母親の死期が近いとき、何をしますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ときとき
母65歳、昨年末に一時危篤となりましたが、持ち直して今はおちつきました。医師からは時間の問題だと言われています。
ベッドに寝たきりで、食事は「きざみ食」を私が食べさせています。調子が良いときは会話もできます。
こんな状況のとき、あなただったら、母親との残りの時間をどのように使いますか??
2ななし:2007/01/17(水) 22:08:57 ID:ubjrjfZ3
やっぱり母親を元気つけてあげないとね…。
具体的に何するってのは解らないけど、楽しませてあげたい!!
笑顔がみたいなあ・・・
3マジレスさん:2007/01/17(水) 22:12:48 ID:t/yebZ04
自分だったら…想像しただけでも胸がつぶれそう。
今まで私の方から暗いニュースの話とかしてカリカリしがちだったけど、
お母さんが暖かい気持ちになれるような会話ばかりしてあげたいな。
ありったけの感謝の気持ちを伝えたい。
今はまだ…ちょっと恥ずかしいけどね。
4ときとき:2007/01/17(水) 22:17:37 ID:VTdRbmVW
母の苦しんでる様子をみてると、私が落ち込んでしまって楽しませてあげることを忘れてました。
 
死んでしまってから、こうしとけば良かった。。。。とか後悔したくなくて。。。
5ときとき:2007/01/17(水) 22:25:37 ID:VTdRbmVW
母の望みは、自分の幼少の頃の事を本にすることでした。ちょこちょことしか話聞いたこと無かったけど、「おしん」みたいな悲惨な話です。
いまどき、そんな暗い話はやらないよね。。。でも、少しずつ話ききだしてみようかな。。。
6マジレスさん:2007/01/17(水) 22:26:59 ID:mVD7f9MK
とりあえず昔のアルバムでも一緒に見ながら思い出話して過ごせばいい
7マジレスさん:2007/01/17(水) 22:33:57 ID:Gh25vaUj
保険金の使い道を考える。
たいして掛けてないんだろうけどな…
8ななし:2007/01/17(水) 22:33:58 ID:ubjrjfZ3
けど妙にありがとうなどと感謝を言ったり、泣き顔を見せたら
お母さんが不安になりそう…。
死をまってるわけだから…。
ああ死ぬのかな。っておちこみそうじゃない??
9マジレスさん:2007/01/17(水) 22:38:43 ID:UIvspqBU
>>5
世間でウケなくてもいいんじゃないかなー。
それに少女時代は悲惨だったとしても、今は優しい娘さんと一緒に
穏やかな時間を過ごせてるわけしね。
10マジレスさん:2007/01/17(水) 22:42:12 ID:bvXERJYD
>8
流石に本人は自分に死期が迫っている事を自覚してるはずだよ。
だから>1が泣いても、それは死ぬ事に落ち込むのではなく、自分が死んで残された後の>1の身を案じて不安になると思う。
>1に出来る事は、親に心配させない様に気丈に振舞うだけだろう。
親が子供の将来を案じているのなら、「大丈夫、ちゃんとやっていける」と言い続けるしか無い。
11マジレスさん:2007/01/17(水) 22:43:45 ID:AJxIuqdZ
私の母は62歳になりました。植物状態で眠ってます。
私は歌が苦手ですが、カラオケで練習してます。テープにとって母親に聞かせてる。自分も高得点目指して頑張るから母親にも頑張ってほしい。
12マジレスさん:2007/01/17(水) 22:51:09 ID:Muyq5c5a
>>1

感謝しよ。
13マジレスさん:2007/01/17(水) 22:52:48 ID:atKKnYoX
母親のそばにずっといてあげたい
14みる:2007/01/17(水) 23:19:14 ID:B0fY9lWJ
私の母は52才で亡くなりました。乳癌転移だったけど、急に容体が変わって死に目には会えなかった…。
 とりあえず、たくさんお話をしておいた方がいいかなって思います。自分の悔いのないように…。
15マジレスさん:2007/01/17(水) 23:24:30 ID:bvXERJYD
無理に話をせずとも、>1がきざみ食を食べさせてあげてるだけで十分だよ、伝わってるよ。
16マジレスさん:2007/01/17(水) 23:26:09 ID:wIB4pAwr
ほっとけよ
ほとけよ
仏よ
17マジレスさん:2007/01/17(水) 23:54:48 ID:nyBPWh1Q
私は昨年、大腸癌で52歳の母を亡くしました。時間が許すなら出来るだけ側に居てあげて下さい。そして自分の為にお母さんの声を録音しておくと良いですよ。
18マジレスさん:2007/01/17(水) 23:58:13 ID:nyBPWh1Q
続きです。母の声を思い出そうとすればする程、顔を思い出そうとすればする程もやがかかります。私は録音しておいた母の声、死に顔を写真に残しておいた事でまだ救われています。
19マジレスさん:2007/01/18(木) 00:02:46 ID:ciWQnkfI
続きです。録音しておいた声、写真に撮った顔、聞きたくなければ聞かなければいい、見たくなければ見なければいいですが、亡くなった後でとっておけば良かったでは遅いです。あくまでも私の経験上です。
20マジレスさん:2007/01/18(木) 00:25:09 ID:1EFDleGn
私の母は四年前に乳癌転移で逝きました。今は父が大腸癌転移で一緒に闘っています。私の経験と考えですが、時間が許す限り時間を共有してあげて下さい。そして気を使わず自然体が良い様に感じます。
お母様の病状が回復します様、お祈りいたします。
21たく:2007/01/18(木) 03:33:07 ID:ZupwV0NB
母親の元に逝ってぁげなさぃ(笑)
22マジレスさん:2007/01/21(日) 20:44:44 ID:xrMK1eWK
>21死んじまえ
23マジレスさん:2007/01/25(木) 16:46:09 ID:K5y0akS1
手術後の経過が悪く、麻酔が切れないまま息を引き取りました。手術前に
有給休暇取ってリハビリ手伝うからと言ったら「いいからしっかり仕事しろ!
休んでばっかりだとリストラされるだろ!」と言いつつうれしそうに笑っていた
姿が目に焼きついています。
24マジレスさん:2007/01/27(土) 03:52:34 ID:Rc0XCfvQ
そんな早くいなくなってしまうもんなのか…親って。

親を見送らなきゃいけないのは子供の指名だから、しっかり見送ってあげんとね。

泣いてると成仏できんよ。
25マジレスさん:2007/02/09(金) 11:51:08 ID:Oh7KYdyM
鼻で笑ってやる。
迷惑だから、早く死ねってな。
26マジレスさん:2007/02/09(金) 11:54:33 ID:Jk25ttd+
覚えてない
わざと気をそらしてた気はする
27マジレスさん:2007/02/09(金) 14:56:47 ID:fKB915WN
ただそばにいるだけでいいんじゃないかな。
特別な何かをしなくてもそばにいるってだけで幸せなことなんだから。
たまに身体をふいたり、マッサージしたり、優しい時間を過ごすだけでお母さんの励みになるよ。
28マジレスさん:2007/02/09(金) 20:23:08 ID:PtuURyR8
母親の死期が近いなんて私想像しただけでダメです…。
保育園にも入れないかもしれない程貧しかった母子家庭の頃、いつも私のことを優先してくれた母だったんで。
余裕が無かったので、ボロボロの石油ストーブの石油(?)をよく2人で買いに行きました。
今は諸事情により別居してますが…私が行きたい学校の資金の為に昼間の仕事はもちろん、夜もバイトでお金をためてくれているそうなのです。

母が最期の時、どんな恩返しができるだろう?感謝するだけじゃ足りない…
29マジレスさん:2007/02/10(土) 01:48:41 ID:K6OiQeiH
>>1
別に普段と変わんねぇよ。ま、そん時金がありゃ多少の恩返しはするがな。
30マジレスさん:2007/02/10(土) 01:58:27 ID:8DhlwsFi
感謝の念を伝える。
31マジレスさん:2007/02/10(土) 02:02:36 ID:stx8FKEs
川にいって黄昏る
32マジレスさん:2007/02/10(土) 02:06:37 ID:2cT9SQAX
〈28〉感謝するのは今だ 死んだらできない 生きてるときに立派になって笑わせて 親が逝く時は何の心配も無く逝けるようにしてあげる。生きてるからこそ 間際になったら何して欲しいか分かるよ
33マジレスさん:2007/02/11(日) 12:32:16 ID:xrhY0E49
時間の許す限り傍に居てあげて下さい。

私は、母が6日前に突然亡くなりました。
14日には一緒に出掛ける約束をしていたのに。

結婚して家を出ているので、一緒に居る時間が短かった事をすごく後悔しています。
最後に会ったのはお正月でした。

「お母さん、大好きだよ」って言ってあげてください。
34マジレスさん:2007/02/11(日) 22:25:17 ID:f2+2qbEw
>>23です。

感謝の念を伝える時間もなかった・・・。

その代わりと言ってはなんだが、お墓が実家から車で10分
くらいの高台にあるので、月二回はお墓参りに行っている。
何か汚れてしまうと申しわけなくて・・・。
35マジレスさん:2007/02/18(日) 15:56:43 ID:5TR/1u4B
母ではなく父なのですが、ある病気で先が長くないと
医者に告げられました。
3年後の生存確率は10%以下だそうです。

今現在父は、普通に仕事に行っています。
確かに病気になる以前と比べたら、弱弱しくなってしまいましたが
まだ元気なんです。
父の余命を受け入れられません。
どの様に接すればいいかも、分りません。

私は結婚していて、実家の近所に住んでいますが
父は現在単身赴任中です。
傍にいる事も難しいです。
ただ、涙しか出てきません。

どうすればいいのか、何と言えばいいのか。
もう何もわからない。
36マジレスさん:2007/02/19(月) 02:02:26 ID:ao9G216k
>>35
色々代替医療をあたってみるのもいいかと。気休めにしかならんかも
しれんけど、何かした場合としてない場合では後々後悔の度合いが違う。
何をした所で後悔はするのは確実だけどね。何の病気か知らないけど、
マクロビオティックやレイキ辺りだと父上様本人でも出来るし、お金も
それ程かからないよ。マクロビはむしろ食費が安くなるくらい。あまり過信は
しない方がいいけど。他にも病気を通して親子共々学ぶ事があるという考え方で
色々探してみるといいのでは?

ちなみに、ここ見てる人なら、飯田史彦著「生きがいの創造」という本
なんかも読んでみるといいかと。生まれ変わりを実例?を上げつつ科学的?に
紹介してる本。文庫版で安いのもあるし、CD付きの分厚いのもある。
俺はこの本を親の死ぬ寸前に読み聞かせてあげた。死への恐怖がほんの少しは
やわらぐかもしれん。代替医療で治ればいいけど、必ずしもそうはいかん。終末医療
というのかな。亡くなっていく人に対しての心のケアも大事だよ。
37マジレスさん:2007/02/20(火) 17:50:58 ID:XQ39PpY+
私の母は病院で今生死をさまよっています。
糖尿病からの合併症でひどい不整脈・細動を引き起こしています。
心臓の横には水が溜まり、酸素も十分に体内に行き渡っていません。
手を握ったら本当に冷たかった。
一時血圧が大きくさがり本当に危険な状態に陥りました。
血圧をコントロールする薬も追加。 そのような状態になったと
土曜日夜に妹から連絡があり、日曜日一番に駆けつけました。
若い時ふくよかだった体も今では本当にやせ細ってしまいました。
寝巻きを整えたとき母のももが見えたのですがこんなに細くなってと
悲しくなりました。
「子供たちがいると本当に心づよい」と言ってくれるものの、
「一晩でいいから、家に帰りたい。」「タクシーで家に帰して」
「あんたが悩むことないの、父さんが怒ったら私が怒るから。」
あげくのはてに、
「頭下げるから、家に一晩帰らせて下さい、私はもうどうなってもいいの」と
本当にやつれた容姿で言われました。
心の中では「俺だって帰らしてあげたいけど無理なんだよ」とつぶやいて
いました。
また休みに見舞いに行きますが、毎日よくない知らせの電話が鳴らないかと
ビクビクしていて、仕事もろくに手につきません。いつも心の中で「かあさん」と
つぶやいてます。自身も頭おかしくなりそうです。心労が溜まっています。
38マジレスさん:2007/03/04(日) 03:42:58 ID:3GPh02ap
私も今何をどぉしてよぃか分からず困ってぃます。私の場合親でゎなくおばぁちゃんですが。私にとってとても大切な人です。
家庭の事情で離れて暮らすよぅになって大好きなおじぃちゃんが亡くなり、今回ゎおばぁちゃん。
じぃちゃん時ゎ突然過ぎて。今でも悲しくなります。ばぁちゃんゎ入院してぃて明後日手術ですが一週間と言われてぃます。
危なぃと聞いてから初めてお見舞いに行きばぁちゃんの思いがけない姿にどーしたらいぃか頭が真っ白です。祈る事しかできず千羽鶴を作っていますが、前より余命が短くなりどう受けとめたらいぃのか分かりません。
39マジレスさん:2007/03/04(日) 04:12:41 ID:axzZQceQ
あなたの気が済むまで一緒にいてあげな
40マジレスさん:2007/03/15(木) 18:22:02 ID:ujTzj6qs
俺はリーマンだけど、できるだけ側にいてあげたい。
でも死期が近いことは考えたくないし、
自分の中では行き続けることを信じて側にいてあげたい。
41マジレスさん:2007/03/15(木) 19:07:26 ID:g3A/72Vn
びゅいうおぽも
42マジレスさん:2007/03/15(木) 19:28:27 ID:MYYkPwwT
産まれるはずでは無かった子、として産み落とされた俺は
両親に対しては、微塵の感謝も恩も無いがな。
だって他の兄弟と違って愛されてないからさ。
家族って俺にとっては、他人以上に絡みにくい存在。
親戚も同様、かなりの疎外感を感じる。

てな訳で、母親が死にそうな時は死ぬまで待って
通夜や葬式にちょろっと顔出すだけかな。
育ててくれた恩義?
そんなもんを恩着せがましく言われるくらいなら
今俺を殺せば良い。
子供だって、両親を選んで生まれてるわけじゃないんだから。
43マジレスさん:2007/03/16(金) 12:56:33 ID:R+890wW+
明日は仕事ないから側にいて励まし続ける
44マジレスさん:2007/03/16(金) 13:54:25 ID:TESCRtlF
笑わせる
笑うと病気治る
45マジレスさん:2007/03/17(土) 09:32:10 ID:VyWzGNts
一緒にいる
46マジレスさん:2007/03/23(金) 19:41:40 ID:mpAcDJ5H
先月父を亡くしました。
皆さんも言われていますが、そばにいてあげることが何よりも一番だと思います。
たくさんお話して、照れくさいかもしれないけど感謝の気持ちも伝えてあげてください。
47マジレスさん:2007/03/23(金) 22:13:39 ID:qktktgcY
ボコスコに殴る。
48( ´^ω^`)トキちゃん ◆Nt5W43Txas :2007/03/23(金) 22:16:41 ID:2KkKUHhi
>>47
(#`^ω^´)不謹慎過ぎるでっ!!!!
( ´^ω^`)おどれはわいが凹凹にしたる
(#`^ω^´)かかっちょいでっ!!!
49マジレスさん:2007/03/25(日) 11:47:40 ID:TiXLXFWJ
↑↑
死ね、
50マジレスさん:2007/03/25(日) 12:14:17 ID:IOuN575u
『相変わらず』の態度で接する。
周りが慌てたり急に優しくしたりすると病人は気を使うと思う。
もうダメなら今まで通り何事もなかったかのように送ってあげたい。
51マジレスさん:2007/04/12(木) 14:36:42 ID:35qTkmuu
私は普通にしてましたよ。
特別な事はなにもないし、誰でも死ぬしって思って。

でも、自分の中で母の死を受け入れる準備を始めてました。
母が死ぬってどういうこと?とか
これから先自分の人生に母がいないと考える…

母は生前、「親が子に与える最後の教育は自分の死を見せること」と
いつも私に言っていました。
もう母は母としての人生をやり遂げたんだなーとすごく感慨深かったです。
52マジレスさん:2007/04/17(火) 15:00:39 ID:hm+erX8n
>>51
なんだか泣けた。
俺の母さんももしかしたら近いかもと覚悟し始めているから。
でも母さんにはがんがってほしいよ。
53マジレスさん:2007/04/17(火) 15:01:36 ID:DSnXhdti
うちはすごく長生きしてて、とても健康だよ。
大変だネー・・・
毎日手料理も作ってくれるし。やさしいから。
きらわれてるでしょ?母親から。かわいくないもの。
54マジレスさん:2007/04/17(火) 15:04:55 ID:JvBu4+Z4



              糞スレは 糸冬了 しました。        
  以後の書き込みは 厳禁 です。



55マジレスさん:2007/04/17(火) 18:12:17 ID:0qRNVeLF
レス厳禁と書かれているが、書き込みさせて欲しい

死までの間に時間があることは、ある意味幸せなのかもしれない
俺の母親は、夜中に具合悪くなってQQ車…翌日の夕方には死んでた
何の話もできないままだった
何のココロの準備もできないままだった

闘病してぼろぼろになっていく姿を見なくていい分、恵まれていたのだろうか?
未だにどちらがよかったのか、分からないままでいます

目の前で生きているのであれば、一つでも何かの感情を共有しておくのがいいと思います
りんごがおいしかった…でもいい
夏の日差しが暑かった…でもいい
昔の写真を懐かしんだ…でもいい

それは仏壇の前では、たった一人でしかできないことだ
個人的な思いだけで、申し訳ない
三回忌きても、未だに何の整理もついてない…
56マジレスさん:2007/04/18(水) 09:57:05 ID:D2SwB2zc
>>55
やつれていく母の姿を見ていくことは本当につらいですよ
俺の心中は普段職場で表面取り繕っても、母さんのこと離れないから
57マジレスさん:2007/04/19(木) 00:55:40 ID:gCUZBD57
俺は高一の時に母親を亡くしたけど、何もしてやれなかったな。ただ、みとってやることしかできなかった。
58マジレスさん:2007/04/19(木) 02:53:17 ID:4BESjh+b
愛してると同等かそれ以上に母を憎んでいる。
とことんまで真剣に話し合えば理解しあえると言う奴がたまにいるが、所詮恵まれた奴の一般論に過ぎない。
心をさらけ出して話しても理解できないのだ。一度じゃない。何度もだ。
たちが悪いのは悪気がないから。
いっそ、精神的だけじゃなく肉体的にも虐待されでもした方が見切りをつけられて幸せだったと思う。
愚か故に可哀相な母。
我が子の心の声を理解しようとする心があれば、兄も僕も貴方を軽蔑し背く事も無かったのに。
母が死ねば、生まれてから最大の悲しみを僕は味わい、涙するだろう。
しかし、その涙こそが鍵。僕は獄から解放される。
自由だ。後悔と自責の念を背に希望を胸に幸せを必ず探し出してみせる
59マジレスさん:2007/04/19(木) 03:23:56 ID:1aVprKYZ
線香をあげます
60マジレスさん:2007/04/19(木) 03:28:14 ID:gvuCzb9q
お墓の前で泣かないであげてください
61マジレスさん:2007/04/19(木) 11:13:12 ID:eSUVqB/2
>>58
あなたの憤慨やるかたない気持ちは申し訳ないが、当然環境がちがうから
理解はできない。でも親は尊いと思っている。だから今もしやの状態に
直面している俺は落ち着かない毎日を送っているよ。
62マジレスさん:2007/04/19(木) 17:44:28 ID:0Gt9C5ci
このスレッド見てると泣けてくる…
いつかくる両親の死に対して覚悟を決めないといけないのかな
63マジレスさん:2007/04/19(木) 17:53:02 ID:YMU6hYSE
今までの思い出をつづった手紙を書いて、
最後に一言







ありがとう
64マジレスさん:2007/04/21(土) 02:25:13 ID:yO/7dtRs
たったいま、母ではありませんが祖父母の中で二番目に私を可愛がってくれた同居の祖父がモルヒネでもう意識がない状態です。今晩は私が付き添いです。
昨日までは話せたから安心してかえったら今日午後にはもう意識がなくなりました。戻ることはまずないだろうと先ほど当直の看護士さんにいわれました。
なるべくたくさん話して物理的にものにしてとっておく。
一緒に写真にうつるもよし、大したことない普段の一面を写真に残すなりすることです。でもやっぱりもっと話がしたかった。
私の命をあげるから元気にまだまだ生きてほしい。眠らずずっとみてます。
65マジレスさん:2007/04/21(土) 02:39:33 ID:xeAYZnaN
人の一生は失うことの連続だよ。それに耐えるのもまた人間なんだ。
がんばれ!
66マジレスさん:2007/04/21(土) 03:28:10 ID:kr0lxf1X
>>62 は げ ど う!
いつかその時が来るかと思うだけで泣きそうになる(;A;)
それまでには精一杯恩返ししなきゃな‥
私、お父さんお母さんに迷惑かけてばっかりだけど、ここまで育ててくれたし、支えてくれたからなぁ。

もしも親の死期が近かったら‥何処か自然が多い所に連れていってあげたい。
元々二人ともアウトドアだったから。
67マジレスさん:2007/04/21(土) 10:38:55 ID:WyomegON
したいように、してあげる。
68マジレスさん:2007/04/21(土) 11:04:39 ID:NOkAJhVB
綺麗な白い花を大量に身の回りに配置する
69マジレスさん:2007/04/21(土) 11:05:07 ID:6LAtxrwT
去年の一月に母が死んだのだけど、死んだ後は後悔ばかりしています。
一年ぐらいは毎日一回は泣いていました。
セカンドオピニオンに連れて行ってあげればと後悔しています。
おいしい食べ物をいっぱい食べさせてあげればよかったと、後悔しています。

死んでからでは全く孝行してあげられないので、どうかみなさん、生きていたら孝行してあげてください。
70マジレスさん:2007/04/21(土) 11:17:18 ID:9bxMjPT4
とりあえず殴る
71マジレスさん:2007/04/21(土) 21:25:30 ID:MsNJ5qnx
こないだの3月24日に癌で母親が死んでしまった。
その時自分は自殺未遂で病院に入院
薬物多量摂取なので意識があんまりない中、弟から母が死んだのを聞いた。
意識が朦朧としてて、ほとんど覚えてないけどそれだけはしっかり頭に残った。
何一つしてやれなくて、本当に不甲斐ない。
もう少し一緒に暮らすつもりだったんだけどな・・・

メモ帳の裏にでも書いてくるわ
72マジレスさん:2007/04/21(土) 21:28:10 ID:xeAYZnaN
>>71
大事に自分の命を使えよ。
73マジレスさん:2007/04/22(日) 02:45:53 ID:YeP87JY+
66です。
昨日朝に看取りました。
私も自殺願望強かったけれど、今は精一杯生きようと思い始めています。
辛いのはわかるけど、生きよう。
74マジレスさん:2007/04/22(日) 02:48:30 ID:YeP87JY+
間違えました。↑は64です…。すみません。
75マジレスさん:2007/04/22(日) 02:49:23 ID:azH3EHqC
>>1
俺は今の彼女を心から愛している。

だが母親は彼女を嫌っている。彼女をけなすような事を言ってくる。

正直、早く死んでほしい
彼女を傷つけないでほしいから
76マジレスさん:2007/04/22(日) 02:51:09 ID:G94TqrX5
モリー先生との火曜日という本がある。
一度読んでほしい。
「いかに死ぬかを学ぶことは、いかに生きるかを学ぶことだ」
77マジレスさん:2007/04/22(日) 03:52:02 ID:Hhgf3dui
死ぬ間際に罵声はいちゃうかもしれない。











○rz自分も腐った人間同然だな
78マジレスさん:2007/04/22(日) 11:07:57 ID:1xK4WAky
老化の早さは食より ( 肉 牛乳 砂糖 )
http://www.hazakura.jp/3.htm
79マジレスさん:2007/04/23(月) 04:34:41 ID:Tga199tb
今月3日早朝に私の目の前で倒れ(くも膜下出血と脳出血)、
意識が戻らないまま、7日についに逝ってしまいました。まだ62歳でした。
母は生前、「子供らに介護で迷惑かけたくないからポックリ逝きたい」と言ってましたが、子供としては介護しなきゃならなくなろうが、認知症になろうが、生きていて欲しかった。

まだ母がいなくなった事が受け入れられず、泣く毎日です。

>>73さん
私も自殺願望があって未遂を繰り返し、母に迷惑をかけていました。
でも今は、母の分まで生きようと思ってます。
80マジレスさん:2007/04/23(月) 04:35:21 ID:xDbYe+ed
島根県のみなさん、パチンコをするなら、

  優良パチンコ店 エ○ト○ン

に行こう! 遠隔(※1)をやっていないパチンコ店は「エ○ト○ン」だけ!
違法ロム(※2)を使っていないパチンコ店も「エ○ト○ン」だけ!
エ○ト○ンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすくしています。

詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、9割以上の店が確実に遠隔等を行ってます。
1万店以上のパチンコ店の中で、遠隔も違法ロムも確実にやってないのは「エ○ト○ン」ただ1店です!

※1…遠隔とは
 「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
 「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(違法)、1人あたりから搾る量を増やせばいいか」
 「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」

※2…違法ロムとは
 「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」

※3       市場規模   遊戯人口
 平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
 平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
 平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
 平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
 平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
 平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
81マジレスさん:2007/04/24(火) 09:28:32 ID:qAC6CmNB
>>75
それでも母はこの世に一人、自分にとって尊い存在ですよ
彼女の件もきっといつかわかってくれると思いますよ
母親ですから
82マジレスさん:2007/05/05(土) 16:25:11 ID:3+UoirB8
あげときます
83マジレスさん:2007/05/07(月) 09:14:03 ID:JEPz9vx5
なるべく側にいて話しかけています。
両者で一方通行ながらの会話でも
声を聞けるのが嬉しい
奇跡よ起これ、と念じてます
84マジレスさん:2007/05/07(月) 09:53:25 ID:S05JBl0W
死期が近い患者さんは想像を絶する不安に襲われます。時に幻聴や幻覚があります。だからできる限り側にいて、患者さんが訴える不安や痛み苦しみを反論せずにたくさん聞いてあげてください。そして手を握ってあげてください。
家族がそばにいるだけで患者さんは救われます。
85マジレスさん:2007/05/07(月) 14:42:11 ID:Whto6i1I
俺は、母さんの両手を握り、寝ている母さんのおでこに
俺のおでこをあてた。 あたたかくて安心した。
母さんがいなくなるなんて信じたくない。
>>84さんのいうことは当たっていると思う。
86マジレスさん:2007/05/07(月) 17:47:02 ID:F45zJtZ/
いつも死ねって思ってるけど、本当に死ぬと思うと辛いです。
多分、泣きます。
87マジレスさん:2007/05/07(月) 21:06:19 ID:JyREGpF4
母の気持ちになって今一番してほしいことをする
多分一緒にいてあげることが一番だと思う。
88マジレスさん:2007/05/08(火) 21:56:43 ID:ntx2I5kr
あげ
89マジレス:2007/05/08(火) 21:59:33 ID:A5OzZG+k
正直何をしてあげたらいいのか分からない。

ここ2年ほど母が癌の治療を受けている。まだ50代半ば。
自分は月1で6時間ほどの治療にいつも付き添い。
辛そうな所を見るのは嫌だけど、付き添い自体は全然苦にならない。
そんな母が10日ほど前から急に物忘れがひどくなった。
一つの物事をするのにすごく時間がかかるようになった。
この状況がすごく怖い。この先がすごく怖い。
まだ私結婚もしていないし、当然子供もいない。
子供が大好きな母に孫を抱かせてあげたいのに。

90マジレスさん:2007/05/08(火) 22:09:10 ID:C4lRdBdw
うちの母親、年々痩せていってるんだ。病院行けって行っても行かないし、毎日本当に不安な毎日です…。
母親が死んだ時の事なんて、考えるだけでも涙出るよ
91マジレスさん:2007/05/09(水) 11:41:06 ID:QPwjZTHn
私の母さんは、現在危険な状態にあります。
いくつになっても子供は子供、子供の心配をするように
側にいて欲しいのだと思います。 私も側に行きたいので
距離の関係もあって週1ペースで会いにいってます。
でももう会話が成立しない状態で、母さんの声が聞けたら
運がいいという状態なんです。 つらいです。
92マジレスさん:2007/05/09(水) 11:51:52 ID:FxNCEW9L
10年経って癌が再発だなんて。。。
93マジレスさん:2007/05/11(金) 00:40:38 ID:1DL0cA38
そばについていてあげてください。
聴覚は最後まで残るので愛情と感謝の言葉を。


94マジレスさん:2007/05/11(金) 00:58:03 ID:x9OtZpbT
毎日そばにいる


手ぇ握りながら頭なでてあげる。

想像しただけで泣いてしまう・・・
95マジレスさん:2007/05/11(金) 01:40:06 ID:0ge/FARJ
一般ピーポーとして生を全うした母より板常駐の君らが心配だぞ☆
96マジレスさん:2007/05/11(金) 16:02:15 ID:+QNfSNcB
>>94
俺は距離の関係で週1だけど、あなたと同じことをしています。
仕事中に携帯が鳴るのがこわいです。
97マジレスさん:2007/05/15(火) 10:25:24 ID:ZvHgz2Z5
昨日母が脳死しました。 今は呼吸しているだけで、
心臓がいつ止まるのかわかりません。
おそらく数日以内には止まるのだと思います。
もう何もできません。 母の手は冷たくなっていました。
最期を看取ってあげたいです。
98マジレスさん:2007/05/15(火) 11:17:40 ID:zIqFtqEA
うんと悲しむことだ。
うんと泣いたら、そばにいるお母さんに、ちゃんと別れの言葉をかけてあげること。
といっても、死んで横になってるお母さんではなく、これから新しい旅を始める、生きてるほうのお母さんにだ。
99マジレスさん:2007/05/15(火) 14:13:18 ID:CJD5r6EF
【社会】 「誰でもよかった」 母親の“切断頭部”持って出頭の高校生、逮捕…福島
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179199149/
100714:2007/05/17(木) 13:04:57 ID:6esLtZEO
スレ移動してきました。
私も書き込みしたり、ちょこちょこ覗きますので皆さんも辛い時には書き込み残して下さいね。
101716:2007/05/17(木) 13:36:39 ID:Ww3CuZKl
私も移動してきました
さっき母に会い、お話してきました
今日は夕方から母のCTを見ながら、先生から説明を受けます
昨日の宣告よりも詳しくやるので酷なものかと思います
先生は結構厳しい方だし
受け止められる自信はないです
102714:2007/05/17(木) 15:13:10 ID:6esLtZEO
>>716さん

そうですか・・
私は片親で二人姉妹の上なので、医師からの説明等は全部一人で聞いてきました。その度に打ちひしがれ、現実の無情さに涙しました。

気を強く持って、この先どうするか、どうなって行くかをしっかり聞いて、分からない事はしっかり質問して下さい。

私はいつも『私が強くならなきゃお母さんは守れない』と自分を律して来ました。限界を感じる事もあるけど、今ある現実の中で戦わなきゃいけないんです。

御家族と沢山話をして、支え合いながら行きましょうよ!

あなたのレスを読むと一ヶ月前の私がいるようです。
103マジレスさん:2007/05/21(月) 23:55:44 ID:INKPqlUy
age
104マジレスさん
私は最近母を亡くしました。
皆様に言えることは、話せる状況ならうんと話してあげて欲しい、
できるかぎり側にいてあげてほしい、ということです。
母親は、生前、側にいて側にいてと言っていました。
皆様、本当に悔いの残らないようにして下さい。