いい年こいてイマジナリーコンパニオン持ってます。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
いい年こいて、未だにイマジナリーコンパニオンを持ってます。
ちなみに自分は30歳の会社員(独身・男)で、昼間は普通に会社行って仕事してますが、夜布団に入って寝る
前は必ずコンパニオンとお話してから寝ます。
以前はそんなに気にしていなかったのですが、30歳になってもコンパニオンを持ってるのはちょっと・・・と
思っています。
こんなこと親にも彼女にも相談できません。
「こうやってコンパニオンから卒業できた」とか体験談を持つ方、アドバイスをお願いします。
2サガット ◆2xfsAsT4hg :2007/09/11(火) 23:47:52 ID:dkxX/EAE
コンパニオンさよなら
3マジレスさん:2007/09/11(火) 23:58:54 ID:WgyTYUpC
僕の持っているコンパニオンは、大学生の女の子です。
彼女は同級生に思いを寄せているのですが、恥ずかしがり屋なのでなかなか告白できません。
「勇気を出して告白すれば?」といつもアドバイスするのですが、その話しをする度に、
もじもじしながらうつむいてしまいます。
彼女は真面目で、気配りができてとても好い子だと思うのですが・・・。
ちなみに、彼女の名前は「マイ」といいます。
4放蕩 ◆3K4loqncXY :2007/09/11(火) 23:58:59 ID:CST1vpgr
職場に困った妄想持ちのロッカーがいて迷惑してるんだが
そいつもこういうのをやってるんだろうか。
5マジレスさん:2007/09/12(水) 00:01:00 ID:WgyTYUpC
マイには弟が一人います。
マイは弟をとてもかわいがっていて、自分のバイト代からお小遣いをあげたりしています。
6マジレスさん:2007/09/12(水) 00:05:11 ID:7xgZcH7U
マイは漫画研究サークルに所属しています。
彼女自身、全く漫画には興味がないのですが、オタクの友達に無理矢理入部させられて
しまったのです。
マイは「嫌!」とはいえない性格なので。
7マジレスさん:2007/09/12(水) 00:07:00 ID:7xgZcH7U
一応サークルには参加しているのですが、話についていけなくて困っています。
マイはお人好しなので、変な友達がいっぱいいます。
8マジレスさん:2007/09/12(水) 00:14:28 ID:7xgZcH7U
例えば、マイには同じ大学に通う同い年のイトコがいます。
名前は「オキナワ」といいます。(変な名前です。)
オキナワはほとんど大学には通わず、一日中家に引きこもっている
ようなダメ人間ですが、妙な才能があり、アダルトサイト運営、
ポルノビデオの撮影等で生計をたてています。
9マジレスさん:2007/09/12(水) 00:16:49 ID:7xgZcH7U
マイはイトコのよしみで、ちょくちょくオキナワの下宿先に赴き、
ご飯を作ってあげたり、掃除をしてあげたりしています。
10マジレスさん:2007/09/12(水) 00:34:26 ID:7xgZcH7U
僕が夜に寝ようと思って布団に入ると、既にマイが布団の中にいたり、
いつの間にかソファに座ってテレビを見ていたりします。
そして今日あった出来事をぽつり、ぽつりと話し始めるのです。
11マジレスさん:2007/09/12(水) 00:36:33 ID:7xgZcH7U
こんな話しは非現実的なのですが、笑ってしまうのは、マイの話は、
本当にどこにでもあるような、ありきたりの話なのです。
12マジレスさん:2007/09/12(水) 01:21:25 ID:axSQOfaQ
「イマジナリーコンパニオン」って初めて聞いたけど
大きくくくると、「妄想癖」でいいんじゃないの?
妄想癖なら高年齢でもある人はあるだろうし
卒業した人も居ると思う。
13マジレスさん:2007/09/12(水) 01:44:32 ID:LSy9LLSI
へ〜イマジナリーコンパニオンなんて呼び名は初めて聞いた。
だけど特徴は友人や母親が語ってたのと同じっぽい。
どこにでもありそうな架空の町で、実在する有名人や架空の人が混在してて、
特に劇的な進展はないようだが、毎晩ゆるやかに話が繋がっているとか。

正直、二人から聞かされた時は自分にはワケわからなかった。
(友人と母は意気投合してたw)
夢の中なら取り留めのない話を見たりするけど、意識的にってのが不思議で。
自分でコントロール出来るんだから、もっとオイシい設定にしたらいいのにと思う。

でもまぁ、とにかくうちの母親もそうだし、芸人の今田耕二もそうらしい。
AVマニアの今田はエロ妄想かと思いきや、よくブッシュと話してるんだってさ。
だから別にやめなくてもいいんじゃないかな? 猟奇的な内容でもないんだし。
14マジレスさん:2007/09/12(水) 09:11:27 ID:K2JcP2ZR
マジレスさ、すごく知性的な事なんじゃないの? 
あんま偏ると大変そうだけど。
正直、1の脳がうらやましい。
15マジレスさん:2007/09/12(水) 17:32:06 ID:feq9xtSL
妄想で巨大ハムスターを飼っている俺もこれなのか?
161:2007/09/12(水) 20:21:00 ID:7xgZcH7U
>12
そうですね。妄想癖なのかもしれません。
ただ、その妄想が妙な規則正しさを持っているのです。

>13
僕と全く同じですね。
>特に劇的な進展はないようだが、毎晩ゆるやかに話が繋がっているとか。
特にこのあたりは非常に共感します。
害はないので、辞める必要はないとは思うのですが、あまり健康的ではない
気がするので、卒業したいと考えています。

>14
自分ではあまり知性的だとは思いません。
幼稚なのかな?とはよく思いますが。

>15
同じかもしれません。
この妄想を辞めたいと考えたことはありますか?
17マジレスさん:2007/09/13(木) 00:20:55 ID:KD/wsLok
辞めたいとか全く思わないな・・・
なんていうか癒しなんだ

電車で移動してたり部屋に帰って一人になったら出てくるっていうか出してる
噛まないし大人しいいつも眠たそうにしている
40cmくらいのロボロフスキーだ
うひょー今日もかわいいなーそろそろ寝るか?
とか言って一緒に床についたりする

文章にするとただの変態だな・・・
でも誰にもわからないし別に気にしたことない。
昔飼ってたハムスターが好きだったから、
そいつが死んでからずっと出してる気がする。
もう10年くらい

このスレ見つけてはじめて冷静に考えてみたわ
誰にも言ったことはないな
18マジレスさん:2007/09/13(木) 00:23:00 ID:KD/wsLok
191:2007/09/13(木) 08:13:44 ID:8j098HGD
>17
癒しというのはすごく良く分かります。
僕もコンパニオンと話しがしたいが為に、外泊は控えるほど。
基本的に、僕の場合は床についた時しか出てきませんが、
電車に乗っている時に出すのはすごいですね。
周りから怪しまれませんか?
20マジレスさん:2007/09/13(木) 08:59:55 ID:R6fnO9Jt
妄想ならただ頭の中のイメージってこと!?それとも見えるの?
21マジレスさん:2007/09/13(木) 09:05:35 ID:0vB8+O8I
14だが、あなたはちゃんと自分を客観的に見れてるじゃないですか。 
その上でこれでいいのかと悩んでいる。 
いいことだよ。 
と肯定しただけだよ。
22マジレスさん:2007/09/13(木) 09:33:35 ID:sYQSkmf/
23マジレスさん:2007/09/13(木) 12:54:27 ID:KD/wsLok
>19
スケール可変だし、自分の都合のいい動きしかさせないから大丈夫
自分の表情とかは変えないし。その程度だから。

>20
今手元にいたらかわいいだろうなぁ…みたいに考えるとなんとなく形作れるっていうか・・・
実際にそこにいてこういう風に動く・・・って強く実感できるっていうか、まぁ妄想だな

昔に読んだ小説でパウロコエーリョの星の巡礼ってのがあって、
それは著者自身の宗教的な巡礼の体験記みたいな話なのね。

これの中でなんだったかな・・・メッセンジャー?アドバイザー?
忘れたけど自分の中の別の人格を呼び出すシーンがあって、
そいつと何度も対話して色んな決定とか確認をするの。
イマジナリーコンパニオンてそれにちょっと近いのかなぁと思った。
でも自分のはハムッコロだしねぇ…戯れるだけで特に暗示的なことは何もない。
24マジレスさん:2007/09/13(木) 14:49:35 ID:xyqAw/Cc
妄想のお姉ちゃんってことかそういえば高校のときそんな思いをしたと思い出した
勉強頑張ってとか励ましてくれる妄想ねーちゃん
あぁなんか不思議な気分だ
251:2007/09/13(木) 20:02:43 ID:8j098HGD
>20
ちゃんと見えます。ですが、当然他人には見えないと思います。

>21
そうですね。確かに客観的であるとは思います。
悩んだ末に結論が出せれば・・・と今は思っています。

>23
その小説は面白そうですね。
コンパニオンというよりも、ハイヤーセルフに近いのでしょうか。
そういえば、コンパニオンに相談とかしたことはないなあ・・・。
26マジレスさん:2007/09/13(木) 20:08:08 ID:WrZOMPa+
すげえな
俺も昔たまってくるとベットの上で腰ふってくれるねーちゃんがいたよ
上になってくれるんだけどさ不思議といけるんだよね
ずっと幽霊かと思ってた
27マジレスさん:2007/09/13(木) 20:14:06 ID:R6fnO9Jt
見えるんだぁ!?すごいなぁ。触ったら感覚とかあるんですか?
281:2007/09/13(木) 20:19:30 ID:8j098HGD
触っても感触はないです。
というか、夢の中の登場人物みたいな感じです。
29マジレスさん:2007/09/13(木) 20:26:16 ID:R6fnO9Jt
>>28 ありがとうございます。夢の中かぁ。羨ましいです。むこうから話しかけてきたりするんですか?
301:2007/09/13(木) 20:44:01 ID:8j098HGD
>29
僕の場合は向こうが話してばかりです。
僕は「ふうーん」とか、「それで?」とかそればっかりです。
彼女の身の回りに起きたことをただただ聞くだけです。
31マジレスさん:2007/09/13(木) 20:49:36 ID:R6fnO9Jt
ほんとすごいですね。
じゃぁ病気になったりもするんですか?
321:2007/09/13(木) 21:01:03 ID:8j098HGD
病気ってコンパニオンがですか?
なったところは見たことはないです。
ただ、「風邪をひいて・・・」みたいな話はあったかもしれません。
覚えてませんが。
33マジレスさん:2007/09/13(木) 21:20:08 ID:R6fnO9Jt
はい、コンパニオンがです。こういう悩んでますってスレあるのに興味津々に質問ばっかでごめんなさい。ただ中には日々の支えになってる方もいるみたいでそのへんは羨ましいですし私も欲しいです。
341:2007/09/13(木) 21:42:43 ID:8j098HGD
確かに癒しにはなっていますが、あまり羨ましがられるものではないです。
妄想の延長ですから。
35マジレスさん:2007/09/13(木) 22:09:09 ID:R6fnO9Jt
そうですか、失礼しました。
36マジレスさん:2007/09/13(木) 22:17:00 ID:oo37c1hu
イマジナリーコンパニオンって想像上のキャバ嬢かと思ったぜ!
脳内彼女のことか!
俺は肉感の総合みたいなのを常に体感するぜ!
37マジレスさん:2007/09/13(木) 22:23:59 ID:R6fnO9Jt
なぁに、それ
脳内彼女だけじゃなくてハムスターの人もいるって書いてありましたよ
38マジレスさん:2007/09/14(金) 02:28:36 ID:SKLdrZCq
脳内ハムスターいいなぁ。
自分も随分前に旅立ってしまったワンコをそんな風に想像できたらいいのに。
いろいろ思い出す事は出来るけど、「そこに現れる」とは思えなくて…
どこか醒めてるからなのか、これが健康的な状態だからなのかは分からないけど。

>>13を書いた者だけど、今日ちょっとお母さんに聞いてみた。
やっぱり>>1の言ってる意味よく分かるってw
でも年とって生活に忙しくなってからは、もう見なくなったとか。
それが幾つぐらいからを指してるのかは聞くの忘れた。
39マジレスさん:2007/09/14(金) 07:02:49 ID:LyvMcWFp
私も今は亡きペット達が脳内コンパニオンとしてでてくれたらなって思います。生活が忙しくなると現れなくなっちゃうのは、なんだか淋しいですね。
401:2007/09/14(金) 08:25:36 ID:bzg84wW2
>38
なるほど、納得です。
忙しくなって、いつしか連絡を取らなくなった、かつての友達のように
コンパニオンも、そういった環境の変化によって、僕を訪ねてくる回数
が段々減っていき、いずれ全く姿を現さなくなるのかもしれません。
411:2007/09/14(金) 08:33:11 ID:bzg84wW2
もしそうだとして、僕に取ってそのタイミングはいつなのでしょうか。
10年、20年後になって、「そういえば昔コンパニオンを持っていたなあ」と
懐かしく今を振り返るのか。
それとも、その頃もやっぱりコンパニオンは未だに存在するのか。
そう考えると変な気分です。
421:2007/09/14(金) 08:41:34 ID:bzg84wW2
結婚して子供ができて、僕が子供を寝かしつけている最中にコンパニオンが
現れて、今と同じように「今日はこんなことがあって・・・」みたいなことを
語り始めるのか?
歳をとって、孫ができて、周りから「おじいちゃん」と呼ばれ、家の縁側で一人
お茶を飲んでいる時にも、彼女は今と変わらない姿で現れて「昨日弟がね・・・」
みたいな。
もっと言ってしまうと、死ぬ間際まで彼女が出てくる可能性があるわけです。
僕の人生にとっての、コンパニオンとはなんなのでしょうか。どんな意味を持って
いるのか、それが知りたいとも思います。
43マジレスさん:2007/09/14(金) 19:16:29 ID:SKLdrZCq
>>42
>>1にとってのコンパニオンを“女友達”と捉えたら、おのずと答えが出るのでは…
結婚して子供が出来たら、もう女友達との付き合いは少なくなっていくのでは。
少し寂しいことだけど、もしコンパニオンの彼女が実在したとしても
結婚した>>1のことを祝福しつつ、お邪魔にならないよう距離を置くんじゃないかと…
44マジレスさん:2007/09/14(金) 19:53:11 ID:SmjUdagm
>1に質問
いつから出てくるようになったの?
思い当たる原因はある?
451:2007/09/15(土) 01:16:21 ID:fQrGgqq9
>43
そうですね。コンパニオンは、意識して卒業するのではなく、
生活環境や心境の変化によって、緩やかに見えなくなるもの
なのかもしれないですね。

>44
実は物心ついた時にはもう存在しました。
自分が幼稚園児だった頃の記憶はほとんどないですが、
唯一覚えているのは、コンパニオンが見えてしまうこと
に対する罪悪感でした。
しかもコンパニオンは何回か入れ替わっています。
あいまいですが、一番最初のコンパニオンは鎧武者だったと
思います。
46マジレスさん:2007/09/15(土) 01:42:36 ID:uaRoK6Jb
ハムスター飼ってる奴です。

人より大きな妄想というか空想癖って考えていいんじゃないかな。

ちょっと自分なりに考えたんだけど、こういうのって幼児性の現われだと思う。
バービーちゃんでお人形さんごっことかソフビの怪獣を戦わせたりとか、
いろんな人がそういう空想を物に投影して遊ぶことは昔してると思うのね。
それがだんだんと抜けていって玩具も捨てちゃうし空想もやらなくなる。

玩具は捨てたけどそういう設定を考えたり想像することはやめないで、
かつ日常生活にそれを投影しちゃってる…ってのがコンパニオンなんじゃないかなぁ
でてくる限りはまだ、自分のどっかが幼いってことなんじゃないかと。

頭の中にこういうの持つ経緯も人それぞれだから一概には言えなさそうだけど。
とりあえず自分のはそういう感じです。

きっとこういうのもいろんなタイプがあって、
自分のとは全然、性質とか原因が違うのかも…とも思うので違ってたらすみません
47マジレスさん:2007/09/15(土) 08:33:37 ID:a7LcKbMM
ど素人の意見なので、気に障ったらごめんなさい。
イマジナリーコンパニオンというのかどうかはわからないけれど、この手の「お友達」を持っている(持っていた)人がいるというのは以前から知っていました。
通常は、社会性を身に着け始める時期に人形やおもちゃを相手に対人関係の練習をします。人形相手の一人おままごとです。
子供の中には、練習相手として実在するモノを必要とせずに、想像力だけで練習相手を作ることができる子もいるそうです。
でも所詮は練習相手、対人関係の実践が始まるにしたがって、自然と消えていくものです。存在すら忘れることも多いようです。
>>1が仕事もして彼女もいるというのであれば、既にその役目を終えているのではないかと思います。

思うに、現在は生活に支障がないとしても、もう必要でないのならない方がよいのではないでしょうか。
もしも現実の世界で、心身ともに大きなストレスがかかるようなことがあって、コンパニオン側の世界に逃げ込みたいと願ったら。
そんなとき、>>1は私たちよりも非常に簡単にそれを実行することができるでしょう。既にその雛形は完成しているのですから。
また、なんらかの精神疾患を発症してしまったとき、コンパニオンの性質が変わる可能性もあると思います。(なにかを命令するようになるとか)

それと、親か彼女にはコンパニオンの存在をそれとなく示唆しておくのも良いかと思います。
>>1とコンパニオンのやり取りを目撃される可能性もありますし、前段落のような事態に陥ったときの対策になるとも思います。
ただし、今もはっきり見えていて、それが若い女の子で…云々ということまで下手に話すと人間関係がこじれそうです。
小さいころに鎧武者が見えていて、今はもういない(嘘じゃないし)などはどうでしょうか。
鎧武者というあたりが霊能力と間違われそうな気もしますけれど。

それにしてもコンパニオンが次々と代替わりしているのも気になります。そういうこともあるのですね。
長文失礼しました。
48マジレスさん:2007/09/15(土) 13:49:48 ID:Q3VypO9w
ハムスターの愛くるしい寝姿実況を・・
49マジレスさん:2007/09/15(土) 19:23:17 ID:V7gW9BQg
本当に不思議な話しですね。コンパニオンお持ちの方ってどんな人ですか?学校やら会社でも、ごく普通ですか?いわゆる窓際族とかいじめられっ子ではないんですか?
変な意味ではないです。気を悪くされた方がいたらごめんなさい。
501:2007/09/15(土) 22:42:53 ID:fQrGgqq9
>46
コンパニオンが幼児性の表れというのは、私も同意見です。
私はみんながとっくに捨てたおもちゃを未だに捨てきれずにいるのではないかと。
そのおもちゃに代わるものを、現実に見出せていないのかな?とも思います。

>47
非常に細かい分析ですね。
素人の意見なので、とのことですが、専門家の方ではないですか?
確かにコンパニオンは、私の中で役割を終えているように思えます。
ただ一方で、未だに現れる(しかも頻繁に)ということは、私がまだコンパニオンを
求めているということです。
>>47さんがおっしゃるような、コンパニオンを持つことのデメリット、それは僕が
危惧していることそのものです。だから卒業したいと考えていますが、その方法が
見つかりません。

両親や彼女に相談するのは、ちょっと考えてみます。コンパニオンのことを話すのは、
非常にエネルギーを使いそうだからです。

>49
私の場合ですが、全く普通だと自分では考えています。
特別目立つタイプではないですが、いじめられていたり、窓際に追いやられていたり、
ということはありません。
ただ、人と距離をおく傾向にあるようです。
「何を考えているのか分からない」と、非常に良く言われます。
(両親や彼女からもそう言われます。)
51マジレスさん:2007/09/16(日) 01:42:20 ID:xHN7sUJO
えっ、>>1は彼女がいるのか…。
てっきりいないものだと思い込んでた(失礼)。
彼女ができるまでの間なら別にいいんじゃないかなぁ…と思ってたけど、
もういるのにコンパニオンが現れるというのは少し問題あるよね、やっぱり。

すでに提案されてるけど、思い切って彼女にコンパニオンの存在を話してみては…
521:2007/09/16(日) 09:46:01 ID:92tJyi67
>51の発言でふと思うことがあります。
僕には彼女がいます。その彼女はあまり自分から話すタイプではなく、
どちらかというと、僕の話に対して、相槌を打つことが多いです。
話しを聞いてくれるのはうれしいのですが、ちょっと物足りなさもあります。
一方で、コンパニオンのマイは一方的に自分の話ばかりします。

一番最初のコンパニオンは鎧武者だと話しましたが、彼は僕にとってヒーローでした。
そして、子供はヒーローを求めるものです。

また、僕は小学校の頃、親の勧めで(というか半強制で)剣道をやっていました。
しかし、非力だった僕は剣道が嫌で嫌でしようがなく、本当に自分がやりたかったのは
野球で、その時のコンパニオンは右投げサイドスローのプロ野球選手でした。

当然のことかもしれませんが、現実では叶わない自分の願望のようなもの、それを
コンパニオンとして実現しているのでは・・・という気がします。
ハムスターの方も、現実でハムスターが死んでからコンパニオンが見えるようになったと
言うことですし・・・。
53マジレスさん:2007/09/16(日) 19:23:28 ID:EzQs9sjE
>>47です。聞きかじった知識だけで偉そうなことを言ってすみません。ただの通りすがりです。
>>50>>52を読んで思ったのですが、確かにまだ役目を終えていないという気がしました。
失礼ですが他人と接するとき、嫌なことは嫌と拒絶したり自分の願望を口に出したりできますか。
>>1も気づいているように、コンパニオンから卒業する方法は案外単純だと思います。
あなたが本来望んでいることと現実のギャップを埋めることだと思います。
彼女の話を引き出すような話術を身に着けてはどうですか?共通の友達や趣味から広げるといいですよ。

コンパニオンについては、まずはその道のプロに相談できれば一番いいんでしょうけど。
彼女に打ち明けるなら、いきなり全部話すのはやめてあげたほうがいいですよ!
私なら、多分怒ります。嫉妬、という感情を踏まえて少しずつ話してあげてくださいw

>>15はいわゆるペットロスという状態なんでしょうか。想定外のパターンですよね。
54マジレスさん:2007/09/16(日) 19:29:49 ID:xHN7sUJO
>>52
うーん、彼女と正面から向き合ってないのかもね…
親との関係にしても、>>1は我を張るのが苦手でいつも一歩引いちゃうような。
彼女との関係を大事に思うなら、コンパニオンの存在を伝えた方がいいし、
もっと本音を言った方がいいと思うけど…

ところで私も巨大ハムスターの様子が知りたいw 可愛いんだろうなぁ。
でもあんまり他の人に言うと存在が揺らいじゃうのかな…
だったらもちろん言わないでいいんすが。
55マジレスさん:2007/09/16(日) 19:43:25 ID:EzQs9sjE
それにしても、私は>>1が羨ましいです。
私は非常に現実的な性格で、「成せば成る」がモットーな左脳人間です。
そんな私にとって何もないところからリアルな人物像を描いてしまう能力は非常に素晴らしいと思います。
私たちは脳というスーパーコンピュータをほとんど活用せずに生活しています。
その中で、私の脳では未フォーマットな領域を、>>1は既に起動済みバージョンアップも完了しているようなものです。
その創造力と情報処理能力を実社会で活用したら、仕事においてもきっと素晴らしい成果が期待できると思います。
コンパニオンを必要とするような環境におられるのでしたら、この際是非乗り越えていただきたいものです。
人はそんなに簡単には他人を嫌いにはなれないものです。お互い体当たりで頑張りましょう。
56マジレスさん:2007/09/16(日) 19:44:45 ID:EzQs9sjE
うぐ。
× 成せば成る
○ 為せば成る

失礼しました。
571:2007/09/16(日) 20:21:08 ID:92tJyi67
>53
確かに、他人に対して自分の願望を主張するのはとても苦手ですね。
他人と関わることが潜在的に苦手なのだと思います。

>54
彼女に対しては正面から向かい合っているとは言えないですね。
例えば、彼女と話している最中に、コンパニオンの事を考えて
ボーっとしてしまうことがあり、「今何考えてるの?」と言われる
こともしばしばです。

ちなみに、私もハムスターの話が聞きたいです。
コンパニオン持ちの方の話は、とても共感できるものが多いので。

>55
僕自身は非常に平凡です。
仕事においても、バリバリというわけでもないですし。
ただ、妄想力は他人よりもあるかもしれません。
このスレを立ててから良く考えるのは、趣味で小説でも書いてみよう
かな?ということです。
コンパニオンとの経験をもとに小説をかけば、コンパニオンの事を
もっと客観的にみることもできるかもしれないですし・・・。
581:2007/09/17(月) 23:21:22 ID:qX98OkeY
皆さんから色々とアドバイスを頂きまして、一つ決心したのですが、今度自分の彼女に
かつてコンパニオンが見えていた、ということを軽く話してみようかと思います。
(>47のアドバイスを参考にして、「見えていた」ということにしようかと。)

どんな反応が返ってくるか心配ですが、一歩踏み出してみようかと思います。
59マジレスさん:2007/09/18(火) 00:13:40 ID:bDGzoijJ
>>58
おう、勇気出して!
報告よろしくね。
60マジレスさん:2007/09/19(水) 18:00:34 ID:GN/8Pl/p
>49
>1さんは実社会でうまくやってるみたいですが、自分はだめだめですね。
窓際族でもいじめられっ子でもないですが性格的に難のあるタイプです。
人付き合いができない性格で親兄弟親戚とも絶縁状態で
友達もとくにいません。そしてふらふらフリーターしてます。\(^o^)/
自分で言うのもなんですが外見的には普通な方です。
良くも悪くも無く普通。清潔感があってさえない感じ。
どもりとかもないです。普通に喋って笑ってできます。

こんなのだから頭にハムスターでも飼ってないともたないのだと思います。

ハムスターは常に元気にしてます。寝転がって本読んだりゲームしてる時には
おなかとか背中に乗せてます。本来ハムスターは夜行性なのですが、
大体起きてます。自分が眠くなるとハムスターも眠そうにします。
ひたすらかわいいだけなんですが、考えてると癒されるので
頭にずっといるんだと思います。

このスレ見つけてから自分のこと考えてみると
意識してなかった頭のハムスターにも理由があるなぁと思ったり
自分の駄目なとことかあらためて把握できちゃったりしてなんか微妙な感じです
611:2007/09/19(水) 20:48:14 ID:RvWygwVA
今日、彼女に打ち明けました。

最初の反応は「幽霊なんじゃないの?!」とのこと。
とりあえず、昔鎧武者が見えていた、という話をしたのですが、
やはり、鎧武者というのがよくなかったようです。
「絶対幽霊だよ。霊能者に見てもらったほうがいいんじゃない?」
と、思いもよらぬ食いつき方で、興奮する彼女をなだめるのに精一杯。

イマジナリーコンパニオンの概念を説明し、幽霊でないことは理解して
もらえたのですが、その後もこの話で大盛り上がりしてしまいました。
彼女に話す前は、「こんな話をしたらドン引きされるんじゃないか」と
心配していたのですが。。。。

そんなこんなで、とりあえずは「昔見えていた」ということにしようかと
したのですが、あまりの盛り上がりぶりに、結局今も見えているところ
まで話してしまいました。
さすがに今も見えている、という事実に最初は彼女も驚いておりましたが、
話すうちに「私にも見えるかな?!」と言い出しました。
見えるはずもないことは説明しましたが、
「見えるかもしれないじゃん。出してみてよ。」と言い出しました。
まるで彼女はコンパニオンをスタンドか何かと勘違いしているようで。。。

結局、今度泊まりにきたときに、呼び出す努力をすることを約束して
しまったのですが。。。
62マジレスさん:2007/09/19(水) 21:07:38 ID:88RGM+bF
>>60
ハムスター、めちゃくちゃ可愛い!
いいなぁ、不思議だな…自分は想像は出来ても、そこまでリアルに動かせないよ。
,−−、
/ \
/V・ ・Vヽ
ω =♀= ω

>>61
彼女の反応も可愛いねw
なんか素直で明るくていい子そうじゃないですか。
ただ、彼女に対してやっぱり>>1は一歩引いちゃってるような…
人には絶対見える性質のものじゃないってハッキリ言った方が良かったかと。
とはいえ、告白したのは一歩前進かも知れないし、悪い結果にならなくて良かった。
6362:2007/09/19(水) 21:29:59 ID:88RGM+bF
あ、AAズレまくってる…
641:2007/09/19(水) 22:11:21 ID:RvWygwVA
>60
そうですか。人それぞれですね。
私もなんとか無理して周囲にあわせていますが、時々凄く疲れてしまいます。
やはり先天的に人と関わるのは苦手なようです。
ところで、>60さんはおいくつですか?
スレの趣旨とは外れてしまいますが、私以外のコンパニオン持ちの方に興味があります。
651:2007/09/19(水) 22:16:39 ID:RvWygwVA
>62
彼女には何度も説明したのですが、理解してもらえませんでした(笑)
とにかく食いつき方が尋常でなくて。。。
彼女は子供と接する仕事をしているので、興味があったのかもしれませんが。
66マジレスさん:2007/09/20(木) 00:39:56 ID:f5FJY4V0
>>65
もしかしたら、子供の中に同じようにコンパニオン見てる子がいるかもね。
それにしても、そんなに可愛らしい彼女がいるのに、
なぜ今のコンパニオンが少女なのか…
うーん、さすがにそれは言えないよね。
でも本当は隠し事ない方がいいんだろうけど…
671:2007/09/20(木) 08:41:13 ID:loDkfcu5
>66
そういう子供がいるのであれば、おそらく昨日そう言っていたと思いますので、
実際に目の当たりにしたことはないのでしょうが、興味はあったのでしょう。

あと、「マイ」のことも話してしまいました。
彼女が「毎晩どんなこと話しているの??」と興味津々で聞いてくるので、
エピソードを含めて話しました。
ただ、コンパニオンは複数いて、その一人にマイがいる、という話をしたので、
問題ないと思います。

彼女へのカミングアウトでちょっと自信がつきましたので、次は親しい友人に
カミングアウトしてみようかと思います。
68マジレスさん:2007/09/20(木) 09:36:21 ID:cV7GiT0S
指輪物語に出てたキモい奴だろ?
69マジレスさん:2007/09/29(土) 11:42:17 ID:zXCFL1QT
俺の場合、突然人の首がもげる妄想にかられることがある

駅のホームとか長い坂とか、遠くにいる人の首がもげボールの様に転がります
その頭部に気を取られていると、気づくと元の体に頭部が戻っていて
その間に転がった頭部も消滅します

最近手のひらに鈍器を掴んでいる様な感覚を覚えます
何か危険な心理が働いているようで、少し怖いです
701:2007/09/30(日) 08:43:35 ID:pOTDxKyl
今日友人にカミングアウトしてきます。
彼女にカミングアウトしたとき以上に緊張します。
71マジレスさん:2007/10/06(土) 00:25:36 ID:f8XeTyw1
ハムスターです。どーでした?
ちなみに自分は24です。
今日は休みだったのでお腹の上にずっと乗せて読書してました。
こうやって文にすると頭おかしすぎです。
72マジレスさん:2007/10/07(日) 09:43:18 ID:SB7EBKuh
>>71
いや、羨ましいw
もし新しく本物のハムスターを飼ったら、今の子は現れなくなるのかな…
でも触ってナデナデしたくならない?
73マジレスさん:2007/10/07(日) 23:28:57 ID:nl+XtKs+
なりますねぇー。

なのでそういう時はこういうのを巨大ハムスターだと思ってモコモコします。
http://item.rakuten.co.jp/emoor/sk-proudbeads136/

多分、新しくハムスターを飼ってもずっと出てくると思います。
飼ってるときですら、家の外でよく考えてたりしたので。
74マジレスさん:2007/10/10(水) 01:17:23 ID:GUSiHhRh
>>73(遅レスですが…)
あ〜、なるほどw
こういうのって触ってて気持ちいいもんね。
存命中でも会えない時に想像してもらえてたなんて…
そこまで愛されてハムスター君も幸せ者だね。
75マジレスさん:2007/10/13(土) 21:12:59 ID:Wkxv1lQS
ハムスタ〜\(^o^)/
76マジレスさん:2007/10/25(木) 21:51:18 ID:kpIvp+rU
まうまう
77マジレスさん:2007/10/29(月) 00:27:22 ID:IH29DH2Q
>1や同じような人
他の人に説明したいなら、乙一の小説文庫本
「失はれる物語」の中の最後の短編
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4044253064/mixi02-22/
(あとがきにかえての)「ウソカノ」を読んだりして説明してみれば?
(この本は単行本版もありますが、この短編収録してるのは
角川文庫版のみだと思います。)

この短編小説には二人の喪男が出てきます。
二人は同じように(実は妄想の)、「彼女が
居る」と周囲に嘘をついて共犯関係になります。

その内の一人の嘘はクラスメートにバレる
悲劇となってしまいますが、彼ももう一人の
主人公も最終的にはハッピーエンドっぽいです。
うまく行きすぎてる感もありますが、泣けることは
泣けるし、「努力は実を結ぶ」という教訓も含まれています。

ちょっと注意としては私も同様なのですが、上の
アマゾンの紹介ページはちょっとネタバレしてるし
「一緒に買う」と紹介されてる「さみしさの周波数」の
中の収録作品「手を握る泥棒の物語」が重複してます。
(目次見ると「失はれた物語」というのもあるが、これも
「失はれる物語」の重複かも知れないし別作品かも
知れません。すいませんがWiki見ましたが分かりません)
78マジレスさん:2007/10/30(火) 10:33:52 ID:qX0d0K+n
いいなぁ。私もほしい。
79マジレスさん:2007/10/31(水) 00:12:13 ID:tA9EuLLi
あげないよ〜ん
80マジレスさん:2007/10/31(水) 23:07:48 ID:91MXyDxl
公開はまだ少し先だけど、「ライラの冒険」って映画には
そういう生き物が出てくるんだって。
81マジレスさん:2007/11/05(月) 09:36:17 ID:nMoN8Fn4
mixi02-22/
82マジレスさん:2007/12/11(火) 15:23:34 ID:RqHHLPEY
ピンクコンパニオンツアー動画
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=669462
83マジレスさん:2007/12/11(火) 15:53:26 ID:xKG0pNkp
ここ見て初めて知ったけど、俺もこの症状あったかも
俺の場合はサッカーボールだった。リフティングばかりやってたな
そのうち学校の帰りとかにもふと気付いたらやってしまってて、学校から駅まで歩いて来た記憶がない程没頭するようになった
毎日気付いたら駅だったって感じで
友達にも「あれリフティングの真似?」とか言われて、どんなにボールが出てきてもしないように努力したらなくなった
84マジレスさん:2007/12/11(火) 18:28:49 ID:EHUUnSR1
もったいない
85マジレスさん:2007/12/11(火) 20:49:14 ID:iLaCeusJ
続けてたら天才サッカー選手になってたかも…
86マジレスさん:2007/12/12(水) 00:27:15 ID:a4ru5Zc9
・女の子
・ハムスター
・サッカーボール

ww
カオス
87マジレスさん:2007/12/16(日) 23:35:44 ID:bfrkjja2
>>83
これから(23:45〜24:25)やるこの番組で
ttp://www.nhk.or.jp/human/
「リフティングにかける人生」とかいうのやるらしいぞw
88マジレスさん:2007/12/19(水) 01:30:02 ID:2+xr6Ifu
馬鹿にしないでw
本物のリフティングは10回も出来なかったよ
所詮イメージでしかないから都合よく学校から駅まで一回も落とさず続いてたけどw
89マジレスさん:2008/01/07(月) 05:42:44 ID:Ou3QEHM/
ずっと自分のこの症状(?)が何だろうと思い続け
やっとイマコンという言葉に出会いました。
ただ……私の場合、イマコンが50人くらい居て、
それぞれが自分となりかわって行動してるんですが
これも含まれるんでしょうかね?
ちなみに多重人格とかじゃないですよー。記憶とかはしっかりあります。
90マジレスさん:2008/01/07(月) 08:57:22 ID:qzoF8w32
1はどうしたの?
91マジレスさん:2008/01/07(月) 11:32:49 ID:668M53iM
タルパや式神に似ているね
自分も脳内討論やったりするが映像イメージはないです
92キーワードへのレスを期待w:2008/01/07(月) 21:47:39 ID:xBp7gCFt
>>90
別にそれほど悩むほどのもんじゃなかったと
思ったんじゃね?別に叩くつもりは無いけど。
93マジレスさん:2008/01/08(火) 22:06:00 ID:uskJATok
自分はラブドールと毎日話してる。
作りがリアルだから良い。
ただ話すだけだけど変な気分だ

94マジレスさん:2008/01/09(水) 21:26:00 ID:WMNYB1NN
・女の子
・ハムスター
・サッカーボール
・ラブドール

そろそろまともな人をお待ちいたしております。
95マジレスさん:2008/01/10(木) 15:33:43 ID:22DnH3D/
俺も欲しいなぁ
96マジレスさん:2008/01/20(日) 04:28:24 ID:RyPM1/6v
いなくなってから・・・
もっと正確に言うと彼らと距離を置くようになってから人生に張りがなくなったな。
必要なんだと思うよ。
97マジレスさん:2008/02/11(月) 07:32:19 ID:FDb6ARwa
(^Д^)
98マジレスさん:2008/02/11(月) 09:45:40 ID:a/S2LTmf
ハムスターは必要
99マジレスさん:2008/03/02(日) 22:34:12 ID:AkHQIV/c
1です。

まずはお詫びさせてください。
あの後、友人にコンパニオンのことを打ち明け、ちょっと驚かれたものの、
理解してもらえました。

人に話したことで、自分自身、肩の荷が下りた部分があって、その後は
あまり思いつめるようなことがなくなりました。

ただ、肩の荷が下りた途端にこのスレで相談していたことも忘れ、スレッド
を覗くことも無くなったのは、あまりにも無責任で、相談に乗ってくださった
方達に対して非常に失礼であったと思います。
本当にごめんなさい。
1001:2008/03/02(日) 22:46:18 ID:AkHQIV/c
友人に言われたのが、
「コンパニオンとの付き合いに夢中になり過ぎて現実の人付き合いを疎かにするなよ」
ということでした。
このスレを放置していたのがまさにそれでしたね。。。

つい先日、ほんの1週間程前ですが、相談した友人の家に泊まりに行った際、
寝ようとして電気を消した後、5分程たって、友人がポツリと
「お前今コンパニオンと話してるだろ?」と話しかけてきました。
顔から火が出るほど恥ずかしかったです。
101マジレスさん:2008/03/24(月) 19:40:59 ID:0Zy++KXB
>>100
実際に声に出してたのかな。
1021
>>101
声に出してはいません。
ただ、僕が毎晩お話しているということを友人は知っているので、そう声をかけてきたのでしょう。