性格は変わるか、変えられるか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
これまで生きてきて
自分の中の嫌なところ変えたいところ
それなりにあると思うけど、これが出来ないんだよね。
2マジレスさん:2006/11/23(木) 09:12:25 ID:4v2kJj0k
性格は多分変わらない
いろんな本とか読んで考え方が変われば
言動も変わるかもね
3マジレスさん:2006/11/23(木) 12:47:02 ID:y/4o96oy
価値観を何におくか、それに物事に対するさじ加減を調節できれば
とがったものはおのずと取れてくると思うけど。
4マジレスさん:2006/11/23(木) 12:54:03 ID:QZDyTdR5
根性ないやつ、努力できない奴が人生変えるのは本当に難しいよ
5マジレスさん:2006/11/23(木) 13:24:45 ID:y/4o96oy
背伸びしないで自分の性格と上手く付き合うことだよ。
きっと平凡でいられることが一番幸せなことなのかもしれないから。
6マジレスさん:2006/11/23(木) 13:25:51 ID:GE8W6u5w
性格がガラッと変わった奴にあった事ないか?
人は変わるよ。

ある実験で、普通の人を看守と捕まってる奴のグループに分けて生活させてみたら
それぞれの役割の性格になったって結果がある。
環境、人間関係で性格は大きく変わる。
それ即ち洗脳。
7マジレスさん:2006/11/23(木) 15:11:54 ID:y/4o96oy
災害で体育館などに非難して何日も
知らない人たちと生活することなんて想像しただけでも
ストレスが感じるし、出来そうにないけれど
こんな事もその中に身をおけば対応できるようになるんだろうか?
8マジレスさん:2006/11/23(木) 15:36:12 ID:AEYfJwXk
性格に幅が出来たり、幾らか矯正出来たりはするんじゃね?
当人の努力があってこそだけど。
9マジレスさん:2006/11/23(木) 15:49:35 ID:E+Fr1d+P
放置した方がいいかもしれないスレ
10ダークオサーン ◆CAgEU2NTKA :2006/11/23(木) 16:20:47 ID:aFN5HXoU
「変わらないもの」は「性格」とは言わない。

「変わらないもの」は「気質」という。
「気質」を軸にして、その後の環境によって作られた感情、思考、行動の様式が「性格」

ゆえに「性格」は当然変わる…という、一休さん的小理屈でした。

11マジレスさん:2006/11/23(木) 21:49:46 ID:nqTWRb6x
気質とか性格とか難しいことはわからんけど、個人的な体験からいえば、
かなり努力しても変わらんね。
自分で変わったかもなと思っていても、気がついたら昔の自分が出てたりする。
ということで、今は変わらないことを前提に自分とつきあってるよ。
12マジレスさん:2006/11/27(月) 17:18:39 ID:jxC0TsTF
俺は昔ちょっとした事で怒っていたので友達から陰口を言われていた
それに気づき性格を直してみたら直ぐにいじられるキャラになった
当然陰口も無くなり遊びに誘われる事も増え、親友もできた
信じられないとおもうが事実だ
13マジレスさん:2006/11/28(火) 06:52:37 ID:F3QLqFUU
昔は無謀で乱暴だったが今はおとなしくなった。
しみじみ幼馴染みに言われたが…いつ変わったんだろう…?
まぁおとなしくなったというか落ち着いたんだと思うが…
あ、ちなみに女です。
14マジレスさん:2006/12/05(火) 02:20:50 ID:GojAd5Ek
最近の話しなんだけど、子供を堕ろしてから、悪い方向に性格変わったと思う。
小学校2年の甥に、マジ切れして暴言吐いた…
冗談でも言っちゃいけないの分かってるのに…
15マジレスさん:2006/12/06(水) 23:16:40 ID:hYDahDmK
闘争心が薄れていく気がするが
これは性格の変化ではなく年齢のせいだろう。
16マジレスさん:2006/12/13(水) 18:25:58 ID:/pQ8EsZ+
私も丸くなったとよく言われる。
尊敬できる年上の人達のおかげだと思う。
17マジレスさん:2006/12/13(水) 18:42:59 ID:dUyS+N85
俺は人によって様々な人格を作り出すよ。おかげで本当の自分が分からないし最近だと対人恐怖症になりはじめた気がする
18マジレスさん:2006/12/13(水) 18:49:06 ID:jsGIw2uL
>1
性格は変わるよ。
始めから変わらないなんて思ってたら人生おもしろくないよね?
自分を代えるきっかけってのは、結構転がってるよ!ガンがれ!!
19マジレスさん:2006/12/13(水) 18:49:20 ID:42z6LCkm
性格は変えられると思う。
まずは成りたい性格の仮面をかぶる。
そのうち仮面と元の顔の区別が曖昧になる。
そのまま顔が仮面の形になれば成功!
でも根本は変わらないか…
20マジレスさん:2006/12/13(水) 18:52:32 ID:lB7mDAcf
変わるも何も性格なんて元々決まってない
21マジレスさん:2006/12/13(水) 18:54:31 ID:7dN9aSKx
所詮外面だけだろ
22マジレスさん:2006/12/13(水) 19:01:18 ID:5yRyqP8Y
その場その場で性格変えて適当にやって来て死にそうになってる。激鬱です。
23マジレスさん:2006/12/14(木) 00:02:15 ID:kR1jWK59
習慣を変えれば、性格も変わる。 性格から習慣が生まれると言うのは、全く逆。 習慣から性格が生まれます。ことば使い、金使い、人への対し方など。本当だよ。実践はちょー大変!
24マジレスさん:2006/12/14(木) 00:04:59 ID:amJtZDui
>>23

金使いについて詳しく教えてください
性格に影響するのですか
浪費とか貯金とかそういうのですか
25マジレスさん:2006/12/14(木) 00:10:55 ID:L7UIi0iO
付き合う人間によってある程度代わる。
影響しあってだんだん変わっていく。
26マジレスさん:2006/12/14(木) 00:12:12 ID:b7fDo7oi
>>17
人によって顔を使い分けるなんて当たり前だよ。
上司、先輩、友達、恋人、家族などなど…

自分がどれか分からないなら一番自分が楽なのを
自分の顔にすればいいよ
27マジレスさん:2006/12/14(木) 02:12:34 ID:RllrvWVU
悪い性格は正しくない食事より
http://hazakura.jp/3.htm

自己中心者がやたら多いと思いませんか
28マジレスさん:2006/12/22(金) 15:36:43 ID:BP/rVtUY
自分が嫌い。何でこんな根性悪いだろーて情けなくなる。どうすれば、良くなるの?
29マジレスさん:2006/12/22(金) 20:50:13 ID:+eymre50
性格を変えたい。でも今までこんな自分しか知らないから
どうやって変えていけばいいのかわからない。
30マジレスさん:2006/12/22(金) 21:50:18 ID:q4mcxvWa
いい意味で、自分をある程度捨てることが
出来れば、違った世界が見えてくるかもしれない。
人にやさしくしたいけど場合によっては見下してくる人もいるので
難しいです。
31マジレスさん:2006/12/22(金) 21:57:43 ID:WRYFSE8z
自分が嫌い。

周りから見れば多分「自分の事大好き」と思われていると思う。
自分も「自分が好き」と思ってる事に否定できないところがある。
自己中心的で自分が納得できないとなにも出来ない。

そんな自分が大嫌いです。
もう28歳…
もう、だめなのか…

負けでも、何でもいい。
自分が誰かに感謝されるようになりたい。
…これも「自己中心的」な考え方なのだろうか…
32マジレスさん:2006/12/22(金) 22:08:58 ID:c53nAP3Y
変わろうと心の奥から本気で思えば性格は良い方向へ変われると思うが

なぜならその前向きな考えが出来たときにすでに性格は変わり始めてるからな
33マジレスさん:2006/12/22(金) 23:40:39 ID:O9warK43
>>6
「es」って映画があったね。あれ実話らしいな。

まあ、悩みながらも数年あれこれやってると、じわじわと変わってくるもんだよ。
あまり極端には変わってないけど、年とってくると昔より楽になる面があるのは確か。
苦手なことでも頑張って色々やる事がいいかなとは思う。ま、ちょっとは無理して
メチャクチャ無理はせずに。
34マジレスさん:2006/12/25(月) 21:06:26 ID:OXrXn1oO
父親の性格が嫌いなんだが、自分もまたそっくりなことに気が付いた。
他人を見て「ああいう風になりたい」って思うことがあるけど、そう思う時点で無理なんじゃないかな、とも思う。
そういう人は自然にそうなったんだし。
でも自分を含め性格に問題がある人って、そうすることで自分を守ったりしてるよね。
そんな守り方をしなくてもよい状態に持っていけたら性格正すことが出来るかもしれない。
その状態に持っていくのが難しいんだろうけど。
35マジレスさん:2006/12/26(火) 02:14:18 ID:fIbtIC2U
性格って他人とは絶対に違って、一人として同じ性格の人なんていないけど
親とは嫌なところばかり、嫌になるほど似ている。
親より不細工だし、禿げたり何故欠点ばかり遺伝するんだろう。
36マジレスさん:2006/12/26(火) 03:28:40 ID:xZbhLNln
多方面で恵まれている人間が生まれつき恵まれているとは限らない。
強い、弱い…本質的な部分は変えられなくても、
他人から見た自分の印象は変えられる。
なかなかうまくいかないけど、自分と他人を客観視して正しいと思う形を根気強く真似て作ればいい。

他人には見せたくない本質的な部分は、大事なひとにだけ見せればいーよ。

徹底すれば大分生きやすいよ。
37マジレスさん:2006/12/26(火) 03:43:40 ID:wRvhWRfJ
性格その物を変えるのは非常に難しいが、
環境が代われば自分の性格の受け止められ方が変わるので、考え方は変わるかもしれない。
38マジレスさん:2006/12/26(火) 05:04:51 ID:K1++e5ok
本質は変わらないかもしれないけど、気の持ちようでなんとでもなる と思う

39マジレスさん:2006/12/26(火) 05:57:35 ID:fXi97GCk
なぜ変えようとする?自分は自分だろ?いいとこ悪いとこ含めてさ。自分を自分で認めなかったら誰が自分を認めてくれるんだ?
自分を変えるよりも、今の自分を認めてくれる、受け入れてくれる、わかってくれる人を探す方がいいと思う。
自分らしく行こうぜ。そうすりゃなかなか人生も捨てたもんじゃないよ
40マジレスさん:2006/12/26(火) 06:35:10 ID:xV9O5nFR
コンプレックスが性格形成を大きく左右させてしまっている
気がする。
41マジレスさん:2006/12/26(火) 06:44:00 ID:nmMABzs1
本質は絶対変わらないな!
でも人との関わりや生活環境で自分を良くする事は可能だ。
何事も最後は努力だw
42マジレスさん:2006/12/26(火) 07:19:12 ID:bx/yF+Nl
 性格は変えられる。簡単に変えられる。
筋力や柔軟性をつけるための運動と全く同じ。3ヶ月でガラッと変る。

43マジレスさん:2006/12/26(火) 07:27:57 ID:r5GhrP5D
私も簡単に変わると思います。

体の衰えで変わったり、体調で変わったり食べ物で変わったり、環境の変化に合わせて性格は変わると思います。
44adult@hot .co.jp:2006/12/26(火) 07:36:13 ID:NhGkOUkA
関西援交45、ジュニアはくしょ、千葉援交!今週末限り!!
http://mgf5.com/
45マジレスさん:2006/12/26(火) 08:26:20 ID:Fz7kD+Ca
暗→明に性格を変える方法




・自己啓発セミナーに入る
・ねずみ講のマルチ商法に没頭する
・多額を必要とする宗教に入る
・朝、七大接客用語を皆で大声で連呼するようなバイト始める

ガラリと変われるかもしれないけれど、
どれもカルト性があってマインドコントロールあるかもね



.
46マジレスさん:2006/12/26(火) 09:20:23 ID:g6zOLPQb
失望や裏切りどの経験で、暗転ならば簡単にできる。
しかし一度根暗、卑屈になったら二度と戻ることはできない。
47マジレスさん:2006/12/26(火) 09:25:49 ID:f03O6hK9
幾らでも変わる事は出来ると思うよ。

本質的な部分を変えるのも出来るとは思うけど、よっぽどな意識改革が自発的に起きないとだろね。


でも自分で『変われない』って固定観念持っちゃってるヒトは変わらないだろね。
48マジレスさん:2006/12/26(火) 13:20:05 ID:PHRcQGTh
人から見た性格と自分から見た自分の性格は違っていると思う。
人は自分を1日中監視できないし、内面については空想するしか
ないからだ。更に人も自分もお互いに先入観や思い込みのフィルタを
通して見てしまうので中々真実の姿は分からないだろう。

にも関わらず良し悪しを評価したり変えようとすることは危険な
ことなんじゃないか? 整形手術のように、体の中の健康な部位を
手術して見た目だけ変えようというのと似たようなものなんじゃないか?
49マジレスさん:2006/12/26(火) 14:19:21 ID:Z9+HypNa
性格は殆ど変わらないと思いますが、欠点を補う事をしてみてはいかがですか?
皆未完成だし至らない所があるから生きているのだと思いますよ
今の時代許しあっていかなければならないと思いますよ

50マジレスさん:2006/12/26(火) 22:35:50 ID:xV9O5nFR
いくら強がっても臆病で気の小さい俺の性格は変わらない。
いざという時すくんでしまうんだよ。
51マジレスさん:2006/12/26(火) 23:08:56 ID:tO6Jrgao
俺は性格が暗いんですけど明るくなれますか?
52マジレスさん:2006/12/26(火) 23:20:16 ID:Iz6llRMx
>>47
意識変革というか、自分を殺すしかないだろ。
いや自殺ではないけど、まさに今までの自分を全否定するぐらいでないと本質的な性格は変わらんだろ。
ただし>>51のように、部分的に入れ換えたいだけなら、ある程度の努力で十分可能。
53マジレスさん:2006/12/26(火) 23:42:42 ID:dJl3yt0s
変わりたいと思って日記を毎日つけてる。
日が経って読み返したとき、自分の悪いところが少しわかるかもしれないし・・・
54マジレスさん :2006/12/27(水) 00:52:38 ID:wwrayV7r
こういう事を言えばここのスレの方からは“アンタは人のせいにしてる”とか
言われそうですが、私は小さい時から同世代の人が近所に住んでいて
“誰々さんは、成績がいいのにお前は何をやっているんだ!”とか
“お前は何をやられせてもダメ”と言われ中々認めてもらえないというのがあり
気が付いたらその比較をされている友達の悪口を言うようになっていました。
やはり性格っていうのは親の育て方とか環境も大きく影響するんだと思います。
55マジレスさん:2006/12/27(水) 00:59:34 ID:ZhYu+v+I
性格は環境に大きく影響される
5654:2006/12/27(水) 01:12:03 ID:wwrayV7r
>>55そうですよね。
私は一時期親の仕事の関係で引越しをした事があるんですが
その時は、性格も前向きに考える事が出来て何事にも積極的で
どちらかというと今よりか性格は明るい方でした。
ですがまた今の住んでいる所に帰ってきたらまた比較されるように
なり余計に性格が歪んできたように思いました。
“もう自分は何をやってもダメなんだ、自殺しよう。”とまで追い詰められました。
57マジレスさん:2006/12/27(水) 01:57:47 ID:+DzXX8tj
何にでもすぐカッとなる性格治んないや…
58マジレスさん:2006/12/27(水) 02:10:34 ID:QEBCiFAx
カッとなる性格を治すのでは無く、自分をカッとする状況に置かない様に努力すれば良いだけ。
それは物質的な事(環境等)だけではなく、己の物事の考え方を変える事でも可能だ。
『怒ってみても何にもならない』と自覚すれば、無意味に怒る事は無くなる。
それでも怒る人は、単に周りに甘えているだけ(自分をわかって欲しいと思ってるとかネ)。
59マジレスさん:2006/12/28(木) 00:59:17 ID:BMx/oVlc
>>52さん
自分を殺す性格改造は後にとんでもない副作用で苦しむ可能性があると思います。
自分は二年前に自分を全否定して今の社交的な性格を手に入れられたと思っていましたが、
最近自分の振る舞いや言動が本当の自分からかけ離れていることに気がつきました。
笑いたくないのに反射的に笑ったり、
反射的に会話をしています。
分かりやすく言うと心と身体の中継地点に別の自分が理想とする人格ができた感じです。
あまりいいものじゃありません。
自分が乗っとられていく感じです。
60マジレスさん:2006/12/28(木) 02:28:15 ID:EQPASngF
変えられるけど定着させるのに結構時間かかるよ。
61マジレスさん:2006/12/28(木) 02:58:22 ID:PK8u/Puj
変わる。いとも簡単に。
所詮、化学反応だから。
62マジレスさん:2006/12/28(木) 03:37:50 ID:rFYIR9Cb
私は自分が尊敬してる人に自分の駄目な所をガツンと言って貰った。
それからちょっと性格変えられた気がする。
63マジレスさん:2006/12/29(金) 21:25:22 ID:bIlGtRnF
自分に自信が持てるか持てないかで性格はかなり変化すると思う。 
魅力のある人って自信家が多いんじゃないだろうか?
64マジレスさん:2006/12/30(土) 01:26:05 ID:ZJMWHfkJ
今年一年で攻撃的、卑屈、人間不信になったけど、これはこれで良かった気がする。
数年前の俺の甘ちゃんっぷりって言ったら…
65マジレスさん:2006/12/30(土) 01:40:48 ID:B7dclpvC
ムリ
66マジレスさん:2006/12/30(土) 01:45:33 ID:VcGy+E6n
>>59
オマオレ
人と接すれば接するほど虚しさが募る

あんまり関係ない話やけど歯列矯正を外科手術ですませた人が自分の噛み合わせに馴染めず変なとこで噛んで結果またおかしくなって再手術て話を歯科医に聞いた
その人は手術何回も繰り返してたけどやっぱりうまくいかないらしい
67マジレスさん:2006/12/30(土) 01:46:34 ID:B7dclpvC
無理、ヒィャッッホォォーーーーーーーーーォウ!!!
68マジレスさん:2006/12/30(土) 01:52:35 ID:YsY3oYdG
>>59
すごくわかる。
誰かと話してても、相手に合わせている自分をもう一人の冷めた自分が見てる。ってかんじ。
感情→行動。じゃなくて感情→作り上げたもう一人の自分の考え→行動。みたいにどうしてもなっちゃう。
だから人助けをしても、自分の行動が感情からではなく、
もう一人の自分が考えた行動。になるからこれは偽善なんだ。って思って悲しくなる。
69マジレスさん:2006/12/30(土) 01:54:32 ID:VcGy+E6n
理想像を演じる“自分”
しまいにゃ道化が道化を演じる入れ子
70マジレスさん:2006/12/30(土) 02:06:02 ID:YsY3oYdG
自分の全てが作り上げられた偽者の自分になってる。
だから友人がいても、偽者の自分を親しく思っている人間。だから本当に自分の友人なのか疑問に思う。
それに面白くもないのに無理やり笑って言葉を発して。偽者の友達でもなくすのが怖い。でも楽しさに価値を置く人間関係にもううんざり。
ありのままの自分が出せない。生まれてきた時代が違うのかなぁって思う。
まともな付き合いがしたいのに、まともな言葉使いをしたいのにそれが許されない。そんな関係でも捨て去る勇気もない。
偽者の自分が全ての人間関係を?いでいる。本当の自分を出せば嫌われる恐怖がある。だから偽の自分を捨てられない。
はっきり言ってもう条件反射に愛想笑やお世辞が出てくる。きっと独りになる恐怖心の裏返し。なんだと思う。
71マジレスさん:2006/12/30(土) 02:07:26 ID:YsY3oYdG
?いでいる=つないでいる。
なんかスマン
72マジレスさん:2006/12/30(土) 02:26:35 ID:B7dclpvC
ムリ、ヒィヤッフォ!!!
73マジレスさん:2006/12/30(土) 03:16:57 ID:B7dclpvC
ムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリィーーーーー!!!
解散!!!
74マジレスさん:2006/12/31(日) 07:57:40 ID:5cLkCtda
変えようとするその気持ちが一番大切なこと。
75マジレスさん:2007/01/03(水) 00:24:32 ID:mPzLcUyo
私、よく性格変わったって言われる。(悪い意味でw)
環境(周りの人や雰囲気、人間関係、生活リズムなど)が変わると、性格って変わるよね。
だから、例えば「明るく」なりたいと思ったらダンスを習うとか。
そんなんで変わるものだよ、性格なんて。
でも環境変えないで自力でもがくのは難しいとオモ。

偉そうにスマソ。
76マジレスさん:2007/01/03(水) 13:49:53 ID:0FaLwUpj
マリファナ吸ってハッピーになろう!性格かえられるいぇー!
77マジレスさん:2007/01/03(水) 14:00:15 ID:guAEJrgY
>>76そうか、その手があったか。
78マジレスさん:2007/01/04(木) 14:49:27 ID:6zwSwuGJ
数年前まで優しかった友達が小悪魔っぽくなってた。
あの時の衝撃といったら・・・。今は苦手になった。
79マジレスさん:2007/01/04(木) 15:37:40 ID:JpYH2FY3
変わるし、変えられなくもない。
80マジレスさん:2007/01/04(木) 17:23:01 ID:SieIz82x
ムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリィーーー!!!解散!!!
81鶴田:2007/01/04(木) 20:49:30 ID:ziKQ1d1n
性格変えるのは難しいが変えられる。
82マジレスさん:2007/01/04(木) 20:51:42 ID:6iCkyXCV
人間すぐに性格変わるほどうまくできちゃいない
なんかすごい事件が起きたりしたら別だけど。肉親が殺されたり戦争に巻き込まれたら性格変わるだろうな
83マジレスさん:2007/01/05(金) 12:55:19 ID:NAGfEts2
中東に自分探しの旅に出たら…
84マジレスさん:2007/01/05(金) 13:04:02 ID:nffbfyRB
今まで普通だった母が、いきなり男とギャンブルで借金作った瞬間に何かが弾けたわ。
それからは良い意味で成長できたけど、自殺しようかと悩まされる毎日…
85マジレスさん:2007/01/05(金) 13:07:28 ID:GgV8D26Q
気持ちの問題
86マジレスさん:2007/01/05(金) 13:16:02 ID:5BQAL5FH
先生とか友達に「変わったね。」「真面目になったね。」って最近言われる
自分では分からないけどw前より深く考えてから行動するようにはしてた。

少しなら、気づかない内に変わるんじゃね?
87マジレスさん:2007/01/09(火) 03:17:01 ID:JQRuKjz8
>>78
その方は中道なんやろ?時の流れに身を任せ〜って歌ってる人と気があうんやろなぁ。今海老ちゃんで小悪魔やろ?別に性悪とは違うと思う
88マジレスさん:2007/01/09(火) 03:27:05 ID:yDNc0Ipr
目標なんかをすぐ投げ出す、諦めの早い性格を直したいなと日頃思ってるんだけど、
やっぱり面倒になってその考えもすぐにどこかへ放っぽってしまうんだ

人間本質ってものがあると思う
それを変えるのは無理じゃないかな

って、また諦めてるよorz
89マジレスさん:2007/01/09(火) 03:43:24 ID:KMRNacDo
我、これについてかく語る
基本的に俺はそう変わらないと思う
自分の存在が集団にどう受け入れられているのか?
そのかんじかたによって、演じ方が変わってくるだけで

      ー我、かく語りきよりー

90マジレスさん:2007/01/09(火) 03:54:08 ID:YSlL7VKz
変わっていくにつれて人間レベルは上がっていく

変わった人なら分かる人もいるでしょ?昔の自分が恥ずかしいって思ってる人。
何段階あるかはわからないが、ちなみに俺は二回確実に上がった。きっかけは二回とも、・絶対変わろ俺・って決心した時でした。
91マジレスさん:2007/01/11(木) 20:57:18 ID:mYlI2qXd
自己中じゃないと思ってたけど陰でそういわれてた・・・orz
そこが自分の悪いところの一つだと思ったから、頑張って直す!
92マジレスさん:2007/01/11(木) 21:23:37 ID:w5+5vjUZ
曲がった人間が大嫌いで、よく喧嘩に発展しちゃいます。
男にも平気で向かって行きます。
直さなきゃ、と思ったりもするけど、やっぱり生まれ持った性格だし。
いつか殺されちゃうかも、私。
93マジレスさん:2007/01/11(木) 21:33:51 ID:UPZ6fYCw
性格は変わらないよ
変えるのは価値観、考え方。一億人もいるんだ
絶対産まれてこのかた一切人とふれあわず生きることなんて不可能。
だからひとをおもいやる ってのが偽善でも愚かしいことでもなんでもなく大事。
友達が居ない奴って性格が悪いんじゃない
考え方でそいつが周りを認めないだけ。または周りがそいつを認めないだけ
94マジレスさん:2007/01/11(木) 21:40:47 ID:4H5C7YRz
>>92 俺もつい最近までそんな感じだったよ。なるべく真っ直ぐ正直に生きたいとおもってたからな。
けど色々あってもう疲れたから自分の考え方変えて生きてこうと思ってる。
結局卑怯なやつが勝ち組って気づいたからな。
95マジレスさん:2007/01/12(金) 08:35:44 ID:c7Mq6N/e
>>92>>94
原田泰造タイプか。俺もだわ。
俺とか「お前○○だろwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWWWW」
とか言われただけで骨肉の争いだよ。血の飛沫だよ。
深呼吸してから『今日からポマイは、シピミって呼ぶわwwwガヒャヒャヒャWWWWWWWWW』
そんな感じで切り返せる柔軟さを兼ね備えれば、万事解決だわ。
96マジレスさん:2007/01/12(金) 22:30:21 ID:c0S2bnAt
変わる奴は変わる、かえられるな。
努力と環境ときっかけが必要だな。

97ななし:2007/01/12(金) 23:08:08 ID:gFc63bpx
性格ヮかえられると思います!!
けど完璧な人間は無理だと思います。
98マジレスさん:2007/01/13(土) 12:17:56 ID:k+adKeNj
色んな経験を積めば、変われると思う
99マジレスさん:2007/01/13(土) 12:50:19 ID:jvvRui3m
思春期あたりまでに形成された性格を変えるのは難しいと思う
でもその基盤の性格に更に経験を重ねて別の自分を持つ事は可能じゃないかな
100マジレスさん:2007/01/13(土) 22:33:31 ID:Wtg6jgnj
その変えようとしてる、性格ってものが曖昧なんで、どうしようもない。空理空論
101マジレスさん:2007/01/17(水) 04:06:19 ID:I7VR0M8K
聞いてください。性格変えたい。バイトで相方がどうしても人間的に受け付けない人だと、誰かに変わってもらっちゃってる。
我儘で自己中で性格悪いのは自分でもわかります。
気分屋でもあります。性格変えたいなぁ。

102マジレスさん:2007/01/17(水) 05:17:18 ID:VVX318JC
性格てなかなか代わるものでもないし
そうかんたんに代えたくもない
103マジレスさん:2007/01/17(水) 14:01:10 ID:JT/pkCBm
>>63
んなこたない。本当に立派な人は等身大の自分を知ってる。
その上で困難に対して立ち向かっていく強さを持ってる。でもそれは自信から来るものじゃない。
自分に自信持ってる奴なんて大抵、自惚れてるのが多いよ。
104マジレスさん:2007/01/20(土) 07:52:33 ID:3iYWMiYv
そんなもんでしょうか。
105マジレスさん:2007/02/01(木) 20:23:30 ID:XF7IprSA
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170236168/
【裁判】酒気帯び女児2人ひき逃げ、被告に執行猶予つき有罪判決 
          , ―――――  ●「タバコに火を付けようとよそ見」
        //  ∧∧ //     …山梨・都留 ● 
     __[//_-t(;:;´゚;3;゚`) 。o /    
    |ロ|=== |ロロ゚| ̄ ̄| プハー  判決によると、昨年11月9日午前7時50分ごろ、  
    [ ∈口∋ ̄_l__l⌒l__   同市大野の県道で、酒気を帯びた状態で軽乗用車を 
  ⊂(´Д`)⊂⌒ヽ   `ー'     運転し、たばこに火を付けようとよそ見をして、
                          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
進行方向左側を対向して歩いてきた小学生児童の列に突っ込み、女児2人に左足骨折
などの重軽傷を負わせ、現場から一時逃走した。 m9(^Д^) 逃走するとは何事だ!
   
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170235362/
【裁判】飲酒運転で妻をはね死なせた男、起訴事実認める 
          , ―――――  ●「気持ちを静めるためタバコ吸おうとしたら
        //  ∧∧ //    妻が追い掛けてきた」…福島・鏡石 
     __[//_-t(゚;ё;゚;`*) /[]_    
    |ロ|=== |ロロ゚| ̄ ̄| オリャ   滝口被告は車を一度発進させ約80メートル 
    [ ∈口∋ ̄_l__l⌒l__    走って赤信号のため停車した際、陽子さん 
  ⊂(´Д`)⊂⌒ヽ   `ー'      を助手席側の窓から確認していたのに、

顔を見たくないとライトを消しバックし、駐車場で方向転換して再発進したところ、
車の右前輪などで陽子さんをはねた。
滝口被告は気付かず、たばこを吸った後、自宅に戻り寝ていたという。 
              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~             
また、検察側は「妻は飲酒運転をやめさせようと追い掛けて来たと思う」と供述していた
ことも明らかにした。  m9(^Д^) コメントできないくらい悲惨な事件だな。。。
106マジレスさん:2007/02/01(木) 20:25:15 ID:p7GrbNwG
自分は、性格はなかなか変えられないけど
考え方や過ごし方は大分変えることが出来たと思う。

それに伴って、面倒事もいくつか増えたけど。
107マジレスさん:2007/02/01(木) 20:27:04 ID:3Q0B8QwP
これは無理。変わらないでしょう。隠すことは出来るだろうけど…
108マジレスさん:2007/02/01(木) 20:36:05 ID:Cr43+fUL
変わるためには、まず変わらなければならない・・・
以下ループ
109マジレスさん:2007/02/01(木) 21:03:25 ID:M5eHTWF4
自分の良いところを伸ばしてやる、でいいんじゃないでしょうか。
誰だって譲れない部分はあります。
あと、相手をもっと知ろうという気持ちがあれば、性格が悪くとも
理解の幅が広がるので、理解し、理解しあえるんじゃないかな、と思いました。
110マジレスさん:2007/02/03(土) 21:44:54 ID:jkgNg+Tt
ポジティブになりたい(^o^;)今は暗いし神経質過ぎて疲れちゃう。
111マジレスさん:2007/02/14(水) 17:38:20 ID:nf4fF4v4
性格は思い通りには変わらない その時の気分による
112マジレスさん:2007/02/18(日) 23:52:32 ID:zScoiXZL
人の性格って変わるんですか?
それとも小さい頃から変わらないもの?
113マジレスさん:2007/02/19(月) 22:02:02 ID:4lYKOebl
ちょっとしたことで変わるよ
114マジレスさん:2007/02/20(火) 01:27:41 ID:jCvG/pdS
前へ進もうとするとき必要なのは希望じゃない。
進むために必要なのは意志。

それと同じで自分を変えたいと願うなら、
そのために自分の生活や習慣を変えるという意志を持ってやらないと、変わらない。
115マジレスさん:2007/02/22(木) 20:34:25 ID:G2S23FvH
性格は変わるかというより、
そもそも「本当の自分」が分からない。
それを見つけたい。
116マジレスさん:2007/02/23(金) 02:28:50 ID:lq8f6Ct/
本当の自分なんてのは甘ったれた奴が考え出した幻想だよ。
今あるお前自身以外に自分なんて存在しません。
不満があるなら変えるように努力してみろ。
117マジレスさん:2007/02/23(金) 23:21:21 ID:Xm6VU3tL
>>115
今の自分が本当の自分。
探す必要はない。
118マジレスさん:2007/02/25(日) 21:08:54 ID:englgNpu
>>116-117
例えばイジメや虐待など外部からの強制力に本当の自分を見失う事はある。
ここで言う本当の自分とは元の自分という事。
119マジレスさん:2007/02/25(日) 21:43:06 ID:LF2ztykP
悪いほうにはすぐ変わるけど、良いほうにはなかなか変わらん…orz
120マジレスさん:2007/03/01(木) 01:31:16 ID:gb6EKz/F
攻撃的な性格を変えたい
つい羽目をはずしては家に帰って言い過ぎたとかやりすぎたとか
自己嫌悪するのが本当に嫌だ
自制心を身に付けたい
121マジレスさん:2007/03/05(月) 11:28:35 ID:hStK8JVr
そもそも性格ってどういうもの?
どうすると自分のほんとの性格わかるの?
122マジレスさん:2007/03/06(火) 19:08:10 ID:dC0yEowX
性格は変わるよ。
高校までは対人恐怖症だったけど大学に入ってからバイトを始めたら改善された。
123マジレスさん:2007/03/06(火) 21:07:29 ID:GpWBiFKN
皆さーん、お元気ですかー?


ここの1ですよー。
しっかり読んでくださいねー、参考になりますよー


では、どうぞ↓

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1172915382/2n-

124マジレスさん:2007/03/06(火) 21:52:28 ID:PvpnVn5B
中傷等の影響でなんと殺人未遂にまで発展
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1173071175/l50


匿名は差別もイジメも犯罪もしておりません。ウソをついたりこちらの言った事をわざと誤解して中傷していた人たち反省して下さい 訴える気力は今のところありません
しかし裁かれなければ、少なくとも謝らなければ罪は消えないでしょう
法的には時効が来るまで…罪を背負っていて欲しいものです。こちらにとってなんの慰めにもなりませんが…


説明忘れてました。一部の方々の中傷等の影響でなんと殺人未遂にまで発展したんです!恐怖だったはずです。
それでも中傷等の方が傷つきました。今の状態も中傷等の方が原因です。
それでは失礼

125マジレスさん:2007/03/07(水) 10:25:41 ID:LJQoggme
私はある人に出会って一夜にして性格、考え方が変わった事がある
ある人に会うまでの私の性格は、マイナス思考で世界は暗く卑屈で人を心から信じられない等々嫌な性格だった

だけどある人に出会い、いろいろと考えて、自分に気が付いた
そしたら一瞬にして世界は明るくて綺麗な物になった
例えるなら、歌でもひとつ歌いたいようなイイ気分(実際歌ってた)

どうしてか気づいた日は嬉しくて、ありがたくて涙が止まらなかった・・・
自分が嫌いで嫌いでしょうがなかったけど、その日から大好きになった
性格も明るく、積極的になり、人と接する事がたまらなく好きになった
暗い色の服ばかり好んで買っていたが、明るい色も好きになった
人ってこんなにも変われるものなんだと実感した

ちなみにある人とは宗教家ではないよ
本職はカウンセラーに近いもの
126マジレスさん:2007/03/07(水) 10:30:10 ID:VcOY1iKY
女ってなんで宗教にはまりやすいんかね?
自己っつうもんがないんだろうな
127マジレスさん:2007/03/07(水) 11:17:53 ID:ILKraRZU
>>117 全く同意。
「自分探しの旅」という言葉をよく耳にするが、意味が分からん。
要は、単なる気分転換でしょ。
128マジレスさん:2007/03/07(水) 23:35:18 ID:ZyXo2GgD
自分探しか。
今の存在、未熟で愚かな自分でも何か(誰か)の為になれるのか?
等は、如何でしょ。
129マジレスさん:2007/03/11(日) 02:26:21 ID:wOGCNjDa
取り敢えず献血でもしてこれば誰かのためになると思うよ。
130マジレスさん:2007/03/13(火) 16:19:25 ID:mWUAz2fr
24の男です。困ってることがあるんですが、ちょっと聞いてください。
自分には、ロリコンの気があります。同年代の女性(20歳から30半ばまで)にも欲情はするのですが、どうしても小学生までもそんな目で見る癖がついてしまっています。
絶対に許されないことだし、口に出すことさえしたくないほど嫌な性癖なんですが、治らないんでしょうか?
小児をそういう目で見た後、凄い罪悪感と葛藤に苛まれて、自分が嫌になります。どうにかしたいです。
131マジレスさん:2007/03/14(水) 19:06:44 ID:Swet531E
24歳から見て30代半ばって同年代なのか?
132マジレスさん:2007/03/14(水) 19:51:23 ID:dOSuW7IG
>>130
とりあえず受け入れるしかない。
手だけは出さない様に。

何かを治すのに必要なのは先ず受け入れる事だよ。

まぁ性癖を治すなんてのは多分相当難しいけど、やる前から諦めるんじゃないぞ
133130:2007/03/16(金) 00:36:53 ID:uH0YantA
みなさんありがとうございます。
>>131
一応、以前交際みたいな感じにつきあってもらってた方が30代の女性だったので。同年代ではないかもですね。
>>132
受け入れるというのは、自分はこうだから仕方ないんだとか、そういう事でしょうか?
どうする事で、治せるんでしょうか。自己暗示をかけるとか?
134マジレスさん:2007/03/21(水) 03:16:42 ID:XsfK+ic1
表面上は変えられても本質は変わることはないと思えるが
135マジレスさん:2007/03/21(水) 23:21:11 ID:RQustq47
↑に同じく。
付き合い方を変える事は出来ても、持って生まれてきたものは
そう、簡単には変われない。            と、思う。
136マジレスさん:2007/03/27(火) 02:12:52 ID:fxFWjNZZ
悩んでます。アドバイスお願いします
時間があっという間に過ぎていく…
春休み入ったら資格とるために勉強しようと思ってもなんかよくわからないけどぼーっとしてしまうのです。
4月から大学3年生。
どうしよう……
こんな自分が情けない……
137マジレスさん:2007/03/30(金) 22:49:44 ID:XC5XWGDm
『「嫌な事は嫌って言え」ってよくゆうけど
 それが出来たら苦労せんわ』 
 意気地なしの俺の言い訳
138マジレスさん:2007/03/30(金) 23:19:40 ID:RcN+1Ucz
>>134
確かに本質は変わらない。
サファイアはダイヤモンドにはならない。
でも、サファイアだって複雑なカットを施したりすれば
美しく輝いてくれる。

つまり本質を変えられないにしても、人間性を磨くことは出来るって事だ。
139マジレスさん:2007/04/01(日) 17:21:20 ID:FrGc2X8M
俺もこれからどうやってやっていけばいいのか?
バイトもあるし 友達の事も考えないといけない

人間って疲れるね・・・・・
140マジレスさん:2007/04/01(日) 18:46:36 ID:EFTizLTw
皆さんなんか哲学的で頭が良さそうですね
僕もそうなりたいです
141マジレスさん:2007/04/01(日) 18:54:12 ID:uIexYp3S
変えられる
変われる

磨かれて宝石になるために原石である期間は必要だ
142マジレスさん:2007/04/01(日) 19:08:13 ID:1FhWL0ck
変わらないし変えられない
変わったとか言っても表面上だけ。根本的にはなにも変わってない
明るいやつは明るい暗いやつは暗い
143マジレスさん:2007/04/01(日) 19:35:42 ID:HwRAmtlJ
その通り
144マジレスさん:2007/04/01(日) 19:55:58 ID:Q/5eR8TC
自分の性格が嫌。
いつも気をつけようと思うけど、小さい事でイラついて態度に出したり、
人が不快に思う発言したり。

もー嫌だ。たとえ心でドロドロ黒い事考えてしまっても

表には出さない!


みんなそうして人間関係の和を保ってるんだよね?


私も人から好かれたいよ…。
145マジレスさん:2007/04/01(日) 20:28:39 ID:IEvRX+El
プライドが高くて傷つくのが嫌だから
人に対して壁を作ってしまうのよね・・・・

結果としてお高くとまってるってなってしまうの
ダメダメじゃーーーん〜

有りのまま自分を曝け出そうとしたら曝け出しすぎて引かれるし

何かいい本ないですか?
お願いします。教えて下さい。
146マジレスさん:2007/04/02(月) 21:10:18 ID:iHe2vTve
あげ
147マジレスさん:2007/04/02(月) 21:15:40 ID:3b0ode5x
>>145
それはプライドとは言わない。ただの見栄。
148マジレスさん:2007/04/02(月) 21:28:40 ID:Y+56uVib
>>144
全く一緒だ!イラついて人に当たってもう一人でいいや!って強がる。
でも実際淋しくて一人は絶対嫌なのに…
どうしたら大人になれる?どうしたら優しくて素直な人になれるの?
149マジレスさん:2007/04/02(月) 22:40:13 ID:3b0ode5x
>>146
必死に気に入られようとしてるヤツ見ると他人は引く。
少なくとも俺はどん引き。
150マジレスさん:2007/04/02(月) 22:42:26 ID:3b0ode5x
w間違えた。>>148
151マジレスさん:2007/04/10(火) 23:44:17 ID:jowqys8W
鏡の前で「俺は変われる」と何度も言えばそのうち変われる気がする
152マジレスさん:2007/04/15(日) 00:03:18 ID:zmxEAc91
http://www.qmss.jp/interss/03/materials/schop.htm
ションベンによると性格不変資質可変とな。
性格の訳がなに指してるのかいまいちわからんけど
153マジレスさん:2007/04/17(火) 13:00:15 ID:KsDbR4I2
空気読めるようになりたい
154マジレスさん:2007/04/17(火) 15:43:37 ID:S/f8rgMm
陰湿で疑り深く、人に物事を頼むときはお調子者で打算的、かつ優柔不断
おれよりカスな人間はまーいねーだろw
155マジレスさん:2007/04/17(火) 15:48:05 ID:S/f8rgMm
なんかスレ違いのこと書いちまった、恥ずかしいので無視してくれ
156マジレスさん:2007/04/17(火) 16:38:28 ID:VI/34VkS
>>1
根本は変わらん。
追い詰められた時の姿が本性

剥がされんよーに気をつけれ
( ´∀`)y-~~
157マジレスさん:2007/04/22(日) 17:51:54 ID:JabZ37DM
損得で考えてしまう性格を直したい
158マジレスさん:2007/04/22(日) 17:53:31 ID:QxW8X4WF

たぶん変わらんと開き直った方が結果的に変わってる気がする
159マジレスさん:2007/04/23(月) 08:52:52 ID:2vzyQ76O
>>1
諦めたらそこで終点さ〜♪
目血走らせて歯を食いしばって頑張らなくて良い
だってそんなやつ見たら怖いんだぜ
1つだけ直すところを決めろ
そしたら諦めるな 決して諦めるな それだけで良い
他はほっといて1つ直すことに集中しろ

オレは短所の無い人間なんて最も下らんと思うね
短所は必ず長所でもあるんだぜ 逆も同じ
160マジレスさん:2007/04/29(日) 07:58:01 ID:7ke0tJ1j
159さんに激しく同意しました
161マジレスさん:2007/05/15(火) 01:19:05 ID:7IyX7ypW
>>159-160
俺の短所

・根暗
・気が弱い
・優柔不断
・面倒くさがり
・言い訳ばかりする
・人のせいにする

どーやったら長所になりますか?
162マジレスさん:2007/05/15(火) 01:39:50 ID:86zjayhu
根暗→落ち着いている

気が弱い→優しい

優柔不断→深慮する

面倒くさがり→これはしらん

言い訳ばかりする→これもしらん

人のせいにする→これもしらん

ってかこの辺は直したいなら直せばいい。
163マジレスさん:2007/05/15(火) 01:41:20 ID:riXzcJgO
>>154
ここにひとりいるよw
164マジレスさん:2007/05/15(火) 01:44:21 ID:okRPB8Qq
芸能人でいうとYUIみたいな雰囲気や性格)の子が倖田來未みたいな雰囲気や性格になってたなぁ…。
165マジレスさん:2007/05/15(火) 02:22:13 ID:Jd6uyR/I
>>1
戸塚ヨットスクールに入ればかわる
166マジレスさん:2007/05/15(火) 03:08:48 ID:gd+IGUWF
月並みだけど、良いところだけに注目して、感謝して、伸ばしていけば、短所の存在も気にならなくなるんじゃないかな。場合によっては消えたり。
短所ばかりクローズアップするから、逆に短所が伸びるというか目立ってしまうのでは?

例えば松井選手の容姿は世間的にあまり評価されていないと思うけど、松井が自分の容姿に悩んでそれだけにとらわれて毎日ウジウジしていたら、今あんなに才能発揮できてたのかと思うよ。

某歌手のTMRだって背が低いけど(本人の考えによってはハンデにして、自信なくす事もできると思う)自信満々でもてはやされているのは、やっぱりこの法則のせいなのでは。
みんなあげつらえばきりがない、短所だと思えば短所になるし、逆もそうで。意味付けは自分次第だよね。
167マジレスさん:2007/05/15(火) 15:56:26 ID:knH1+GB/
いろんな角度から物事を考えて行動し続けりゃ前の自分とは違う自分には確実になれるんじゃないの?
168マジレスさん
面倒くさがり→クール

言い訳ばかりする→シャイ

人のせいにする→ツンデレ

性格は変わらないかもしれないけど、その深さは変わるかもね。底の浅い人間か
深い人間かってことだが、そう簡単に変えられるものでもないか。