【生きるも】自殺容認説【死ぬも】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HQ5f5KYaS.
交通事による死者、年間1万人。自殺による死者、年間3万人。
多いよね、自殺者。悲しい現実。
でもさ、いいじゃない。本人が死にたいんだから。
家族や友人が悲しむって?
じゃ、死ぬより辛い思いして、家族や友人を悲しませない為にだけ生きてりゃいいの?

発想の自由、思想の自由。
乗り越えられないほど辛いんだろ?もう生きているのが嫌なんだろ?
なら、さっさと死ねばいい。イチイチ世間を騒がすなよ。

まぁとりあえず、もう一度考えてみろよ。
この先、オマエは数十年間生きたとしよう。今の現状が数十年間続くのか?
まぁ続かないだろうな。所詮一時の辛さだよ。誰にでもある事さ。
でも辛いんだろ?死にたいほど。なら止めねーよ、あばよ!
死ぬ気で物事取り組めば、何だってできるのにな・・・。
2マジレスさん:2006/11/13(月) 03:32:26 ID:tvtqFuPR
自殺容認説が正しいかどうかは別にして、自殺を認めたら、社会が成り立たなくなるから、
社会が自殺を認めることはない
3マジレスさん:2006/11/13(月) 03:34:17 ID:FbHXquyD
>>2が真理だな
4マジレスさん:2006/11/13(月) 03:34:23 ID:x1gZuXnX
死ぬ気で物事に取り組むくらいなら死んだほうがましと考える人もいると思う。
自殺する人の一部はこういう人だろう。
5 ◆HQ5f5KYaS. :2006/11/13(月) 03:36:20 ID:T75joP5i
>>2
どう社会が成り立たなくなるんだい?
所詮、対外的な配慮って事だろ?世間に対する建前ってやつ?
見知らぬ他人が自殺したニュースを見て、その都度涙する奴っているの?

容認しないにも、否定しなけりゃいい。
イチイチマスコミで取り上げなくても良い。
放っておいてあげれば良い。
6 ◆HQ5f5KYaS. :2006/11/13(月) 03:37:59 ID:T75joP5i
>>4
確かに。その通りだと思う。
つまり、自殺する奴は必然の結果ということだ。
7マジレスさん:2006/11/13(月) 03:39:03 ID:/JkoWj8m
『人間は自殺するという不思議な動物なのだ』
 by・・・
8マジレスさん:2006/11/13(月) 03:43:39 ID:dekv4iRy
死を悲しむのは残された者
死を喜ぶのは死ねた者
9マジレスさん:2006/11/13(月) 03:44:16 ID:tvtqFuPR
>5
自殺を容認したら、自殺に躊躇する理由が減り、自殺者が増える。
そうなったらただえさえ少子化なこの国の人口が減り、経済力を維持できなくなる。
それにマスゴミがイジメ自殺問題を放っておけるわけがない。
そういう問題をほじくりかえすのがマスゴミの仕事だから
10マジレスさん :2006/11/13(月) 03:52:03 ID:WmsH14IH
>>1>>9
つか、自殺者を生む構造ってものがあるんだし容認しようがしまいが自殺は
増えつづけるだろ
容認するとかしないとかの議論はあんまり意味ねえと思うぞ
11マジレスさん:2006/11/13(月) 06:32:54 ID:/1SUyLtN
25年程前の話
小学6年の時担任が聞いた
「自殺したい人は勝手にしたら良いと思う人は手を上げて」
俺とツレ二人だけが手を上げた
今では『空気読めないオヤジ』で通ってる
12蟻 ◆Ant.euEzZU :2006/11/13(月) 07:05:02 ID:3rceE2j/
  ┐ ┌
  ( ・ω・) < 苦しんで生きるよりは
13マジレスさん:2006/11/13(月) 07:25:38 ID:wvaZU8L2
最近の自殺ブームは一体なんなんだろ?
何か社会がおかしくなってきてる。
14マジレスさん:2006/11/13(月) 11:59:35 ID:4BNyQ1Gd
>>1激しく同意
15マジレスさん:2006/11/13(月) 13:34:24 ID:sXZSIF7K
自分から死ぬか死なないかどうでもいいが
自分から死ぬ事は死後、楽にはなれんな


死んでも苦しめよwwww
16マジレスさん:2006/11/13(月) 14:14:52 ID:bDX4QJ9h
人間はホモサピエンスです そもそも生きてるだけで業は増えていく ですが、自殺をしても人間は霊魂なので死後も生命は続きます 自殺をした人は皆 後悔してます
17マジレスさん:2006/11/13(月) 14:16:49 ID:h7q0wpR0
自殺を考えるって事は視野が狭いんだろ。それがいけない
18マジレスさん:2006/11/13(月) 14:36:46 ID:nsHwe7wW
>>17
自殺しか考えられないなら視野が狭いって言うんだろうけど
色々ある選択の内の一つに自殺が入ってるなら
その分だけ視野が広いって事だと思うよ
19マジレスさん:2006/11/14(火) 01:03:00 ID:a/cBwJUY
自殺が流行ってる様に見えるのはマスコミが追いかけるから
多分前年比純増で推移するにとどまるかと
爆発的に10万人突破なんて事はなかろうが五万は堅いかも
20マジレスさん:2006/11/14(火) 14:16:34 ID:xPWLIul4
拳銃とかレンタル制度にしてくんねーかなぁ。
自殺用っつーことで、書類書いて、身分証明書見せて、弾丸一発だけ入れてよー。
一応、未成年は遠慮してね。みたいな。
そんなん儲かるし、楽に即死だし、残った人間だけで、せーぜー国でも個人でも向上してちょって感じ。

ま、なにかと都合の悪い国だから、生きるのも死ぬのも、頑張るのも堕落するのも全部が運次第かもな。
21 ◆HQ5f5KYaS. :2006/11/14(火) 22:52:54 ID:TatYujMR
スレ主です。
自分の命だから、あくまで自己責任で。っつー事ですよ。

ただね、、、
最近見かけるが、手紙を態々某所へ送ってみたり、世間を騒がずような足跡残したり・・・。
一体何なんだと。
事件性の有無の調査と断定に係る手間・身元確認・検死・収容・家族への配慮・etc。多くの人間が迷惑被るんだよね。
死ぬ場所だって、迷惑かからないよう配慮してもらわなきゃ困る。気分悪いからね。

世の中には、生きたくても生きられない奴もいる。そっちの方が必死。
自殺前にうざったい足跡残す奴はクソほどいるが、『角膜や臓器類はどうぞ世の為人の為に使ってください。』
なんて、気の利いたセリフ残して死ぬ奴はいないよな?
まぁ自殺するちゅー奴だから?そんな気の利いた発想も無いんだろうけど。
22マジレスさん:2006/11/15(水) 22:35:10 ID:ynKu19VI
今日も自殺のニュース見たなぁ〜。
なんかもう、日課みたいな感じになりつつある。
23マジレスさん:2006/11/15(水) 22:39:32 ID:5v1kKq4J
今は自殺ブームだな。よく流行っているね。
20年ぐらい前にアイドルの自殺をきっかけに飛び降りブームがあったけど
今は首吊りブームだな。
24マジレスさん:2006/11/15(水) 22:52:29 ID:DPZiaZxt
はっきり言って肉親と好きな人達以外が自殺や殺されてもどうでもいい。
自分に迷惑がかからないなら 知り合いが死んだってかまわん。
仲良しの奴なら悲しむけど。
自殺はいけません、とか言う奴らはただの偽善者だし自己満足してるだけでたちが悪い。
自殺するなら警官ら処理する奴以外に
迷惑をかけないように気をつけた方がいいかもね。
自殺後の処理する人達は仕事なんだから平気だけど、一般市民には関係ないことだから迷惑になる。
実家で死ぬのが一番良い
25 ◆HQ5f5KYaS. :2006/11/15(水) 23:43:33 ID:ynKu19VI

>>24
国民の95%は、ほぼ同じこと考えているんじゃねーか?
知らない人間が自殺することより、自分のケータイ落として壊すほうがよっぽどショックで悲しいでしょ?
これが人間の本質。

最近中高生の自殺が目立つけど、学校関係者だって本心は自分達の保身が第一でしょ?
口が裂けても言えないだろうけどw
子ども達が自殺で死ぬ事より、その後の責任問題が重要だってね、本心は。
世の中、こんなもんですよ。
26マジレスさん:2006/11/16(木) 00:04:53 ID:1mIIuphp
死後楽になれんとか
死んだ後、後悔するとか
本気で信じてるのが信じられん

>>20
オレもその意見賛成



ってか銃社会のアメリカとかって
やっぱり日本より自殺者多いの?
特別日本の人が精神的に弱いんかな?
27マジレスさん:2006/11/16(木) 00:11:49 ID:w3ZyuLWs
>>26
自殺者数では日米ほぼ同数。
つまり対人口比では日本の方が割合は高い。
米の自殺方法は当然銃によるものが断トツトップ。
28マジレスさん:2006/11/16(木) 00:41:51 ID:KkGQ/fhr
自殺数は先進国トップ
それが日本
29マジレスさん:2006/11/16(木) 08:44:57 ID:BFRoCaum
最新の動物学・生態学の研究報告によると、サバンナのトップであるライオンは、
雄同士が殺しあったり、雄親が自分の子を食べたりすることがあるらしい。
人間に近いサルもサバンナのライオン同様互いに殺し合うことが明らかになっている。
局部生態系においてライオンやサルを殺したり、捕食する他の動物はいない。
動物界の原則と言われた「同種同士殺しあわない」ことは20世紀までの迷信にすぎなかった。
個体数が減りすぎれば出産し増やせばよいが、
逆に個体数が増えすぎれば食糧やエネルギーが相対的に減少するので、
他の動物に食われるか、同種同士淘汰し、個体数を減少させる必要があるということである。
地球生態系においてトップに君臨する人間にも天敵となる捕食者はいない。
個体数が増えすぎれば当然淘汰し合わなければならない。
所詮人間も地球生態系のトップに君臨するとは言え、地球という生物の細胞にすぎず、
新陳代謝が必要だということである。
(このように地球を一個の生物と捉えたとき地球のことを「ガイア」と呼ぶ。)
また人間は細菌やウィルス、微生物などのボトムによる、
フィードバックも「医療の向上」によって解消してしまう。
ここで人間はライオンやサル以上に何らかの方法で淘汰し合う必要性があるということになる。
しかし一方で人間は戦争によって地球生態系を脅かす存在でもある。
人間は殺し合いすぎても、殺し合わなさすぎても地球生態系を脅かす、
地球生態系にとってなんとも御し難い存在なのである。
パワーゲームを問題視する意見も多いが、パワーゲームを完全に否定するのも愚かと言えるだろう。
よって戦争も駄目、犯罪的な殺人も駄目となるとそれに代わる殺人の手段が必要となる。
自殺、死刑制度、安楽死、正当防衛的な殺人、寿命の恣意的な逓減…。
そのような「平和的な」淘汰の手段が開発されていくのも当然の理と言えるのである。
30マジレスさん:2006/11/17(金) 02:43:48 ID:9CraXyGY

自殺ねぇ???。。。全く理解できねぇ。
ちなみにオレは、他人の屍を踏み越えてでも生きようとするけどな。
生きるも死ぬも、結局は自分の気持ち一つって事か?
自殺しちまった人間が失ってしまった人生を、俺の人生に加えられればいいのになぁ???。
31マジレスさん:2006/11/18(土) 10:43:35 ID:MLwtN8wh
生きる意思の無い奴は死ね
ガキの頃村上もとかのクライマー列伝で教わった
登山という究極の自傷行動においては生存本能が試される
お手軽に死にたいやつらは山なんて行かないけどな
32マジレスさん:2006/11/18(土) 10:48:50 ID:bHevMp+G
前に学校の先生が綺麗に死ねる方法を話してた。
ガスが一番だって。頬が桃色になるんだと。
水死は最悪。運悪く川で自殺した人を見つけた事があるけど、しばらく飯が食べられなかった…
33マジレスさん:2006/11/18(土) 22:40:13 ID:zVagxSXk
秋田県は人口あたりの自殺率が全国一だそうだ。
そういうふうに死を軽んじる傾向のある県だから
世間を騒がせるような悲惨な事件が起こりやすいのだと思う。
やはり自殺はよくない。
どのような辛い人生であっても生命を自分で容易に短縮してはいけないと思う。
34 ◆HQ5f5KYaS. :2006/11/18(土) 22:49:34 ID:94vjWJiP
>>33
確かにその通り。自殺を決行するという行為が良いか悪いかで言えば確実に悪い選択肢。
そんなことは誰でもわかってる。
でもそれぞれに複雑で深刻な事情とかがあってさ。もうどうにもならない訳よ。
思いとどまれば、いつかきっと生きてて良かったな???って思う日が来るのにさ。
それでも本人が死にたいってんだから、仕方ない。
取り巻く様々と天秤にかけた結果、テメーの命絶つほうを選んでんだろうからさ。
全ては自己責任。自身による意思決定。
35マジレスさん:2006/11/18(土) 23:17:26 ID:ZMgqzgFs
心の弱い人が追い込まれた時、死を選択してしまうのは理解できる
決して容認するわけではなく、その人の背景を想像できるということです
八方塞の状況から「なにくそ!」という気持ちで自力で解決に至る人もいますよね
心の強い人は、立ち向かう精神力に長けているのだと思います
自分は果たしてどうであろうか・・・

一つ言いたいこと、いじめによる自殺は認めません!
学び舎は一つではない。いじめで不登校となった子供たちだけが集まる学校があります。
回避できることで命を絶つなんて・・・これだけは認められないです。



36マジレスさん:2006/11/18(土) 23:21:18 ID:dmoVXOJK
容認かどうかなんて・・・・。
あなたが自殺をしてもいいって認めてほしいんでしょ。
というか、あなたはいままで、人に受け入れられる事が少なかったから、
受け入れられたいという欲求でこのスレを立てているのでは?
3736:2006/11/18(土) 23:30:26 ID:dmoVXOJK
ああ
1をよく読まなかった。すいません。
38マジレスさん:2006/11/18(土) 23:31:57 ID:9urNzueI
秋田をはじめとした東北の自殺率の高さって
有機リン系農薬との因果関係があるらしいのな。
たまたま子殺しが二件続いただけで
悲惨な事件の多い、命を軽んじる土地のような気になってしまうとは、
人間て単純だね。
殺人などの凶悪犯罪が多いのは西の都市部だよ。
>>36
あんた、どこ読んで誰にレスしてんの?
39マジレスさん:2006/11/18(土) 23:33:07 ID:9urNzueI
ああ
37を読まずに書き込んだ。すいません。
40マジレスさん:2006/11/20(月) 01:43:35 ID:63mTN0V2
やりたいヤツは勝手にやればいいんじゃないかな。傍観している人間が無理に止める必要はないと思う。
41マジレスさん:2006/11/21(火) 03:54:22 ID:vZ1VovzY
なんかの雑誌で最近(ここ一年位)見たがアラスカのどっかの町の自殺率がとんでもなく高いらしい
42マジレスさん:2006/11/21(火) 04:40:46 ID:j4sQafL5
そうそう。日本なんて国、明るい未来なんて特定の人しかないんだから、生き地獄より死んじゃいましょう。楽に眠ったまま死ねる薬を早く市販してほしいものです。
43マジレスさん:2006/11/21(火) 04:47:48 ID:j4sQafL5
そうそう、親が悲しむだなんだと、余計なお世話です。産んでくれなどと頼んだ覚えなど全くないのに。産まれた本人はまさに迷惑です。ほんと。死ぬ事まで責任取ってもらいたいものです。
44マジレスさん:2006/11/21(火) 05:36:13 ID:mvWbHjoj
裕福すぎるから幸せに麻痺して、贅沢で死にたくなるんだよ
生きるか死ぬかの毎日を送ってる人々は自殺しない
45マジレスさん:2006/11/21(火) 06:57:47 ID:aw5LMkMJ
家畜の薬殺処分のときに使ってる薬はなんていうの?
46マジレスさん:2006/11/21(火) 10:03:57 ID:sCpoycE6
>>1最後の一行以外は同意
死ぬ気で頑張るって言うが死ぬ気で頑張れる奴は死なない。
故に自殺志願者には無意味な言葉。

自殺したい奴はすればいいなんて言えないけど、とても自殺するなとも言えない。
死なないで欲しいってお願いするしかない。
身近な人が自殺されたらショックでかいんだよな。
だけど命の選択も人権のひとつだと思うし…。
一番楽=ベストの選択と思う人もいるだろうけど違う価値観もある事を吸収して活かして欲しいと思います。
死のうとする人はきっと思い込みが激しいんだろなぁ。
47 ◆HQ5f5KYaS. :2006/11/22(水) 22:31:35 ID:NDbnapQB
>>46
自殺した人間全員が、死を選択せざる得ない過酷且つ深刻な状況にあったかと言えば決してそうではないはず。

中には本当に死すべきして死んだ人間もいるだろうが、、、。

多くの場合、本人の事の受け止め方、考え方、忍耐力の問題。

いじめ問題もそうだが、多くの人は様々な問題を抱え生きているはず。

共通して、前向きな物事の考え方ができない人種ということか。

ある意味、彼らは死すべきして死んでいるのかもな。
48マジレスさん:2006/11/22(水) 23:06:53 ID:OWixQXmc
自分だけよければいい。
他人に迷惑をかけなければ何をしてもいい。

とんでもないクソ馬鹿なガキの考えだ。
人は人のために生きなければいけない。
だから自殺は死んでもだめです。
49マジレスさん:2006/11/22(水) 23:08:15 ID:lWDFGFUS
自殺を止める権利はない。でも人の死を止めるように努力する義務はある。
何度読み返しても、本当におかしな話なもんだ・・・・
50マジレスさん:2006/11/22(水) 23:15:45 ID:OWixQXmc
>>49
自殺をとめる権利は無い?
そんなわけないだろバカたれ。


法律でも決まっているが
自殺をする権利なんて無い。

ガキが言葉遊びばっかりしてるんじゃない。
勉強するか、仕事しろ。





51マジレスさん:2006/11/22(水) 23:21:16 ID:OWixQXmc
>>47
バカ、おまえはレッテル張りして
客観的に分かったつもりになってるけど
死ぬほどつらいって状況は誰にでもありうることなんだよ。
おまえが明日交通事故で手足失って生きるかも知れないんだよ。
52 ◆HQ5f5KYaS. :2006/11/22(水) 23:51:46 ID:NDbnapQB
>>50
>自殺をとめる権利は無い?
>そんなわけないだろバカたれ。
では、そうぞ、あなたはその"自殺を止める権利"とやらを行使すればよい。
そもそも、法律で自殺する権利が認められていないから行使するな。。。という性質のものではないが。
根本的に論点がズレてますよ。

>>51
自殺する人全員が、手足を失うほど過酷で悲惨な状況にあるのか?という事を私は言っている。
死すべきして死ぬ人。安易に死を選択してしまう人。この両者の違いを述べている。
発言するなら、レスくらいちゃんと読んで欲しい。
読んでも内容を理解できないのなら、書き込まなくてよい。


53甲斐さん:2006/11/23(木) 00:22:47 ID:EtCThytT
美しく生きれねえ野郎が
美しく死ねるか馬鹿野郎
54マジレスさん:2006/11/23(木) 00:24:46 ID:How8fFOj
>>53が核を突いた!!
55マジレスさん:2006/11/23(木) 00:28:45 ID:O/4tWu9f
>>52
行使するなではなく
自殺は人から後ろ指をさされる行為だという認識が足りないということ。

今後に何も希望を見出せない境遇に陥ったときに
どうやって活路を開いていくかが自殺が選択肢に入ってる人間に対する問題であり
過酷で悲惨かどうかというのは自殺につながる要素の一つに過ぎない
ということをあなたは理解されていないようだ。
56φ(^ω^メ )用なしぬこ ◆S4asYImtL2 :2006/11/23(木) 01:05:17 ID:YF56Am8j
(メ^ω^)一年でどれだけの人が亡くなるのかお?
(計算中^ω^)よくわからんけど国民1億3000万人?÷ことの平均寿命よくわからんけど80年?=1625000人
(メ^ω^)自殺や交通事故以外に150万人以上は毎年なくなっているのかお?よくわからんけど
(メ^ω^)こっちの「死」についてもウンチクあったらおしえてお
57 ◆HQ5f5KYaS. :2006/11/23(木) 01:46:15 ID:1fdZpGB7
>>55
スマン。何となく言いたいことは判るが、基本的にあなたの国語が間違っているので伝わりにくい。
それに表裏一体、両者切り離して考えるものでもない。
あと、単なる『要素の一つに過ぎない』のではなく、当事者にとっては原因そのものである事も忘れずに。そこを軽視していると事の本質を見失いますよ?
およそ、あなたが言わんとしていることは所謂一般論で、どこにでも溢れている定説のようなもの。
誰でも充分理解している事で、それは前提事項に入れたうえで皆話をしているのでは?
ここで態々取り上げて説明するレベルの事ではないです。

58 ◆HQ5f5KYaS. :2006/11/23(木) 02:09:37 ID:1fdZpGB7
自殺者が出るたびに、その人物を取り巻く環境や周囲の人物に注目が集まりますよね?

上司や同僚が手を差し伸べない
教師が気付かない。気付いても充分な対応をしない
執拗に死に追い込んだ人間がいる
悩みを相談する相手がいない、etc

こういうのね、よく耳にしますよ。
確かに問題ですよ、ある意味人的被害と言っても過言じゃないです。
その事実が確認できれば、内容によっては今後の為にも厳しく刑事責任問われるべきですよ。

でもね、自殺しちゃう人間にも少なからず非があるんですよ、実際。
特に最近は多い気がするんですよ。
最終的には自身による選択肢なわけですから?自分自身で決めたわけですよ、死ぬって。
同じ境遇下にありながら、死んでしまう人とそうでない人。
この差は何でしょうね?一体。

59 ◆HQ5f5KYaS. :2006/11/23(木) 02:14:45 ID:1fdZpGB7

現代社会に生まれたからには、人間として生まれたからには、生きるも死ぬも、それなりの覚悟が必要って事ですよ。

ここんとこ、甘えて捉えている人間ほど簡単に自殺するんだろうけど。

どっちに覚悟を決めるのか?最終的には自身が決めればいいんじゃないですか?

後になって周囲が悔やんでもねぇ。

それに、ただ悔やむだけじゃ後発は絶たずって結果になって然るべきと思いますよ。
60マジレスさん:2006/11/23(木) 02:23:35 ID:O/4tWu9f
>>57
確かに一般論だがここで取り上げている話のレベルは
一般論以下ですね。
いわゆる一般論がなぜそういう結論に至ったかの部分が見えてない。
ただの定説としか捉えていない。
たとえば「手足が無い」を当事者にとって自殺の原因そのものであると
捉えるのはあくまで当事にとってでしかなく、自殺の原因は心の病気や思考・行動パターンにある。
人間的に問題があるものはその問題が解決してもあらたに問題を自ら作り出し悲嘆にくれる。
忙しければ忙しいと嘆き、暇なら寂しいと嘆き、人と一緒にいると
疲れると欝だと嘆く。
一方、どんな境遇でも頑張ることに生きがいを見出す人もいるわけで
「どのように捉えるか?」という事の違いです。
一般論であるとか、奇抜な意見であるということ自体には優劣はあまり無く
「どのようにどれくらいの密度で捉えるかの」が重要だといえます。



61マジレスさん:2006/11/23(木) 02:23:34 ID:O/4tWu9f
>>57
確かに一般論だがここで取り上げている話のレベルは
一般論以下ですね。
いわゆる一般論がなぜそういう結論に至ったかの部分が見えてない。
ただの定説としか捉えていない。
たとえば「手足が無い」を当事者にとって自殺の原因そのものであると
捉えるのはあくまで当事にとってでしかなく、自殺の原因は心の病気や思考・行動パターンにある。
人間的に問題があるものはその問題が解決してもあらたに問題を自ら作り出し悲嘆にくれる。
忙しければ忙しいと嘆き、暇なら寂しいと嘆き、人と一緒にいると
疲れると欝だと嘆く。
一方、どんな境遇でも頑張ることに生きがいを見出す人もいるわけで
「どのように捉えるか?」という事の違いです。
一般論であるとか、奇抜な意見であるということ自体には優劣はあまり無く
「どのようにどれくらいの密度で捉えるかの」が重要だといえます。



62甲斐さん:2006/11/23(木) 09:10:23 ID:EtCThytT
63マジレスさん:2006/11/23(木) 09:47:48 ID:bqOGjdfN
もし自分が、今まさに自殺しようとしている人を見つけたとして助けるかは分からない。
だって自殺しようとしている人はその行為にいたるまでに、それなりに覚悟して決心したわけで何の事情も知らない自分が助けてもそれは結局自分の自己満足で偽善行為に思えてしまう
64 ◆HQ5f5KYaS. :2006/11/23(木) 13:09:10 ID:gFkDnZWG
>>63
大筋同意。
『自殺はダメです』そんなことは誰でも解ってるんですよね、実際。
でもね、ただダメというだけじゃダメなんですよ。
相対的に、単なる他人事というか、無責任というか、安易というか。
ダメと言っている人間にどれほど"本気"が備わっているのか?ということなんですよ。
イタズラにダメと説得しても、余計に苦渋な状況に落ち込ませながら死んでいく結果になりかねませんから。
続きます。

65 ◆HQ5f5KYaS. :2006/11/23(木) 13:15:04 ID:gFkDnZWG
正直なところ、私は上記で言うところの"本気"はありません。
本人が死に至ろうとした経緯や、その人生を背負えるだけの甲斐性もなければ責任も持てません。
それがアカの他人であればなお更。
本人にとって、生きることが本当にシアワセなのか?その判断も、その後の人生を見届けることもできません。

ですから、自殺を頭から否定することはしません。


66マジレスさん:2006/11/23(木) 13:37:25 ID:lrihZy5f
>結局自分の自己満足

まぁ満足なんてものは如何なる場合でも所詮‘自己満足’でしかあり得ないんだけどね。
「自殺を止める権利」なんて言ってる辺りからも、
彼らにとって重要なのは、赤の他人が自殺を思い留まる事よりも
ダメですやめろと言ってる自分自身なんだろうね。
大事なのはあくまでも「姿勢」だから、
内容の説得力なんか結構どうでもいいのかもね。
67マジレスさん:2006/11/24(金) 19:04:38 ID:VpjvhDN7
>>64
>>65
禿同。
世の中キレイ事言ってりゃ通用すると思っている連中が多いよね。
68マジレスさん:2006/11/24(金) 20:35:39 ID:oQqUtDMV
>>67

うわべだけの超自己マンきれーごといったていいじゃない

人間だもの

       みつを
69マジレスさん:2006/11/25(土) 21:56:37 ID:uTQ458SQ

本当のこと言うと、人が自殺して死を遂げることよりも、そのことで自分が傷つくことが嫌なんだ。
だから死なないで。
70マジレスさん ◆yrdMRJ3yZw :2006/11/26(日) 01:17:55 ID:dZ5H3ttQ
ま、死なれちゃ後味悪いことも確かだからな。
71マジレスさん:2006/11/26(日) 01:35:50 ID:9x+yInKO
努力したことねぇ人間はいないよな
死んでそれが無駄になるのが
俺は怖い

72マジレスさん:2006/11/27(月) 01:18:03 ID:0pb3hZif
生き続けた時間と自殺を図る瞬間はどちらが辛いのかな。
73マジレスさん:2006/11/27(月) 01:27:36 ID:Vn+FVdHj
自殺したいって思う人間がいることで、自分の無力感が浮き彫りになるなあ
自殺するのはとめないけど悲しくはなる
74マジレスさん:2006/11/27(月) 01:53:36 ID:sfeJj5Lz
自分が不要だと分かったら自殺する細胞もあるっていうんだから
自殺は別に生命倫理に反するものではないと思う
75マジレスさん:2006/11/27(月) 07:26:33 ID:1knqBxrd
>>71
“人生”というのは、それだけで大仕事・・・・
多かれ少なかれ、呼吸(いき)を続ける為に、人は努力を避けられない・・と言う・・
76 ◆HQ5f5KYaS. :2006/11/27(月) 15:35:16 ID:TQLihKyx

自殺を止めろと言うよりも、ある意味容認する方が、実は困難なことなのだ。

それをわかっていない奴が多すぎる。
77マジレスさん:2006/11/27(月) 16:01:16 ID:DXRpCF5H
他人の迷惑にならない自殺方法が発見されたら自殺認めてやるよ

心配かけるな
捜索させるな
葬式やらせるな
他人の土地で死ぬな
曰くを残すな
メディアに取り挙げられるな
78マジレスさん:2006/11/27(月) 16:34:47 ID:CSEbiCUP
じゃあ心配もしてくれない家族もいない孤独で冷たい環境に育った人なら死んでいいんだね。
79マジレスさん:2006/11/27(月) 16:41:34 ID:DXRpCF5H
誰かの手間を取らせない事を条件にね
80マジレスさん:2006/11/27(月) 16:57:21 ID:wBHQEwHc
現金百万くらい傍らに置いて
これで処分してくれと書いとけ
それでちゃんと前もって
書留とかで身内に連絡だしておけ

書留だしたのに死ねないとはずかしいがな
81マジレスさん:2006/11/27(月) 17:28:14 ID:CSEbiCUP
死んだ後の葬式代など100万くらいあれば十分ですか?お墓は家族の入ってるのに自分が入れば、お金かかりませんか?
82マジレスさん ◆yrdMRJ3yZw :2006/11/27(月) 22:14:22 ID:bpXZ1KAy
>>78
何か寒々とした心象風景だね・・・
83マジレスさん:2006/11/27(月) 22:22:13 ID:lFaRbOOU
>>53だな 俺も
84マジレスさん:2006/11/27(月) 22:39:52 ID:1knqBxrd
>>78
人間というのは、本当に面白いもので、
そういう人は十中八九、逞しくなるようにできている・・・・!!
85マジレスさん:2006/11/28(火) 02:35:35 ID:CbK+wQxC
78 81>書いたものですが漢字がむずかしくて。上の方が書いた漢字はなんて読むのですか(;_;)
86マジレスさん:2006/11/28(火) 23:04:22 ID:WSFs16pA
逞しく→たくましく

だよ
87マジレスさん:2006/11/29(水) 12:21:33 ID:7BKgpsnx
自殺するな!って言われるのは、若いうちだけ。
ニュースで報道されるのも学生のみ。
将来の税金や年金支える人達だから、死なれたら困るだけの話。
老人や障害者なら税金の無駄が解消と思う奴もいるし・・・
財産がある人や保険金が入ってくる場合親族は、喜ばれるかも?
本音と建前があるから言わないだけで、若い人の自殺意外は容認されてるかも?
問題は死に方でしょう。


88マジレスさん
>>87
俺も『自殺するな!』って言うのは、国の都合の話だと前々から思ってました。
確かに、納税者が死んだら税金もその分入らなくなりますわな・・・