうございました。

いつもどおり、普通に。
頑張ってみます。
今は、その「いつもどおり」ということがとても辛いです。
確かに無視される、と言うのは「無関心」とは違いますよね。
無視される事はとても辛くて、今は本当に頑張れるのかと考えると折れてしまいそうです。
彼女がとても大切な友人だったんだと、今は心から思えます。
何とか、やってみます。
261マジレスさん:2008/01/16(水) 00:49:16 ID:jF7RPVCL
>>256 ありがとうございます。
明日やってみます。
もしまだ怒っているようだったならどうしたらいいのでしょうか。
262マジレスさん:2008/01/16(水) 00:58:22 ID:GejC6Al/
>>250
それってけっこうヤバい状況かもな

まず優先順位をしっかり確認してくれ
1.とにかく自分の身の安全を確保
2.その上で可能ならば友人も救う

まだ事件性に乏しいので警察はおそらくアテになるまい
リスクを分散するために、友人の親族とか共通の友人とか
とにかくおおぜいで事に当たるといい

自分が何かの的になってる可能性を常に念頭において
必要ならば迷わず縁を切ることも大事だよ
263マジレスさん:2008/01/16(水) 01:00:12 ID:GejC6Al/
>>261
謝罪しても許してくれないならどうしようもないさ
しばらくそっとしておくしかない

怒りは一時

そう思って気長に待つこった
26412:2008/01/16(水) 01:27:19 ID:8K1UWBP/
熱くなってしまいました。不適切な言動についてはきちんと謝罪します。申し訳ありませんでした。

>>252さん
人から良く思われたいって思わないんですか?それはうらやましいです。

>>253さん
私が問題にしているのは学生時代の間です。
社会に出ればまた別ですよ。仕事の出来不出来で評価されるということはわかってます。

>>254さん
私はどこの大学に行っても勉強するつもりです。だから、大学名じゃなくて私個人を見て欲しい。
それだけです。
何になりたいのかはまだよくわからないです。

>>255さん
上にも書きましたが、私は私の友達が私を学校名でなく個人としてみてくれればそれでいいんです。
265マジレスさん:2008/01/16(水) 01:30:00 ID:JBdk22VT
>>264
まだやってるのか、そんな暇があるなら勉強しなさい。
私個人を見て欲しいって君からお願いする話じゃないだろ。

なんでそんなことが分からん。
26612:2008/01/16(水) 01:30:20 ID:8K1UWBP/
>>247さん
尊敬します。
ただ、唯一引っかかる点があるんですよ。
私の場合、そのような状況になったとしても、友達が自分を評価してくれなかったら嫌なんです。
大学名でなく個人として自分を見て欲しい。それがかなり重要です。
267マジレスさん:2008/01/16(水) 01:32:16 ID:dcfkXQAj
頑張る姿勢を持つのは良い事だ。

でも社会に出たらそれが役に立たない事だらけと言うのも覚悟しておく事。
学生は「勉強」して「試験」ってものがあるから努力する方法が明確だから楽。
社会は仕事出来たってそれが評価に繋がるとは限らない。足の引っ張り合い、
付き合いとか色々な要素でどんなに優秀であろうとコケる時もある。
勉強頑張りました、学歴ありますは面接までしか使えないアイテムです。
26812:2008/01/16(水) 01:34:28 ID:8K1UWBP/
>>265さん
いくら勉強したって大学が同志社や立命館だからって京大や阪大の人より低く評価されたら嫌でしょ?
確かに学生の平均レベルは京大や阪大のほうが上であることは確かですが、それはあくまで平均であって、個人個人を見ればわかりません。同志社や立命館にも京大、阪大で通用する力を持っている学生もいるんです。
私はそんな学生になることを目指します。もしそうなれたならば、大学名でなく、その実力で評価されてしかるべきだと思いますが。
269マジレスさん:2008/01/16(水) 01:35:28 ID:xBHIror4
現在ハタチ高卒会社員
父親が昔から不倫+家に金入れない+借金しまくりで
母親には悪いが大学に行かせられないと昔から言われ続け
高校を卒業後家を少しでも楽に出来ればと
工場に勤務し始め現在に至ります。
ずっと「ごめんね、ごめんね」といわれ続け仕方がない事なんだと思い、
ここまで生きてきたことに何も疑問を持たなかったのですが、
きっかけが何か分かりませんがふと本当にこれでよかったのかと思いはじめるようになってしまいました。
高校生活はどうせ進学できないんだと思いまったく勉強せずでした。
本当は自分が家のせいにして全ての可能性を消してしまったんじゃないかな。
高校時代勉強をしてたら今更ながら他に親を楽にさせてあげる方法、親孝行が出来たんじゃないかな、と・・・
それなら今からでも遅くないのではと思う人もいらっしゃると思います。
ただ私には現在高校時代から付き合ってる恋人がおり、
恋人は足を患っており25までには結婚して子供が欲しいと。
足に負担がかかり歩けなくなるかもしれないだそうです。
そのことを考えると仕事を辞めることも出来ず、
ずっと思い悩んで最近になってもうこんなことなら、
全て投げ出して死んでしまいたいとも思うようになってしまいました。
仕事中も頭の中をぐるぐる考えがめぐり失敗も多くなってしまい余計に
自分を苦しめて、死にたい気持ちが強くなってという悪循環に・・・
自分でもどうしたらいいのか分かりません。
精神的に落ち込んでるだけなのでしょうか。
スレ、板違いかもしれません、乱文長文失礼しました・・・
270マジレスさん:2008/01/16(水) 01:35:42 ID:QEJ0ybST
>>268 どうでも良いから勉強してこいよ。学歴の要否を議論しても、目の前に迫った受験はなくならんぞ。
27112:2008/01/16(水) 01:38:54 ID:8K1UWBP/
>>270
いや、今日はもう寝ます。
まずはセンター頑張ります。
272マジレスさん:2008/01/16(水) 01:42:17 ID:JBdk22VT
>>268
で、それがどうかしたの?
別に君がどういった考え持ってるかに興味はないよ。
否定するつもりもないし肯定するつもりもない。

君と違う価値観の人間がいるってだけだよ。
君の友達が君と違う価値観を持っていたとして
どうにもならないでしょ。
もう一度言うよ、なんでそこを分かろうとしないの。

いいからもう寝て明日に備えなさい。
本当に受験生ならいかに時間を無駄にしてるか分かってないよ。
273マジレスさん:2008/01/16(水) 01:43:00 ID:8KWowXGm
評価されないと納得できない性格を直さないと社会に出た途端袋叩きにあって壊されるだろうな。
274ねじまき ◆IDSaAaAaBA :2008/01/16(水) 01:43:52 ID:lGHzBIfI
>>266
友達なのになんでそんな心配をする必要があるんだ?
君の友達は大学が自分より下の奴は相手にしないような人間なのか?
友達なら言うまでもなく君個人を見てくれるはずだろ
学歴で差別するようならそいつらは友達じゃないよ
275マジレスさん:2008/01/16(水) 01:46:46 ID:JBdk22VT
>>269
ちょっと待て歩けなくなる人間に子育てが出来るとは思えんぞ。
女性の結婚願望に付き合うのは結構だが、あなたがこれから
何年働くのかよく考えて結論をだしなよ。

あなたのこれからの稼ぎで子供と奥さんを養っていくんだからね。
なにが重要なのか、目先のことに惑わされずよく考えなよ。
276ねじまき ◆IDSaAaAaBA :2008/01/16(水) 01:49:02 ID:lGHzBIfI
>>273
なんていうか可哀相な人生を送って来たんだろうな
競争や比較の中でしか自分の価値を見出だせないなんて
文字で表せない人間の素晴らしさや魅力を感じた事はないのだろうか
277マジレスさん:2008/01/16(水) 01:50:40 ID:B8GbOYYi
>>264
学生の間は学校自体の評価の影響を受ける。それは当たり前。
お前がその評価を得られないのは勉強しなかったことによる自業自得。
悔しかったら学校名以上に価値があると思ってもらえる実績を見せつければいいだけ。


友人が学校の名前でしか見てくれないのであれば、それはその友人が馬鹿か、
お前に学校名以外の魅力が全く無いかのどちらかだから
結局どの大学に行ってようと同じ。
278マジレスさん:2008/01/16(水) 02:16:48 ID:8KWowXGm
学生は勉強方法が確立されてて、それを評価してくれる試験制度があるから優劣が付きやすいしね。
社会に出たら努力も実力も学歴があっても結果や評価に繋がらないことの連続だよ。
凄い仕事出来る人も何人も潰れて、どーでもいいような人間が出世していくとかザラ。

「自分は勉強したけど結果が出なかった、でも頑張った自分をしっかり見て自分自身を評価して欲しい」

面接でこんな事言ったら笑われるだろうね。学歴に絶対的価値を見出してるなら
しっかり勉強して友人と同じ偏差値の大学に行くべきだろう。
279マジレスさん:2008/01/16(水) 02:21:15 ID:7bgDxYIK
高校三年間ずっと一人でいました。春から指定校で受かったW大学にいくんですが、社会に出てから苦労しないように自分を造ってでも人と接するべきでしょうか?一人でいる方が面倒な人間関係に巻き込まれなくて楽なんです。
280マジレスさん:2008/01/16(水) 02:21:41 ID:QEJ0ybST
>>269 借金はまだあるのかな。債務整理でもやっちゃえば良いのに。もしくは母親を
説得して離婚させ、母親と暮らせば?一応、学生は終えたんだから、今後は仕事を
しながら、夜学に通うなり通信なりするしかないと思う。仕事が安定していれば、
25までに結婚はできるでしょう。その後、転職だってできるし、気持ちも持ちようじゃないかね。
281マジレスさん:2008/01/16(水) 02:23:39 ID:QEJ0ybST
>>279 学校では一人でも良いだろうけど、そういう人って退学すること多いんだよな。
これは君次第だけどね。あと、人間関係はバイトしたら良いじゃない。業務を通じて
人と接するのは、友達という人間関係とは違って楽かもしれないよ。バイトはした方が良い。
282マジレスさん:2008/01/16(水) 02:33:28 ID:7bgDxYIK
>>281
バイトは家庭教師をやっているのでそれを続けるか、人見知りを克服するために接客をしようと思います。中学の時、誰かが僕がある友達の悪口ばっか言ってるとか変な嘘その友達に言われてorz
283マジレスさん:2008/01/16(水) 02:40:18 ID:QEJ0ybST
>>282 得意な分野を続けるのは良いことだと思うよ。最近は個人指導塾が増えているけど
クラスの塾と家庭教師を掛け持ちしても良いかもね。もちろん、君の言うように接客も
良いかもしれない。違う分野にチャレンジするのは刺激になって良いと思う。
嫌な過去の経験は忘れたくても、なかなか忘れられないもの。でも、大学に入ると、
いろんな人がいる。Wにも、面白い人はたくさん来るでしょう。どんな分野に興味が
あるのか知らないけど、弁論部や山岳部なんて趣向が面白いかもね。
大学の4年間は貴重。もしチャレンジしたいなら、没頭できる部活、サークルを探すと良いかも。
一応、言っておくと、目に付く勧誘の多いのはチャラくて不安になるかも。
ただ、向こうから積極的に来ないような面白いサークルはあるもんだよ。
284マジレスさん:2008/01/16(水) 02:44:58 ID:CjaoS3yw
孤独な人生を歩んできました。
友達を作ろうと思って外見に気を使ってノリよくはなすようにしたけど
カッコいいねって言われるようになったけど、やっぱり
大学でも知り合い程度しかでできませんでした。
成人式は孤独でした。みんなのように色んな人と写真を取り合ったりできたらどれほど幸せだろうか。

もう20歳。まだ、人生やり直せるでしょうか?
285マジレスさん:2008/01/16(水) 02:48:13 ID:Rwfgcpeh
相談させていただきます

自分は現在29歳男で、同僚の22歳の女性に告白されたのですが
自分は未だに昔付き合っていた女性を忘れられず
断ろうと思います

しかしその同僚は上司の娘さんなので、下手に断れません。
上手い断り方はあるでしょうか。
286極光 ◆tDnsym50SA :2008/01/16(水) 02:52:23 ID:/JBPWMNN
>>285
他に好きな人がいるで良いのでは?
別に嫌いというわけじゃなくてね。
287マジレスさん:2008/01/16(水) 02:54:37 ID:7bgDxYIK
>>283
ためになるアドバイスありがとうございます。サークルって飲み会ばっかしてるイメージがあったので入るつもりなかったんですが、自分と同じ趣味の人がいるサークルを探してみます。
288マジレスさん:2008/01/16(水) 02:56:35 ID:QEJ0ybST
>>284 もちろん。大学の友達を飲みに誘ったりしてみ。食事でも良いや。遊びに誘いなよ。
みんな自分から誘うのは面倒だから、誘われるのを待ってるよ。

>>285 正直に話すのがベストだと思う。「昔、付き合ってた人とのことがまだ忘れられなくて、
次の恋愛に進む心の準備ができてない。ちゃんと告白してくれたアナタにウソをつくのはできない。ごめん。」
289マジレスさん:2008/01/16(水) 02:57:22 ID:Rwfgcpeh
>>286
ですね。
ただその人は5年前に既に亡くなっており
上司はその辺の事情を知っていて
飲みになんか行くと忘れろといわれるんですね
放っておいて欲しいような忘れろといって欲しいような
忘れたくないような複雑な気持ちで混乱しています
290マジレスさん:2008/01/16(水) 02:57:46 ID:QEJ0ybST
>>287 交友関係が広がると良いね。楽しんで。
291マジレスさん:2008/01/16(水) 03:01:01 ID:qeRhVKaZ
今お腹に彼氏の赤ちゃんがいます。
産もうか悩んでます。
彼氏は産んでと言ってくれてるのですが
まったくあたしへの愛情が感じられません。
ただ子供がほしいだけなのかなって思います
最近本当にどうしたら
いいのか解りません

甘えた悩みで
本当にすいません。
よろしければ意見が
聞きたいです
292284:2008/01/16(水) 03:02:48 ID:CjaoS3yw
>>288
ありがとう。でも気軽に誘える人なんていないや。

今の大学孤独で辛いんでやめてほかの大学に再入学(実質2浪)しようと思ってるんですが
馬鹿げてますかね?
293マジレスさん:2008/01/16(水) 03:03:39 ID:QEJ0ybST
>>291 まず聞くけど、君と彼の親は知ってるんだよね?結婚の予定は?あと、今は、何ヶ月?
294マジレスさん:2008/01/16(水) 03:04:17 ID:Rwfgcpeh
>>288
そうですね、正直に話してみます。
ありがとう。
295極光 ◆tDnsym50SA :2008/01/16(水) 03:05:00 ID:/JBPWMNN
>>289
色々知られているのなら
その女性にもその気持ちを話して
それでも良いというなら今より少し親しい友達関係にもっていったら良いのでは。
そしたら気持ちも変わってくるかもしれないしね。
逆に相手も冷めるかもしれないし。
296マジレスさん:2008/01/16(水) 03:07:29 ID:Rwfgcpeh
>>295
なんとなく他の女性と親しくするのも裏切ってるような気がして
後ろめたいんですよね
別に嫌いになって別れたわけじゃないし。ただ死んじゃっただけで。
297マジレスさん:2008/01/16(水) 03:08:02 ID:pACvcGow
ニートの私に何か一言ください。

ニートについてどう思うか教えてください。
298マジレスさん:2008/01/16(水) 03:09:05 ID:QEJ0ybST
>>292 語学で、誰かおらんの?同性とか。試験前に話す事もあるでしょう。テンションを
上げる必要ないから、コミュニケーションを取ってよ。意思疎通。キャッチボール。
再入学とか、そういうリセットはやめときな。変わろうと思ったら、今がリセット!だよ。
試行錯誤はあっても、悩んでも、意思疎通。キャッチボール。もっとも、俺は学外の活動で
忙しく、語学の友達しかいなかったけど。ま、何かに没頭すると良いよ。そのまま友達を
求めると手に入れるのは難しい。何かを通じて友達になれるんじゃないかな。
299マジレスさん:2008/01/16(水) 03:10:56 ID:QEJ0ybST
>>297 ニートと言っても、何かを学んでいるんでしょう。俺はそう思う。具体的な勉強と
いうより、心の内で何かを構築しているような気がする。準備ができたら、少しずつでも
外の世界に出たら?
300マジレスさん:2008/01/16(水) 03:11:01 ID:LvLThmgL
今まで18年間生きてきて、仲のいい女友達はできたけど、
もう一歩先に進めない
301極光 ◆tDnsym50SA :2008/01/16(水) 03:14:19 ID:/JBPWMNN
>>297
もったいないと思います。
302284:2008/01/16(水) 03:14:37 ID:CjaoS3yw
>>298
語学の知り合いはこっちが話しかけたら応対してくれるけど
授業終わったらすぐバラバラだし
逆に頑張ってそういうことして下手に知り合いを作ると
俺いっつも一人なんで目線が痛いです。
303マジレスさん:2008/01/16(水) 03:16:08 ID:QEJ0ybST
>>300 絶対に!とは言わないが、まずは女友達に手を出すな。末永く大切にしな。
友達だと、滅多に関係は壊れないが、恋愛になると壊れやすい。友達にも戻れない場合もある。
交友を広げるのが良い手だと思う。バイトやサークル、友達紹介などを通じて、女の
知り合いを増やせ。
304269:2008/01/16(水) 03:17:51 ID:xBHIror4
返事ありがとうございます。
>>275
私には難しい問題なのでじっくり考えることにします。
また考えて悩んだら相談しに来てもいいですか?
>>280
一度父を説得して債務整理をした・・・のですが
父は口だけで本当にしたのか分かりません。
ただ催促の電話はほとんどなくなったのできちんとしたのかもしれません。
曖昧で申し訳ありません・・・
母は嫌々ながらも生活を変える気はなさそうです。
今は仕事を頑張って生活を安定させたほうがいいですかね。
みんなつらいのに自分ばかり弱音を吐いてしまいすいません。
305284:2008/01/16(水) 03:43:43 ID:CjaoS3yw
>>302


だれかなにかコメントをお願いします。
306マジレスさん:2008/01/16(水) 03:47:29 ID:RZbON6JQ
こないだ友人から、真剣に告白されました。
友達にしか思えないからと断わりましたが、1日に何度もメールや電話アタックしてきます。
ハゲてるのが嫌だとは言えず…傷つけずに諦めてもらえる方法はありますか?
307マジレスさん:2008/01/16(水) 03:49:40 ID:QEJ0ybST
>>302 君が思ってるほど、回りの人間は他人の行動に関心を持ってないよ。一人で
居る人は他にもいるでしょう。「良かったら昼飯どう?」くらい言ってごらんよ。入れそうな
グループに、「混ぜてもらえない?」って話しかけてみ。はしゃいで、目立とうとする必要は
ないから、キャッチボール。

>>304 親に生活を変える気がないなら、君自身が、ある程度のところで見切りをつけよう。
親は大人だ。君が背負う必要なんてない。やっぱり、俺の回答は仕事をしつつ金を貯め、
夜学の授業料や結婚資金を作るってことかな。もしも、彼女と別れたいなら早いうちに
別れてあげたほうが彼女のためだと思う。ただ、彼女が好きで、一生を共にしたいと思うなら、
仕事と夜学くらい苦労しても良いんじゃない。やりたいことを両方、手に入れる策なら、
多少の苦労は背負うことになるかもね。
308マジレスさん:2008/01/16(水) 03:52:10 ID:Kcf7Fsjy
>>306
基本傷つけずに振るのは難しいんだが、
自分がイイカッコしようと思わなければ比較的相手を傷つけずにすむ。
理由はあかさず、「とにかく付き合うのは無理、もう
そういうメールはやめて」ときっぱりいうこと
309極光 ◆tDnsym50SA :2008/01/16(水) 03:53:09 ID:/JBPWMNN
>>305
バイトしたら?
できれば技能習得ができて就職に役立ちそうなのをね。
そこで生活力の面で自信をつけたら
不安に感じる事も減るだろうし
友人関係も作りやすくなると思いますよ。
310284:2008/01/16(水) 03:58:20 ID:CjaoS3yw
>>307
具体的でわかりやすいアドバイスありがとう。

>>309
それまさに考えてます。
オープンスタッフとかで社交性とか統率力養わないと今の状態じゃ絶対どこも雇ってくれないw
ただ、今はリセットの方向で考えててもう学校行ってないしバイトもしてないです。
このままの調子でいけばいい大学いけそうなんで割と楽観視してますがw
311マジレスさん:2008/01/16(水) 04:01:35 ID:QEJ0ybST
>>310 >このままの調子でいけばいい大学いけそうなんで割と楽観視してますがw
再入学プラン発動か。ま、それも人生だな。
312マジレスさん:2008/01/16(水) 04:07:14 ID:hLYWOi9Z
>>306

一方的に惚れて交際迫って断られて逆恨みも最近多いんで気をつけて

313マジレスさん:2008/01/16(水) 04:23:40 ID:ysTOqU0q
好みのタイプが突然変わることってあるんですか?

僕は以前は清楚な黒髪の女が好きでロリコンだったのですが
最近はギャルかお姉ギャルと付き合いたいとかセックスしたいとか強く思うようになりました。
314マジレスさん:2008/01/16(水) 04:24:47 ID:IHsbv3WV
>>313
それは、あなたが少し成長したということです。
315マジレスさん:2008/01/16(水) 04:47:53 ID:bjabWb3b
工業高校卒業後に化学工場に就職して8年。

仕事に全く興味が持てず生ぬるい会社で今までズルズルきてしましました。
仕事にやりがいが見い出せず何度もやめようかと思いましたが、給料面、福利厚生面で恵まれてるから辞める決意が固まりません。でもこのままでは人間として腐っていきそうです。

以前から住宅や店舗の内装や外装に興味があり、私の父親は自営業で左官屋をやっているので、出来たら父の下で修行して、後々後を継ぎたいと思っています。

給料面や福利厚生面で恵まれてて安定してるがやりがいのない今の仕事を続けるか、やりがいを求めて興味があるだけで未経験で不安定な仕事に就くか悩んでいます。

ちなみに現在26才独身、結婚前提で付き合っている彼女がいます。

316マジレスさん:2008/01/16(水) 05:02:53 ID:XidSEBpl
>>315
お父様に相談される方が良いかと。
結婚前提の彼女も、生活の先が見えませんから、一度白紙にされた方が良いかも。

何といいますか、
確かに興味を持てない仕事はしんどいと思います。
でも、そういう時に見える別の仕事って、ものすごく隣の芝は青く見えるんですよね。
仕事が嫌だから別の仕事に行きたいのか、
どうしてもその建築関係の仕事がしたいから転職したいのか、
冷静にご判断ください。
畑違いみたいなので、今から死に物狂いで勉強をし、生活できるだけのお金を得るには、時間がかかります。

お父様が自営ということは、
経営者のお父様の目から見て、あなたを育てる時間分の事も鑑みて、
お父様の力量で良しとなったら、その道に入られてもいいかもしれません。
彼女もそれが分からない限り、両手を挙げて賛成とはいかないでしょ?
317マジレスさん:2008/01/16(水) 05:04:28 ID:XidSEBpl
>>313
そりゃ、あるでしょうね。
318マジレスさん:2008/01/16(水) 05:06:00 ID:xAMbNjdH
>>303
結局フラれたら傷つくよ
でもはっきり言った方がいいよ
傷付くのも恋愛だからね。
319マジレスさん:2008/01/16(水) 05:19:13 ID:jPeUXOW3
>>315
あなたの人生だからあなたのやりたいようにやればいいと思う
ただ婚約者からすれば脱サラするのは早めに言って欲しいかも
320マジレスさん:2008/01/16(水) 05:19:32 ID:bjabWb3b
>>316さん
ありがとうございます。

どうしても建築業界に進みたいので、死にもの狂で勉強する覚悟はあります。
断固反対されない限りは仕事が休みの日にでも父の手伝いに行って、どういう仕事なのか体で知りたいと思います。

彼女は一応理解はしてくれて応援してくれてます。

まず父に相談してみます。
321マジレスさん:2008/01/16(水) 05:25:55 ID:bjabWb3b
>>319さん
自分の人生だから自分の好きなようにやる…全くそうだと私も思います。

でも結婚したら妻や子供の人生をしょって立たないといけない。

彼女もいなく完全に独り身ならこんなに悩まなくてもいいのにな…
322マジレスさん:2008/01/16(水) 05:30:04 ID:XidSEBpl
>>320
一つだけ、苦言です。
建築関係の資格は、結構長い時間がかかります。
そして、なかなか実務での成果に結びつきません。
中卒で働きだした人の方が、カンが養われるような世界らしいです。
10代で始めないと、皮膚感覚や平衡感覚が失われ、
その後から参入ならどれだけ時間を費やしても、その感覚は得られないようです。
正直、あなたの年齢なら遅すぎるんです。

建築関係の資格や知識って、本では学べません。
仕事をするうちに、顧客に信用してもらうために資格を取る人が多いようです。
だから、信用を重ねないと、次につながらない。
そういう世界でやってこられた、お父様がいらっしゃるなら、
その判断にゆだねた上で、ご検討ください。
お父様の顧客の安定度の上で図ってくださるでしょう。

脅してばっかりですみません。
どうしてもその仕事をしたい。その意思が無いと、同じ業界の方とシノギを削れないと思いました。

私の友人もあなたと同じようなケースでしたので、ごめんなさい。
323マジレスさん:2008/01/16(水) 05:34:06 ID:QEJ0ybST
>>321 恋人の存在を疎ましく思うような発言をするな。
今後も、仕事について悩むたびに彼女や未来の家族が邪魔に思うようなら、
結婚前提で恋愛するべきじゃないわ。仕事のために仕事をしたいの?
仕事に挑戦して自分を試したいという気持ちはわかる。
ただ、26にもなって、君と人生を共にしようと支えあってる人を疎むのはバカだ。
324マジレスさん:2008/01/16(水) 05:47:18 ID:1GE0mJI7
相談させてください。女18

親友だった友達が極度の依存型でした。態度、話の内容、私に対する考えがまるで恋人のようでした。私はいつの日かオーバーヒートしてしまい、それから彼女を拒絶し始めました。

男女の恋人や同性愛であったら、まだよかったのかも知れません。今は友達を裏切ってしまった罪悪感でいっぱいです。ですが最近はろくに目を合わすこともできなくなってしまいました。

彼女に二通の長い手紙をもらいました。手紙には当日の謝罪や思い出などがつづられていました。返事は返していません。

私は彼女に何をしてあげられるでしょうか。
325マジレスさん:2008/01/16(水) 06:01:26 ID:IHsbv3WV
>>324
返事を書く。依存されて疲れたとか、ちゃんと説明しないと、
理由もなく切り捨てられたと思うと悲しむよ。
326マジレスさん:2008/01/16(水) 06:07:21 ID:XidSEBpl
>>324
内容もわかりませんが、スルーするのが一番かもしれません。
何もしてあげられません。

偏った知識ですみませんが、
思春期っつか、10代女性の友人に対する感情は、恋愛感情に近いらしいのです。
いわゆる、トイレ友達とかグループ以外と話したら裏切りと感じるとか、ああいうのが恋愛感情と似た感じ。
だからこそ、子供や家庭を守る意思に本能的につながるらしいんですが。

親友さんの気持ちも正常。
あなたの気持ちも正常。
でも、お互いに気持ちの落としどころが分からない。

相手のいい所が見えない付き合いはしんどいです。
いい所を見つける為、少し距離をとる時間だってあってもいいですよ。


327マジレスさん:2008/01/16(水) 06:08:25 ID:XidSEBpl
あー。
>>325さんが仰るように、返事は書いた方がいいですね。
328マジレスさん:2008/01/16(水) 06:10:53 ID:aOV2pwmi
僕は借金をしていません。借金の無い生活をするのにはどうしたらいいでしょうか。
329マジレスさん:2008/01/16(水) 06:16:02 ID:XidSEBpl
>>328
そのまま、あるだけのお金で生活をする。できれば数ヶ月ストックがあればいい。

ご両親などの負債を背負いそうという話なら。
あなたが未成年であなた名義で借金があるなら、それは法的に反故にできます。
(この辺は、他の板でご相談ください)
あなたが成年であなた名義の借金があるなら、そのあたりの名義変更後、
負債抱えた人に自己破産してもらってください。
330マジレスさん:2008/01/16(水) 06:27:51 ID:1GE0mJI7
324です。

皆様、ご親切な回答ありがとうございます。

本人には、所々で遠回しに私の気持ちを伝えたことがありました。彼女はその場では、見捨てないでと言わんばかりにすがりついてきました。もうその時点で、私は何度も彼女を傷つけているのです。
私はいっそ嫌われればいいと思いました。ところが彼女は、私を今でも好いてくれています。

一度は親友の仲だったことは事実ですし、やはり何らかの形で手紙は返すことに決めました。
33112:2008/01/16(水) 06:57:01 ID:8K1UWBP/
>>272さん
問題はどっちの考え方が正しいかですよ。
この件については自分のほうが正しいと思ってます。
実際に同志社、立命館でも京大、阪大よりも就職でいいところにいく場合もありうるわけですから。

>>274さん
友達というか・・同士とでもいいましょうか。
成績が似ているから自然と競い合うようになったんです。
だから心配なんですよ。

>>277さん
大学が変われば厄介なんですよ。自分の名前が他大学にまで轟かないと大学在学中は認めてもらえない。
とすれば、ノーベル賞をとるぐらいしなければ無理だと思うんです。大学で首席ぐらいでは厳しいでしょ?
けど、現実的に可能性があるかということです。可能性はないと思います。
学校名以上に価値がある実績って具体的に何ですか?

>>278さん
「自分は勉強したけど結果が出なかった、でも頑張った自分をしっかり見て自分自身を評価して欲しい」
こんな事言う気はまったくありません。
大学入学後は勉強したものが勝ちますよ。じゃなかったら就職のときに企業が下位の大学の学生をとったりしないでしょ?
けど、企業は大学名だけでは見ないので(学閥企業は別)。


さ、勉強しよう!
332マジレスさん:2008/01/16(水) 07:08:32 ID:qeRhVKaZ
>>293さん
彼は両親が他界していません。私の親は知ってます。私は母子家庭なので母親は好きなようにしないと言う感じです。今お腹の子は3ヶ月です。
普通に喧嘩になると
手をあげられるし
私が悪くないと思う時も誤ります。
自分が甘ったれなのは
分かりますがやっぱり
このまま彼の前では
辛いことがあっても
笑ってなきゃいけないんでしょうか‥
333マジレスさん:2008/01/16(水) 07:13:55 ID:/6ZzgLHT
>>331
もう無無茶苦茶だな。ノーベル賞とか、小学生かよ。
>大学で首席ぐらいでは厳しい
とか、取ってから言えっての。

だいたいお前大学に何しに行くんだよ。

お前こないだからずっと
「学歴以外に価値は無い」
「でも僕は学歴を手に入れられないから学歴以外で見て欲しい。
「でも学歴以外に価値のあるものを提示することはできない。」
という矛盾した主張を繰り返しているだけだ。


学生のうちは大学名で評価されるのは当たり前。
それだけの勉強をし、それだけの能力を見せてきたのだから、
それが嫌なら自分で学費稼いで2浪してでもいいとこいけばいい。
舐めたこと抜かすのもいい加減にしろ。
334マジレスさん:2008/01/16(水) 07:14:53 ID:6RQ5qQlb
他できいたのですが意見が聞けなくて。
24才の女

職場で担当を外れて一年、周りの雑務をする毎日。出来るだけ自分で仕事を見つけて頑張りました。
でも一人の場があると涙が出るようになり、しだいに単調な仕事の為、憂鬱が増しやる気を失いました。
何度か社長に問うも『じゃあ何がしたいか言え』と返され少ない人数な場、言ったら居づらくなるかもと思い、答え切れず…
最近毎日涙、は最近憂鬱だし、暗い、自己主張がないと言われ、話も下手で営業事務を外されたのは当然…
これではどこでも生きれない…と不安になりました(大袈裟でしょうが)
話下手や不安症や大人しいは何か障害ですか?毎日泣いて苦しいのも合わせて教えてください。
父親に『薬のんで…病気ちゃうやろ!』と怒られました。
病院か相談所行ったら解決しますか?自分が甘いのでしょうか。打開策教えて下さい。
長くすみません
335マジレスさん:2008/01/16(水) 07:17:53 ID:VNOFIWgX
些細なことでも嘘をついてしまう自分が嫌です。

例えば、塾に自習しに行くと言って図書館に行ったり遊びに行ったり、
ちょっと自分の立場が悪くなりそうになったときに話の内容をほんの少し変えたり……

塾が嫌いなわけじゃないので嘘をついて出かけるのは閉館日の日にしかしないのですが……
今居候をしているので、居心地が悪く、少しでも外にいたいのです。

たまに、無意識に嘘が飛び出るときもあって怖いです。
些細なことばかり積み重ねて行ってるせいか、ときどき、大きな嘘までついてしまいます。

眼鏡を10月ごろに壊してしまったのになかなか言い出せず、結局問いつめられても嘘を突き通してしまいました。
今度打ち明けようと思うのですが、
一度嘘をついてしまった分、壊した時期や原因を変えて話さないといけなくて、それもまた嘘になる。

嘘つきグセ、どうやったら治りますか?
336マジレスさん:2008/01/16(水) 07:28:03 ID:/6ZzgLHT
>>334
仕事を変えるのが最も効果的なように思える。
病院に行ってみるのもあり。


>>335
そもそも、嘘をつくなら死ぬまで騙し通すつもりでつけ。
後から白状しなければいけないようなら初めから嘘なんかつくな。
337マジレスさん:2008/01/16(水) 07:28:04 ID:GejC6Al/
>>334
まず言えるのは『その程度じゃ病気じゃねえ』ってことか
一番身近な人もそう判断してるだろ?

あまりカタく物事を考えすぎるなって
ひょっとしたら単に適材適所でない職場に紛れ込んじゃっただけかもよ

ならば道は二つ
営業成績がバリバリ向上するような女に自らを変えていくか
あるいは、自分の性格に職種の方を合わせるかだ
338マジレスさん:2008/01/16(水) 07:31:06 ID:GejC6Al/
>>335
ウソ言わないで生きていけたら理想的だけど世の中そんなに甘くねえ
嘘を方便と呼び変えて毎日嘘吐きながら生きてるのが普通の大人だ

ぐらいに思っとけ
339マジレスさん:2008/01/16(水) 07:32:48 ID:PVdu7ocN
>>334
泣いて自分を哀れんでいても、得られるものなど何もありません。
自己主張すると言うことは、他者と争い、競い合うことです。
自分の意見と他者の意見がぶつかり合う。その争いの中で得るものがあり、傷つくものがある。
自分はこう思う。人はこう思っている。会社はこう思っている。
その中で通すべきものは通し、引くべきところは引き、折り合いをつけているものなのです。

自己主張出来ないというのは、それを全て放棄しているのと同じです。
誰もが戦ってる戦場で、一人戦いを放棄していたら、他の人はどう思うでしょう?

まずは自己というものをしっかり持つ。その上で自己を主張する。そこからはじめてみたら?
340マジレスさん:2008/01/16(水) 07:40:28 ID:PVdu7ocN
>>335
嘘は絶対に最後にはバレます。
どんなに巧妙な嘘でも、騙されない人がたった一人います。『自分の心』です。
誰も知らなくても、自分の心だけは嘘をついた事を知ってます。
だからこそ嘘は他の誰でもない、自分の心に一番悪い毒みたいなものです。
じわじわと自分の心を蝕んでいくものなのです。

もう二度と嘘をつかない。そう心に決めて、二度と嘘をつかないように心がける。
それ以外に解決方法はありません。
そう決めても嘘が止められないなら、それはもう虚言癖です。
341マジレスさん:2008/01/16(水) 07:42:29 ID:VNOFIWgX
>>336
はい。大変だと思いますが、つくなら、突き通すことにます。
ありがとうございました。

>>338
でも、そんな大人にはなりたくないんです。
342マジレスさん:2008/01/16(水) 07:44:12 ID:VNOFIWgX
>>340
虚言癖……
もし最悪そうだった場合でも、克服したいです。
自分の心に負けません。
343マジレスさん:2008/01/16(水) 07:44:18 ID:GejC6Al/
>>291
そりゃ悩ましいな
しかも早急に解決しなきゃいけない難問だ

問題は二つ
産むかそうせざるか
もう一つは彼との関係を続けるか否か

大事に考えなきゃいけないのは子供の生命だろう
キミに自分の子供が殺せるか?殺してその後その事実に耐えられるか
後悔するかどうかの分かれ道はつまるところソレだ

彼との関係については残念ながら懸念材料が多すぎる
キミのことを大事にしてるとは思えない行動とってるよな?
子供のためを思ってロクでもない男との縁が切れないというのでは
結局は子供のために良くはなかった、と思う日が来てしまうかもよ
344マジレスさん:2008/01/16(水) 07:51:15 ID:PVdu7ocN
>>342
嘘をつくのは、たぶんストレスから逃避しようとしているんだと思うのです。
どこに行ってたの?と問い詰められたらストレスになる、嘘をつくことで、そのストレスから回避しようとしてるのかと。
でも結局は回避にはならず、別の種類のストレスをためることになるだけです。

ストレスから逃げるのではなく、受け止めて発散させる方法を見つけてみては?
どこに行ってたの?家にいずらいから外で遊んでました!
まぁ、その後は修羅場になるかは謎ですがw
少なくても嘘をつかなかった分、自分の心は軽いでしょうし、怒られたらそのストレスを別の形で発散させれば良いだけかと。
345マジレスさん:2008/01/16(水) 08:09:51 ID:VNOFIWgX
>>344
そうなんです!問い詰められたり説明するのが面倒だから、嘘をついてしまうんです……

そんなん言ったら終わりですよw

友達と遊んだり趣味に打ち込んだり……
受験生なので勉強もしてストレス発散したいと思います
346マジレスさん:2008/01/16(水) 12:47:20 ID:s1zswIS5
24♂です。
今の会社は少人数で独特な雰囲気。
若い男性は俺一人なのもあって、丸1日朝の挨拶と『お疲れ様』以外は喋らんない…。
でも、仕事しに行ってるにそんな事で辞めるなんて甘えかなぁっ。
347マジレスさん:2008/01/16(水) 12:47:37 ID:eBGaJonW
>>264
受験生だから、偏差値が全てになってるのは、受験勉強が生活の全てになってるって
ことだろうから、受験生にとしてはいい傾向なのかもね。
ただ、君が学歴に固執するのは、君自身が偏差値でしか人を見てないからだよ。
大学に入ったら、まずはその考えを改めた方がいいんじゃないかな。偏差値という飾りを取った君個人を評価してくれる人も、友人も失うよ。
例えば、君の友人が君よりランクの高い大学に入ったとする。
君は、友人より大学のランクが低い事を引け目に感じてしまうだろう。なぜなら、日頃から君は
偏差値でしか人を見なくなって低い偏差値の人間を馬鹿にしているからだ。当然、偏差値の低い自分に劣等感を抱き
友人を妬ましく思うだろう。そうなってしまえば、君はその友人と仲良くできるだろうか?
親しかった人の親切な行為や言葉までも嫌味がましく思ってしまうんではないか?
そして、偏差値抜きに君個人を評価して付き合ってくれた友人を遠ざけてしまう恐れはないか?
君が言うように大手企業が大学ブランドでしか人材を選ばないのなら
社員は人間として評価されずに会社に入ってるってことになる。
君の理屈ならそうだよね、それと同様に、周りの評価もそうさ。頑張っていい大学に入った
君個人を評価してるんじゃない。君が入った大学のブランドを評価してるって事になるよ。
君の考え方じゃ、たとえ旧帝大に入ろうが大手企業に入社できようが君の望みは叶わないと思う。
誰も君を君個人として評価しないよ。いや、評価してくれた事すら、評価されてるって気にはなれないだろうね。
348マジレスさん:2008/01/16(水) 12:50:38 ID:gCPJe/AE
生きてて楽しいっていう実感がありません。
今17歳オスです
349マジレスさん:2008/01/16(水) 12:54:28 ID:t5pmgKiN
>>346
仕事の内容は?
仕事内容に満足してるならいいと思うけど。

話すよう努力してみたら。
350マジレスさん:2008/01/16(水) 12:55:34 ID:/6ZzgLHT
>>346
誰かに猿ぐつわをかませられて喋りたくても喋れないとか、
上司に「お前だけは喋るな」と命令されているから喋れないといった事情があるなら
辞めるのは当然。

また、誰から妨害されているわけではなく、
単になんとなく喋りにくいだけであっても、
喋ること自体が目的で会社に行ってるのであれば、
それは十分に辞める理由になる。


どっちも違う場合は、アホか。
351マジレスさん:2008/01/16(水) 13:07:26 ID:M0PjsOH9
学生時代にいじめられた記憶が消えないんです。
でも加害者には恨みは持ってないんですね。あの程度で済んで良かった、って思ってます。

ただ・・・当時は『俺はいじめられてなんかいない』『俺はいじめられてなんかいない』って自分に暗示を掛けてまして。
真正面から向き合っていれば回避できたいじめでしたから。

それが辛いです。真正面から向き合わなかった自分が許せません。
352マジレスさん:2008/01/16(水) 13:12:59 ID:meKN47Xk
介護の仕事をしています。この間、介護事故を起こして、利用者さんを肺炎にしてしまいました。
なんで、誤燕なんかさせたのか、自分のばかさ加減が悔やまれます。
罪の意識で、どうしようもない。
私は、これからも仕事を続けていいんでしょうか?
353マジレスさん:2008/01/16(水) 13:17:57 ID:fpBgaRUd
>>351

ふぅ〜ん。

てか それって被害妄想じゃないのかね?
もしくは その事の原因が自分にもある事を 都合良く解釈してるとか。

理不尽ないじめなら 怒りが沸き上がるのが当然だがな。

まず己自身を省みて 改めるべき事に気付いたら、即実行する。

これが出来なきゃ、また何度でも同じ事があるかもな。






絶対逃がさへんでぇ ゥヒ
354マジレスさん:2008/01/16(水) 13:24:09 ID:lFIn2pRk
>>351
人見知りになったの?
355マジレスさん:2008/01/16(水) 13:26:10 ID:hLeOJMKI
通信に通おうかと思っていますが…
356マジレスさん:2008/01/16(水) 13:26:36 ID:xrCH8K0G
>>355 そうか ガンバレ
357351:2008/01/16(水) 13:28:32 ID:M0PjsOH9
>>353
部活でのいじめでしたから。
辞めてしまえば済む話です。

ダラダラ続けてしまいました・・・
358マジレスさん:2008/01/16(水) 13:30:15 ID:xrCH8K0G
>>357 起きた事は事実だし記憶は消せないけれど、
あなたは今の時点でどうなればいいと思っているの?
359マジレスさん:2008/01/16(水) 13:33:23 ID:hLeOJMKI
>>356
通信でいじめとかありますか?
360マジレスさん:2008/01/16(水) 13:33:38 ID:ZSndnMuF
上司に「絶対取れ」といわれた資格を勉強してた。

しかし手違いで受験申し込みができなかった。

まだ上司に言ってない。
困った・・・・
361マジレスさん:2008/01/16(水) 13:33:42 ID:/6ZzgLHT
>>357
結論として、辞めるほどではなかったということだ。

「いじめではない」と思い込んで、その時はそれで乗り切ったのだから別にそれでいいのであり、
今から考えればいじめだったからといって、当時の記憶が間違いだったということにはならない。


「昔はいじめではないと思っていたが、今はいじめだったと思っている」
それだけのこと。
なぜそれをわざわざ否定し、「昔の自分は間違っていた」ということにする必要がある?
362マジレスさん:2008/01/16(水) 13:39:17 ID:xrCH8K0G
>>359 通信教育を良く知らないけど
誰かと会う機会はあるのかなぁ 
多分ないのでは・・
363マジレスさん:2008/01/16(水) 13:40:13 ID:xrCH8K0G
>>360 やっちまったもんはしょうがないよ。
ミスはあるから、早めに素直に伝えたほうが言いと思うよ。
時間がたつほど言いにくい状況になるし、相手をガッカリさせてしまうと思うよ
364351:2008/01/16(水) 13:42:11 ID:M0PjsOH9
>>358
昔に戻ってやり直したいです・・・
>>361
解離していたのが嫌なんですね。キチンと向き合ってそれで出した結論なら良いのですが
365マジレスさん:2008/01/16(水) 13:44:06 ID:xrCH8K0G
>>364 ご承知の通り昔に戻る事は出来ないよ。
自分の中で折り合いをつけないといけないんだけど、
それにはどういう風に思えたら楽になれると思う?
366マジレスさん:2008/01/16(水) 13:44:53 ID:/6ZzgLHT
>>362
おそらくそういう返事が返ってくるだろうと思って、前もって用意しておいた文が無駄にならなくて良かった。

だから、その時は
「いじめではないということにして当座を凌ぐ方が、
 いじめであると認めてきちんと向きあうよりも
 総合的に見てマシである」
と判断したわけで、その時そう判断したのであれば、
それがその時点における自分にとってベストの選択だ。

思いつかなかったことや、考えはしたが実行しなかったことは全て
「なかった」あるいは「選択したものよりも劣ると判断した」のであり、
後から思いついたからといって、その時の判断がその時点でのベストでなかったということにはならない。


「後から考ればもっといい方法があったのに」
と言ったところで、それは“後にならなくては思いつかなかった方法”なのだから、
「これを考え付くなんて、俺も成長したなあ」
という感慨を生む以上のものではない。


要するに、君は
「昔は若くて未熟だった」
ことを、成長して少しはマシになった“今の自分”の立場から責めているのであり、
それは問題がいじめであるとかいじめでないとか、そういうこととは関係なく、不毛だ。
367マジレスさん:2008/01/16(水) 13:45:06 ID:ZSndnMuF
>>363
ありがとうございます
話してみます
368マジレスさん:2008/01/16(水) 13:45:16 ID:/6ZzgLHT
アンカーミス

>>366>>364宛。
369マジレスさん:2008/01/16(水) 13:46:31 ID:hLeOJMKI
>>362
そうですか
370マジレスさん:2008/01/16(水) 13:47:43 ID:/It5K+4j
あるスレに鬱のようにたくさん書き込んだりしてたら、私のblogを作られてしまいました・・・

2ちゃんねるを見くびってました。

また書き込めばすぐばれてblogに追加されてしまいます。

画像も載せられてしまいました。

どうしたら許してもらえますか?

一生人目をさけて生きるなら死んでしまいたい。

もう懲りたので、絶対現れなければ自然と忘れてくれますか?

もうハタチなんで、もう自立します
371351:2008/01/16(水) 13:50:08 ID:M0PjsOH9
>>365
『いじめでは無かった』って思い続けるしか無いですかね・・・
>>362
多分いじめだけで悩んでるんでは無いんだと思います。
過去全般に関して悩んでいるのかと・・・
372マジレスさん:2008/01/16(水) 13:52:52 ID:z5ygoPEp
>>351
過去の経験から学んだではないですか。
きちんと真正面から向き合うことを。

今、それに気づいたあなたはもう大丈夫でしょ。
前を向いて歩いていってね。
373351:2008/01/16(水) 13:55:05 ID:M0PjsOH9
>>372
勿体無い事をしたなって。
時間を無駄にしてしまったって。

悔やんでも悔やみきれないです・・・
374マジレスさん:2008/01/16(水) 13:55:56 ID:xrCH8K0G
>>371 性格の問題だね。
嫌な事を思い出してはクヨクヨしてしまうことは・・。
なるべく考えないようにした方がいい気がする。
今はどういう風に思おうとしたところで、結局はクヨクヨしてしまうし、
解決できるだけの心の強さを身につけるまで、考えないようにするしかない気がする
375351:2008/01/16(水) 13:58:52 ID:M0PjsOH9
>>374
夢中になれるものを必死になって探してるんですが・・・
何をしてても頭から離れません。
376マジレスさん:2008/01/16(水) 14:00:37 ID:/6ZzgLHT
>>373
じゃあ一生悔やんでいればいい。


いくら過去の自分を否定しても
いまさら「いじめはなかった」と思い込むことは出来ないし、
「いじめに対して真正面から向き合った」ことにすることも出来ない。

出来ないことをやろうとするのは不毛極まりないが、
その不毛さに自らはまり込んで抜け出したくないと言うのなら仕方ない。
377351:2008/01/16(水) 14:01:59 ID:M0PjsOH9
>>376
いや、抜け出したいですよ。
楽しく毎日を過ごしたいんです。
378マジレスさん:2008/01/16(水) 14:02:24 ID:xrCH8K0G
>>375 じゃぁいいんじゃない? 悩めば。
誰だって消したい過去に苦しみながら生きているものだし。
お綺麗に生きる事なんてほぼ不可能なんだから
もっと苦しんで苦しみの中から人の弱さをよくかみ締めてみたらいいと思うよ

乗り越えられた時、あなたの人間性に深みが出るかもしれないね
ただし乗り越えられなかったら卑屈な人間になる可能性もあるけど
379マジレスさん:2008/01/16(水) 14:06:01 ID:/6ZzgLHT
>>377
過去の自分の選択を
「その時はそれがベストだった。
 後から考えればもといい方法もあったが、
 その時思いつかなかったorベストだと思わなかったのだから仕方ない」
と思えない人間が、現在、そして将来において直面する問題に対して
満足いく結果を出せるわけがない。

何をどうしても、後から考えて
「こうしておけばよかった」
「ああしておけばよかった」
と悔やむことになる。


だから、これから楽しく毎日を過ごすために、まず
「過去の自分の選択を“仕方ない、それで良し”とする」
ことが必要だと言っている。
380351:2008/01/16(水) 14:08:19 ID:M0PjsOH9
>>378

>>誰だって消したい過去に苦しみながら生きているものだし。

やっぱりそうなんですかね。
ID:xrCH8K0Gさんの消したい過去って差し支えなかったら教えてください。

381マジレスさん:2008/01/16(水) 14:09:07 ID:xrCH8K0G
>>380 レイプと○○(これはここでは言えない)
382351:2008/01/16(水) 14:18:34 ID:M0PjsOH9
ID:xrCH8K0Gさん、性別を教えて下さい
383マジレスさん:2008/01/16(水) 14:19:38 ID:xrCH8K0G
>>382 女性ですよ
384351:2008/01/16(水) 14:20:08 ID:M0PjsOH9
・・・どうもすみませんでした。
私の悩みなんか小さいものでした。
385マジレスさん:2008/01/16(水) 14:21:12 ID:/It5K+4j
370です。

だれかマジレスお願いします。
386マジレスさん:2008/01/16(水) 14:24:55 ID:xrCH8K0G
>>384 小さいも大きいも関係ないよ。
けどもしこれがきっかけであなた自身の悩みが
「自分の心のもちよう一つじゃないか」と思えたり、
身体的にも何も実害がなかったんだ、と楽になれるのであれば
それはそれでよかったのかなと思う


いろいろあるよ
あんまり一つの事にとらわれ過ぎないで、もっと先を見て生きたほうがいい気がするけどな
387351:2008/01/16(水) 14:26:16 ID:M0PjsOH9
>>386
『あれはいじめでは無かった』って思い続けて良いですか?
『俺はいじめられてなんかいなかった』って思い続けて良いですか?
388マジレスさん:2008/01/16(水) 14:34:28 ID:xrCH8K0G
>>387 実際に何があったのか知らないけど
「いじめではなかった」とごまかすのは良くない気がする

いじめが本当にあったと仮定してなんだけど、
あなたの身に起きたんだよ。いじめが
恐ろしくアンラッキーなところに居合わせていたのかもしれないし、
あなたが未熟だったのかもしれないし・・。
けどそれは終わったこと。 もう同じ人達にいじめられる事は二度とない
これからは同じ事が起きても対処できるし、誰かが辛い思いをしているのを見過ごしてもいけない

いい機会だから自分の心をよく観察してみたらいいと思うよ
389マジレスさん:2008/01/16(水) 14:37:06 ID:2NLT3v/X
>>385
あなたがうっかりばらしてしまった個人情報がさらされているのなら、
ブログを法的に訴えることもできますよ。
もし、現実のあなたに結びつく個人情報がさらされていないなら、
無視しなさい。
390351:2008/01/16(水) 14:37:10 ID:M0PjsOH9
>>388
『いじめられた自分』っていうのが凄く恥ずかしい気がします。
391マジレスさん:2008/01/16(水) 14:41:27 ID:xrCH8K0G
>>390 自尊心が高いんだね
いいことだよ。
恥ずかしい経験をしたからこそ、自分を貶めないよう
より気をつけることが出来るかもしれないからね。
学生時代に起きた恥ずかしい事なんて卒業しちゃえば大抵終わりだけど
社会人になったらそうそうその場から離れられないんだからもっと地獄だよ。
そう思えば若いうちに恥ずかしい経験をして辛い思いが出来たのは
あなたの人生にとってみれば良かった事なのかも知れないよ
392マジレスさん:2008/01/16(水) 14:42:26 ID:/It5K+4j
化粧すれで、すっぴんの画像を載せたり、鼻を載せたり、目を載せた利しました。

かなり書き込んだのが皆様を怒らせた原因です。


本当に後悔してます。

無視してみます。
393マジレスさん:2008/01/16(水) 14:42:37 ID:2NLT3v/X
>>390
他の人に対しては「自分はいじめられたことなんかない」と言っていても
いいと思います。誰かに何か言われたら「あれはふざけあっていただけ」
とでもなんとでも言えばいいと思います。

でも自分自身には「あれはいじめだった」と思っていたほうがいいの
ではないかと。
これからも似たようなことがあったときに戦うことができるように、です。
会社でもどこでも、いじめというのはありますよ。
「自分をいじめるやつは絶対に許さない」という気構えでいた方が
いいのでは。
394マジレスさん:2008/01/16(水) 14:43:28 ID:0uqH7X6l
すみません。人生相談とは違うのかもしれませんが、何処で相談したらよいのか分からず投下いたします。
60になる父親のことで聞いてほしいことがあります。
一人暮らしの父曰く、
隣の空き家には(庭などに設置するプレハブのような)倉庫があるのですが、そこに人が住んでいると言うのです。
夜中には父の家の庭を徘徊、戸を叩く、父の家に入る、などしているようです。
窓際に輪ゴムが落ちており、それで鍵を開けているんではとも言ってました。
物的被害は無いようです。お金は近所に住む私の家に預けています。
一時期ビデオカメラを回しておりましたが、証拠となるものは撮れませんでした。
何より父は見たわけでは無いと言っております。

父は昔から神経質的なところがあり、私は父の被害妄想ではないのかと思っています。
事実だったら困りますし、父を安心させるためにも警察への通報を薦めたのですが、警察が関与した後が怖いと父は言い動きません。
それに通報するにしても、証拠がありませんのでまともに取り合ってくれるか分かりません。
警察への相談は以前行ったみたいですが、様子を見るということだったようです。

私は父へどうアドバイスしたらいいのでしょうか。どうかお力添えください。
395351:2008/01/16(水) 14:46:02 ID:M0PjsOH9
>>391
いろいろありがとうございました。
>>393
そうですか・・・
396マジレスさん:2008/01/16(水) 14:50:32 ID:t5pmgKiN
>>394
監視カメラを設置する。

セコムのような警備会社でも良いですけど、
自分でカメラ設置した方が安上がりかな。

本当ならあなたも証拠をつかめますし、
父親も安心?するんじゃないですか。
397ヒマニヨンジン:2008/01/16(水) 14:57:52 ID:EuTzBORV
いじめられた記憶というのは消したくてもなかなか
消えないよね。

上のレスとは反対のことを言うようだけれど、
そういう記憶と向きあおうとするのはやめたほうがよいかと。

それよりも「別の次元に行ったほうがいい」というか。

いじめに向き合うとどうしても、いじめた相手と同じ土俵に立って
相手にしてしまうというのが問題。

身内を殺された遺族が、犯人に対して「許せない。」と
復讐したくなるような、そういう気持ちは理解できる。

でも、これから、今から、充実した人生というか、普通なみ
の人生を送りたければ、その犯人を相手にしないという、
別の次元で生きたほうがいいかと。

言い方が抽象すぎるかもしれないけれど、いじめられた
経験だけでなく、世の中には優しい人もいるのだと、自分の
知らなかった感動するような世界があるのだと。

これから先そういう次元に立つようにして、色々な経験をすることが、
そのいじめの記憶を忘れる方法だし、一番良い生き方ではない
だろうか。
398マジレスさん:2008/01/16(水) 15:00:41 ID:2NLT3v/X
>>394
「隣りの空き家」の持ち主は誰なのでしょう?
その家の者が住んでいるのなら良いのでしょうが、不法侵入して
かってに浮浪者が寝泊りしているかもしれませんよね。
空き家の持ち主に連絡をとってみて、もし不法に浮浪者が寝泊りしている
ようならしかるべき対処をしてもらうと良いのでは。
399351:2008/01/16(水) 15:01:09 ID:M0PjsOH9
>>397
なるほど・・・『仕返し』とか考えてしまうのですが・・・
400マジレスさん:2008/01/16(水) 15:08:02 ID:oIt4TX4F
1万円を落としますた…
リアルにつらい…
401マジレスさん:2008/01/16(水) 15:12:14 ID:2NLT3v/X
>>400
厄落としだよ。
災厄を背負って、落ちてくれたわけ。
402マジレスさん:2008/01/16(水) 15:15:05 ID:lFIn2pRk
>>364
今からでも1つ1つのことに逃げないようにすれ、

これからをもっと良くする事だけ考えろ

人生に失敗はつきものだ。
403351:2008/01/16(水) 15:15:42 ID:M0PjsOH9
このスレに居る方達は何でこんなに頭が良いんですかね・・・
自分がみじめに思える・・・
404ヒマニヨンジン:2008/01/16(水) 15:17:24 ID:EuTzBORV
>>399

仕返ししたいとか、復讐してやろうという気持ちは
自然に湧き上がってくる感情だと思う。だからそれを
否定はしないよ。誰だって、やり返したいとか、「自分に
もっと力があれば」とか思うものだと。

また殺人事件の例をあげてしまうけれど、報道で話題になる
光市母子殺害事件。犯人は、やりたいほうだいやって、被害者を
傷つけ、その後も、被害者を侮辱するような言動を続けた。

今でも裁判中。8年くらい経過しているよね。
この犯人に関わらなければ、絶対、人生は楽しかっただろう。
(奥さん、子供と楽しく暮らせれた)

そういう出会わなければ絶対よかった、と思うようなそういう
出会いは普通の人であれば、ひとつふたつもっているもの。

ただ、その後に、その悲しみの次元で生きるか、あるいは別の次元
を見出すかは、その人にかかっているのでは。

裁判制度があるから、この光市の事件は犯人と向き合えるけれども、
こういう裁判とかではないなら、即刻、決別して、豊かな人生を
目指したほうがいい、と。

過去のいじめと向き合うということは、傷の長さ、深さを確認する
作業。でも、そんなことしたってその傷は簡単には治らない。

別のほうを向いているうちに、いつのまにか、傷は小さくなってます。
405351:2008/01/16(水) 15:20:17 ID:M0PjsOH9
>>404
そうですね。殺されたわけでは無いですしね。
ちなみに殴られてもいないんですよ。
暴言、中傷ですね。
406マジレスさん:2008/01/16(水) 15:22:38 ID:GwFSu1Xu
>>405
なんだ、口で言われただけか
ちったぁ言い返せよ、そんなもん面倒見切れんぞ
407351:2008/01/16(水) 15:25:20 ID:M0PjsOH9
>>406
いや、殴られた方が良かったって思ってるんですね。
その方が踏ん切りが付くじゃないですか。
408マジレスさん:2008/01/16(水) 15:27:13 ID:2NLT3v/X
>>403
わたしもいじめにあっていたよ。たぶんあなたのよりひどいのに。
わたしは暴力も受けていたから。
409マジレスさん:2008/01/16(水) 15:28:47 ID:+8NiqLmx
旦那が逃げます。このままでは仕事もクビになります。
今何処にいるのか?霊視にでも頼りたい気持ち。
さっきまで一緒にいた。旦那は車を降りて走ってにげた。
私は運転下手なんで、追いかける時車を逆走させてしまい見失いました。
逃げているうちは追いかけても無駄なのに。
人生終わってしまう。
410マジレスさん:2008/01/16(水) 15:29:38 ID:GwFSu1Xu
>>407
なぜ踏ん切りが付くんだ?痛いだけだ
411351:2008/01/16(水) 15:33:33 ID:M0PjsOH9
>>410
部活でのいじめだったから・・・
退部する踏ん切り。
412マジレスさん:2008/01/16(水) 15:34:08 ID:/6ZzgLHT
>>407
そろそろ自分を偽るのはやめにしないか。

いじめた奴が憎いなら憎いと、正直に認めれば
「自分が悪い」なんてありえない観念(これはもう100%ありえない、
それが暴力を伴おうが伴うまいがいじめはいじめた側が全面的に悪い)
に苦しむ必要はなくなる。


もちろん、憎いからといって復讐が出来るわけではない(全く割にあわないのでやめた方がいい)ので、
そこはサンドバッグに怒りをぶつけるなりお百度参りをするなり、
法と倫理に触れない範囲で怒りを発散する必要はあるが、
それでも、本当は恨みたいのに「恨んでなんかいない」と偽り、
その結果無駄に自分を責め、過去の自分を否定するよりはなんぼかマシだ。
413マジレスさん:2008/01/16(水) 15:35:15 ID:2NLT3v/X
>>407
「殴られてそれでいじめが終わる」と思ってる?それはないよ。
>>409
 逃げたがっているなら逃がしてやりなさい。
 あなたが追いすがっても、止められるものではありません。
414マジレスさん:2008/01/16(水) 15:35:33 ID:Cy0JzMrK
>>409
何から逃げたの?
415相談:2008/01/16(水) 15:36:04 ID:KStVFNxw
小学校…いじめ側になったりいじめられたり。
いじめられたくなかったらいじめ側にならなくてはなかった。

中学校…中1の終わりくらいからいじめられる。
無視、大声で悪口を言われる。孤立。
親友にも裏切られる。
親には言えず先生もノータッチ。
3年のクラス替えで有害な人たちと離れ新しい友達ができる。
しかし嫌がらは続く。苦痛。

高校…比較的進学校に行ったのでいじめなし。
しかしそこで新しくできた友達との距離の取り方がわからず何度も喧嘩。
学校欠席、リスカなどをあてつけのように繰り返す。
見捨てられる。

大学…今。明るく元気な子を演じている。
友達は多いが嘘ばかりついている。
学校に行きたくない。
好きでもない人とHを繰り返す。
夜のバイトで収入多いのでお嬢様ぶる。(家は貧しいw)
死にたい。
自己嫌悪だ。
こんな私でも生きてていいのかな?
嘘ばかりついてるし、かといって嘘をつかないでいる勇気がない。
男の人とまともに付き合ったことなんてないのに嘘ばっか。
最早虚言癖。
死にたい。自分気持ち悪い。
416マジレスさん:2008/01/16(水) 15:39:21 ID:+8NiqLmx
>>414
私からです。
一晩中探して、やっと見つけたのに。
またいなくなっちゃった。
417マジレスさん:2008/01/16(水) 15:40:00 ID:xrCH8K0G
>>416 旦那はどうして逃げるの?
そもそも何があったの?
418マジレスさん:2008/01/16(水) 15:41:01 ID:t5pmgKiN
>>416
なんで逃げたのさ。
別にいなくても困らないだろう。
419マジレスさん:2008/01/16(水) 15:41:45 ID:2NLT3v/X
>>415
嘘ばかりついているのは、夜の仕事と男性関係が原因では?
自己嫌悪を感じるようなことは辞めるべきですよ。
誰が知らなくても、自分自身は真実を知っているから自己嫌悪になるのです。

・夜の仕事を辞める
・好きでもない人とのSEXをやめて、自分を大事にするようにする。

これで、嘘をつくことも少なくなるのでは?
自己嫌悪もなくなるのでは。
強くなってください。
420マジレスさん:2008/01/16(水) 15:42:38 ID:/6ZzgLHT
>>415
生きてていいかと問われれば、
それはもちろんいいに決まっているし、
死にたいと言われれば「やめといた方がいい」と答えるだけだが、
もちろん、それを訊きたいわけではないのは分かっている。


「これからどうしたいのか」を言いなさい。
421マジレスさん:2008/01/16(水) 15:43:14 ID:xrCH8K0G
>>415 自分に自信がないのかなぁ

もうちょっとリラックスして生きてもいい気がするけど
422マジレスさん:2008/01/16(水) 15:43:44 ID:+8NiqLmx
>>409
そうですね。
じーっとしているのが苦しい。
メンヘラですみません。
423マジレスさん:2008/01/16(水) 15:44:14 ID:UVFKhc9s
>>335
私の同僚にあなたのような人がいます。
まわりは気付いてない振りしてるけど、みんな気付いてますよ。
ただ相手にしないだけ。そうなる前に嘘をつくのは止めた方が良いです。
その同僚は悪く思われたくないという気持ちが強いようです。
良い格好をしたいのでしょう。
でも嘘をつく事で自分が思い描く良い自分からは確実に逆の方向に進んで行っています
424マジレスさん:2008/01/16(水) 15:48:01 ID:gs5UEMaY
>>415
わかってんなら全部いいと思った方向に変えればいいじゃん。
それが出来ないのはただの甘えだろ。周りや環境のせいにするな。
誰も助けてなんかくれないし、頼りになるのは自分しか有り得ない。
自分のやったことは全て自分で責任を負え。
いい加減に自律したほうがいい。
425マジレスさん:2008/01/16(水) 15:48:52 ID:xhRZcw72
悩みというか、ちょっとモヤモヤしてて誰か相談に乗ってください。

先日久しぶりに地元の女友達と遊びました。

彼女は愛嬌があって良い子なんだけど交友関係がヤンキーばかりです。 彼女の家で話をしたりしてたんだけど、その家に案の定ヤンキー男達が来ました。
彼女は家から出て話をしてて私は部屋で待ってましたが、
その子が戻ってきてどうしても出てきてとしつこく言われ断れずについて行くとヤンキーに金をたかられました。

別に脅された訳でもなく断れたのだけど
私は自分に対する劣等感が強くて(特に見た目)

見た目が悪いから女なのに、たかられるのかとか思うと、
断ればブスのくせにと思われるんだろうなと、変な自虐意識で金を渡してしまいました。
で、そのヤンキーが連れていたパシりの様な男の子を差して「こいつが今度金返すから」と言い、
その子も「俺が返します」と言っていました。

私はその子にやや高圧的な態度をとり、必ず返してねと言いました

モヤモヤの原因はここです。

明らかに立場上、弱い子に高圧的な態度をとる事で、自分が金を渡してしまったという情けない事実を誤魔化し自尊心を保とうとした
そんな自分が気持ち悪くて仕方ありません。

もちろん返す気がないのも知っているし返してもらう気もありません

地元の女友達ともたまにしか会わないし私はヤンキーと関わる様な生活はしていないので、
金をたかられたとかそういうのはどうでも良いのですが
自分の自尊心の保ち方が時々とても醜く感じます

どうすれば、堂々と自尊心を保てるのでしょう

やはり劣等感が強いうちは無理なのかな
426マジレスさん:2008/01/16(水) 15:50:08 ID:+8NiqLmx
>>417
話をしているうちに…話が通じなくなって来ると逃げます
離婚の話の途中で。
>>418
困るというより…不安です
お金は私が持ってるので、旦那は逃げて困っていると思います
車も置いていってしまったし。
427マジレスさん:2008/01/16(水) 15:50:49 ID:xrCH8K0G
>>426 ボーダー? 糖質?
428マジレスさん:2008/01/16(水) 15:52:37 ID:t5pmgKiN
>>425
> 金をたかられたとかそういうのはどうでも良いのですが

これ嘘ですよね。どうでもいいわけがない。

>どうすれば、堂々と自尊心を保てるのでしょう

自分に嘘をつかないことですよ。
429マジレスさん:2008/01/16(水) 15:53:19 ID:+8NiqLmx
探したいけれどペーパードライバーだから、運転怖い
戻らなければ、仕事も休んでしまうからクビになってしまうだろう…
430マジレスさん:2008/01/16(水) 15:53:43 ID:t5pmgKiN
>>426
なにが不安なんでしょう。
金を握ってるなら不安になることもないでしょう。

条件が折り合うなら、離婚届にサインさせればいい。
431マジレスさん:2008/01/16(水) 15:54:44 ID:2NLT3v/X
>>426 ああ、離婚しないうちに行方不明になられては困ると。
それはそうだね。
お金を所持していないのなら、そのうちに戻ってくるのでは?
432マジレスさん:2008/01/16(水) 15:56:19 ID:xhRZcw72
>>428
いえ、お金の事はどうでも良いですね。お小遣い程度の金額でしたし


それを出した自分の情けさを誤魔化すのに(自尊心を保ちたくて)
弱い立場の子に高圧的な態度をとった事がモヤモヤしてるんです
433マジレスさん:2008/01/16(水) 15:56:57 ID:+8NiqLmx
>>427
ボーダー、統質かは診断を受けたことがないので分かりません
でも今パニクっていることは自分でも分かります。
434マジレスさん:2008/01/16(水) 15:58:29 ID:xrCH8K0G
>>433 夫婦だけで解決しようとしないで
あなたのご両親か、旦那の親御さんに相談したらどうかなぁ
435マジレスさん:2008/01/16(水) 16:01:03 ID:t5pmgKiN
>>432
たかられた自分、拒否できなかった自分、すべてあなたですよ。
受け入れるしかない。

弱い立場の子に高圧的な態度をとったなんてのは瑣末なことでしょ。
436415:2008/01/16(水) 16:01:08 ID:KStVFNxw
>>419
レスありがとうございます。
うち貧しいから、夜の仕事辞めて普通のバイトじゃちょっときつそう…
嘘は友達についちゃうんです。
好きでもない人とのSEXはもうやめました。
けどその過去が気持ち悪い。
自分でしたことだけど。

強くなれってどういうこと?
あのいじめを耐えた時点で自分は強い子だと思った。
成人式で奴らに再会したときも憎しみとか辛さに耐えた。
もっと強くなれってこと?
どうやったらなれんの?
何も感じなくなりたい。

>>420
こんな過去を抱えてこれからどうやって生きていけばいいかわからない。
ずっと否定されてきたから、一番否定されるのが怖いから、自分からどうしたいとかがないんです。
437マジレスさん:2008/01/16(水) 16:02:12 ID:+8NiqLmx
>>430-431
そうですね。
レスを読んでいたら少し落ち着いて来たような…
ありがとうございます。
何で逃げるのか分からない。
ちゃんと話して欲しいのに…。
438マジレスさん:2008/01/16(水) 16:02:38 ID:gs5UEMaY
>>432
過ぎた事をいつまでも考えてもしょうがないだろ。
だったら次から改めればいいだけのこと。
人間誰だって間違いはある。それに気付いただけでも収穫だと思え。
439マジレスさん:2008/01/16(水) 16:07:36 ID:KStVFNxw
>>421
レスありがとうございます。
そうですね。
あそこまで否定されたら自信なんて持てないです。

>>424
レスありがとうございます。
わかっててできたら困る人間なんていませんよね。
普通の人間はそういう風にできてるんですか?
人間て私以外も一人で生きてるんですか?
誰にも頼らずに?
私にはそうは見えませんがね。
環境のせいにして、って、味わった人にしかわからない苦しみだし、それが考慮できない想像力の乏しい人とは正直話しても仕方ない気がします。
440マジレスさん:2008/01/16(水) 16:08:21 ID:/6ZzgLHT
>>436
>どうしたいとかがない

なら何もしなければいい。


それじゃ嫌だからわざわざこんなところまで相談に来ているのだろう。

ダメだダメだ言ってるだけでは人は変わらない。
「こうなりたい」「何をしたい」
という、自らの意思、希望、願い・・・呼び名はなんでもいいが、
「私が」
「これを」
「求めている」
ということを明確に意識しない限り、何一つ始まらない。


だから、今のまま何もしないでいるのが嫌なら、それこそ死ぬ気で考えなさい。
「これからどうしたいのか」を。
441マジレスさん:2008/01/16(水) 16:10:01 ID:xhRZcw72
>>435
もちろんその時点で自分が納得できる行動をしていたら良かったのですが、

普通の人なら、もしたかられて金を渡してしまったら、ショボーンってなって終わりでしょ?

私はその後に必ず自尊心を取り繕う為の行動が伴うんですよね。


この件に限った事ではないんです。
自分の劣等感によって正当じゃない要求をのんだり屈した時に
必ずこの行動が伴います。

こういう人は他にいないのかな
442マジレスさん:2008/01/16(水) 16:10:11 ID:+8NiqLmx
>>434
私の親はいなくて、旦那の親は離れた場所にいます。
反対されて結婚したので、私の方からは相談出来ません。
引っ越して3ヶ月で知り合いもいないので此処に書きました。
逃げるのは初めてじゃないのですが
お金なくても野宿したりするので心配です。
いつも戻っては、また出ていく…繰り返しです。
443マジレスさん:2008/01/16(水) 16:10:34 ID:2NLT3v/X
>>436
「強くなれ」と言ったのは、頭をあげて胸をはっていなさいということです。
「嘘をつく」のは本当の自分に自信がないからでしょう?
自分自身に誇りをもてる生き方をすれば本当の意味での「強さ」を
手に入れることができるはずです。
そうすれば嘘をつくこともなくなるのではないですか?

夜の仕事は辞めたほうがいいでしょう。
普通のバイトでは学費も払えないほどですか?
おそらく贅沢したり友達の前で見得をはったりしなければ、なんとか
やっていけるのではないかと思います。



444マジレスさん:2008/01/16(水) 16:11:58 ID:s+NvI8Wa
作ってもらっておいて、「まずい」はないと思ってはいますが、
気分が悪いです。自分で作りたいけど、台所は使わせてはもらえません。
当然材料も揃えられませんどうしたらいいでしょうか?
長年病気で外食はできません。
445マジレスさん:2008/01/16(水) 16:13:07 ID:/6ZzgLHT
>>441
正当じゃないと思った時に毅然として断ればいい。


さっきのたかられた件にしても、
なんだかんだ言い訳をしつつ、結局その要求を呑んでる。
呑んだ時点で既に自分が納得できる行動をしてないから
いちいちそれを取り繕うようなことをしてしまう。


「たかられた時に断らなかった」
ことがまず問題なのであって、それがなければそもそもその後のことは怒らない。
だから断ればいい。それだけのこと。
446マジレスさん:2008/01/16(水) 16:14:38 ID:xrCH8K0G
>>442 旦那さんもパニックになっているようだから
少し間をおいて、それよりまずはご自分の仕事とか生活をきちんとした方がいい気がします
旦那さんも子供じゃないんだから
そんなに心配しなくてもいいのでは。
447マジレスさん:2008/01/16(水) 16:14:56 ID:t5pmgKiN
>>441
いたとしてもそこが問題じゃないでしょ。
なぜ根本の部分に目を向けない?

>必ずこの行動が伴います。

問題だと感じてるならやめるよう努力すれば良いじゃない。
根本を解決すればそんなことは気にする必要がなくなるよ。
448マジレスさん:2008/01/16(水) 16:16:11 ID:xhRZcw72
>>438
私は自分で例えるならドラえもんのスネオなんです

弱い立場という共通点で、のび太になるかスネオになるかの選択肢しか今の所ありません。
じゃあ のび太になる方がマシなのかなと言った感じです。
449マジレスさん:2008/01/16(水) 16:21:04 ID:xhRZcw72
>>445
>>447
確かにそうですよね。

根本は劣等感があってどうにも勇気がないのです。

特に見た目の劣等感が強い為、異性であると尚更、断れなくなります

例えば浮気されても劣等感がある為、文句さえ言えない様な人間です

ここから解決しなければ仕方ないですよね
450マジレスさん:2008/01/16(水) 16:22:46 ID:+8NiqLmx
>>446
今日は探さないで待ってみます。
何も手につかない感じなので落ち着くようにします。
451マジレスさん:2008/01/16(水) 16:26:06 ID:xrCH8K0G
>>450 
追いかけるから逃げるのか、
追いかけてもらえるから安心して逃げるのかわかりませんが
落ち着いてなるべく感情的にならないようにして話をしないと
いつまでたってもらちが明かないかもしれませんね
452マジレスさん:2008/01/16(水) 16:29:23 ID:/6ZzgLHT
>>449
もう少し詳しく説明しようか。


正当でない要求を断れないことはもちろんある。それ自体は特に問題ではない。
問題は、それを「断れない」のにも関わらず、
「本当は断れるけど断らない」のだと、自分に嘘をついているところにある。

表面上はそれで納得したつもりになっても、
本当は「断れなかった」のだということはもちろん分かっている。
分かっているが認めたくない。
だから、「本当は私は力があって断りたければ断れたんだ」という嘘を補強するために、
他人に対して高圧的な態度を取ってしまったりする必要が出てくる。

よって、解決する方法は明らかである。
「正当でない(断りたい)と思う要求に対しては、“断った”か“断れなかった”かのどちらかしかない」
という事実を受け入れ、「断れたけど断らなかった」なんて自己欺瞞をやめること。




劣等感の件についても基本は同じ。
「本当の私だったら浮気されても文句を言えるのに、劣等感があるせいで言えない」
などと、あたかも自分とは別に“劣等感”という存在があるかのようなレトリックを使うことが、
かえって症状(あえて「症状」と言わせてもらう)を悪くしている。

その劣等感こそが自分であること、
文句を言えない自分はまぎれもなく自分自身であることを認め、
いうなればその劣等感を許容することが、まず必要なのではないかと思う。
453マジレスさん:2008/01/16(水) 16:32:00 ID:z5ygoPEp
>>448
劣等感ににより不当な要求をのむ、のび太かスネオか。
これをあなたの中で肯定している限り同じ事の繰り返しです。
そこを考える方がこれからのあなたにとって有効です。

自尊心は取り繕う人もいればそうしない人も居るでしょう。
それはたいした事ではありません。

454マジレスさん:2008/01/16(水) 16:38:31 ID:xhRZcw72
>>452
ありがとうございます。わかりやすいです

特に劣等感については自分でも気付いてませんでした。

まるで自分と別物かの様に捉えてましたね。
本当は自分自身なんですけど

ただこれが自然に出てこない状況と自然に出て来る状況があって
はたまた、それが自然なのかも不明ですが。

ごめんなさい。質問です

例えば容姿の難点を人に笑われる人が
自分からそれをネタにする行為は

コンプレックスを受け入れてる行為ですか?
受け入れられていない行為ですか?
私はこういうタイプなのですが、
自分からネタにする方が楽だと感じます

この段階で既に問題ありなのかなとも思います
455マジレスさん:2008/01/16(水) 16:40:27 ID:gCPJe/AE
現在ニート。去年高校を中退したことで一気に人生が暗黒時代
に入りました。
現在16歳ですが、どうすれば立ち直れるでしょうか?
456マジレスさん:2008/01/16(水) 16:43:16 ID:xhRZcw72
>>453
そうですね。
不当な要求に応じない人間になれる様に勇気をもちます

とくに信頼できる親しい間柄の人なら自然とできる事なのに
一生に一度しか関わらない様な人の不当な要求に屈してしまった自分が恥ずかしいです

頑張ります
457マジレスさん:2008/01/16(水) 16:44:12 ID:/6ZzgLHT
>>454
答「受け入れているか受け入れていないかは本人が決める」


受け入れた結果として特に含むところなくネタにしている人もいるだろうし、
そうやってネタにしていることに納得がいってない人もいるだろうが、
それは自分が考えて自分で結論を出して自分で対処するしかないことなので、
一般論としての
>コンプレックスを受け入れてる行為ですか?
>受け入れられていない行為ですか?
という質問には上記のように答えるしかない。


ただし、受け入れた結果にしろ妥協の産物にしろ、誰かに強制されたのでない限り
そういう行動を取ったのは、他の誰でもない自分であるということ、
言い換えれば、諸々の状況・思考・感情の総体として「自分がそうすることを選んだ」
のだということだけは、間違いなく言える。
458キビシイ マジレスさん ◆fHUDY9dFJs :2008/01/16(水) 16:50:31 ID:PzeIRdhh
>>455
仕事しろよ
459マジレスさん:2008/01/16(水) 16:51:24 ID:/6ZzgLHT
>>455
本気で立ち直りたいと思えば立ち直れる。



本来はそうとしか答えようが無いが、
それではあまりに身も蓋も無いのでもう少し具体的に。

1.働く
2.働く
3.働く

大検→大学を目指す、高校に入りなおす、専門学校に行くといった方法もなくは無いが、
具体的に「何をしたい」という目標も無いのに
唯一そのモラトリアム状態を許容される“学生”という身分を
自ら捨てるような奴には却って逆効果なので勧められない。
460マジレスさん:2008/01/16(水) 16:52:01 ID:xhRZcw72
>>457
ありがとうございます。なるほどです。

私は自分自身をネタにする方が言われるよりは楽だと思うけど
決してそれを受け入れてるからではありませんでした。

もう一度自分の事をよく考えてみます

受け入れたくない所も多々ありますが、受け入れてないから努力していない部分もある気がしてきました

ありがとうございました
461マジレスさん:2008/01/16(水) 16:52:14 ID:2NLT3v/X
>>454 自分は452じゃないけど。

>容姿の難点を人に笑われる人が自分からそれをネタにする行為

もし、
(こんなものは難点でもなんでもない、自分でネタにできる程度のもの
だから)と思い込もうとしているならコンプレックスを受け入れている
とは言えないと思う。
本当に自分にとって何でもないことなら、気にもせずネタにもしない。

(人に傷口を広げられるくらいなら、自分で塩でもかけておこう)
というような自虐は「コンプレックスを受け入れている」とは言いがたい。
462マジレスさん:2008/01/16(水) 16:54:07 ID:2NLT3v/X
>>455
一番いいのはもう一度高校に入りなおして、今度は一生懸命勉強すること
じゃないかな。
463マジレスさん:2008/01/16(水) 16:55:29 ID:xhRZcw72
>>461
まさしくそれが私です
おっしゃる通りです。

ありがとうございますm(_ _)m
464マジレスさん:2008/01/16(水) 17:00:35 ID:YM/xoZi/
仕事を始めてまだ1ヶ月ぐらいなのに無断欠勤しちゃった。まだ連絡してない。気まずくてなかなか連絡できない。誰か本当に助けて。どうすればいいの?
465マジレスさん:2008/01/16(水) 17:05:30 ID:LduTo0hk
完全に信用失ったね。
466マジレスさん:2008/01/16(水) 17:07:19 ID:2NLT3v/X
>>464
今すぐしなさい。

「連絡しないで休んでしまってすいません。」と。
もしごまかしたいのなら、
「熱があるみたいなので、明日も欠勤させてください。
 市販の薬を飲んだので大丈夫です。」と言うとか。

連絡してしまえば楽になれます。がんばって。
467マジレスさん:2008/01/16(水) 17:09:26 ID:LduTo0hk
辞めた方がいい
468マジレスさん:2008/01/16(水) 17:11:55 ID:LduTo0hk
連絡して自分が楽になってもあなたは完全に信用を失った。辞めて新たに職場探しなさい。
469マジレスさん:2008/01/16(水) 17:13:06 ID:ow55WgYS



その人、女性なのに中絶とか女の人にさせようとしたり


ナルシストでストーカーで薬飲んでる人だから無視したほうがいいよ

470マジレスさん:2008/01/16(水) 17:14:11 ID:+G0FTvXL
親が鈍感でデリカシーのかけらもなく、SOSに気づきません。
マジ壊れそうなのに、殺すぞって蹴っても何度でも蹴り返して口答えば
かりしてきます。
それがますます悪化の原因なのに俺が悪いとしか思おうとしません。
こんなんじゃ、きっといつか最悪の結末になります。
471マジレスさん:2008/01/16(水) 17:18:24 ID:2NLT3v/X
>>470
「殺すぞって蹴って」子供のSOSを理解してもらおうとする方が間違いです。

親も人間なのですから。
暴力や乱暴な言葉遣いでは他者に自分を理解してもらうことはできませんよ。
472マジレスさん:2008/01/16(水) 17:19:46 ID:Cy0JzMrK
>>470
「たすけて」って言えばいいんじゃね?
473マジレスさん:2008/01/16(水) 17:21:28 ID:rv88Kh32
15年間別居中だった母親が離婚調停の事で一旦帰ってきました。その時は親達と一緒にいたのでまともに話せずじまいでしたが後からすぐに連絡をくれるように手紙を母親の実家に送ったんです。

3ヶ月経った現在、返事は返ってきません。これは母親にも新しい家庭があるからと諦めた方がいいのでしょうか?手紙をまた新しく出した方がいいのか迷っています。
474マジレスさん:2008/01/16(水) 17:24:01 ID:+G0FTvXL
や、口で言っても理解がなくて口答えばかりだから蹴るに至ったんです。
ごめんね悪かったってあやまってほしいだけなのに。
475マジレスさん:2008/01/16(水) 17:28:34 ID:2NLT3v/X
>>473
母親の実家に電話を入れてみたらどうでしょう。
母親が連絡してこない理由はいろいろ考えられますよ。

・手紙が母親の手に届いていない。
・届いているが、15年も放っておいた子供に合わす顔がなくて連絡できない。
・「子供と連絡とらない」と、元夫と約束している。
・今更、何を話せばいいかわからないで悩んでいる。

どういう理由なのかは、母親に聞かないとわかりませんよ。
476マジレスさん:2008/01/16(水) 17:29:47 ID:2NLT3v/X
>>474
何を謝って欲しいんですか?
あなたが親を蹴飛ばすよりひどいことをあなたはされたんですか?
477マジレスさん:2008/01/16(水) 17:36:24 ID:+G0FTvXL
小学生のときに友達が死にました。
死んだ友達のために泣かせてもくれないで、いつまでも閉じこもってないで勉強しろって言われました。
ありえない無神経な親。
当時どんなに悲しくて苦しかったか。
なのに怒る俺が悪いみたいに口答え。
478マジレスさん:2008/01/16(水) 17:43:00 ID:dZPkvlCD
自分は当時中学二年生で勉強もスポーツも常人より出来るし
背は低くて顔は普通だけど努力すればモテるのかな?
とか考えたりしていて希望に満ち溢れていました。
ところが突然病気を煩ってしまい全身の毛が抜け落ちてしまいました。
頭髪だけ中途半端に残っていたので思い切ってスキンにしました。
翌日、登校するとやはり哀れみの眼を向ける人、嘲笑う人などがいました。
今までそのような立場に立った事がなかったのでとても苦痛でした。
その日を境に成績は落ちる一方で、性格も酷く荒んでしまいました。
それでも中学の友人と過ごすのは好きだったので、登校を拒否せず無事卒業しました。

高校に入ってからは一年目はクラスの人と仲良く出来て
それなりに楽しかったのですが、いつしか自分から遠ざけるようになり
二年生からはほぼ孤独な日々が続きました。
そして、今は三年生になり何事に対しても無気力でただ日々を消化しています。
病気は7割ぐらい今は治っているのですが
この病気の特性で一時的に治っているだけです。
センター試験が3日後に迫っていてもまだ何もしていません。
大学には行きたいと思っています。
しかし、努力する事が怖いです。頑張る事が怖いです。
病気がずっと自分を引っ張っていて前に進めません。自分はどうすればいいのでしょうか?
479マジレスさん:2008/01/16(水) 17:44:46 ID:gs5UEMaY
>>477
あなただって親を蹴ったり、殺すぞと言ってる時点でデリカシーがなく人の痛みも分からないように思える。
それについてはどう思ってるのか教えてください。
480マジレスさん:2008/01/16(水) 17:46:54 ID:2NLT3v/X
>>477
とりあえず「口答え」と言うのはやめたほうがいいです。
それは大人が聞き分けのない子供に対して使う言葉です。
子供が親に対して使う言葉ではありません。

あなたの怒りを親に言葉でぶつけるのはいいでしょう。
でも怒りを暴力で表現するのは良くないことです。
「暴力でもふるわばければ理解されない」とあなたは思っていますか?

あなたが小学生のときに親に理解されなかったことをいつまでも忘れずに
親を許せないのと同じように、親もあなたがしたことを忘れませんよ。
あなたがふるった暴力をけっして忘れず許さないでしょう。

10年後に、親が
「あのときは蹴飛ばされてくやしかったし苦しかった!」
と言って、殴りつけてきたらどうしますか?
あのときは自分が悪かったと反省して、親に謝ることができますか?

481マジレスさん:2008/01/16(水) 17:49:26 ID:rv88Kh32
>>475それがですね。私の父親がお酒が入ると私達の愚痴を糖尿を患っていて痴呆気味でまともに喋れないあちらのお祖母さんに対して酷いこと言うので私が電話番号を控えたメモを捨ててしまったんですよ。

当時電話を掛けた時はお祖母さんは実家に母は居ないと言っていたけど離婚調停の仲介をしにきた人の名刺には母の実家に近い住所が書いてあったんで多分今でも実家に居るものと思われます。

やはりDVだった私の父親を恐れているのでしょうか?だとしたら今私は実家を嫌って別の場所に住んでいるので誰かが言わない限り父親に伝わることもないし、私が個人的に会いたいだけなのでその心配はないよと伝えたいのですが真相は母に聞いてみないとわからないですよね。

どうしたらいいものか。
482マジレスさん:2008/01/16(水) 17:50:56 ID:/6ZzgLHT
>>481
電話がダメなら手紙か直接会いに行くか。
483マジレスさん:2008/01/16(水) 17:55:41 ID:+G0FTvXL
無神経には無神経で。
簡単に言えば相手次第で優しくも冷たくもなる。
警察も一般人と犯罪者は扱い方全然違うのと同じ。
口でいくら言っても悪かったと思わないから蹴るに至った。
悪いのは親だから蹴られて怒るのは筋違いなのにわかってない。
一言あやまったらすぐおさまるのに、なんで逆ギレするのかわからない。
484マジレスさん:2008/01/16(水) 17:59:24 ID:2NLT3v/X
>>478
つらい状況ですね。
病気が悩みの方へのレスは苦しくなります。
がんばってもどうにもしようがない状況があるからです。
「病気に負けないで欲しい」という他人事のようなレスしかできそうに
ありません。

しかし病気あってもなくても、人間はがんばり続けなくては落ちていく
生き物だと思います。現状から逃げれば、かならず逃げたつけを払わなく
てはならなくなります。
「大学に行きたい」という望みがあるのなら、気力を振り絞って勉強
するべきです。「未来のために」ではありません。「今」のためにです。
「今」という時間を大事にしてください。未来を恐れずに、「今」に
心を集中させてください。
「今」の連続が人生です。
「今」を大事にして自分にできる限りのことをするのが、人生を
輝かせる秘訣だと思ってます。


485マジレスさん:2008/01/16(水) 17:59:47 ID:rv88Kh32
>>482ありがとうございます。もう一度だけ手紙を出してみようと思います。
486マジレスさん:2008/01/16(水) 18:04:46 ID:CQ+y0qJ+
今年、高校卒業して就職するのですが
高卒じゃ再就職とか厳しかったり、仕事が見つからなかったり、
生きていくのが厳しいんでしょうか?
487マジレスさん:2008/01/16(水) 18:15:40 ID:L6iHohDp
488マジレスさん:2008/01/16(水) 18:17:39 ID:2NLT3v/X
>>483
客観的にみてあなたが悪いと思います。

蹴飛ばしたのはあなた自身の気持ちを満足させるためでしょう?
暴力で自分の意見を通そうというのはヤクザと同じです。
489マジレスさん:2008/01/16(水) 18:19:21 ID:L6iHohDp
>>486
貴方の居住地の雇用状況によるでしょう。
都会なら、なんとかなります。
地方では、大卒でもきついでしょう。
490マジレスさん:2008/01/16(水) 18:19:47 ID:vYZBSOUQ
>>486
食おうと思えばなんとかなりますが
高望みはできません
大卒だって今は大変な時代です
491マジレスさん:2008/01/16(水) 18:19:53 ID:2NLT3v/X
>>486
就職担当の先生に相談してみてはどうでしょう。
今の新卒は就職に恵まれていると聞いていますが、高卒ではどうなのか
はわかりません。高校によるかもしれませんし。
就職担当の先生は知っていると思います。
492マジレスさん:2008/01/16(水) 18:28:23 ID:qG0LXJkO
>>464
連絡もしないで明日どういうツラ下げて出勤するつもりかね?
493マジレスさん:2008/01/16(水) 18:28:58 ID:+G0FTvXL
じゃあ口でいくら言ってもわからない親だから、親が死んだ時とか死にそうな時、
俺勉強しなきゃって言って、これでいいんだろ、あんたらがそう教えたんだよと言う方法にします。
494マジレスさん:2008/01/16(水) 18:31:46 ID:C6R9AYqs
使った覚えがない出会い系から電話が来ました。
着信拒否にしたのですが住所とか調べられてしまうんでしょうか…不安で仕方ありません
495マジレスさん:2008/01/16(水) 18:33:29 ID:qG0LXJkO
>>483
「口答え」というのは、目下の人間に対して言う言葉。
親の保護がなければ生きていけないスネかじりのお前が、親に使っていい言葉ではない。
親がむかつくなら、さっさと自立して家を出て行け。
496マジレスさん:2008/01/16(水) 18:36:01 ID:qG0LXJkO
>>486
回答者にレスも返さない横着者には厳しいよ。
497マジレスさん:2008/01/16(水) 18:36:12 ID:2NLT3v/X
>>493
まあ、親に暴力ふるうよりはましですね。

親が死ぬときにはあなたはたぶん40〜50歳くらいです。
今のあなたの親と同じくらいの年齢にあなたはなっています。
あなたの子供も、今のあなたと同じくらいの年でしょう。

親に復讐することよりも、自分の子供にどういう生きかたを教えるか
の方を考えた方がいいですよ。
498マジレスさん:2008/01/16(水) 18:37:44 ID:E6SWYTYE
不安障害で自宅療養中の者です。
明日の午前9時から午後5時まで家族が仕事でいなくて不安です。
家族のいない時間にじさつしたらどうしようとすごい不安です。
家族のいない時間どうすごしたらいいでしょうか。
医者は休診日です。
499マジレスさん:2008/01/16(水) 18:37:49 ID:qG0LXJkO
>>494
無視しておくように。くれぐれも相手になってはいけない。
500マジレスさん:2008/01/16(水) 18:38:00 ID:+8NiqLmx
大人しく待ってようかと思って家に帰ったら、
ちょうどバイクで出ていく旦那とかち合った
バイクは乗れないようにとミラーを二つはずしたのに
それでも乗って行っちゃった
警察に捜索願いを出しに行ったが、
まだ早いから一日待つように言われた。
その帰りに車ぶつけた。
もう私が蒸発したいです。
501マジレスさん:2008/01/16(水) 18:42:40 ID:vYZBSOUQ
>>500

今一状況がよくわかりません
もう少し詳しくお願いします
502マジレスさん:2008/01/16(水) 18:43:44 ID:+G0FTvXL
わかった。
じゃあ親も年寄りになったら保護して世話されなきゃ生きていけなくなるから、その時はどんなひどい
ことしても口答えさせないってことで。
親は無条件で大事にしろって考え方の人多いね。
生んだら育てるのはただの義務なんだから当たり前で、何の免罪符にもならないとおもうけど。
503マジレスさん:2008/01/16(水) 18:46:04 ID:2NLT3v/X
>>500
とりあえずお茶でもいれて落ち着きなさい。
人身事故じゃなかっただけ良かったです。
車ぶつけてへこましただけなら、気にしなさんな。
パニックを起こしているときは、なるべく動かずにじっとしていることです。

火の元にはくれぐれも気をつけて。
ガス・ストーブ・ドライヤーのコンセントは大丈夫ですか?

504マジレスさん:2008/01/16(水) 18:47:40 ID:qG0LXJkO
>>498
自宅にいて、いったいどこを療養しようというのだ?

それはともかく自分の命なんだから、煮るなり焼くなり好きにすればいいだろう。
自分の好きな選択をしたまえ。
505マジレスさん:2008/01/16(水) 18:49:57 ID:vYZBSOUQ
>>502
君はただの甘えん坊です
506マジレスさん:2008/01/16(水) 18:51:32 ID:qG0LXJkO
>>502
親は子供を育てる義務なんかない。
お前、甘えすぎだな。
スネかじりのお前は、親に口答えせずに黙って飯くわせてもらえ。
507マジレスさん:2008/01/16(水) 18:52:10 ID:pTtnkWUe
どちらで聞けば良いのか悩んだ上でこちらに失礼します。

自分の精神的な部分の具合が余りにも難なので精神科(もしくは心療内科)に行ってみようと思っているのですが、院によって差があると聞きました。
大きい病院に行けばいいのか、個人病院を探す方がいいのか、教えていただきたいです。

簡易スペック
18歳 性別不詳 金欠です。
よろしくお願いします。
508マジレスさん:2008/01/16(水) 18:53:27 ID:2NLT3v/X
>>502 あなたは将来、子供はつくらないつもりですか?
子供に蹴飛ばされたらどうしますか?
親を大事にするのは、自分が将来たどる道だからということもあるんですよ。
親の気持ちは、あなたがもう少し大人になったら理解できると思いますよ。
今のあなたは「自分は悪くない、親が悪い」と凝り固まっています。
しかし客観的にみても、あなたが悪いようですよ。
509マジレスさん:2008/01/16(水) 18:54:09 ID:gs5UEMaY
>>502
その頃には親の気持ちがわかるようになってるよ
510マジレスさん:2008/01/16(水) 18:56:19 ID:qG0LXJkO
>>507
大きい小さいは関係ない。
結局は人の問題。
511マジレスさん:2008/01/16(水) 18:59:22 ID:+G0FTvXL
え、義務ないの。
赤ちゃん捨てても無罪だっけ?
子供は親に何されても反発しちゃだめなの?
みんなが親がしたことだけをピンポイントでどう思うか聞きたいな。
でも今俺がしてることはあーだこーだとかのつけたしはいらないよ。
友達死んだのに勉強しろって言う人間、どう思うかだけ答えて?
512マジレスさん:2008/01/16(水) 19:01:31 ID:z5ygoPEp
>>507
病院によるというより医師との相性によりますね。
話をじっくり聞いてくれる医師もいれば2〜3分で薬出しておしまいという
医師もいます。

それは自分で探すか保健所で聞いてもいいでしょう。

あと、未成年は保護者の承諾が必要な場合があります。
513マジレスさん:2008/01/16(水) 19:06:24 ID:pTtnkWUe
>>510>>512
ありがとうございます。金銭的に厳しい物はありますが、自分の住んでいる地域の病院を一つ一つ見てみようと思います。
>>512さんのおっしゃっていた承諾は取れないかもしれないです…。

ゴタゴタがあり仕事をちょうど辞めてしまった所なので新しい仕事先を見つけてから探してみよう思います。ありがとうございました。
514マジレスさん:2008/01/16(水) 19:08:44 ID:+G0FTvXL
俺は将来、親みたいな無神経な人間にはならない。
だから自分が親になっても、あの親の気持ちはわかる気もない。
515マジレスさん:2008/01/16(水) 19:16:26 ID:zNOL2IkW
>>514
親なんてのは子供の気持ちはそう簡単には理解できまい。
子供の気持ちを100%理解できる親なんて皆無に等しい。
親なんてそういうものと思って諦めろ。
516マジレスさん:2008/01/16(水) 19:18:00 ID:vYZBSOUQ
>>515の言ってることは逆もしかりなわけで

つまりそういうことです
517マジレスさん:2008/01/16(水) 19:19:12 ID:+OtWsNL4
センター試験まで後2日しかない・・・英語も国語もぜんぜん取れない・・・死にたい
518マジレスさん:2008/01/16(水) 19:19:50 ID:5CqW1TAw
国民の三大義務を習ってないのか>>506
http://www.geocities.jp/hikovent/aoitori/columu/c-gimu.htm

『国民は自由という権利を持っていると同時に義務を課せられています。』
職業選択の自由や社会的生活を営む権利を持っていると同時に
「仕事について働く義務」(勤労の義務 日本国憲法:第27条)
「税金を納める義務」(納税の義務 日本国憲法:第30条)
「子供に教育を受けさせる義務」(教育の義務 日本国憲法:第26条)等の国民の三大義務(ry

>>511
KY(空気嫁ない)親はAC?ボダ?人格障害?毒親?
このへんROMったほうがいいよ。

☆☆アダルトチルドレン 27人目☆☆
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1195489121/
親のモラルハラスメントが子をダメにする 2人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1168043331/
自己愛性人格障害 被害者スレ★Part.6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1199898468/
『毒になる親』25人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1198755148/
519マジレスさん:2008/01/16(水) 19:20:40 ID:qtbs51Mt
>>477
いつまでも閉じこもってないで勉強しろって言われました。

親の知り合いが亡くなって悲しいからって
いつまでも閉じこもって仕事しなかったら、どう思う?
悲しいのは分かるけど
前に進まなきゃ。
520マジレスさん:2008/01/16(水) 19:21:47 ID:+G0FTvXL
そんなこと聞いてない。
友達が死んで泣いてる小学生に勉強しろって言うやつ、人間としてどう思う?
521マジレスさん:2008/01/16(水) 19:21:58 ID:qG0LXJkO
>>511

友達が死んだのに、ってのはいらないんだよ。それはお前個人の勝手な都合。
親はただ勉強を促した。それだけのこと。それに対してどう思うも糞もない。

522マジレスさん:2008/01/16(水) 19:26:03 ID:Nv0W6PWK
つい先日成人式があって、参加しました。
昔仲よかった部活仲間や友達に会うのが楽しみだったけど、久しぶりに再開したら話があわなく、人も変わっていてなんかつまらなかったです。
逆にあんまり仲良くなかったやつとたくさん話をし、そっちのほうが楽しかった。

そして、またこうして集まる機会が遠いと考えると寂しさだけが残ります。なんかせいせいしない。

成人式ってこんなもんなのでしょうか?
523マジレスさん:2008/01/16(水) 19:28:06 ID:qG0LXJkO
>>520

友達が死んでどれくらいの期間経ってから親は勉強しろと言ったのか?
そこは重要だろ。なぜ言わない?
524マジレスさん:2008/01/16(水) 19:28:49 ID:gs5UEMaY
>>520
ゲッ!お前小学生かよ
小学生が人生相談なんかするなよ
525マジレスさん:2008/01/16(水) 19:30:29 ID:/6ZzgLHT
>>522
成人式がどうこうというより、「昔の友達」とは往々にしてそういうものだ。


人は変わる。ただそれだけの、ごく当たり前のこと。
時間がたち、環境が変わったにも関わらず「変わってないだろう」と期待するのは勝手だが、
変わっていたからといって失望する筋合いは無い。
それと、まず間違いなく「気づいていないだけで自分も変わっている」ことに注意。



寂しいのはまあ普通。
次の機会を待つか、自分で機会を作るのみ。
526マジレスさん:2008/01/16(水) 19:30:59 ID:gs5UEMaY
>>517
死にたいなら死ねばいいよ
甘えたことを言うな
つらいのはみんな一緒だろ
527マジレスさん:2008/01/16(水) 19:32:40 ID:+G0FTvXL
3ヵ月くらい。
3ヵ月3ヵ月うるさかったから覚えてる。
じゃあ俺も親と521には、何があっても個人的な都合ってことで思いやりのかけらももたないことにする。
528マジレスさん:2008/01/16(水) 19:34:25 ID:pTtnkWUe
>>520
懇意に相談に乗ってくれてる人達にそんなこと聞いてないと言い捨てる奴よりはいいと思うよ。

それじゃノシ
529マジレスさん:2008/01/16(水) 19:39:31 ID:iCZX+thz
謙虚になるにはどうすればいいんですか?
530マジレスさん:2008/01/16(水) 19:42:14 ID:HA/0GRk9
Aが細い道にすわっていてBが走っていてBがAの足に当たってこけた
細い道にすわっていたAも悪い事になるのですか?
531マジレスさん:2008/01/16(水) 19:42:25 ID:iZEKO6As
今17で高2ですが親の再婚で困ってます。
今の母親が名字変更を強制してきて、
仮に今の名字のままでいるなら、
大学行く費用をはじめ一切のお金を出さないと言ってきます。
流れから分かるように名字はそのままにしたいんですが、
何かよい解決方法はないでしょうか。

今日の夕食抜き。。
532ねじまき ◆IDSaAaAaBA :2008/01/16(水) 19:43:16 ID:lGHzBIfI
>>529
傲慢な嘘つきになればいい
533マジレスさん:2008/01/16(水) 19:44:22 ID:qG0LXJkO
>>527
元から「思いやり」を持たない人間がそんなこと言ってもね・・・
収入の無い人間が「お前はむかつくから、もう10億だって貸してやらないことにする」って言うようなもんだ。

それはさておき、3ヶ月も籠もってたら、親も心配になる。
勉強することで気も紛れるとでも思ったんじゃないか?
客観的に見て、お前の親が非道なことをしたとは思えない。
お前のレスを見る限り、お前のDQNさしか、伝わってこない。
534マジレスさん:2008/01/16(水) 19:44:37 ID:lGHzBIfI
>>530
ブランコ乗ってる奴の目の前に来て蹴飛ばされるのと同じようなもの
Aは悪くない
535ねじまき ◆IDSaAaAaBA :2008/01/16(水) 19:46:45 ID:lGHzBIfI
>>531
名字って子供の意思によっては変えなくても済むもんなの?
初めて知ったわ
でもそしたら親と名字が違うってことにならないの?
536マジレスさん:2008/01/16(水) 19:48:29 ID:qG0LXJkO
>>530
Aがどれくらい道を占領していたのか?
Bはまったく避ける努力をしなかったのか?

まあ、細い道に座ってたならAも文句は言えないな。
537マジレスさん:2008/01/16(水) 19:50:31 ID:iCZX+thz
>>532
ありがとう
538マジレスさん:2008/01/16(水) 19:52:34 ID:+G0FTvXL
思いやりあるっての。
落ち込んでる友達に無神経なこと言わないようにしてる。
親にされていやだったこと友達とかに絶対しない。
ただのクラスメートじゃないよ、友達だったんだよ。
3ヵ月でたちなおるわけない。
今小学生じゃなくて小学生の時の話。
539ねじまき ◆IDSaAaAaBA :2008/01/16(水) 19:55:30 ID:lGHzBIfI
>>538
小学生の時に親に言われたショックな事を未だに根に持ってて
それを2chで発表してる自分のこと、どう思う?
540334:2008/01/16(水) 19:56:09 ID:6RQ5qQlb
>>336
ありがとうございます。
周りが忙しそうだと落ち着きませんでした。でも皆自分の役割を守ります。
今日病院で相談しました
541マジレスさん:2008/01/16(水) 19:58:37 ID:BQ4qfa5j
19歳女です・長文です、すみません、吐かせてください
自分の本心である「感情」を素直に感じ、表に出して、
大事な人とそれをぶつけ合うことの大切さや素晴らしさをこの一年で心底実感しました
理屈より本心から出た感情が、大切な時、大切な相手の心にしっかり伝わるのです
ろくに母に反論したことの無い身ですが、勇気を出して、ゆっくりと何度も母に実行していきました
それで、私が変わり、自分と母の関係が変わり、
普段生き難そうな母も、少しは変化して、生き易くなると信じていました
数度酷い口論になっても、一時期は、むしろ以前より仲良く出来ていました
けれど、ある日口論後、「育て方を間違えた」と言われた日から、急に希望が消えうせました
そんなこと言われて傷付くのは慣れているはずなのに、今までとは違い、悪い面・役立たずな面だけではなく、
押し殺してきた感情ごと否定されたせいでしょうか?…それからは何にも力が入りません
ただただ悲しくて虚しくて、だんだん頭が混乱してきてるように感じます
母も、わたしがこんな風に育ったのは自分の所為だと感じており、
自分の子育てにも、私にも、失望し悲しんでいるようです

わたし自身、出来損ないの自分に絶望しています
母に対しての罪悪感や、自分が存在すること自体に感じる罪悪感
「誰が何と言おうと自分は自分だ」と解っていても、頭の中は、自己否定感と悲しみでぐるぐるします
大学進学以上に自分がしたかったことすら、忘れてしまいそうです
542マジレスさん:2008/01/16(水) 19:59:28 ID:dyvlwIs1
家庭内暴力、奮ってたら死んだ友人も浮かばれないよ。
両親だって自分だって、いつ亡くなるかなんて分からない。
仲悪いままじゃいけないでしょう?
大切な人を亡くした辛さ分かるよね?

ゆっくり自分の気持ちを両親に話すか、手紙に書いてみなよ。
悲しい気持ちを、ここに書いてもいいし。
543:2008/01/16(水) 19:59:51 ID:BQ4qfa5j
何か、まともな自分を繋ぎとめておく手段はないでしょうか
もうすぐ受験だというのに。大学進学は母の望みです
わたしも、一度許してもらった進路を数ヵ月後に拒否されて、
大した反論も出来ず、浪人出来る環境に甘んじて浪人しました
その責任を取り自分にケジメを付けろと言われて、わたしもそのつもりで、もうすぐ受験します
なのに、どこにも居てられず、机に向かっても落ち着かず、混乱してきて、挙句気付けばぼんやりしてきます
自分でも、馬鹿げていると思います
せめて、自分で自分を許して、進歩したいのに。
544マジレスさん:2008/01/16(水) 20:01:43 ID:+G0FTvXL
根にもってるのおかしいの?
マジ傷ついたら一生ひきずるだろ?
だいたい人が死んだのに勉強って、人の命軽く扱うやつはどうなの?
545マジレスさん:2008/01/16(水) 20:02:13 ID:BQ4qfa5j
すみません
>>543>>541のつづきです
546マジレスさん:2008/01/16(水) 20:03:44 ID:qG0LXJkO
>>538
思いやりのある人間が、親を殴ることは絶対しない。
お前のは思いやりじゃない。友達に捨てられないように媚びてるだけ。
独りになるのに怯えてるだけ。
親は、絶対に自分から離れないと思ってるから、好きなだけ殴る。
でも、他人である友達はいつでも自分から離れてしまう可能性があるから、必死でご機嫌伺いをしている。

これがお前のやってることだ。
547マジレスさん:2008/01/16(水) 20:04:20 ID:Mi0kHC3B
>>520
>>521に同意。
お前の友人の死とお前自身の未来、親として大事なのは自分の子供の未来。
その結果「勉強しろ」というのはおかしい事ではない。

まあこういうガキには何いってもわからないだろうが。
548マジレスさん:2008/01/16(水) 20:07:21 ID:hhs/wYG0
>>543
最低でも、受験というのはドンドン狭まっていく未来の可能性を少しでもマシにするもの。
どんな進路が希望だったのかは知らないが、少なくともセンター試験を拒む理由にはならん。
549マジレスさん:2008/01/16(水) 20:08:15 ID:iZEKO6As
>>535
養子縁組することで名字が変わるようです。
だからその縁組をしなければそのままの名字でいいそうです。

>でもそしたら親と名字が違うってことにならないの?
一人だけ親と違う名字なります。

再婚自体も反対していたんですが、
母子家庭では大学に行くのは大変だということで妥協したんですが、
名字ばかりは17年間使っていたので変えたくありません。
名字の話を母親と何回かしたんですが、言葉の文でしょうか、
「相手方の名字が嫌なわけじゃないがそのままがいい」と言ったり
「別に名字変わっても学校では困らない」と言ったりしているうちに、
名字を変えることとして相手方や親戚と話を進めていました。
そして先日「名字は変えないことにした」と言ったら、
「名字を変えることにしたって言った!」と言われました。
そして弁当自腹・夕飯抜き生活が始まって困ってます。
550334:2008/01/16(水) 20:08:54 ID:6RQ5qQlb
>>337
レスありがとうございます。
4年前変になり母(うつ経験者)に病院に連れられ、うつと診断された事がありました。診断書を持ち休むように言われたけど辞めてしまいました。
だから次は仕事ができるなら自らは辞めないと思っていました。その頃の症状を覚えていて会社にいけるうちに病院にいき会社に通いました。
でも会社全体暇になり外れた自分はもっとです。変わらなければ退職を考えるべきなんですかね。
はっきりいって窓際族なので同じ場で活躍をする方法がわからず
551ねじまき ◆IDSaAaAaBA :2008/01/16(水) 20:11:00 ID:lGHzBIfI
>>544
親は本当に君の友達が死んだことなんかこれっぽっちも考えてくれなかったのか?
死んだその日や数日の間は気を使って1人にしといてくれなかったのか?
三か月も経てば少しは立ち直ってくれたと親は信じてたんじゃないのか?
親を憎む前に自分の捉え方が後ろ向き過ぎるんだと疑わないのか?
552マジレスさん:2008/01/16(水) 20:11:20 ID:VgVewfSn
>>531
その母親と、冷静に話し合ってみた?
なんでそんな手段を使ってまで苗字を変えさせたいのか。
そこの部分はハッキリしてるのかな
553マジレスさん:2008/01/16(水) 20:12:38 ID:+G0FTvXL
じゃあ犯罪者を逮捕監禁する警察は犯罪者か?
ひどい親だからひどい扱いするのが思いやりないってことにはならない。
友達に媚びてはいません。
ケンカもする時はします。
親みたいなデリカシーない人間にはなりたくないだけ。
554マジレスさん:2008/01/16(水) 20:13:25 ID:qG0LXJkO
>>544
最後の一行は突っ込みどころ満載だなw
お前のプッツンした脳みそには、もはや苦笑するほかないな。

ま、頑張って生きなさい。
殴られる親にしてみたところで、そういう子供を作った自己責任みたいなのもあるしな。
お前は自分のやりたいことをやっていけばいいと思うよ。
だから、いちいち2chで自分の行為の賛同を得ようとしなくていいよ。

賛同を得たいと思うのは、自分の行為に自信がなかったり、後ろめたさがあるからじゃないのか?
555マジレスさん:2008/01/16(水) 20:17:06 ID:qG0LXJkO
>>553
それから、もうひとつ。お前は頭が悪い。
的ハズレな「例え」しかだせないのだから、「例え」は使うな。
556552:2008/01/16(水) 20:17:40 ID:VgVewfSn
>531
ごめんチンタラ書いてたらハズしたわ

苗字は変えるけど学校などでは通称として今の苗字を続行という妥協案はどう?
ハッキリ答えなかったのは君が悪かったねぇ
手続きとかいろいろあるんだろうよ
あと相手の手前とか、お母さんの気持ちとか。
557マジレスさん:2008/01/16(水) 20:19:46 ID:+G0FTvXL
うしろめたいからじゃなくて蹴り返してくるから相談したの!
558ねじまき ◆IDSaAaAaBA :2008/01/16(水) 20:20:31 ID:lGHzBIfI
>>553
俺はなよく親父から理由もなく殴られたり怒鳴られたりした
親父はパチンコで家族に黙って1000万借金作っても辞められないようなどうしょうもない駄目人間だった。
でも俺は親父に暴力を振るったことはない。もういい歳の爺さんだから怖い訳じゃない
何故だかわかるか?
君の質問に反論してる人はみんなわかるだろうが、君は恐らく理解出来ない。
559マジレスさん:2008/01/16(水) 20:22:27 ID:hhs/wYG0
>>553
感情を垂れ流していれば、人間らしい善人だと思ってないかい?
560マジレスさん:2008/01/16(水) 20:26:27 ID:+G0FTvXL
>>558
ブラックのって破産して借金とりにボコられて、殴るまでもなく罰うけたんだろ?
俺の親はうけてない。
561マジレスさん:2008/01/16(水) 20:29:28 ID:BQ4qfa5j
>>548
レスありがとうございます
そうですね、わたしもそう思います
希望していた進路は、
大学に入学しようがそのうち就職しようが、自分でお金を貯めて挑戦しようと思っています
センターや私立の試験を拒むつもりは無いですが、
やはり今はそれに向かうべきなんですよね
目の前のことから逃げるなと、いつも、言われています
それがどういうことなのか、今、改めて実感しました

出来損ないでもなんでもいいから、せめて目の前のことを頑張ります
562マジレスさん:2008/01/16(水) 20:29:58 ID:vYZBSOUQ
もうID:+G0FTvXLに何言っても無駄だと思うけどね
みんなもう十分相談にのってあげたけど
理解する気なさそうだしさ

スルーしたほうがよさげ
563334:2008/01/16(水) 20:30:03 ID:6RQ5qQlb
>>339
レスありがとうございます。
哀れんでいる。なんですね。涙が出ると長くて5、6時間はとまりません。仕事が問題かも解らなくなります。目が覚めて涙が出る事もありました。
もしかすると自分は過去に人として最低な事をしているので自分は何してもダメ人間なのかと仕事を外されたのをきに思ったのかもしれません。
人前、仕事中はなかったのですが…、本当に社会人のやる態度ではなかったです。

自己主張と言っても人から仕事を取り人間関係を変えるのは少ない職場でやっていけるのかと思ってしまい。
実際一年前は風当たりが悪くなっても仕事をしていた時期があり。でもまた交代になり持ち場をなくしました。
前に経理の勉強をしているのを伝えたらそうか頑張ってくれとなりましたが、翌週は、まぁ明るく行こうやと言われただけで。去年から事務に戻りたいことは言っていました。
事務の人たちから、私の立場を見てしぶとい、よく耐えるな、と言われた事があって悔しいから意地で勉強しながら通勤は頑張りました。
もう少し頑張ります。
564マジレスさん:2008/01/16(水) 20:34:35 ID:+G0FTvXL
俺以外の人間は人一人の死を軽く考えてることがわかったからもうメシ落ちする。
565ねじまき ◆IDSaAaAaBA :2008/01/16(水) 20:35:32 ID:lGHzBIfI
>>560
親父の借金はもう返済してある。
苦しんだのは親父以外の家族だ。

もうその君の答えで君がどの程度の人間なのか良くわかったよ
566マジレスさん:2008/01/16(水) 20:38:00 ID:iZEKO6As
>>552
自分は冷静のつもりですが、
母親は感情的になって自分の主張ばかりします。
理由としては一人だけ名字が違うといちいち説明するのが面倒だとか、
養育費を払ってもらうのだから名字は変えるべきだと言っています。
また実の父親とは借金が原因で離婚したのですが、
その父親の名字を名乗るのは頭がおかしいといったことも言っています。

養育費についての理由が一番もっともらしく聞こえるんですが、
母親が離婚した、そして再婚しようとしていることと
私の名字をそのままにしたいということは似たようなものの気がしますし、
個人的には母親の離婚・再婚のほうが度が過ぎている感じがしています。

しかしあれこれ親と冷静に話し合いをした所で、
結局最後は学費を口実にしてくるなどして
母親は妥協などしないのは目に見えています。
自分で学費が稼げればいいんですが…。


>>556
確かに一度反対の主張を緩めたのが悪かったと思います。
あと>>549に在るとおり万が一名字を変えたとしても高校については特に気にしていませんから、
あまり妥協案とは言えない気がします。
相手方は子供の意見を尊重すると言っていたらしいですが、
母親が話を進めている具合からしていまは怪しいところです。
567マジレスさん:2008/01/16(水) 20:38:36 ID:hhs/wYG0
>>561
まず、その自分が出来損ないだ、という表現をすることをやめんとイカン。
でないと負け犬グセがつく。
やれば出来るとはいかないが最低でも、勝負してみるまでは何事もわからない、と考えないと。

緊張感も大切だが、もっと攻める姿勢が大切。
周りはもっとしてるだろうな…あぁ(涙)ではなくてね。
568ねじまき ◆IDSaAaAaBA :2008/01/16(水) 20:43:48 ID:lGHzBIfI
>>566
高校で別に気にならないのに母親と口論してまで元の名字に固執するのに何のメリットがあるんだ?
母親に着いていった以上仕方ないこととして受け入れるのが筋ってもんだと思うんだが
569マジレスさん:2008/01/16(水) 20:46:46 ID:krSYPK1y
14歳 ♂ 不登校です。

家にずっといるのですが、とりあえず勉強はしています。

家が一階立てのせいか、声が居間から自分の部屋まで響いてきます
家庭内で色々あり両親共に大嫌いなので声を聞くだけでもストレスが溜まり軽い吐き気がします。
部屋も鍵がないので1日に何回も出入りされて

学校へは部活でもいいので来いとの事で少しづつ行こうと思っています。
ですがこのままでは家でのストレスだけで体が持ちません・・・・・
どのようにしたらよいでしょう
570マジレスさん:2008/01/16(水) 20:51:09 ID:hhs/wYG0
>>568
いやぁ、でも血の繋がっとらん男の名字をかぶせられるのにも抵抗あるだろう…
それに母親とは一緒に生活するからいいものの、親父と離れ離れで、名字まで違ってしまうと…抵抗あるでぇ…。
571マジレスさん:2008/01/16(水) 20:53:37 ID:iZEKO6As
>>568
高校では気にしないけど人生においては気にする。
よく知らないし別に興味もない人の名字でこの先の人生過ごしたくない。

>母親に着いていった以上仕方ないこととして受け入れるのが筋ってもんだと思うんだが
父親には借金があったから仕方なく母親についていっただけです。


結局、当事者と直接会話してしか解決できそうもないな・・・
572マジレスさん:2008/01/16(水) 20:53:38 ID:hhs/wYG0
>>569
不登校の理由は何ぞ?
573マジレスさん:2008/01/16(水) 20:54:43 ID:vYZBSOUQ
>>569
音に関しては薬局で500円以下ぐらいで耳せんとか売ってますんで
それを使うといいかも

家が嫌なら学校行った方がいいんじゃないですかね
で、勉強して早く自立を目指すのもいいし
遠くの大学狙って実家出るのもいいし

とにかく行動あるのみです
574マジレスさん:2008/01/16(水) 20:56:50 ID:krSYPK1y
>>572
睡眠障害
575569:2008/01/16(水) 21:00:46 ID:krSYPK1y
>>573

耳栓はしたことあるけど結構声聞こえちゃうんだ・・・・
部屋|障子|ドア|居間
こんな感じ

学校に行ったとしても夜には同じ事に
学校の疲れ+家の疲れ
それに人がいっぱいいると体が急にあったかくなって気持ち悪くなる
周りに人いるだけでも最近はダメになってきてる
576マジレスさん:2008/01/16(水) 21:01:11 ID:Mi0kHC3B
>>530
どちらも悪くないがどちらも運が悪い。
その時にAが座ってなければBとぶつかる事はなかったろうし、Bも通らなければAとぶつかる事はなかったろう。
いわば過失相殺。痛み分け。
ただ、これが車同士の事故だとケースバイケースになるので注意。
577531:2008/01/16(水) 21:06:22 ID:iZEKO6As
早速母親と話をしたんですが、
手続きや説明が面倒という理由から始まり、
さらに「どうしてそこまで言うのか?」と聞いたら、
「そうして欲しいから。親の気持ちも考えろ」と返されました。
私の気持ちはどこにあるんでしょうか・・・。
さらに相変わらず嘘つき裏切り者呼ばわりで、
学費は一切払わないと再度強調してきました。
最後にはキレて泣いてその場を立ち去るという技を出されて
もう自分にはどうしようもありません。。



妥協するしかないんでしょうか?
名字を変えることの条件に大学4年間の学費のお願いと大学卒業後の縁組解消を求めようかな。
でも縁組解消を予め言っては学費なんてお願いできないよね…。
どうしたらいいんでしょうか。
578マジレスさん:2008/01/16(水) 21:27:54 ID:PVdu7ocN
>>577
15才以上であれば本人の意思で養子縁組するかどうか選べます。
で、お母さんが面倒だと言う理由は、書類上当然のことだと思いますよ。
養子縁組しないのであれば、法律上は父親ではありません。

大学進学を希望しているみたいですが、その時の書類一つにしても、煩雑な手続きが必要になります。
保護者の欄で、氏名と続柄(父)と書けば済むところを養子縁組の手続きをしていないと、母親の名前になるでしょうし、
それでも名字が違うので、それを説明する書類が必要になってきます。
一行書けば終わるところでも、その続柄を証明するために戸籍謄本を取り寄せたりと色々煩雑になります。

自分の気持ちだけではなく、世の中にはそういった公的な書類が存在する意味も分かって、
養子縁組をしないのも自由だと思いますけどね。
579マジレスさん:2008/01/16(水) 21:28:21 ID:/6ZzgLHT
>>577
泣いて土下座して頼むなり家出するなり、
再婚相手の人にこっそりわけを話して母親を説得してもらうなり、
母親に影響力を持つ親戚がいるならその人に頼んでみるなり、
どうしてもダメなら学費を自分で稼いで学校に行くなり
大学に行くのを諦めて自立するなりすればいい。

これはどっちが正しいとかどっちが間違っているといった問題ではない。
「苗字を変えたくない」ことも「苗字を変えさせたい」ことも、
どちらも同じレベルで我がままでしかない以上、後は力の勝負。


したがって、「とりあえず大学には行こう。学費は出してもらおう」
と思っている時点で既に半分負けている。
特に正当性(必要)のないことを要求するのに、
「相手が間違っている」と責め立てることしかしない時点で殆ど完全に負けている。


どうしても苗字を変えたくないのなら、覚悟を決めて、
自分の思いつく限りの手練手管、人脈、演技、その他諸々、
ありとあらゆる手を尽くして母親を説得する、
騙してでもおだててでもすかしてでも自分の思うとおりにさせるよう手を尽くす。
>大学卒業後の縁組解消
までを視野に入れるのなら、4年がかりで義父と母親を口説き落とすくらいのつもりで
腰を据えてかかれ。今のままではとても勝ち目は無い。


交渉ごとってのはそういうもんだよ。それがたとえ親子の間柄であっても。
とりあえずの譲歩によって4年という時間的猶予を手に入れられればそこから手の打ちようはあるだろう。
もう子供ではないのだから「戦略的撤退」という技術を覚えてもいいころだ。
580マジレスさん:2008/01/16(水) 21:29:46 ID:o+YyLI4E
母親と喧嘩しました
私→今の大学の勉強に興味がもてず、将来の役に立つとも思えないのでやめたい
母親→絶対やめるな
双方折れる気がないので話し合いが進展しません…
しまいには殴られ蹴られ髪を引っ張られる始末…
どうしたらいいかわかりません客観的な意見が聞きたいです(´;ω;`)
581マジレスさん:2008/01/16(水) 21:30:17 ID:/6ZzgLHT
>>580
大学やめて何がしたいんだ
582マジレスさん:2008/01/16(水) 21:30:38 ID:VgVewfSn
>>577
新父と連絡とれる?
583マジレスさん:2008/01/16(水) 21:34:20 ID:PVdu7ocN
>>577
追記ですが、養子縁組したとしても、高校卒業までは今の氏名を名乗れます。
高校側でその配慮はしてくれるはずです。
584マジレスさん:2008/01/16(水) 21:35:18 ID:o+YyLI4E
>>581
いくつか取りたい資格があるのと、やってみたい仕事があるのでしばらくその勉強や練習をしながらフリーターでもいいかなと。
親はフリーターなんて有り得ない、大学出て損することなんてないから出ておけとの言い分。
585マジレスさん:2008/01/16(水) 21:35:51 ID:PVdu7ocN
>>580
大学を辞めてからの、しっかりしたビジョンが無いのであれば、大学中退は反対されて当然かと。
586マジレスさん:2008/01/16(水) 21:39:14 ID:/6ZzgLHT
>>584
その取りたい資格は大学を辞めないと取れないものなのか。
やってみたい仕事は大学を辞めないと練習できないものなのか。

フリーターとして働くことは、大学に通うことと比べて決して楽ではないが、
それを押してフリーターでいないといけない理由は何か。
587マジレスさん:2008/01/16(水) 21:40:43 ID:VgVewfSn
>>580
親としてはフザケンナって感じだろうな
大学入れるのにいくらかかってると思ってるんだと。
お金の問題だけじゃないけどさ。
頑張ったのはあんただけじゃないはずだよ。
それが興味がもてないだぁ?役にもたたないだぁ?
じゃあいままでやってきたのは全部無意味だったのかよってな気分だろうな
もちろんそれは親が勝手にやったことかもしれないけど親ってのはそういうもんだぜ

話し合いを進展させたいなら、やめたあと何をしたいのかを具体的に示すんだな
でも「とりあえずバイトとか」なんて言ったらまた血を見るぞw
取りたい資格があるなら大学辞める前に取れ
「もう準備はできてるから、あとはハンドルを切るだけ」って状態じゃないときびしいと思うよ。
「とりあえずハンドル切ってみて、あるかもわからない道探します」なんて言われたら誰だって止めるでしょ?
588マジレスさん:2008/01/16(水) 21:44:01 ID:swjuQNPu
私は今まで人に依存して生きてきました。

私は幼い頃からいじめられていて、それから逃げるために誰かに依存していました。
依存していればとても楽で、何も考えなくて良かったからです。
依存している人のために親のお金を盗んだこともあります・・・。

しかし、そんな感じの生活を送っていたので、なんでも人の意見に従わないと安心できないし、
そのくせ自分の責任は依存している人が決めた意志のせいにしたがっていました。

今は依存する人がいなくなって、
自分の意思を持つのが怖くて仕方がありません。
どうすればもっと自分に自信をもてるようになりますか?
589マジレスさん:2008/01/16(水) 21:45:58 ID:/6ZzgLHT
>>588
自分で考えな。


生きていく上で無数に降りかかってくる様々な局面において、
自分で考えて、
自分で決めて、
自分で実行して、
その結果を自分で引き受ける。

その積み重ねの上にしか「自信」は根付かない。
590マジレスさん:2008/01/16(水) 21:50:48 ID:+8NiqLmx
たびたびすみません。
旦那の会社から電話が来て、明日の出勤時間を言われました。
その後公衆電話で旦那から電話があり、会社は止めたと言われました。
五、六回くらい電話が来たのですが、毎回話の途中で切ってしまいます。
今から遠くへ行くそうです。
待ってるのは辛いので、私も遠くへ行きたいです。
車の名義は旦那ですが、私でも売ることが出来るでしょうか?
591マジレスさん:2008/01/16(水) 21:54:15 ID:iZEKO6As
>>578-579
納得できる内容でとても参考になります。
そのことと今までのレスを考慮して
もう1度じっくり考えたいと思います。
ありがとうございます。


>>582
番号は調べられるけど、むこうが自分の番号知らないから出るかどうか。。
592マジレスさん:2008/01/16(水) 21:54:21 ID:VgVewfSn
>>588
>どうすればもっと自分に自信をもてるようになりますか?

そのためにはこうすればいいですよ、と答えたら
あなたはそれに忠実に従うだろうね。
でもそれって依存してるのと同じじゃない?
589さんともろかぶりで申し訳ないけど
人に言われてやっても自信には繋がらないんだよ
自信てのは 自分でできた! ってときに得るものでしょ?

いきなり全部やらなくていい。
まずは1つから始めようか。
さっそく明日からね。
593マジレスさん:2008/01/16(水) 21:57:06 ID:WeHWJtmO
>>590
ひとつだけ聞かせてくれ。
あなたは旦那を愛してるのか?
594マジレスさん:2008/01/16(水) 21:57:44 ID:VgVewfSn
>>591
連絡取れるなら、母親と対等に戦えると思ったんだけどな
「昼食代も夕食ももらえない。苗字を変えないと学費出さないといわれてる」って
相手にタレこむぞゴルァって。それが嫌ならまともな話し合いしようよって。
595マジレスさん:2008/01/16(水) 21:59:39 ID:swjuQNPu
>>589 >>592
依存してた人は中学を卒業してから会わなくなり、
高校からは自分で進路を決め、今は自分のやりたい仕事をしています。

それでもまだ自分の意思がもてなくて、どうやって生きていけばいいのかも
迷っています。
596マジレスさん:2008/01/16(水) 22:04:42 ID:+8NiqLmx
>>593
愛していると思います。
でも依存しているのかもしれません。
597マジレスさん:2008/01/16(水) 22:07:45 ID:PVdu7ocN
>>595
ここで相談することが、すでに依存なわけです。
どんな小さなことも自分で決断する。必要なのはそれだけかと。
598マジレスさん:2008/01/16(水) 22:10:03 ID:5CqW1TAw
>>588
自分で考えれたら苦労しないよねえ。できてたらここ来ないよねえ。
スポーツしたことない人間にルールだけ教えて試合に出ろったってできないよね。
ようは人生修行をまったくしてこなかったわけだから、今から始めなきゃなんないわけ。
何より自分の過去としっかり向き合うのが先、自分を客観視するのが先。

依存してたひと、依存性人格障害のひとたちが、どう依存を乗り越えたか知る必要がある。
2ちゃんでなく、
「依存性人格障害 、自助、カウンセリング」などでぐぐってみて。
599マジレスさん:2008/01/16(水) 22:16:45 ID:VgVewfSn
>>595
あのさー、みんながみんな明確なヴィジョンを持って将来を見据えて
毎日をきびきび生きてるわけじゃないんだよ。
意思が持てないって言うけど、あんた自分の意思でここに来て
文章書いてるんだろ。それで十分じゃないか。
どうやって生きていけばいいかなんて私が知りたいよ。
人生の模索なんてみんなやってることさね。
600マジレスさん:2008/01/16(水) 22:17:58 ID:z+7OM8iI
自分はまだ未成年ですが、同じ歳の友達はみんな酒を飲んでいると言っていて、自分が酒を飲めることを自慢します。
なんというか、周りには同じ歳で酒飲んでないと言うやつが全然いません。

でも僕は酒がまずくて飲めません。
どうすれば未成年で酒を飲むことが別にカッコいいことではないという意識をまわりに植え付けることができるでしょうか?
601マジレスさん:2008/01/16(水) 22:21:25 ID:l2eoxeU0
>>600
無理。人は人、自分は自分の意識を先に持つ事のほうが大切。
602マジレスさん:2008/01/16(水) 22:23:16 ID:l2eoxeU0
>>595
みんなそんなもんだよ。
603マジレスさん:2008/01/16(水) 22:24:47 ID:swjuQNPu
>>597
その言葉を受けて一瞬思考が停止してしまいました。

>>598
まずその言葉でぐぐってみたいとおもいます。

>>599
自分の意思決定のせいで人から嫌われるのがすごく怖いと思ってしまっています。
人は人、自分は自分なのですが、それでも怖いです。
604マジレスさん:2008/01/16(水) 22:24:57 ID:PoRf5Hse
>>563
涙で心に詰まったものを洗い流しているのかもしれませんね。
605ねじまき ◆IDSaAaAaBA :2008/01/16(水) 22:25:44 ID:/0Jmdn+A
>>600
植え付ける必要なんか無いだろ
サッカーが好きなやつを嫌いにさせるのと同じような物だよそれ
どんなに説明しても理解できる訳が無い

まあ確かに酒飲んでカッコつけてるのはかなり痛いけどな
君が真面目で友達思いなのはわかるけど、放っておくべき
606マジレスさん:2008/01/16(水) 22:35:32 ID:5CqW1TAw
>>603
ゆっくり自分チェック。
解らない言葉はぐぐって調べて。

あなたのAC(アダルトチルドレン)可能性は?
http://bom-ba-ye.com/a.cgi?FeatherOfHeart=1
共依存スクーリングテスト
http://www.family21.jp/test/scale.cgi
性格チェック
http://www.egogram-f.jp/seikaku/
607マジレスさん:2008/01/16(水) 22:37:14 ID:o+YyLI4E
すいません>>580です
離れて暮らしてる父親から電話があって話してました
どうも母親を落ち着かせて色々説得してくれているらし
今からまたかけ直します

話聞いてくれた神様方本当にありがとう(´;ω;`)
大事に受け止めます
また行き詰まったら戻ってきます
608極光 ◆tDnsym50SA :2008/01/16(水) 22:49:03 ID:YVlSRejh
>>600
飲み会で記念に撮影する時
できるだけ酔っぱらってだらしない顔・姿をしているのを撮影するようにしたらどうです?
609マジレスさん:2008/01/16(水) 22:51:19 ID:swjuQNPu
>>606
深呼吸したら少し落ち着いたので一つづつやってみました。

1つ目は65%
2つ目は-1.6 あなたに共依存の傾向がみられます
3つ目はbbcaaという結果でした。
610マジレスさん:2008/01/16(水) 23:00:51 ID:5CqW1TAw
>>609
おーやってみたんだ。ひとつできたじゃない。
そこからでてきた結果や知らない言葉は、ひとつひとつぐぐってみる。

『 自 分 で 調 べ て 自 分 を 知 る 』

本も沢山読みませう。今年の目標ができたじゃん。ヨカッタヨカッタ
611マジレスさん:2008/01/16(水) 23:10:22 ID:nNT8xCLi
今度、二次面接なのですが、担当の方より
「会社のイメージを一言で表して欲しいから、今度まで考えておいて欲しい」
と言われました。

「批判でも何でもいいから」と言われたのですが、
こういった時、どのように表現すれば良いのでしょうか。
612マジレスさん:2008/01/16(水) 23:11:11 ID:nRB2ijWI
18歳の女です。
今度、会社の懇親会があるですが、行きたくありません…

理由としては、本社の方達との懇親会なので飲み会の場所が少し遠く車で40分以上かかります。
あと、毎回終わるのが遅く、夜中の2時や3時まで続くので、体力的に無理なんです。

正直に行きたくない…と言いたいのですが、どうしてもこの一言がいえなくて…
ここ一週間、まともに睡眠もできず、ご飯も喉を通らず、鬱の薬をいつも以上に飲んでしまいます。

会社の方には、もう参加するという風になってるので、今更断れない…と半ばあきらめてますが…

なにか、断るいい方法ないでしょうか?

未成年だから、参加できない

ではダメでしょうか?
613マジレスさん:2008/01/16(水) 23:11:16 ID:Wx2rXh93
もういなくなりたいんだが…
本当はいなくなりたくないけどさ。
俺アダルトチルドレンってのなんだけど、
つまりは社会不適合者なわけよ。
だから生きてても辛いんだ。
だからって死ぬって言ったって悲しいしさ、
本当は生きたいのにさ。
でも生きてても辛いんだ、ACだから。

んでさ、直す方法とか色々調べたわけよ。
具体的な治療法見付かんねwww





どうしたらいいんだろ…もう本当辛いんだけど
614マジレスさん:2008/01/16(水) 23:13:03 ID:Wx2rXh93
>>611
その質問はどういった意図・目的でされたんだろ?
それによるんじゃない?
615ねじまき ◆IDSaAaAaBA :2008/01/16(水) 23:13:59 ID:/0Jmdn+A
>>611
それを考えるのも試験の一つなんじゃないか
批判でも良いと言われて正直に批判するのか、嘘をついて褒めるのか。
(もし嫌なイメージがあった場合だけど)
それに対してどういう判断を面接官が下すかわからないからなんともいえないなあ
616マジレスさん:2008/01/16(水) 23:15:22 ID:4K5wiwtx
>>612 答えは1つ・・・
   お腹が痛いと言えばいいのです。
617ねじまき ◆IDSaAaAaBA :2008/01/16(水) 23:16:00 ID:/0Jmdn+A
>>612
仮病しか無いんじゃ?
618マジレスさん:2008/01/16(水) 23:16:52 ID:8zQQtlpr
>>611
「○○」とか一言で表現できる熟語を当てはめて、率直に言えば
いーんじゃない?必ず理由も聞かれるからその辺も考えないとね
へつらうよりも正直に言ったほうがeような気がするなー

>>612
事前にその日は用事がある前提を作っておいて、少しだけ出席すりゃいい
懇親会なんて拘束力のないもんに悩む必要ないさね
619マジレスさん:2008/01/16(水) 23:20:55 ID:nRB2ijWI
>>616-618
レスありがとうございます。

途中で帰りたいんですが、会社の人と乗り合わせて行くので帰れないんです。
急に予定が入ったといえば大丈夫でしょうか?
あと、飲み会に出ない人はやっぱり「なんだコイツ」と思われたりするのでしょうか?
620マジレスさん:2008/01/16(水) 23:25:30 ID:nNT8xCLi
>>614>>615>>618
レスありがとうございます。

当たり障りの無い返答が良いのかと思ってもいたんですが・・
でも考えることも試験の一つですね。
621マジレスさん:2008/01/16(水) 23:27:18 ID:8zQQtlpr
>>619
付き合いを大事にしたいならちょっとだけ顔だして
ちゃっかりメシ喰って帰ればいいのさ
「なんだコイツ」なんて思うヤツがいるんならそーゆーのは小物だ
相手にせんでよろし

個人的な予定や用事>懇親会や飲み会
だねーおれ的には
622マジレスさん:2008/01/16(水) 23:29:45 ID:nRB2ijWI
>>621
レスありがとうございます。
顔は出したいのですが、足がないので……

とりあえず、今度は断ろうと思います。
ありがとうございました
623マジレスさん:2008/01/16(水) 23:36:01 ID:swjuQNPu
>>610
落ち着いてきたら音楽を聴きたくなってきて
音楽を聴いたらテンションが戻ってきました。

とりあえずもっと本を読もうと思います。ありがとうございました。
624マジレスさん:2008/01/16(水) 23:37:18 ID:Wx2rXh93
まあ、こうなるとは思ってたよ…
どうしたらいいのか誰にも分からないよな…
やっぱそうだよな、ゴメン、邪魔したノシ
625冬扇 ◆D2zUq282Mc :2008/01/16(水) 23:41:02 ID:2C0/xshN
AC言われるとアーマード・コアだと思うオレっちはゲーム脳か(ビール2缶目)
626マジレスさん:2008/01/16(水) 23:41:39 ID:tJ1jwVbO
自立する夢を貫くべきか、親元で生活を支えるべきかわからなくなりました。
家族構成は私(22・一人っ子)、母(50)だけ、父は3年前に病死。北東北在住です。

父の入院による出費と、もともと貧乏だったこともあり、大学進学を諦めました。
家を出て都会に行こうとも考えたのですが、「だれが自立資金を出すの?」という親の言葉に押されました。
自分の甘さもあったのですが、この状態で田舎の就職口はとても狭く、結局はフリーターに。
その後、派遣に入ったり掛け持ちをしたり、して自己資金は200万までためました。同じ頃にやりたい業種にも出会い、その職へ勤めることを目標に
ここ1年は資格取得に専念し、すこしでも就職に役立てようと努力しました。
資金もそろい、人より一足遅れた自立を目指し、母に東京に行きたいと話をしました。答えは「好きなようになさい」とのこと。
ただ一筋縄でそうなったわけではなく、最初は反対していたが説得の末に認めてくれた、という感じです。
しかし、その後も家を出るような話をすると「関東ではなく近くの都市部にしたら?」とか、「いつ戻ってくるの?」と聞いてきます。
また母はペーパードライバーで、遠出をするときは父親に運転を頼んでいました。父が亡くなってからは私が運転しています。
その運転役もいなくなるから練習して欲しいと頼んでいるのですが、それはやりたがりません。

母はまだ働いていますし、子が自立して家を出るというのは比較的当たり前のことだと思うので、強く拒否されない限り家を出たいと思ってます。
しかしその一方で、独り身になる母が寂しいと思う気持ちもわかりますし、
「親だから子供を自立させるべき」という親としての考え方と、「本当は家に居て欲しい」というホンネの葛藤があるんだろうなと考えると、
地元で生活するべきなのかと思ってしまいます。ご意見を聞かせてください。
627マジレスさん:2008/01/16(水) 23:44:40 ID:meg/n6qc
私は友達が欲しいと言うか気の合う人と仲良くなりたくて
習い事や仕事場やライブやコンサート会場で
話しやすい人や優しそうな人に
自分から話し掛けて心を開いているのに
向こうは心を開こうとしないのです。
話題を振ってもしても返事が「そうですね。」とか「はい」とか
「いいえ」とか「別に」で話が終了です。
私より年下の子とは言葉のキャッチボールとか話しが続かないけど
年上や年配の人とはいくらか言葉のキャッチボールとか話しが続く感じです。
言葉のキャッチボールとか話しが続かない理由は
私が自己中心的だからなのか
相手が大人しいから話しの引き出しがないからなのか
単に性格が合わないからですか?
お茶とか飲み会で話が弾みネタが尽きない位
楽しくしている人が羨ましくて…。
あんまり話題が弾んで楽しい思いをした記憶がないのです。
どう思いますか?
628マジレスさん:2008/01/16(水) 23:45:48 ID:NkirFx/y
 人をけなすってことは自分に自信がないからなんかな?
629マジレスさん:2008/01/16(水) 23:46:03 ID:fDCYjHx1
>>613
アダルトチルドレン?
体のいい逃げ口上だな。

治療法なんかあるわけない。病気じゃなくてただのレッテルだからな。
ただ現代医学にとっては、病気を増やすことが金儲けになるから「病気」ということにしてるが。
630冬扇 ◆D2zUq282Mc :2008/01/16(水) 23:47:49 ID:ii+8B+cz
>>626
親が仕事をやめたら都会の家に呼んで一緒に暮らせば?
631マジレスさん:2008/01/16(水) 23:48:14 ID:VgVewfSn
>>626
東京に行かないとできない仕事なの?
632マジレスさん:2008/01/16(水) 23:50:01 ID:NkirFx/y
>>627

いいんちゃうかな!
多分大人やと思うから!
誰にだって会う会わんわいると思うよ!!
633マジレスさん:2008/01/16(水) 23:50:08 ID:D5Tl24WU
自立する夢を貫くべきか親元で生活を支えるべきかわからなくなりました。
家族構成は私(22・一人っ子)、母(50)だけ、父は3年前に病死。東北在住です。
父の入院費と、もともと貧乏だったこともあり大学進学を諦めました。
自分の甘さもあったのですが田舎の就職口は狭くはフリーターに。
やりたい業種にも出会いその職へ勤めることを目標に
ここ1年は資格取得に専念し就職に役立てようとしました。
資金も揃い母に東京に行きたいと話をした所「好きなようになさい」とのこと。
一筋縄でそうなったわけではなく説得の末に認めてくれたという感じです。
しかし、その後も「近くの都市部にしたら」とか「いつ戻ってくるの」と聞いてきます。
母はまだ働いていますし、子が自立して家を出るというのは比較的当たり前のことだと思うので、
強く拒否されない限り家を出たいと思ってます。
「親だから子供を自立させるべき」という親としての考え方と、
「本当は家に居て欲しい」というホンネの葛藤があるんだろうなと考えると、
地元で生活するべきなのかと思ってしまいます。ご意見を聞かせてください。
634マジレスさん:2008/01/16(水) 23:50:20 ID:Wx2rXh93
>>627
えっと、それは相手に取って貴方が見ず知らずの人だからじゃないかな?
普通、見ず知らずの人に話掛けられてもあまりノラないよ。
逆に「こんな気安く話掛けてきて、何か企んでいるのだろうか…」と不審に思う人もいるかもよ。
635マジレスさん:2008/01/16(水) 23:51:17 ID:VgVewfSn
>>627
どんな内容の話を振っているのかにもよるのでは
やっぱり年上だとわりと余裕があってどんな話題が来ても
なんとか返せるけど、若い子にいきなりぶっちゃけ話とかしてたら
そりゃハイとかイイエとかで切り上げたくもなるかも
初対面なのに全開でしゃべるとかそういう可能性は?
636冬扇 ◆D2zUq282Mc :2008/01/16(水) 23:51:19 ID:ii+8B+cz
>>627
>自分から話し掛けて心を開いているのに
>向こうは心を開こうとしないのです。

とりあえず、このことに疑問を感じるようになろう。

>>628
かもね
637マジレスさん:2008/01/16(水) 23:51:52 ID:D5Tl24WU
まずは自宅から通勤できる希望職種がある所を探す つぎに近くの都市部を探す なるべく近い範囲で見つける
638マジレスさん:2008/01/16(水) 23:52:06 ID:Wx2rXh93
>>628
理由にはいろんなパターンがあるよ
だから一概に「この理由からだ。」とは言えないと思う。
639マジレスさん:2008/01/16(水) 23:53:14 ID:UVFKhc9s
>>627
私の場合ですが、あまり親しくなっていないうちから積極的にこられると
引いてしまいます。適切な距離がとれていないのではないですか?
徐々に仲良くなっていくものだと思います。
偶に初対面から気が合う人もいますが、そういうのは稀だと思います。

> 年上や年配の人とはいくらか言葉のキャッチボールとか話しが続く感じです。
経験豊富だから合わせてくれているんだと思います。

性急過ぎは良くないと思います。
640マジレスさん:2008/01/16(水) 23:54:03 ID:tJ1jwVbO
>>630都会には出たくないそうですorz
>>626北東北には、中途採用も派遣もほとんどありません。経験ナシで資格だけの私が、
  滑り込むには、仕事の多い都心で派遣か契約社員で技術を身につけるしかないと思ってまして。。
641マジレスさん:2008/01/16(水) 23:54:47 ID:Wx2rXh93
>>629
まあ、当事者じゃないと分かりにくいらしいねこれ。
そういったことも生きてても辛い原因の1つなんだけどね。
ちなみに、俺は逃げるという目的とかなんか無いよ。
642マジレスさん:2008/01/16(水) 23:55:43 ID:NkirFx/y
みんなは福祉って何んやと思う?
643マジレスさん:2008/01/16(水) 23:59:06 ID:8zQQtlpr
>>626
せっかく自立する準備が出来たんならまず自立すべきのよーな。
そりゃかーちゃんにとっては寂しいだろうし生活も不便になるだろうけど
やりたい職種であれば長続きするし。

盆暮には必ず帰郷してやって、電話とかでたまに連絡もとって。
お互い慣れだと思うなー
長期的な親孝行をするにあたってどっちが最善なのか、土地柄もあるだろうけど
よーく考えてみ、いろんな将来的な要素も含めて・・・
644マジレスさん:2008/01/17(木) 00:03:23 ID:IJSw0EV4
はじめまして
2ちゃんねる初心者です

相談があるんですが、
私は本当にKYで、友達には昔から天然って言われます
今大学二年なんですが、
今日友達に大失態をしてしまいました
キャバのキャッチの話しをした時に、その友達が『私は絶対声かけられないから』みたいに言ったんです。 たぶん容姿の事を気にして。
私はその子の事をブスだと思っているわけではないんです。
ただ、その子が人と話すのが本当にうまくて、コミュニケーション能力が高い事を私は尊敬してるんです、
だから 彼女の言葉の私の返答は、『 大丈夫、そんな事ないよ、〇〇チャン話すの超うまいじゃん』 なんです…


後から気付いたんですが、彼女は自分の顔をけなされたとか思いますかね??
もう気まず過ぎる
645冬扇 ◆D2zUq282Mc :2008/01/17(木) 00:03:41 ID:eThgQhdc
>>640
親孝行は結構だが、母親の希望を100%叶えてたら貴方が駄目になるぞ。
自分の人生犠牲にしてまで親の希望を100%叶えることは親自身も望んでいないと俺は考える。

>>642
救済活動
646マジレスさん:2008/01/17(木) 00:04:06 ID:AAGu7kND
>>642
どういったことが知りたいんだろ?
Wikipedia先生にも聞いてみた?
647マジレスさん:2008/01/17(木) 00:06:28 ID:p563bIZG
>>644
天然なんだから大丈夫
648マジレスさん:2008/01/17(木) 00:10:06 ID:AAGu7kND
>>644
>>647の言うとおり
むしろ気にしてる様子は見せないほうがいいかもよ
649冬扇 ◆D2zUq282Mc :2008/01/17(木) 00:10:42 ID:0xR7jPx6
650マジレスさん:2008/01/17(木) 00:12:42 ID:Lsdcavap
>>644
>私はその子の事をブスだと思っているわけではないんです。

という言葉が出てくることは、無意識にその子をブスと思っている。
651マジレスさん:2008/01/17(木) 00:14:40 ID:p563bIZG
>>649
悪い意味ぢゃないのよん、気にしないのが一番だと思ってね
652マジレスさん:2008/01/17(木) 00:23:26 ID:sGFQx838
>>627です。
アドバイスありがとうございました。
やや人間関係に焦り過ぎた面があったかもしれません。
早く仲良くなりたくて必死だったから。
これからは人間関係に関しては気長にして行こうと思います。
今は孤独で寂しいかもしれないけど
気の合う人と巡り会えるまで
仕事や習い事や趣味やライブを楽しんで行きたいです。
仕事やプライベートで気の合う人がいなくても
あいさつや用件や業務報告程度に話せたらいいと思いました。
653冬扇 ◆D2zUq282Mc :2008/01/17(木) 00:25:58 ID:ib+2ORXY
654マジレスさん:2008/01/17(木) 00:28:47 ID:mxGHm9Ty
来年受験の私ですが自分が少しでも成功するとすぐに天狗というか人様を見下す性分でして…。
端から見ればわからないと思いますが、正直自分の性格に嫌気がさして参りました。どうすれば克服できるんでしょうか
655マジレスさん:2008/01/17(木) 00:29:09 ID:meUouc8o
27日に好きな子と4回目のデートをします…
浅草で雷門見ようって言ったのだけど
俺も相手も絵が好きで美術館行くの好きなことが判明…

品川にある原美術館という良い美術館があると知人から聞き
行きたくなりました

デートの行き先を変更したいのだけど、1日か2日にメールで浅草って決めちゃったし
いきなり変更するのってどうなんだろうか…
浅草歩いてから水上バスで品川行って…てのもあるだろうけど、多分2箇所も回ったら相手の子疲れるだろうし…

次のデートで告白するつもりですが気をつけることって何かありますか
個人的な手ごたえではそこそお脈がありそうな感じがしないでもないです
656マジレスさん:2008/01/17(木) 00:36:13 ID:AAGu7kND
>>654
何故勉強するのか、その理由を考えてみたらどうかな?
そるすれば学業の功績などで人を見下したりすることがいかに本末転倒なことか、心から理解できるようになるかもよ
657マジレスさん:2008/01/17(木) 00:49:11 ID:dGvodEp4
>>655
相手に直接聞いてみたら?
どっちがいいかどっちも行きたいか
658マジレスさん:2008/01/17(木) 01:05:29 ID:IJSw0EV4
>>644です
皆様ありがとうございました。
気にしないのが1番という事ですかね。

明日から普通に振る舞おうと思います。
はぁ、この性格ってか天然を直したい…
今までたくさんの人を傷付けたと思います。。
ごめんなさい(/_;)
659マジレスさん:2008/01/17(木) 01:07:04 ID:w1i5bmak
自分は他人に比べて明るい笑顔が苦手で顔の表情がキツイほうで、
それと、ストレスが貯まって落ち込み気味のとき、ふと自分は他人に
嫌われてるのではないかと一瞬不安が頭の中をよぎる時があるのですが、
こんな人間でも幸福な人生を送ることはできるでしょうか。幸福な人生を
送る権利があるでしょうか。
660マジレスさん:2008/01/17(木) 01:13:34 ID:+2H85X0Z
>>659
あるに決まってるじゃないか
これから幸せになるかどうかは自分次第だろ
あんまり自分を悲観しなくて良いと思うよ
661マジレスさん:2008/01/17(木) 01:15:31 ID:+E5r2A8V
心さえ綺麗なら大丈夫です
印象が悪く取られてしまうのはマイナス要素ですが、貴方と接した人達はちゃんと理解してくれるでしょう
人にされて嬉しかった事を人にしましょう
その繰り返しが貴方の人生を及び周りの人間の人生より豊かにしていくはずです
662655:2008/01/17(木) 01:19:48 ID:meUouc8o
>>657
なんか、前回も結構行き先少し変わったりとかしたし
デート前にいつもコロコロ変えちゃうからさ…

なんか、そういうのって、繰り返すとウザイかなと思って…

そういうのもあってかなんか相手の子に言いづらい件

しかも27日のデートの約束を取り付けたのは3日だから
もう忘れてたりとか、今更どう言い出せばよいのか解らない
詳しい待ち合わせの時間を決めるメールも、なんか時間たっちゃって送りづらいし…
663マジレスさん:2008/01/17(木) 01:22:13 ID:p563bIZG
>>653
あっ。ネコ見て今気付いた自分てニブいなー…
遅ればせながら今年もどうぞよろしくです。
664マジレスさん:2008/01/17(木) 01:24:43 ID:kQimpQ9C
人間関係が苦手で悩んでます。
無理して付き合ってるんだけど少し疲れてしまった。
今後どう生きていけばいいのかわからない。
無理して付き合っていけばいいのか、気にいった人とだけ
やっていけばいいのか。
仕事は自営業です。誰かアドバイスお願いします。
665マジレスさん:2008/01/17(木) 01:29:48 ID:14nXhDy4
毎晩金縛りです
666マジレスさん:2008/01/17(木) 01:34:15 ID:Bu+oNbrQ
>>664 一口に人間関係と言っても、局面によって色々あるよね。なんか例が欲しいな。
>>665 疲れてるのかね。もしくは、ナムナム。
667マジレスさん:2008/01/17(木) 01:37:50 ID:eGohc/A9
孤独感がひどい
668マジレスさん:2008/01/17(木) 01:42:29 ID:kQimpQ9C
>>666
例えば、無理して飲み会へ出かける→社交性があるようにふるまう
→嫌われるのが怖い→家に帰ってへとへとになる

という感じです。そして、決して好かれません。
669マジレスさん:2008/01/17(木) 01:47:29 ID:uSKHPEIf
>>668
自分の心に正直な行動を素直にとった方が、自然ですよ。
670マジレスさん:2008/01/17(木) 01:49:45 ID:4PQo6aO5
身だしなみなどが完璧じゃないと外にでれません。正直、20代後半から30代前半の間で氏ねたらいいと思うんですが、そんな勇気もないし。お腹でて老けた自分みたくない。精神科行ったほうがいいですよね?親に相談しても流される…
671マジレスさん:2008/01/17(木) 01:50:15 ID:w1i5bmak
最近、仕事の自分の担当業務量の多さと非常識な業務依頼から来る
睡眠時間の減少と極度のストレスとで、
672マジレスさん:2008/01/17(木) 01:55:40 ID:7hWURvZC
高校留年が決定したので4月までニートです。
楽しい半面不安です。
高校留年って、将来の就職に響きますか?
673マジレスさん:2008/01/17(木) 01:57:55 ID:Bu+oNbrQ
>>668 まず、社交性があるように振舞うのが良くないと思うよ。
君は、社交性あるように見られたいから、そう振舞うんだろうけど、飲み会って
そういうもんだろうか。みんながみんな、「俺って誰とでも仲良くしますよ!」という
雰囲気ではないと思う。飲み会の場は、いる人全員で温めれば楽しくなるんじゃないの。
飲み会=無理するものという気持ちを変えよう。
飲み会は、ただ複数人で食事をする会。演技をする会ではない。
674マジレスさん:2008/01/17(木) 02:00:23 ID:mUbc00p3
男性からメアドきかれてメール交換してます
彼氏いないの?と質問されたので、いないよといったら

また本当に彼氏いないの?いても俺の対応は変わらないからさ、(まぁ俺の対応なんて気にしてないだろうけど;)
っていうメールがきました。

本当にいないんですが、俺の対応ってなんでしょうか?
このままたメールを続けるってことですか?

こういう人の場合もし、仮に私が嘘をついて実はいるんだ。
と行った場合。メールがこなくなる事がおおいのでしょうか?
それとも男性は彼氏のいる女の子とでも気になる子だったら探りをいれて
もし仮に彼氏いてもメールを続けるのでしょうか?
675マジレスさん:2008/01/17(木) 02:04:38 ID:Bu+oNbrQ
>>670 どう見られるのか?不安なのかね。精神科に行ってみると良いんじゃないかな。
思い立ったときがタイミングだと思うよ。おそらくは、薬を処方されるはず。
薬を飲んで気持ちが楽なときに、「認知の歪み」を治してみよう。
認知の歪みとは、簡単に言うと「思い込み」だね。修正できるよ。

>>672 留年が就職に響くか否かは採用担当者が判断することだから、ハッキリとはわからない。
ただ、履歴書を見たとき、「ん?」とは思うかもね。でも、現実問題、もう仕方ないこと。
そこは、上手な切り返しトークを用意したら良いよ。そして、説得力のある資格などを
提示できたら、留年というマイナスポイントを覆せるでしょう。気楽にガンバレ。
676マジレスさん:2008/01/17(木) 02:05:50 ID:kQimpQ9C
>>669
何度もそう思いました。ただ、自分の中に「出会いを大切にしなければならない」
といった気持ちや、「飲み会くらいこなせなければ未来はない」という思い込み
のようなものがあるんです。元々友達が少ないので、出会いを求めているのも
たしかなんです。同性異性とも。

>>673
おっしゃる通りですよね。人から良く思われたいという気持ちが異常に強い
んです。社交的と言いましたが、性格には良い人に思われたいという気持ちが
強くて愛想良くしてしまうんです。病院行ったほうがいんでしょうか・・・
677マジレスさん:2008/01/17(木) 02:09:50 ID:7hWURvZC
>>675
留年してないって嘘ついてもばれますよね?
ばれたらクビ?まさか違法でしょうか?
何か才能は身につけたいと思ってます。
678マジレスさん:2008/01/17(木) 02:15:17 ID:/VlByDnU
友人に対する愚痴
親しき仲にも礼儀ありで、待ち合わせに遅刻したり、約束をやぶったりしたら、
「遅れてゴメン!」「今度埋め合わせするから!」と言うのが常識だけど、
そいつは一切謝らない。遅れて何が悪い?という態度。
たまりにたまり、ついにあるときブチ切れて「二度と会わないからお前とは」
と怒鳴ってしまった。
自分が軽視されているようでたまんねえんだよ!
でも彼は其の後連絡してきた
無視していたが、俺はそいつじゃない友人に
過去に似たような事をしていた事を思い出して因果応報だと感じて
罪悪感が沸いてきた
今は何も無かったかのように連絡を取り合うようになった
でも正直連絡を取っているだけで暗い気持ちになる
約束に遅れただけじゃない
直ぐに人に頼るくせにその人を軽く扱う 
全く向上心が無いし悪口を言う
でも彼は「やっぱ○○(俺のこと)とは話が合うわ」だってよ
長い付き合いだから話してるのは楽だけどこっちはつまらない!
お前の話はエロしかないだろワンパンターンなんだよ
全く面白く無い
話が合わないからこっちからは連絡しないんだよ
いい加減気づけよ!
というよりいい加減何か見つけてそっちに全力かけてぶつかってくれ
迷惑!
679マジレスさん:2008/01/17(木) 02:17:54 ID:+LQ5br0C
>>678
スレ違い
680マジレスさん:2008/01/17(木) 02:18:15 ID:Bu+oNbrQ
>>674 その男性の対応を受けたのは、まさに君なわけで外野にはわっかりませーん。
ま、メール文は、弱腰ながらもアピールを感じるね。なんとなくだけど、「もっと俺に構って
欲しいな」というニュアンスかも。

>>676 君が良い人なら、良い人だとアピールする必要はないよ。アピールせずとも
みんなに伝わってるでしょう。今までアピールして疲れちゃったなら、今度は、他の人を
「良い人」にしてあげたらどうかね。人の良いところを見つけ、そこを教えてあげる人は、
他人を幸せにして、自分を幸せにできる人ですわ。どう見られるか?よりも、君が
周りをどう見るか?が大事なのです。
681マジレスさん:2008/01/17(木) 02:20:44 ID:LCdyocZu
人と関わるのが恐いです。昼休憩のお弁当とか
誰と食べればいいのかパニックになるし
友達ができてもそれ以上深い仲に繋げられません。
うまく逃げて一人でいることが多いです。
嫌われたくなくて
でも恐いから逃げて結局浮いてしまう
恐怖をなくすにはどうしたらいいですか?
682マジレスさん:2008/01/17(木) 02:20:51 ID:4PQo6aO5
>>675 真剣に答えてくれてありがとうございます。そうなんです。どう見られるのか不安なんです!最近沢山のことで悩んでてもう限界なんです…精神科頑張って行けたら行きます。…人の目やどう考えてるかが怖い
683マジレスさん:2008/01/17(木) 02:26:48 ID:yG3GSRB/
>>674
君に気があるんじゃね
対応って、優しくして気を引かせたいんだろ。
で、彼氏がいても俺は優しいから〜みたいなアピールじゃね。
684マジレスさん:2008/01/17(木) 02:26:54 ID:Bu+oNbrQ
>>677 調べてみたところ、有印私文書偽造という犯罪かもwさらに民事責任もある様子。
ただ、ネットの情報だから、正確なところは知らんよー。嘘をついて隠すより、資格やらの
プラス面を強調して、マイナス面を覆い隠すほうが得策だって。
685マジレスさん:2008/01/17(木) 02:28:19 ID:xQNjDiZL
>>670
確かではないもの、ずっと続くわけではないものに心を寄りかからせているのは、不安
を運命付けられているようなもので、必ず心の奥から、違うというサインが苦しみとして
送られてくると思います。
それが壊れてしまったら死にたいと思ってしまうというのは、まだ心の中に確かな支えが
見つかっていないからだと思いますが、それは最初からあるのではなく、まず自分が今まで
確かではないものに精神的に寄りかかっていたこと、だから不安は当然であること、その
範囲の中でどうにかしようとするというのは最初から限界があるから死ぬという考えが
出てきてしまうこと等を、はっきり理解して、その幻想から抜け出さないと、確かな支えは
見つからないと思います。
それはとても辛く厳しいことでもあるし、670さんが病院にいくべきかなどは分かりませんが
無理しないように、でも抜け出せて、不安をなくせるようになるといいと思います。
686マジレスさん:2008/01/17(木) 02:28:24 ID:mUbc00p3
>>683
どうもありがとう。そういうことですか・・・
実際彼氏いないので嘘はついてないのですが、

こないだ、メル友とメールしていて相対みたいな事を遠回しにいわれました
その時、「強制はしないよ。」とか「○○とはメールだけでも楽しいからね」とか
いって「○○は会うっていわなそう。あってるよね?」とメールがきたので
遠回しに断ったら、また「じゃあ会わないってことだよね?間違ってない?」
とまた確認のようなメールがきたのではっきり、うんメールだけで楽しいから十分♪
とおくった途端ぱったりとメールがこなくなりました。
それで男性はそういう者なんじゃないかと思って・・・・
687マジレスさん:2008/01/17(木) 02:28:35 ID:kQimpQ9C
>>680
なるほど、「どう見られるか」より、「どう見るか」ですね。
すぐに自意識過剰を治すのは難しいと思いますが、この心がけで
日々過ごしてみます。ありがとうございます。
688マジレスさん:2008/01/17(木) 02:29:51 ID:Bu+oNbrQ
>>681 なぜ嫌われると思うの?その原因を思いついたら、必ずしも嫌われるという結果には
結びつかないのではないかな?よく考えてみましょう。

>>682 ネットで病院を検索し、タクシーで行ったら良いよ。安心だよ。大丈夫。
689マジレスさん:2008/01/17(木) 02:34:00 ID:yG3GSRB/
>>686
会いたいとか、彼氏いるのって話になったら、向こうは君を異性として意識してるよ。
690マジレスさん:2008/01/17(木) 02:36:36 ID:mUbc00p3
>>689
では、会いたいといってきて、メールでも十分楽しいといいつつ、メールがこなくなった男性と、
彼氏いるの?と聞いてきた男性とはどう違うのでしょうか?
彼氏いるの?と聞いてきたほうに、もし嘘をついて彼氏がいるといったら
最初の男性のようにメールがこなくなる可能性のほうが高いように思うのですが
男性の意見をお願いします
691マジレスさん:2008/01/17(木) 02:42:19 ID:4PQo6aO5
>>685 ありがとうございます。真剣に答えてくれて本当に嬉しいです!相談してみて良かった。ちょっと落ち着きました。 >>688 わざわざありがとうございました。助かりました!
692マジレスさん:2008/01/17(木) 02:45:54 ID:E6kb/FOU
私は現在25歳で統合失調症の為、無職です。
クレジットカードを持っていて、引き落とし口座は母親です。
先日夜中にコンサートのチケットをクレジットカードで買いました。
クレジットカードだと手数料が要らなかったので申し込んでしまいました。
始めはチケットを定価で買って、ヤフオクで高く売って儲けようと思っていました。
しかしチケットは売れず、クレジット会社からの引き落としが10万円を超えてしまいました。
クレジットカードは使えなくなってしまい、親からは怒られ、どーしていいのか分かりません。
多分病気のせいだと思いますが、以前にも買い物でクレジットカードを使い、親を困らせた事があります。
まだ支払いは終わってません。
私には支払う為のお金がありません。
クレジットカードを解約されるのは困るんです。
携帯の料金などが落ちているので。
もうこれからはチケットを買ったりしません。
しかし今の状況ではどうしたらいいか分からず悩んでいます。
どなたかいいアドバイスお願い致します!

693681:2008/01/17(木) 02:46:25 ID:LCdyocZu
>>688
嫌われると思うのは、やっぱり自分に自信がないからかな…と思います。
もうトラウマみたいになっちゃってて、
余計自分の中で複雑化してるのかな、とも思います。もう一度よく考えてから、また来ます。
ご親切なレス、ありがとうございます。
694マジレスさん:2008/01/17(木) 02:47:01 ID:yG3GSRB/
>>690
さあね、出会い求めてたんじゃないの?
メールが来なくなる可能性はあると思うよ。
嘘ついた場合、「なんで嘘ついたの?」くらいは聞かれると思うけど、
俺なら、自分に気が無いことを察して
「そっか、なんかあったら相談してよ」くらいのメール送っといて
君の方からメールが来るまで送らない。
695マジレスさん:2008/01/17(木) 02:50:38 ID:mUbc00p3
>>694
どうもありがとうございます。
あとこういう男性は紳士じゃないですか?
ずっと女子校だったので男性経験がなくて男の子のことはあまりよくわからないんです;
すみません
696マジレスさん:2008/01/17(木) 02:58:54 ID:yG3GSRB/
>>695
こういうって言われても・・どういう・・
紳士なら交換してスグ「彼氏いるの?」って聞く?
そりゃ男からしたら、そこは一番気になるところだけど。
文面読むと、友達以上に親しくなりたいとか、頼りにされたいって気はあるはず・・
君とメールしたいんだったら向こうもするだろうし。
様子みてはどうでしょうか
697マジレスさん:2008/01/17(木) 03:02:06 ID:mUbc00p3
>>696
わかりました
アドバイスどうもありがとう
698マジレスさん:2008/01/17(木) 03:02:13 ID:Lj9nAuhV
僕は特定の人に嫌われます。
理由は
なんとなくムカつく
かららしい。
僕の目つきやルックスが人をイライラさせるしれない。
学生時代もクラス内ではいじめられたりはしなかったけど
他のクラスのいわゆる 【調子にのっている人】 から
意味もなくからまれたり ナメられたりもしました。
大人になっても初対面の人から上から目線で失礼な態度を取られたりもします。
よく 「いじめられる方が悪い。」 と言う人がいますが
その言葉を聞くたびに僕は辛くなります。

これからもこんな十字架を背負って生きていかなければならないのかと思うととても辛いです。
699マジレスさん:2008/01/17(木) 03:02:18 ID:Bu+oNbrQ
>>692 まず第一に、お母さんに話を聞いてもらわないといけないね。
君は無駄遣いをするためにカードを使ったのではなく、ヤフオクで稼ごうと思ったわけだ。
今できることをしようとしただけ。今後は、カードを使うときには相談するという約束と
今の状況を良くしようと、自分でお金を稼ごうと思ったけど、甘くなかった。という話を
明日してみて。病気が治ったら働ける。それまでは、無理なことはしなさんな。

>>693 人生には多くの選択を連続で迫られる。そのとき、そのときで、君は最善だと
思う選択をしてきた。その結果、良かったことも裏目に出たこともあったと思う。
君は、裏目に出た結果を強く意識している様子。ただ、結果が出た時点で、その苦味を
経験したでしょう?今、自分を責める必要はないんだよ。二度、苦しむな。
君は過去においても最善を尽くし、その結果を受け止めてきたんだから、今後は
現在の選択に注力しましょう。
700マジレスさん:2008/01/17(木) 03:03:16 ID:/VlByDnU
>>679
スンマセン
愚痴スレが殆ど落ちてたもので・・・
701マジレスさん:2008/01/17(木) 03:04:15 ID:XWkkhQy1
相談です。
大学選びですが、
なんとなく興味がある、できたらいいな程度に建築学を学びたいと思ってます。
一方、マーチに対する憧れというかコンプレックスを強く持ってます。
本当はマーチで建築学科が理想なのですが、私は社会人なので
通信制大学に限られてしまいます。そのため、マーチの建築学科はありません。
こういう場合、どっちに重点を置いて決めればいいでしょうか?
建築学科がある大学か、マーチか、かなり悩んでます。
アドレスを下さい。
702極光 ◆tDnsym50SA :2008/01/17(木) 03:05:32 ID:1xbE8Qfa
>>692
早急に価格を下げて売るしかないのでは。
不足分は何か他の物を売って補填するとか。
703マジレスさん:2008/01/17(木) 03:09:58 ID:E6kb/FOU
>>699
ありがとうございました!
704マジレスさん:2008/01/17(木) 03:12:56 ID:meUouc8o
>>701
建築なら国立か、早稲田か日大だろ
705マジレスさん:2008/01/17(木) 03:15:09 ID:Bu+oNbrQ
>>701 勝手な意見をしてみる。なんとなく建築というなら、建築は捨て大学名で選ぼう。
もし、建築に情熱を注げるなら、もしくは仕事で活きるなら建築を選ぼう。
706マジレスさん:2008/01/17(木) 03:19:15 ID:Bu+oNbrQ
>>698 容姿でナメられているという分析?それなら、髪型やファッションを見直そう。
また、話し方、話す内容も、本やネットで調べ、工夫しよう。自己演出という観点から
考えてみて。
707マジレスさん:2008/01/17(木) 03:24:41 ID:v556OcsN
1.幼い頃から自意識過剰と言われ、人の目が気になります。
どこに行っても必要以上にキョロキョロしてしまい恥ずかしいです。
難しいことですが意識レベルで良いので改善する方法はありますか?
2.誰かに憧れてその人のようになりたい、と目指すのと
自分は自分と、周りに影響されずマイペースになるのは どちらが健全というか、よりよく生きられると思いますか。
皆さんには目標とする人物はいますか。
708マジレスさん:2008/01/17(木) 03:25:22 ID:lasFjfMz
>698
万人に好かれるのは無理だよ。
709マジレスさん:2008/01/17(木) 03:28:33 ID:lasFjfMz
>707
人目を気にして何になる?
710極光 ◆tDnsym50SA :2008/01/17(木) 03:30:16 ID:1xbE8Qfa
>>701
仕事続けながら勉強するのなら
まず大学の夜間・通信で建築に関連する分野(物理とか?)の勉強をして
卒業後に夜間の建築の専門学校に進むのはどうです?
大学在学中に建築に対する興味がなくなったら進まなければいいしね。
711マジレスさん:2008/01/17(木) 03:36:12 ID:5TW/tiR9
こんばんは。
家の問題で悩んでいます。
両親は会話ナシ、毎日お金の問題で喧嘩、
父親はキレると周りが見えなくなって怒鳴り散らす、
母親は病院通ってて精神安定剤飲んでる、
中3の弟がいる(性格良し)
…ってなかんじで厄介です。
でも家族がバラバラになるのはどうしても嫌で、
離婚はつい反対してしまっています。

でももう限界にきている気がします。
ここは離婚を進めて、離れさせるべきなのでしょうか。
誰にも相談できないでいます。
彼氏にも相談しにくいです。
夜はどうしようもなく不安で、怖いです。
よろしかったらアドバイスをください。。
712マジレスさん:2008/01/17(木) 03:36:20 ID:Bu+oNbrQ
>>707 1、自分に言い聞かせよう。「気にしないで良いんだよ」と何度も繰り返す。
時間がたつと、だんだん言うことを聞いてくれる。君が、自己嫌悪になって、
自分を責めると、君自身の自意識過剰は捻くれて、もっと強くなっちゃうぞ。
2、目標とする特定な人はいません。でも、いろんな人のエッセンスを集めた理想像はいるかな。
何かを目指すのも、マイペースになるのも、共存可能だと思うんで、どっちもOKでしょ。
君が言及しているのは、何かへのアプローチ方法だよね。ケースバイケースで
使い分けできるんじゃないのかな。
713マジレスさん:2008/01/17(木) 03:37:45 ID:i3ALqIim
>>707
1に関しては俺もあなたに近いかも
見た目とか相当気になるし
自分的に常に最高の状態でいれば他人にどう見られてもって感じかな
自分に不満があるからそれを見られるのがって感じで自意識過剰になるんじゃないかな
まあ他人はそこまでお前を見てなんかいねーんだぜだとはわかるだろうけど

2はよりよく生きるという点に関して言えば
その時自分が思ったらマネてよし、マイペースでよし
とやるのがいいんじゃないかと

どうせ人間後悔しながら進むのさ
だったら好きにやったほうがいい
714マジレスさん:2008/01/17(木) 03:39:33 ID:Bu+oNbrQ
>>711 家族の内、離婚を主張している人は、君以外にいるのかな。
お金の問題とは、具体的に何?収入に対し、支出が多いだけ?それとも借金?
715ねじまき ◆IDSaAaAaBA :2008/01/17(木) 03:41:34 ID:t1UTeT9D
>>707
1 どうなんだろう。どの程度かわからないから何とも言えないけど、
俺は何か別のキャラクターを演じることでいつも乗り切ってた。
これは本当の自分じゃない。演技の仮の姿なんだ。
他人が認識してる対象は自分ではなく自分が演じる違う自分だと思い込むことで本当の自分にのしかかる責任を消してた。
消えてると無理矢理思い込むことにしてた。
まあ参考までに

2 君がよほど完璧な人間ならマイペースでもいいんじゃないか?
でも憧れる人ってのは自分に足りない部分を持ってるわけで、
その足りない部分を補うように憧れる人に近付く努力をするのはとても大切なことだと思う。
まあ完璧じゃなくてもマイペースな生き方をしていれば個性は伸びるだろうからどちらが良いかはわからないな
716マジレスさん:2008/01/17(木) 03:42:05 ID:Lj9nAuhV
>>706 ありがとうございます。
おそらく自分は
「アイツなんかウケね?」
と言うような感じでなめられているのだとおもいます。
コンプレックスがあるせいか外見は気にしている方で
清潔感だけは持とうといつも気にはしていますが
目つきや顔はこれ以上どうしょうもないので
話しかたを努力してみたいと思います。

>>708 やはりうまくいかない人は、どこにでもいるものでしょうか?
自分だけ どこへいっても必ず誰かが嫌ってくる思っていました。
他の人もそんな感じで生きているんでしょうか?

ただ、自分は誰に理不尽なかたちで馬鹿にされた時、周りを味方につけられない情けない人間です。
みんなも笑っているだけ
もしくは馬鹿にされた自分を軽蔑しているだけ
717711:2008/01/17(木) 03:44:54 ID:5TW/tiR9
>>714
レスありがとうございます。
離婚を主張しているのは、母親です。
父親は世間体が気になるのか、そのような類の話はしません。

お金の問題=借金です。
私の知る限りでは、父が2千万ほど知人から借りており、
あまり順調に返せていないようです。
弁護士から手紙が来ていたりしました…
詳しいことは分からないので参考にならないと思いますが。。

情報後出しでスミマセン。
718極光 ◆tDnsym50SA :2008/01/17(木) 03:47:09 ID:1xbE8Qfa
>>711
離婚するためには
その後の生活が経済的に成り立つかが最重要課題だと思いますよ。
719708:2008/01/17(木) 03:51:15 ID:lasFjfMz
>716
他の人はわからないけど、少なくとも私はそうです。
多分お互いに、コイツとは何か馬が合わねぇなぁと思い合ってるだと思ってますよ。
そういう相手とは無理に仲良くなろうとせず、大人のお付き合いをしてれば充分でしょう。
720マジレスさん:2008/01/17(木) 03:54:53 ID:Bu+oNbrQ
>>717 借金は人の心を不安にさせるからね。お父さんも人間だから仕方ない。
君のお母さんの実家があるなら、別居という形も取れる。まずは、お母さんには療養
してもらい、お父さんには冷静に返済方法を考えてもらおう。それが無理なら離婚かもね。
君もツライな。
721711:2008/01/17(木) 03:55:04 ID:5TW/tiR9
>>718
そうですよね。
やはり私一人では悩んでもしょうがない問題ですね。
こんな時間にレスありがとうございました。
722707:2008/01/17(木) 03:57:32 ID:v556OcsN
レスありがとうございます。

>>709
それは自分でも明確にはわかりません。

>>713
私の場合は自分がどうと言うより、無意識の間に人が気になる状態といいますか、周りの状況を確認していないと気が気でならないといった具合です。
72320♂:2008/01/17(木) 04:03:26 ID:9YpCnwTX
いきなりなんですが
人生にいきずまっています。。。

莫大な悩みはないんですが

生きていて特に楽しいことがありません

彼女もいて友達もたくさんいるんですが

もうとにかく不安です

自分が思い描いた大人にもなれず、理想の生活からどんどん離れていってしまってて

このままただ淡々とした毎日を過ごしていくと思うと

すごく辛いです

どなたか何かアドバイスをもらえませんか?
724711:2008/01/17(木) 04:03:29 ID:5TW/tiR9
>>720
レスありがとうございます。
なるほど、先ず別居と言うかたちをとる方法もありましたね。
借金は…何とかなるのではないかと思っています。
甘いのかもしれませんが、正直父の収入は悪いほうではないので。。
それにしても、なんというか、
こんな見ず知らずの私に労いの言葉をかけてくださったことが何より嬉しいです。
ありがとうございました。
725マジレスさん:2008/01/17(木) 04:05:38 ID:v556OcsN
>>715
自分は完璧だなどと思ったことは一度もありません。常に後悔と自己嫌悪の連続です。
だからこそ他人に憧れるのかもしれません。
マイペースに関しては、友達が自分の欠点を抱えつつも堂々と生きているからです。
すぐ他人に影響されるのは自分がどうあるべきか確立されていない証拠ともとれますので。
726マジレスさん:2008/01/17(木) 04:06:15 ID:lasFjfMz
もしかして>707は若い子(10代とか…)? だとしたら、人目が気になるのは成長の一過程で
あれやこれや考えて大人になって、その内気にならなくなるよ
あんまり気に揉まないで気楽にね!
727ねじまき ◆IDSaAaAaBA :2008/01/17(木) 04:09:07 ID:t1UTeT9D
>>723
二十歳にもなってなに中学生みたいなこと言ってんの?
人生とは何か?生きる上でのこの不安や暗闇はなんなのか?
なんて自分で青春期にそれなりの都合の良い解釈を見つけて納得しておくもんだろうが。
もっと自分を馬鹿だと思って生きてないと辛いぞ
728マジレスさん:2008/01/17(木) 04:09:12 ID:Bu+oNbrQ
>>724 それは俺も身内の借金で、どういう状況になるのか、知っているからだよ。
自分を責めたりしてないかな。君は何も悪くはないよ。そのうち自活できる年齢になったら
すれば良いだけだから。今は、冷静になるチャンスを親にあげたら良いと思う。
これは、君の問題ではなく、親の問題だからね。ちょっとした家事なんかを手伝ってあげたら、
それだけで家族は助かっている。無理はするな。君も息抜きしなよ。
729マジレスさん:2008/01/17(木) 04:09:38 ID:i3ALqIim
>>723
大抵の人があなたと同じように
理想とは違う形で生活してますよ

まあ妥協することかと
それが嫌なら理想に近づくように行動する
それしかないんですよ
730マジレスさん:2008/01/17(木) 04:10:39 ID:lasFjfMz
>723
思い描いてたような大人になれた人は少ないと思うよ。
あともしかしてただ単に夜中だからナーバスになのでは?
731マジレスさん:2008/01/17(木) 04:11:52 ID:v556OcsN
>>726
いえ恥ずかしながら今年で21です。
この年になると周りの人も、人目を気にしない人が多いと思いますので
やっぱり次第に変われるものですかね。
732マジレスさん:2008/01/17(木) 04:13:19 ID:8zEEzkTD
今大学生なのですが友人や先輩に
いつも疲れた顔してるねとかたまに目が死んでる等と言われます。
しょっちゅう悩みや不安で落ち込んだりしてますが暗い素振りはしてないつもりでした。
普段の顔がそんなひどいのならどんな顔をたらいいのかわからないです。
鏡で自分見てみても疲れてるようには見えないです。
73320♂:2008/01/17(木) 04:16:23 ID:9YpCnwTX
>>727
 
中学生のときはこんなこと考えもしなかったです

20歳になってから焦りや不安が毎日のように襲ってきて

ノイローゼになりそうです



734ねじまき ◆IDSaAaAaBA :2008/01/17(木) 04:16:36 ID:t1UTeT9D
>>725
完璧な人間の下りは反語的な用法で使ったんだけどわからなかったか。
その友達が堂々としてるなんてなんでわかるんだ?俺みたいに演技してるかもわからんじゃないか。内心はおどおどしながらマイペースとは程遠い生き方をしてるかもよ
自分がどうあるべきか確立してる人間がもしいたとしたら100%勘違いだからな
735マジレスさん:2008/01/17(木) 04:17:03 ID:mUbc00p3
>>732
うp
736マジレスさん:2008/01/17(木) 04:18:20 ID:JXTDUWS9
>>732
低血圧
737マジレスさん:2008/01/17(木) 04:19:16 ID:lasFjfMz
>732
女性?
73820♂:2008/01/17(木) 04:21:58 ID:9YpCnwTX
>>729

そうゆうもんですかね

周りの人は妥協しずに行動していて

僕も何年か前から自分の理想に近づくために

行動してきたんですが裏目の連続で張り詰めていたものが
吹っ切れてしまいました。




739マジレスさん:2008/01/17(木) 04:25:33 ID:8zEEzkTD
すみません書き忘れてましたが男です。
740ねじまき ◆IDSaAaAaBA :2008/01/17(木) 04:25:57 ID:t1UTeT9D
>>733
いくら望んでも努力しても手に入らない理想なんて腐るほどある
自分の限界が見えて来て焦りと絶望が襲ってきてるんだろ?
一番楽なのは妥協することじゃないかな
所詮俺はこの程度。駄目人間なんだよ〜アヒャヒャヒャヒャ〜
って開き直ることで見えてくる心境地って嘘みたいだけど以外と開けてんだよね
741しのばど:2008/01/17(木) 04:26:10 ID:B9uIwLNc
なあ
大切な人に冗談じゃなくマジで

死にたい

なんて言われたら、どうかえすよ?
742マジレスさん:2008/01/17(木) 04:27:22 ID:/VlByDnU
>>740
妥協にもいいものと悪いものがあるでしょ
743ねじまき ◆IDSaAaAaBA :2008/01/17(木) 04:29:20 ID:t1UTeT9D
>>741
一手なら抱き締める
数手ならとことん話を聞いて出来る限りを尽くす
744ねじまき ◆IDSaAaAaBA :2008/01/17(木) 04:30:45 ID:t1UTeT9D
>>742
何をことさら
745マジレスさん:2008/01/17(木) 04:31:47 ID:/VlByDnU
>>744
俺は妥協だらけの人生だったけどな
746マジレスさん:2008/01/17(木) 04:34:22 ID:v556OcsN
>>734
その友人とは2年程の付き合いでいろんな話をしてきましたので、着飾っていないことだけは確かだと思います。
ですが自分でつくったキャラを演じるという行為には、何となく共感できる部分があります。
多くの人はそうやって急所をはぐらかしながら生きてるものなんでしょうね。
74720♂:2008/01/17(木) 04:37:19 ID:9YpCnwTX
>>740
まさにその通りですw

世の中を知ろうと努力すればするほど

限界が見えてしまってどうしようもなく途方にくれてしまいました

妥協しましたよ!

妥協したらしたで今の自分がすごくいやで

悩んでしまうというわけです。



  
748しのばど:2008/01/17(木) 04:39:15 ID:B9uIwLNc
>>743
抱き締めるって、モトカノでもありだと思うか?
749マジレスさん:2008/01/17(木) 04:44:19 ID:/VlByDnU
無し
そういう時はヤバイ方向に行く可能性は高いよ
電話で話をするべき
750ねじまき ◆IDSaAaAaBA :2008/01/17(木) 04:48:07 ID:t1UTeT9D
>>747
自分に甘〜くできない君には妥協案は向かないようだ
妥協するならすべてを諦める潔さと自分に都合のよい考え方が必要
それが出来ないなら必ず後悔するから自ら妥協するな諦めるな。
やるだけやってから転がり落ちないと自分に言い訳出来ないタイプだろ君
751マジレスさん:2008/01/17(木) 04:56:22 ID:v556OcsN
今の時間帯は見てる人が少ないのかもしれませんがもう一つお願いします。
私は学生なので試験勉強というものをやらねばならないのですけれども、
どうも自分に甘く、楽をしたいという衝動にかられてしまいます。
私自身、勉強もスポーツも本当に真剣に取り組んだ経験がなく、満足のいく結果を得る事はありませんでした。
皆さんは他の雑念の原因となる障害(娯楽)からどうやって逃れますか?
自分はこうだ、という意見で良いので、何かあれば宜しくお願いします。
752しのばど:2008/01/17(木) 05:05:48 ID:B9uIwLNc
>>749
ヤバクなるって、一緒に死んで とか?それはやばいな
眠ったみたいだし俺も寝るわ
助言thx 参考になった
なんとかがんばる
が、何かあったらまた来ると思う
753マジレスさん:2008/01/17(木) 05:08:20 ID:JXTDUWS9
>>751
目の前から娯楽(ゲーム・PC)等を消すこと
毎日ゲームだのPCだのやってるとおもしろくもないのに
本能的にやりたくなるだろ? 学校のような限られた(娯楽の少ない)
環境の中だと勉強に集中できる。あとは貴方の行動力しだい。


754マジレスさん:2008/01/17(木) 05:09:16 ID:/VlByDnU
入試でさえも全く真剣に勉強をしなかった僕にはなんともアドバイスできないね
そして試験勉強など重要ではないと思っています
親鸞の本を読んでみてはどうですか?
75520♂:2008/01/17(木) 05:19:23 ID:9YpCnwTX
>>750

悩んでもしょうがないって事ですね^^

後悔だけはしたくないのでとことんやりきります!

もう悩むの嫌なのでw

やりきってだめならまたその時悩みますw

なんかすっきりしました^^

ねじまきさんありがとう(^^♪
756マジレスさん:2008/01/17(木) 05:20:26 ID:FWuP18IK
>>751
目標意識と動機を強く持って、
目標を達成するためにすべきことを考えて、優先順位をつけて、紙に書く
それを自分の部屋の壁や携帯電話に貼り付けて、常に意識するようにする
あとは自分の決意のもと淡々と実行する

ちなみに、自分はテレビがあると見ちゃってたからテレビを捨てたり、
勉強好きな奴と喫茶店やファミレスで勉強マラソンやったりとかしてたよ
757マジレスさん:2008/01/17(木) 05:28:57 ID:zj2hONTr
大学の三年間ずっと部活でいじめられたんですが、そのせいか学校
にもいけず、単位はほとんど取れません。

このまま大学を続けるか、それとも大学を辞めるべきか教えて下さい。
758マジレスさん:2008/01/17(木) 05:37:13 ID:JXTDUWS9
>>757
大学辞めるくらいの勢いなら、部活くらいやめれるだろ?
いじめられるような環境をつくらないように頑張れ。
759マジレスさん:2008/01/17(木) 05:39:40 ID:v556OcsN
>>753
やはり目に触れないようにすることは大事ですね。見てしまうと手が伸びるのは当然ですし。

>>754
親鸞ですか・・・今度調べてみます。

>>756
とても分かりやすく、ためになります。
テレビを捨てるとはなかなか思いきった事をしますね。
私はゲームであれば、セーブデータを消そうかどうしようか迷ったり(あると続きをやってしまうので)
漫画本は押し入れにしまったり本棚に戻したり、の繰り返しです。
情けないですよね。
760マジレスさん:2008/01/17(木) 05:42:17 ID:RY2w1isl
私は短大を卒業して
大学に編入してから
全然学校、行ってなくて留年してまで卒業する
かやめようか迷って
います。
色々あって鬱でひきこもりになってしまい行けなくて今にいたるのですがバイトもしてないので
本当に毎日、人とも関わらずにおかしくなりそうです。どうしたらいいでしょうか?
761マジレスさん:2008/01/17(木) 05:46:45 ID:iAIBHh6b


あのーもう苦情の電話してありますから

何年前の話だてめーwこら
762マジレスさん:2008/01/17(木) 05:49:04 ID:RY2w1isl
↑誰にむかってですか?
763マジレスさん:2008/01/17(木) 06:09:32 ID:FWuP18IK
>>759
だから結局は、たとえばそれが試験だったら、
どれだけその試験に受かりたいか(良い成績とりたいか)の気持ちの問題なんだよ
本当に目標を実現させたければ、テレビも漫画も要らないだろう
しかし、君が目標や夢を実現させる気がないのなら、楽をして遊べばいい
結局はそうゆうシンプルなことだと、俺はそう思う

>>760
大事なのは、君がどうしたいかだろ
自分の人生くらい自分で決めようよ


で、俺はもう出かける
764マジレスさん:2008/01/17(木) 06:14:27 ID:2E4Au7nI
>>760
鬱でひきこもってるけど、人と接してなくて更におかしくなりそうなんだったら、もう
何も考えず、普通に外に出て日常会話をして人の気に触れてみたら。
なんでもいいから。人に癒されるってあるよ。
765マジレスさん:2008/01/17(木) 06:18:12 ID:ikUfTxBA
23男です。知恵をお貸しください

両親が自己破産してしまい、現在は借家なのですが、仲も悪くなり離婚しようとしています。

家族離ればなれは嫌ですが、母の離婚の理由の一つが祖母の介護の為の帰郷ということで反対する事がむずかしいのです


家なら俺ががんばって買います!もっともっと生活費をいれます!



それでも、もう家庭円満は無理なのでしょうか。
766マジレスさん:2008/01/17(木) 06:18:23 ID:/3hkOum8
上戸彩ちゃんに癒されています。大好き!
767マジレスさん:2008/01/17(木) 06:30:25 ID:iAIBHh6b



き・・・・てか身内にそういう方いらっしゃるんですね?


内緒にするから大丈夫ですよー
768マジレスさん:2008/01/17(木) 06:51:33 ID:v556OcsN
>>763
いや恐れ入りました。
その通りです。
769マジレスさん:2008/01/17(木) 07:00:21 ID:RBz4EQrP
たすけてください。
今日の午前9時から午後5時まで家族が仕事でいません。
一人でいる間にじさつするんじゃないかと怖いです。
死にたくありません。
どうしたらいいでしょうか。
マジレスください。
770マジレスさん:2008/01/17(木) 07:16:14 ID:v556OcsN
>>769
ま、またですか

前から思ってたんですけど
なぜ「じさつ」と、平仮名表記なんでしょうか?
771マジレスさん:2008/01/17(木) 07:19:53 ID:JXTDUWS9
>>769
普段家族はお前が自殺しないよう24時間
監視でもしてるの? そうじゃなかったらアンタはとっくに死んでる。
というか、もう自分は家から出なくてはいけないのでマジレスは
次の機会に君が生きてたらね。
772マジレスさん:2008/01/17(木) 07:50:39 ID:1WJ5GayE
相談です。気になっていることがあります。
それは、周りの人が自分を過大評価しずきている気がする、ということです。
私の性格が家と外ではかなり違うのは分かっているのですが、それにしても
評価高すぎのような気がします。みんな社交辞令で褒めているんだと思いたいです。

例えば最近気になったのは、私は今大学生で、放課後はバイトとサークルとボランティアで
埋まっているのですが、友達から「いろんなことを頑張ってて偉いね。私にはできない」
って言われてびっくりしました。確かに私は忙しそうにしているかもしれませんが、
頑張れていません。本分である勉強をおろそかにしているからです。
私が授業中に居眠りしまくりなのを知ってるのに、どうしてそんなことを言ってくれるのか。
それに、その友達の方が偉いんです。家族の面倒をみるために、
サークルに入るのを我慢しているんです。私も本当は家の手伝いをしないといけないのに
遊びほうけています。自分のしたいことばっかりで。
そのことを説明しても、やっぱり「いや、それでも頑張ってるよ」と言っていました。
もしかしたら、友達は家族のこととかで悩んで私に「偉い」と言ったのでしょうか…

続きます
773マジレスさん:2008/01/17(木) 08:04:06 ID:1WJ5GayE
続きです

褒めて貰えるのは嬉しいのですが、それが不当だと逆に怖くなります。
からかってるのか、変に期待されるんじゃないかとか…


少し話が変わるのですが、バイト先でミスしても怒られないのが気になります。
場の空気が悪くなるからとか、大したミスじゃないからとか色々な理由があるんだと思うのですが
もしかして、「こいつは何を言っても無駄だから」とか思われてるのでしょうか。
遅刻しても怒られないなんて有り得ないと思うのですが…

お母さんには毎日怒鳴られているし、
家では「少しは人の気持ちも考えたら」と言われるくらいなのに、
外では「優しい人」みたいな評価を受けていたりします。
そんなに私は内弁慶なのでしょうか。キャラ作りすぎなのでしょうか。
確かに外では猫を被っていますが、180度性格が違うほどつくっているつもりはないのですが…

長文失礼しました。よろしくお願いします。
774マジレスさん:2008/01/17(木) 08:16:35 ID:8gF5LhyO
>>772-773
まず第一に
>頑張ってて偉いね
は、必ずしも「評価が高い」わけではないということを指摘しておこう。

自分の成し遂げた成果に対する高い評価であれば
「頑張ったね」
「良くやったね」
「凄いね」
という言葉になる。

>いろんなことを頑張ってて偉いね。私にはできない
というのが嘘だとか無意味だとかそういうことは無いが、
それはかなりの確率で「頑張れ」という応援と同じ種類のものだと考えた方がいいだろう。
「私は偉くない」と反論しても
「それでも頑張ってる」
と言い返すことができるのも、それが「高い評価」ではないからだと考えれば筋が通る。



>バイト先でミスしても怒られない
の件については、
実際の状況が分からないのでなんとも言えないが、
ミスをしても怒られないのは、少なくとも「大いに期待をかけられている」ということではないだろう。
そしてそれ以前の話として、
「怒られる怒られないに関わらず遅刻すんな」



>>772-773を見る限りでは、過大評価される要素は特に無いし、
周囲のそれ相応の評価をしているだけなので、その点については心配しなくていい。
むしろ、ただの励ましを「高く評価されてる」と勘違いしてしまう点を気にすべきだろう。
775マジレスさん:2008/01/17(木) 08:18:48 ID:j4B+HsRy
>>769
あなたは過去に死ぬほど(=自殺するほど)同じような荒らし書き込みをしていますので、
過去のアドバイスを参考にされて下さい。

二度とこのスレに書き込むな。ウソツキ
776マジレスさん:2008/01/17(木) 08:26:31 ID:4s9CtqnL
>>773
子供は親の評価に呪縛されるからね。
親とは違う他者の良い評価は受け入れがたいかな?
意識して親の評価から脱却して自分自身を誉めるようにするといいよ。
777マジレスさん:2008/01/17(木) 08:42:14 ID:sdgjdtcW
>>751
将来の自分を想像してごらん
勉強頑張った先には必ずいい未来が待っているから
学歴や資格は就職に関係ないという人いるけどあれ大嘘
逆に、そこそこの人生でも満足というならあなたにはその人生がピッタリなのです

>>757
大学なんて一人でも卒業できるよ
講義の時間だけ大学に行き、終わったらすぐ帰る
それだけならいじめられる余地がない

>>760
精神科の医師と触れ合うことをお勧めする

>>765
23ならもっと年齢相応の文章を書こう
家だけあっても冷めた家庭じゃ意味ないよ
買うといっても、いくらかかるか分かって言ってる?
778マジレスさん:2008/01/17(木) 08:51:20 ID:B8je7mI8
>772-773
うーん…自意識過剰じゃないか?
バイトについては分からないが友達の件はただの励ましを過剰な期待と勘違いしているかもしれんぞ
あと、悪い考え方すると厭味の可能性もあるな
「自分はこんなに一生懸命なのにバイトやサークルで忙しいとは余裕だな」みたいな感じで
またはそうする事でお前さんを不安にさせ自分を鑑みる様にするための戒めみたいなものかもな


ついでに家の外と内で性格が変わるのは普通だと思う
家の内だと外部からのストレスが大幅に緩和されるし家族には多少甘えが生じて外じゃ利かないわがままが通用するからね
多分そのギャップが内弁慶だと感じる原因だと思う
779マジレスさん:2008/01/17(木) 08:57:23 ID:j8UFoHFL
本気で相談です。
今、仕事をしているところを辞たいのですが
いつもと違い辞めるということを言い出せません。
本当に仕事が嫌で違う仕事をしたいのですが、辞める
ということを言えずにだらだら続いてます。
言えない自分のふがなさと仕事の合わなさで精神状態が
大分参ってきていて、この頃は死すらちらついている感じ
になっています。どうしたらいいのかこの甘ちゃんに誰か
教えてください。お願いします。
780マジレスさん:2008/01/17(木) 08:58:05 ID:ISNYr6jO
>>779 どうして言い出せないの?
781マジレスさん:2008/01/17(木) 09:14:15 ID:fJWlsaOX
『過去に対する不安』で相談させて下さい。
今までそこそこ幸せに暮らしてきましたが、一つ歯車が狂ってたらどうなっていただろう、と考えると
不安で仕方がありません。
交通事故に遭った事、溺れかけた事、集団暴行を受けた事・・・
一つ間違っていたら今が無い訳です。
不安で不安で仕方がありません・・・
782マジレスさん:2008/01/17(木) 09:20:38 ID:zMEJhOsj
>>781
後ろばかり見て歩いていると、電柱にぶつかるよ。
前を見て歩きなさい。
783マジレスさん:2008/01/17(木) 09:22:08 ID:FVJENm4i
>>779
言うしかない。
それが言えないと、次の仕事でもきっと苦労するだろう。

とりあえず、次の仕事を決めて採用されてしまえ。
784マジレスさん:2008/01/17(木) 09:25:48 ID:8gF5LhyO
>>781
>一つ歯車が狂ってたらどうなっていただろう
死んでいたか、一生治らない障害を負ったかしていただろう。



で、本当に相談したいことは何だ。

過去の不安は不安ではない。
それは済んだことであり、結果として歯車が狂っていなかったことは自分が一番良く知っている。
それについては不安となる要素は全く無い。それも自分が一番良く知っている。

本当に不安なのは「過去について」ではなく、他の何かなのだが、
それを不安に思っているということを認識したくないくらい深く強く不安に思っているので、
「過去への不安」に置き換えてしまっている。
したがって、いくら「過去の不安」に対する処置をとったところで効果は無い。
それは自分が本当に怖がっている“他の何か”の映し絵でしかないのだから。

まずは
「自分が怖がっているのは過去ではない別のものだ」
ということを認識し、それが何かを明るみに引き出すことだ。
785マジレスさん:2008/01/17(木) 09:42:03 ID:60XiXkbH
相談させてください。

引き篭もり暦1年になろうかという20代前半の女です。
学生時代から不登校気味になり、高校卒業してからも1年働いては1年無職・・・のような状態を繰り返しています。
人間関係を円滑に行えず、それが元で仕事が続かないような有様です。
「仕事を始めたって、またどうせすぐやめちゃうんだ」等と考えてここ半年は仕事を探すこともしていません。

「働かないと生活できない」「仕事しないと欲しい物も買えない」等よく言われるのですが、
何で生きるためだけに働かなきゃいけないのか理解できません。
欲しい物も特にありません。
最近はPCに向かう時間もほとんどなくなり、ぼーっと1日を送っています。
何事にも無気力な感じです。

責任感がない事が原因じゃないかと思うのですが、どうやって身に付けるものか見当もつきません。
流石にこのままではいけないと思い立ち相談させてもらいました。

レスよろしくお願いします。
786マジレスさん:2008/01/17(木) 09:45:47 ID:zMEJhOsj
>>785
暇そうだから、暫らくここで皆の相談に乗ってなさい。
できる範囲でいいから。
787マジレスさん:2008/01/17(木) 09:47:22 ID:8gF5LhyO
>>785
>「働かないと生活できない」「仕事しないと欲しい物も買えない」

これを「働かないといけない」と解釈するのが間違い。
働かないと生活できないのも、仕事しないと欲しい物が買えないのも単なる事実でしかない。

したがって、働かなくても生活できるのなら、
あるいはそれなりの生活ができなくなってもいい(例えばホームレスになって野垂れ死んでもいい)のなら、
あるいは欲しいものが何もないのなら、
別に働かなきゃいけないということはない。
何もしたくなければ何もしなくていい。


もちろん、それなり以上の資産家で無い限り、
遅かれ早かれ経済的に困窮してにっちもさっちも行かなくなることは目に見えてるが、
それで困るのは自分だから好きにすればいい。
788781:2008/01/17(木) 09:52:12 ID:fJWlsaOX
>>784
いや、自分でも変だと思うんですが本当に過去が不安なんですよ。
逆に今が幸せ過ぎるからそう思うのかもしれません。
789マジレスさん:2008/01/17(木) 09:54:32 ID:ISNYr6jO
>>788 じゃぁ脳がバランスをとろうとしてるんじゃない?
790マジレスさん:2008/01/17(木) 09:54:49 ID:8gF5LhyO
>>788
>本当に過去が不安

だと思い込んでいる限りは、その不安は消えないよ。
791マジレスさん:2008/01/17(木) 10:11:13 ID:v556OcsN
>>788
あなたの言ってることは理解に苦しみます。
このスレであなたが望むような答えが見つかるとは思えませんし、
お医者さんに行ったとしても解決できないと思います。
実はあなたにとってもそんなに深刻な問題でもないんじゃないですかね?
ただの考え過ぎだと思います。
792マジレスさん:2008/01/17(木) 10:11:43 ID:eF8O75+r
>>785
「生きるためにだけ働く」のではダメですか?
それでは、堕落して怠惰に身を任せ、鬱になって無気力になってひきこもりの
今の状態がいいと思いますか?
過ぎた怠惰は魂の敵です。自分自身に力を取り戻すために働きなさい。
793マジレスさん:2008/01/17(木) 10:17:06 ID:Siat7r7x
親が憎いです
私が中学のころ登校拒否になったとき、学校にいきなさいとはいいましたが
しばらくすると何もいわなくなりました。
なぜ行かなければいけないのか、行かなければ将来どういうふうに苦労するのか、ということを全く教えてくれませんでした
そして私は現在成人ですがそのまま登校拒否を続けた結果現在とても苦労しています
今思えば、両親が共働きで完全に子供の教育については放棄していたように思います。
人生について私に何も教えてくれませんでした
子供はだれかが教えてくれなければわかりません。
今の私の苦労は実際親のせいだと思います
それにきがついてから親が憎くて憎くてたまりません
どうすればいいのでしょうか
794マジレスさん:2008/01/17(木) 10:17:20 ID:vt4wGBaH
職場で誰も口をきいてくれません。
それに何でも自分から話しかけないと仕事を教えてくれないのです。
職場は楽しくないのは当たり前だと思ってます。
しかし余りに辛いので転職を考えてます。
私はどうしたら良いでしょうか?
795781:2008/01/17(木) 10:20:25 ID:fJWlsaOX
>>790
>>791

申し訳無いんですが本当に苦しいんです、怖いんです。
助けて下さい、お願いします。
796マジレスさん:2008/01/17(木) 10:22:17 ID:zMEJhOsj
>>794
通常、新人には教育係が付くはずですが。
797マジレスさん:2008/01/17(木) 10:27:11 ID:eF8O75+r
>>793
あなたと正反対の理由で親を憎んで暴力をふるっている男性が昨日、ここで
相談していましたよ。>>470.>>477 >>483と続いています。
「自分が悲しんで苦しんでいるときに、親は気持ちを理解せずに勉強しろと言った」
「悪いのは親だから親を蹴飛ばしたら、蹴飛ばし返してきた。どうしたらいいんだろう」
と言う相談でした。

親が人生を教えようとしたことで親を「自分を理解してくれなかった」と憎む者もいれば
親が人生を教えてくれなかったと親を恨むあなたのような人もいます。

どちらも同じ逆恨みにみえます。>>477でも読んで考えてみてください。
798マジレスさん:2008/01/17(木) 10:35:32 ID:60XiXkbH
レスありがとうございます。
>>786
思わず噴出しましたw
相談に乗るまでは難しいにしろ色んな人の考え方を知るだけでもヒントを得られるかもしれませんね。
こんな自分でも役に立てそうだったら・・・レスしたいと思います。

>>787
確かに
>これを「働かないといけない」と解釈するのが間違い。
>働かないと生活できないのも、仕事しないと欲しい物が買えないのも単なる事実でしかない。

「しなくてはいけない」と決まってるわけではありませんね。
現在実家で親の脛をかじっていて、いずれは相方が面倒を見てくれる・・・
経済的に困窮する事がまず無いというのが無気力の原因かもしれません。

>>792
>「生きるためにだけ働く」のではダメですか?
>それでは、堕落して怠惰に身を任せ、鬱になって無気力になってひきこもりの
>今の状態がいいと思いますか?

「生きるためにだけ働く」のがいい事なのか理解できないので相談させて頂きました・・・。
今の状態がよくないと思っているので、書き込みしました。
働く事が嫌なわけではなく、責任感がないので長続きしないんです。

どうすれば責任感が養えるのか・・・ほんとに悩んでます。
文章力が足りないようで、何を相談したいのか伝わらなかったみたいですね^^;
すみませんでした。
799マジレスさん:2008/01/17(木) 10:40:40 ID:eF8O75+r
>>798
仕事が続かないのは「責任感がないから」ではないと思いますよ。
ただ「逃げ癖がついている」とかいうことではないんでしょうか。、
仕事を続けるか続けないかに責任感は関係ないのでは。
なぜなら「仕事を辞めないで続ける責任」があなたに負わされているわけでは
ないからです。
800マジレスさん:2008/01/17(木) 10:42:15 ID:v556OcsN
>>798
責任感は狙って持てるようになるモノじゃあありませんよ。
責任を負わざるを得ない状況になって初めて自然と持つものです。
無職で怠惰な生活がまずいと自覚するのであれば、行動してください。
それだけです。
なにも迷うことはありません。
801マジレスさん:2008/01/17(木) 10:52:26 ID:zMEJhOsj
>>798
噴出すくらいなら、君は軽症。
人に教えるということは、それを通じて、
自分が学ぶということだから。
今は自分を知るためにも、遠回りだけど、
人の相談に乗ってみたら。
他人を通して、自分が見える筈だよ。
しつこくてごめん。
802マジレスさん:2008/01/17(木) 10:57:19 ID:Z9geTRfU
>>798
相談にのってると、
いつの間にか、798さん目当ての相談も来るようになるさ。
そうなれば、しめたものだな。

好き好きではあるが。
803マジレスさん:2008/01/17(木) 11:11:01 ID:YE5wbetb
もうどうしていいか分からないので相談させてください。

現在23歳(今年24)、大学3回生。
病気治療の為で2浪後大学へ。
しかし、何の目標もなくだらだら過ごし単位が足りず4年以内での卒業も無理。

現在付き合っている彼女(高卒社会人22歳)と将来結婚も考えており、これからどうしようか真剣に悩んでいます。
彼女に「来年中の卒業無理かもしれない。」ということを漏らすと、
「好きにしたらいいんじゃない?生活出来るぐらいのお金があればいいよ。私も働くし。」
と言われました。

ここで大学をやめて無事就職することが出来るのか?
この歳で大学中退して、その給料で彼女を養っていけるのか不安です。

今まで何にたいしても本気になれなかった自分、親の脛をかじっている自分が情けなく、こんなことになるなら
なぜ真面目に大学に通っていなかったのかと後悔するばかりです。

これから自分に何か出来ることはあるのでしょうか。
支離滅裂な文章になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
804マジレスさん:2008/01/17(木) 11:16:22 ID:8gF5LhyO
>>803
留年すると就職する際の条件は厳しくなるが、
やめればそれとは比べ物にならないくらい厳しくなるね。
まああえて茨の道を選ぶのは勝手だからそこは好きにすればいいのだが
(ただし、付き合ってる彼女が納得するかどうかはまた話が別)。


それはさておき、
真面目に大学に通っていなかったことを後悔していて、
大学に通う期間がまだ残っているのであれば、
「これから真面目に大学に通い、一所懸命勉強して卒業する」
のが筋というものではないだろうか。
(「留年は許さん。辞めろ」と親から言われているのであればもちろん話は別)
805マジレスさん:2008/01/17(木) 11:18:38 ID:eF8O75+r
>>803
人生長いのだから、1年留年したらどうでしょう。
「彼女のために大学を中退した。それが原因で良い仕事に恵まれない」
と後で後悔しないためにも。
彼女のためにもがんばって大学を卒業して会社に就職して、
そのあと結婚すればいいではないですか。
今はしっかり勉強して、将来のために備えてください。
あせって勉強の時期を無駄にしないように。
806マジレスさん:2008/01/17(木) 11:28:33 ID:2x3NrIA9
近々、転職する予定です。
事務職希望ですが、パソコンまったくの初心者です。なので今、パソコン教室に行ってます。
ワードエクセルなどができるようになっても、打ち込むのが遅いと事務職に着くのは難しいでしょうか?
タッチタイピングまではいかなくても、スラスラ打てないと話になりませんか?長文すみません。
807マジレスさん:2008/01/17(木) 11:31:21 ID:eF8O75+r
>>806
2chで長文できるほどに打つことができれば大丈夫ですよ。
808マジレスさん:2008/01/17(木) 11:34:53 ID:2x3NrIA9
>>807
レスありがとうございます。
今パソコンを持っていないので、教室で使う時とネットカフェぐらいしか使う事がないので、なかなか速く打てるようにならず、焦ってます。
809マジレスさん:2008/01/17(木) 11:38:05 ID:vZWKiCRV
>>808
こればっかりは、打つ練習だから…沢山メールやかくとか、練習して
キーボードみないで打てるようグライまで練習しないと、速く打てないよ。
810マジレスさん:2008/01/17(木) 11:39:35 ID:Nh8iQ4rp
夜2時くらいに寝て、8時半頃起きようと思い、目覚ましもかけるのですが、結局三度寝くらいして11時半くらいにやっと起きます。

どうしたら起きられますか?
811マジレスさん:2008/01/17(木) 11:39:52 ID:m2OEcvtg
>>798
> 「生きるためにだけ働く」のがいい事なのか理解できないので相談させて頂きました・・・。
> 今の状態がよくないと思っているので、書き込みしました。
> 働く事が嫌なわけではなく、責任感がないので長続きしないんです。

生きるって良い悪いを超越したところにあるからね。
一人暮らししてると働かないと死んじゃうから。

つまり実家にいると働かなくても何とかなるから
働くことに意義を見出せないってことでしょ。

こればっかりは他人に聞いたところでどうにもならないと思うよ。
812マジレスさん:2008/01/17(木) 11:41:30 ID:8gF5LhyO
>>810
夜11時に寝る
813マジレスさん:2008/01/17(木) 11:41:53 ID:2x3NrIA9
>>809
そうですね。やっぱり練習ですよね。
たくさん練習して頑張ってみます。
仕事についたら、会社に少しでも多くの貢献をしたいですし!
ありがとうございます。



814マジレスさん:2008/01/17(木) 11:43:32 ID:m2OEcvtg
>>803
> ここで大学をやめて無事就職することが出来るのか?

他の人もいってるがやめたら今以上に厳しい状況になるよ。
今年留年することになっても卒業した方が良いね。

> これから自分に何か出来ることはあるのでしょうか。

親の脛をかじって申し訳ないと反省してるなら、頑張って何かを探すしかないね。
815803:2008/01/17(木) 11:48:39 ID:YE5wbetb
素早い返答ありがとうございます。

>>804さん
やはり中退、留年どちらにしても厳しいですよね。
自分がサボってきたツケですので、自分でどうにかケジメをつけたいと思っております。

留年してでも大学を卒業した後、就職したほうが良いと判断出来れば
土下座してでも親に頼みこもうと思っています。
当然就職後はそのお金を返すつもりでいます。

>>805さん
この歳になって、今更大学生活をやり直すなんてことをしていていいのかと考えてしまいます。
まわりより2年遅れているうえに、さらに留年なんてしてていいのだろうかと。

>>814さん
やはり留年してでも卒業したほうがマシなのでしょうか。
そうですね、これは人に相談するべきことではなかったと思います。
自分の世話になった親なのだから、自分で何か見つけなければいけませんね。
816803:2008/01/17(木) 11:50:30 ID:YE5wbetb
最近自分の人生を振り返ることがよくあります。
後悔ばかりの人生で「あの時○○していれば良かった。」の繰り返し。
親孝行も何一つ出来ないままこんな歳になり、さらに脛をかじっている現状。

敗者の言葉ですが、これからがある方たちへ。
やりたいと思うことがあっても能力がなければ出来ません。
守りたい人が出来ても、守れる力がなければどうしようも出来ません。
俺みたいな後悔ばかりの人生送らないように、今少しでも先のことを考えて何か行動を起こしてください。
今は辛くてもみなさんが、この先少しでも幸せになれますように。

って、人の心配なんてしてる場合じゃないですよね・・・。
幼稚な文章になってしまいすいません。
返答していただいたみなさま、本当にありがとうございます。
817マジレスさん:2008/01/17(木) 11:55:08 ID:8gF5LhyO
>>816
>今少しでも先のことを考えて何か行動を起こしてください。

その言葉、そっくりそのまま君に返そう。

これを自分に対するものとして受け止めることが出来るかどうかが、
今まで生きてきた時間よりもはるかに長いこれからの人生を決定付ける。
818マジレスさん:2008/01/17(木) 12:02:58 ID:NNN96Lwx
>>816
まだ23歳、なにもかもこれからじゃないか。
何かを始めるのに遅すぎることはないって、よく言うしさ。
その年齢で親孝行やら人を守るやら出来てる人なんて、そんなにいるのかな。
自分の無力さに気付いている分、何も考えてない人達より大人だよ。
両親と彼女を幸せにすべく、大学を出て就職するんだ、頑張れ。
819マジレスさん:2008/01/17(木) 12:14:16 ID:08veLlJv
4年前からニート生活で、現在22歳。ネットに逃避する毎日を送っている。

3月に家を出る予定なのに、引っ越し作業はほとんど進んでいない。
アパートすら決まっていない。

引っ越しという目標があるにもかかわらず、
一日を漫然と過ごす癖は直っていない。

どうしたらいいだろうか。

ちなみに、家を出たくないわけではない。
820マジレスさん:2008/01/17(木) 12:16:01 ID:ISNYr6jO
>>819 どうして引越しを?
独立すれば何か変わると思っている?
821マジレスさん:2008/01/17(木) 12:18:08 ID:uvW1m12u
>>816
さすがは敗者さんですね
説得力がないです
822マジレスさん:2008/01/17(木) 12:21:47 ID:60XiXkbH
>>799
>ただ「逃げ癖がついている」とかいうことではないんでしょうか。
まさにその状態だと思います。
「我慢して続ける」、とか「もうちょっとがんばってみよう」という気持ちの持ち方ができないんです・・・。
逃げずに踏みとどまって達成感を得る経験をしてこなかったのが原因な気がします。

>>800
>無職で怠惰な生活がまずいと自覚するのであれば、行動してください。
>それだけです。
>なにも迷うことはありません。
1年間で自覚するまでにはなりましたが、中々行動する勇気が出て来ないんですよね・・・。
何か行動のきっかけが見つかればと思い、こちらに書き込みしたのもあります。

>>801
801さんのレス、納得しました。
今まで送ってきた経験に不足があって現在の状況になっているのだから、人の発言を通して足りないところを埋めたり自覚することが大切なんですよね。

>>802
>相談にのってると、
>いつの間にか、798さん目当ての相談も来るようになるさ。
>そうなれば、しめたものだな。
しめたものw
ここに来て、話を聞いてもらう事の有難さを痛感しました。


長くなってしまったので2回に分けます。
長々と失礼します^^;
823マジレスさん:2008/01/17(木) 12:22:26 ID:60XiXkbH
>>811
>生きるって良い悪いを超越したところにあるからね。
>一人暮らししてると働かないと死んじゃうから。
>
>つまり実家にいると働かなくても何とかなるから
>働くことに意義を見出せないってことでしょ。
>
>こればっかりは他人に聞いたところでどうにもならないと思うよ。

中学の頃リストカットを繰り返して、傍から見ても欝だとわかるような状況でした。
病院等に行かずにゆっくりと自力で持ち直しました。
「実家にいるから何もしなくても生きて行ける」というよりは、生きる意欲が希薄です。
「働かないと生きていけない」と言われると「生きてて何かいい事あるの??」
その繰り返しが自分で嫌になりました。

何とか抜け出したくて、原因を探したり、解決策を探したり、でも一人で考えると思考は堂々巡りで・・・。

今回書き込みをした事で、大分やる気が出てきました。
すぐ動き出せるかというとまだ難しいとは思いますが、色々な人の話を聞いて前向きな考え方ができそうな気がします。
824マジレスさん:2008/01/17(木) 12:22:29 ID:blzgJnjS
仕事をしていても会社のために!って気持ちが起こりません。
賃金の為に利用しているだけって感じです。
3年勤めて無遅刻無欠勤ですがだんだん周りからもただ会社へ来ているだけの奴と思われるようになってきました。

私みたいな方っていらっしゃいますか?
825マジレスさん:2008/01/17(木) 12:23:10 ID:m2OEcvtg
>>819
> ちなみに、家を出たくないわけではない。

この程度のモチベーションだからでしょう。
結局あなたからすれば家に居てもいいわけだ。

外寒いし探すのも面倒だよね。
無理に引っ越さなくても良いんじゃない。
826803:2008/01/17(木) 12:24:59 ID:YE5wbetb
>>817さん
自分には先などないと決めつけていました。
そんなことを決めつける前に行動ですよね。
生きている間は何かやれば少しでもマシな方に向いていくと信じたいと思います。

>>818さん
つい最近ですが、自分の無力さに泣いてしまうことがありました。
色々な意味で情けなくて仕方がないです。
無力ではなくなるように行動するということに気付かなかった自分に腹がたちます。



彼女と両親にはきっちり話したいと思います。
これが出来ないようでは、この先何も変われないような気がするので。

赤の他人である自分に真剣にアドバイスくださった方、本当に感謝しております。
ありがとうございます。
827マジレスさん:2008/01/17(木) 12:30:26 ID:08veLlJv
>>820
四月から親戚の会社で働くことになったので。

>>825
いや、そういうわけにはいきません。
これ以上親には迷惑掛けられません。
828マジレスさん:2008/01/17(木) 12:34:32 ID:8gF5LhyO
>>824
>ただ会社へ来ているだけの奴と思われる

かどうかは、基本的に「会社のため」とか「利用してるだけ」とか、そういった自分の心情とは無関係。
会社への忠誠心なんかかけらもなくても、
求められる水準以上の結果を残せば何の問題もないし、誰も何も言わない。



>>827
何のためのネット環境だよ。
ヤフー不動産からでもかなりの物件調べられるだろ。
829マジレスさん:2008/01/17(木) 12:36:04 ID:sGFQx838
私はマジメと言われますが
変な意味で融通が利かないとか堅物と言われてしまいます。
一つの事に取り掛かると周りが見えないと言われたのです。
マジメと適当なタイプを足して2で割った感じになりたいです。
融通が利いてて適度な適当なタイプで
周りを見ながら物事を進行しているタイプが羨ましいですよ。
そういうタイプは私と違って悩みを深く考えないし
何とかなるだろうと考えるから羨ましいな。
いつになったらマジメだけど適度な適当になれるバランスのいいタイプになれますか?
理想は適当男の本を出したで高田純次さんです。
830マジレスさん:2008/01/17(木) 12:36:47 ID:08veLlJv
>>828
それすら面倒臭い。
もう自害したい
831マジレスさん:2008/01/17(木) 12:38:55 ID:8gF5LhyO
>>830
あっそ。

何もしたくないなら何もしないでそのまま春を迎えればいい。
832マジレスさん:2008/01/17(木) 12:40:35 ID:/3hkOum8
介錯はしてもらうの?
833マジレスさん:2008/01/17(木) 12:40:59 ID:08veLlJv
>>831
この怠け癖、病気ですかね。

ああ死ぬときは畳の上で死にたい。
病室は嫌だ。樹海も嫌だ
真新しい畳の上で腹掻ききって死にたい。
834マジレスさん:2008/01/17(木) 12:43:24 ID:8gF5LhyO
>>833
病気ではない。
単に自分が「怠けたいから怠ける」と決めただけ。

それで問題が起きて困るのは自分なので、
それでもいいと思うならそのままでいればいい。


「部屋を探したいが探し方が分からない」
というのなら相談に乗ることは出来るが、
「アパートを探さないといけないけどやりたくない」
では話にならん。
835マジレスさん:2008/01/17(木) 12:44:07 ID:ppX00N+M
>>824
ノシ それでもいいんじゃね?
836マジレスさん:2008/01/17(木) 12:44:24 ID:FVJENm4i
>>833
それは名案だな。
頑張れよ。
837マジレスさん:2008/01/17(木) 12:45:32 ID:/3hkOum8
だから介錯はしてもらうのかって?俺、北辰一刀流の目録あるよ。
838マジレスさん:2008/01/17(木) 12:45:33 ID:zMEJhOsj
>>824
会社は仕事をするところ。
それだけでいいんじゃない。
チームワークが必要なら、
それも仕事のためと割り切れば。
いつリストラにあってもいいように準備だけはしておきましょう。
839マジレスさん:2008/01/17(木) 12:46:52 ID:FVJENm4i
>>824
働いてる人間の8割は、賃金のために働いてるだろう。
賃金よりも別の目的で働いているのは少数派。
840マジレスさん:2008/01/17(木) 12:47:02 ID:M8pEDEZ0
>>830
あなたみたいな人を見かけると常に思うのは
あきらめ癖がついた結果だろうなと
おそらく自害をすることもあきらめるよw
841マジレスさん:2008/01/17(木) 12:47:32 ID:QVujZXLu
高校に行きたくないんですが親がうるさいです。
高認などあるので無理に行かなくてもいいと思うんですけど
どうしたらいいんでしょう
842マジレスさん:2008/01/17(木) 12:49:15 ID:/3hkOum8
高校に行かないなら働くんやろな?介錯する?
843マジレスさん:2008/01/17(木) 12:50:53 ID:6OEnBRd5
>>841
なんでいきたくないの?
今何年?
男、女?
就職のとき高校中退はなかなか痛いよ
遠い未来じゃないからさ
844マジレスさん:2008/01/17(木) 12:52:31 ID:8gF5LhyO
>>841
高校に通うのと、働きながら高認を取るのと、
どっちが大変かを考えもせずに、短絡的に
「高認があるから高校行かなくてもいいや」
なんて考える輩は、そのままドロップアウトするのが落ち。

近い将来
「なんであの時高校に行かなかったのだろう」
と思うのはほぼ間違いないが、それでもいいなら好きにしな。
845マジレスさん:2008/01/17(木) 12:52:50 ID:08veLlJv
>>834
なるほど。
少しだけ理解できました。
自分は病気じゃないんですね

>>836
常に自害する覚悟で頑張りますww

>>837
申し訳ないが介錯は結構。
阿南のように苦しんで死にたい。

>>840
諦め癖ですか。
うーむ
なるほど
説得力のあるお言葉ですね
うーん
自害するのはどうでしょう。やっぱやめた、ということになるんですかね
846マジレスさん:2008/01/17(木) 12:55:12 ID:J0BV0zNh
>>841
>>793をみて良く考えてください。
親の言うとおり高校に行くべきです。高校行かないであなたは何かしたい
ことでもあるんですか?ないのなら、ひきこもりニート一直線です。
847マジレスさん:2008/01/17(木) 12:55:50 ID:M8pEDEZ0
>>845
君おもしろそうな人だなw
会社では結構好かれるかもよ
848マジレスさん:2008/01/17(木) 12:58:18 ID:08veLlJv
>>847
お恥ずかしいことに内弁慶でして…
小・中・高と周囲と馴染むのに、半年近くかかりました。
849マジレスさん:2008/01/17(木) 12:59:18 ID:v556OcsN
>>841
こんな中学生が出てくるとはね
世も末ですね
850マジレスさん:2008/01/17(木) 13:01:47 ID:v7aSgYdE
24歳の男性です。
正社員三社目、全て製造業です。
現在入社一年半なんですが、一向に落ち着きません。
仕事内容も自分にとっては難しく、自信も全くありません。
今までは、半年も経てば仕事もそこそこ慣れ、ある程度安定していたんですが今回は全く…。
その為、ストレスが酷く、辞めたい辞めたいの毎日です。
仕事が合わないのかな…向き不向きってあるんですか?
851マジレスさん:2008/01/17(木) 13:01:58 ID:08veLlJv
俺も男じゃ。
死ぬときは潔く死んでやる。
だが、今はそったらことやってる場合じゃない。
よーし、化け物。出てこい。
俺が斬り飛ばしてやる。
どっからでも掛かってこい。
俺が相手してやる。
ゴラァァァァァァァ
852マジレスさん:2008/01/17(木) 13:06:19 ID:M8pEDEZ0
>>851
こんなに面白いやつなのに・・
一歩を踏み出せずにいつまでも
自分の殻を破れないでいるんだろうな・・
853マジレスさん:2008/01/17(木) 13:07:22 ID:zMEJhOsj
>>851
表に出ろ。
854マジレスさん:2008/01/17(木) 13:10:39 ID:m2OEcvtg
>>850
> 仕事内容も自分にとっては難しく、自信も全くありません。

この難しい内容次第でしょう。
難しいといってもマニュアルやらメモを取ったりすれば
こなせるんじゃないですか?

仕事に向き不向きはありますが、ある一定以上のことは
誰でも出来ますよ。
855マジレスさん:2008/01/17(木) 13:13:44 ID:ScYjroRH
>>829
そんな理想的な中庸なタイプになろうと真面目に相談せんでよろし。
(この相談自体が矛盾してるって自覚ある?)
856マジレスさん:2008/01/17(木) 13:13:55 ID:08veLlJv
>>852
ガキの頃よく親戚に言われました。「あんた、漫才師か落語家になったらいいんじゃない?」
ところがどっこい、>>848でも申しましたが自分は極度の内弁慶・人見知りでして、
見知らぬ人とはまともに顔合わせて話すこともできないんです。
まあ、仲良くなってしまえば問題なくしゃべれますけどね。
しかし、こんな状態じゃ漫才師もヘッタクレもないでしょう。だから断念したんです
857マジレスさん:2008/01/17(木) 13:13:58 ID:M8pEDEZ0
>>850
向き不向きが原因じゃないかもしれないよ
一緒に働いている人間で、「こいつどうみてもこの仕事向いて
いないだろ」と思いたくなるやつなんてざらw
でもしらーと仕事してるよ、いや時間をつぶしているよ
向き不向きというのは、本当にやりたいことをやっていてて
それでも、どうしても超えられない壁を感じている人が
言える言葉かもな・・
858マジレスさん:2008/01/17(木) 13:20:34 ID:8gF5LhyO
>>850
向き不向きはある。

向き不向きと好き嫌いを勘違いしていることもある。

現状で向き不向きがあっても、変わる余地が無いとは限らない

向いてないからといって辞めたのはいいが、その結果さらに状況が悪化することもある。



本当にどうしようもなく向いてなくて、どう考えても良くなることはありえないと思うのであれば
仕事を変えた方がいいとは思うが、その場合でもいきなり「辞める」ではなく、
・向いてないのではなく単にやり方がまずいだけではないか
・向いてないかもしれないが、改善の余地はないか
・他の種類の仕事にまわしてもらうことはできないか
・辞めたとして次に何の仕事ができそうなのか
といったことを良く考えて比較検討して決めた方がいいだろう。


いずれにせよ、仕事の悩みは会社(上司)に相談すべき事項だが、
仮にそれが出来ないのであれば、それは向き不向きとは関係なく辞めた方がいいのかもしれない。
859マジレスさん:2008/01/17(木) 13:23:07 ID:r5uJzy9I
自分は病んでかれこれ2年はひきこもってることになるでしょうか。その間にも時ばかりが流れっていって少し焦りに近いものを感じています。

彼氏は自分のペースで少しずつ病気を治していけばいいと言います。それだけこの20年間辛い思いをしてきたのだからと…彼は私の20年を取り戻すようにいろんな事を教えてくれました。
そうして支えてくれる彼氏に申し訳ないと思いながらも甘えていました。だけど私はやっぱり気持ち的に弱いままで。こんな自分がたまに嫌になります。
860マジレスさん:2008/01/17(木) 13:25:24 ID:8gF5LhyO
>>851
潔く死ぬのはおおいに結構だが、それ以前に、
このまま放っておけば親と雇ってくれる親戚にとんでもなく迷惑をかけることになるが
それでいいのか。

いいのなら好きにしろ。
861マジレスさん:2008/01/17(木) 13:27:10 ID:J0BV0zNh
>>859
焦りを感じているとのなら、今がひきこもりから脱却する時期なのでは
ないですか?
862マジレスさん:2008/01/17(木) 13:27:18 ID:M8pEDEZ0
>>856
断念したか・・ それをいつまでも引いているだな・・
でも俺が断言してやるよ、君は大器晩成型だから(何の根拠も無いがw)
もう何年かしたら何か形になるよ
863マジレスさん:2008/01/17(木) 13:38:49 ID:8gF5LhyO
>>859
そうやって漠然と「自分が嫌い」と嘆くことによって引き篭もりを脱する方向へ向かうのなら
好きなだけ嘆いていればいいが、そうでないのならやるだけ無駄、というより有害。


焦りを感じる、甘えるのが嫌、気持ちが弱いのが嫌、そう思うのはいいことだ。
それは「今の状態から抜け出したい。なんとかしたい」という、無意識からのシグナルだから。
しかしながら、思うだけでは現実は何も変わらない。
焦りを感じたなら「どうするのか」、
甘えるのが嫌なら、気持ちが弱いのが嫌なら「何をするのか」、
それを考えて、決断して、実行に移さない限り、せっかくのシグナルも何の意味もなさない。
それどころか、「焦っている私、今の自分を嫌っている私」に満足することで、
現状から抜け出そうと行動を起こす意欲を削ぐことにもなりかねない。


引き篭もりを脱するために、甘えずにいるために、気持ちを強くするために
「何をする必要があるか(何をする必要があると思うか)」
「何ができるか(何が出来ると思うか)」(いくら頑張ったって、出来ないものは出来ない)
を考えて、出来ると思うことから一つずつ実行していく。

この、思考から行動に至るまでの一連のプロセス、それこそが
「自分のペースで少しずつ病気を治す」ということだし、
「彼に甘えているばかりでなく自分で努力する」ということだし、
「気持ちを強く持って生きる」ということだ。



焦りを感じていて、甘えるのが嫌で、気持ちが弱いのをどうにかしたいと思っているのは分かった。
では、上記のことを踏まえた上で一つこちらから質問だ。

「で、どうする?」
864マジレスさん:2008/01/17(木) 13:41:38 ID:r5uJzy9I
>>861彼氏と買い物に行ったりして外には出るのですが、そうでない時はほとんど家にひきこもってますね。

最近、仲の良かった友達も明らかに私を上から目線で見るようになったので会わなくなりました。一人ぼっちです。寂しいOrL
865マジレスさん:2008/01/17(木) 13:45:45 ID:QVujZXLu
現在引きニート(16)ですが将来が真っ暗で光が見えません。
バイトしようと思ってますが、田舎なんで何もありません。
自殺したい
866マジレスさん:2008/01/17(木) 13:45:49 ID:sQlxJ3Yx
>>760
>私は短大を卒業して大学に編入してから全然学校、行ってなくて
>留年してまで卒業するかやめようか迷っています。
>色々あって鬱でひきこもりになってしまい行けなくて

春休みになる前に、一度、大学の学生相談室(保健センター、保健室)に
行ってごらん。きっと力になってくれるよ。
最近、精神的な理由から学校に通えなくなる人が増えているので、
カウンセラーが常駐している大学もあるし、
そうでなくても、適切な助言をしてくれると思います。
867マジレスさん:2008/01/17(木) 13:46:48 ID:9YpCnwTX
ここってめっちゃいい人ばっかだよね( ^)o(^ )

感動した111
868マジレスさん:2008/01/17(木) 13:47:32 ID:m2OEcvtg
>>865
学校へ行け、学校行かないと更に先が見えなくなるぞ。
中卒じゃ誰も雇わんよ。
869マジレスさん:2008/01/17(木) 13:48:39 ID:zMEJhOsj
>>865
田舎に燻ぶらないで、
都会に親戚がいたら、
居候でもして仕事を探しなさい。
870マジレスさん:2008/01/17(木) 13:49:14 ID:ppX00N+M
>>865
とりあえず、大学まで出ておくといいよ。話はそれからだ。
871マジレスさん:2008/01/17(木) 13:50:56 ID:8gF5LhyO
>>865
光が見えない現状をなんとかしたいのか死にたいのかはっきりしろ。
その二つは両立しない。
872マジレスさん:2008/01/17(木) 13:55:25 ID:r5uJzy9I
>>863なんとか東京に引越しして働きたいです。その為に一応就職活動はしてるのですが一向に上手くいかなくて…その仕事は自分には向いてないのかなと最近思い始めてしまっている自分がいます。

職業は漫画家です。よくよく考えれば東大に入るよりも狭き門。やはり難しいのでしょうか。
873マジレスさん:2008/01/17(木) 13:57:11 ID:8gF5LhyO
>>872
確かに簡単ではないね。

さて、意地悪なようだが、>>872のようなリアクションが返ってきたことにより、
こう続けても大丈夫だろうと判断して、もう一つ訊こう。


「で、どうする?」
874マジレスさん:2008/01/17(木) 13:59:53 ID:6yYQexUc
性格的に余計なことは喋りたくないのですが、それが災いして嫌われます。大抵無表情で感情も出さないので、なに考えてるのかわからないのでしょう。嫌われます。
875マジレスさん:2008/01/17(木) 14:04:20 ID:J0BV0zNh
>>874
無表情は良くないね。
たぶんいつも不機嫌な顔つきになっていると思う。
876マジレスさん:2008/01/17(木) 14:19:20 ID:r5uJzy9I
>>873答は決まっています。彼氏は応援してくれるので夢を諦めないで追う事は出来ます。だけど今の私にとって大切なこととは夢を追う事よりも先に確実にお金になる職業に就くこと。
彼氏に負担は掛けたくないので週一からでもいいので調子の良い時にバイトを始めようと思います。ただまだ諦めたくないし、何よりも彼氏が応援してくれているので漫画家には絶対なりたいです。

ボコボコにOKされすぎて立ち上がれないでいたのかな(笑)お優しいお言葉をありがとうございました。元気を貰いました。
877マジレスさん:2008/01/17(木) 15:09:14 ID:52tKLhiz
あの、15歳男なんですが、学生(男も女も)に会うのが恥ずかしいのです。
本屋などで傍に近づいてくると身を引いてしまいます。

なんか見られている気がして逃げ出したくなってきます。
少しずつ改善していきたいので、改善方法など知っていたら教えていただけませんか?
878850:2008/01/17(木) 15:10:41 ID:v7aSgYdE
850です。
亀レスすみません。
入社当時はベテランの上司や先輩がいましたが、自分が入社半年後、先輩は退職し、上司は転勤になりました。
自分への業務引き継ぎや、習得も不完全なまま。
それでもこの半年間自分なりのマニュアルや標準書を作って頑張ったのですが、業務上、自分の技術では不可能な仕事ばかり。
いくら頑張ってもミスばかりして、細かすぎて自分には向かない気がして…。
仕事の電話がなるたびに気が狂いそうです…。
879マジレスさん:2008/01/17(木) 15:19:01 ID:DbBp3DYw
現在高校に通っています。

磁石の如く付いてくるひとがいます。
なので給食の時間一緒に食べるのですが、暗い話ばかりします。
例えば、休日が迫ったとき、必然的にバイトの話をしてきます。
聞きたくないので休日の話題を出さなくても向こうから出してきて、
「いいなー、『あたしなんて』バイトだよ」等の発言をします。
私はバイト経験0なので、どう答えてげればいいのか・・・。
自分に辛いことがあって、話したときもすぐ『あたしなんて』と言われます。
気がつけばまた不幸自慢(自分はそう感じる)を始めます。
話すのに非常に疲れます。
クラブが同じなので更に疲れます。
最近はストレスがたまっているのか、私はその子に自分の本音や、酷いことばかり言ってしまいます。

真剣に話を聞いてあげられない、真剣にその子の悩みを考えてあげられない。
初対面のとき、自分から話しかけ仲良くなったのですが・・・。
友人に相談したら「貴方が決めること」と返ってきたのですが、縁を切るやり方も知らず勇気もなく、今後どうすればいいか分かりません。

その子と仲が良いと思われているので、周りの人に相談できません。
学校自体は楽しいのですが、学校に行くのが苦しいです。
けれども自分から仲良くなろうとしたので、
やはりその子の話を聞いて、もっと理解してあげるべきでしょうか?

駄文、更に上手くまとまらず申し訳ございません。
880マジレスさん:2008/01/17(木) 15:19:32 ID:u1JTAcM7
>>877
学生でなければ気にならないのか?
それは学校サイトなどに悪口を書かれるのを恐れているとかそんな理由か

>>878
今回に限っては困ってると言うなら上司に相談するしかないだろう、人生板で聞く内容じゃないね
それと元々自分には向かないポジションだと感じてる場合も転属願いを出すか、いっそ転職かしかないよ
881マジレスさん:2008/01/17(木) 15:33:49 ID:8gF5LhyO
>>879
まず、

>気がつけばまた不幸自慢(自分はそう感じる)を始めます。
>話すのに非常に疲れます。

と言ってることからも分かるように、
「話を聞きたくない」と思っているのは明らかなのに、それを

>真剣に話を聞いてあげられない、真剣にその子の悩みを考えてあげられない。

などと誤魔化さないこと。



話をしたくないのなら、聞きたくないのなら、まずはそれを相手に伝えるのが筋。
もちろん、そうやって拒否の姿勢を見せることにより相手を失望させる、
場合によっては嫌われる可能性はあるが、
それを怖がって「話したくない」という自分の意思を見せずに、
何も言わないけど相手がそれを察してやめてくれることを望むのは
ただの我がまま、無理難題というもの。



相手の方に問題が無いとは言わないが、
自分も「友達」という関係に甘えているのだということは、知っておいた方がいいだろう。
882マジレスさん:2008/01/17(木) 15:41:07 ID:QVujZXLu
親に頑張れとか言われますが、頑張って何の意味があるんですかね。
頑張っても最後には大きな病気で苦しみながら死ぬんですけどね
適当に頑張って適当に死ねれば一番幸せだと重いますけどね。
883マジレスさん:2008/01/17(木) 15:41:43 ID:ISNYr6jO
>>882 いちいち書き逃げするな
884マジレスさん:2008/01/17(木) 15:45:43 ID:yiIboXpj
現役工房ですが、新年もとっくに明けたというのに全然学校に行けません。
去年はちゃんと行ったのですが、始業式を終えていざ学生生活最後の年なのに…。
始業式の時以来行っておらず、学校の事を考えると憂鬱になってこんな引き篭もりの自分が嫌になります。
明日はちゃんと行こうと考えていますが、明日になったらどうなるやら…。
885マジレスさん:2008/01/17(木) 15:49:41 ID:sdgjdtcW
>>877
学生っていうと同級生とかかな
知り合い?それとも全く知らない人でも?

>>879
その子は悩みを相談しているというより貴方を愚痴吐き場にしているだけです
例えば、バイトは自分で決めたことですよね。やらされているわけではありません
でも行きたくない。でも行かないとお金がもらえない
その葛藤が貴方にぶつけられているのです。You are サンドバッグ
相手はスッキリ、あなたはイライラ

>その子と仲が良いと思われているので
あなたはもうその子のことを仲の良い子とすら思ってません
勇気がないなら、あなたが書き込んだそのままを相手にメールで送ってみてください

>>884
最後の生活ということは三年ですね
どうせ受験で半分以上が自主休講だと思いますよ
卒業確定、進路が決まって学校でやることがないなら
無理して行かなくてもいいかと思いますが
886マジレスさん:2008/01/17(木) 15:57:08 ID:ppX00N+M
>>884
学校にいけない理由に思い当たりはありますか?
887マジレスさん:2008/01/17(木) 16:22:05 ID:/3hkOum8
もうアホくさくなったので、海外に飛んでしまおうかと思うのですが。
どんなもんですかね?
888マジレスさん:2008/01/17(木) 16:25:53 ID:8gF5LhyO
>>887
当座の生活資金およびその後の収入の当てがあるか、
無いなら無いでなんとかする覚悟があるのならいいんじゃない。


個人的には
「高校に行きたくないからやめて高認で」
に通じる何かを感じるねw
889マジレスさん:2008/01/17(木) 16:32:13 ID:/3hkOum8
なら飛ぶかねえ 一か八か賭けてみるのも面白いかな
890マジレスさん:2008/01/17(木) 16:41:00 ID:EKqYbnmM
>>889
きっと面白いと思います。
パスポートと現金と現地情報は用意しておいた方がいいですよ。
891マジレスさん:2008/01/17(木) 16:44:56 ID:NcBNhEig
>>878
>業務上、自分の技術では不可能な仕事ばかり。

これが事実なら向いてるか向いてないかの話じゃなくなるぞ。
正論で申し訳ないが、引継ぎがまともにできてない以上
出来ないものは出来ないよね。

今の上司に事情は説明して、あと迷惑がられても以前の上司に
電話で確認しながら業務を進めるしかないよ。

会社がこの点を理解しないなら辞める方向で考えればいい。
892マジレスさん:2008/01/17(木) 16:46:22 ID:/3hkOum8
パスポート OK!
893マジレスさん:2008/01/17(木) 16:52:12 ID:/3hkOum8
どこ行けばいいと思う?
894マジレスさん:2008/01/17(木) 16:56:40 ID:NcBNhEig
>>893
好きな所へ行け
895マジレスさん:2008/01/17(木) 17:01:33 ID:/3hkOum8
誰か女の子で俺とアイノリしない?
あんな感じで恋に落ちてえ
896マジレスさん:2008/01/17(木) 17:10:50 ID:FVJENm4i
>>884
将来を考えてみ?
いつまで、親にぶら下がっていられるんだろうね。いいとこ、あと5〜6年ってところじゃないか?
学校が嫌だとか、言ってる場合じゃないぞ。
897マジレスさん:2008/01/17(木) 17:13:34 ID:r5uJzy9I
少しお話してくれないでしょうか?先ほどはお話を聞いて頂きありがとうございました。

私は家に問題があったせいもあるのですが、何故か小さい頃から人に馬鹿にされたり、いじめられたり自分でも言ってて悲しくなってくるのですがこの歳になった今でも周りの対応は変わらず凄く見下されてたりします。

多分、何言っても反論しないと思われてるのでしょうがほとんどの知り合いに見下されるというのはあんまりいい気分ではありません。どんなに周りがいい人だと評判の人でもそんな理由で信用出来なかったりします。

もうそんなのは嫌だから環境を変えたかったりするのですが、何処に行っても同じでしょうか?私も成長して大人になったと思います。ですが一旦見下されてしまうとその評価を変えることは難しいでしょうか?

相手に変わることを望むのは不毛でしょうか?別の友達を探したり孤独でも仕事に生き甲斐を見つけて収入を増やすことに精を出した方がいい?

たとえ馬鹿にしてた人達が私への対応を変えても私はその人達の事を好きになれるのかわかりません。多分、嫌いなままだと思います。その時に私は大人な対応をして冷静でいられるかわかりません。

人間不信なまま人を信用出来ないでいる人生も悲しいですよね。
898マジレスさん:2008/01/17(木) 17:18:09 ID:/3hkOum8
アメリカに行ってもいいかな〜?
899マジレスさん:2008/01/17(木) 17:21:32 ID:FZrpBVTX
仲直りってできますか?
仲が悪くなった度合いにもよるけど、もうこれは完全に無理だろ…って場合どうしますか?
ちょうど今自分がそんな状態です…orz
900マジレスさん:2008/01/17(木) 17:23:39 ID:m2OEcvtg
>>897
> 相手に変わることを望むのは不毛でしょうか?

どちらに問題があるのか自分で考えたことはありますか?
ここでは文字だけのやり取りなんで詳細は分かりませんが
あなたが変わろうとしなければ環境を変えても同じことの
繰り返しになると思いますよ。
901マジレスさん:2008/01/17(木) 17:25:24 ID:8gF5LhyO
>>897
変わることを望むのは不毛ではないが、
何もしないで変わることだけを望むのは不毛。

対応を変えても嫌いなままだと言うほど嫌いなのに、
対応を変える(=付き合いを続ける)ことを求めるのは不毛。というか意味不明。

相手が対応を変えてきたのに、それに応じないのはガキ。

変わることを望むなら求めればいい。付き合いたくないなら付き合わなければいい。
人間不信なまま人を信用できないでいる人生を望むならそうすればいい。嫌ならそうしなければいい。
「誰も信用できない」と思えばもちろん誰も信用できない。
「信用できる人もいる」と思えば後は自分の判断力の問題。
どちらを選ぶも、それは自由。


そして三度質問だ。

「で、どうする?」
902マジレスさん:2008/01/17(木) 17:26:00 ID:EKqYbnmM
>>897
おいくつでしょうか。

現在あなたを見下した対応をしてくる人との関係は絶つ方向で行った
ほうがいいと思います。
あなたを見下した態度をとる人に強気な態度でにらみつけることができますか?
それができないのなら練習してください。

どこに行っても、人を見下したがっている人はいます。
あなたが変わらなければ他の人から、あなたが悪いことを何もしていなくても
また見下されると思います。
弱気な態度、見下されることに慣れて相手にそれを許してしまう態度が
そういう関係をつくってしまうのです。
怒ることを覚えてください。はっきりと怒りを口に出すことができるように
自分を鍛えてください。
あなた自身が変わることによって、周囲との関係は変わっていきますよ。


903マジレスさん:2008/01/17(木) 17:26:39 ID:r3IBFN6p
>>897
見下される理由に家の問題はほとんどないと思う。
いじめられ易い言動をしてるんじゃないだろうか?
環境を変えるために何処かに引っ越しても自分自身が変わらないと同じことの繰り返し。

人間一旦そういう見方をすると変わるのは難しい。営業の仕事でもしてみたら?
いろんなタイプの人間がいるのがわかるし、信頼、信用関係はどういう風に築くか勉強になると思うよ。
904マジレスさん:2008/01/17(木) 17:28:06 ID:EKqYbnmM
>>899
仲直りはできると思いますよ。
でも、誰とどうなって仲直りをしたいのですか?
それがわからないことには・・・。
905こんばんは:2008/01/17(木) 17:31:22 ID:sxCOBMGB
みなんさんに相談があります。実はナンパして付き合ったこが18と言ってたのにやったあとに17とわかりました。そっからはあまり連絡もとれず一度しゃべった位で一ヶ月たったときに妊娠した中絶するといいだしました。
906マジレスさん:2008/01/17(木) 17:31:39 ID:/3hkOum8
友達からアメリカがいいんじゃね、猿岩石みてえじゃんカッコイイなお前、とメールが来たんだけどそう思う?
907マジレスさん:2008/01/17(木) 17:33:17 ID:m2OEcvtg
>>905
一緒に産婦人科へ行け。
事実なら中絶費用は負担するんだな。
908マジレスさん:2008/01/17(木) 17:34:45 ID:8gF5LhyO
>>899
一般的に言って、仲直りは出来ることもあれば、出来ないこともあるが、
結果としてできるかできないかに関わらず、仲直りしたいのであれば、
相手から仲直りをもちかけてくる幸運を期待して待つのでない限り、
「仲直りをしたい」という意思を見せる、それ以外の方法は無い。



自分に非があれば謝り倒し、仲直りして欲しいと頼む。
気が立っていて受け入れないようであれば、時間を置いてもう一度持ちかける。
断られても断られても諦めずに頼み込む。

どこかで相手が折れれば仲直りできる。
相手が折れる前に「そこまでしなくてもいいや」となれば仲直りできない。
909こんばんは:2008/01/17(木) 17:35:00 ID:sxCOBMGB
それで入院しておろしたと言ってきたんですが見舞いや費用をきくために病院の名前をきいても教えてくれず、お金送るから住所を教えてくれと言っても教えてくれず、現金でもってこいこないと警察に言うと言われました。
910たかし:2008/01/17(木) 17:36:43 ID:paTIHA8y
高校時代に好きな女の子に振られてから何も手につかず、現在バイトしながら二浪中です。彼女を何度も忘れようとしましたがダメで、彼女は推薦で大学に入りキャンパスライフを満喫してます。
僕は行きたいところには受かるか微妙なラインなんですが、もしスベリドメにしか受からなかったら、彼女を見返すことは出来ないのでしょうか?
このまま諦めるべきですか?
911マジレスさん:2008/01/17(木) 17:39:12 ID:8gF5LhyO
>>910
浪人したのも微妙なラインなのも全部
「(勉強したかしなかったかも含めて)自分にそれだけの実力がないから」
であり、彼女は全く関係ない。
912マジレスさん:2008/01/17(木) 17:40:51 ID:EKqYbnmM
>>909
お金をもたずに彼女と会って、
「わかった一緒に警察に行こう。堕胎が本当だったと確認できたら
 お金は払う。病院の場所を教えてくれ。教えることができないのなら、
 警察で話をしよう」
と言ってみたらどうでしょう。
913こんばんは:2008/01/17(木) 17:41:09 ID:sxCOBMGB
ゴムはしていたのですが、実際そーゆう事をしたしゴムも完璧じゃないので払うつもりだったんですが調べたら別に彼氏がいる事もわかりました。みなさんはどー思いますか?
914マジレスさん:2008/01/17(木) 17:43:49 ID:iT/UyFfG
詐欺
915マジレスさん:2008/01/17(木) 17:43:49 ID:EKqYbnmM
>>910 あなたが浪人したのは彼女のせいではありません。
あなた自身の責任です。
彼女はあなたのことを全然気にかけていないのでしょうから、
彼女を見返すという考えは捨てて、あなた自身のためにがんばりなさい。

916899:2008/01/17(木) 17:46:37 ID:FZrpBVTX
>>899です。

>>904>>908さんありがとうございます。

とりあえず現段階では話しかけれないのですが、同じサークルなので会うのが辛いです。
まぁ自業自得なんです…彼氏がいるのを知っててちょっかい出したんで。彼氏も彼女も怒ってます。
917マジレスさん:2008/01/17(木) 17:50:43 ID:EKqYbnmM
>>916
そういった理由でしたらよっぽどのことがおきない限り仲直りは
難しいですね。
よっぽどのこと、とは。
あなたのちょっかいがちゃらになるほどの名誉挽回の機会、
もしくは友達に対して恩を売る機会がやってくる・・とかそういうことです。
(そういうこともありますよ。本当に。)

彼女に誠心誠意をこめて謝りましたか?
もし謝っていないとしたら、よっぽどのことがおきても仲直りは無理です。
918マジレスさん:2008/01/17(木) 17:55:28 ID:6Prgr/lC
>884
私も学校行きたくない。
楽しくないし。
私は学校生活まだ先が長いから 、正直やめたら楽だろうけど…。
なんで行きたくないかわからないけどあと少しなら行った方が後悔しないと思う。自分のために。
明日は行けるといいね!
919マジレスさん:2008/01/17(木) 17:57:57 ID:paTIHA8y
>>915
ありがとうございます。彼女に対する劣等感が強くて、もう自分に可能性が無いのもわかってるけど受け入れられないんです↓
俺のことなんて気にも留めてないのが悔しいんです。どうしようもないですよね。
920マジレスさん:2008/01/17(木) 18:00:57 ID:r5uJzy9I
>>900-903丁寧なご回答ありがとうございました。そうですよね。私が変わらない事には何処に行っても同じ事の繰り返しになりますよね。

ちなみに私は20です。友達付き合いにしても何言われても聞き流すくせが付いてたような気がします。それ=何言っても大丈夫的な考えになっていったということでしょうか。内心私は物凄く傷ついてるんですけどね。それが上手く伝わらなかったんでしょうかね。

わかりました。そうやって自分を見下してくる相手とは関わらない方向で行きたいです。接客…うーん実は苦手なんですよね(^O^)でもいずれは克服しなければいけない問題なので考えさせて頂きますね。

二回もお話を聞いて頂いてありがとうございました。
921マジレスさん:2008/01/17(木) 18:03:15 ID:FVJENm4i
>>913
現金目的の詐欺だな。
無視でいいし、むしろ君の方から警察ざたにするぞといえばいい。
922マジレスさん:2008/01/17(木) 18:04:49 ID:EKqYbnmM
>>919
どうしようもないです。

彼女に対して劣等感を感じる必要はないですよ。
彼女があなたを振ったのは、彼女の「好み」の問題で彼女の方が優れて
いるからとかそういうことではないんですから。
一人の女性の好き嫌いであなた自身を評価する必要はありませんよ。
彼女よりずっと素敵な女性との出会いが将来待っているかもしれないじゃ
ないですか。

923899:2008/01/17(木) 18:07:46 ID:FZrpBVTX
>>917
やはり厳しいですか…。
その瞬間までずっと待つのは辛いですね…。
やはり間を置くだけで修復は不可能でしょうか?
924たかし:2008/01/17(木) 18:10:38 ID:paTIHA8y
>>922
ですよね。自分は余計なこと色々考えすぎるとこがいけないと思います。
これからは自分のためになるような人生にしていきたいです。
希望が沸くようなレスありがとうございました。
925マジレスさん:2008/01/17(木) 18:14:43 ID:EKqYbnmM
>>923
謝ってないんですか?
真剣に謝らないと時間をおいても修復は無理ですよ。

>>924
合格するよう祈ってますよ。

926マジレスさん
アメリカがいいですか?