ギフテッドの人生の楽しみ方 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
IQが高いことが原因の悩みを持っている方いませんか?
話の合う人がいない、周囲から理解されにくい、結婚したい人がいない、面白いことを見出せない、人に合わせるのにストレスが溜まる、自分の実力を発揮できない、孤立するなどの問題がある場合等、どのようにしていますか?
実際にIQが高くて悩んでいる方、現状打破を一つのテーマとして、語り合いましょう。

初代スレ IQ130以上の人生の楽しみ方
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1169992890/

前々スレ ギフテッドの人生の楽しみ方 Part2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1173368704/

前スレ ギフテッドの人生の楽しみ方 Part3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1186471959/

関連スレ(生活全般) IQ135以上の部屋
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1183147456/

【メンヘルはメンヘル板へ】
2マジレスさん:2008/01/12(土) 19:19:27 ID:cMvWATd3
スレタイのギフテッドはIQが高い人という意味で使っています。
一つの目安がIQ130以上(人類の上位2%)ですが、高IQが原因の悩みがある方は目安にこだわりません。

Q/A集

Q:うまくいかないことをIQのせいにしているだけじゃないの?
A:全てをIQのせいにしているわけではありません。根拠も有ります。
 実際に欧米ではギフテッドが孤立しやすい等の問題が有り、専用の学校が有る程です。

Q:IQが高いのなら、相手に理解されるように話すことができるのじゃ?
A:できます。でも常に続けるのは大変です。また相手に合わせるために自分の力制限するという問題もあります。

Q:スレタイを変えたのは何故?
A:荒らし対策と、進行が速過ぎたためです。
3マジレスさん:2008/01/12(土) 19:19:55 ID:cMvWATd3
IQの求め方

子供のIQ(比率知能)
IQ = 精神年齢 ÷ 実年齢 × 100
5歳で7歳の精神年齢が有るとIQ140になります

成人のIQの求め方(偏差知能)
成人のIQは平均からどれ位離れているかによって、IQを計算します。
IQ = 100 + 15σ
σは平均から標準偏差の何倍離れているかを表す値です。
私たちが慣れている偏差値の表し方と同じようなもので、相互に変換できます。
偏差値 = 50 + 10σ

尚、偏差知能には3つの表し方が有り、それぞれ標準偏差が異なります。
ウェクスラー式:標準偏差(SD)15
ビネー式:   標準偏差(SD)16
キャッテル式: 標準偏差(SD)24
このスレでは基本的に標準偏差15を使用します。違う測定方法の場合は注記願います。

IQテスト

ttp://www.iqtest.dk/main.swf
4マジレスさん:2008/01/12(土) 19:20:16 ID:cMvWATd3
IQの表

100 上位 50% 2人に1人
110 上位 25% 4人に1人
115 上位 16% 6人に1人
120 上位 10% 10人に1人
125 上位 5% 20人に1人
130 上位 2% 50人に1人
135 上位 1% 100人に1人
140 上位0.4% 250人に1人
145 上位0.1% 1000人に1人
150 上位0.04% 2500人に1人
160 30000人に1人
170 10万人に1人
180 2千万人に1人
190 10億人に1人
200 760億人に1人

ウィキペディアのギフテッドを一部抜粋(提供:野菜求愛さん)
賢明:知能指数 115以上、6人に1人の割合、上位16%
中程度にギフテッド:130以上、50人に1人、上位2.1%
高度にギフテッド:145以上、1000人に1人、上位0.1%
並外れたギフテッド:160以上、3万人に1人、上位0.003%
完全なギフテッド:175以上、3百万人に1人、上位0.00003%
5マジレスさん:2008/01/12(土) 19:25:14 ID:cMvWATd3
Q/A集2

Q:ギフテッド(Gifted)ってなに?
A:平均よりも顕著に高い能力を持つことです。
 世間的な成功を収めることではなく、学び方の素質や生まれつきの学習能力を持つことを指します。
 一つの目安がIQ130以上(人類の上位2%)ですが、IQテストが算数や理科寄りであるため、
 美術や文学といった分野のギフテッドはIQの点数が良くない傾向があります。
 (IQ130以上が絶対条件ではない、ということです)

Q:一般人との違いは学力やIQの高さだけなの?
A:ギフテッドは世界を知覚するのに一般人とは根本的な違いがあり、
 その違いが本人の人生経験すべてに影響しているという考え方があります。
 これは過敏な神経による過度激動な反応(OE 後述)が原因となって、
 社会や人生における出来事を一般人に比べて強く、深く、長く感じるという説です。
 この生理的な違いは、ギフテッドの子どもが学校を卒業しようと、大人に成長しようと消えません。
 ギフテッドの大人はめったに特殊な人として扱われませんが、
 高知能を持つ人間ならではの心理的、社会的、感情的な要求を持っています。

Q:OEってなに?
A:OE(Over-Excitabilities 過度激動)とは、神経の感受性が増すことによって
 通常の人間よりも刺激を生理的に強く経験する性質であり、ギフテッドの特徴です。
 緊張、不安、気分的うつ、恥、罪悪感といった精神的苦痛を伴います。
6マジレスさん:2008/01/12(土) 19:26:34 ID:cMvWATd3
OE(Over-Excitabilities 過度激動)について

OEは5つの分野に分けられ、どの分野が強いかは個人差があります。

1.精神運動性OE:一般的に「落ち着きがなく頭の回転が速い」印象を与えるもので、身体的多動だけでなく、
   話すスピードが速い、話が一気に飛躍する、頭が働いて眠れないという精神的多動も示す。
2.知覚性OE:「神経質」という言葉で表される性質で、増長した知覚意識を持ち、
   まぶしい光、大きい音、匂い、触感など感覚器官に与えられた刺激に過剰に反応する。
   靴下の縫い目や服のラベルが気持ち悪かったり、
   隣室の時計の時を刻む音が気になって集中できないといった例がある。
   鋭い感性は、幼少の頃から絶景に息を呑み、名曲に涙を流すといった美的感覚にもつながる。
3.想像性OE:隠喩などの詩的表現に優れる。「注意力散漫」と見られ、
   「おとぎの国の住人」と揶揄されるほどの強い想像力をもつ。白昼夢を楽しみ、前夜見た夢にも過剰に反応する。
   いわゆる英語圏で言うところの"think out of the box"(枠にとらわれない独創的な考え方)が
   できる能力として賞賛される資質でもある。
4.知性OE:一般に広く知られているギフテッドの特徴。知識を渇望し、疑問は研究し、
   理論的な分析や真実の探求を愛する。
   そのため高度な科学・ドキュメンタリー番組を好んで見たり、頭脳パズル、知覚ゲームを好む。
5.感情性OE:感情の種類と幅が大きく「ドラマチック」な反応を示す。
   より楽しみ、より悲しみ、より腹立ち、より驚き、より恐れる。
   深く感情移入し、愛着心、責任感、自省意識も非常に強い。
7マジレスさん:2008/01/12(土) 19:28:22 ID:cMvWATd3
荒らし対策
無視願います。

ブロークンウインドウ理論
車を放置していても最初は何も起こりませんが、窓ガラスを割られると、あっという間に内装からタイヤまで全部盗られてスクラップになった実験が有った。
ニューヨークではこの理論を使い、落書きを消す事で犯罪発生率を劇的に改善した。
つまり荒らし発言よりマジ発言の方が目立つと、荒らしにくくなるかも
8マジレスさん:2008/01/13(日) 21:26:09 ID:0NTgROv7
>>1
スレ立て乙
9マジレスさん:2008/01/13(日) 21:26:50 ID:0NTgROv7
【メンヘルはメンヘル板へ】って言うのが面白いですね
10前スレ985:2008/01/14(月) 14:40:37 ID:IyoCdUJ7
前スレの985です。書ききれないうちに前スレが1000いきそうなので、
こちらにレスを書きこませていただきます。すみません。

>>987さん
本のご紹介、ありがとうございます。絶版ですが、アマゾンには
在庫があると思うので、いそいで注文します。
>>988さん
「リトルマンテイト」TUTAYAに問い合わせたら、貸し出し中とのこと。
速攻で予約しました。ありがとうございます。

>極力ストレスフリーな善人に囲まれた生活、職場、
>子供は親より更にIQ高いんですが学校では特別クラス、だけど
>その年齢にあった友達との遊び方、 彼氏、彼女の作り方はしてる感じでした。
>高IQが目立っても大丈夫な場所で勉強させたり、

ウチは公立小に行くので、難しいかもしれません。
私立にやれれば少しはいいのかもしれませんが、経済的に難しくて…
その方の環境が羨ましいです。
11前スレ985:2008/01/14(月) 14:42:08 ID:IyoCdUJ7
989さん
>恐らく親が直接出来る事は985さんが
>「子供の為になる事をしたい」と考えて行動していれば
>自ずと分かると思うので安心してください。

ありがとうございます。ちょっと安心しました。

>それよりも、そういった子供が辛く感じるのは
>周りからの嫉妬、恐怖、羨望などです。

これは、もうすでにあるようです。
最近は息子の対人スキルが上がり、多少は周囲に合わせられるようになりました。
「お友達に数の話はしないように」と諭したところ、変人扱いされることも減りました。
興味なさげだった「ポケモン」「仮面ライダー」なども
段々楽しんで見るようになり友達とレンジャーごっこをしたり、
話を合わせたりできるようになりました。
(親がこういうものを薦めるのもどうかと思いますが)

>いつか、息子さんの話がすぐには理解出来ないレベルになる日が来ると思います。

すでに理解できなくなりつつあります。
「〜と〜を掛けると、100阿僧祇(あそうぎ)になるよ」などと言われても
ポカーンという感じです。「数の話だ」ということすら、すぐに分かりませんでした。
私にとって「大きな数」というのは「万、億、兆」くらいまでですが
息子にとっては「阿僧祇」「那由他」とか「無量大数」まで
守備範囲なのです。息子には「数の話」というのはとても大切なことらしいので
何年かかっても、理解するよう勤めようと思います。
アドバイスありがとうございました。
12前スレ985:2008/01/14(月) 14:45:19 ID:IyoCdUJ7
992さん
>興味ないことは人並みぐらいにしかできないのはわかってほしい。

子供の立場からのレスをしてくださり、感謝します。
うちも全くそうです。
「興味あること」と「興味ないこと」はそんなに違うんですね。

>嫉妬を避けるため、ハイ・アチーバーの子供の振りをしているので(中略)
>間違っても「うちの子は特に何もしていない」なんていわないで欲しい。

これは気がつきませんでした。教えてくださってありがとうございます。

>できれば進学校に入れて欲しい。
>学校の先生にからかわれることはなくなるから。
>子供の頃怖かったのは頭の悪い先生と嫉妬深い同級生親。

学校の先生に、どんなふうにからかわれるのですか?
私の同級生にも、ギフテッドと思われる男の子がいたのですが、
彼は中学で、先生の間違いを指摘して言い負かしてしまったため
特定の教師から執拗なイジメを受けていました。
経済的、地理的な理由から、小学校は公立にしかやれません。
「先生の間違いに気がついても指摘しないように」
「『もう知ってる』等は禁句」
とは教えていますが、他にも気をつけるべきことはありますか?
簡単すぎる授業内容を、少しでも楽しんで聴ける方法はあるでしょうか?
差し支えなければ教えてください。
来年小学校なので、不安で…連投すみません。
息子の個性を認め伸ばしつつ、周囲との摩擦をなるべく減らして
少しでも苦痛を取り除きたいと思っています。
13前スレ989&992:2008/01/14(月) 17:01:46 ID:3JctpjjH
>985さん

役に立たないアドバイスを読んでいただきありがとうございます。不適切な面はなかったでしょうか?
私は「IQテストで好成績を残すことができない人間」であると、AA厨さんに「証明」されましたが、自分の文を見て全くその通りだと思います。
あのようなアドバイスで自己満足する始末。とてもお恥ずかしい・・。

風邪を引いていたので、集中できなかったせいもありますので、なにとぞ的外れな見解はご愛嬌と言うことで。。
14前985:2008/01/14(月) 17:15:30 ID:o3hkb+JC
>>13さん
役に立たないなんて、とんでもない!
「なるほど」と思う部分もあれば、「え、そうだったのか!」と
目からウロコ状態の部分もあり、本当にありがたいです。

今、こちらでも寒冷注意報が出ており、家族皆風邪をひいてます。
>>13さんも、どうぞお大事になさってください。
もし差し支えなければ、風邪が治ってからでもまた
何か書いていただけると、とてもありがたいです。
15マジレスさん:2008/01/14(月) 18:37:50 ID:p6kuyVev
>役に立たないなんて、とんでもない!
>「なるほど」と思う部分もあれば、「え、そうだったのか!」と
>目からウロコ状態の部分もあり、本当にありがたいです。

>>13さんも、どうぞお大事になさってください。
>もし差し支えなければ、風邪が治ってからでもまた
>何か書いていただけると、とてもありがたいです。

    /`ー──一'\
   ,r '"⌒` ,: '"⌒`\
  .|  '"トニニニ┤'` .:|
  |.   |   .:::|  .::::|
  .|   ヽ  .::::ノ .::::::|
   \   `ニニ´ ..:::::/
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i 
16マジレスさん:2008/01/14(月) 18:39:25 ID:p6kuyVev
うんうん。そういっていただければ喜ばしい。
17マジレスさん:2008/01/14(月) 21:51:11 ID:iFe+CY7j
進学校に進んでも、教科によっては頭の悪い先生に当たってしまうこともあるかと思います。
技能教科では特に。そういう状況にも対応できる忍耐強さが必要ですね。
集団生活の場では、こちらが譲歩してあげるくらいの寛容さを持つことがとても大切かと思います。
18マジレスさん:2008/01/18(金) 10:05:04 ID:KFZA49/Q
19マジレスさん:2008/01/22(火) 00:26:11 ID:WoEuF7nT
20マジレスさん:2008/01/22(火) 16:58:12 ID:B3umDHpt
>>11
>息子の対人スキル

対人スキル(コミュニケーション能力)=馬鹿の下らない会話を聞いてあげられる能力
21マジレスさん:2008/01/24(木) 06:58:02 ID:mdyeZve6
大人でIQ高い人、見てる?
22マジレスさん:2008/01/24(木) 07:10:56 ID:CusSpsJv
>>21
ああ、見てるよ
23マジレスさん:2008/01/24(木) 10:53:46 ID:uQuz7Naq
IQは普通(110)なんだけど、めっちゃ自分ギフテッドな気がする。
頭の回転・話すスピードが早いって言われ続けたし、おそらくADHDだし、自分のなかで気分の起伏が激しいし、周りよりも少ない努力で良い成績がとれる。
でもIQ普通だから違うのかな
24マジレスさん:2008/01/24(木) 17:24:41 ID:4zorUn9l
そのIQ110っていうのはどういった形で計測したのかな?
それによってはギフテッドか否かは別として、
テストで計れない部分が能力高いのかもしれないよね。
25マジレスさん:2008/01/24(木) 22:26:29 ID:uQuz7Naq
何かネットのIQテストをやってみたんだ。
今まで妬まれ続けてきたからわざと馬鹿キャラを演じてきたけど、もう普通にしてていいのかもしれないね。
まだギフテッドかどうかはわかんないけど、とりあえずありがとう。
26マジレスさん:2008/01/24(木) 22:41:30 ID:1YDpkgd0
残念ながら、あなたはただのメンヘラです。
27ヤブ医者:2008/01/24(木) 23:24:10 ID:AICAr4iz
>>3
ttp://www.iqtest.dk/main.swf

これ初めて知ったのでやってみたんだが、、、
135って、、ほんまかいな。
28マジレスさん:2008/01/24(木) 23:25:09 ID:CusSpsJv
>>27
それ、ほんまやで
29マジレスさん:2008/01/25(金) 00:04:08 ID:9jOOr+bi
>>3のテスト見てみたが、
解釈の仕方が何通りも存在する
あんまりいい問題じゃないな
30マジレスさん:2008/01/25(金) 00:14:16 ID:ITdNUd0A
>>29
興味有るな
>>3は割と良問だと言われているんだが
ぜひどの問題が何通りに解釈できるか教えてくれ
31マジレスさん:2008/01/25(金) 00:19:16 ID:Kq3mEQjT
実際どうなのかはわからないけど、自分で思い込むのは危険だよ。
IQが高いからといっても、単純にギフテッドと呼べるわけでもないし。
あと馬鹿キャラ→普通にというのは、下手すると傲慢になるだけかもしれん。
ホントに頭がいいのならうまく立ち回るヨロシ。
3231:2008/01/25(金) 00:20:40 ID:Kq3mEQjT
33マジレスさん:2008/01/26(土) 08:26:58 ID:EqFNknFm
>>31
じゃあ何を指標としてギフテッドであるかそうでないかが決まるのか、
ホントに頭のいい君がきちっと説明してくれ。
34マジレスさん:2008/01/26(土) 08:29:04 ID:EqFNknFm
それと、「うまい立ち回り方」も具体的な例コミでよろしく。
35マジレスさん:2008/01/26(土) 08:42:43 ID:zGn6Ry2x
>>33
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%95%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89
賢明:知能指数 115以上、6人に1人の割合、上位16%
中程度にギフテッド:130以上、50人に1人、上位2.1%
高度にギフテッド:145以上、1000人に1人、上位0.1%
並外れたギフテッド:160以上、3万人に1人、上位0.003%
完全なギフテッド:175以上、3百万人に1人、上位0.00003%

この定義によると、IQ110はギフテッドとはいえない。
36マジレスさん:2008/01/26(土) 16:23:05 ID:KFAWFL+u
小程度にギフテッド 110以上、3人に1人の割合、上位33.3%
賢明:知能指数 115以上、6人に1人の割合、上位16%
中程度にギフテッド:130以上、50人に1人、上位2.1%
高度にギフテッド:145以上、1000人に1人、上位0.1%
並外れたギフテッド:160以上、3万人に1人、上位0.003%
完全なギフテッド:175以上、3百万人に1人、上位0.00003%
37マジレスさん:2008/01/26(土) 21:08:05 ID:HkQUTmxo
>>3のテストは全問正解しても「145以上」になるだけだし、
難しい問題は2、3問だし、2問くらい間違えても140台に
なるし。
あのテストができても、実際ギフテッドではないし。
38マジレスさん:2008/01/26(土) 22:43:07 ID:zGn6Ry2x
>あのテストができても、実際ギフテッドではないし。

ギフテッドの定義を教えて。
39マジレスさん:2008/01/26(土) 23:11:58 ID:A3CgKSjg
AS・ADHDなんかでもIQが高くでることがあるんじゃ?

IQ+創造性+学習能力+知的好奇心ほか総合的なことだと思ってたけど
だから客観的な判断が必要じゃないのかな
それにIQはただの処理能力でしょ?
SPIテスト対策みたいに練習であがるのでは

てか、なんでそんなに絡むわけ?
40マジレスさん:2008/01/26(土) 23:32:10 ID:A3CgKSjg
ギフテッドの定義は"ギフト"だと思う。
41マジレスさん:2008/01/26(土) 23:52:59 ID:zGn6Ry2x
>>40
じゃ、「ギフト」を定義してください。
42マジレスさん:2008/01/27(日) 00:06:12 ID:N6Jp9Vxp
定義を知りたいなら辞書読め。
意味の無い言葉遊びに付き合うつもりないし。
自分の頭で考えなさい。
43マジレスさん:2008/01/27(日) 00:14:32 ID:6NOdRkQZ
>>37
>あのテストができても、実際ギフテッドではないし。

これ理由がついてないんだけど、説明してくれます?
44マジレスさん:2008/01/27(日) 00:16:18 ID:N6Jp9Vxp
なぜ説明する必要が?
それ以前に貴方の解釈は?
45マジレスさん:2008/01/27(日) 00:16:18 ID:6NOdRkQZ
>>42
「ギフテッドの定義は?」「ギフト」

これは言葉遊びではないと言うんですね?
46マジレスさん:2008/01/27(日) 00:17:50 ID:N6Jp9Vxp
辞書よんだ?ギフトの意味は?
47マジレスさん:2008/01/27(日) 00:21:11 ID:6NOdRkQZ
>>44
ん?「>あのテストができても、実際ギフテッドではないし。」と
主張したのはあなたです。
理由を訊いて、答えられないのですか?

答えられないというのなら、別にこちらはかまいませんよ。

理由を答えられないような主張なんだな、と思うだけですから。
48マジレスさん:2008/01/27(日) 00:32:58 ID:N6Jp9Vxp
あのさ〜 自分は>31なんだけど。
>37ではないよ。
>37ではないからこそ、>39-40のレスですよ。

>39のレスは>33に対してのものであって、>38に対してのものではないから。
アンカー忘れてたからわかりにくかったね。
49マジレスさん:2008/01/27(日) 00:41:42 ID:6NOdRkQZ
>>48
なるほど、誤解してました。失礼。
50マジレスさん:2008/01/27(日) 01:08:40 ID:N6Jp9Vxp
うーん、間違えそうだから書きたくなかったけど個人的解釈を。

辞書で調べると
「gift」=「〈神などが〉…に才能を授ける」、
「gifted」=「すぐれた才能[天分]のある」とあります。
つまり
神様からgiftされたと思えるほどの"能力"(と言えばいいのかな)をもってる子がいたとして、
その"能力"を"gift"と定義してるのではないかと。

この辺りから多少IQが高くとも、
客観的に見て神様が"gift"したと思えるほどのものではなければ、
自惚れるには早すぎるかと。

専門知識が無いため、電波的解釈ですみません…
自分は過去にテストでIQ139とかでたことあって、正直この程度では・・・って思うから。
身近に明らかに"gift"を持つものがいるとさすがにね…
51マジレスさん:2008/01/27(日) 07:55:07 ID:zJk15FrV
上の議論に全く関係ない俺が勝手に補足しとくと、
このスレのタイトルに使われているギフテッドは、ただ単にIQテストで130以上な高めの点数が出る人。
一番目のスレでは、ギフテッドではなくIQ130と具体的で認知度の高い言葉が使われていたため、
過剰反応する人がたくさん居て、落ち着いて話が出来なかった。
それで、(比較的)認知度が低いであろギフテッドという言葉に変わったというだけ。

という事からテンプレにもあるように、勉強や仕事などで良好な結果を出しやすく、
その事から周囲との摩擦が発生しやすいと「思ってる」人なら誰でもどうぞ。
似た体験談があればラッキー、煽られたらアンラッキーくらいでここは一つ…
52マジレスさん:2008/01/27(日) 10:27:30 ID:Fy64E88T
文系・芸術系ギフティは理系に比べてテストの結果は芳しくない傾向にあるらしいね
53マジレスさん:2008/01/27(日) 10:32:46 ID:wrbTW96o
そんなこと言い出したら
自意識過剰の勘違い君が集まるスレになっちゃうじゃん
54マジレスさん:2008/01/28(月) 16:38:43 ID:zj0j3tqi
別に定義はどうでもよくて、どうやって楽しもうかってスレじゃないの
自分はそうですみたいな自己紹介はいらん
55マジレスさん:2008/01/28(月) 16:47:18 ID:gsvn1vYs
p・・)p ))))
56マジレスさん:2008/01/28(月) 17:20:00 ID:BmEWogVN
自己紹介じゃなくて牽制
57マジレスさん:2008/01/28(月) 17:23:50 ID:gsvn1vYs
>自己紹介じゃなくて牽制

    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .::::|
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|
.   |  , 、_:< __,、  .::|
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
58マジレスさん:2008/01/28(月) 23:36:25 ID:YQEenhje
>>52
urban dictionaryにgiftyの項があった
笑ったありがd
59マジレスさん:2008/01/29(火) 04:31:25 ID:DusH1c56
>p・・)p ))))

この顔文字なんなの?
60マジレスさん:2008/01/29(火) 10:51:04 ID:YgTHs0Jq
>>54
ギフテッドの定義はいろいろあるみたいだからね。
どれかに当てはまればそれで良いと思うんだけど、
ひとつの定義をとりあげて、「だからそれはちがう」と
断言したりするのはどうかと思うけど。
61マジレスさん:2008/01/29(火) 11:09:09 ID:aLfnW7yN
「「「「・・」」」」」
62マジレスさん:2008/01/29(火) 13:50:47 ID:Xhz+l7n8
>>54
>>11のようなエピソードを聞くのは好きだけどね。
うちもそうだった、そうだったって気になる。
苦労して育ててくれた親には感謝しなきゃなと。
63マジレスさん:2008/01/29(火) 15:49:20 ID:V+WW9kBh
すごいね。私なんてたし算ひき算するとき、紙のスミのほうに小さい丸(こんなの→●)を
数字の数だけ書いて、それを数えてたのに。(早期教育じゃないよ。小学生のとき)ww
64マジレスさん:2008/01/29(火) 16:12:14 ID:aLfnW7yN
    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .::::|
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|  
.   |  , 、_:< __,、  .::|
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´9m
65マジレスさん:2008/01/29(火) 16:17:46 ID:aLfnW7yN
    ―-、
 /  ・・) )) ←!!
  ̄ ̄ ̄
66マジレスさん:2008/01/29(火) 17:08:37 ID:E5BnVqUV
>>63
アインシュタインみたいだなw
67マジレスさん:2008/01/29(火) 17:42:09 ID:aLfnW7yN
>アインシュタインみたいだなw

    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |    /    \ .:::|
  |   == ,: '==:::|
.   |   , 、_:< __,、 .::|  =3
   \  /\i_i_i_/::/
 と\/`ー‐--‐‐―´\rつ
68マジレスさん:2008/01/29(火) 19:41:26 ID:V+WW9kBh
受けると思って書いたのに、アインシュタインとはね〜。
ま、その後の人生は全然違うけどね。
じゃ、私も量子コンピュータでも作って一山当てようかなwww
69マジレスさん:2008/01/30(水) 11:18:14 ID:c3CG/3qj
>受けると思って書いたのに、アインシュタインとはね〜。
>ま、その後の人生は全然違うけどね。
>じゃ、私も量子コンピュータでも作って一山当てようかなwww

    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .::::|
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|
.   |  , 、_:< __,、  .::|
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
70マジレスさん:2008/01/31(木) 10:55:49 ID:1aQGgQ0m
いちいち、その顔文字、アホすぎ!!
71マジレスさん:2008/01/31(木) 16:26:21 ID:MHmk9TKc
IQテストって高校数学までやってると
解き方がわかったりするからあんまあてにならないよな
やっぱ小学生くらいのうちしか正確には計れないでしょ
72マジレスさん:2008/01/31(木) 17:05:16 ID:s/Mtx8d4
>>11のようなエピソードの方が、よっぽど当てになる気がする。
73マジレスさん:2008/02/01(金) 02:06:47 ID:1CrBq+LG
>>11はギフテッドというよりアスペルガーでしょ。
74マジレスさん:2008/02/01(金) 02:35:22 ID:Gq7+rvUO
アスペルガーにしては社交スキル上手すぎと思う
75マジレスさん:2008/02/01(金) 06:48:50 ID:UvJ9sQbs
このスレ、低学歴が幻想だけで天才を語ってて笑えるw
「うちの子は天才!」と思いたがる親心は分からんでもないけど
76マジレスさん:2008/02/01(金) 06:49:43 ID:UvJ9sQbs
結局ね、IQテストなんかより受験させてみるのが一番早いよ。
理Vに4人受かった同級生のうち2人は天才だった。
77マジレスさん:2008/02/01(金) 09:08:03 ID:+u04t4CW
残り二人は天才じゃなかった…
78マジレスさん:2008/02/01(金) 10:08:29 ID:Gq7+rvUO
>>75
天才とギフテッドは異なるよ
79マジレスさん:2008/02/01(金) 12:29:07 ID:fv2nACDW
>>75-56 学歴厨は学歴板へ
80マジレスさん:2008/02/01(金) 17:45:49 ID:LNZtFsPJ
>>76
2人が天才だとなぜわかったの?
81マジレスさん:2008/02/01(金) 18:46:35 ID:Gq7+rvUO
>>76
同じ池で釣りでも始めたの?
82マジレスさん:2008/02/02(土) 01:28:02 ID:Cr4kDB/R
IQ70以下もギフテッドじゃね?適当に答え選んだのなら違うが
マジに考えて根拠あってIQ60とか出たらそれこそ神がかってる。
違う世界を見てる。
83マジレスさん:2008/02/02(土) 06:39:03 ID:UsEsxv3o
てきとーに選んでIQ60も神な気がしないでもない。
84マジレスさん:2008/02/02(土) 10:32:05 ID:4cB/VeRp
幼稚園児でもできるIQテストができない大人でも普通に生活できてる。
知障でもなく、自信満々に発言してる。IQテストは子供限定用だな。
85マジレスさん:2008/02/03(日) 02:42:26 ID:77VzgPcM
息子は幼稚園児だが知識や思考力でかなわなくなっているのを
感じる。経験だけが上。
近いうち見下されているように感じる日がやってくるのだろうか?
86マジレスさん:2008/02/03(日) 12:24:36 ID:3pp9caqS
p・・>p 」」」
87マジレスさん:2008/02/03(日) 13:05:31 ID:TT1Xn6vF
「「「 d<・・d
88マジレスさん:2008/02/03(日) 15:13:35 ID:IzfefMbT
>>85
そんな風に思ってると、すぐにその日はやってくるよ。
というか息子からはすでに見下されてるかも。
もっと純粋に愛情を注いであげてください。
89マジレスさん:2008/02/03(日) 16:06:47 ID:3pp9caqS
>そんな風に思ってると、すぐにその日はやってくるよ。
>というか息子からはすでに見下されてるかも。
>もっと純粋に愛情を注いであげてください。
    _____
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
90マジレスさん:2008/02/03(日) 18:11:48 ID:aRDuNHSr
頭悪くても大変だけど良くても大変なんだな
初めて知ったわ もちろんオレは人並み以下の頭脳
91マジレスさん:2008/02/04(月) 05:21:21 ID:q2/iKZ3n
>>89 だよね。でも、バカ母は憎まれるよ。
子供がほしい愛情は与えられず、ほしくない愛情ばかり押し付ける。
自覚できないし、考えられないんだから仕方ないだろう。
結局、子供に奴隷女として扱われる。
92:2008/02/04(月) 05:22:57 ID:q2/iKZ3n
>>88に、だったorz >>89はAA野郎だった。
93マジレスさん:2008/02/04(月) 08:35:53 ID:RhJkB6CD
91が煽りではなく辛い体験談だとしたら、本当に奴隷女として扱ってるのだろうか
親の心掛けと大切な我が子への視点目線愛情次第だと言いたいのはわかる。
94マジレスさん:2008/02/04(月) 09:32:57 ID:S9+YUohw
おまえら誰に向かって言ってるんだ?
95マジレスさん:2008/02/04(月) 11:10:29 ID:FPnmtiAD
つか母親から勉強教えてもらった事なんて無いぞ?
高卒だけど仕事は出来たからその点では
父親より尊敬はしてる

金儲けとIQは相関関係なさそう
サラリーとIQならあるかもしれんが
大衆から離れすぎてるIQ持ってると
心というものが理解し難い
理論でどうしても補うんだけど
それも限界があるし

父親がそんな感じ 俺もそうだけど^^;
9685:2008/02/04(月) 11:13:48 ID:5owwLStB
純粋な愛情をこれからも注ぐつもりだ。よき理解者になりたいと
願っている。
息子は優しい。今朝は節分の鬼に対しても色々と心配していたよ。
最近週刊そーなんだを全巻読破したがもっとその続きを渇望している。
毎週科学館に通い、ピアノや囲碁を習っているが意欲的だし、上達
も早い。それが私には怖くもあり、同時に誇らしくもある。私の
中の怯えにうち勝たなければならないようだ。
97マジレスさん:2008/02/04(月) 11:23:31 ID:Hd2uZ93n
/ ・・\r0000
98マジレスさん:2008/02/04(月) 11:38:00 ID:Hd2uZ93n
       ピピピピ
・`д・)  \        < V
っ』っ』  / ~ ~~~ ̄  ̄ >/゚ ゚\r:::0000
99マジレスさん:2008/02/04(月) 11:41:31 ID:FPnmtiAD
そうだね
最後まで家族が理解者であるうちは
まっすぐ育つと思うよ

あーあと上か他のスレでも出てたと思うけど
ギフテッドといっても人並みにしか出来ない事は
たくさんあるのでそれを見抜いて努力で克服したら
褒めてあげて
100マジレスさん:2008/02/04(月) 11:44:49 ID:Hd2uZ93n
>そうだね
>最後まで家族が理解者であるうちは
>まっすぐ育つと思うよ

    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .::::|
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|
.   |  , 、_:< __,、  .::|
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
101マジレスさん:2008/02/04(月) 13:14:05 ID:RhJkB6CD
>95
>大衆から離れすぎてるIQ持ってると
>心というものが理解し難い
理解し難いのは一般的大衆の心ということなのかな
相談している人の息子さんの知能は今後長い展望でどうなってゆくかは分からないが
その言葉は母親として手を差しのべて教えていくポイントのひとつになるのかな
自分みたいな凡人が抱くイメージは、特に感情性OEの高い人だと
未経験だとしても人の心を人一倍理解できそうだな−と思ってた。
よく考えたらそんな超人はいないか。
102マジレスさん:2008/02/04(月) 14:30:49 ID:bkgADzg6
>>85
なかなか難しいですが、ネット上でもいいので
親同士の横の連結も大切にしてください。
くれぐれも孤立しませんよう。
103マジレスさん:2008/02/04(月) 16:40:45 ID:FPnmtiAD
感情性OEが高いと言うのと
大衆の感情を汲み取れると言うのは
また別なような・・・・

例えば高IQで名役者みたいな人が
感情性OE高いんだろうけど
そういう人が一般大衆の人心掌握してるのかというと
ちょっと違う気がする
104マジレスさん:2008/02/04(月) 22:25:05 ID:S9+YUohw
心を理解しがたいって
理解してもそれに付き合いたくないってことじゃね
仮定の上にベクトル付けて成り立つ感情なんてものに
おかしな方向にしか進まない人種に合わせるなんて面倒
105マジレスさん:2008/02/04(月) 22:28:43 ID:Hd2uZ93n
>例えば高IQで名役者みたいな人が
>感情性OE高いんだろうけど
    _____
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
106マジレスさん:2008/02/04(月) 22:30:06 ID:Hd2uZ93n
>心を理解しがたいって
>理解してもそれに付き合いたくないってことじゃね

    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .::::|
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|
.   |  , 、_:< __,、  .::|
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
107マジレスさん:2008/02/04(月) 22:33:45 ID:S9+YUohw
>>106-105
ごめん。
まさかこんなすぐ反応してくれると思わなかった・・・
いつもコピペしてるスレでも数時間反応ないようだったから心配でさ。
まあそれだけなんだ。じゃあおやすみ。
108マジレスさん:2008/02/04(月) 22:41:04 ID:Hd2uZ93n
>まさかこんなすぐ反応してくれると思わなかった・・・
>いつもコピペしてるスレでも数時間反応ないようだったから心配でさ。
>まあそれだけなんだ。じゃあおやすみ。

    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .::::|
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|
.   |  , 、_:< __,、  .::|
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
109マジレスさん:2008/02/04(月) 22:45:36 ID:RhJkB6CD
その豊かな感受性で対象について考える脳力に優れているのかな−と。
理解にはやはり経験が必要か。そして対象に対する興味や愛情の度合いによるか。
96の「私の中の怯え」には、子供に対する嫉妬心が芽生えるかもという、自身への怯えも含まれているのだろうか。
そうでないなら、未経験で決して体験しえない分野だから我が子とはいえ畏れ怯えているのかな。
85で経験だけが上と言ってる様に息子さんの知識と思考力を持ってしても
少なくとも家庭や子育てに至る過程まで、母の人生経験値には追いつく事はないだろうし、
年齢と経験が知恵を与える・年齢は書物より多くを知る・亀の甲より年の功・経験は知恵の父
とかいうありがたい賢人のことわざもあるのだから
85がそれと愛を武器に強い親心で理解者になれますように。
110マジレスさん:2008/02/05(火) 00:25:28 ID:RTIZR97U
話は変わるが、ジミー大西って天才だよね?
111マジレスさん:2008/02/05(火) 09:22:16 ID:F+N0WKKX
>>110
フジテレビ系の24時間(27時間?)番組で、トレーラーか何かに壁画を
書いていたが、あれは才能だと思った。
同時期に、Exテレビとかいう深夜番組だったかで、お笑いタレントが油絵を
書く企画をやっていたが、ジミーの画はすでに相当光っていた。
それにひきかえ島田シンスケの絵は最悪だったよ。
112マジレスさん:2008/02/05(火) 10:14:55 ID:UNuImlXn
とんねるずの木梨も絵はうまいよ。
風景(とくに建物)の写生はもっとうまい。写真みたい。
113マジレスさん:2008/02/05(火) 19:34:33 ID:WbBpszVq
木梨のはギフテッドじゃなくて努力家の絵だよ
どうでもいいが、芸能人で過去一番ヒドいと思ったのは工藤静香だな
何を模倣したかったのか一発で分かる
114マジレスさん:2008/02/05(火) 22:09:17 ID:OPehFQrU
・共感覚
・サヴァン
・アスペルガー
・短期記憶
・長期記憶
・映像、音声記憶
・ギフデット
・ディスレクシア
・ハイパーレクシア

やっぱここの住民はどれかに当てはまってる?
115マジレスさん:2008/02/05(火) 23:22:34 ID:C9t3b7Tv
どれかって、とりあえずギフテッド。
116マジレスさん:2008/02/05(火) 23:44:27 ID:LgJgYLAW
ミクシィのギフテッドコミュってどこが良さそうかな?
117マジレスさん:2008/02/05(火) 23:49:24 ID:OPehFQrU
思考を思考するコミュ
118マジレスさん:2008/02/06(水) 04:45:32 ID:S1RcMmW7
IQが高くて悩んでいる

例えばどんな?
119マジレスさん:2008/02/06(水) 10:33:38 ID:fUt8/0jp
ギフテッドってwikiで調べたけど解ったような解らんような…。
漏れも好奇心は強いが学業は×だったからな…
結局IQテストで分かるのかな?
120マジレスさん:2008/02/06(水) 17:39:19 ID:vokeTOcu
>>118 >>119
サラッと過去ログに目を通してみて。
121マジレスさん:2008/02/07(木) 06:25:17 ID:A45norcZ
いいスレ見っけた。けどやっぱ荒れてるな。
ギフテッドは常に嫉妬にうんざりしている。
122マジレスさん:2008/02/07(木) 06:29:26 ID:A45norcZ
別スレで「ハイアチが天敵」とか書いてあるけどそのとおりだ。
「努力だけで誤魔化している者」とか書いてあるが、努力というより
環境の流れで得た不相応な学歴でハイアチ化しているだけだと思うが。
12385 96:2008/02/07(木) 12:06:57 ID:rEDICEsz
>102 >109
ありがとうございます。
「怯え」ているのは109さんの後者に該当します。
言葉が嬉しくて手帳にメモしました。

ギフテッドとは関係ないかもしれないが、彼には胎児の時の記憶
があり2歳の時「ママのお腹でぷかぷかと気持ちよかった。
体をくるりと回して管をほどいて頭を下に向けたよ。」
と言ったが、実際さかごで臍の緒が体に巻きついており出産
の少し前にうまく回転して良いポジションになったのでその
言葉に驚いてしまった。6歳の今ではもうその話は記憶にない
のが残念。
12485 96:2008/02/07(木) 12:19:08 ID:rEDICEsz
先程に追加 >99 >101 もありがとうございました。
褒め方って難しいですね。
なんでもかんでも褒めすぎと子供に指摘されたこともありますもので。
125マジレスさん:2008/02/07(木) 19:49:55 ID:MWGOHdTa
ギフテッドの他のみんなって写真とかビデオとか撮る?
俺は見たものは脳内再生できるから全くしないんだけど
126マジレスさん:2008/02/07(木) 20:15:56 ID:ZPPzRCX0
>>125
脳内再生に才能が特化してなきゃするだろうよ
127マジレスさん:2008/02/07(木) 21:25:28 ID:E5ZOouKX
そこが問題点だったのか
128マジレスさん:2008/02/08(金) 08:46:28 ID:JcZxCHn4
>>125 脳内で再生しても他の人に見せたり、後世に残したりできないじゃん。
125が見た映像は誰も興味ないなら仕方ないけど。
129マジレスさん:2008/02/08(金) 16:01:38 ID:Q43OkUfW
映像じゃないけど曲音声の方は脳内で再生する。
記憶でそこそこの音楽データが打てる。
見慣れたアニメであれば内容を刷新して脳内再生する。
一方見たままの映像再生は数秒が限度。似たような人いる?
よくやることだと思ってたけど上に音声記憶とあるからもしや違うのかと思った。
130129:2008/02/11(月) 22:05:11 ID:fsZiuXI4
理由がどちらか分からないけど止めてごめん。
映像と音声では鮮明度が違うから聞いてみた。
岐阜だろう親に聞いてみたところあまりしないと言われた。
131マジレスさん:2008/02/11(月) 22:33:24 ID:eHhcgRDh
別に謝る事じゃない。
興味があって話をしたい人がたまたま居なかっただけさ。
132マジレスさん:2008/02/11(月) 22:56:14 ID:fsZiuXI4
>>131
どうもありがとう
133マジレスさん:2008/02/11(月) 23:45:46 ID:nl98MvSm
高IQ以外に映像記憶とか絶対音感とかの特殊能力持ってる人いる?
俺3兄弟なんだけど俺以外の二人は共感覚もってる・・・
なんで俺だけ遺伝しなかったんだろ
134マジレスさん:2008/02/11(月) 23:45:50 ID:JgyKbAVA
>>129
映像とか音楽などのメディアの再生はそこまではできない。
自分の場合は身の回りの直近の会話はかなり再生可能。
だから、他者の「何日か前に俺そんな事言ったっけ?」という発言が不思議。
ただ、他の人達は自分と比べてさほど自身の発言内容を覚えていないんだな〜と感じるだけで
その能力が格別役立つわけではない。
135マジレスさん:2008/02/12(火) 09:54:45 ID:4EHaJqQB
明晰夢って特殊能力なのかな?
136マジレスさん:2008/02/12(火) 21:53:49 ID:IS70TAAI
にんげんがオトナになるときってそういうもんらしいよ、ヨシヤマくん。
137マジレスさん:2008/02/12(火) 21:56:57 ID:IS70TAAI
そうか、元ネタが古すぎた。
138マジレスさん:2008/02/12(火) 22:11:24 ID:gBXMN3n3
>>133
もし絶対音感があるならそこから共感覚がついたのかも。
併発率が高いそう。

>>134
クリエイター志望でなければ、そちらの記憶のが生きるうえで役に立つと思う。
ワーキングメモリーが強そう。
139マジレスさん:2008/02/13(水) 03:53:25 ID:qNXfjMQx
>クリエイター志望でなければ、そちらの記憶のが生きるうえで役に立つと思う。
>ワーキングメモリーが強そう。

    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .::::|
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|
.   |  , 、_:< __,、  .::|
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
140マジレスさん:2008/02/13(水) 03:53:46 ID:EHw+UvGO
お疲れ様です!
141マジレスさん:2008/02/13(水) 03:55:42 ID:qNXfjMQx
>お疲れ様です!

    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .::::|
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|
.   |  , 、_:< __,、  .::|
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
142マジレスさん:2008/02/13(水) 22:22:23 ID:dbwCAt/g
>>138
共感覚は先天性のもので後天性は俺がネットや書籍で調べた限りじゃ未だ発見されてないよ
共感覚は遺伝として発生する率が高い、というより正しくは残る率が高くなる
五感の安定していない赤子の頃は皆が当たり前の様に持っていて、五感が安定していくにつれて切り離されていく=正常になるらしい

スレに合わせた話題に戻すけど俺は聴覚の共感覚者
音なら不変の感覚を持った色と合わせて、不変の記憶で残るから記憶力が異常なんだよね
ただ煩わしく感じる時もある
絶対音感と一緒で聴きたくない不快な色と感覚を持った音もあるから
ちなみにギフテッドって単語は柔らかな広がりの鈍い赤、比較的心地よい単語だね

他スレで抜粋されたレスを見て来たけど共感覚関係のスレじゃないし、スレチだから去るけど出来れば高IQのスレ住人に共感覚を解明してほしいね
絶対音感と違って認知度低いからさ、頭のおかしい人だと特に子供が迫害受けやすいんだよね
それでは
143マジレスさん:2008/02/13(水) 23:24:09 ID:hSIoVLVk
>>142
共感覚に関しては
「共感覚者の驚くべき日常―形を味わう人、色を聴く人」
リチャード・E. シトーウィック (著)
を読んだけど、わりと科学的に解明されていて面白かったよ。
著者は神経科医で共感覚の研究者。
144138:2008/02/13(水) 23:40:18 ID:ZJgIM7px
絶対音感持ってる人の中に色聴が多いって昔諸所で見かけたけど
前後関係わかってない上に"共感覚"と範囲広げて
書いたのはあきらかに間違いだよね。ごめん>>142&>>133
詳しく知ってから出来る範囲で正確に物書くようにするよ。
145マジレスさん:2008/02/14(木) 02:09:16 ID:T9h65LE4
>詳しく知ってから出来る範囲で正確に物書くようにするよ。

    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .::::|
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|
.   |  , 、_:< __,、  .::|
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
146マジレスさん:2008/02/14(木) 02:09:53 ID:T9h65LE4
>共感覚は先天性のもので後天性は俺がネットや書籍で調べた限りじゃ未だ発見されてないよ
>共感覚は遺伝として発生する率が高い、というより正しくは残る率が高くなる
>五感の安定していない赤子の頃は皆が当たり前の様に持っていて、五感が安定していくにつれて切り離されていく=正常になるらしい
    _____
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
147マジレスさん:2008/02/14(木) 02:14:33 ID:/ephEe65
ウッス!お疲れっす!
148マジレスさん:2008/02/15(金) 08:35:56 ID:Brn6ickS
共感覚あるほうがふつう。誰でもイメージって持つでしょう。
共感覚ないなんて、夢を白黒で見る人と同じだ。
149マジレスさん:2008/02/15(金) 11:04:21 ID:RtpUR14l
>>148
>共感覚あるほうがふつう。誰でもイメージって持つでしょう。

いわゆる連想像(イメージ)と共感覚はちがいます。
150マジレスさん:2008/02/15(金) 16:51:03 ID:SxWDKdR/
>>148
そういった類とは違います
それは経験や記録から引き出され用意された、あるいは貴方自身が作り出して用意したただのイメージです
例えば共感覚者に対して一切目的を告げず、ランダムに選ばれた1000の単語1つ1つの詳細なイメージを記録
その後はその実験や意味については一切触れずに過ごしたとします
数十年後に再度同様の実験をしても、共感覚者は全く同じ結果を出すでしょう
実際に規模を縮小した実験は行われ、そういった結果が出ています
数十年前の○月○日の昼食は何だったかを詳細に思い出せる様な方は除いて、次々に何かを吸収し成長し、常に変化する非共感覚者にその様な結果を出す事は可能なのでしょうか?
変化していくイメージと不変のイメージ、それが決定的な違いです
151マジレスさん:2008/02/15(金) 17:09:59 ID:/DINVAPO
兄弟で、各数字に対して見える色は違うんだけど
なんか2は緑って事で一致してたなw
152マジレスさん:2008/02/15(金) 17:25:13 ID:ojBzD0xG
共感覚についてのスレが無いんですが、共感覚について興味があります。
スレチですが、数字のイメージの色、8が緑だったりするのは、緑に意味があるからなんですか?
それともなんとなく緑?
あと声が聞こえたりする方もいると共感覚を調べると書いてありますが、その声は、何の声なんですか?
153マジレスさん:2008/02/15(金) 17:34:15 ID:/DINVAPO
記憶と連動してるのかなぁ?
俺は円周率を最初見たときに
ひとつの物語として楽しめたよ
154マジレスさん:2008/02/15(金) 17:38:27 ID:ojBzD0xG
へぇーなんだか素敵ですね。
神様からのギフトじゃないですか、それ><
共感覚の目で世の中を見ると、新鮮かつ深くて美しいもんなんでしょうね。。
155マジレスさん:2008/02/15(金) 17:45:19 ID:ojBzD0xG
あとひとつ質問させてください。
共感覚の持ち主のイメージ(記憶)が不変のものだとして、人に対するイメージも変えにくかったりします?
例えば、普通はケンカしても月日がたつと自然と忘れて次に会ったらケロッとする事があると思うんですけど、共感覚でもそれがありますか?
156マジレスさん:2008/02/15(金) 18:06:20 ID:/DINVAPO
俺はケンカする事がまず無いなぁ・・・
先読みして揉める事を避けるし・・・

157マジレスさん:2008/02/15(金) 19:41:07 ID:SxWDKdR/
すみません、まとめてレスしますけど抜けてたら申し訳ない

・共感覚の共通点
これが共感覚の勘違いを引き起こした最大の原因だと思います
共感覚は絶対音感とは違い、各々ではイメージが固定なのですが、人によりそのイメージ自体は違います
絶対音感で例えると共感覚者の私の「ド」と共感覚者Bの「ド」が同じとは限りません
共感覚者に個性があったからこそ精神病や幻覚の類と思われました

・声が聞こえる
んー聞いた事がありませんね
私は音に触覚が反応し色を感じる共感覚タイプです
他にも味覚から反応する方などもいらっしゃいますから、もしかしたらそういったタイプの共感覚者もいるのかもしれません

・引き起こす要因は何か?
記憶や経験ではないと思います
先日書いた様に赤子の頃は皆が持っている可能性があると考えると矛盾しますし、成長するにつれイメージが変化するはずです
また私は幼稚園時代に自己紹介で耳に入った「アヤカ」という言葉、初めて聞いたその言葉に気持ち悪く歪な茶色の球体を感じました
今でも「アヤカ」という言葉を聞くと、わかりやすい様大げさに例えるとガラスをひっかいた音の様な不快感に苛まれます
158マジレスさん:2008/02/15(金) 19:52:33 ID:SxWDKdR/
・非共感覚者と共感覚者の違い
「アヤカ」って名前の子は「アヤちゃん」と略したり、対処法はいくらでもありますから、感覚からの先入観で拒否したり引きずったりという事は、少なくとも私はありません

・世界が鮮やかに見える
鮮やかとは限りませんね、毒々しく感じたりもします
古畑任三郎という推理ドラマに出てきた絶対音感の持ち主が
「水槽のポンプの音が耐えられなかったんだ」
といった理由でアリバイを崩されました
世界が音で溢れているから、世界が色で溢れているから素晴らしいという事はないんですよね
文字通り色々と苦労もあります
しかし共感覚のおかげで揺れる波の絶妙なシャッターチャンスを逃さない写真家、オレンジを絞る音を楽譜にした音楽家、これもまた文字通り色々な使い方があるのも事実です
159マジレスさん:2008/02/15(金) 23:04:45 ID:KFnUghdU
メンヘラの次は知ったかぶり君か。
ギフテッドの話題じゃないし。
160マジレスさん:2008/02/16(土) 01:04:36 ID:GSo0UDrx
世界には色も音もありませんけどね
161マジレスさん:2008/02/16(土) 01:41:46 ID:JkQDX1oE
需要があったから供給があったんだよ
162マジレスさん:2008/02/16(土) 04:18:41 ID:+RZ2juUd
>>159
>ギフテッドの話題じゃないし。

タレンテッドに分類されてる場合もあったような…
163sp:2008/02/16(土) 04:55:25 ID:nbjlZH6q
>>161 なるほど、分かりやすい。
164マジレスさん:2008/02/16(土) 06:56:26 ID:PFOOnGal
ソニックのDrエッグマンはIQ300
165マジレスさん:2008/02/17(日) 05:25:26 ID:AA/AWI70
これは日本語でいうところの天才と何が違うの?
166マジレスさん:2008/02/17(日) 08:24:23 ID:6WVHxqEh
突き抜け感が違うような気がする〜

あなたの周りの天才 2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1193999031/

このへん見てみるヨロシ。
167マジレスさん:2008/02/19(火) 13:47:21 ID:HiNk/Fs3
>>159レス者自身が共感覚者で知ったかじゃないのはレス読めばわかるし、俺も興味あって共感覚関係の本とか一通り読んだからわかるけど、書いてある事は本や情報に間違いがないなら正しいよ。
ちなみに単語や音等に反応する共感覚者には記憶力が良い人や特殊な才能として活かしてる人も多いみたいで、そういう意味では共感覚もギフトであり、ギフテッドなんじゃない?
それともスレ住人から質問しといて批判するひねくれた性格がギフテッドの条件なのかい?
168マジレスさん:2008/02/19(火) 20:34:17 ID:XjEk1QpH
>>167
質問者と批判者を同一視するな。まるでスレ住人が全員同じ考えみたいじゃないか。
169マジレスさん:2008/02/19(火) 21:05:30 ID:SkSFEd5W
>167
横槍ながら、もう少し句読点を使え。
整然とした文ではあるが読みづらい。
本を書いた事があるというなら、読ませる文にしてくれ。
170マジレスさん:2008/02/19(火) 23:17:22 ID:oFlzz2p2
>本を書いた事があるというなら、読ませる文にしてくれ。

171マジレスさん:2008/02/19(火) 23:43:45 ID:GCj2G3UY
最後の1行以外は>>167に同意。
172マジレスさん:2008/02/20(水) 10:12:45 ID:/1QcV3QV
>>169の読解力は大丈夫か?
173マジレスさん:2008/02/20(水) 14:17:49 ID:m0nVSAg1
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

174マジレスさん:2008/02/21(木) 07:30:54 ID:srYpR1fY
(つ・・)つ kk
175マジレスさん:2008/02/21(木) 21:18:15 ID:k9FhAjye
kk d(゚ ゚d)
176マジレスさん:2008/02/22(金) 03:51:45 ID:ix3g0fOY
ギフテッドのマイナス部分はほとんど持ってるなぁ
絶望的に知能レベルが低いわけだが
子供の頃アパートの隣の部屋がシンナー使った内職やってたせいで脳細胞やられたかな
177マジレスさん:2008/02/22(金) 09:27:22 ID:R1Hhv+1/
タレンテッドも書いていいですか?
ギフテッドもタレンテッドもかなり似てるけど
「特別な状態」をどうやって制御するかってわかります?
コントロールできる人もいるらしいから。
178マジレスさん:2008/02/22(金) 09:32:09 ID:R1Hhv+1/
というか「特別な状態」をコントロールできないとギフテッド失格らしいです。
僕はトリガーが色々あるのはわかってるけど全てをコントロールするのは無理です。
「特別な状態」の後は記憶喪失になりますよね?僕だけかな?
179マジレスさん:2008/02/22(金) 09:47:57 ID:i+2KHCkO
>>177-178
特別な状態って何?
>>6に当てはまるものは無い?
180マジレスさん:2008/02/22(金) 10:55:01 ID:R1Hhv+1/
「特別な状態」は僕が勝手に命名してるんですが。
ビューティフルマインドって映画ありますよね?
主人公が方程式を思いつく過程で方程式が空中に浮いて光ってる場面を想像してもらえたらわかりやすいです。
僕の場合は芸術方面なんで自分が思う法則とか映像とかを動かしながら色々生み出します。
これをすると結構疲れるし記憶が飛ぶから皆さんはどのようなアフターケアをしてるのかなぁと思って。
181マジレスさん:2008/02/22(金) 21:44:36 ID:0kvB2si+
>>180
『ギフテッドで言うところの想像性OEが強い僕は、
様々な要因や刺激など、何らかの拍子で非常に鮮明な想像の世界に
意識が飛んでいく。
そこで色々遊んだりすることは出来る、しかし
引き込まれすぎると逆に翻弄されてしまう。記憶喪失するほどに。
人によっては上手くコントロールできるそうだが
僕の場合、制御になれない為なのか想像性OE?が強すぎるためなのか
少々手に負えない。
どうすればそのダメージを減らすことが出来るんだろう?』

という感じに近い? 僭越だけど特殊な用語が多かったから
182マジレスさん:2008/02/23(土) 12:51:23 ID:cZ+XLFLX
疲れたら寝るといいぞ
183マジレスさん:2008/02/23(土) 19:31:18 ID:1nMpkIl4
自分はiq140超で、某旧帝大の博士もってる。
人並みに勉強もしたと自分では思っているので、
自分のことをギフテッドとは思ってなかった。

だが、子供の頃から拘束されるのが苦手で、
多量の本読んだり文章書いたり、絵を描いたり
計算したり、喋ったりが猛烈だった。
(親は苦労したらしい。いまでは妻が苦労しているがw)

大学院に行った頃から、だんだん抽象的な思考が出来るように
なったから、訓練をしないとそれは、出来ないみたいだが。

こういうのはギフテッドというのだろうか?
184マジレスさん:2008/02/23(土) 19:46:39 ID:GWrkHMUB
>>181
要約ありがとうございます。
ただそれとは少し違います。
想像性OEと「特別な状態」は全く別物で僕が言ってるのはドンブロフスキが言う「積極的分離」状態だと思います。
僕は英語が読めないので「積極的分離」の意味が合ってるかわかりませんが・・・。
遊ぶと言うより何かを生み出す時になります。
その状態の僕の最高記録は作詞、作曲、ダンス、映像を同時に生み出すこと出来ました。
多分OEで人と違う情報を得てそれを再結合する時になるんだと思います。


185マジレスさん:2008/02/23(土) 21:20:00 ID:cZ+XLFLX
>>183
博士とwのギャップがなんとも素敵じゃないか。
多量の本読んだり文章書いたりすると、
かえって無個性な文章になるのかな。
それとも、その行間を読ませない文体は、
内面の情報を隠す為に身に付けたものなのかな?
186マジレスさん:2008/02/23(土) 21:50:26 ID:gLo/Xk0F
>>183
あなたはハイアチーバーであり、決してギフテッドではありません。
才能のない人間が努力で学歴を得ただけです。
ここは社会に疎外されたギフテッドの集まる社交場。
スレ違いですので、二度と書き込まないでください。
187マジレスさん:2008/02/23(土) 22:27:15 ID:zszYxyWe
>>183
ギフテッドの可能性有。
140辺りは順調に優等生コースをたどりやすい、と海外サイトで見た。
188マジレスさん:2008/02/24(日) 03:51:30 ID:WKBD8wYD
>だが、子供の頃から拘束されるのが苦手で、
>多量の本読んだり文章書いたり、絵を描いたり
>計算したり、喋ったりが猛烈だった。
>(親は苦労したらしい。いまでは妻が苦労しているがw)

このへん、ちょっと具体的に。
189マジレスさん:2008/02/24(日) 22:58:33 ID:kaFgHh5P
レスどうも。判断が分かれるようだね。

>>185
>無個性な文章
>内面の情報を隠す

そうみえるか?意識はしていなかった。
いま理系だから、その癖が出たのかも。


>>186
>ハイアチーバー
どちらかというとそう思ってた。

>ここは社会に疎外されたギフテッドの集まる社交場。
仮にそうだとしても、社会で成功しているギフテッドがレスして
いけないとはおもわないけど。
(自分が成功しているという意味ではない)

>>187
>優等生
周囲の同僚を見ると、iq140程度は結構多い、と思う。
ただ、それほどではなくても、ビジネスマン的に
有能な人もかなりいる。むしろその方が多いか。

>140辺り
実はもう少し上の可能性もある。非公式データ。
190マジレスさん:2008/02/24(日) 23:36:22 ID:MLp5rJ3D
>>184
wikiを見たところ、「積極的分離」状態とは
人格形成につながる緊張、不安、憂鬱状態 のよう?だけど、
他のサイトを見ると幅広い定義で使われることもあるらしいから、
対話に使うには厄介な単語かもしれない。
トランス状態に近いかな?
意識はあるけど意識の状態や感覚が相当異なる、というような。
「記憶喪失」は失神のこと?
191マジレスさん:2008/02/24(日) 23:59:58 ID:53LtnzhA
>>190
色々ありがとうございます。
トランス状態に近いです。
オカルティックかもしれないけどチャネリングとか宇宙と繋がる感覚です。
何かに動かされてるような感じです。
「記憶喪失」はスイッチが切り替わるように普通に戻るだけです。
ギフテッドの方達はそういった経験は無いんですか?
192マジレスさん:2008/02/25(月) 00:42:23 ID:7AO85R5y
普通に戻ったと同時に記憶が飛ぶんです。
そして何かの拍子に「特別な状態」になった時の記憶が戻るんです。
193マジレスさん:2008/02/25(月) 00:57:07 ID:w2Bxjfk+
>>191
脳波測ったら面白そうだね。
創作経験あるけどそこまで引き込まれたことはないと思う。
意識がどこかに行く感覚はあるけどトランスまで行ってないだろうし、
呼び寄せて視界や空間をアレンジするほうが安全だし楽。
スイッチが切り替わる感覚は瞑想から出たときが一番感じられたと思う。
トリガー減らせばダメージも減らないかな?
新しい刺激に触れないようにするとか。

>>189
125から150あたりが社会生活するうえで最適なIQという話も有。
160超えると感覚統合障害などがセットになってるケースも見られるみたい。
194マジレスさん:2008/02/25(月) 00:59:41 ID:w2Bxjfk+
>>192
タレンテッドについては良く知らないけど、
そういう体験は初めて聞いた
195マジレスさん:2008/02/25(月) 19:09:41 ID:7AO85R5y
>>193
トランスというか他人から見たらトランス状態に見えるんだと思います。
僕の場合は集中すると視覚がシャットダウンされて眼が見えなくなります。
そして身振り手振りが大きくなって色々喋ります。
意識がどこかに行く感覚はかなり近いです。
「呼び寄せて司会や空間をアレンジ」もかなり近いです。
瞑想から出たときもかなりかなり近いです。ただ僕は普通に変わったときに記憶が飛びます。
その瞑想状態はコントロール可能ですか?
僕の場合はトリガーの一つが人に迷惑をかけるような事なので瞑想によってそういう状態をコントロールしたいんです。
トリガー自体は大体数が決まっていてその状態にならないと創作が出来ないので結構やっかいなんです。
196マジレスさん:2008/02/25(月) 19:35:44 ID:Hnm7YfAQ
>人に迷惑をかけるような事

・・って、何やらかすんだ〜??
197マジレスさん:2008/02/25(月) 19:39:10 ID:ZrkggEB+
大変そうだな。
集中しすぎると視覚がシャットダウンされる感覚はわかるが
他の感覚が生きてるからその分周りの状況は理解してるし
記憶が飛ぶなんて激しいのは体験したこと無いわ。
なんとなくコントロール出来そうではあるけど
その副作用で創作活動に支障をきたしそうなのが更に厄介な様で・・・
198マジレスさん:2008/02/25(月) 19:58:49 ID:7AO85R5y
>>196
それはちょっと・・・。
>>197
瞑想によってコントロールが可能らしいです。
「特別な状態」によくなる場所を思い浮かべればいいって。
でも実際コントロールした事はないからコントロールできる人に方法を聞きたいです。
199マジレスさん:2008/02/25(月) 21:35:17 ID:ClE1eMeE
>>189

> >>187
> >優等生
> 周囲の同僚を見ると、iq140程度は結構多い、と思う。

理化学研究所で140と言ったら、「ここじゃ、ふつー」と言われた。

> ただ、それほどではなくても、ビジネスマン的に
> 有能な人もかなりいる。むしろその方が多いか。

民間企業には少ない。浮く。腫れもの扱いされる。NTTや日立はしらんけどな。

200マジレスさん:2008/02/25(月) 21:42:48 ID:ajNcNo8p
>>199
>ふつー

そうでしょうね。

>民間企業には少ない。浮く。腫れもの扱いされる。

これ、民間企業にはiq140云々は少ないということですか?
それとも、「iq140ほどではないけれどもビジネスマン的に有能な人」
は民間企業に少ない、ってことでしょうか。

なんとなく前者かなと思うのですが…。
201マジレスさん:2008/02/25(月) 21:55:25 ID:ClE1eMeE
> なんとなく前者かなと思うのですが…。
もちろん、前者です。
IQ140だと、ビジネスをやっていくのは大変って人が多くなると思われます。
202マジレスさん:2008/02/25(月) 22:04:36 ID:ajNcNo8p
>>188
>このへん、ちょっと具体的に。

・読書
7歳くらいから多読-速読が始まった。一週間に数冊の割合で、多読。
本を買い与えても30分ほどで読んでしまうので、音を上げた両親が、
公立図書館に連れて行き、それ以降、電車に乗って毎週通うようになる。
学校図書館と学級文庫も併用する。

夏休み、田舎に行ったとき、そこにほとんど本がなく、読み尽くした後、
図書館や本屋が山越え20km先だったので無聊をかこち、
たまたま応接間にあった百科事典を数巻通読した記憶がある。
さすがに読破できずにもって帰りたいとダダをこねて、オトナを困らせた。

中学,高校のころ、「速読」ブームがおきて、好奇心で訓練なしに測ってみたら、
2000-5000字/分。ランクでは訓練された速読者の初級くらいだった。

一昨晩も4冊ほど買ってきた。約13000円也。
蔵書は硬軟あわせて15000冊くらい。
「長門有希の100冊」では2,3割読んでる。
203マジレスさん:2008/02/25(月) 22:05:04 ID:ajNcNo8p
>>188 つづき

・文章書き
最初は学校での作文書きだったのだが、10歳くらいから大学ノートにいろいろなテーマで書き始める。だいたい一ヶ月に一冊消費していた。
そのうちに「どんなテーマでどんな結論でも書ける」ことに気が付く。そのときは中学くらいか。とりあえず小論文の試験で困ったことはない。

・絵
父親や親戚筋に、絵の素養のある血筋。美術教師やアマチュア画家で賞取ったりする人あり。
(マイナーな展覧会に20年ほど毎年出品していて、時々入選したりしてた。最近知り合いの絵の先生に話したら、そのスジでは結構格の高い展覧会であることがわかって驚いた。)
絵を描くのが好きで、手慰みにスケッチなどはよくやった。
ただ、自分は絵に情感や世界観を込めるタイプではなく、
技術的?な絵が多い。美術としてはツマラン絵。賞は取ったこと無い。
学校では図画工作、美術は常に最高評価。

・計算
小学半ばから、計算が好きになっていた(但し、ケアレスミスが多いので
成績はそれほどでもない)。中学で大学教養のテキスト(微積分)を
かじり出す。高校では小さなコンピュータを手に入れて、趣味でいろいろ
な数学のアルゴリズムを遊ぶ。

・喋り
大体寡黙なのだが、(妻が言うには)目覚めた直後や外出・仕事から
帰った後、猛烈にえんえんと喋るそうだ。妻が実母に尋ねたところ、
子供の頃から自分はそうだったとのこと。全然自覚無し。

以上。
自分で書いてても、断言は出来ないって感じだね。
204マジレスさん:2008/02/25(月) 22:09:22 ID:ajNcNo8p
>>201
>前者です
了解です、どうも。

>IQ140だと、ビジネスをやっていくのは大変って人が多くなると思われます。

これ、直感的には理解できるんですが
実際にデータ取られてたり、フィールドワークされてたりするんですかね。
こういうテーマの調査は、検索しても引っかかってこなくて…。

happy130でしたっけね。
205マジレスさん:2008/02/25(月) 22:18:18 ID:Hnm7YfAQ
>>202-203 文章好きな割りに、文章に魅力がないのはなぜだ? 理系だからか?
206マジレスさん:2008/02/25(月) 22:27:19 ID:ajNcNo8p
>>205
>理系だからか?

まぁそんなところだろう。
絵を描くのも好きだが、ひとの心を打つような絵じゃないし。

昔はそういう文章も書いてみたが、飽きた。散文散文。
207マジレスさん:2008/02/25(月) 22:41:15 ID:w2Bxjfk+
>>198
>その瞑想状態はコントロール可能ですか?
>>193で言った「瞑想」は、座禅組んでやるような方の瞑想で、
それは個人的には雑念の消去を目指したものだから、
入ったり呼び寄せたりするあの状態とはまた別物なんだよね。
あの状態はどちらかというと無の反対の「生成」に近い気がする。

前にも言ったように深さがまったく異なるから、
コントロールの必要はないんだ。参考にならないね。
ニューロフィードバック療法で脳波をコントロールできるようになるって
昔見かけたけど、そちらはどうかな。米国にゲーム機であるらしいけど。
市販されたとき試せば何か効果あるかも?(病院は誤解されるんじゃないかって心配してしまう)
208マジレスさん:2008/02/26(火) 00:14:04 ID:/i0OyVyc
>自分で書いてても、断言は出来ないって感じだね。

だねえ。でももうちょっと幼い頃のエピソードに
それっぽいのがあると確定だと思う。
209マジレスさん:2008/02/26(火) 01:17:19 ID:sm7LeiSl
>>205
> >>202-203 文章好きな割りに、文章に魅力がないのはなぜだ? 理系だからか?
辞達而已矣
210マジレスさん:2008/02/26(火) 01:44:44 ID:Au1KGY2m
wikiで調べたけど、自分は結構あてはまるような気がする。
面倒ですねえ・・・
211マジレスさん:2008/02/26(火) 08:22:05 ID:bvFCUbe6
「ジ ハタッスルノミ」
言葉や文字は、相手の人にこちらの意思や言いたいことが伝わればいい。
余分な装飾、付け足しは要らないということ。

・・なるほど。。
212マジレスさん:2008/02/26(火) 21:20:11 ID:ZoBH2nTG
>>205
目的によるのだろうが、内容はもとより、語彙が豊富、サービス精神があり、
尚且つ遊び心がないと魅力的な文章になりにくい。
短いセンテンスでも、多くを語る事は可能だと思う。
最近聞いた悪い方の例だが、次の文章などコピーライターも悔しがるだろうインパクトがあった。

       羊  水  が  腐  る

どうだろう、たった五文字で、内面の一部をリアルに伝えている。
213マジレスさん:2008/02/26(火) 21:41:03 ID:6OzeeiCK
>>176-212
↑いつになったら、このスレからいなくなるんですか?
214マジレスさん:2008/02/26(火) 21:48:01 ID:FNm6m+DT
>>212
あからさまに事務所が仕掛けた釣り針の
一体どこが面白いの?

あれって、引っかかった方の人を見て楽しむもんじゃないの?
215マジレスさん:2008/02/26(火) 21:50:52 ID:UBjRHtqX
クサるってのは若者言葉としてはまっとうなほう。
意図して書いたコピーなら天才級だろうけど。
216マジレスさん:2008/02/26(火) 22:00:54 ID:UBjRHtqX
いっせいに批難される程のことでもないのに重なると胸が痛む。
217マジレスさん:2008/02/26(火) 22:36:53 ID:nEV1xb3V
IQ120程度の俺ですが、極稀に短時間だけ能力が急激に上昇するときがあります。
パズルが解ったり(解き方知らないのに何故か解ける)、スポーツ中に空間把握力が上がったりとか。
自分では「ハイパー化」と密かに呼んでるんですが、ギフテッドの方々はいつもこの状態なんでしょうか……
スイッチをON/OFF出来るような方もいらっしゃるようですが、コツとかあるんでしょうか?

自分でコントロール出来ない奴はギフテッドじゃないんでしょうけど、
スイッチONになってるときにIQテストしたらどのくらいでるのかな〜なんて。
218マジレスさん:2008/02/26(火) 22:43:12 ID:sm7LeiSl
>>217
ある。
体調や心理状態や呼吸法にも依存するように感じる。
閃きのコントロールは自己暗示でやったことがある。
219マジレスさん:2008/02/26(火) 22:49:22 ID:UBjRHtqX
あるね。

そういえば皆さん、wattaって知ってる?
あれはIQ高くないと無理だと思うんだけど。
220マジレスさん:2008/02/26(火) 22:56:08 ID:sm7LeiSl
>>219
ごめんね。ゲームをやってると虚しくなるタイプなんです。
221マジレスさん:2008/02/26(火) 22:59:05 ID:UBjRHtqX
別に無理にとは言ってないから。
222217:2008/02/26(火) 23:00:37 ID:nEV1xb3V
やっぱりコツあるんだ〜…
自分で習得したんでしょうか?それとも何となく最初から出来た?

ハイパー化するときは、楽しくて一生懸命やってる時や、やる気が出てる時よりも、
あんまりやる気無いけどテキトーにやってるとき急に能力が向上してビビることが多いです。

何とかしてスイッチを自分でコントロールしたい……
周りの人に言っても誰も理解してくれないんで、このスレ見つけてちょっと興奮してます。
223マジレスさん:2008/02/26(火) 23:05:18 ID:UBjRHtqX
コントロールは無理かも。
というのも羽生善治もここ10年悩んでたらしい。
俺もまだ悩んでるし。
224マジレスさん:2008/02/26(火) 23:34:22 ID:6OzeeiCK
>>217-223
http://human7.2ch.net/handicap/
↑頼むから、ハンディキャップ板にいってくれ、手に負えません。
225マジレスさん:2008/02/26(火) 23:45:02 ID:UBjRHtqX
>>224の言うとおり。済まなかった。
226マジレスさん:2008/02/27(水) 00:00:08 ID:C4E3fzjz
携帯音楽プレイヤーを必要としない
好きな曲は脳内スイッチでいつでも再生可能って言ったら
誰も話しかけてくれなくなりました(笑
227マジレスさん:2008/02/27(水) 00:24:31 ID:Ta0iKQ8J
原因はそれだけじゃないだろw
228マジレスさん:2008/02/27(水) 00:34:17 ID:K7zoci+h
>>226
あーわかるわかる。似たような経験有る。
何気なく口にしたら変な表情が帰ってきた。
229マジレスさん:2008/02/27(水) 00:36:18 ID:GkwHjpMw
>>223
羽生がそれで悩んでるってどこの情報?
230マジレスさん:2008/02/27(水) 00:39:38 ID:cv954Zmd
>>229
NHKでさっき見た。途中から見たので責任は持てないけど。
[ああ天才も大変なんだなー]と思った。
231マジレスさん:2008/02/27(水) 00:48:44 ID:9q69/9hp
>>227
色々な物に興味を持てないんですね。例えば時間とか。
>>228
あの瞬間の顔に対するリアクションを考えなくてはいかんのですかぃね(笑)
232マジレスさん:2008/02/27(水) 01:07:35 ID:26gUAHBj
>>217
「ゾーンに入る」で検索するといいよ。
ギフテッドうんぬんとはあまり関係ない気がする。
233マジレスさん:2008/02/27(水) 01:28:01 ID:Razg8tsr
>>222

>あんまりやる気無いけどテキトーにやってるとき急に能力が向上して

仮説 上の状態が無意識の状態であるとした場合、
貴方の言う能力の向上は、無意識時に喚起された潜在意識(能力)の出現とみる。
時折見せる能力のは、何も無いところより生まれるのではなく、
経験などを基に、意識下に知らずに蓄積されたものであると。
「理外の理」なる言葉もあるし、
精度の高い「勘」のような、一見説明のつかない類のものと同様に。
意識的にコントロールしようというアプローチは、
じつのところ目的から遠ざかって行く試みなのかも知れない。

>>213
貴方は対人関係で悩んだりしてませんか?
そう排他的になるのではなく、
いかなる状況をも楽しむつもりでいると、世の中もっと楽しくなる。
それには、自身の明確な基準が必要となるわけですが、
それがまた誤解の種になるという矛盾も孕んでいるのですがね。
234217:2008/02/27(水) 05:35:48 ID:ZAoY8QB0
>>232
情報ありがとうございます。早速調べてみます。

>>233
なるほど。だとすると、基礎能力を磨いた方が近道かも知れないですね。
235マジレスさん:2008/02/27(水) 07:58:12 ID:PD1w0/JX
>仮説 上の状態が無意識の状態であるとした場合、
>貴方の言う能力の向上は、無意識時に喚起された潜在意識(能力)の出現とみる。
>時折見せる能力のは、何も無いところより生まれるのではなく、
>経験などを基に、意識下に知らずに蓄積されたものであると。
>「理外の理」なる言葉もあるし、
>精度の高い「勘」のような、一見説明のつかない類のものと同様に。
>意識的にコントロールしようというアプローチは、
>じつのところ目的から遠ざかって行く試みなのかも知れない。

>>213
>貴方は対人関係で悩んだりしてませんか?
>そう排他的になるのではなく、
>いかなる状況をも楽しむつもりでいると、世の中もっと楽しくなる。
>それには、自身の明確な基準が必要となるわけですが、
>それがまた誤解の種になるという矛盾も孕んでいるのですがね。

    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .::::|
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|
.   |  , 、_:< __,、  .::|
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
236マジレスさん:2008/02/27(水) 10:04:30 ID:EPYTQWPv
私の場合、わかんないときは自分の中の人に頼んだりするw
237マジレスさん:2008/02/27(水) 11:50:13 ID:PD1w0/JX
p・・)p zzz
238マジレスさん:2008/02/27(水) 12:13:08 ID:V8KPyHtH
中のひとなど居ない。
239マジレスさん:2008/02/27(水) 12:37:49 ID:V8KPyHtH
>>235
あいかわらず男前やのう。
240マジレスさん:2008/02/27(水) 15:19:11 ID:dU9IE7op
pq・・) ♪
241マジレスさん:2008/02/27(水) 16:15:42 ID:PD1w0/JX
>>236
>>238-240

↑あのね ・・・
242マジレスさん:2008/02/27(水) 17:38:10 ID:V8KPyHtH
かわうそだから平気です。
243マジレスさん:2008/02/28(木) 07:37:39 ID:RIiu//y4
最初>>214の反応に戸惑ったのだが、
>>212の表現の紛らわしさが誤解を産んだようなので訂正しておく。

>どうだろう、たった五文字で、内面の一部をリアルに伝えている。
改め
どうだろう、たった五文字で、発言者自身の内面の一部をリアルに伝えている。
244マジレスさん:2008/02/28(木) 09:06:30 ID:x9jaqtod
>>243 くどい! どうでもいい!
245:2008/02/28(木) 09:16:42 ID:x9jaqtod
IDがトッドになった!(↓本当のはTodd)
映画スウィーニー・トッド見たよ。えぐかったー!
以前カッターナイフ恐怖症の人のレスあったけど、この映画見たら治るかも?よww
246203:2008/02/28(木) 10:32:35 ID:kkU3I6H6
>>208
>もうちょっと幼い頃のエピソードに
>それっぽいのがあると

もはや自分では憶えていないですね。

父親はそういうの意味が無いと思うタイプで教えないだろうし、
母親は早期教育とかやりたがるタイプで却って信用できないしw。
247マジレスさん:2008/02/28(木) 11:15:25 ID:5NAGIx8R
>>243
つかマジで聞きたいんだけどさ
243って人とコミュニケーション取れてる?
言葉の裏側読めないんじゃない?
248マジレスさん:2008/02/28(木) 14:30:05 ID:TGZJ1H0F
もうちょい優しく言おうや。それが世のためひとのせい。
249マジレスさん:2008/02/28(木) 17:52:03 ID:x9jaqtod
243は2ch慣れしていないだけじゃないか?
たまに荒らしやジョークにマジレスしてる人っているけれど…。
250マジレスさん:2008/02/28(木) 20:29:33 ID:46unw9eb
「2日前の丁度あの日から、体調が優れない。」と>>213さんが言っていました。
251マジレスさん:2008/02/28(木) 21:26:32 ID:RIiu//y4
>>244
すみません。ほんのちょっと目を瞑ってて下さい。
>>247
かなり具体性に乏しい質問ではあるが、お答えしたいと思う。
コミュニケーションを字義通りに捉えた上で端的に言うと、
これまで社会生活上で齟齬をきたした経験は殆どない。
では、あなたの言葉の裏を読んでの回答。
場の空気を無闇に乱す事は控えるが、さりとて重要視しない為に損をする事はある。
その場合、オカシイものはオカシイと言うので上の者から煙たがられたり、
自己の利益を第一とする者からはバカだと思われているだろう。
要は、嫌われ者ではないので、ご指摘には当たらないだろう。
さて、此処まで書いたが的外れな発言をしていないか不安がないでもないが、
おしてさらに言うと、コミュニケーションギャップの意味を考えた時、
理解の仕方や価値観の相違、情報の不足があった場合においては、
私ばかりの責任ではなかろう。
例えば、ここで貴方とコミュニケーションを取ろうとした場合、
私が持っている貴方の情報はと言えば、>>214>>247の発言から、
女性であろう事と、直前の意見に触発され易い事、
自身の意見を明言しない事くらいしか無い中では、齟齬があっても止む無しと考える。
逆に、貴方は私のような者に対してもコミュニケーションを取る能力をお持ちなのか?
私の発言の真意、さらに行間を読めているのかと問いたい。
もし、そもそもその気すらないのなら、何をか言わんやである。
先ずは、私の発言のどの部分がコミュニケーションを欠くと考え、また、
どの部分をして言葉の裏が読めていないと思うのか具体的に示して頂けないだろうか?
>>249
確かに2chに慣れてはいない。
しかし、>>214は荒らしや冗談ではなく、
単に誤読による2chで言うところの脊髄反射に思える。
あっ!…
252マジレスさん:2008/02/28(木) 21:34:35 ID:hBCbNJuL
>>251ってメンサにいる人?
貴方が誰だかわかった

あとついでに言うと>>241

勘違いなら申し訳ございません
253マジレスさん:2008/02/28(木) 22:05:22 ID:TGZJ1H0F
オラわくわくしてきたぞ。
254マジレスさん:2008/02/28(木) 22:12:45 ID:RIiu//y4
>>252
違いますが、どんな人が興味がある。
差し支えがなければ、そやつの人物像など教えて下さい。
因みに私は、ジョン・ローンやトリックの上田教授(阿部寛)に似ている。
メガネが。
255マジレスさん:2008/02/28(木) 22:20:44 ID:TGZJ1H0F
すごいメガネなんですね。
256マジレスさん:2008/02/28(木) 22:36:13 ID:wTH3IAOg
≫251
なんで女性だと思ったの?
257マジレスさん:2008/02/28(木) 22:39:06 ID:wTH3IAOg
>>251
これかな?
258マジレスさん:2008/02/28(木) 22:39:59 ID:TGZJ1H0F
「好みのタイプだから」とか言ったらどうしてくれよう。
259マジレスさん:2008/02/28(木) 23:06:25 ID:TGZJ1H0F
位相とかなんとか言い出したら逃げよう。
260マジレスさん:2008/02/28(木) 23:08:37 ID:RIiu//y4
>>256
反応があったポイント、文体および内容から読み取れる価値観からの判断。
皆様のご意見や、反証をお待ちする。
261マジレスさん:2008/02/28(木) 23:21:25 ID:1/3w1gkV
移送移送
262マジレスさん:2008/02/28(木) 23:44:58 ID:wTH3IAOg
>>260
内容から読み取れる価値観?要するに勘ですか?
自分は日常はおとなしいがり勉君を想像したけど、上から目線気味な女性も違和感ないですね。
263マジレスさん:2008/02/29(金) 00:32:14 ID:ZsvEp+l+
パソコン通信の時代は、ほぼ99%ネット弁慶で間違いなかったんだけど
2chの時代には通用しないだろうなあ。
264マジレスさん:2008/02/29(金) 00:38:44 ID:huGnKlEy
>>262
勘ではなく、経験上とでもいうべきか。
反応を示した部分、そしてどう反応したかによって
質問者のバックボーンが推測出来る。
生い立ちや、何に興味を持ち、何を大事にしているのか、
感情が優先するのか、または分析的であるか等
言葉の選択や言い回しにも性格の一部が出る。
経験上、男性的な性格、考え方の女性はよく見かけるが、
女性的な趣味、思考の男性にはあまりお目にかかった事が無い。
こう言っては女性に失礼だが、>>214の3行目や、>>247
多分に攻撃性があり、感情的である事から、女性であろうと判断している。
その他にも言える事はいくつかあるが、
それらは本筋ではないし、中傷でしかなくなるので排除した。

>>214>>247が同一人物であるというのは、私の独断に過ぎない。
265マジレスさん:2008/02/29(金) 00:44:30 ID:ZsvEp+l+
云われてみると「真に攻撃的なネカマ」って少ない気がするね。
266マジレスさん:2008/02/29(金) 00:47:18 ID:pipb/Gqz
少ないが居るよ。
こんなはみ出し者が集まりやすい板で
更に勘違いや思い込みの激しいスレで
妥当な部分だけを抽出して見るというのはちょっと・・・
267マジレスさん:2008/02/29(金) 00:54:06 ID:ZsvEp+l+
しかし思ったより筋が通って居て感心した。
「少ないが居ることは居る」というのは「確率は高い」と同義。
268マジレスさん:2008/02/29(金) 01:14:27 ID:huGnKlEy
>>266
それも理がある事だとは思う
>>267
え?何だって?
ただの勘であるが、>>256を見た時に>>247と同一人物と思ったが
それにしてはアンカーがおかしい。
だが実はわざと>>257と合わせて迷彩を施してみたのかもしれない。
少ないがその可能性はあるので、それは「確率は高い」と同義でもあり、
>>267の話の持って行き方からも>>256>>247である。
という結論でよろしいでしょうか?
269マジレスさん:2008/02/29(金) 01:21:20 ID:ZsvEp+l+
数字が多すぎてコンランしてきた。疲れてるからとか言い訳はしたくないが
男でも女でも、この際あんまり意味はない気もしますな。
270マジレスさん:2008/02/29(金) 01:30:56 ID:huGnKlEy
そうです。ほとんどその事には意味はありません。
もともと間違ってるかもしれないが、コミュニケーションをとる為の情報が
これだけしかないと言いたかっただけだから。
それに、そう断定する事によって、
少しでもなんらかの反響があれば、得る物があるかもしれないという動機だった。
271マジレスさん:2008/02/29(金) 01:36:26 ID:ZsvEp+l+
思考の過程を、すべて叩きつけると大概の人は退きます。
結論てのは将棋の終盤みたいに大切で…
もうねむいからじぶんでもなにいってるかわかんないよう;_;
272マジレスさん:2008/02/29(金) 01:38:57 ID:+W1+4hYl
>>226
> 好きな曲は脳内スイッチでいつでも再生可能

これって人間誰でもできることではないの?煽りではなく

じゃあ初対面の他人の「こんにちは」の声から
脳内で「さようなら」の音声を合成するとか、
小さい頃からの映像・音声を脳内で圧縮再生とか

もギフトに入りますか?
273マジレスさん:2008/02/29(金) 02:21:13 ID:dej1fKPv
言葉の端々から発言者のバックグラウンドが読み取れるのは
普通のことだと思うんだがな。
その当然の常識を一生懸命書かれても、そうですねとしかいいようがないよ。
274マジレスさん:2008/02/29(金) 05:43:02 ID:Xu4N+3iv
>>251-273
↑いつになったら、このスレからいなくなるんですか?
275マジレスさん:2008/02/29(金) 07:54:05 ID:xkH1rUpU
>>274 レスアンカーの付け方のことだが、
251と273の二つのレスだけなら >>251>>273(ひとつずつ番号に>>を付ける)
251から273までのレスのことなら >>251-273

どっち?
276マジレスさん:2008/02/29(金) 08:19:14 ID:TcpgnnN5
275 :マジレスさん:2008/02/29(金) 07:54:05 ID:xkH1rUpU
>>274 レスアンカーの付け方のことだが、
251と273の二つのレスだけなら >>251>>273(ひとつずつ番号に>>を付ける)
251から273までのレスのことなら >>251-273

どっち?

↑また、始まった・・・
277マジレスさん:2008/02/29(金) 09:33:49 ID:JywvHnbK
251は言葉の裏が読めないと言うより、
他人が大事にしていることが理解できないか、
理解していてもそれを尊重しない人なんだろうな。
278マジレスさん:2008/02/29(金) 10:38:39 ID:xkH1rUpU
214はネット情報に釣られ過ぎの30歳前後の主婦、
251は中ニ病のまま大人になったオサーンに見える。
279マジレスさん:2008/02/29(金) 11:08:59 ID:jRKbS/mX
>>274
おそらく、あなたが消え去ったあと。
280マジレスさん:2008/02/29(金) 11:36:30 ID:jRKbS/mX
>>277
それは僕もそうですし、恐らくあなたもそうではないですか。
ある程度以上の知能があれば全員がそれを反省しつつ生きている。
281マジレスさん:2008/02/29(金) 11:39:58 ID:0Wb37bcg
ギフテッドは屁理屈をこねまわすだけの人種だと思われたくないので
グダグダお題目を並べるのはやめにして下さい
頭の回転を調節するのはそれだけでかなりのストレスなんだし、癒しの場にしませんか
282マジレスさん:2008/02/29(金) 11:48:02 ID:jRKbS/mX
だんだんじぶんが「おぢいさん」になった気がしてきた。
あっちでは「リアル高校生」と呼ばれたのに。
283マジレスさん:2008/02/29(金) 11:56:14 ID:jRKbS/mX
わしもわかいころはぎふてっどとかよばれたもんじゃて。
284マジレスさん:2008/02/29(金) 11:58:12 ID:jRKbS/mX
めしはまだかのう。
285マジレスさん:2008/02/29(金) 12:29:38 ID:3PBuHC3y
>>281
さんせーい
286マジレスさん:2008/02/29(金) 12:47:55 ID:Iy/HxQaI
>>277
> 251は言葉の裏が読めないと言うより、
> 他人が大事にしていることが理解できないか、
> 理解していてもそれを尊重しない人なんだろうな。

物事の本質を見通す眼が甘く、さらに経験が少ないために物事の価値もわからず、その上優先順位をつけ間違えてる
つまり、つまらないことに拘っているつまらない奴にしか思えないよ。
そういう人は実際に多いし、そういう人で困っている人はこのスレには多いと思います。
287マジレスさん:2008/02/29(金) 13:59:29 ID:GWRP6Vgb
>286
下段部は251と277のどちらを指して言ってるのよ。


ここのスレ住民は、2つの違う事柄からなまじ共通項を見いだしちゃうもんだから、
内容をまとめてレスしがちだもんね。
長文にならない様に書いてると、たまになってしまう。
2chは誰でも閲覧できる個人サイトだからね。
少し長くなってもいいからギャラリーにも伝わる様にしないと。
と、自戒も込めて。
288マジレスさん:2008/02/29(金) 14:00:22 ID:WSkV0wuq
すいません、214です
怒って書いたと思われているようなので訂正します
文章を書く人間として、本心から質問しただけなんです

ネットでは話題の人にはなったけど
現実社会で、あの発言に怒っている女性って少ないから
どの辺の人がその発言に食いついたのか知りたかっただけなんですよ

面白おかしくネタにする男性は多いけど
実際食いつくのは普段からヒステリックな人だけですね
289マジレスさん:2008/02/29(金) 14:04:09 ID:hxzH7pGn
>>272
できるできる。
漏れは笑顔みたことない人でも笑顔を頭の中で再生できた。
290:2008/02/29(金) 14:05:45 ID:qrMBDDwa


私はいつも笑顔。好きな人の前でも。


可愛いねって言われる。
291マジレスさん:2008/02/29(金) 14:34:57 ID:BtiF9Pck
岐阜テッド(笑)=ナルシストな凡人
「あーそんなの俺にも経験あるよ」=>「お前なんかとは違うムッ」
な次元の低脳
292マジレスさん:2008/02/29(金) 14:54:14 ID:jRKbS/mX
中の人も大変でしょう。
293マジレスさん:2008/02/29(金) 16:21:24 ID:Iy/HxQaI
>>287
もちろん>>277に同意してのことです。

>>288
> 文章を書く人間として、本心から質問しただけなんです

何も正当化されない。
文の美醜ごときはスレ違い。
294マジレスさん:2008/02/29(金) 17:40:18 ID:TcpgnnN5
293 :マジレスさん:2008/02/29(金) 16:21:24 ID:Iy/HxQaI
>>287
もちろん>>277に同意してのことです。

>>288
> 文章を書く人間として、本心から質問しただけなんです

何も正当化されない。
文の美醜ごときはスレ違い。


    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .::::|
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|
.   |  , 、_:< __,、  .::|
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
295マジレスさん:2008/02/29(金) 18:18:56 ID:hxzH7pGn
>>291
でもそれって確かによくありそう
296マジレスさん:2008/02/29(金) 18:34:18 ID:TcpgnnN5
>>277-293 
>>295
↑いつになったら、このスレからいなくなるんですか?
297マジレスさん:2008/02/29(金) 19:34:18 ID:0Wb37bcg
>>292
中の人などいない!
298マジレスさん:2008/02/29(金) 20:42:43 ID:huGnKlEy
>>274
すまんな。
Part1では野菜求愛さんが印象的だった。
Part2では9さんが主だった。ちゃんとやってるのだろうか。
Part3では私なんぞのアドバイスにも耳を傾けて、
国内にも目を向けて見ると言って下さった方がいたが
その、これから大変だろう若い方を、今も心から応援している。
それぞれの方が頑張っておられるか気になって、たまにここに来る。
そして、余計な事かもしれないが稀に意見させて頂いている。
299マジレスさん:2008/02/29(金) 20:44:49 ID:huGnKlEy
>>277
その通り、私は他人が大事にしている事といえど、さほど尊重しない点は事実だ。
ただ、それは、その大事にしている事が私利私欲に基づくかの判断を前提としている。
一方、処方として私自身の大事にしている事も、それ以上に尊重せず、
他者より優先させない原則を以って信頼を担保している事も言っておきたい。
一概に大事にしている事と言っても、そこに公益性や矜持を伴う精神があるか、
単にエゴなのかの区別が必要なのは自明だろう。
実社会においては、”大事にしている事”を持った複数の人間が存在し、
立場や考え方の違いから、複雑な関係になるケースは珍しくない。
その対処として、別な基準が必要な場面もあると学んできた。
そうした体験の中から自分なりに克服した事や、いまだ至らない現状を抱えながら
相互に何かを得ようと参加させて頂いている事を、どうかご理解頂きたいのだ。
その事は、本スレの主旨に沿ったものである筈だ。
前スレでは、社会へのコミットについて自由と責任、権利と義務に絡めて
考えを話させて頂いたが、それについて参考になるご意見も頂いた。
触発された部分もあり、感謝もしている。
だが、ここで一部のスレ住民に一つ言わせて貰う。
単に願望や感想を述べるレスしかしない者は、いったい何なんだ?
何故、自らの意見を言わない?無いのか?
そんな事では社会に出てから、無責任の謗りを免れないぞ。
問題を抱え、解決方法を求めに来る方にも配慮した、
具体的な説明を基にした【意見】を、是非、聞かせてくれ。
>>281
提案はわかったが、このスレには>>282>>284 ID:jRKbS/mXのような
聡明な方もお見えになっている。
それでもなお心配なら、貴方自身がレスで、その役を担うのも一興ではないかな?
>>286
感想はいいから、もっと詳しく。
私も本質・価値・優先順位は、思考過程、行動において必須だと常に考えている。
では、それらをイージス艦問題を例にとって分り易く説明してくれないか?
感想を言っただけでは無責任だぜ。さあ、話せ。
特に、本質につて幅広く論じて頂ける事を、すごく楽しみにしている。
300マジレスさん:2008/02/29(金) 21:04:21 ID:+VY9ENLu
つ【改行】
301マジレスさん:2008/02/29(金) 22:13:39 ID:2gmeQaTN
ID:huGnKlEyさんはなんで自分がギフテッドだと思ったか聞きたい。
302マジレスさん:2008/02/29(金) 22:44:11 ID:rks5xaVn
前の誰かおそらく分かった。知能高いはず。
303マジレスさん:2008/02/29(金) 23:45:28 ID:jRKbS/mX
あてずっぽうだが、
小学校低学年で知能が異常に高い事が分かって
教師をうろたえさせた経験があるからだろうな。
304マジレスさん:2008/03/01(土) 01:43:38 ID:pkLeMZ07
正直ハイアチーバーが羨ましい。

だって受験したらいい大学に入れて
いい仲間と理解者といい研究ができて
いいところに就職できるらしくて
そうやって「生活」しないといけないなんて誰も教えてくれなかったんだもん。
知らなかったもん。

偉い人に見つけられて有効活用されたーい。

と甘えてみたいけれど自分で最善の解決方法思いついて
実行できちゃうから疲れる。疲れをとる方法もすぐ思いついちゃう。
ギフテッドというよりユープケッチャ
他人のものは面白くないのに自分のものもまた面白くない。
自分で自分と戦ったら負けるから戦わない。負けるはずはないのに戦わない。負けるから。

仮想の世間から仮想敵で脅かされるのがとても身に応える。
305マジレスさん:2008/03/01(土) 02:03:38 ID:j7x3vo/3
可哀想だね。
306マジレスさん:2008/03/01(土) 03:19:19 ID:2vsVO42R
>>299
ID:huGnKlEy=前スレ930?

職業は何をやっていらっしゃいますか?
307マジレスさん:2008/03/01(土) 03:21:49 ID:2vsVO42R
○ 前々スレ930?
× 前スレ930?
308マジレスさん:2008/03/01(土) 03:46:40 ID:n7bnu9yJ
>>268のアンカーの多用は、やや異様だと思った。プログラマかな?
それ以上に印象的だったのが「本質論」と「イージス艦」の関係だ。どう結びつくのか分からない。
長い期間に渡って考えていた事がつい出てしまった…という印象を受ける。
309マジレスさん:2008/03/01(土) 07:30:48 ID:zl+kciON
絶対プログラマではない・・と思う。
が、2chの書き込みだけで人物像を当てるのってむずかしいよね。
もうハズレまくりでショボーンだorz
310マジレスさん:2008/03/01(土) 08:32:58 ID:TNxYYBvk
で、
俺たちなんの話してたんだっけ?
311マジレスさん:2008/03/01(土) 10:35:04 ID:Cor/KvZb
>>1
312マジレスさん:2008/03/01(土) 12:03:47 ID:xxubeY10
http://mensa.members.to/
↑いよいよ、Vちゃん苦戦か?!
313マジレスさん:2008/03/01(土) 14:01:54 ID:Sc8KpTiF
「IQが高いことが原因の悩みを持っている方いませんか」
「べつに」
「そうですか」
314マジレスさん:2008/03/01(土) 14:15:23 ID:Sc8KpTiF
「天才っていいですよね。その、本人は普通にしてるだけなのに他人には追随を許さない孤高感がいいです。音楽とかでも、他の人には真似できない曲を書くような人が好きです。好きというか、憧れというか」
315マジレスさん:2008/03/01(土) 14:22:12 ID:Sc8KpTiF
>>309
くよくよするな。俺も同じ結論に達した。
316マジレスさん:2008/03/01(土) 16:37:03 ID:TNxYYBvk
>>312
そこの掲示板は性に合わないと思って全然見てなかったけど
久しぶりに見たらやっぱり見てなくて良かったと思える流れでした。
317マジレスさん:2008/03/01(土) 18:18:43 ID:gTMdYHBe
>>306
モリタポというのがないので見る事が出来ません。
私の様なつまらない者の詮索はご容赦願います。
ところで昨日、アンカーの話があった際に、アンカー先を0にすればどうなるか、
迷惑にならなさそうな他板で試してみると全レスが表示された。
これを今スレで適用し、次スレにアドレスを載せればモリタポ不要な状態に出来ると気付いた。
ただ、これはどういう不正になるのだろうか?

>>308
268でのレス多用は、直前のレス
>「少ないが居ることは居る」というのは「確率は高い」と同義。
これを、おかしな理屈を付けてからかってみただけなのです。
(勿論、この方が確率論として「少しでも可能性のある事は必ず起きる」
という意味の事を書き間違っただけなのは承知していた。)
もう一つ、本質論とイージス艦問題を結びつけた理由は、単に時事問題というだけでなく、
この件の片方の当事者が自衛隊という組織である事に由来する。
本質についてイージス艦問題を例に説明する場合、事故のみに焦点をあてるのか
自衛隊という組織の歴史、国防にまで踏み込むのか、何れにせよ回答者は、
かなりの見識を必要とし、哲学や生き方等までをも問うに適した質問だと考えた。
まさに>>286の物事の本質(中略)物事の価値(中略)優先順位が試されるのではなかろうか。
そして、得られた回答は、スレの趣旨に沿った議論の格好のタネになる筈だ。
言葉の認識の深さが違う事で起こる齟齬をを炙り出し、
それが、どうギフテッドにかかわるのか、どう考えるべきかにも繋がるだろう。
318マジレスさん:2008/03/01(土) 18:44:30 ID:Sc8KpTiF
僕はもっと単純に考える。
あなた親戚に自衛隊員がいませんかー、なんてね。
319マジレスさん:2008/03/01(土) 19:24:10 ID:xxubeY10
>本質についてイージス艦問題を例に説明する場合、事故のみに焦点をあてるのか
>自衛隊という組織の歴史、国防にまで踏み込むのか、何れにせよ回答者は、
>かなりの見識を必要とし、哲学や生き方等までをも問うに適した質問だと考えた。
>まさに>>286の物事の本質(中略)物事の価値(中略)優先順位が試されるのではなかろうか。
>そして、得られた回答は、スレの趣旨に沿った議論の格好のタネになる筈だ。
>言葉の認識の深さが違う事で起こる齟齬をを炙り出し、
>それが、どうギフテッドにかかわるのか、どう考えるべきかにも繋がるだろう。

    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .::::|
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|
.   |  , 、_:< __,、  .::|
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
320マジレスさん:2008/03/01(土) 20:07:00 ID:zl+kciON
イージス艦事故の件、ここの意見聞いてどうすんの?
214の女と同じ?

ていうか、タレンテッドの人の瞑想の件とか、183の人がギフテッドかどうかの件とか、
うやむやなんすけど。

321マジレスさん:2008/03/01(土) 20:45:55 ID:gTMdYHBe
なんとな、誰がイージス艦の件について意見を聞いてるのだ?
貴方こそ、文章をまともに読めないという点で214と同じではないか。
183はギフテッドで、瞑想の件も、数人だが情報の多い書き込みがあり、
一応の結論が出てるではないか。
前後も含めて2〜3回読み直す事をお勧めする。
322マジレスさん:2008/03/01(土) 20:55:33 ID:zl+kciON
ああ、あれ結論だったのか。
321が文章の魅力についてウンチクたれるから、自称ライター女が反応して、
これが今に至ってるのかと思ってたけど。
323マジレスさん:2008/03/01(土) 21:11:38 ID:PNzbLX7J
本質を探す宝探し。
324マジレスさん:2008/03/01(土) 21:37:00 ID:PNzbLX7J
321さんの目的の本質は木白方攵かな
325マジレスさん:2008/03/01(土) 22:04:53 ID:gTMdYHBe
影響はないけどね。
326マジレスさん:2008/03/01(土) 22:10:30 ID:gTMdYHBe
いやyellのほうが近い。
327マジレスさん:2008/03/01(土) 22:30:20 ID:PNzbLX7J
影響受けた人は異論が無いから、
書きようがなかったんじゃないかもと感じる。

>短いセンテンスでも、多くを語る事は可能だと思う。
から、
>あっ!…
なのかな
328マジレスさん:2008/03/01(土) 22:53:53 ID:gTMdYHBe
あちこちから
「お前が飛ばしてるのは電波だろ」
と言う声が聞こえてくる…
329マジレスさん:2008/03/01(土) 23:06:14 ID:PNzbLX7J
>>328
行間から清涼な匂いのする人だから迷った。

>文字通り
ストレス性かな。
>暗喩
理解できる人はきっといる。
>暗号
ごめん今は分からない。
330マジレスさん:2008/03/01(土) 23:08:58 ID:PNzbLX7J
最後の行は、
『ごめん今は(意味が隠されていたとしてもそのことが)分からない』。
331マジレスさん:2008/03/01(土) 23:15:13 ID:gTMdYHBe
325に誰もツッコミを入れてくれないので自分で入れてみました。
文章と間が悪かったようです。
332マジレスさん:2008/03/01(土) 23:29:46 ID:PNzbLX7J
ツッコミなら良かったです。
333マジレスさん:2008/03/01(土) 23:35:01 ID:PNzbLX7J
固形物は伝わりやすいと


    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .::::|
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|
.   |  , 、_:< __,、  .::|
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
    <自問を促すぜ>

↑以前AAさんにコレされて思いました。
334マジレスさん:2008/03/01(土) 23:42:52 ID:gTMdYHBe
AAの人は謎だ。
これは来るだろうなと思っても来ない時がある。
勝てない。
335マジレスさん:2008/03/01(土) 23:49:09 ID:PNzbLX7J
中の人に情報がしっかり入っているのを感じる。
議論に無言の視線が強いのを分かってる。
このあいだおやすみと言われて返してたのが可愛かった。

336マジレスさん:2008/03/01(土) 23:51:30 ID:Sc8KpTiF
321の人気に嫉妬。
337マジレスさん:2008/03/01(土) 23:53:12 ID:Sc8KpTiF
確かに勝てない、というより勝つ気が失せる程の気合いを感じる。
338マジレスさん:2008/03/01(土) 23:54:21 ID:gTMdYHBe
驚いた、そう中の人。
よくわからないが、とにかく中の人。
339マジレスさん:2008/03/01(土) 23:57:03 ID:PNzbLX7J
鏡という点も確かにあると思う。
あれこそ本当に「中の人」。
340マジレスさん:2008/03/02(日) 00:02:53 ID:O1KVZmnk
うわ、もうついていけん。恐ろしい人たちだ。
341339:2008/03/02(日) 00:03:47 ID:1InpVPbq
二行の間は論理的につながっておりません。ミスった。
342マジレスさん:2008/03/02(日) 00:05:43 ID:O1KVZmnk
                              ろんりせいなど
こうだ!
343マジレスさん:2008/03/02(日) 00:07:27 ID:1InpVPbq
letterが流レター
344マジレスさん:2008/03/02(日) 00:07:30 ID:O1KVZmnk
冷や汗が出たじゃないですか。
345マジレスさん:2008/03/02(日) 00:13:47 ID:1InpVPbq
鏡というのも言いえて妙だと思ったんだ。
346マジレスさん:2008/03/02(日) 00:13:48 ID:vSANZ8oE
中の人を見破るヒントを見つけた。
何を言ったのかではなく、何を言わなかったかが大事だ。
347マジレスさん:2008/03/02(日) 00:15:56 ID:1InpVPbq
さすが
>ところで昨日、アンカーの話があった際に、アンカー先を0にすればどうなるか、
>迷惑にならなさそうな他板で試してみると全レスが表示された。
をした人。速い。
348マジレスさん:2008/03/02(日) 00:17:55 ID:1InpVPbq
といっても具体的に>>346の意味するところが分かってないので
もうちょいと考えて見ます。
349マジレスさん:2008/03/02(日) 00:18:45 ID:O1KVZmnk
何かを言わなかった人ではあるよね。
350マジレスさん:2008/03/02(日) 00:20:27 ID:O1KVZmnk
しかし驚いた。
こんなとこに居たらもうほかを回ってる余裕が無いな。
351マジレスさん:2008/03/02(日) 00:29:20 ID:1InpVPbq
中の人が声を出すのはタブーだからかな。

ちなみに自分が受けたのは、
・適当なこというなよタイプ
・そんなこと知ってて普通ですタイプ
だった。どっちも似たようなものかな。
352マジレスさん:2008/03/02(日) 00:32:23 ID:O1KVZmnk
「どうやって俺を識別してるんだろう」という考えに固着して
そこまで考える余裕は無かった。
353マジレスさん:2008/03/02(日) 00:37:35 ID:jQ3Zo91+
>>317
> 言葉の認識の深さが違う事で起こる齟齬をを炙り出し、
> それが、どうギフテッドにかかわるのか、どう考えるべきかにも繋がるだろう。

ペギオわかってる?
354マジレスさん:2008/03/02(日) 00:38:20 ID:1InpVPbq
団体に入ってないから特定の人間であることを
特定することには興味はないけど、
見たところ
・社交辞令や慰めは要らないんだぜタイプ
・興奮してるなタイプ
・挨拶返しタイプ
があると思う
355マジレスさん:2008/03/02(日) 00:39:57 ID:O1KVZmnk
2番目を連続してやられた。
「あんた本当にハイになってるな」
と云われた感じ。
356マジレスさん:2008/03/02(日) 00:48:12 ID:O1KVZmnk
「グモシトスすら読んでないなら帰りたまえ」といった友達が居た。
357マジレスさん:2008/03/02(日) 00:51:07 ID:vSANZ8oE
>>353
まったく分りません。
御教授お願い致します。
358マジレスさん:2008/03/02(日) 00:51:26 ID:O1KVZmnk
「ぐもしとすって何だったの」
「さあ?」
と言ったのが数年後だった。
359マジレスさん:2008/03/02(日) 00:52:58 ID:O1KVZmnk
☆ギフテッドってどうよ(ハイ・アチーバーの天敵) [教育・先生]
での鏡の話ですよね?
(自分でもよく分からなくなりつつあるが)
360マジレスさん:2008/03/02(日) 01:03:35 ID:1InpVPbq
・意味不明なものに反応タイプ(かつお、など)
・その部分は必要ないぜタイプ
・少々自慢入ってませんかタイプ
正直なところ、なぜ突っ込みいれたのか分からない時がある。
たまに別の人が同じAAを使ってないかと感じることもある。

>>359
うん、エエ男。
グモシトスもペギオも分かりません。
361マジレスさん:2008/03/02(日) 01:13:06 ID:1InpVPbq
精神的に疲れました。ギブアップ。
362マジレスさん:2008/03/02(日) 01:19:25 ID:O1KVZmnk
た、助かった。
363マジレスさん:2008/03/02(日) 01:37:30 ID:1InpVPbq
なんだか笑いが
364マジレスさん:2008/03/02(日) 01:38:06 ID:1InpVPbq
まさか特定の個人を探しているとは
365マジレスさん:2008/03/02(日) 01:48:15 ID:1InpVPbq
どちらにしろ完敗です。
誰か真実を教えてください。
366マジレスさん:2008/03/02(日) 02:40:26 ID:O1KVZmnk
あなたが望む方法で私を裁いて下さい。

なんて言ってみたかった。
367マジレスさん:2008/03/02(日) 02:53:24 ID:1InpVPbq
あなたのことを考えると夜も眠れません。

なんて言ってみたいよ。
368マジレスさん:2008/03/02(日) 02:57:13 ID:1InpVPbq
既視感が。
あのときくらいに楽しかった。
369マジレスさん:2008/03/02(日) 03:28:59 ID:O1KVZmnk
あっちに行って戻って来れなくなった人も居るらしいので
今後こういう遊びは自重の方向で。
370マジレスさん:2008/03/02(日) 03:36:52 ID:O1KVZmnk
めしはまだかのう。
371マジレスさん:2008/03/02(日) 08:20:36 ID:Dvber+ro
>>320-370
↑いつになったら、このスレからいなくなるんですか?
372マジレスさん:2008/03/02(日) 09:54:27 ID:GklnYPHS
ギフテッドの人は大学生(人によっては大学院生)時代に塾講師のアルバイトを
していた人も多いと思うんだけど、教えるのは上手い方だった?
教える側のIQの絶対値と教わる側のIQの絶対値の差が大きいほど教育は難しいと
素人には思えるんだが。(特に数学だと。)

自分は3のテストでIQ122の一般人なんだが、ふと気になったので書き込んでみた。
373マジレスさん:2008/03/02(日) 11:00:15 ID:i5Uwa8kG
AAの人は>>312のように、たまにひと言、書いたりする。
312で紹介されてるサイトにはメンサの日本語コミュ掲示板が
あるが、AAの人はそこでもあのAAを貼っているwww
374マジレスさん:2008/03/02(日) 12:47:33 ID:O1KVZmnk
>>371
だんだん快感になってきた。居着いたらどーしてくれる。
375マジレスさん:2008/03/02(日) 12:50:21 ID:O1KVZmnk
あくまでも自重の方向で。
376マジレスさん:2008/03/02(日) 13:14:31 ID:NcmJhe1S
国策として国益のためにギフテッド教育が行われている国においては
投下した予算に見合う人材が育ち国に利益をもたらしてくれれば
ギフテッド教育には意義があるという事になり、
そういう点においてギフテッドは実在すると言える。
一方でギフテッド教育も行われていない日本において
俺は私はギフテッドだーなんつって語るのはアホでしかないよね・・。
自称さんたち、恥ずかしす。
377マジレスさん:2008/03/02(日) 15:16:27 ID:NvbWC88K
本末転倒。
378マジレスさん:2008/03/02(日) 15:26:23 ID:+sexE0TR
本物のギフテッドさん達は社会的に成功してますからね。
自称ギフテッドはただの妄想癖。
379マジレスさん:2008/03/02(日) 16:18:29 ID:4D/vnPUV
誰ですかその「私はギフテッドだ」と言ってるのは。
ここに連れていらっしゃい。説教してあげやう。
380マジレスさん:2008/03/02(日) 16:23:59 ID:4D/vnPUV
自称ギフテッドに限って昼間っから2ちゃんねるに書き込んだりしてるもんです。
一目瞭然の落伍者ですよ。
381マジレスさん:2008/03/02(日) 16:37:28 ID:4D/vnPUV
なんとか地球惑星科学科惑星大講座だけは免れたようだ。
382マジレスさん:2008/03/02(日) 22:48:43 ID:4D/vnPUV
またしても「投稿しすぎですバイバイさるさん」じゃと。
こしゃくな2chめが。
383マジレスさん:2008/03/02(日) 22:54:28 ID:1InpVPbq
俺も('A`)

>>373
ありがとう
384マジレスさん:2008/03/02(日) 23:05:03 ID:1InpVPbq
ざっとみたところ同じAAだね。
ドラえもん復活希望。
385マジレスさん:2008/03/03(月) 00:01:31 ID:1InpVPbq
>>372
塾に行ったことも塾講師のアルバイトしたことも
塾講についての愚痴も聞いたことないから分からないけど(結論)、
理解されないイライラがにじみ出てる、
と理論的で読書魔な人が教えているのを見ていて思う。
だけど難しいものを簡潔に出来る人も大勢いるだろうから正直分からない。
・・・つっこまれそうな内容だ。
386マジレスさん:2008/03/03(月) 00:29:54 ID:/Ok4utS6
家庭教師の柄じゃない金のためだと言いながら
子供相手に人の道人生などを説く男
嗚呼夢よ良き友よ
便り認め捜してみたけど
暑中見舞いが返って来たのは秋だった
387マジレスさん:2008/03/03(月) 07:19:23 ID:kab5USXs
ギフテッドで癒し系って言われる人いますか?
ちなみに自分は全く言われません。
388マジレスさん:2008/03/03(月) 07:22:57 ID:AP5slhSi
ギフテッドで癒し系って言われる人がいたら、その人、実はストレスたまりまくりで
連続凶悪犯罪、犯しそう・・
389387:2008/03/03(月) 07:47:07 ID:kab5USXs
あと庶民的とかは?
これも自分の場合は全く言われません。
390マジレスさん:2008/03/03(月) 08:27:33 ID:zY82opw+
>>387
iq140超の旧帝大博士でヒラ研究者で、ギフテッドかどうか微妙なラインだが、
癒し系とは言われたことは無いけど、ほのぼのしているとは言われる。

…といっても嫁さんの友人達からの評価なので、
どうやら「ノーベル賞の田中さん」的な色眼鏡がかかってるようだ。
391マジレスさん:2008/03/03(月) 09:55:23 ID:xxXO8Lre
>>387
癒し系はよく言われるよ。雰囲気とか声の質とか。
庶民的は言われない。まあ家系が家系だからね。
392372:2008/03/03(月) 10:00:49 ID:0fTy20HC
>385
レスありがとー
やっぱり人によりけりなのかな。昔中学の数学を担当していたことがあったんだけど、自分では
かなり丁寧に解説したつもりでも一部の生徒にはよく理解してもらえなかったことがあって。
生徒が理解できない箇所を理解できないという駄目塾講師だったな、と。
自分でも気づかない間に「理解されないイライラがにじみ出て」いたのかもしれん。

それはそうと、自分の書き込み読み直すとなんかおかしい。絶対値とかいらんな。
要はIQ120くらいの自分と、IQ130-140(勿論それ以上の人もこのスレには沢山いそうだが)の人
が同じ生徒に同じ科目を教える場合、IQの差は教えることに影響するのかな、と思って。
393マジレスさん:2008/03/03(月) 10:53:40 ID:ML6k6IP9
理解しようとしてくれる子だと、思考してるだろう部分を一から潰していけば反応あるから教えられるかな?
394マジレスさん:2008/03/03(月) 12:46:57 ID:yXoJJ/Am
>>392
IQが30違うとコミュニケーションを取るのが難しいそうな。
つまり、120くらいの俺らは、90以下の人が何故わからないか、わからない。
そして150の人から見れば俺らが同じ状態。
150→90だとお互いが猿と宇宙人に見えるのかも。
395マジレスさん:2008/03/03(月) 14:15:39 ID:AP5slhSi
>>390-391 おまいらの内面知ってるヤツは癒し系なんて絶対言わないだろーよ
396マジレスさん:2008/03/03(月) 14:40:15 ID:urhIZudz
実にいやされる会話だ。
397マジレスさん:2008/03/03(月) 20:32:25 ID:kgtzn4J+
天才とバカは紙一重だっけ。
どっちも意味がわからないってことで結局同じだしなぁ。
でも逆にさ、
120の先生からみたら150+の生徒ってうざいんだろうね。
398マジレスさん:2008/03/03(月) 21:01:29 ID:xqzHQsVP
>>394
>IQが30違うとコミュニケーションを取るのが難しいそうな。
そうだろうなと思うところもあるが、疑問も少し。
まず、大は小を兼ねるといった場合。
それを、コミュニケーションが成立していると見るべきかは、意見が分かれそうだ。
また、例えばIQ80−110、100−130、120−150の時、
それぞれ同じ30差だが、等分の開きと思えない。
同じ30の開きでも、100−130の場合は、他より困らない様に思えるがどうなのだろう。
399マジレスさん:2008/03/03(月) 22:17:56 ID:bjRCTDMQ
そぼくなぎもん2つ

120同士なら誰でもコミュニケーション可能なのか。
129と130の差は意味があるのか無いのか。

おしえてえらいひと。
400マジレスさん:2008/03/04(火) 02:01:16 ID:pEvF0cw5
うちのボスがどうみても110-120
自分は、140-150

ダメだ…orz
401マジレスさん:2008/03/04(火) 02:03:07 ID:myxNivAp
知能指数には何の意味もない、とまでは言わない。
しかし、たかが「指数」だ。
そんなもので分類されるような人に、
ましてそれだけで人を規定するような者に
人間を名乗る資格は無いんじゃないか?
402マジレスさん:2008/03/04(火) 02:04:11 ID:myxNivAp
吐き気がする!
403マジレスさん:2008/03/04(火) 02:06:18 ID:pEvF0cw5
>そんなもので分類されるような人に、
>ましてそれだけで人を規定するような者に
>人間を名乗る資格は無いんじゃないか?

話に理屈が通ってないんだけど。
404マジレスさん:2008/03/04(火) 02:15:38 ID:myxNivAp
>>403
そう?そうかも。
405マジレスさん:2008/03/04(火) 02:18:25 ID:myxNivAp
理屈など、たかが理屈だ。
406マジレスさん:2008/03/04(火) 02:30:10 ID:fWkzev6k
>>372
塾講師や家庭教師をしていた時はイライラがつのってたよ。
正直、向いてないと思った。
理解させる事ができないわけじゃなかったけど、そのためにはまわりくどい説明が必要になるから非常にストレスを感じてた。
ただ、生徒が理解してくれたり、勉強を好きになってくれたり、テストの点が上がって喜んでるのを見ると、こっちもがんばった甲斐があった、とうれしくなりましたよ。
優れた教師になることは難しいよね。

学校のカリキュラムに合わせることや、テスト範囲とかを無視して授業して良かったなら、もっと教えることを楽しめたと思う。
点数を上げさせてなんぼって言うのは性に合わなかったよ。
407マジレスさん:2008/03/04(火) 03:18:47 ID:myxNivAp
世界は作られたものから作るものへと動き行く世界でなければならない。
それは従来の物理学においてのように、不変的原子の相互作用によって成立する、
即ち多の一として考えられる世界ではない。爾考えるならば、世界は同じ世界の
繰返しに過ぎない。またそれを合目的的世界として全体的一の発展と考えること
もできない。もし然らば、個物と個物とが相働くということはない。
それは多の一としても、一の多としても考えられない世界でなければならない。
408マジレスさん:2008/03/04(火) 04:47:42 ID:myxNivAp
セニョール セニョール
これらのケーブルを断ち切り
これらのテーブルをひっくりかえしましょう
ここにはもう何の意味もない
わたしたちは何を待っているのかおしえてくれませんか


409マジレスさん:2008/03/04(火) 08:40:43 ID:6E74T5Sj
【五十歩百歩】
《IQテストの際に150を出した者が100を出した者を低知能だと笑ったが、
(不完全な)人間であることには変わりはないという寓話から》
少しの違いはあっても、本質的には同じであるということ。
似たり寄ったり。

                         
                        一部、大辞泉よりw
410マジレスさん:2008/03/04(火) 08:57:02 ID:JgLppfz5
ギフテッド同士のカプールいますか?
うちは私が135から145あたり(なぜかテストした病院で違う)
彼が145あたりです。
>>1の特徴で私と彼が正反対です。
彼は話が飛びまくりで第六感タイプ、私はこだわり追究タイプです。

悩みは、お互い同じ類の話をしていてそれを理解もしているんですが
表現方法の違いにやたら固執します。
私は間違った日本語使われるのが大嫌いで、順序が大好き
彼は断片だけでアレ、コレなど抽象的な表現をしてすぐ理解されないとイライラ。
小さないさかいが絶えません。
どなたか同じような経験をして上手く解消された方いらっしゃいませんか?

話は変わりますが、いくらIQが高かろうと金儲けには得手不得手があるようですね。
私は一生勉強してる方が幸せな気がします。
411マジレスさん:2008/03/04(火) 10:36:21 ID:HP4dSfrd
人材教育コンサルティング業界に入って10年、いろんな人と知り合いましたが、
人が衝突するとき、IQが高いからってのは、理由になりません。
そういう言い訳して、自分を正当化してる人、ここ数年増えて来たなぁってのが実感。
じゃあ、何が原因かというと、コミュニケーション能力の欠如、
想像力の低下、自己顕示欲の高さを初めとするEQ(心の知能指数)の低さが問題。
そして、最も大きな要因は、原因を他へ求める甘えです。
私たちはこれを、依存思考と呼んでいます。
つまりは、IQの高い低いではなく、すべては自分の心に原因があるということです。
412:2008/03/04(火) 10:37:30 ID:3RTld9/j
うさんくさい不細工w
413マジレスさん:2008/03/04(火) 12:16:04 ID:pEvF0cw5
>>411
興味あるので詳しくたのむ。
参考書みたいなものある?
414:2008/03/04(火) 12:27:54 ID:3RTld9/j


いや、興味ないです。
415マジレスさん:2008/03/04(火) 13:52:17 ID:XbYNwlhb
>>409
いまは反省している。
416マジレスさん:2008/03/04(火) 13:58:00 ID:XbYNwlhb
>>408
いい加減人騒がせはやめろ。

あーい。わかりました。
417マジレスさん:2008/03/04(火) 14:15:05 ID:XbYNwlhb
ソクラテスくんは、それまでの哲学が独断論にすぎないことに気づきました。
どれも筋は通っていますが、
どれか1つが正しければ他はみんな間違いでなければなりません。
しかもその内のどれが正しいかわからないのです。
ソクラテスくんは、アポロン神殿の標語「汝自身を知れ」から啓示を受けます。
啓示というのは魂がうち震えるような衝撃と共に真理を悟ることです。
それで超越者が真理を示されたとしか思えないことです。
「そうだ!そんなことより、より善く生きることについて考えるべきなんだ」
と気づいたんです。えらいですねえ。
418マジレスさん:2008/03/04(火) 17:00:43 ID:XbYNwlhb
あやまちばかりを振り返る癖はやめよ
カインの如く断ち切らねばならぬ連鎖を悟る
激怒の時代に主の手が見える
震える葉の中そしてすべての砂粒の中に
419マジレスさん:2008/03/04(火) 18:55:09 ID:Rjci0gW4
>>400
職場は慎重に選ばないと、苦しい思いをするよ。
420マジレスさん:2008/03/04(火) 21:50:58 ID:3xmwDcRg
>>388>>390-391
レスありがとう
ギフテッドでもほのぼのとか癒し系って言われる人もいるんだね
頭の回転は速そうなのにちょっと意外
庶民的はさすがに家系からして少ないのかな
自分は一時ラーメン屋の子供みたいな庶民的な雰囲気目指そうとしたが
やっぱ無理で止めた
421マジレスさん:2008/03/04(火) 21:54:01 ID:TSjInR4A
>>410
>彼は話が飛びまくりで第六感タイプ
例えば、「1を聞いて10を知る」では無く
「1を聞いて拾や]を知る」感覚ではなかろうか。
どうも世間の常識にはかからないタイプのようだ。
多少の諍いはあろうと、希少価値の点では十分であると言える。
何れにせよ、とても得がたいパートナーのような気がする。
ま、もっと悩め。
そして、お幸せに。
422マジレスさん:2008/03/05(水) 00:23:31 ID:HocohOqM
集中すると周りの音が聞こえなくなる事ってよくあります?
僕はそのせいで先生の質問とかを無視する反抗的な子供だって評価されました・・・。
423マジレスさん:2008/03/05(水) 08:10:48 ID:n38yChce
>>420 うざ! 上から目線。想定内で結論付け。ラーメン屋なめてる。バカ杉!
424マジレスさん:2008/03/05(水) 08:36:37 ID:dFCDncSW
>>419
うん、苦しいな。

IQが低いだけならまだ我慢も出来るんだが、
そのせいで、あらゆる決断がズレてる。
しかも、自分の責任を誤魔化して不手際のツケを他に回すから
周囲がどんどん不幸になっている。

つき合うのが、とてつもなく苦しい。
425マジレスさん:2008/03/05(水) 09:07:44 ID:DAfEB2IB
>>421
>>410です。温かいレスありがとうございます。
この前二人のタイプの違いを言葉にして話し合ったら
ちょっと落ち着いてきたような気がします。
タイプが正反対でも上手くやれるよう模索します。

>>422
私も同じ経験ありましたよ。
小学生時から親が呼んでも返事しないから難聴検査に何度も連れていかれました。
小さい頃から集中すると寝るのも忘れるので
モノ心ついてから未だに睡眠障害ですorz
426マジレスさん:2008/03/05(水) 09:13:23 ID:36k6G4QL
>422
音、完全に聞こえなくなりますよ。
考え事や本を読んだりする時。外界を完全に遮断してしまうようです。
家族にしょっちゅう怒られます。
呼んでも聞こえないので ものぶつけられるW
427マジレスさん:2008/03/05(水) 09:28:49 ID:r0TnbjQO
>>422
あるよ。
ときどきトラブルから人が周囲にいるときは、集中しないようになった。
一人だけで何かしてるときに集中してればいい。
428マジレスさん:2008/03/05(水) 09:41:52 ID:TK4jSRsj
それより普段、集中してない時に音が聞こえすぎて困る。
聖徳太子じゃないけど、複数の人の話は同時に理解できる。
429マジレスさん:2008/03/05(水) 10:10:56 ID:dFCDncSW
>>422
子供の頃から、おもに本を読んでいるときにそうなるよ。
そのときには、もうこれ以上ないというほどの安らぎを感じている。

'それ'に入り込む前は、TVやラジオや音楽の音がうるさくなって消す。
たぶん、頭の中のイメージの方が、外からの音や映像よりも自由に動くからだと思うけど。

>>428
>複数の人の話は同時に理解できる。
出来るけど、相手次第でものすごく疲れる。
430マジレスさん:2008/03/05(水) 10:48:42 ID:CfrlzeFk
>>226
俺もだwwwwwwそれって普通なのかと思ってた
431マジレスさん:2008/03/05(水) 10:53:39 ID:CfrlzeFk
女性の美人+ギフテッドはぜひ精子バンクを使ってください。
432マジレスさん:2008/03/05(水) 11:01:51 ID:CfrlzeFk
>>394
それって人間同士だけだよね、
犬は人間と比較してIQ40程度って言われてるけど扱いは簡単だし
コミュニケーションとるのが楽で良いよね。
433マジレスさん:2008/03/05(水) 11:05:10 ID:CfrlzeFk
>>409
違うよ、戦から50歩逃げた者が100歩逃げたものを笑う事の意だよ。
434マジレスさん:2008/03/05(水) 13:56:46 ID:M9MJxz8D
>>432
犬は犬扱いしても懐くが、人間を犬扱いすると殴られる。
435マジレスさん:2008/03/05(水) 15:13:03 ID:CfrlzeFk
>>434
んでもって犬を人間扱いしたら犬はつけあがって飼い主を馬鹿にする。
面白いもんだね
436マジレスさん:2008/03/05(水) 16:39:57 ID:cQxBvsod
>>433
足が速いからって何も笑うことないのに。
437マジレスさん:2008/03/05(水) 19:52:21 ID:9KLTuZD3
>>423
庶民的な一例としてラーメン屋だと思っているよ。
庶民的は良い事だと真面目に目指しましたが、どこが上から目線なんでしょうか?
438マジレスさん:2008/03/05(水) 20:12:53 ID:cQxBvsod
最近は差別用語が増えて困る。
「原作者の意志を尊重しました」と付けとくといいよ。
439422:2008/03/05(水) 21:21:07 ID:HocohOqM
やっぱり同じような経験ありますか!
これって実は結構厄介なんですよね。
440422:2008/03/05(水) 21:35:42 ID:HocohOqM
間違って書き込んでしまった(汗
集中しすぎて周囲の音が聞こえないのはOEで言うと何なんでしょうか?
精神運動OEなのかなぁ。想像性OEとも近いかも。
前の方で脳内プレーヤーの話がでてきたんですけど、僕は喋ってるとだんだんBGMが付いてきちゃうんですよね。
オリジナルの場合もあるし既存の曲の場合もあります。結構振り払うのに厄介なんですよね・・・。
441マジレスさん:2008/03/05(水) 22:30:05 ID:dLdS8NRU
>>422
俺はあんまり人前では集中しないけど、家族と食事中とかリラックスできる相手だとそういうことがある
困るのは全く記憶がないのに返事はしてるらしいこと
最近は直ぐに頭を戻してその後の会話でリカバリーするけど

>>428
あるある。疲れてるときは最悪

ちなみにIQ135で美術系。理工も好きだけど、数学だけは全く興味がわかなかった
あの世界観はとても深遠だと思うけどね
442マジレスさん:2008/03/05(水) 23:29:21 ID:FinZuqO/
落ちあがり(落ちこぼれ、の反対)。。。
443マジレスさん:2008/03/05(水) 23:35:30 ID:cQxBvsod
おちあがりこぼし(何の意味もない)
444410、425です:2008/03/06(木) 07:43:20 ID:LcykZ4eH
すみません、たわいもない事なんですがもう一つ質問させて下さい。
皆さんの中で鬱や精神系の病気にかかった経験のある方いませんか?
小さい頃異常に感受性が強く、完璧主義で
自分が望むような成績や人間関係を作れないと(イジメ含め)発狂していました。
小学生3年でどこぞの精神科へ送られました。
中高はヒキニートでしたが勉強はカテキョで3ヶ月でマスターしていたので問題なく。
20代後半からはだいぶコントロールできるようになってきました。
その影響か、今でもたまに生きる意味を考えると無情で仕方ありません。
生物の一個体でいる事が卑しく思う時もあります。
結局生存本能の上に全ての事象が成り立っていると思うと
こうして居るのが馬鹿馬鹿しい気がしてしまうのですが。
このテーマのスマートな解はないでしょうか。
哲学もイマイチ納得できる答えがありませんでした。
思い込み適用しかないんですかね。。。
445マジレスさん:2008/03/06(木) 07:55:52 ID:hRBbgd1r
>>437
定型(ここではIQ120以下の者として)は被害妄想が激しいよ、
内面が黒いから
446マジレスさん:2008/03/06(木) 09:21:13 ID:b6gPlVa9
>>444
自分の話相手になってくれる伴侶を見つけて、家族を作ることだね。
今の俺は将来孤独に野垂れ死にすることが確定してるから、
それを考えるだけで鬱になるよ。
447マジレスさん:2008/03/06(木) 10:00:53 ID:9PRkydIW
>>444
病院に行ったことはないが、子供の頃は、長く友達と遊ぶと、不安定になってた。もちろん友達は好きだが、例えばひとりで本を読むような時間がないとダメだった。

時々耐えられなくなって、何日か学校をズル休みしていた(夏目漱石がそうだと聞いた)。成績はまったく問題なし。むしろ休まないと成績は悪くなっていった。


>生きる意味を考えると無情
人とのつながりが、生きる意味になるとわかってきた。

妻は125くらいで人付き合いの達人(自分は145くらい)
彼女に助けてもらっている。
448マジレスさん:2008/03/06(木) 10:37:03 ID:9PRkydIW
>>446
>自分の話相手になってくれる伴侶を見つけて、家族を作ることだね。

そうだね。

>今の俺は将来孤独に野垂れ死にすることが確定
自分もそう思ってて、実際苦労もしてきたんだけど、
神様の導きか、最高の伴侶を得た。
あきらめないで。
449マジレスさん:2008/03/06(木) 12:05:19 ID:YMiHCfa+
>>444
>生きる意味を考えると無情で仕方ありません。
それは哲学者特有の思想ですね
質問しますけど
あなたは自分が呼吸をしている時に何か意味を感じますか?
感じないでしょ?生きるのもそれと同じで何も感じないんですよ普通は
「自分はなぜ生きているのだろう?」考えるのは
「自分はなぜ呼吸をしているのだろう?」と全く同じです
考えること自体が迷宮的な思考です
俺の場合死にたくなるがあっても、生きている意味を考えることはありません
「自分が何をすればいいのかわからない」というのはよくありますよ
俺の場合ですけど
450マジレスさん:2008/03/06(木) 12:06:36 ID:ckl7hiGc
>>444
この世は確かに生存本能と人間らしい何かで大体成り立ってて、だからこそ愚かさに満ちてると思うけど
それでも現代社会とつきあってやるのが現代に生まれた者として最低限の良心だと思ってる。俺はね。
愚かさは不変だし、どうしようもないからね。この部分はある程度あきらめなきゃいけないんじゃないかな
まあ社会の成り立ち考えると、(個人個人としてはともかく)捨てたもんじゃないかな、くらいに思うことにしてる

伴侶もそうだけど、子どもと話すのは同等かそれ以上に楽しいと思う。

死については人生のイベントのエンディングとして構成的に美しく迎えられたらいいなあ、とか思ってる
あと、死ですべてが終わってくれるのが唯一の救いかもしれないとも思う
451マジレスさん:2008/03/06(木) 12:40:05 ID:mlF9ntN7
自分の半生をかけて頭の回転の調節(別キャラクター)の設定がほぼ完了しました。
もちろんとてもストレスになりますが仕方ないと半ば諦めています。

ただ高速回転(世間の目からは)で話せる相手を最近失い、ガス抜きできなくなったので転職を期に開き直ってギフ全開にするか迷ってます
しかしながら頭の鈍い先公やら上司やらに散々な目にあわされた経験がブレーキをかけさせます

ここのみんなはどんな工夫や要領で世間と折り合っていますか?
452マジレスさん:2008/03/06(木) 12:48:18 ID:M3r+daYo
>>444
聖書でも読んでろ
453マジレスさん:2008/03/06(木) 12:53:44 ID:/LEqSR4Q
本能なんて作られた幻想だって誰か言ってなかった?
454マジレスさん:2008/03/06(木) 13:15:54 ID:ckl7hiGc
確かに厳密な意味での本能は人間にはほとんど無いだろうけど
455マジレスさん:2008/03/06(木) 13:51:47 ID:iTWS5j0V
>>444
診断されてはいないけど、精神状態がそう鬱に似ているところがある。そしてAC。

生きてるのってなんでこんなにつらいんだろう。
456マジレスさん:2008/03/06(木) 14:10:13 ID:/LEqSR4Q
「厳密な意味」というのも幻想じゃないか。
457マジレスさん:2008/03/06(木) 14:17:13 ID:/LEqSR4Q
つまり「人間には本能がある」という思いこみを捨ててしまう事も可能だが
捨てたからには替わりとなりうる何かを獲得しなければならない。
だったら面倒だから本能でもいいや。
458マジレスさん:2008/03/06(木) 14:18:39 ID:/LEqSR4Q
敵は本能寺にあり。でもそんなの関係ねえ。
459マジレスさん:2008/03/06(木) 14:39:01 ID:9PRkydIW
>>456
「(より)厳密な定義」くらいの意味だろ。
460マジレスさん:2008/03/06(木) 14:47:49 ID:ckl7hiGc
>>/LEqSR4Q
なんていうか、落ち着くんだ
461マジレスさん:2008/03/06(木) 14:50:43 ID:/LEqSR4Q
>>460
気の毒に(^^)
462マジレスさん:2008/03/06(木) 16:11:34 ID:s2YSipj2
>>444
>その影響か、今でもたまに生きる意味を考えると無情で仕方ありません。

「人生の意味より、人生そのものを愛することです。
絶対に論理より先でなくちゃいけない。
そうなってこそ初めて、人生の意味も理解できるでしょう」

ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』より
463マジレスさん:2008/03/06(木) 16:38:01 ID:CikWNMrK

生にはすべからく苦がつきまとい、
全ての命は幸福になることを望み、
また幸福になる権利を有している。
自らを幸福へ導き のみならず
利他と慈愛の心で他の命を幸福へと導くことに今生の意味がある


ダライラマ14世のティーチングで教わりました。
464マジレスさん:2008/03/06(木) 17:18:36 ID:b6gPlVa9
>>463
>利他と慈愛の心で他の命を幸福へと導くことに今生の意味がある

互助精神ですな。
情けは人のためならずとも言いますが。
465マジレスさん:2008/03/06(木) 18:35:40 ID:zLzgXmZo
宗教板に迷い込んだかと思った…

クソガキ2匹の悪口を書き逃げしようと思ったけど、じゃやめとくww
466マジレスさん:2008/03/06(木) 19:04:45 ID:YMiHCfa+
>>444
>自分が望むような成績や人間関係を作れないと(イジメ含め)発狂していました。
小学生3年でどこぞの精神科へ送られました。

小学3年生で精神科はまずありえません
中学3年生ならありえるかもしれませんが
成績、人間関係での発狂が小学3年生では皆無
>中高はヒキニートでしたが勉強はカテキョで3ヶ月でマスターしていたので問題なく。
知的好奇心を求めているギフテッドなら自発的学習し憶えます
中高にヒキニートならより自分が興味のある専門的な分野を自発的に学習します
家庭教師に頼りません、頼る理由もありません

ギフテッドのなりすましで
でたらめを書かないようにしてくださいね
……あんたみたいなのには極めて冷酷だよ、俺は


覚悟してね ^−^
467マジレスさん:2008/03/06(木) 19:10:14 ID:YMiHCfa+
>>466
カテキョ=家庭教師
俺の解釈だから、間違えてたら謝るよ
>>444
まぁ、いいや
君がなりすましじゃないと言い切れるなら構わないから
いいよ、書き込んで
俺の事は気にしないで^−^
468マジレスさん:2008/03/06(木) 19:29:44 ID:d4hNIwTE
連続カキコする人怖い・・・
469マジレスさん:2008/03/06(木) 20:00:41 ID:YMiHCfa+
>>468
俺?
…理解してほしいのは
俺が冷酷になるのは”故意にギフテッドのように振舞う人”だけだから
自分がギフテッドかわからなくて書き込む人には
何もいわないし「ああ、なるほどね〜」って思うだけ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・もういいや
ごめん、確かに怖いね
うん、ごめん言い方が悪かった
・・・・もういい、好きにしていいよ俺が悪くていいから
当分このスレには来ないから安心して
それじゃ
好き放題書いていいから
俺はもう何も思わないから
470マジレスさん:2008/03/06(木) 20:10:39 ID:a6gu6du4
>>444
君には愛が必要だ。
471マジレスさん:2008/03/06(木) 20:34:16 ID:gf442gMi
>>444-470
↑あのね ・・・
472マジレスさん:2008/03/06(木) 20:40:20 ID:BUbEHR3k
>>444
魔境に入ってるだけじゃないの?
473マジレスさん:2008/03/06(木) 20:53:11 ID:BUbEHR3k
>>444
何故生存本能の上に全ての事象が成り立っていると馬鹿馬鹿しくなるのかわからないなぁ。
444さんはきっと生存本能から全ての事象が決まってると思ってるんじゃないの?
そうじゃないよ。生存本能から方法論を生み出してその後に方法論の結果として事象があるんだよ。
つまり例えるなら。
「お金を儲けたい!」→「銀行強盗しよう!」と
「お金を儲けたい!」→「社会の仕組みを知ろう」→「誰もやったことないしこれをしたら便利な仕組みを考えた!実行しよう」
とじゃ全然違うって事。僕は方法論自体に意味があるんだと思うよ。例えそれが本能とやらに制限されようとね。
474マジレスさん:2008/03/06(木) 21:00:58 ID:d4hNIwTE
>>469
怖いってそういう意味じゃなかったんだけど
説明めんどくさいからそれでいいや^−^


>>444
>今でもたまに生きる意味を考えると無情で仕方ありません。
>生物の一個体でいる事が卑しく思う時もあります。
もう答え出てるじゃないの。
スマートな解に思えないのは・・・これも説明めんどくさいからいいや。
475マジレスさん:2008/03/06(木) 21:09:20 ID:gf442gMi
>>472-474
↑いつになったら、このスレからいなくなるんですか?
476マジレスさん:2008/03/06(木) 21:54:02 ID:emHl7+Ec
>>392
焦点間違えたようで申し訳ないです。
講義に関しては結論同じままですが、
我が家の場合IQの数値が一番上と一番下(差は30以上)の組み合わせの方が
一番下と下から2&3番目よりも説明が通じ易いようです。
そういう事もあります。
477マジレスさん:2008/03/06(木) 22:10:14 ID:gf442gMi
>我が家の場合IQの数値が一番上と一番下(差は30以上)の組み合わせの方が
>一番下と下から2&3番目よりも説明が通じ易いようです。
>そういう事もあります。

    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .::::|
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|
.   |  , 、_:< __,、  .::|
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
478マジレスさん:2008/03/06(木) 22:21:11 ID:emHl7+Ec
>>477
    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .::::|
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|
.   | *, 、_:< __,、* .::|
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
479マジレスさん:2008/03/06(木) 22:21:35 ID:emHl7+Ec
失敗
480マジレスさん:2008/03/06(木) 23:01:56 ID:v1ShyPGr
478 :マジレスさん:2008/03/06(木) 22:21:11 ID:emHl7+Ec
>>477
    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .::::|
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|
.   | *, 、_:< __,、* .::|
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\


479 :マジレスさん:2008/03/06(木) 22:21:35 ID:emHl7+Ec
失敗

↑また、始まった・・・
481マジレスさん:2008/03/06(木) 23:46:51 ID:Cde+N3/B
理路整然さを重視する人の「遅さ」が納得いかねー
でも丁寧な相方がいたら毎日嬉しいだろうなあ
482マジレスさん:2008/03/07(金) 03:09:42 ID:dwkNZJBb
ああ無常
483マジレスさん:2008/03/07(金) 09:10:09 ID:iKHm7M1y
>>480
IDがプゲラw
484マジレスさん:2008/03/07(金) 16:45:45 ID:rRQEUifN
Shyなぷげらが欲しいー♪
485マジレスさん:2008/03/07(金) 18:10:56 ID:IWy/KxD5
AA厨のAAにチークを施して失敗し、それを本物のAA厨にAAネタにされるemHl7+Ec

よかったね♪
486マジレスさん:2008/03/07(金) 18:46:40 ID:qANBgm6j
>>484
それはもしかしてトシちゃんですか
恋はDOですかそうですか
あなたは30代後半から40代前半の女性かと推理してみた
487マジレスさん:2008/03/07(金) 19:34:11 ID:rRQEUifN
>>486
すげー100%当てたのは貴方様がはじめてdすわ。
腹の皮がよじれる。もうやめてー。
488マジレスさん:2008/03/08(土) 04:11:42 ID:4IVifi0v
プロファイリング(Offender profiling or criminal profiling)とは、
犯罪捜査において、犯罪の性質や特徴から、行動科学的に分析し、犯人の特徴を推定すること。

ミスの危険性
プロファイリングの知識を有する犯人が、犯人像を誤誘導するために「自分の生活とは何の関わりもない遺留品を残しておく」などの工作をしている可能性もあり、プロファイリングの絶対化は危険であるという指摘もなされている。
また、テロ行為=イスラム教徒の犯行といった人種差別にもなりかねない。

Wikipedia
489マジレスさん:2008/03/08(土) 11:49:32 ID:NQQp8m62
なんとなく暇な休日とか何してる?
趣味とかこういうのが好きって傾向ある?
490マジレスさん:2008/03/08(土) 12:54:17 ID:1CayfTVz
それは難問だな。
491マジレスさん:2008/03/08(土) 15:58:27 ID:1CayfTVz
近所に大正生まれのお婆さんが居て、いつも独りなんで話し相手が来ると
誰でも歓迎してくれる。で、いまも行ってきたんだけど、なかなか大変だ。
客観的にはかなりシュールな会話だが、ある意味哲学的であったりもする。
いずれにせよ「ああ、俺もいずれはこうなる。年を取る事は避けられない」
という程度の、考えてみれば当然の結論に達する。でも趣味と云えるかな。
492マジレスさん:2008/03/08(土) 16:25:44 ID:EcryjrZb
あらあら、あなた、
またこんなところにいたの。
なつかしい?
493マジレスさん:2008/03/08(土) 17:18:52 ID:1CayfTVz
あの、毎日居て済みません。
494マジレスさん:2008/03/08(土) 18:44:53 ID:/Ta+tyuw
その内いなくなれるから大丈夫だよ!
495マジレスさん:2008/03/08(土) 19:48:45 ID:1CayfTVz
それは有難い。
496マジレスさん:2008/03/08(土) 23:04:17 ID:1CayfTVz
めしはまだかのう。
497マジレスさん:2008/03/09(日) 00:26:00 ID:j6UaJYTu
そのうちいらなくなるから大丈夫だよ。
498マジレスさん:2008/03/09(日) 00:40:01 ID:cfyK1i2L
ん、さみしいのね。
つかめないひと。
499マジレスさん:2008/03/09(日) 02:25:58 ID:u/n/sYAZ
いや、べつに。
500444です:2008/03/09(日) 05:37:52 ID:Ix3/bPz0
>>446
生きる理由方向からの視点、そうですよね。
家族って理由になりますよね。

>>447
学生休めて裏山です。
でも辛い思いした人が他にもいてホッとしました。
理解あるいい奥様なんでしょうね。素敵。

>>449
迷宮的、おっしゃる通りです。
意味はない事になぜか納得いかない臍曲がりですorz
501444です:2008/03/09(日) 05:45:45 ID:Ix3/bPz0
>>450
そうか。。。
確かに社会の成り立つ様は捨てたもんじゃないと思います。
理性の部分から考えたら明るくなれそうな気がしてきました。

>>452
聖書読みました。
精神論としていい読み物ですよね。
押し付けが強くて入信はできませんでしたが。
なんかあの綺麗な考え方は嫌いじゃないです。

>>455
同じような人!ちょっとホッとしました。
私は考え出すと、生きるの辛いです。
502444:2008/03/09(日) 06:03:53 ID:Ix3/bPz0
>>462
愛自体の定義が自分の中で未だ曖昧でしてorz

>>466
えーと。
なりすましても別にあんまりいい事ないのでそれはないですよ。
病院は本当です。場所言うとアレなんですが当時は心療〜科とか呼ばれたりしてました。
そのうち気付くと毎日病院に通っていました。
カテキョ付けたのは親に受験したいとお願いしたからです。
学校の勉強全くやってなかったのと受験対策です。
受験したいと思い立ったのが秋とか冬だったので。
打ち込んでたモノが他に実はあるんですが、狭い業界なので
言うと身元割れするので勘弁してください。
だから完全ニートではないですね。変な書き方してごめんなさい。
503444:2008/03/09(日) 06:07:33 ID:Ix3/bPz0
>>470
そうなんですかね?
構ってちゃんみたいだorz

>>473
ワンクッション入るんですね!
その考え方新しいかも。。。
アドバイスありがとうございます。
504マジレスさん:2008/03/09(日) 10:07:06 ID:a2i3O1Tg
これだけ丁寧に回答者へのレスしてるように見えて
足りない様に見えるのはなんだろう?
それを補う物を書こうと思うと、こんな場所では容量が足りないからだろうか。
ただ単に面倒なだけだろうか。
もしくは、完璧主義故の相手に求める閾値の高さだろうか。

どの理由からでも、こちらで憶測して話を進める事も出来るけれど
そこに444の質問に対する根幹があるように感じる。
505マジレスさん:2008/03/09(日) 12:01:09 ID:ruKR8y6F
「バトー、覚えていて。あなたがネットに接続する時、いつも私はあなたのそばにいるわ」
506マジレスさん:2008/03/09(日) 16:31:19 ID:Ib+J8nZo
ある年の英語能力検定試験の合格率は25%でした。合格点は、合格者の平均点より
も180点少なく、不合格者の平均点よりも220点多いところに定められていました。受験者の
平均点が600点だったとすると、合格点は何点なのでしょう?

↑を、数式も書いて解いてみてください。
ギフテッドの方は、どのくらいの時間で解けますか?
507マジレスさん:2008/03/09(日) 17:01:17 ID:rCHhsXRe
>>506 合格点は720点になった。これ、中学入試の練習問題?
式はじゃまくさいから書かない。でも大人なので小学生の解き方とは違うかも〜w
508マジレスさん:2008/03/09(日) 17:14:52 ID:B+SBWYsC
506の問題に5分もかかった俺は確実にギフテッドでは無いな。凡人万歳!
509マジレスさん:2008/03/09(日) 17:48:00 ID:p1ivI72g
解く気すら起きない。
510マジレスさん:2008/03/09(日) 18:01:45 ID:arMXDO7y
ギフテッドでおにゃにょこで素直だったらもてるだろうにゃあ〜。
511507:2008/03/09(日) 18:01:48 ID:rCHhsXRe
あ、ギフテッドでもないのに通りすがりに書いちゃった、ごめん;

小学生でも連立方程式で解いたほうが簡単だと思う
25%は4分の1とするといいのら〜
512マジレスさん:2008/03/09(日) 18:02:18 ID:Ib+J8nZo
>>507
ありがとう。合ってます。
これは何分で解けるかも教えて。

ある会社で、入社3年以内の社員の退職者数を調べたところ、昨年度は150人が
入社3年以内に退職したことがわかった。今年度の退職者は、昨年度より男が
12%増加して女が4.8%減少した結果、男女合わせて昨年度比2%の減少になって
いた。今年度の入社3年以内の社員の退職者数は、男女それぞれ何人ですか?
513507:2008/03/09(日) 18:07:47 ID:rCHhsXRe
>>512 そこまでつきあうつもりない

今日は鉄道博物館行って意外と面白かったから、つい書いちゃっただけ
514マジレスさん:2008/03/09(日) 18:09:05 ID:arMXDO7y
これは出題者の意図を問う問題なんでしょ?
515:2008/03/09(日) 18:09:52 ID:rCHhsXRe
意味不明だw 「いい気分で」って追加するw
516マジレスさん:2008/03/09(日) 18:10:49 ID:Ib+J8nZo
おねがい。解いてください。そして、何分かかったか教えて。
517515:2008/03/09(日) 18:12:46 ID:rCHhsXRe
515は513のこと 連投になったー
518マジレスさん:2008/03/09(日) 18:45:18 ID:0sE3YNq2
>>507
>合格点は720点になった。これ、中学入試の練習問題?
>式はじゃまくさいから書かない。でも大人なので小学生の解き方とは違うかも〜w

    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .::::|
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|
.   |  , 、_:< __,、  .::|
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
519マジレスさん:2008/03/09(日) 18:46:46 ID:Dr+iY4fd
2ちゃんねるでお願いなんて、無茶するヤツがいたもんだ。
520マジレスさん:2008/03/09(日) 19:22:26 ID:Ib+J8nZo
だれか、解いてみて。これ以上は頼みませんから。おねがい。

私は上の問題2題ともできなかった大人ですが、
今、上のiqテストやってみたら、IQ126上位5%だって。あやうく
ギフテッドじゃん。ぷ。
アテにならないのね。
521マジレスさん:2008/03/09(日) 19:55:35 ID:rCHhsXRe
>>512 やっぱり暇だから解いてあげたーww
今年度の入社3年以内の社員の退職者数は、男28人女119人
ちなみに昨年度は男25人女125人で合わせて150人だった。

これ、中学入試にありそう。または中学1年生の数学の問題。
IQとは関係ないし、520が解けなかったのは、解き方忘れちゃった
だけだと思う。
最初、小学生の質問だと思ったから何となく?w書いちゃったけど、
520が大人だとわかってからも、まんまと2問目まで答えてしまう
私って、おバカさん? しかも3分間くらいかかったww 
たぶん中学受験者のほうが早いぜ〜〜〜〜〜
522マジレスさん:2008/03/09(日) 19:55:35 ID:SkvR7i5W
今年辞めたのが147人というのは1秒でわかったね
ほんともう読んだ瞬間、まさに秒殺
みなの者あとはまかせた
523マジレスさん:2008/03/09(日) 20:06:30 ID:a2i3O1Tg
あまりにもあたりまえの事を淡々と書かれるとちょっと面白いな。
524マジレスさん:2008/03/09(日) 20:17:08 ID:Ib+J8nZo
>>521-522
3分かぁ。すごいね。
頭いい人とかギフテッドの人はどのくらいで解くのか
しりたかったのだが、そうか、中学の問題だったか。失礼しますた。
私、さぱーりわかんなかったもんで。
約束どおり、もう行きます。乱入失礼しますた。ありがとうでした。
525マジレスさん:2008/03/09(日) 20:57:09 ID:vQ169Lna
のんびり解いたから10分ぐらいだった
急いでやっても5分はかかりそう

これ頭いい人は暗算で出来んのか?
526マジレスさん:2008/03/09(日) 22:26:22 ID:0sE3YNq2
うんうん、能ある鷹は爪を隠す。
527マジレスさん:2008/03/09(日) 22:34:00 ID:ruKR8y6F
1は、一人募集したら4人来たので3人は不合格。
どっちみち安月給でこきつかってやる。げひひひひ。

2は、4.8%というのが味噌で50人では計算が合わない…。
どっちみち男女とも安月給で以下略。
528マジレスさん:2008/03/09(日) 22:36:52 ID:ruKR8y6F
oTZ  2時間もかかったのに…
529マジレスさん:2008/03/09(日) 22:50:10 ID:C2qgJrmV
上のiqテストを
勘で解くと→115 我慢して論理で解くと→135
になった。

このことより、
145〜 未知の世界、ナチュラルな知能
130  脳の負担を負担と感じない人
115  要領よく手を抜く怠けもの
〜100 そんなことを意識しないで過ごす人
という仮説を立ててみる。
530マジレスさん:2008/03/09(日) 22:58:25 ID:jTLcD84C
どっちの問題も5分くらいかかったな。
連立方程式を立てるのに1分くらい。
そのあとのほとんどが、筆算の時間。

電卓使ったり、小数点の四則演算の暗算が出来る人なら
合計2分くらいで出来るんじゃない?
531マジレスさん:2008/03/09(日) 22:59:15 ID:ruKR8y6F
べつにどうでもいいんじゃ…?
532マジレスさん:2008/03/09(日) 23:05:49 ID:jTLcD84C
>>531
つ[これは何分で解けるかも教えて。]

マジレスすると、
この問題は解き方を知っているかどうかによって
解けるかどうかが決まるだけで、
べつにIQとは直接関係はないと思うけどね。

俺は普段仕事で似たような問題が出てくるから解けただけだし。
ハイ、筆算は苦手ですw
533マジレスさん:2008/03/09(日) 23:20:16 ID:ruKR8y6F
脳の負担があちちちち知恵熱が出た。
534売国企業マル韓:2008/03/09(日) 23:36:26 ID:ZjJXHSRH
パちンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷○ハン社員や○ハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pac←左右くっつけて→hij/1187021165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pac←左右くっつけて→hij/1187189246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pac←左右くっつけて→hij/1188235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pac←左右くっつけて→hij/1188885488/401-410
パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pac←左右くっつけて→hij/1201304777/559
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/118←左右くっつけて→9187503/65
【朝鮮玉入】パチンコ廃止すれば内需増加【20兆円】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1204597218/1-100
パチンコ屋の売り上げ10億を調べたら1割が偽札だった
http://area09.air-nifty.com/annex/2006/02/213_49b6.html
パチンコ収益、毎年2億ドル余が北朝鮮に送金されている 〜米・ウォールストリートジャーナル
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=81993&servcode=500§code=500
◎ハンの今後の目標は売り上げ5兆円、500店舗、上場すること。
535マジレスさん:2008/03/09(日) 23:50:02 ID:Ib+J8nZo
>>532
>>この問題は解き方を知っているかどうかによって

そうかなぁ?そればかりかなぁ?
ちなみに、これは大人の算数、みたいな本からの抜粋なのだけど、
「「計算力」ではなく、どうしてそうなるのかを筋道を立てて推論する「論理的
思考力」の問題」らしい。
学校や仕事でリアルで訓練されているのと、そういう世界に触れていないのでは
違うかもしれないけど、私でも回答を見ると、「あぁ、そうかぁ。そりゃそうだ
よなぁ。なんで気がつかなかったんだろ」って理解はできる
んだから、一応、自分の覚えている算数知識でも解けたはずなのよね。
自分の頭の固まり具合を思い知ったよ。
536マジレスさん:2008/03/10(月) 00:18:43 ID:wiZghIuL
あたまが堅いほうが喧嘩は強いと思います。
537マジレスさん:2008/03/10(月) 00:22:53 ID:3FE/LpIW
>>535
>どうしてそうなるのかを筋道を立てて推論する「論理的思考力」の問題

そうね。普通の小説みたいなものを読んでいるだけだと
こういう考え方を頭の中で実行する機会はほとんど無いと思う
でもまぁ、こういうのはお作法みたいなもので、修得しているかどうか
だと思うけどね。訓練次第。お茶やお花と同じ、所作が出来てるかどうか。

具体的には読んだ後、この量とこの量がなんかイコールで結ばれて、式がひとつ。
あと平均値がふたつのグループの個体数から出るから、もうひとつ式。
要するに連立方程式ね、と見当をつけて定式化したんだけど。

>一応、自分の覚えている算数知識でも解けたはずなのよね。
実際学校で知識を使って論理を組み立てる訓練なんか
ほとんどやられてない(やられてなかった)のが実情だからなぁ。
538マジレスさん:2008/03/10(月) 00:49:16 ID:6pi97j7h
男の増加=12%から、
男の今年の退職者数を28か56か112に仮定して計算すると速くないか。
539マジレスさん:2008/03/10(月) 01:01:02 ID:wiZghIuL
112→56あたりで面白いこと言うから思考が途切れちゃって。
540マジレスさん:2008/03/10(月) 01:08:24 ID:wiZghIuL
「あと1秒で正解してたのか」というのが一番疲れる。
541マジレスさん:2008/03/10(月) 04:08:46 ID:wiZghIuL
解き方は色々だが人生は短い。
542マジレスさん:2008/03/10(月) 17:14:29 ID:aHf6o3R6
>>522は頂いた。
例によって今後どこで使ったとしても著作権その他の権利は無視する。
尚この書き込みは自動的には消滅しないと思う。
543マジレスさん:2008/03/10(月) 22:41:21 ID:aHf6o3R6
>>535
どうも気になって仕方がない。その、なんていう本ですか。
「実は私が著者です」なんてオチはないですよね。
544マジレスさん:2008/03/11(火) 00:36:38 ID:iG51Ey3e
>私はこれを「クイズ化現象」と呼んでいる。数学がただの暗記ものになっている。 ◎数学が好きという学生に理由を問うと、「他人よりできて気分がいい」との答えが少なくない。 これらはすべて数学の学習をいわゆる受験問題の学習様式で埋解しているので ...

「クイズ化現象」という語は面白いと思ったので検索してみた。
545マジレスさん:2008/03/11(火) 08:22:11 ID:w7HFebOE
>>544
ほとんどの人間が誤解しているけど、数学は暗記だよ。
546マジレスさん:2008/03/11(火) 10:28:53 ID:bxqrLeng
極稀にいる天才にとっては創出の場
547マジレスさん:2008/03/11(火) 12:14:57 ID:eELuRbGE
大人の算数だったのかぁ。やっぱ、市場調査? ゲームでも作るんかな。

中学入試問題って思い込むなんて、我ながら痛い…orz
548マジレスさん:2008/03/11(火) 14:01:06 ID:iG51Ey3e
でも正解は得たよね。
「天才なら5秒で解ける。しかも暗算で」

147から28を引くのが、ちょっと面倒ではあるけど。




oTZ 3日もかかった…
549マジレスさん:2008/03/11(火) 14:53:50 ID:eELuRbGE
初めに「数式も書いて解いてみてください」ってあったじゃん。

わざわざ分数の連立方程式書いて計算した自分が悲しくなるわww
550マジレスさん:2008/03/11(火) 17:00:58 ID:iG51Ey3e
将棋も暗記のゲーム。定跡を全て暗記すればたいていのアマには勝てますね。
551マジレスさん:2008/03/11(火) 17:04:58 ID:iG51Ey3e
いや、僕は勝てないけど。
552マジレスさん:2008/03/11(火) 18:19:15 ID:dzXlgqOx
連立方程式にこだわってる人居るけど、あれ連立方程式必要なのか?
553マジレスさん:2008/03/11(火) 18:23:40 ID:C7au3RQ8
4*600の2400から
180引いて220*3足したものを
4で割ったら720になった
554マジレスさん:2008/03/11(火) 18:47:36 ID:tulS6Wob
いるといえばいるし、いらないといえばいらない。
やってることはどっちも一緒、間に一段階挟むかはさまないかの違いしかない。
ギフテッドならではの何か特別な能力を使うってんなら話は別かも
555マジレスさん:2008/03/11(火) 18:50:00 ID:KGLZi3ml
ルービック・キューブも暗記のゲーム。
おれは40秒あれば6面揃えられるけど、
覚えたら誰でもできます。
556マジレスさん:2008/03/11(火) 18:58:25 ID:C7au3RQ8
>>538
147を素因数分解して
大体当たりをつけた
557マジレスさん:2008/03/11(火) 20:11:41 ID:dzXlgqOx
連立方程式って言ってる人はギフテッドじゃないって最初に言ってたのか。
見落としてたよ。変なこと言ってゴメンね。怒られそうだからそろそろ退散する。
558マジレスさん:2008/03/11(火) 23:31:53 ID:0372+L1i
まーあれだ。
1から100を足したらいくつと聞かれて、
順番に足していくヤツとガウスと同じとき方をひらめくヤツとの差ってなもんだ>連立方程式とそっち
559マジレスさん:2008/03/11(火) 23:40:06 ID:YUqzIPjp
ガウスの話し聞くとへこむよね
「一の段マジ楽すぎwwwww」とか言ってる場合じゃないよ
そんな発見だれでも出来るわ
560マジレスさん:2008/03/11(火) 23:49:47 ID:tulS6Wob
大体それはただの感想だ支那
561マジレスさん:2008/03/12(水) 00:02:59 ID:3tAukxRY
>>556
数学の センセの記憶 ともにして 
素因数分解の名は薄れ。
562マジレスさん:2008/03/12(水) 02:10:30 ID:3tAukxRY
式がないと点半減した数学の先生たちの影響か小数点が苦手だ。
連立方程式は貯蓄で式無しは賭け事に近いと思う。
両方すぐ取り掛かれる人か抵抗型は画面の前で無回答なんだろうね。
そういう人が強制の性格テストで測定不能出したのを見たことがある。当たってた。
563マジレスさん:2008/03/12(水) 02:54:28 ID:TYnHKcup
性格テストで測定不能で、しかもあたってる人の性格ってどんなのか知りたひ。
564マジレスさん:2008/03/12(水) 17:59:35 ID:jzs3e03v
ガウスよりガロアが好き!
少女漫画に出てきそうな劇的なとことか、美少年のとことかww
565マジレスさん:2008/03/12(水) 22:06:18 ID:kXXmyLzE
ギフテッドなら計算より問題設定が難しいって言うよ
566マジレスさん:2008/03/12(水) 22:29:58 ID:0jDK6KuA
エヴァリストって新世紀エヴァンゲリオンが好きな人の事かと思ってた。
567マジレスさん:2008/03/12(水) 23:36:35 ID:pfprnrIe
それを言うならエヴァンジェリストだろ
568マジレスさん:2008/03/13(木) 01:11:20 ID:zKqYYfen
またひとつ勉強になった。
569マジレスさん:2008/03/13(木) 10:14:34 ID:gMt2i8Uu
ネットでは自己愛の強い嘘つきが多くて辟易する。
570マジレスさん:2008/03/13(木) 10:23:32 ID:ZQkpl96i
そこであの名言の登場ですね。
571マジレスさん:2008/03/13(木) 13:15:44 ID:Pqy5y3oJ
メ、メンヘ…
572マジレスさん:2008/03/13(木) 15:47:56 ID:zKqYYfen
メンヘ -メンヘル に一致する日本語のページ 約 2,180 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)
573マジレスさん:2008/03/13(木) 15:52:55 ID:zKqYYfen
>19歳でプロの道に踏み込み、伝説のボルシア・メンヘ
ングラッドバッハ(ボルシアMG)に入団。バイスバイラ
ー監督の革新的サッカーの一翼を担った。

すぽーつの話題だったのか。
574マジレスさん:2008/03/13(木) 16:45:18 ID:zKqYYfen
ここで仮に>>569がうそであったと仮定すると問題はややこしくなる。
575マジレスさん:2008/03/13(木) 16:49:47 ID:zKqYYfen
かわうそだから平気です。
576マジレスさん:2008/03/13(木) 19:35:31 ID:ruNU/7Ag
このスレには俺に見えない0.5単位のレス番があるのか?
577マジレスさん:2008/03/13(木) 20:05:26 ID:cL6i65sU
そのカワウソが集まる有名なスレはどこにあるの?
578マジレスさん:2008/03/13(木) 20:31:07 ID:GSVh69QF
575.5に書いてあるよ。
579マジレスさん:2008/03/13(木) 20:39:44 ID:GSVh69QF
>>563
行動が特徴的だから逆に具体例が出せないんだけど、
強いて言えば雰囲気がベジータだった。
580マジレスさん:2008/03/13(木) 22:02:16 ID:L124co0G
毛が立っててでこが広いMじはげだね
581マジレスさん:2008/03/13(木) 22:09:22 ID:GSVh69QF
そうそう。気が立ってて度量が広いSだったよ。
582マジレスさん:2008/03/13(木) 23:04:33 ID:L124co0G
  ワケ     ワカ       ラン
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
583マジレスさん:2008/03/15(土) 10:20:54 ID:89dqxc6e
知能指数を知ってから、自分が周囲に感じる違和感を知能の違いと仮定し、
自分の振舞いやすいように振舞ってみると、世界が変わりましたね。
並外れて知能が高いと、知的な集団に属していても苦しいんですよ。
584マジレスさん:2008/03/15(土) 11:03:40 ID:D3+YS/Fu
原因がわかると楽になるってのはある。わかんないと自分がおかしいんじゃないかって思っちゃ足りするから。
いや、まあおかしいんだけどさw
585マジレスさん:2008/03/15(土) 13:18:42 ID:N8Aww5td
てんさいさんたちにも困ったものですね。
586マジレスさん:2008/03/15(土) 13:37:24 ID:N8Aww5td
天才も3人寄れば凡人の知恵だったりする。
587マジレスさん:2008/03/15(土) 14:12:18 ID:N8Aww5td
自我 病 に一致する日本語のページ 約 306,000 件中 1 - 10 件目 (0.33 秒)

けっこう面白いものがぞろぞろ出た。多謝。
588マジレスさん:2008/03/15(土) 21:09:25 ID:hpKex0bE
>>583-587
↑いつになったら、このスレからいなくなるんですか?
589マジレスさん:2008/03/15(土) 22:49:18 ID:89dqxc6e
随分と失礼ですな…
590マジレスさん:2008/03/15(土) 23:05:01 ID:N8Aww5td
え??…ぼ、ぼくですか?
591マジレスさん:2008/03/15(土) 23:05:14 ID:hpKex0bE
>>589
↑また、始まった ・・・
592マジレスさん:2008/03/15(土) 23:33:08 ID:loEKm5rV
↑ 「↑また、始まった ・・・」 が、また、始まった ・・・wwwwwwwwww 

593マジレスさん:2008/03/16(日) 00:46:26 ID:jGiXFBb0
1400年頃
インドのマーダヴァが無限級数
(式は略)
を得る。
594マジレスさん:2008/03/16(日) 01:49:23 ID:nHor8O1R
こういう場合はどちらに非があるのかハッキリしていても
別な話題に逸らすか、喧嘩両成敗とするのが正しい日本人です。
595マジレスさん:2008/03/16(日) 02:44:20 ID:jGiXFBb0
え??…ぼ、ぼくですか?
596マジレスさん:2008/03/16(日) 10:35:03 ID:w0ScPXoO
>>583-587
は上のどれと一致するの?
597マジレスさん:2008/03/16(日) 12:38:45 ID:1AX5+8Bo
もうそっとしておいてあげましょう。
598マジレスさん:2008/03/16(日) 20:29:01 ID:vjsPKgP0
天才でもちんこがかゆいときもある
599マジレスさん:2008/03/16(日) 21:21:46 ID:w0ScPXoO
秀才は殆ど痒くならないらしい
600マジレスさん:2008/03/16(日) 21:53:02 ID:SOjiHSQg
奇才はいつも痒いんだって
601マジレスさん:2008/03/16(日) 23:01:02 ID:B8V/UpHd
それはとても愉快だね
602マジレスさん:2008/03/16(日) 23:38:34 ID:+GvJ1lPn
平凡なああっかゆい人はあうううかゆくないひひひのですか。ぐ。
603マジレスさん:2008/03/16(日) 23:47:07 ID:vjsPKgP0
やっぱりそうか。天才は孤独でつらいものだな・・・。
604マジレスさん:2008/03/16(日) 23:55:06 ID:+GvJ1lPn
孤独でかゆい。
605マジレスさん:2008/03/17(月) 00:02:45 ID:w0ScPXoO
孤独は天才の学校なのだ!
606マジレスさん:2008/03/17(月) 00:27:50 ID:0SoDkr8o
でもちんこが。
607マジレスさん:2008/03/17(月) 00:29:13 ID:0SoDkr8o
おっきいわ。大物よ。
608マジレスさん:2008/03/17(月) 00:45:14 ID:vFpf9dav
何にも勉強しないで(家では)中学校の時点で偏差値70程だったけど
(高校は寝ていたので、成績悪い)これは、単に知能指数が高めだから?
子供の頃から、忘れ物ばかりで、物事の善悪の判断の基準がおかしい子だったので
先生には嫌われてるし、すごくポーっとしてるので同級生にも、頭が悪いと
誤解されていたのですが…。(今でも、天然、マイペース、は100%の人に指摘されます)
あと、良く指摘されるのは、「話を突然振るね?」みたいな事。
Aの話題からBの話題に移行しているにも関わらず、Bの話題を聞きながらも
Aについて考え続け、かなり時間をおいてからAについて「けどさ〜」と続けて話してしまうらしく、
Bについて話していた友人には???と反応されます。

数学(図形がらみ)以外の教科は勘?というかなんとなく覚えてたり、
自分で興味を持ったことは調べるので、無駄に雑学があるため、それと
関連づけて答えを導いていました。
生活に対しての記憶力は全く無く、頼まれた事もすぐに忘れてしまいます。
車のワックスを買って、と頼まれたのに、自信満々で髪のワックスを買っていたり…
小学生の時のあだ名は忘れ物の女王…(汗)
記憶力はいいのに、変ですよね??

おそらく違うとは思うのですが、ギフテッドは変人らしいので、
どうなんでしょうか?軽度のギフテッドなのでしょうか?
それとも、ただの障害餅なのでしょうか?それとも個性の範囲??

609マジレスさん:2008/03/17(月) 01:04:53 ID:Jw3OHrxe
「変人の私はギフテッドでしょうか?」という人、多いねw
608にはどういうギフトがあるのだろうか?

という私もギフテッドじゃないのにこのスレにたびたび書き込んでしまうんさ。
IQテストは得意だから許して〜 脳年齢は20歳だよ(実年齢は秘密ww)
610マジレスさん:2008/03/17(月) 01:20:36 ID:0SoDkr8o
いっそのこと変人のすっどれ建ててくれたら即そっち行くべさ。
611マジレスさん:2008/03/17(月) 01:28:43 ID:/Sva33y9
>>608
なんか似てるなぁ。最初の段落までは完璧に同じだ。
ちなみにおいらは精神病院歴があるので
軽度の障害持ちかな。
ネットのIQテストは122だからギフテッドってわけじゃないね。
っていうか、まわり天才だらけだったから自分はギフテッドじゃないって
嫌ってほどわかってる。

障害かどうかは自分で決めればいいんだよ。
問題なく生活してれば障害持ちじゃないし、
生活が困難なら障害持ちでしょ。厳密な定義なんかないよ。
ギフテッドも厳密な定義なんかないんだから
テストして130以上ならギフテッドってことでいいんじゃない?
612マジレスさん:2008/03/17(月) 07:56:39 ID:bwKYRBdJ
尋ねる人、ギフテッド
と言ってもらうことで何かを安心したいのかなぁ?
613マジレスさん:2008/03/17(月) 09:51:33 ID:U4yufmH8
>>608
>物事の善悪の判断の基準がおかしい子だったので

ここ、もう少し具体的に聞いてみたいです。
614608:2008/03/17(月) 11:02:27 ID:vFpf9dav
>>613
小学生の頃、掃除がありましたよね?私は図書室掃除だったのですが
図書室があまり汚れていなかったので、本を読んで掃除をしませんでした。
他の人はやっていたのですが、自分がやろうが、やるまいが結果は同じだろう
と考えたので、参加しなかったのです。
掃除の目的は図書室を綺麗にする、という事なので、目的は達せられたのですが
先生に怒られてしまいました。しかし、確かにみんなには悪かったと思ったので、
「あまり良くない事なので、これからはしません」と謝ったところ
「悪い事なんですよ!」と、また怒られてしまいました。
わからないでもないのですが、結局、図書室はキレイになったので、
(と、いうより元々キレイだったのです)
目的は達せられているのに…と腑に落ちない自分もいます。
もし図書室が汚かったなら、私も掃除に参加していたのです。

主な目的は部屋を掃除し、キレイにすることではなく、掃除を通じてきまりを守ったり、
クラスメートの気持ちを尊重する事だったのでしょうか?
それならそうと、最初に言ってくれれば良かったのに…と思う私です。
…変なんですよね?みんなから見ると。

あとは朝自習の課題のプリントが簡単すぎたので、やらず、他の事を
し、プリントは白紙で提出したところ、怒られました。
勉強は、知識欲を満たす為か、成績を上げるためにやるものだと思うので
私にとっては明らかに無駄な、そのプリントをやろうとは思わなかったのです。
他のことに時間を使った方が有意義ですから。
ですから、あんなに激しく怒られるとは思いませんでした。
先生のいい分もわかりますが、私のためにならないものを無理してやれ、とは
多少、先生のエゴではないですか?
…と思ってしまうのです。



615マジレスさん:2008/03/17(月) 12:31:10 ID:h5mD2fXl
アスペルガー?
616マジレスさん:2008/03/17(月) 13:10:20 ID:NwBuZSe5
「世界はもっと合理的に出来ているべきだ」という不満は、むしろ平凡な人のほうが強い。
617608:2008/03/17(月) 13:34:32 ID:vFpf9dav
アスペルガーじゃないと思う(笑)幼い時を思い出してみても
そんな症状はないな…。自閉傾向はないと思う。
みんなの思ってることは考えればわかるけど、あえてそれを優先させる意味が
わからないだけ、非効率すぎるから。
私のしたことは、人の感情を害するし、周りに悪い影響を与えかねない行動だと
理解できるけど、実際問題、図書室掃除に私はいらないし、プリントは
私には必要なかった。まあ図書室掃除は私の詭弁ではあるけど。

障害が考えられるしたら、注意欠陥の多動じゃない方かな。
…と自分では思っている。
障害じゃないとしたら単なる変人だと思う。人と何かズレてるみたいだし。
とにかくボケがひどい。スーパーで会計を済まして、袋に品物を詰めずに
かごのまま帰りかけたり…。

ギフテッドでもないよーな気がしてきたけど、自分の事が知りたいんだよ。
自分の感情や行動のメカニズムを知ることでもっと楽に楽しく生きられる
だろうから。自分を知ることは他人を知る事にもつながるしね。

こんな私にお勧めのスレはないですか?
段々スレ違いになってきて、スマソです。
618613:2008/03/17(月) 13:44:30 ID:U4yufmH8
>>614
なるほど。そういうことなら理解できます。
「目的」と「手段」をきっちりわけて考えるのは理にかなってるし、
何も間違ってないと私は思いますよ。
「みんなで掃除をする」というのも、
「課題のプリントをやる」というのも、
あくまで目的達成のための「手段」にすぎないのに、
なぜかこの社会では手段を守ること自体が「目的」と化してしまいます。
おかしなことだとは思いますが、
まあ、世の中そんなものだと諦めて適度に周りに合わせるのも必要かな、と。
619613:2008/03/17(月) 13:56:07 ID:U4yufmH8
>とにかくボケがひどい。スーパーで会計を済まして、袋に品物を詰めずに
かごのまま帰りかけたり…。

ボケというよりも、何か考え事なんかがあると、
そのことばかりに意識が集中して他のことが見えなくなってしまうんじゃないですか?
620608:2008/03/17(月) 14:16:17 ID:vFpf9dav
>>613
私の言ってることを簡潔にまとめてくれて本当にありがとう。
さすがに大人になったので、そのへんは考慮して行動するようになりました(笑)
でないと暮らしていけないし、人のためになることをする事が効率良く、心おだやかに
生きることに関連していると思われるので。

考え事の時もそうなりますが、その時は「スーパーから帰る」という事ばかり意識にあって
途中の工程を抜かしてしまった感じです。
考え事をしながら運転していて、はた、と気づき、「ここはどこだ?」
とアセる事はしばしばありますし、何かに夢中になると時間がおかしい程
経過していることは良くあります。ボーっとしているだけで何時間も過ごせたりします。
621マジレスさん:2008/03/17(月) 14:49:27 ID:NwBuZSe5
僕の時計もぐにゃっとしてる割には合ってるから不思議だ。
おかげで全然おとなにはなれないけど。
622マジレスさん:2008/03/17(月) 15:49:12 ID:wVxVB3bD
>>592-621
↑いつまで生きているつもりなんですか ・・・
623マジレスさん:2008/03/17(月) 17:37:40 ID:NwBuZSe5
でたな新パターン。
624マジレスさん:2008/03/18(火) 00:20:58 ID:T608oWzB
苦笑・・ですね
625マジレスさん:2008/03/18(火) 00:41:29 ID:7xUuF3eH
く、こうなったら、しぬまで生きてやる(炎)
626マジレスさん:2008/03/18(火) 03:11:29 ID:UOZuCTL3
>>608
ネット上に転がってたアスペ自己診断に全て当てはまった私がマジレス。
>614のレスを見る限り、それは私の小学生の時の思考とかなり近いよ。
(モチロン、あなたがアスペだと言う気は無い)

普段は『人生の楽しみ方』というスレタイに惹かれてロムってる者だけど、
「自分は如何なるか?」を探りたいなら、可能性は否定すべきではないのでは?
627マジレスさん:2008/03/18(火) 03:22:36 ID:+XFmHuXC
>>608
ASが若干入ったADHDかなって感じるけどな。
過集中状態と呆けてる状態を繰り返してるでそ。
AS傾向(若干だけど)のある姉に似てるよ。
本を読み始めると、読み終わるまで2時間でも3時間でも集中し続けて、
その間は話しかけてもまったく聞こえないみたい。
この感じ似てるでそ?
ちなみに小学校の頃、知能テストですごい数値出したらしく
親が学校に呼び出されたとか。

ASだと仮定した場合
何か思いつくとそれにずっと執着するところがあるらしいから、
それに気をつけてれば大丈夫じゃない?
若干普通とはずれてるけど"障害"って言葉を使うほどではないと思うよ。
ギフテッドとはあえて言わないでおくw
628マジレスさん:2008/03/18(火) 09:52:20 ID:1ZyIUSf1
608さんアンタは馬鹿ですか?それらは皆そういうルールなんですよ。世の中というものはルールがあって成り立っているんですよ。いちいち理由を聞かないで下さいね。社会とは集団とはそんなものなんです。
兎に角一つ一つのルールの意義を一々考えないで頂きたい。そんな行為こそ無意味であり非合理的な行為である。そんな事よりもそのルールをいかに要領よく乗り切るかについて頭をよく使って頂きたい。
ルールを守れないものは社会的に生きづらい事に成るので気をつけてください。
そしてアンタの融通の利かなさというものはアスペの症状と似ています。
今のままでは他人からすれば気の利かない人または自分勝手な人等と判断され性格が悪いと思われても仕方ありません。
結果的に恋人や友達そして結婚相手等等良い相手に恵まれる事など未来永劫ありえない話です。なんとか性格を直しましょう。
私は合理的であろうとする人間だからとか痛々しい言い訳はせず自分の性格を直す努力すべきです。
まあ、そんな芸当が貴方に出来ないとして最低でも人に対して誠心誠意で接する事は働く上でまたは人間関係を築く上で大いに重要な事なので肝に銘じてください。あなたの人生が架かっていますからね。

以上の事を踏まえた上で以下のスレをお勧めします。
(1)【アスペ】発達障害者の語る赤っ恥体験談B【ADHD】 (2)【アスペ】発達障害でも出来る仕事2【ADHD】(3)アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ47     (4)アスペルガー症候群について語るスレ7
(5)アスペルガーにいい人なんて居ないよね?        (6)【アスペルガー】発達障害者に迷惑してる人2【ADHD】 (7)アスペが好きなことを一方的に書き込むスレ     (8)ADHD・アスペルガー・(軽度発達障害者)被害者友の会3
(9)【アスペASである私の変わったハンディと特徴 4 】 (10)アスペルガー症候群なら負け組確定(11)【アスペ,ADHD,LD】思いの丈を叫ぶスレ【爆発】  (12)アスペルガーでよかったこと
(13)発達障害者の恋愛(アスペルガー症候群、ADHD)(14)アスペルガーっぽい有名人2人目

等等これ以外にもアスペスレは結構あるみたいですが私のお勧めのスレは以上です。後は御自分で探してみて下さい。
629マジレスさん:2008/03/18(火) 10:07:02 ID:1iF3VWiS
>>614
>勉強は、知識欲を満たす為か、成績を上げるためにやるものだと思うので

こういう風に言ってる時点で、社会の中ではかなり浮く存在にならざるを得ない。
630628:2008/03/18(火) 10:30:44 ID:1ZyIUSf1
なお、物事の善悪の判断の基準がおかしい子だったのでとありますが、それは間違っています。
あなたは物事の判断の基準が一般と違っている様です。分かりやすく言えば協調性が無いのですね。集団で行う物事に対してあなたは個人で行う物事と同じ認識をしている様です。それは全くの誤認です。
間違えても自分のその身勝手さを善悪の判断の基準などという崇高な言葉にすり替え現実逃避してはいけません。あなたは善悪の観念についての理解があまりに稚拙すぎます。

631マジレスさん:2008/03/18(火) 12:40:21 ID:9vdg0hc2
>なお、物事の善悪の判断の基準がおかしい子だったのでとありますが、それは間違っています。
>あなたは物事の判断の基準が一般と違っている様です。分かりやすく言えば協調性が無いのですね。集団で行う物事に対してあなたは個人で
>行う物事と同じ認識をしている様です。それは全くの誤認です。
>間違えても自分のその身勝手さを善悪の判断の基準などという崇高な言葉にすり替え現実逃避してはいけません。
>あなたは善悪の観念についての理解があまりに稚拙すぎます。

    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .::::|
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|
.   |  , 、_:< __,、  .::|
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
632626:2008/03/18(火) 13:28:56 ID:89DWPMs2
ID:1ZyIUSf1は少し落ち着いてくれ。
608の話は、あくまで幼少期の話だろ。
現在のカキコミからは、アスペ的な自己愛の強さは読み取れても、
社会性の無さまでは読み取れない。
ちょっとキーワードに反応し過ぎだと思う。
今のままだと>631の指摘が真っ当に見えるぞ。
633マジレスさん:2008/03/18(火) 13:40:22 ID:txE/cSWt
む。しぬまで生きるのか。しぬ寸前までか。しの直後まで生きるとしたら。
いやいや。けどさー、素因数分解の意味って何なの。まだ分かってない。
634608:2008/03/18(火) 15:15:24 ID:ZGbwbBVh
荒れてしまいまして、申し訳ありません。
幼少の頃に三つ組みなどの、アスペの症状はありませんでしたし
血のつながらない親戚に、自閉傾向弱の高機能自閉症児がおりますので
自分に自閉傾向がない、とその児を見ていて断言出来ます。
私の自分勝手さとは全く別次元のものです。

>>627さんの意見が一番しっくりくるような気がします。
確かに、思いついたことはやらないと気がすみませんので。

>>626
自己愛の強さ…時々、自己愛を隠し、自分を大切にしていない人を見かけると
疲れてしまいます。その人たちの優しさが無償ならば良いのですが
大抵は無償ではなく、本人が見返りがないために疲れているようなので。
自己愛を前面に出すか、隠すかの問題だと思います。
私は、人は根本的に自分のためにしか生きていない生き物だと考えています。
全く無意識ではありますが、行動には必ず意味があります。
人それぞれの、生物としての生きる戦略にのっとって行動していると
思います。人に合わせるのも、生きる為の戦略の一つでしょう。
自己愛を隠す人は、隠すことによるメリットがきっとあるのでしょう。
そして利益度外視の優しさは、真の優しさでしょう。

スレ違いなので消えます。みなさまレスありがとうございました。



635628:2008/03/18(火) 15:51:09 ID:1ZyIUSf1
608さんは視野が狭すぎて可哀想な人です。もうアンタには何を言っても無駄な様だと理解しました。
なんでもかんでも理論武装して取り組むのは良い事ですが、たまにははピュアに物事を楽しむ事も必要かと思いますよ。
アンタは世の中や人生を全て理屈で解決できると思い込んでいる様ですが、それは全くの勘違いに他なりません。人間は理屈で生きている?否感情で生きていると私は思いますよ。
頭の良い人?というものはどうもそういう勘違いをし人生を損している方々が多い様な気がしますね。
私にはアンタが内心ではビクビクしながら世間や人の顔色を気にしすぎて傷つかない様にしている様が容易に汲み取れます。
ホントにそのガチガチ頭何とかした方が宜しいかと思いますよ。
636マジレスさん:2008/03/18(火) 15:56:26 ID:txE/cSWt
荒れてたんですか。いつ。教えてくれれば(炎)だったのに。
637マジレスさん:2008/03/18(火) 16:07:35 ID:9vdg0hc2
>>632-636
↑いつになったら、自殺するんですか?
638マジレスさん:2008/03/18(火) 16:35:26 ID:yqsjFbfi
AA厨 ちょっと言葉を覚えたの? えらいねw
639マジレスさん:2008/03/18(火) 16:56:22 ID:mVpWY8Lx
>>628自身もも何とかしたほうがいいと思うが
640マジレスさん:2008/03/18(火) 17:19:23 ID:9vdg0hc2
>>638-639
↑また、始まった ・・・
641608:2008/03/18(火) 17:34:24 ID:ZGbwbBVh
>>635
>感情で生きています。
もちろんそうですよ。けれど、感情にさえシステムがあります。
生きる為の無意識の戦略に、感情は大いに関わりがあると思います。

>ピュアに楽しむ
もちろん好きです。自分の感情を良い状況に導く事は大好きです。
だって気持ちいいですからね。

>内心ビクビク
してますよ。人に嫌な思いをさせたら、罪悪感を抱きますから。
人間は罪悪感を抱かせる相手を嫌いになります。
負の感情は私にとっては気持ち良くないですから
なるべく抱かないよう気をつけています。


642マジレスさん:2008/03/18(火) 18:13:35 ID:JStd8FVX
>>628
こんなとこまできて人に説教して憂さばらしか。
説教できるような偉い人間なのかよ
いいかげんにしろよ、猫。
643628:2008/03/18(火) 18:16:05 ID:1ZyIUSf1
>もちろんそうですよ。けれど、感情にさえシステムがあります。
 生きる為の無意識の戦略に、感情は大いに関わりがあると思います。
確かにそういう所もありますね。フロイトの精神分析とかそういう事を言ってるんですか?

結構頑張ってるみたいなので安心しました。私の早とちりでしたね。言い過ぎてすみませんでしたm(__)m 。

644マジレスさん:2008/03/18(火) 18:49:52 ID:fKleCzVf
いつもの流れだなーって読み飛ばしてたんだけど628を読み直したらかなり怖かった。
645マジレスさん:2008/03/18(火) 18:51:01 ID:yqsjFbfi
えー!? 634の矛盾は解明しないで終わりー?
あ、つっこんじゃったw
ROMるってむずかしいよね、TVと違って書き込めると。

この話は収束したってことなんですね。めでたしめでたし・・
646628:2008/03/18(火) 18:53:18 ID:1ZyIUSf1
もういいんですよ。彼女なりに頑張っている様ですしね。
ちなみに私は猫ではありません。あんなのと一緒にしてもらったら困りますよ
647マジレスさん:2008/03/18(火) 21:26:36 ID:txE/cSWt
にゃー。
648マジレスさん:2008/03/18(火) 21:37:12 ID:T608oWzB
一番権威ある知能テストって何?WAIS?
649マジレスさん:2008/03/18(火) 21:38:26 ID:PoPkQrIh
>私のお勧めのスレは以上です

URLも貼らずに(ry
650マジレスさん:2008/03/18(火) 21:44:19 ID:58ysJeDK
自分を天才だと認めて欲しい馬鹿どもが傷の舐め合いをするスレになってしまいましたな。
651マジレスさん:2008/03/18(火) 22:22:01 ID:+XFmHuXC
>>628
貴方は周囲で起きてることにまったく疑問を感じないのかな。
協調性・常識という言葉は聞こえはいいよ、
けどその常識とされるものが本質的に間違っている場合、
それを修正しなければならないこともある。
それも考えずに人を非難するのはやめていただきたい。
協調性・常識を振りかざすのはいいが、自分では何も考えてないって意味だぞ?
そんなで非難されるのは不愉快だと思うが。

図書館の件には
"執着するところがあるかもしれないから、気をつけたほうがいい"の部分で注意を促してるよ。
今回の件は、「貴方がサボるということは、他の人がサボることも認めなければならない。
それを認めてしまったら掃除する人がいなくなるのではないか?」くらいでしかない。


>>634=608
自分も似た部分あるし、多かれ少なかれ思い込みってだれでもあることだよ。
それを自覚して気をつけてれば大丈夫な問題。
他の可能性も考えてみる習慣を〜で。
652マジレスさん:2008/03/18(火) 22:30:33 ID:9vdg0hc2
うんうん
653マジレスさん:2008/03/18(火) 23:50:05 ID:yqsjFbfi
↑おまい、素直な反応もできたんだ!?
654マジレスさん:2008/03/19(水) 00:50:59 ID:pk/g8mBJ
>>616
マジかよ。世の中の合理性より人間の愚かさのがよっぽど問題なのにな
655マジレスさん:2008/03/19(水) 01:02:19 ID:fKG/xc0n
世の中って人間の愚かさで出来てたんじゃないの?
うわー勘違いしてた。
656マジレスさん:2008/03/19(水) 01:11:48 ID:fKG/xc0n
人の世を作ったものは神でもなければ鬼でもない。やはり向う三軒両隣りにちらちらするただの人である。
『草枕』
657マジレスさん:2008/03/19(水) 02:19:43 ID:YJLHIIuF
くっくっく ・・・
658マジレスさん:2008/03/19(水) 06:05:43 ID:jnFPadYJ
IQ145だけど、自分の問題がIQが原因かどうかはよくわからんな。

そもそも素人判断でそんなにはっきりと解るものだとも思えない。
659マジレスさん:2008/03/19(水) 12:59:07 ID:Bn76rqvh
正論過ぎる。
660マジレスさん:2008/03/19(水) 13:09:11 ID:Bn76rqvh
あ、スレッドの>>1-2だけ見て書き込んだの?それだと正論過ぎはしない。
661マジレスさん:2008/03/19(水) 13:11:01 ID:Bn76rqvh
単に正論。
662マジレスさん:2008/03/19(水) 15:25:08 ID:lVM4otmw
ttp://abyss.blogzine.jp/shisetsu/2005/06/post_a2a5.html

遺伝子で知能わかるかも〜
663マジレスさん:2008/03/19(水) 16:34:49 ID:Bn76rqvh
えー!? 658の抱えてる問題は解明しないで終わりー?
あ、つっこんじゃったw
664マジレスさん:2008/03/19(水) 16:38:00 ID:Bn76rqvh
いつになったら、他殺するんですか。
665マジレスさん:2008/03/19(水) 19:07:37 ID:lVM4otmw
>>662 こっち↓のほうがよかった
ttp://bluebb.xdap.jp/seikaku.html
666マジレスさん:2008/03/19(水) 19:38:51 ID:fVjxsAQ1
うんうん 使われちゃった・・・確かに似てるけどさぁ・・・
667マジレスさん:2008/03/19(水) 21:48:12 ID:k/nnDv2H
ギフテッドがエゴグラムやったらどんな結果が出るんだろ

自分のギフトぶりに自信があるひとはエゴやって晒してみてや・・・
668マジレスさん:2008/03/19(水) 21:50:35 ID:Bn76rqvh
>>666
わるかった。
単純に笑いを取ろうとしただけ。
何も考えてなかった。
669マジレスさん:2008/03/19(水) 21:53:16 ID:fVjxsAQ1
君じゃない。
670マジレスさん:2008/03/19(水) 21:56:53 ID:Bn76rqvh
指導者型 (台形型2)
このタイプの人は、人を助けることに喜びを感じ、人を成長させることに優れています。ただし、行き過ぎると自分を犠牲にしてまで人に尽くす傾向があり、ひとりよがりになってしまうこともあるので、注意が必要です。
671マジレスさん:2008/03/20(木) 00:11:53 ID:DYQKWsyl
スーパーマン型 (平坦型1)
このタイプの人は、生活や仕事においても、あらゆる面で積極性が高く活動的です。何事にも
意欲的に自ら率先して取り組むことができますが、がんばりすぎて過労状態にならないよう、
ときには休養をとるように心がけましょう。
672マジレスさん:2008/03/20(木) 14:22:43 ID:qKzoWXWC
え??…ぼ、ぼくですか?
673マジレスさん:2008/03/20(木) 18:08:21 ID:eC/uihzN
スッパマン型(平坦移動型1)
このタイプの人は、生活や仕事においても、あらゆる面で積極性が高く活動的です。何事にも
意欲的に自ら率先して取り組むことができますが、がんばりすぎて過労状態にならないよう、
ときには休養をとるように心がけましょう。
674マジレスさん:2008/03/20(木) 20:20:00 ID:qKzoWXWC
ときには梅ボシ食べて*ということですね。
675マジレスさん:2008/03/20(木) 22:37:13 ID:OzbTcFLd
子供時代から、iqが高いは自分のイメージを形作るものだったな。
自分自身も周りからも。
田舎だったせいか周囲に知られてたが、通常は伏せられてるものだよな?
そのせいか自分の頭は特別だと思ってるふしが今もある。
676マジレスさん:2008/03/21(金) 04:29:45 ID:GQV9Aw9S
エゴグラム、やってみて。
https://www.peacemind.com/pm_home_tests.php
677マジレスさん:2008/03/21(金) 05:12:04 ID:OZL4UhIT
学歴においては、小学校卒から高校中退、あるいは、複数の博士号所持者などいろいろです。
会員の経済的な地位、職業の範囲もさまざまで、教授もいればトラックの運転手もいる、
科学者や消防士、コンピューターのプログラマー、農家、芸術家、軍人、音楽家、労働者、
警察官、ペンキ職人といかにも多様です。
678マジレスさん:2008/03/21(金) 05:18:15 ID:OZL4UhIT
ガキ大将型 (M型)
このタイプの人は、人に優しく世話焼きで、面倒見がよく、自分も陽気にはしゃいで楽しめる人です。そのため、おもしろい人という好感を持たれることが多いでしょう。ただし、CP値(理念力)やA値(大人)が低すぎると、気の向くままに突き進んでしまうので注意が必要です。

正直かつ誠実に回答したのに、この前と結果が違うよ。
679マジレスさん:2008/03/21(金) 18:55:00 ID:BYQyixG+
>>676
http://www.egogram-f.jp/seikaku/index.htm
こっちの方が細かく見てくれるよ。
680マジレスさん:2008/03/21(金) 19:41:27 ID:ofSOuVoO
情緒主導型タイプの内の一型です。イデオロギーや規則で生き方が制約されて行く事に、
何か割り切れないものを感じているタイプです。法律や使命や責任などを重視はするが、
もしそれらに反する人や遂行出来ない人々が居たからといって、そこにはそれぞれの
事情も有る事だろうし、一概に糾弾する事は出来ないと云ったような、ある程度の巾と
ゆとりを持った考え方をしているタイプです。事実、自分自身も志とは裏腹な遊びに
溺れたり、脇道に逸れたりしながら、それでも人の道だけは踏み外すまいと、考えて
居るようなタイプです。

結論。占いと変わりない。これが何かの役にたつとは、とても思えない。
681マジレスさん:2008/03/21(金) 19:54:04 ID:A0MCgvZp
占いよりも選んだものそのままを文章にしただけな感じ。
俺としては占いのほうがまだ師の主観が入るから聞いてて面白いなあ。
ただこういう分析物は自分より客観に知ってもらうためのデータだから
こんなもんでいいのかもしれないね。
例えば今回で言えば>667のためにやってるようなもんだし。
682マジレスさん:2008/03/21(金) 20:45:41 ID:ofSOuVoO
ぼくの感想も667の参考になるかなー、と思って書いてみた。
683マジレスさん:2008/03/21(金) 22:30:31 ID:ofSOuVoO
670,678,680は僕が「真面目に」回答した結果。
ほぼ同じだが、全然ちがう結果を出すのも簡単だろうな。
684マジレスさん:2008/03/21(金) 23:07:56 ID:xspbm/o5
>>679
性格
自己調整能力の非常に優れたタイプと言えるでしょう。
厳しくて、優しくて、計算高くて、子供っぽくて、神経過敏な、多面的性格を自己矛盾に陥らぬよう、
巧みに調整して行く為には、絶え間の無い反省心と、謙虚さが無くては叶わぬ筈です。
現時点に於いては、非の打ち所の無い性格と云えるのですが、
今後、注意した方が良いと思われる点は、余り性格のバランスが整い過ぎて、
日常の生活態度に、少しの隙も見出せなくなった場合です。
「過ぎたるは、及ばざるが如し」と云う言葉は、
此処では当て填らないにしても、周囲の人々に近寄り難いような、聖人君子的雰囲気を与える事は、
貴方に取って余り得策とならない場合が有ります。

恋愛・結婚
性格の個々の部分を取り上げて行くと、それぞれが、かなり強いトーンを奏でて居るタイプで、
決して穏やかでも無いし、平凡でも無いのですが、強い部分同志、非凡な部分同志が、打ち消し合って、
一見、非常に平凡なタイプと見える場合が多いでしょう。
恋愛や結婚にしても、極く当たり前で、平凡なコースを辿る可能性が高いでしょう。
貴方の性格の特徴と云うものは、普段には何の変哲もない言動に終始していても、
一旦、事ある時に於ける思慮分別や喜怒哀楽の現し方が、極く一般的なタイプとは、
一味違って居て、流石と周囲の人々を唸らせるような、身の処し方をする可能性が高いと云う点です。

職業適性
性格的には、どんな種類の職業にも充分な適応力が有ります。
後は、職種に対する好き嫌いと、才能や体力が何に向いて居るかを知る事によって、
貴方の職種に対する適・不適を、完璧に判断する事が出来る筈です。

対人関係
欠点の無いのが欠点と言える程、バランスの取れた人当たりを感じさせるタイプです。
採点すれば満点に近いでしょう。
685マジレスさん:2008/03/22(土) 00:49:38 ID:LtqD8vzg
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
686マジレスさん:2008/03/22(土) 03:35:47 ID:y3zCLnqB
>>658-685
↑君ね・・・こんなことしてても、お金は稼げないんですよ?
687マジレスさん:2008/03/22(土) 08:34:35 ID:Qzgv6gmq
>>686 ↑君ね・・・こんなことしてても、お金は稼げないんですよ?
688マジレスさん:2008/03/22(土) 08:57:19 ID:2U+Dn0eA
性格
無気力、無定見、無感動の三拍子が揃ったタイプです。
救いようが無い性格とも云えますし、深い悩みも苦労も無い、幸せな人と云う事も出来ます。
山谷や釜ヶ崎に屯(たむろ)する浮浪者の平均的タイプと云えるかも知れません。
こうなった原因は、知恵遅れや生まれつきの異常性格者の場合も有りましょうし、
アル中、ギャンブル狂い、色狂いなど自業自得の躓づきに、失恋、離婚、失業、倒産、裏切り、
犯罪などが絡んで来て自棄になり、無為無策の日々を過ごす内に、
性格の荒癈が徐々に進んで来た結果と云う場合の有りましょう。
とにかく生きる目的が何も無く、その日、その日、三度の飯に在り付ければ、周りで人が死んで行こうが、
世の中がどうなって行こうが、余り神経を動かされる事の無いタイプと云う事が出来ます。

恋愛・結婚
日常の意識の中で、
一花咲かせて見ようと云う気になるか、プライドが復活するか、競争心が目覚めて来るか
しなければ現在の状態では、恋愛も結婚も無縁でしょう。

職業適性
真剣に働く気が出て来てからの話でしょう。

対人関係
動物的行動による刹那、刹那の対人関係が殆どだと思います。
衝動的に、人に危害を加えたり、加えられたりしない用心が必要でしょうし、
一日も早く、禽獣的心境から脱する事も必要でしょう。

これは酷い。選択は全部「いいえ」
>>684は全部「はい」にした場合の診断結果。
689マジレスさん:2008/03/22(土) 09:05:41 ID:y3zCLnqB
いいぞいいぞ ・・・
690マジレスさん:2008/03/22(土) 10:23:37 ID:EKT7Kwys
中の人入れ替わってたのか?
691マジレスさん:2008/03/22(土) 10:43:35 ID:Qzgv6gmq
AA厨の中の人って別の人ぽいよね。おしゃべりだし。
692マジレスさん:2008/03/22(土) 12:39:15 ID:7c2tjTrE
いずれにせよ
真剣に働く気が出て来てからの話でしょう。
693マジレスさん:2008/03/22(土) 12:41:09 ID:7c2tjTrE
中の人など・・・。
694マジレスさん:2008/03/22(土) 12:49:01 ID:EKT7Kwys
・・・。←チャック
695マジレスさん:2008/03/22(土) 18:58:13 ID:B0wHFRyb
まあ、人それぞれ解決力ってのもありますし ・・・
696マジレスさん:2008/03/22(土) 21:14:24 ID:7c2tjTrE
そこにはそれぞれの事情も有る事だろうし、一概に糾弾する事は出来ないと云ったような、ある程度の巾と
ゆとりを持った考え方をしているタイプです。事実、自分自身も志とは裏腹な遊びに溺れたり

考えてみると恐ろしいほど当たってるな。
697マジレスさん:2008/03/22(土) 21:49:27 ID:gkgL9+Gz
>そこにはそれぞれの事情も有る事だろうし、
>一概に糾弾する事は出来ないと云ったような、ある程度の巾と
>ゆとりを持った考え方をしているタイプです。事実、自分自身も志とは裏腹な遊びに溺れたり

    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .::::|
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|
.   |  , 、_:< __,、  .::|
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
698マジレスさん:2008/03/22(土) 22:15:06 ID:gkgL9+Gz
699マジレスさん:2008/03/22(土) 23:28:11 ID:7c2tjTrE
久々に見たなあ。
700マジレスさん:2008/03/22(土) 23:45:55 ID:EKT7Kwys
ひげがないぬこかわいい
701マジレスさん:2008/03/23(日) 12:51:16 ID:SY5/k5uG
こういうやつ多そうだな

# 性格
貴方が男性の場合なら、かなりバランスの取れた仕事人間のタイプであり、
社会的信用やその人物評価も、決して低くは無いでしょう。
但し、貴方が女性の場合には、権力志向の強さと共に、物事を決め付けて行く態度が強過ぎ、
何でも理屈で割り切って行く傾向が目立つ為に、同性ばかりか異性にまで、一目置かれるような状況が生じ易いでしょう。
その場合に、貴方が何か物凄く重い責任を背負った、リーダー的立場なら、まさに打って付けのタイプと云う事になりますが、
主婦で有ったり、単なるOLで有ったりした場合には、その功罪が半ばする事は、避けられないでしょう。

# 恋愛・結婚
厳しく異性の品定めをするタイプでしょう。
漠然とした選び方をするのでは無く、人間性、学歴、職業、容姿、好みなどに対する動かし難い選定基準が既に存在して居て、
その枠に当て填め、篩(ふるい)に掛けて行くと云うような、遣り方をするタイプです。
優しさよりも厳しさが、情緒よりも理論が優先して行くタイプですから、それなりのバランスは取れて居るにしても、
何処かに隙の無い厳しさや、味気無さが生じて来る事は、否定出来ないでしょう。
もし貴方が女性で有った場合には、もう少し柔らかく、ふんわりとした雰囲気を醸(かも)し出すように努力した方が、よりベストでしょう。
恋愛や結婚生活の総体的な行動パターンは、やや硬派に属するタイプでしょう。

# 職業適性
性格面から見た、職業に対する適応性は、相当に巾が広く、大概の職種なら十分にこなし得るでしょう。
但し、宗教家、カウンセラー、ケースワーカーなどの特殊な職業と、これは職業ではありませんが、
社会には不可欠のボランティア的社会奉仕家である、民生委員、保護師、刑務所の篤志面接委員などは総合的な性格構成から見て。
不適性な面が強いと思われますので、引き受けたりしない方が無難でしょう。

# 対人関係
一般的な人付き合いでは、余り理詰めに走ったり、杓子定規(しゃくしじょうぎ)な権利論や義務論を振り回さないように、
気をつけた方が良いと思います。自分の物差しで、全ての現象を推し計ろうとしない方が無難です。
702マジレスさん:2008/03/23(日) 14:41:13 ID:EUPtayt2
>>699-701
ここは、私たちギフテッドのスレなんです。
703マジレスさん:2008/03/23(日) 15:20:41 ID:tQkjNpWV
それは気がつかなかった。
704マジレスさん:2008/03/23(日) 15:44:35 ID:EUPtayt2
>>703
チミねー、せめて知能検査受けてから、来てもらえるかい?
705マジレスさん:2008/03/23(日) 17:13:40 ID:Qajgk+wg
○ 根拠を述べずに主張    □ ニヤリ
△ 冗談をスルーして主張   X 最終奥義

L1でage  R1で顔の設定変更可能
706マジレスさん:2008/03/23(日) 18:00:34 ID:EUPtayt2
        |||
        |||

         ∧∧
        (・ω・ )
    (⌒ ̄   つ
      ̄つ ノ´ 
      (__ノ 

       (゜Д゜)






         ∧∧
       (・ω・ ) バキッ
     (⌒(⌒ヽ  つ
     \ \ ヽノと
      ⌒Y⌒Y⌒・∵ >>705
707マジレスさん:2008/03/23(日) 18:04:26 ID:EUPtayt2
     _,,_   ∧∧
  (ミ( ・_・) ;(っ< ); メキメキ 
 (_Y   ⌒こ戸 E); 
  |  ( ̄ ;し--J;   
  〈 へ _\ 
  (_)(__〉
708マジレスさん:2008/03/23(日) 18:16:40 ID:EUPtayt2
     _,,_   ∧∧
  (ミ( ・_・) ;(っ< ); <苦しい・・苦しいよぉ。
 (_Y   ⌒こ戸 E); 
  |  ( ̄ ;し--J;   
  〈 へ _\ 
  (_)(__〉
709マジレスさん:2008/03/23(日) 18:27:58 ID:EUPtayt2
     _,,_   ∧∧
  (ミ( ・_・) ;(っ< ); <だ・・だれか・・だれか助けて・・
 (_Y   ⌒こ戸 E); 
  |  ( ̄ ;し--J;   
  〈 へ _\ 
  (_)(__〉
710マジレスさん:2008/03/23(日) 18:31:22 ID:EUPtayt2
        ∧
     _,,_  ・∴・ 
  (ミ( ・_・) ・;・ノて  バチュ!!
 (_Y   ⌒こ戸E); 
  |  ( ̄ ;し--J;   
  〈 へ _\ 
  (_)(__〉
711あぼーん:2008/03/23(日) 18:38:41 ID:Qajgk+wg
あぼーん



 (゜Д゜) ×1200133115
712マジレスさん:2008/03/23(日) 22:45:46 ID:vSPW2L/r


同じタイプは
目が合っただけで
わかるよね
713マジレスさん:2008/03/24(月) 01:13:04 ID:qI79py2x

|ω・`)
714マジレスさん:2008/03/24(月) 04:52:03 ID:zEO5hqk5
>同じタイプは
>目が合っただけで
>わかるよね

    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .::::|
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|
.   |  , 、_:< __,、  .::|
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
715マジレスさん:2008/03/24(月) 04:53:05 ID:zEO5hqk5
勘弁してくれ。
716マジレスさん:2008/03/24(月) 07:19:38 ID:Ru+m2iNi
つまり一般人が一瞬見ただけで「きもっ!」って思う人たちが、712の仲間なんですね?
717マジレスさん:2008/03/24(月) 17:12:20 ID:zEO5hqk5
>つまり一般人が一瞬見ただけで「きもっ!」って思う人たちが、712の仲間なんですね?

    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .::::|
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|
.   |  , 、_:< __,、  .::|
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
718マジレスさん:2008/03/24(月) 21:21:21 ID:Ru+m2iNi
>>717 それは717も当てはまるの? それでAA貼ったの?w

でも、人に「きもっ!」っていうのはよくないことだよね。ごめんなさ〜い
719マジレスさん:2008/03/24(月) 21:26:12 ID:JjN83jek
せめてあと2人は欲しいな。その言い回し。
720マジレスさん:2008/03/24(月) 21:43:02 ID:4FaxPi2H
埋め
721マジレスさん:2008/03/25(火) 00:23:25 ID:/Aju5BLx
酒のんだらIQ下がるかな?
722マジレスさん:2008/03/25(火) 00:39:05 ID:HCOdde39
しんどいね
723マジレスさん:2008/03/25(火) 05:38:15 ID:6MfZzOau
酒以外のもんも飲んだら?
それでどう変化したか報告しるwwww
724マジレスさん:2008/03/25(火) 14:15:12 ID:vDnd4hoS
ギフテッド達のWAIS-Rの結果をみてみたい

やってないなら7000円くらいでできるから
精神科に相談だ
725マジレスさん:2008/03/25(火) 20:14:49 ID:7U9jNBTC
いくら酒を飲んでも、その時にした約束だけは何故か覚えている。
約束は守らねばならん、といった強迫観念が強いのかもしれない。
726マジレスさん:2008/03/25(火) 21:56:58 ID:/Aju5BLx
それはあんまり関係無さそうだな。俺はギフテッドじゃないけど、酒を飲んでも約束は忘れた事無いぞ。
破った事はあるけど。
727マジレスさん:2008/03/26(水) 03:51:04 ID:2MsCpvs5
昔から「勉強できるのは左利きだからだよ」って言われてきたんだけど、
左利きとギフテッドって何か関係あるの?
728マジレスさん:2008/03/26(水) 16:49:57 ID:w5wXfScJ
WAIS-Rはやった事あるよ。
動作性知能は測定不能らしく一応160くらいはあるらしい。一方言語性知能は132とかなり開きがあった
729マジレスさん:2008/03/26(水) 18:53:57 ID:qViQX5xw
ギフテッドなんてなんも良いことないよ
730マジレスさん:2008/03/26(水) 19:51:54 ID:TvINK9BW
>>728
それ相当開きありそうだな。11項目結んだ線ガタガタでしょ
一般人は開きがプラスマイナス2らしい
731マジレスさん:2008/03/26(水) 22:16:52 ID:ZG4YqWoL
>>728 嘘付いてないですか?
それは高機能自閉症を疑われるディスクレパンシーですよ。
少なくとも何らかの脳の機能障害(数値が高いので”障害”とは言いにくいですが)を示唆しているのではないかと思います。
あるいはよほど生育環境に問題があったとか。

>>730 プラスマイナス2は言い過ぎじゃないですか。15位で有意味になるということらしいですよ。
732マジレスさん:2008/03/26(水) 22:20:54 ID:TvINK9BW
>>731
どの意見を選ぶかは当人次第
俺はその選択をしない
733マジレスさん:2008/03/26(水) 22:33:20 ID:ZG4YqWoL
>>732
それはそうなんですが、別に詳しいわけではないですけど、
15位から有意味な差になるというのには統計的背景があるはずですよ。
734マジレスさん:2008/03/27(木) 00:02:01 ID:ZHlVmHhS
事実と願望は分けて考えような。
735マジレスさん:2008/03/27(木) 00:45:22 ID:1GMjZSle
736マジレスさん:2008/03/27(木) 01:12:33 ID:1GMjZSle
>>732 マニュアルではVだと13、Rだと15だそうですぜ。

>>721 脳細胞が死ぬのは確か。
737マジレスさん:2008/03/27(木) 03:45:52 ID:QFU/ZGOZ
>>718-736
↑また 始まった ・・・
738マジレスさん:2008/03/27(木) 04:32:17 ID:QFU/ZGOZ
>>728
オイラでも、154と158でしたよ?

(ちなみに、幼少期とさして変化していないとのこと。残念です ・・・
739マジレスさん:2008/03/27(木) 05:01:24 ID:1GMjZSle
これこそ取って付けた様な嘘だぜ!
740マジレスさん:2008/03/27(木) 10:05:04 ID:5uP+m69C
>>738 あ――――、AA厨、長文じゃんwww
741マジレスさん:2008/03/27(木) 11:26:05 ID:qRnQxBgC
>>731

高機能自閉症らしい。嘘はついてない。だが、今は改善されつつある。成人してから軽くなる例があるらしいし。
小さい頃から友達ができなかった。コミュ力が無くて周囲と馴染めなかったんだよ。
中学まで周囲からバカ扱いされてたな。高校でも友達は出来ず、20才頃になってからやっとまともになったかコミュ力がついて友達が出来るようになった。
ウェイズは俺が統合失調症で通院していた時に悩みを打ち明けたら受けないか?とか言われたんで受けた。
742マジレスさん:2008/03/27(木) 15:34:05 ID:7rvgBVU6
>>5
>Q:ギフテッド(Gifted)ってなに?
>A:平均よりも顕著に高い能力を持つことです。

これ根本的に間違ってる可能性あるんだけど。
wikiの解説よく見た?
このスレのテンプレにあるギフテッドの定義は、wikiに書いてあることをきちんと伝えず、読む人を意図的にミスリードしているようにさえ見えるよ。
743マジレスさん:2008/03/27(木) 18:13:05 ID:0a4WKj9E
>>742
とりあえずもうちょっと詳しく。
wikipedhia全文読み直すのダルイから1ステップ目の思考か
1行引用でも。
744マジレスさん:2008/03/27(木) 19:27:57 ID:7msRY5df
俺はギフテッドじゃないんだけど、ギフテッドの人って

windowsしかさわったことない人が
1000万円の業務用機もらって
まともに動かし方わかんねえ!!周りにわかる人もいねえ!!

こんなかんじ?
745マジレスさん:2008/03/27(木) 22:07:58 ID:fY4L6wje
ttp://www.youtube.com/watch?v=t5JQiu6Iczs
むしろ、これではないかな。
746マジレスさん:2008/03/28(金) 00:39:11 ID:IzZn1mIQ
>>743
wikiより抜粋
---------------------------
ギフテッドの子供達の教育に特別な配慮が必要であったため、
まず教育機関がギフテッドの正式な判別法を模索し始めた。
20世紀には一般的にIQテストを使ってギフテッドを診断していたが、
近年の知能研究理論においては、このようなテストの妥当性や限界に
ついて疑問が湧き上がっている。
-----------------------
ギフテッドは単純に学力やIQテストによって測定できる量的な違いであると
信じる者も多いが、一方でギフテッドは世界を知覚するのに一般人とは
根本的な違いがあり、その違いが本人の人生経験すべてに影響しているという考えがある。
----------------------------

要するにIQテストの値でギフテッドを判別できるわけではなく、
またIQテストによって人間の複雑で多岐に渡る頭の能力や可能性を
一体どれだけ計れるのか? 人間の頭の働きのごく一部を計れるだけだろう、
またギフテッドの特徴は色々なものに対する感じ方が多くの人と違うことであって、
IQテストの結果が高いとか低いとかいうことでは計れない、
という考え方に変わってきてるということ。

また、ギフテッドは一般的な価値観で言う「優れている」というものとは少し違うのではないだろうか。
ギフテッドと言うと英語の意味から言って、優れた才能という語感があるが、
実際には異質といった方がいいかもしれない。
ギフテッドを下手に優れているという意味に定義すると、変な優越感に浸ったり、
人から妬まれたり揶揄される可能性があり、うかつにギフテッド=優れた者、
考えるのは正確じゃないし賢明じゃないだろう。
747マジレスさん:2008/03/28(金) 01:01:29 ID:2u0dZydf
>>745
YKK最高!!
748マジレスさん:2008/03/28(金) 04:48:33 ID:rZn2EY2X
>>746
それ、素人目にはそんな感じもするけど、
知能研究の業界では、ひろく認められている説なの?
あるいは、ギフテッドの判定基準として、有効に機能するものなのかな?

一般の社会に、その具体的な概念や具体的な判定基準が、たとえばIQに
代わるものとして提示されていないということから類推すると、
一部の人が提唱してきた段階で、かつまだ有効な判定基準とは
学問的になりえていないような気がするんだが。
749マジレスさん:2008/03/28(金) 05:16:51 ID:MNb6dxXc
>>745
Y2Kスタッフ
「勝った―――!!!!」
ジェット機操縦士
「じゃ、そういうことで。
 このまましばらく空飛んでから帰る」
750マジレスさん:2008/03/28(金) 05:52:41 ID:MNb6dxXc
↑これって、ギフテッドと天才の違いって感じ?w
751マジレスさん:2008/03/28(金) 13:01:50 ID:Mx3fPO3O
「勝負は勝ち負けではない」という名言もある。
752マジレスさん:2008/03/28(金) 17:49:39 ID:6NfEyW0D
そのまま帰ることができたパイロットの勝ち
753マジレスさん:2008/03/28(金) 18:33:48 ID:Mx3fPO3O
誰も帰らなかったら親の総取りか。
754マジレスさん:2008/03/28(金) 21:05:05 ID:QXv00KE+
ギフテッド=テストの点がいいとかじゃなくて、
普通の人(っていうと語弊があるけど)がテストで満点取る努力よりも
少ない努力で満点取れるような人のことだよね?
755マジレスさん:2008/03/28(金) 22:09:36 ID:IzZn1mIQ
>>754
それは、かなり違うんじゃないかな。
756マジレスさん:2008/03/28(金) 22:16:02 ID:ZS8OWgom
脳用の低級言語で思考できる人間のことでいいよ
客観的には判断できんけど
757マジレスさん:2008/03/29(土) 00:59:17 ID:fqOha5dT
>>754
違うね。

テストで0点ばかりなのに、お母さんに怒られない子のことだよ。
758マジレスさん:2008/03/29(土) 08:04:20 ID:DjU5jgLV
>>756 コードで考えても高級言語で整理して発信できなきゃ〜
759マジレスさん:2008/03/29(土) 08:23:49 ID:DjU5jgLV
↑そこまでできる人は社会で活躍してるよねー
760マジレスさん:2008/03/29(土) 14:29:34 ID:fqOL9e5O
高級言語を使うとエラーが出るんだよね。
761マジレスさん:2008/03/29(土) 16:30:15 ID:NJdkeBQj
>>750
どっちが天才でどっちがギフテッド?
762マジレスさん:2008/03/29(土) 18:43:18 ID:Yq9SZ8xN
とりあえず東大理Vの学生証うpしたら素直に認める
あれは凡人じゃ無理だからなw
でも実際そういうやつが何人ここしいることやら・・・
自称ギフテッドが周りのやつが馬鹿すぎてさ〜疲れるんだよね〜^^;
とかいうのマジでイテェw
事実俺の友達の天才は東大理Vでて普通に暮らしてるし
友達も多いし楽しそうにやってるな〜ああいうのが天才なんだと思ったよ
あ、でもここのギフテッド様たちには到底及ばないんでしょうけどね^^;
763マジレスさん:2008/03/29(土) 19:11:47 ID:IleGJtTj
思い道理にいかないのを、自分のレベルが高すぎで周りがバカと思う事で心の平穏を保ってるんだな。
764マジレスさん:2008/03/29(土) 19:18:31 ID:TWtx2sbs
「自称ギフテッドが周りのやつが馬鹿すぎてさ〜疲れるんだよね〜^^;」
こういうのは、たしかにイタい。どうしようもなくイタい。
ただし天才、賢い(物事の判断とそれに対する対応が賢明)、頭がいい(と話していて相手が感じる人)、勉強ができる、ギフテッドといったものは、それぞれ別のものなんだよな。
それに、どれが良いとか優れているとかいうもんじゃないし。
765マジレスさん:2008/03/29(土) 19:55:40 ID:kh0hgtgE
東大は凡人の極みだとおもう
バランスが必要だろ
766マジレスさん:2008/03/29(土) 20:23:21 ID:AicRhMm5
理Vだけは別格
767マジレスさん:2008/03/29(土) 20:24:38 ID:OItL+try
友達ねぇ^^;
768マジレスさん:2008/03/29(土) 20:49:51 ID:jIoI2rZs
エラー云々はコンパイラの問題だな
つうか世の中は高級言語メインなのが自明なんだからその前提無視しちゃダメ
ある程度努力は必須
769マジレスさん:2008/03/29(土) 20:52:08 ID:TWtx2sbs
765とか786とかアホもいいところじゃん
770マジレスさん:2008/03/29(土) 21:01:22 ID:jIoI2rZs
具体的に御願いします
771マジレスさん:2008/03/29(土) 21:03:43 ID:I4wwub9r
786にあやまれ。
772マジレスさん:2008/03/29(土) 21:08:08 ID:OItL+try
まったくこれだから786は。
773マジレスさん:2008/03/29(土) 21:13:07 ID:NJdkeBQj
>>786
おいおい笑わせるなよ!!
774マジレスさん:2008/03/29(土) 22:17:43 ID:I4wwub9r
786大人気。
775マジレスさん:2008/03/30(日) 00:08:00 ID:KVWS2i+w
>>786
ですよねー
776マジレスさん:2008/03/30(日) 00:46:10 ID:qdMKfLcP
なんだみんな暇なのかw
777マジレスさん:2008/03/30(日) 00:51:13 ID:EL+5kX/V
>>786の人気に嫉妬
778マジレスさん:2008/03/30(日) 02:59:44 ID:bYpYTi26
もはや有名人だ。(論理矛盾エラー786)
779マジレスさん:2008/03/30(日) 09:13:43 ID:dUU7OwMn
たわけが。786の名前は生まれた時から入学名簿に載っておる。
780マジレスさん:2008/03/30(日) 09:46:22 ID:i2qygBiv
>786の言ってる事も理解出来ない奴は人格破綻者だな
781マジレスさん:2008/03/30(日) 09:50:17 ID:Deo7v98M
よく読んでないけど、786がなんかもの凄く面白いことを言うらしいね?
782マジレスさん:2008/03/30(日) 09:57:36 ID:V99aMy9+
  _, ._
( ゚ Д゚) な、なんと言うプレッシャー
783マジレスさん:2008/03/30(日) 10:02:43 ID:C3xLhg33
さあ、誰が踏むww
784マジレスさん:2008/03/30(日) 11:45:51 ID:ruyaDxgQ
これがかのゆうめいなろしあんるーれっとか。どきどき。
785マジレスさん:2008/03/30(日) 14:20:38 ID:EFfjvPRb
ドキドキ!!!
786マジレスさん:2008/03/30(日) 14:27:32 ID:ruyaDxgQ
あほだもーん。
787マジレスさん:2008/03/30(日) 14:29:03 ID:ruyaDxgQ
論理矛盾は回避した。
788マジレスさん:2008/03/30(日) 15:40:01 ID:WJZRRPU4
>論理矛盾は回避した。

    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .::::|
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|
.   |  , 、_:< __,、  .::|
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
789マジレスさん:2008/03/30(日) 16:24:43 ID:ncnhRQjD
新ジャンル「論理矛盾は回避した。」
790マジレスさん:2008/03/30(日) 17:43:28 ID:60iU1qXE
>>786
期待していただけに少し残念だ。
「ナ」と「こ」と「も」が無かったら良かったと思う。
しかし>>787は素晴らしい。
791マジレスさん:2008/03/30(日) 18:22:28 ID:WJZRRPU4
>期待していただけに少し残念だ。
>「ナ」と「こ」と「も」が無かったら良かったと思う。
>しかし>>787は素晴らしい。

    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .::::|
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|
.   |  , 、_:< __,、  .::|
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
792マジレスさん:2008/03/31(月) 11:26:26 ID:+keAbmyJ
勝者のでない危険なロシアンルーレットだと知りながら
あえて引き金を引いた>>786の勇気はもっと称賛されるべき。結果はどうあれ。
793マジレスさん:2008/03/31(月) 17:08:52 ID:QsHlOVyW
>勝者のでない危険なロシアンルーレットだと知りながら
>あえて引き金を引いた>>786の勇気はもっと称賛されるべき。結果はどうあれ。

    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .::::|
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|
.   |  , 、_:< __,、  .::|
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
794マジレスさん:2008/03/31(月) 20:05:44 ID:6yncxI0W
AAうざいんじゃー!

理屈から入ると手間も時間もかかる。てっとり早く画像から入る。
そこから理屈で戻って来い。バカヤロー!
795マジレスさん:2008/03/31(月) 21:40:21 ID:L+MC+aSh
考えるな。感じるんだ。
796マジレスさん:2008/03/31(月) 21:41:17 ID:L+MC+aSh
てな事を言ってる限り、AAは来ないから。
797マジレスさん:2008/03/31(月) 22:55:11 ID:e2psP0/F
tanasinn
798マジレスさん:2008/03/31(月) 23:41:46 ID:L+MC+aSh
http://ja.wikipedia.org/wiki/Tanasinn

既に存在していたとは夢にも思わなかった。
2ちゃんねる恐るべし。
799マジレスさん:2008/03/31(月) 23:48:01 ID:L+MC+aSh
鏡は悟りの具にあらず、迷ひの具なり。一たび見て悟らんも、二たび見、三たび見るに及びて、少しづヽ、少しづヽ、迷はされ行くなり。
【出典】斎藤緑雨 日刊新聞「讀賣新聞」明治32年8月9日「霏々刺々」
800マジレスさん:2008/04/01(火) 20:15:10 ID:R9zluHkJ
Don't think.
801マジレスさん:2008/04/01(火) 22:17:31 ID:zVfJTWqH
>>796 来なくていーわい。日本語しゃべれるようになってから来い。
802マジレスさん:2008/04/01(火) 22:35:39 ID:51P9mVOO
USA!USA!
803マジレスさん:2008/04/02(水) 00:47:17 ID:nV7eMGUy
え??…ぼ、ぼくですか?
804マジレスさん:2008/04/02(水) 00:48:58 ID:nV7eMGUy
自慢じゃないが日本語いがいは一切しゃべれへん。
805マジレスさん:2008/04/02(水) 02:02:03 ID:vKs51L9p
私と夫がギフテッドです。
小学校入学時のIQが私165、夫150でした。分りやすくするため、大学名を述べますが、
二人とも京大(理系)出身者です。
二人とも世間とずれた考え方や感受性(という表現でいいのか・・例えば、句読点の打ち方一つで文章の意味が
わからなくなったりする)持ちなので、私達の普通の感覚をわかってもらえなかったりとか、
小さい頃からそこまで勉強せずに数学ができたりして、先生や同級生の親から
疎ましがられたりしていたので、良い人生を歩んできたとは思いません。
子供が1歳すぎですが、一日中、コレ何、コレ何??で、おまけに吸収も早く、早くもギフテッドっぽいです。
とても悩みの種です。できれば、私達が苦労した部分を普通と受け取ってもらえる環境、
もしギフテッドならば、子にあった教育をしてあげたいのですが、
日本ではどのような教育機関を選ぶのが適切なのでしょうか?
ロムっていたら、進学校に云々という記載がありましたが、
私は中高共進学校でしたが、そこでも一部の先生には、努力をせずに成績のいいやつ、
という感じでイジメらしいことをされたり、同級生の親からは変な噂を流されたりして
嫌な思いをしました。けれど、それが最良の選択なのでしょうか?
806マジレスさん:2008/04/02(水) 02:44:51 ID:nUXmCg9U
>>805
>私165、夫150

IQテストの形式は何ですか?
807マジレスさん:2008/04/02(水) 02:51:58 ID:nUXmCg9U
東大のIQ平均が120って言われてるんだけど。
なんか値が、かけ離れすぎているような。
808マジレスさん:2008/04/02(水) 03:08:34 ID:NvkjFXYJ
>小学校入学時のIQが私165、夫150でした。分りやすくするため、大学名を述べますが、
>二人とも京大(理系)出身者です。

    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .::::|
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|
.   |  , 、_:< __,、  .::|
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
809マジレスさん:2008/04/02(水) 03:25:54 ID:nV7eMGUy
IQ75の東大生が居れば計算は合います。
810マジレスさん:2008/04/02(水) 03:35:11 ID:NvkjFXYJ
>IQ75の東大生が居れば計算は合います。
   _____
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
811マジレスさん:2008/04/02(水) 12:16:27 ID:eGrOvMpp
>>805
>良い人生を歩んできたとは思いません。
>とても悩みの種です。

まずはこの意識を変えてほしいなあ。難しいとは思うけど。
812マジレスさん:2008/04/02(水) 12:24:24 ID:U20mpOww
人はおおむね自分で思うほどには幸福でも不幸でもない。肝心なのは望んだり生きたりすることに飽きないことだ。
ロマン・ロラン
813マジレスさん:2008/04/02(水) 17:40:51 ID:W5bV7X7U
>>805
才能と知性が同レベルになればストレスはなくなる。
814マジレスさん:2008/04/02(水) 18:44:21 ID:9I4GKwkU
>>805
普通の感覚がわからない…と言うが、
案外、普通の人たちもわからないんじゃないか?
だから、世間では「空気読めない奴」と言われないように必死なんじゃないかな。

それより、あなたの鬱傾向の性格が、全てを悪い方向に感じさせている気がする。

性格なんて、そうそう変えられるもんじゃないが、
なんていうか、もう少し開き直って、自分自身と家族のために、
適度にワガママに生きてほしい・・・

と思うよ。
815マジレスさん:2008/04/02(水) 19:39:55 ID:gv6QIVC4
中の人は34歳位の女性で、ショートスリーパーではないかと思われます。
816マジレスさん:2008/04/02(水) 22:35:25 ID:ixRmEkS6
やり方は手厳しく見えるかもしれないけど
スレの均衡を保つのが上手いと思う。
妄想かもしれんが結構面倒見がいいよ。
最近激しかったのは遊び人と遊ばれた自分が大概の原因だと思う。
817東海ダンディ(笑):2008/04/02(水) 23:24:04 ID:FbMfzf26
久しぶりに来てみたら妄想君のカキコばかりだなw
駄目だこりゃ。

>>805
それは単に家庭環境によって理系の素質だけが早熟し、その勢いで理系の才能をグングン伸ばしていっただけのこと。。
君や君の親の本当の賢さはどれくらいかは、君達の皆の心理や空気を読む能力の程度そのものだ。

俗に蛙の子は蛙と言うが、井戸の中の蛙の子も井戸の中の蛙か。
818マジレスさん:2008/04/02(水) 23:28:05 ID:h/zVM0eH
>>805
「空気が読めない」って言葉はあるけど、
そもそも人はそれぞれ違うものだからなぁ。
「ずれててもいいんだよ。それが普通なんだよ。」って育ててあげられたらと。

となると、変人が集まってる学校orインターナショナルスクールとか?
なんて、、ほんとにいいのかな・・・w
819マジレスさん:2008/04/03(木) 00:03:35 ID:uD0zH4wN
ひょっとして「釣れた釣れた」とか。
820マジレスさん:2008/04/03(木) 04:37:14 ID:K/15uPOK
>>818
>「ずれててもいいんだよ。それが普通なんだよ。」って育ててあげられたらと。

イギリスはそういう教育だそうだ。
変人、他人と違うことを尊ぶと。
821マジレスさん:2008/04/03(木) 05:44:51 ID:Kca07+GA
(ア´・д・)ア」」」」
822マジレスさん:2008/04/03(木) 05:44:55 ID:Tu7ZO6eb
日本はそういう面が息苦しい。
その上KYなんて、もう十分過ぎるのに更にかと思う。
IQの高さについて、ずっと先生も謙虚を尊ぶ自分や親も触れないようにしてたから
自分の特徴や考えがなぜこうなのか
IQと関係あることに気付くのが遅れた。

823マジレスさん:2008/04/03(木) 06:09:06 ID:Kca07+GA
>日本はそういう面が息苦しい。
>その上KYなんて、もう十分過ぎるのに更にかと思う。
>IQの高さについて、ずっと先生も謙虚を尊ぶ自分や親も触れないようにしてたから
>自分の特徴や考えがなぜこうなのか
>IQと関係あることに気付くのが遅れた。

    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .::::|
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|
.   |  , 、_:< __,、  .::|
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
824マジレスさん:2008/04/03(木) 06:10:57 ID:Kca07+GA
うんうん、「源力の尊重」となりますものね。
ところが ・・・
825マジレスさん:2008/04/03(木) 07:34:01 ID:Tu7ZO6eb
>>823
全文採用かよ
826マジレスさん:2008/04/03(木) 13:25:18 ID:1LeW0oVE
都会の方がIQ高くなるらしいから、ギフテッドは都会に住めば
良いんじゃないかな。
827マジレスさん:2008/04/03(木) 14:30:46 ID:SgVX9LUz
いや逆に、自給自足でいいんじゃないか?
828マジレスさん:2008/04/03(木) 17:22:45 ID:Zh2dQZlX
いろんな意味で自給自足しないとな
829マジレスさん:2008/04/03(木) 17:27:07 ID:jLSejh3J
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく。林の中の象のように。
830マジレスさん:2008/04/03(木) 17:47:37 ID:oHOP1rsV
他人の言葉を借りるときは出典つけないとな
831マジレスさん:2008/04/03(木) 19:06:17 ID:jLSejh3J
ぶっだ。
832マジレスさん:2008/04/03(木) 19:27:02 ID:HBV4NpT1
ちょっと前だけど、ハグリッド
833マジレスさん:2008/04/03(木) 20:25:48 ID:jLSejh3J
出典だけでなく注釈やら考察まで必要ないと考えている人も居る筈。
ああ「イノセンス」に出てくるやつな、と気付いた人とか。
834マジレスさん:2008/04/03(木) 20:29:55 ID:jLSejh3J
ハリポタは長すぎる。やっぱ何巻の何ページ、くらいは付けて欲しい。
835マジレスさん:2008/04/03(木) 20:36:57 ID:8mGpJZEv
>>805
あなたの問題点はこういうところにあると思いますよ。

自分は他の多くの人と異質なのではないかと感じると孤独感や疎外感を感じることがある。
でも、異質だということを必ずしも「嫌な思いをする」とか「辛い」と考える必要はないんだよね。
考え方や物事の捉え方によって必ずしも嫌とかいうものではなくなる。
それに世の中の多く人と同じ考え方や価値観に縛られる必要もない。

>二人とも京大(理系)出身者です。
と、わざわざ書いていることから見て、(こういうことを言いたいという)考え方や感受性は
実際には世間とずれてなくて世間の多くの人々と同じですよ。
京大に進学したという事実も世間の人々の価値観や感受性と同じ路線上にあると思われる。
または、自分の思う通りに行動できない人でず、親や教師の言うことに逆らえず従ってしまい、
それで辛かったり嫌だと感じることになってしまうんでしょう。
どちらにしても、一言でいうと考え方や価値観がしっかり自立していない。
あなたの本当の問題はそこにあるんじゃないかな。

もし自分は異質だと感じる子供がいたら世間はともかくあなたはこう言ってあげたらいいんじゃないかな。
異質だとしてもいいじゃないか、自分が楽しいとか価値があると感じることを見つけていけばいいと。
836マジレスさん:2008/04/04(金) 00:15:12 ID:swtUiwxS
自分が異質だと思うことより、他の子供のほとんどに異質だと思われるのが問題なんじゃない?
837マジレスさん:2008/04/04(金) 01:03:20 ID:rTyHdjop
結局、みんなに合わせようと普通にしようとしても、
どうしても浮いてしまう人っているわけでしょ。
それでいじめられて自分を責めるようになるのだけは避ける必要があって。

どうしても起こることなら、
それでも合わせろと言うのか、それでいいと認めてあげるか。

意味不明でごめんー
838マジレスさん:2008/04/04(金) 01:26:40 ID:jM8ulLSI
[いろんな人など居ない]と言い切る。それから走って逃げる。
839マジレスさん:2008/04/04(金) 01:28:26 ID:jM8ulLSI
[意味不明でざまーみろ]と怒鳴る。それから走って逃げる。
840マジレスさん:2008/04/04(金) 01:46:12 ID:UNR3rfri
>>837
中途半端な対応が一番良くない・・・ということか?
841マジレスさん:2008/04/04(金) 07:02:29 ID:bVqJZskt
>>837
それでいいと認めてあげる、これに尽きる。
842マジレスさん:2008/04/04(金) 12:23:40 ID:wwTxvTot
「幸せとはいいことだが、一方では他人への理解が減ることだ」by養老孟司氏
843マジレスさん:2008/04/04(金) 13:42:49 ID:0RPOp5TY
生涯つづく幸福!これには到底耐えられないね。この世の地獄だ。
バーナード・ショウ
844マジレスさん:2008/04/04(金) 16:43:46 ID:wwTxvTot
大胸筋を鍛えるための、レッスン1
ケイン・コスギ
845マジレスさん:2008/04/04(金) 18:29:56 ID:7c6YWBMr
信念のある人は誤解されやすい。
大局的だとなおさら胸中が見えない。
レオ・クーボ
846マジレスさん:2008/04/04(金) 21:17:24 ID:cnb5HlY0
燕雀鴻鵠
847マジレスさん:2008/04/04(金) 21:20:58 ID:YIMjeAlP
風邪引いて熱でると部屋の中が暖かいだけで幸せなんです。
848マジレスさん:2008/04/04(金) 21:57:44 ID:Y68k2qgU
カラスの勝手でしょ。
志村けん
849マジレスさん:2008/04/04(金) 22:16:41 ID:rtkg+lSz
俺もAAがうまくなりたい。まずは練習だ。



↑富士山のつもりだ。
850マジレスさん:2008/04/04(金) 22:24:50 ID:Y68k2qgU
俺にも出来そうだな。

P

↑バス停
851マジレスさん:2008/04/04(金) 22:34:40 ID:rtkg+lSz
もういっちょだ。

+

↑人ごみの象徴、渋谷の交差点だ。
852マジレスさん:2008/04/04(金) 22:44:39 ID:Y68k2qgU
なかなかやるな。

.

↑交差点を歩いてるアリ。
853マジレスさん:2008/04/04(金) 22:54:58 ID:xM5ij3tE
これは想像力の勝負なのか?


↑困り果てた表情をした鼻のデカい人
854マジレスさん:2008/04/04(金) 23:02:16 ID:rtkg+lSz
まだまだいくぜ。



↑困り果てた表情をした鼻のデカい人が、渋谷で地べたに座り込んでいるんだ。

855マジレスさん:2008/04/04(金) 23:22:10 ID:wradxtNQ
ヱ←地面にささったア
856マジレスさん:2008/04/04(金) 23:27:59 ID:xM5ij3tE
↑ワラタ

そう来たか。なら、

'
↑困り果てた表情をした鼻のでかい人が、渋谷で地べたに座り込んでいるのを
 ヘリコプターから眺めたところ
857マジレスさん:2008/04/04(金) 23:35:17 ID:YIMjeAlP
鼻のでかい人と付ければ面白いと思ってるんですね、わかります。
858マジレスさん:2008/04/04(金) 23:37:20 ID:Y68k2qgU
たしかに面白い。



↑鼻のでかい宇宙人が眺めた銀河系。
859マジレスさん:2008/04/04(金) 23:43:39 ID:rtkg+lSz


↑渋谷で座り込んでいる、鼻のでかい宇宙人857のウンチだ・・・
860マジレスさん:2008/04/04(金) 23:48:29 ID:Y68k2qgU
最後の・・・は飛沫?
861マジレスさん:2008/04/04(金) 23:50:57 ID:1JanjkIt
>>845
レオ・クーボって誰?
俺 僕って事?
862マジレスさん:2008/04/05(土) 00:00:31 ID:Y68k2qgU
勝大息して曰はく、
「嗟呼、燕雀安くんぞレオクーボの志を知らんや。」と。
863845:2008/04/05(土) 00:31:42 ID:fOUngnYG
本人曰レオ・クーボは燕雀の方らしい。
864マジレスさん:2008/04/05(土) 00:40:04 ID:XUXe6jEb
ホメゴロッシ作曲「ラ・ケンソーネ」
865マジレスさん:2008/04/05(土) 01:01:03 ID:fOUngnYG
第一部「無発言」の演奏が終了いたしました。
866マジレスさん:2008/04/05(土) 01:39:36 ID:Q7EEaaBV
拍手
867マジレスさん:2008/04/05(土) 01:43:01 ID:eWT1joXz
握手
868マジレスさん:2008/04/05(土) 01:50:25 ID:XUXe6jEb
略歴
1792年 - 2月29日、生まれ
1836年 - (44歳)音楽界から引退し、イタリアのボローニャ(のちフィレンツェ)で隠居生活を送る。
1855年 - (63歳)健康が回復したとしてパリに戻る。高級レストランを経営。
1868年 - (76歳)11月13日、死去。

フランス料理によくある「ホメゴロシ風」(ヒレステーキにフォワグラとトリュフのソテーを添えた「トゥールヌド・ホメゴロッシ」など)は、彼の名前から取られた料理名である。料理の名前を付けたピアノ曲も作っている。

晩年には淋病、躁鬱病、慢性気管支炎などに悩まされ、ついには1868年に直腸癌になり、手術を受けたが、それによる丹毒に感染して生涯を閉じた。
869マジレスさん:2008/04/05(土) 01:51:46 ID:fOUngnYG
特種

縦に読むと結構素敵なことになる。
870マジレスさん:2008/04/05(土) 01:59:24 ID:fOUngnYG
第二部「orz -腰が低い-」の演奏が終了いたしました。
871マジレスさん:2008/04/05(土) 03:04:31 ID:XUXe6jEb
ほめごろっしはデマカセだけど、ロッシーニについて読んでたら夢中になってしまった。
マジ面白い、この人。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%8B
872マジレスさん:2008/04/06(日) 06:35:35 ID:fmFxB57w
くっくっく ・・・
873マジレスさん:2008/04/06(日) 09:21:45 ID:ut+Xb9fU
・・・ ⊂>⊂>⊂>
874マジレスさん:2008/04/06(日) 10:10:35 ID:/zbEJaPc
「地面にささったア」が頭から離れない。
875マジレスさん:2008/04/06(日) 11:09:19 ID:/zbEJaPc
ヱ ←「これを引き抜いた者は王となるだろう」
876マジレスさん:2008/04/06(日) 12:36:44 ID:ut+Xb9fU
       
 ヽ(・ω・)/          ミア
\(.\ ノ  ズコー
877マジレスさん:2008/04/06(日) 12:51:54 ID:/zbEJaPc
アッー!
878マジレスさん:2008/04/06(日) 22:37:59 ID:hCm9tTm4
ヱ=フノー
→かなあない
879マジレスさん:2008/04/07(月) 03:28:15 ID:Mbvj9gkL
_  ア

抜いてみた
880マジレスさん:2008/04/07(月) 03:43:00 ID:2Sj9qco8
!_ッア
881( ´・∇・)っkkk ◆e.6dUsYdhw :2008/04/07(月) 07:24:53 ID:2l6w6i/Y
行動原理によるα理念
882マジレスさん:2008/04/07(月) 08:53:10 ID:7OLJ4+e7
疋←抜いたら根っこが生えてた
883マジレスさん:2008/04/07(月) 10:19:56 ID:lndfYkDq
↑吹いたw すげぇ・・・
884マジレスさん:2008/04/07(月) 10:35:56 ID:BUkMuOY9
飽きた・・・ごめん・・・
885マジレスさん:2008/04/07(月) 11:57:51 ID:vz39oU27
ラーメン、イケメン、僕つけ麺
886マジレスさん:2008/04/07(月) 16:12:14 ID:LypGUxmL
>>882
凄い。ひき抜いたら→ひきもの【疋物】ですの?
887マジレスさん:2008/04/07(月) 17:29:22 ID:16X+Fs0U
うちの父がIQ150だけど
ちょっと高機能自閉チックなところがある。
社会に出ず、大学で定年まで勤め上げたが、大正解だったと思う。
888マジレスさん:2008/04/07(月) 19:18:09 ID:LypGUxmL
>国際的な統計は少なく、現段階では増加傾向にあることだけがはっきりしている。
>日本では1000人に1〜2人の割合で生じているが、どこまでを自閉症の範囲とするかによって発生率は大きく違う。
>男性と女性の比率は4:1程度と言われている。
「自閉症」wikipedia

女性同士のコミュニケーション能力が高いのは定評があるけど、統計的に4倍も差があるとは知らなかった。
889マジレスさん:2008/04/07(月) 21:23:59 ID:c34QiQDN
だから、自閉圏にいる女性は孤独なのよ……
890マジレスさん:2008/04/07(月) 21:34:05 ID:LypGUxmL
いや、自閉してたら誰でも孤独なんじゃ…あっ済みません済みません。
891マジレスさん:2008/04/07(月) 21:38:32 ID:c34QiQDN
えっそうなの、知らなかった
だって自閉圏の男性同士って傍目からでは行動や言動がそっくりだから、
当人同士は「あいつも俺と似たもの同士だよな」って
親近感感じあってるのかと思ってたんだもーん
違うのか……

でも自閉圏のおにゃのこの友達がホスイ
892マジレスさん:2008/04/07(月) 22:44:44 ID:LypGUxmL
投了です。
893しょこたん:2008/04/08(火) 01:38:20 ID:xvsKRBUZ
わたし、自閉○よ〜
894( ´・∇・)っkkk ◆e.6dUsYdhw :2008/04/08(火) 04:57:08 ID:eQ+j/C36
勝負を諦めるな最後まで。 

・・・
895マジレスさん:2008/04/08(火) 05:03:12 ID:imAby8m5
>>894
キャーッ!素敵ぃー
896マジレスさん:2008/04/08(火) 22:04:09 ID:EQF5uW6o
酒は旨い。素晴らしい。
897マジレスさん:2008/04/08(火) 22:09:39 ID:EQF5uW6o
オーケーわかった。
クソくだらない世の中は俺が素敵に変えてやる。
898マジレスさん:2008/04/08(火) 22:18:32 ID:uLi7LT0b
俺今22なんだけど、年取るにつれて人間味が薄くなることについて釈然としない気持ちとかってある?
まともに働き出したらそんなん気にならなくなる気がするけど
そうじゃなかったら嫌だなあ
899マジレスさん:2008/04/08(火) 22:30:58 ID:EQF5uW6o
>>898
その気持ちはよくわかる。俺は君より数年早く生まれただけの者だが・・・
まともに働きだしたらそんなん気にならなくなる。クダラナク忙しいからな、物事を深く考える時間がなくなる。

しかしだ、心の奥に、君のような感情を抱いてる大人と、そうでない大人には雲泥の差がある。
良くも悪くもだ。
良い意味では人間的だが、悪い意味では、ガキと常識は判断する・・・、クダラナイ常識がな・・・

ほとんど皆が、昔は「クダラナイ大人にはなりたくない」
そう思ったはずだろう・・・
俺はまだなんとか、心の奥に、なにか昔の心が残っているが・・・
俺は、普通の社会人をやりながら、まだジタバタしている・・・

すまん・・・、独り言と思ってくれ・・・
900マジレスさん:2008/04/08(火) 22:56:59 ID:P06DrD2K
>>899
ジタバタする必要はないと思うが。
くだらない大人がいようが世の中がくだらなかろうが自分がそれに同化する必要ないし影響される必要もないし。
仕事は金を稼ぐ手段として割り切ればいい。
世の中を変えたいなら、その活動にやりがいを見出すのも良し。
世の中とは深く関わらず自分の世界を楽しむのも良し。
901マジレスさん:2008/04/08(火) 23:16:03 ID:EQF5uW6o
>>900
君のはまさに正論なんだ。でも、俺はまだジタバタしてみたいんだよな。必要はないんだけどさ。
902898:2008/04/08(火) 23:35:10 ID:uLi7LT0b
>>899
やっぱ忙しくなるとそんな感じなんですね

人間味が薄くなってくのは別にいいんだよね。
そうならざるを得ない脳味噌してるし、補完はできるから
気になるのはこの違和感をほっといてあとで問題が起こらないかってことなんだよね
903マジレスさん:2008/04/08(火) 23:52:31 ID:EQF5uW6o
>>902
忙しくなるとそうなっちゃうと思うよ。普段は俺もこんなくだらないことは考えない。
目の前の一歩を踏み出すことにいっぱいいっぱいだから。
でも、たまにふと虚しくなるときがある。例えば、学生時代の友達と飲んでから家に帰ったときとか。
あ、ちなみに、俺は普段は常識的な社会人だからね。ここだからこういう変なこと言ってるけど。

>気になるのはこの違和感をほっといてあとで問題が起こらないかってことなんだよね
君の言う問題とは違うかもしれないが、去年、俺より数年年上のベテラン社員が、急に会社辞めて、海外に旅に出てしまった。

とにかく、俺は、まだ完全に人生に対して開き直れてはいない。良くも悪くも。
904マジレスさん:2008/04/09(水) 08:49:44 ID:AGlL7qTY
人生はつらいな。
つらいけど、このつらさで何かを学ぶということなんだろうと思っている。

しかし、逃げ出したくなるほどつらい。
905マジレスさん:2008/04/09(水) 09:07:20 ID:VWWfEmXk
>>902 起こる
906マジレスさん:2008/04/09(水) 10:24:05 ID:bDyfnk/a
>>905
なにが起こる?
907マジレスさん:2008/04/09(水) 10:31:50 ID:J8c8HPUi
♪なにかが起こりつつある。でもあんたには分からないのさ。そうだろう、ミスタージョーンズ?
(「やせっぽちのバラッド」Bob Dylan)
908( ´・∇・)っkkk ◆YuJSmmZ4bM :2008/04/09(水) 15:02:08 ID:HeQLqSvZ
今日も徹夜かな。
909マジレスさん:2008/04/09(水) 20:13:37 ID:x4Xk2l3m
>>906
その違和感は、貴方の人生で、妥協点とこだわりたい点の真ん中だと思うよ。
910マジレスさん:2008/04/09(水) 21:14:05 ID:l+N5ySo3
妥協点はいくらでも下がるよ。しまいにゃーコダワリも消えるよ。
それでも生きたいという執念を持ち続けられれば。
911マジレスさん:2008/04/09(水) 22:20:42 ID:CA+zrn4b
>>910
そういう考えは僕自身も少なからずあるんだけど、
改めて他人の口から聴くと、恐ろしくゾッとする。
912マジレスさん:2008/04/09(水) 22:35:58 ID:l+N5ySo3
いかにおぞましい考えも、出発点として受け入れてしまえば、恐ろしくはない。
913マジレスさん:2008/04/09(水) 23:38:21 ID:ycBxyXgw
運が良けりゃ意外と良い感じのとこ見つかる。
人生運次第。
914マジレスさん:2008/04/09(水) 23:45:28 ID:l+N5ySo3
人生苦がなきゃ楽ばかりー。
915マジレスさん:2008/04/10(木) 00:06:36 ID:WuRZ3cXG
いかに美しい理想も、それが限界と考えれば、おぞましいだけだ。
916マジレスさん:2008/04/10(木) 05:48:32 ID:Zxr4+3OQ
>>913
> 運が良けりゃ意外と良い感じのとこ見つかる。
> 人生運次第。

その運ってやつが心がけと密接に関係してるようだ。
917マジレスさん:2008/04/10(木) 06:10:02 ID:/ijKmisE
>>915
なるほどな
918マジレスさん:2008/04/10(木) 09:56:27 ID:g9nohrO/
>>914
吹いたじゃないかww
919マジレスさん:2008/04/10(木) 14:35:35 ID:haEKlrnw
>>916
ハイウェーはギャンブラーのためにある 君の感覚を使うとよい
(「すべては終わったのさベイビーブルー」Bob Dylan)
920マジレスさん:2008/04/10(木) 15:19:29 ID:7lej8tSn
ディランいいな
921マジレスさん:2008/04/10(木) 15:27:43 ID:haEKlrnw
922マジレスさん:2008/04/10(木) 19:00:00 ID:67Vj16+Y
やっぱ頭いいと普通の人よりいろんなことつまんないって感じるのか
923マジレスさん:2008/04/10(木) 20:03:42 ID:VtSk4WWL
その逆もあるかと。むしろその方が多い?
924マジレスさん:2008/04/10(木) 21:27:58 ID:ixQCVgaC
狭いながらも楽しい我が家
925マジレスさん:2008/04/10(木) 21:30:10 ID:WmiGxHI/
>>922
「仮面うつ病」を調べてみたら?心当たりが有ったら要注意だ。
926マジレスさん:2008/04/10(木) 23:13:23 ID:KkSJFjcj
僕の会社の先輩は、お世辞にも有能とは言えない。
でも、頑張り屋さんで、人柄がいい。

しかし、今日も、つい苛ついて、先輩にキツく当たってしまった。

そんな自分に自己嫌悪・・・
927マジレスさん:2008/04/10(木) 23:16:59 ID:KkSJFjcj
みんなは、泣きたいとき、どんな音楽を聴く?

ちなみに僕は、スタンドバイミーです。良い曲、なぜか泣けてくる。
928マジレスさん:2008/04/10(木) 23:23:51 ID:WmiGxHI/
泣かない 泣きはしない そうさ一粒だって 涙なんか流さない
スタンドバイミー B.E.キング
929マジレスさん:2008/04/10(木) 23:30:43 ID:KkSJFjcj
泣かない 泣きはしない
そうさ一粒だって 涙なんか流さない
君がいてくれさえすれば
君がそばに いてくれさえすれば

スタンドバイミー B.E.キング
930マジレスさん:2008/04/10(木) 23:39:54 ID:WmiGxHI/
私を支持してください、Ohが私によるStandである今、Ohは私によってOh姿勢であります..

機械翻訳すると、選挙演説になります。
931マジレスさん:2008/04/10(木) 23:42:15 ID:KkSJFjcj
所詮、人間なんて、迷惑かけたりかけられたりしながら生きている。
それなのに、僕は、他人の間違いにばかり神経質になっている。

人は支え合って生きている。こんな簡単なことをすぐ忘れてしまう。

とにかく今日は、泣きたいんだ・・・
932マジレスさん:2008/04/11(金) 07:24:54 ID:veQXGvwC
>>926 うちの夫の後輩じゃないかと思ってドキドキしてしまうw
ご迷惑をおかけしてるでしょうが、やさしくしてあげてください。

931に曲つけて唄ってあげてくださいw
933マジレスさん:2008/04/11(金) 12:02:37 ID:9DFzxHYT
key in c
A♭とにかくきょうはーなきたいんだーG7/C
934マジレスさん:2008/04/11(金) 15:14:00 ID:cNpmXE9X
ネタスレになってきたな。
935マジレスさん:2008/04/11(金) 17:08:54 ID:9DFzxHYT
ずっとネタスレだったと思う。
936ひみつの致死性ガス:2024/06/21(金) 12:26:24 ID:MarkedRes
このレスはノックダウンしました。
937マジレスさん:2008/04/11(金) 21:02:54 ID:veQXGvwC
938マジレスさん:2008/04/11(金) 22:25:08 ID:El+UAY1F
半端なく多感なのに、それを隠しつつ自力で回復&
パワーアップする人、けっこういる?
頭の回る友人見てるとあの精神的な自助力生命力には気高さすら感じるんだが・・
人に泣きつきたい・愚痴りたい、ということもあるのだろうか?
性に合わない、無駄、あるいはポリシーに反するから実行しないだけか?
939マジレスさん:2008/04/12(土) 00:19:24 ID:Lqa7cA6s
特定の人間には、けっこう愚痴ってると思う。
940マジレスさん:2008/04/12(土) 01:31:23 ID:+jXIW0zW
泣きついたり愚痴ったりしても理解されなかったら意味無いから
愚痴れる人にしか愚痴らない
傍目には愚痴ってないように見えるかも知れない
941マジレスさん:2008/04/12(土) 02:46:26 ID:kVagkjog
無敵モードでゲームやっててもおもしろくない

それが人生の一部にあるわけ
942マジレスさん:2008/04/12(土) 07:50:59 ID:DF76d+sG
中学高校と卓球部だったヤツが大学でも卓球部に入ったら、そこがお遊びピンポン部だったんで、
右利きのヤツだったけど、左手でラケット持ってやってるって言ってたな。
943マジレスさん:2008/04/12(土) 10:59:43 ID:9+6UmXjv
ネタスレになってきたな。
944マジレスさん:2008/04/12(土) 14:55:43 ID:FP+3kw3Q
一度くらい、無敵な人生を謳歌してみたい。
945マジレスさん:2008/04/12(土) 16:34:05 ID:0pDmEL1c
心底、納得。
946マジレスさん:2008/04/12(土) 17:50:33 ID:1yo0dAbD
>>938
多感なのと頭が回るのは別物だな。
頭だけは回り、まともな感性など持っていないかのように狡猾に生きて、それで充実していると感じる人間もいる。

愚痴は言わない。
本や芸術やスポーツに共感を求める。
同じ物を見て似たような感情を持つ人がいると共感を覚え、いくらか慰められる。
不満や苦しみや悲しみはいちいち吐き出さず、大抵は静かに心の中で受け止めておく。
それがやがて何かのエネルギーになって、何らかの行動を起こしたり何かを生み出すこともある。
何かに感動して、たまに1人で涙を流すこともあるけど。
947マジレスさん:2008/04/12(土) 20:14:45 ID:WhdEokmE
>>946
そんな感じで生きてきたけど、無理だと悟った。
948マジレスさん:2008/04/12(土) 20:27:02 ID:kzCOoUSp
決心をしてみたい。
人生で一度もしたことがない。
限界を超えるという感覚を味わってみたい。
949マジレスさん:2008/04/12(土) 20:28:29 ID:1yo0dAbD
>>947
何も無理する必要はないよ。
泣いたって、わめいたって、のたうちまわったって、誰かに愚痴ったっていいじゃないか。
人に迷惑かけなきゃいいだけ。
950マジレスさん:2008/04/12(土) 23:18:08 ID:dYHRF5fY
ニコ動で内藤vsポンサクレック観ろよ。感動するから。
951マジレスさん:2008/04/13(日) 00:39:06 ID:l1HHWhrt
そろそろ次スレのこと考えよーぜ。
メンヘラお断りするだけじゃ駄目じゃね?
メンタルと対人関係の相談もお断りしないと、このスレみたいに構ってちゃんのレスばかりになる気がする。
952マジレスさん:2008/04/13(日) 01:04:26 ID:5DS5uQz2
>>951
んで、キミはどんなスレになったらいいなと思ってるのかネ?
953マジレスさん:2008/04/13(日) 01:07:10 ID:Z4OcZyi/
メンタルと対人関係の相談とったらこの板でやる意味ないじゃんw
954マジレスさん:2008/04/13(日) 01:58:25 ID:SoWAzEGa
「アが刺さって抜けない」「根がはって、芽が吹いて、花が咲いてる」
最近、そんな奇妙な夢にうなされている。
955マジレスさん:2008/04/13(日) 02:52:50 ID:I3w7SmIg
>946
私は無理だったな、決壊した。
結局回りに迷惑かけたしな。
同じ感覚の人間を探し続けている。
しっくりくる人間にはであったが、足りない…。
956マジレスさん:2008/04/13(日) 09:15:53 ID:6iJlTb9c
メーテルが千年女王になるまであと45レスくらいなんだから、何か面白いこと書いて。
メンヘル板とかぶるかもだけど、子供の頃にしてた奇行とか書いて。
957マジレスさん:2008/04/13(日) 12:04:18 ID:2+UoOoM5
少なくとも、手にのりを塗ったりはしなかった。
958マジレスさん:2008/04/13(日) 14:40:34 ID:2+UoOoM5
塗れば良かったのに…。
959マジレスさん:2008/04/13(日) 16:46:41 ID:dd+h+uWC
坂本龍馬なんてもろ岐阜テッドな気がする
960マジレスさん:2008/04/13(日) 18:34:04 ID:6iJlTb9c
>>957 指先とかに木工用ボンド(白いの)を塗って乾いたらはがすのって流行ったよ。
指紋とれたー、とか言って喜んだw
961マジレスさん:2008/04/13(日) 18:44:55 ID:xaMskg3F
挿絵が無いのも味気ないな。
962マジレスさん:2008/04/13(日) 18:48:52 ID:xaMskg3F
流れに関係なく恋しくなってきた。
963マジレスさん:2008/04/13(日) 20:17:27 ID:2+UoOoM5
意味は分からんが、しんみりしてしまった>挿絵
964マジレスさん:2008/04/13(日) 22:08:45 ID:xaMskg3F
のり/木工用ボンドで絵本の記憶が引き出された。

ボンドといえば、消防時代に岩波等の大人向けを含めて
五千冊読書した知人が映画好きだ。
洋画の主役に特徴を見出しているのかもしれない。
965マジレスさん:2008/04/13(日) 22:33:31 ID:b86czSGB
その人の好きな映画は007だな?
966マジレスさん:2008/04/13(日) 23:00:05 ID:xaMskg3F
今は韓流にはまってる。
967マジレスさん:2008/04/14(月) 08:06:57 ID:9ETMvTGg
「君、名前は何て云うの」
「セメダインよ」
「変わった名前だな」
「あなたは」
「ボンド。木工用ボンド」
「偽名みたい」
「そっちこそ」

(「007・塗るのは奴らだ!」)
968マジレスさん:2008/04/14(月) 08:50:54 ID:354hZAy4
( ´・∇・)っkkk ← こいつAA厨と関係ある?
969マジレスさん:2008/04/14(月) 21:53:46 ID:R+nz5XNd
わかんない。
970マジレスさん:2008/04/14(月) 22:28:38 ID:h4zBqVYy
( ´・∇・)っ[知らない]
971マジレスさん:2008/04/14(月) 22:44:57 ID:x65wY8xE
人生がうまくいかない・・・
972マジレスさん:2008/04/15(火) 12:28:08 ID:VSw1OFA4
じんせいがうまくいきはじめた!もう先が長くないのかも…。
973マジレスさん:2008/04/15(火) 21:29:35 ID:b9L9QxNA
AA厨は何で出現しなくなった?
凹んでるのか?
974マジレスさん:2008/04/15(火) 21:51:43 ID:pZ4VT4B1
飽きたんだろか
975マジレスさん:2008/04/15(火) 22:05:41 ID:pZ4VT4B1
1
976マジレスさん:2008/04/15(火) 23:58:19 ID:OJXM21sR
リクエストにさりげなく応えてくれたりした。
Mega Society級のスレでもあればいいのかもね。他にもいるし。
977マジレスさん:2008/04/16(水) 00:28:27 ID:qwrZu4X5
ごめん、高く見積もったかもしれない。世界のIQトップ6600人級だった。
978マジレスさん:2008/04/16(水) 01:26:06 ID:qwrZu4X5
976の二行、論理的に繋がってない。読み方によっては怖かった。
一行目は個人の感想で、二行目は特定の人たちを想定した雑談程度の提案。
979マジレスさん:2008/04/16(水) 01:34:17 ID:4GqvS/HR
>>977
あなた世界のIQ6600人級なの?
980マジレスさん:2008/04/16(水) 08:40:48 ID:qwrZu4X5
世界のIQ6600人級はMega Societyのことで、
高IQ中の高IQを意味したかったが出現率が低すぎた。
己の話じゃなくて、見ていて大変そうな人がいるので。
981マジレスさん:2008/04/16(水) 10:39:04 ID:1J4RvcZ5
うちのCPUもQ6600だから大変だ。
982マジレスさん:2008/04/16(水) 19:39:47 ID:mf5CQAkO
かなりのスレッドストッパーが現れたか?
983マジレスさん:2008/04/16(水) 20:13:13 ID:WZDanJPD
なんですか?それ
984マジレスさん:2008/04/16(水) 23:58:01 ID:DlgzPso/
>>980
幼児〜小学1年生くらいで頭がよく早熟で、親が教育熱心な家庭に育ってる子供は、
IQ180とかになったりするよね?
そういう子供もMega Societyにはいれるの?
985マジレスさん:2008/04/17(木) 02:54:43 ID:BDhoZb+7
>>983
おそらく素で紅いストリッパーのことだろう。
986マジレスさん:2008/04/17(木) 04:37:40 ID:1uX9WR3x
大人でIQよくないと意味ないじゃーん。
987マジレスさん:2008/04/17(木) 12:20:09 ID:s8OOirAy
おとなだと意味あるのか。それも疑問だが。
988マジレスさん:2008/04/17(木) 21:39:16 ID:DNR2jsCY
高IQを扱いきれてないなら障害者
989マジレスさん:2008/04/17(木) 22:25:50 ID:5mmc2Xrg
次スレは無しでよろしく。
皆さん、現実でがんばりましょう。
990マジレスさん:2008/04/17(木) 22:28:53 ID:nKzCbMjK
埋め
991マジレスさん:2008/04/17(木) 22:55:25 ID:qM0sQSKL
>>988
自分自身の知能を完璧に扱える人間が存在するかな。
992マジレスさん:2008/04/17(木) 22:56:16 ID:81IEogLh
>>984
普及しているIQテストでは入れず、特定のテストで合格点を取るのが条件らしい。
その年頃で受験自体が可能かどうかは分からなかった。
たとえ可能だったとしても、大人と同じ問題を解くわけだから、きわめて難しそう。
993マジレスさん:2008/04/18(金) 00:46:58 ID:jKuFu1//
次スレ ギフテッドの人生の楽しみ方 Part5
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1208446780/
994マジレスさん:2008/04/18(金) 19:42:13 ID:Ked4rOBe
>>992
「同じ扱いをすべきかどうかを判断する」ためのテストじゃないの?
テストの目的が見えなくなってきたんだけど。
995マジレスさん:2008/04/18(金) 21:13:24 ID:DYdCDR6I
これまでで自分よりiqの高い人に会ったのは2人
まー聞きづらいってのがあるけど
皆は普通に聞いてる?
996マジレスさん:2008/04/18(金) 21:15:03 ID:f7Z9pM1c
そんなの聞くはず無い。
日常生活じゃIQなんてどうもいいし。
じゃあなんでこのスレに居るんだって話ですね。
どうもすみませんでした。
997マジレスさん:2008/04/18(金) 23:26:58 ID:yh2Q05F+
>>991
自分がそうでないからって断定すんなバカ
998マジレスさん:2008/04/18(金) 23:35:52 ID:Ked4rOBe
>>991が「断定」かな。
999マジレスさん:2008/04/18(金) 23:37:26 ID:gC5JCQPN
まあ、このスレでは伝統的に叩いてくる方が頭悪いからな
1000マジレスさん:2008/04/18(金) 23:37:32 ID:Ked4rOBe
>>995
そんなの訊かれた事もない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。