【退部 転部】部活動の悩み相談スレ【幽霊部員】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
部活動の人間関係に問題があったり、部活動に関する悩みがある人が
ほかの住民に相談するスレッドです。

・退部するときの顧問への台詞などもこちらへどうぞ。
・退部した方の体験談なども大歓迎です。
・退部を考えている方、いじめ等による幽霊部員の方もどうぞ。
・退部したくなくても、以前の環境を取り戻したい方もどうぞ。
21 ◆g/ZMVdytmo :2006/10/08(日) 22:35:44 ID:Jic4e6UV
僕自身も悩みを持っているのですが、できる限り皆さんの悩みの相談相手になりたいです。
どうぞよろしくお願いします。
3マジレスさん:2006/10/08(日) 22:41:01 ID:dSUnZDL6
3年間帰宅部でしたが何か?部活の人間関係?なんですかそれ?
4マジレスさん:2006/10/08(日) 22:51:35 ID:yEy74ZMb
テニス部に所属してたけど帰宅部と呼ばれてたな
たまに気が向いたときだけ遊びに出てた
筋トレとかしなくていいので楽だった
5マジレスさん:2006/10/12(木) 13:09:04 ID:OlZetqui
>>3
かわいそうなヤツwww
6マジレスさん:2006/10/17(火) 16:55:31 ID:wuhYM8Nt
スペック 高1、ハンドボール部

部活やめたいんです。
なぜか自分は遠い学校を選んでしまったんです。
部活やってると帰るの遅くなるし、
中途半端に強いので、練習がすごく厳しい(自分が体力ない)から
もう他のことが何もできなくなるんです。
家に帰っても飯食って風呂入って寝る、あとちょっとパソコンしたりです。
土日も大抵両方、たまに片方練習や試合があります。
そして、自分は高校に入ってからこのスポーツを始めて
ルールもよくわからないのについていけるのだろうかと思ってました。
でも初心者がほとんどだったので安心しました。
しかし、左利きはいいだの、肩がいいだの、センスがあるだの言われ、
1年生の中では主力組の中に入って、点差が開いた試合などでは
先輩と交代して出ることになったりしました。
もちろんまだこのスポーツを始めて数ヶ月しか経ってなかったので
コートに立っても思い通りプレイができず、
ディフェンスでもたくさん失敗をして点を取られました。
そのたびに同学年の経験者に人に睨まれるんです。
7マジレスさん:2006/10/17(火) 16:57:08 ID:wuhYM8Nt
それからもポジションなどの関係で一緒に練習することがあったのですが、
自分では一生懸命しているはずなのにミスをする度に睨まれ
これからこの人と部活を続けられるのか心配になりました。
自分はまだ実力がないのに過大評価のようなものをされるのが嫌です。
そして自分は体力がなくて、練習がとりあえずキツいんです。
これまでも野球をやっていて、練習はとても厳しく、
いつもやめたいと思ってました。
結局中学卒業までやりましたが、またこれから約2年、
この部活の練習を耐えるのが嫌です。

なんか日本語下手ですみません。
今日も無断で部活をサボってきました。
これから自分はどうすればいいんでしょう。
部活をやめた場合、先輩、顧問、同級生とは気まずくならないか心配です。
助言を頂けるとありがたいです。
8マジレスさん:2006/10/17(火) 17:03:28 ID:hNqx4anG
>>6
辞めたら?
自分も遠い学校を選び、中途半端に強い学校だった。
初心者で、ちゃんと練習に出ていたにも関わらず、同学年の子と技術の差が出て来てしまって、居心地が悪かった。ついには下の学年の子と同じメニューをやらされる始末。学年内はとても ドロドロしていて、仮病使っただの使わないだの、話合いは絶えなかった。
自分は結局辞めたが、特に後悔することなく過ごしている。同じ部活だった子とも仲良くやっているし。
でも、実力があるなら今は踏ん張って続けてもいいと思う。
9マジレスさん:2006/10/17(火) 17:07:43 ID:5u17RXR6
俺は、今部活やめることにして新しい部活に入ろうとおもってるよ!!!
10マジレスさん:2006/10/17(火) 17:10:07 ID:hNqx4anG
7を読んでいなかった。
自分が中学三年間耐え続けて得られるものがあったなら続けてもいいと思う。
ただ、迷っているからといって部活を休むのはやめておくべき。いらん噂ばかりが立ってしまい、余計人間関係が悪くなる。
11マジレスさん:2006/10/17(火) 17:17:01 ID:Zv1OY1QW
ハンドボールを中学からやって今>>6と同じ年齢だけど
うまくなってきたら楽しいよ、もちょっと頑張ろ
12マジレスさん:2006/10/17(火) 19:03:11 ID:5kyTktW5
吹奏楽部に入ってます、高1です。
最近ほんとに部活を辞めたくて…。中学でも吹奏楽をしていましたが、高校とは違い厳しく、得られるものもたくさんあり充実した日々を送っていました。
しかし高校はやる気だけはあるんですが、へたくそで、得られるものがなく、毎日時間を無駄にしているような気がします。
最近は何だか楽器を吹くのも面倒臭いし、部活も行きたくないので、ここ4日出ていません。(その間、先輩や顧問からも注意されましたが)
本当に辞めたいのですが、私が辞めるとコンテストに出れなくなったり迷惑をかけてしまいます。…どうすればいいでしょうか?
13マジレスさん:2006/10/17(火) 21:17:26 ID:cNzjARRO
>>12
それって結構近い日にあるの?だったらそれを終えてからでいいんじゃないの?
14 ◆g/ZMVdytmo :2006/10/18(水) 01:15:16 ID:64GlG3J1
>>7-8
>自分はまだ実力がないのに過大評価のようなものをされるのが嫌です。
実力がつくならば部活を続けてもいい、と思うなら顧問の先生に正直に話してみてはいかがでしょうか?
しばらく試合に出してもらうのをやめて(=ユニフォームを返す)その間に、自主練習をして自身と実力をつけるのもいいとおもいます。

しかし、ハンドボールを今後やりたくない、と思うなら無理して続ける必要はないと思います。
ハンドボール部に残っているメンバーからはきつい目をされるかもしれないし、挫折者として軽蔑されるかもしれません。
しかし、中にはあなたの気持ちを理解してくれて、力になってくれるメンバーや別のお友達もいるかもしれませんよ。

一度しかない高校の部活です。まずあなたは今後どうしたいのかじっくり考えて、後悔しないように決めましょう。


>>12
吹奏楽をやっている時間が無駄だと感じたら、やめるのも手かもしれませんね。
ただ、退部を急ぐ必要はそんなにないと思います。
コンテストが終るまでまじめにがんばってみて、それから決めても遅くないのでは?
15マジレスさん:2006/10/18(水) 14:28:50 ID:UV2QoTDR
俺も部活止めたい
でも先輩にやめるって言う勇気がない・・・
4月に戻りたい
4月の自分をボコボコにしたい
16マジレスさん:2006/10/18(水) 15:11:55 ID:9KSd9hvr
君たち、クラブは続けなさい。
きっと為になる。私はいやいやながらもとあるスポーツを4年間続けてよかったと思ってますよ。
骨折ったり、気を失ったり散々な目にあいましたし休日もなく夏休みは生き地獄。
ここは刑務所かとずっと思ってましたがね。今となっては人生で最大の糧となってますよ。
17マジレスさん:2006/10/19(木) 08:46:21 ID:X3N1jYM2
二年生一人、一年生八人で部活をやっていましたが、部活が苦痛にしかならなくなり、精神的にもかなりつらくて、部活に行くぐらいなら死んだほうがマシだとも思いました。
こんな気持ちでやってもダメだという気持ちで退部を決意しましたが、その後顧問にすぐに答えを出すなといわれ、悩みました。
悩むとなんとなく心にしこりのようなものが残って、もう少しやってみたほうがいいんだろうか、と思いました。
けれど、親につらさに耐えられるかと聞かれ、少し不安になりました。
18続きです:2006/10/19(木) 08:52:05 ID:X3N1jYM2
客観的に見て、どうなのでしょうか・・。
19マジレスさん:2006/10/19(木) 09:35:35 ID:DJWniC8c
>>18
死ぬぐらいなら辞めた方がいいお
でも悩むならもっかいやって考えたらいいお
20マジレスさん:2006/10/19(木) 11:53:32 ID:X3N1jYM2
>>19ありがとうございます。なんだか、背中を押された気分でした。もうちょっと頑張ってみます!!
21腐れフルーツ:2006/10/21(土) 22:08:42 ID:x0mBN3u8
バドミントンやっているんですが、この時期になって自分に合わないことにきづきました。
やめようと思ってるんですが、帰宅部としてやっていくのは後ろ髪をひかれる思いです。
この時期に部活を変更するのはアリでしょうか?今、高1です
22マジレスさん:2006/10/22(日) 10:29:06 ID:Zc397Iu5
中3吹奏楽部です。毎日毎日部活があって、だいぶ疲れてしまいました。他の人達は吹くのが好きらしいから毎日楽しく吹いているんですけれど僕は飽きっぽい性格なのかだんだんつまらなくなってきてよくサボるようになりました。
なので友達とも話があまり合わなくなってしまいました。先輩達からも注意されるしホント辞めたいです。
今はテスト中なので部活はありません。なのでとても嬉しいです。でも楽器はとても高かったので、なかなか辞める決心がつきません。
23マジレスさん:2006/10/22(日) 10:38:13 ID:dLkkAAYj
>>21
人間関係が壊れない自信があるならあり
>>22
どっちみちもう引退じゃろ?辞めても楽器もってかえって家で趣味としてやったらええ
24マジレスさん:2006/10/22(日) 11:06:02 ID:Zc397Iu5
>>23
うちは中高一貫だからまだ3年残ってます………
25マジレスさん:2006/10/22(日) 17:00:36 ID:OYvydXO1
陸上やってます。
今の環境は監督&施設は最高だけど、部員が…。
俺は性格的におとなしい(暗いだけ?)からか、部の中心的存在みたいな奴と
全く気が合わず、ここ6ヶ月まともに話してない状態で更にはその結果他の
奴とも全然話してない。部において居場所がない状態。更には俺を異常なまでに
いじってくる奴がいて、相当ウザイ。
陸上は絶対に続けたいから、他大のサークルに移る予定だけど練習の質が落ちる
可能性大。今の部活にいたら練習面は気にしなくていいけど、正直この部に
いるのは辛い…。

最近このことで頭が一杯…。客観的にみてどう思いますか?
26腐れフルーツ:2006/10/22(日) 18:57:10 ID:TAFLTEab
>>25
高校生の俺が言うのはちょっとアレですが、変えたほうがいいと思います。
練習の質よりものびのびとできる環境の方が大切です。
27マジレスさん:2006/10/22(日) 18:58:07 ID:8NlUddmc
>>25
顧問の先生に相談してみてはいかがでしょう?
28腐れフルーツ:2006/10/22(日) 19:08:47 ID:TAFLTEab
この時期に転部できる部活なんてかぎられてますよね?
今までずっと野球をやってきたから、もう一度やりたいんですが
というか、野球しかしたいことがないんですが、無理でしょうか?
29マジレスさん:2006/10/22(日) 20:39:02 ID:8NlUddmc
とりあえず無理って言うことはないと思います。

もし無理だとしても、それは顧問に転部する意思を示してからではないと無理だとわかりません。
だめもとで顧問に言ってみてはどうですか?
30腐れフルーツ:2006/10/22(日) 21:33:41 ID:TAFLTEab
ありがとうございます。やってみます。
因みにもし自分だったら転部しますか?
31マジレスさん:2006/10/23(月) 03:39:18 ID:8ZMN2WBD
>>30
しますよ。
自分などは初心者の社会人ですが有段者ばかりの道場に直接乗り込んで入りましたよ。
思い切りが大事です。
32腐れフルーツ:2006/10/23(月) 17:55:10 ID:apbhyVGg
>>31
勇気湧きました。ありがとうございます。
33マジレスさん:2006/10/23(月) 19:38:36 ID:0OnDvnW5
退部の交渉時の俺の言葉と顧問の反応

・勝手ながら、今日をもってこの部活を退部させていただきます
   ↓
顧問「ハァ?短絡的で自分勝手すぎないか?辞めたら他の部員はどうするんだ?」
(ちなみに俺はかなり下手な空気部員で足手まといになってたので辞めても部に支障は無いはず)

・もう練習について行けません。朝練習が原因で睡眠不足になり、勉強に支障が出ています
   ↓
顧問「自分の限界を自分で決めるな。諦めるなら最後までやってから諦めろ。
勉強?勉強するのは当たり前だ。こんな時にだけ勉強を持ち出してお前は…(ry」

結局最終的に「これほど言ってもわからないか!両親と相談してもう一度考えてこい!」とキレられて終わった。
もう一度行くとかなり面倒くさい事になりそうなので、滅多に部活に来ない副顧問に退部届を押し付けて、そのまま逃亡した
34マジレスさん:2006/10/23(月) 21:55:49 ID:UMGc3ys9
俺はある運動部に所属しています。
2年生で恥ずかしながらいじられキャラです。
まぁ『イジリ』くらいならムカつきながらも耐えられるのですが、
約一名、本気で『イジメ』てくる奴がいるのです。
そもそもこの『一名』とは入部当初から互いに気が合わず
できるだけ避け続けてきました。しかし去年の夏ごろ、俺のポジションが
『いじられキャラ』に確定された頃からどんどんチョッカイを出すようになり、
去年の秋には理不尽な暴力、パシリ、不平等な扱いなどを受けるようになりました。
またヘンな噂を流されたりもして、俺の人気や交友関係は最悪の状態でした。
流石にいじられキャラの俺でも嫌いな奴にナメられるのは我慢ができないので知り合いの
先輩に頼み、ちょっとオドシを入れてもらいました。するとまぁすっかり
ビビッちゃったらしく大人しくなりました。
この隙に俺は全力で交友関係の回復を試みたのです。

しかし大人しくなっていたのもつかの間。また今年の夏くらいから俺への差別的対応が
復活し、以前のように暴力やパシリこそないものの言葉の暴力や不平等な扱いは
ふたたび日常となってしまいました。
最近では俺の記録を捏造・改ざん(「気のせい」ですむ程度に)し、新人戦の
メンバーに俺が入らないように必死で工作活動をしたり、後輩に悪い噂を流したり
俺と俺の好きな人がくっつかないよう必死で破壊工作をしたり、俺の親友に嘘の噂を
吹き込んだりと奴のクサレっぷりが全開です。
奴のクサレっぷりには部のみんなも感づいていますが、俺以外には牙をむけない事と
『いじられキャラ』と『部の中心的人物』という天と地ほどの身分差もあり
みな、本気で味方してはくれません。せいぜい帰りに愚痴を聞いてくれたり、
休日に遊ぶ時に奴を呼ばないでくれたりその程度。
俺はこの先、どうすればいいのでしょう。部を辞める気は絶対にありません。
顧問は軟弱で権力も何もなく、名目だけの顧問です。
オドシ入れてくれた先輩は県外に就職しちゃいました。


35マジレスさん:2006/10/29(日) 00:11:10 ID:JF8o0dRT
保守
36マジレスさん:2006/11/06(月) 01:29:45 ID:PXff25PO
ほす
37もぉだめぽ:2006/11/06(月) 02:13:56 ID:OpIV02ne
大学生です。バレーボールしてます。

高校で厳しくやってたせいもあり1年生ながら大学ではチームの中心です。
しかし上級生、同級生、監督ら共に口だけで下手です。
こんなチームに負けるのかよって思うことしょっちゅうです。
実力ないくせに口先だけな部活に嫌気がさしています。
しかしバレボールは好きなのでやめたくはないです。
でもこの状態のままでいるのは苦痛でしかたありません。
助言おねがいします。
38マジレスさん:2006/11/06(月) 02:30:15 ID:PXff25PO
>>37
実力あるやつはあるやつで苦労してるんだな。おれはうまいやつはいいなぁとばかり思ってた
39マジレスさん:2006/11/06(月) 04:00:11 ID:1DyXy+jQ
別の大学行った方がいいかもな…
40マジレスさん:2006/11/06(月) 20:31:28 ID:uzD7XLPQ
今から部活やめるって先輩に連絡するんだけど、今日先輩と会えんかったから
メールで連絡するんだけどメールでも別に失礼じゃないよね?
41マジレスさん:2006/11/07(火) 23:20:21 ID:87GPSORC
直接行ったほうがいいよ。メールは先輩を呼び出す手段。
42マジレスさん:2006/11/11(土) 21:33:02 ID:50VTfd/u
AGE
43もぉだめぽ:2006/11/14(火) 00:48:47 ID:02l6RgWD
土曜は大学の定期戦でした。
格上の相手にもかかわらず、がむしゃらに勝ちに行く姿勢がなく失望しました。
うまくない人が手を抜いたらどうしようもないと思いました。
個人競技ではないゆえのつらさがあります。
下手でも一生懸命やろうとする姿勢さえ見せてくれればヤル気もさがらないのに。
妥協させない方法とかありますか?
44マジレスさん:2006/11/18(土) 13:07:49 ID:QfqnzP2A
現在高2です。
バスケ部に所属しています。2年生3人、1年生8人です。
自分のチームは個人能力は高いものの、チームワークが無くいつも負けています。
コーチは高校時代にとても強いチームに所属していて、練習は厳しいです。
練習は一週間に1日(平日)しか休みがありません。
部活が終わって家に帰るといつも夜7時半を過ぎます。
部員とはあまり親しくありません。
一年生は自分よりも格段に上手くて、試合もスタメンではありません。
二年生になってもコーチには一年生よりも注意される(バスケの事に関して)し、練習は厳しいしただ辛いだけな気がします。
バスケは元々あまり好きじゃないし、やりたいことも他にあるので辞めたいです。
しかし、自分は二年生で試合は近いしコーチもみんなもやる気があります。
親に辞めたいと話したときには、「辞めたらやることがなくなる」や「二年生なんだからもう少しで引退でしょ」などと言われました。
辞めたらチームの雰囲気が悪くなったり、自分が「辞めるな」と責められそうでとても嫌です。
それと、コーチに辞めることを言うのが辛いです。バスケに関してとても真剣な人だから、辞めるとなったら何を言われるのか…怖いです。
辛くて辛くて毎日辞めたいと思っています。部屋で一人泣いたこともあります。死にたいとも思います。
どうしたらいいのでしょうか?
45マジレスさん:2006/11/18(土) 23:56:22 ID:4UGzuHlS
今、自分は高校1年生です。
自分は1学期まではソフトテニス部に所属していました。
(ソフトテニスは中学からやっていたので)
でも顧問が素人(うちの学校にはソフトテニス専門の教師がいなかったため)
のくせにいろいろとウザかったりして、気に食わなくて、
夏休みに辞めちゃったんですよ。
もちろん顧問に辞めると言うときは、
「辞める原因は顧問が気に食わないからです」
なんてことは言えませんから、
「肘の怪我が治らないため」って理由で辞めました。
(ちなみに肘の怪我は本当です。中学のときからでw)
そして、今は弓道部に入ってます。
元々高校に入学したとき、ソフトテニスではなく弓道に入るつもりでしたから。
ただ、ソフトテニスと弓道の練習場所が近いから・・・
ちょっと気まずいです・・・
46マジレスさん:2006/11/22(水) 17:12:47 ID:OMb2xPgK
手芸部なんですけども、中1の春に親に部活入れといわれて入りました。
でも嫌で嫌でサボリまくってました。全然なじめなかったし入りたくて
入ったわけじゃなかったから辛かったです。
中2の今日、退部しますと言って退部届けもらってきました。
でも親のサインってどうすればいいんでしょうか・・・。
怒られますよね・・・自分で書くってマズいですかね?
皆さんだったらどうしますか?
47マジレスさん:2006/11/22(水) 18:00:22 ID:ECp4jtzn
>>43あなたがチームのために奮闘するのを見て、徐々にでもみんなわかってくれるはず。チームの中心なら積極的に意見を主張してみては?主力の言うことならみんな納得するよ。まずはみんなにチームをこうしたいんだって伝えることだね。
48マジレスさん:2006/11/22(水) 18:17:07 ID:ECp4jtzn
>>44君が、もうバスケは苦痛だと思っているなら辞めたほうがいい。中途半端な気持ちで参加してるほうが雰囲気悪くなるしね。でも、ここまで来たんだから最後までやり通そうと思うなら、気持ちを切り替え頑張るべき。どちらにしろ後悔しない決断を君自身でするんだ。
49マジレスさん:2006/11/23(木) 00:29:03 ID:yxd9X0DL
>ALL
人はいつ死ぬかわからない。
いつ死んでも悔いがないように今のうちに本当にやりたいことをやっておきなさい。
50マジレスさん:2006/11/26(日) 18:23:49 ID:X39Rs43q
良スレアゲw
51マジレスさん:2006/11/27(月) 12:50:15 ID:4sYs9dbE
age
52サッカー日本代表人気&サッカーJリーグ人気両方とも低下:2006/11/27(月) 13:26:32 ID:oDJiwPX+
>>46
他に興味がある部活はないのですか?手芸部を辞めるかわりに他の部活に途中入部
ができるのなら途中入部するのはどうですか?それだったら親もサインしてくれるかもしれませんよ。
53マジレスさん:2006/11/27(月) 20:57:39 ID:PzRwNRZJ
相談、というか質問なんですけれど、
退部させてほしいときは顧問の先生に何ていいますか?
54マジレスさん:2006/11/27(月) 22:24:08 ID:S5jdGqnY
>>52

凄い名前だなw &プロ野球人気低下もいれてくれw @age
55マジレスさん:2006/11/28(火) 12:30:37 ID:qX4cpZHI
>>53
どうして辞めたいのか理由を言う。先生によって対応の仕方は様々であっさり許可する人もいれば、説得しようとする人もいる。何にせよ辞めるのであれば、よく考えたほうがいいね。
56マジレスさん:2006/11/28(火) 15:26:48 ID:GwybCJ49
25へ
陸上部うまくいってますか?私も中学高校陸上部でした。陸上部は個人競技
の為にやりにくい面もあると思います。たいへんです。
 私なりの意見ですが、陸上部はサッカー部や野球部、バスケットボール部
で活躍できないなと感じた小学生や中学生が、じゃ陸上部にはいるか。と言った感じ
で入ってきているケースが多いような気がします。遊び感覚な人が幅を利かしている雰囲気が
どうしても目立ってきているようにも思われます。
 部での人間関係は諦めて、自主練習を主にして自分の力を伸ばしてみてはどうでしょうか?
57マジレスさん:2006/11/29(水) 09:44:10 ID:uDWuzLiz
25・56さんへ:はっきりいってそのような人達が入ってくることが迷惑ですよね。
本当に走るのが好きで、一生懸命やっている子はたくさんいるんですよ。
適当に遊んでいる子達が幅を利かせて、一生懸命やっている子が、
何イキがっているんだよと言われ、精神的に隅に追いやられるなんて環境
顧問は作っちゃいけないでしょう。近くで見ている教師何とかしろ!
でも、結局陸上は一部を抜かして、個人競技だから
自分がさらに上に行くという事を目指して、その部分に価値を見出し
楽しめばよいと思う。
が、人間関係がよくなれば、さらによい結果が出ると思うのに、とも思う。
実力を見せ付ければよいと思う。子供には、酷だがそう言っている。
悪環境は自分を鍛えるいいチャンスです。
58Mr,,,:2006/12/04(月) 00:56:58 ID:Gxtk138s
俺はもともと、どちらかと言えば社交的なタイプで中学時代はクラスの
中心にいた。しかし、それでいい気になっていたのがいけなかったのか
高校の部活で真性DQNに目をつけられてしまったのだ。去年の秋くらいが
最悪でほとんどイジメだったのだが、我慢の限界になり俺がキレると
肉体的な攻撃はしてこなくなった。それからはアイサツ程度にイヤミを言ってきたり、
部のみんなに俺の悪い噂(ほとんど捏造)を流して評判を下げたり、俺の恋路を
嫌がらせ目的で妨害してきたり…そんな感じである。

しかし、コイツの地道な布教活動が以外に効果があり、俺の部内での地位はかなり低い。
中学時代では考えられないポジションだ。いじられもキャラも俺、恨まれ役も俺、
ハズレをひくのも俺、ハブられるのも俺…この調子だ。やってられん。
もう最近ではなれてきたのかチョットやソットではムカつかなくなってきた。

59Mr,,,:2006/12/04(月) 00:57:54 ID:Gxtk138s
だが、そんな俺の世界を変えたのが職場体験だ。部ではみんな(主にヤツが)が俺を
「体力がない」「根性もない」「トロい」「無駄にテンション高い」「調子こき」「ブサイク」
などというモノとして扱ってくるため、自分でも何気に認めていた。
しかし、この職場では俺の才能が開花。俺の持ち前の明るさで研修仲間を圧倒する
声と笑顔で「いらっしゃいませ」の挨拶。お客様への細かい気配りも正社員並み。
また周りは酷評な上、半男子校の俺はしばらく女性から評価される機会がなかったが
ギャル&コギャル(私語?)のみなさんからは『かわいい』と好評。
研修メンバーの中では老若男女誰からも話しかけられ、案内を頼まれ、頼りにされた。
店長も俺を特別に評価してくれ、年末年始のバイトを頼まれた。(俺だけ)
また卒業後の正社員としての入社も進められた。(もちろん俺だけ)

これは決して妄言などではない。すべて先週にあった事実だ。
さて、明日から部活なわけだが、職場体験中に部活の事を思い出すだけで腹が痛くなったり
挨拶の声が一気に小声になったりした。土日に部活の友達と遊んだ時は大丈夫だったが。
つまり「あの場所(=部活)に行く」というのが職場体験で幸せ慣れした俺にとってはキツすぎるのだ。
しかしあの場所は半男子校の俺が女性とふれあえる唯一の場所。そして唯一、俺なんかと仲良くして
くれている女友達がいる場所。もちろん男友達もいる。だが、あの場所は精神衛生上よろしくない。
ちなみに俺、中学時代からのクセ(?)で女の子いないとダメなタイプなんでw

どうしよう。
60マジレスさん:2006/12/10(日) 19:35:10 ID:+ZCwVIVY
良スレage
61マジレスさん:2006/12/10(日) 19:45:20 ID:5X4Hc/Lx
良スレだね

部活行きたくない。
いじめられてるとかじゃないんだけど、
同じパートの奴(吹奏楽部)に付き合ってらんない。幼すぎて。
自己チューだし、嫉妬深いし…

もうやだ
62マジレスさん:2006/12/11(月) 10:26:20 ID:d3zZjPiU
>>61
私は似たような理由で今日辞めることにした。
63マジレスさん:2006/12/11(月) 13:06:06 ID:cNrPBQka
後輩の態度がひどい…完全になめられてて言うこと全然聞かない…
64マジレスさん:2006/12/11(月) 19:46:42 ID:BtrsaOS1
>>61
私もその状況に近い。今すぐ辞めたいけど今はアンサンブルコンテストの練習があるから辞めれん。終わったらもう辞めるつもり。

何であの時アンサンブルに出るとか言っちゃったんだろうってすごい後悔してるよ…。
65マジレスさん:2006/12/11(月) 20:23:27 ID:8b7U39in
高1でバスケしてるんですけどもう辞めようと思っています…

先輩は性格悪い人がいて関わりたくないし、同学年のやつらは先輩達の言いなりってかんじで
表だけの付き合いのやつばっかなので嫌気がさしました。

進学校だから勉強しますって言えばやめれるかな??
66マジレスさん:2006/12/11(月) 22:00:52 ID:WhbIlXEZ
顧問に辞める意思を強く伝えればやめられると思うよ。
僕たちは部活に入る権利とやめる権利を持っている。
部活をやるかどうかは僕たちが決めることだから。

俺も今日辞めてきた。
67マジレスさん:2006/12/14(木) 21:31:24 ID:4MYtYrpe
俺も部活辞めたいな…部活の雰囲気は悪くないけどそのスポーツ自体が嫌いになっちゃった。
練習はめちゃくちゃきついし、やってて楽しいとは思わないし試合に勝っても嬉しくない、
むしろ休日潰れるから試合自体行きたくないって考えてしまうようになった。
でも人が少ないから一人辞めると他の部員にかなり迷惑がかかるのでなかなか踏み出せない。
弱ったな…
68マジレスさん:2006/12/15(金) 15:02:10 ID:vST25725
私も吹奏楽部です。パート内で同学年から最近仲間外れにされました。打楽器パートなんで管楽器の人達と一緒にいる事が出来ません。 アンサンブルコンテストに出るので練習には出ないといけない。 大会明日なのにこんな気持ちで出たくないよ…。 吹奏楽は好きなのに…辞めた方が良いのかな。
69マジレスさん:2006/12/16(土) 02:27:50 ID:B5MJgXX1
部活と勉強の両立が出来なくなってて困ってる。
部活のせいにするなって周りからは言われるし、自分でもそれは少し自覚してるんですけどね;
でも、毎日九時頃に帰ってきてご飯食べてお風呂入って筋トレしてたらすぐ遅くなるし、
疲れてるから机に向かってもすぐ寝ちゃうし、ぶっちゃけ向かおうという気も起きない。
ネットしたりとか好きなことする時間も欲しいし・・・。
そこでちょっと聞きたいんだけど、みんなはどうやって勉強と部活、両立してんのかな?
どの時間に勉強してる?毎日の自由時間はどれくらい?
70マジレスさん:2006/12/16(土) 04:50:15 ID:DMB/rbeu
>>68
今日はコンテストだよね。がんばれ。
とりあえず、吹奏楽をやる目的をもう一度確かめてみてはどうだろう?
コンテストで優勝するために吹奏楽やってるのか、それともただの趣味でやっているのか?

それは人それぞれだけど、ほかの仲間と大きく食い違っちゃって、雰囲気を壊しかねなかったり、気まずくなったりするなら、
やめておいたほうがいいと思う。
71ょゎ虫リーミ:2006/12/16(土) 19:53:51 ID:LmtJnO2P
私も吹奏楽部です。1です。
今すごく辞めたくて悩んでます。でも、先輩に相談したら
それは逃げるだけって言われたし、やめるんなら今すぐ辞める。続けるなら
引退まで続けるかどっちかにしろって言われました。辞めるを
選んで顧問に話に言ったら『もうちょっと考えろ』って言われました。
それにアンサンブルコンテストが一週間後にあるし、打楽器パートは一人
欠けると曲が出来なくなってしまうヵラ…。(他のパートも同じかなぁ?)
『自分優先にしているから辞めたいとか簡単に言える』って先輩にも
顧問にも言われて私はどうすればィィのかわからなぃです。
親はやめるなって言うけど私はやめたいって思ってます。続けろって
言われるとなんか不安が残って迷ってしまう。そんな状態で部活やっても
上手くならないし…。大会でたくないって思ってきました。明日部内発表
なんです。明日部活に行くか行かないかで決まるんです。でも…辞めたら
恨まれるのは覚悟出来てますが『今逃げれば一生何も出来なくなる』って
言われました。出来なければすぐ逃げてしまうことに慣れてしまって成長
なんて出来ないって。どゥすればィィでしょうか???
72マジレスさん:2006/12/16(土) 20:01:43 ID:Wowb5aVX
はぶかれているのか、はぶかれていないのか、微妙な状況なんだが相談に乗ってくれ。
俺が話しかけても適当な一言で返すだけで、全然俺に話しかけてこない奴が数人いる。
俺が話しかければ話してくれる奴もいるけど、そいつらは普段↑の人間とつるんでるから、微妙に話しかけ辛い。
どちらの奴とも必要な時は会話するけど、逆に必要が無いときは会話が出来ない。
話に入っても自分がかなり気を使わなきゃいけないからつまらない。
遊びに誘われることもあるし、行きたいんだけど気を使わなきゃいけないあまり話してくれない連中と一緒なのが辛いから参加しづらい。
まぁ簡単に言えばイジラレキャラでもないし、いじったりもしない。
だから普段は会話を傍観していたり、喋ってくれる奴らと喋っているのだが
とにかく、肩身が狭くてたまらない。
そういう時みんなだったらどうする?
73マジレスさん:2006/12/16(土) 20:09:42 ID:g8rXfXFi
>>72
いじられキャラじゃないのに冷たい態度とられるようになったら
ちょっと危ないね。おそらく何かが原因で「アイツうざいよねwハブろうや」
みたいな展開になってるのだろう。
このような場合、時間が何もかも洗い連れ去ってくれる場合もあるけど
逆に放置が災いして、本格的にハブられる場合もある。難しい所だ。
74マジレスさん:2006/12/16(土) 20:23:48 ID:Wowb5aVX
>>73
と、言うとどうなんだ?俺はどう行動するのが最善だと思う?
俺は今は別に部活が嫌だとか思う程のレベルではないし。
部活なんかは群れる場所ではないから、練習とか試合とかでの声の掛け合いだけでも十分だと思ってる。
だから今の状況がずっと続くなら続くでそれで良いとも思ってるんだが…
それとも単に俺とは話す話題が無いから話さないだけなのかな…
75マジレスさん:2006/12/16(土) 21:24:39 ID:uVprON0t
>>70書き込みありがとうございます。 そうですね。自分にとって部活は何なのかもう一度考えてみます。 コンテストでは、金賞取りました。今日だけは何かパートの1人として仲間に入れてもらえました…orz
76マジレスさん:2006/12/16(土) 23:17:36 ID:wGuNkI/X
>>71
辞めたくなった原因は何なの?
辞めた後に何かやりたいこととかはあるの?
まあ、あなたの中学生活なんだから、親や先生に左右されずに
あなた自身の意志で決めるべきだと思うよ。
一度辞めてみて、やっぱり戻りたくなったならまた戻ればいいと私は思うけどなぁ。
周りはあまりいい顔しないよね、そういうの。
なんでかな、嫌々やってるよりも自分自身がきちんと納得した道を歩くのがいいと思うんだけどな。
77マジレスさん:2006/12/17(日) 00:02:26 ID:brVy0n89
>>71
部活なんか辞めたいと思ったら辞めればいいさ
社会人になったら仕事辞めたいと思ってもそう簡単に辞められないんだから
部活を無理に頑張ったところでストレスためるだけだし
いろいろ我慢したところで仕事と違って
給料がもらえるわけじゃないんだから
今逃げれば一生何も出来なくなる?
部活辞めたら何にもできず寝たきりになるとでもいうんですか、と。
人権侵害で訴訟を起こすこともできますねえ。
ここに書き込みして相談してる時点で
(相談するなと言ってるんじゃないです)
辞めたい気持ちの方が勝ってると思いますよ
78ょゎ虫リーミ:2006/12/17(日) 21:54:54 ID:54+dUut+
書き込みありがとうございました。発表会はとりあえず終わったのですが
本番までの一週間が最高の難関…。親と相談したら『せめてアンコン
(アンサンブルコンテスト)が終わってからにしなさい』って
言われました。才能がなくても練習次第でどうにでもなると言われましたが
もともと吹奏楽は不向きだと分かりました。リズムぜんぜんわからないし、
音符読めないし練習ついていけないし、とにかく返事くれた人ありがとう
ございました。
79マジレスさん:2006/12/17(日) 23:06:07 ID:2XV1/dRB
俺も昔部活辞めたんだけど、辞める時に「ここで辞めたら絶対後悔する」「一生逃げ続ける」みたいなニュアンスの事を言われた。
これの意味が今でも全くわかんねえ。後悔するどころか成績が上がっていい大学入れたし、
思い出もそれなりに作れた。物事を途中で投げ出す事はまぁあるけどいつもじゃないし…
顧問は自信満々にあんな事を言ってたけど一体何の根拠があったんだろう。
団体行動に慣れるって意味はあるだろうけどいじめがはびこって殺伐とした部活だったし、
そんな所に居続けたら余計歪む気がしないでもない…

とりあえずこれだけは確実
本当に辞めたければ確実に後悔はしない
80マジレスさん:2006/12/18(月) 12:02:52 ID:gaYw9H3Q
≫71 他の人に何と言われようが、自分が辞めたいなら辞めて良いと思う。そんな気持ちで続けたら部活をやる意味が無い。
81続き:2006/12/18(月) 12:04:22 ID:gaYw9H3Q
ただ、アンコンだけは出た方が良い。もう練習を始めてしまっているし、本番も近いのかな? 私も吹奏楽部だけどこの時期に辞められたら凄く困る。辛いのは分かるけど終わってから辞めた方が良いよ。
82マジレスさん:2006/12/21(木) 18:49:38 ID:zOgGxyOR
口では言い表せないが、はぶられてるくさいかもしれない
83マジレスさん:2006/12/21(木) 23:37:00 ID:TWl8lgsK
私は美術部なんだが、顧問が気に入らない。

顧問はドラムが趣味で、軽音部とよくつるんでる。
が、その軽音部が最悪な奴らで
美術室で騒ぎをしばしば起こす。
でも顧問は二十代前半、男なので奴らと気が合い、
いつも美術室に入れる。
美術部の愚痴も奴らに言っているらしく、
内容はなんでも俺に聞くなとか部員に対する不満。
顧問としての責務すら負う気はないらしい。
しかも先輩達はとてもいい人だ。

私は2年、先輩達が卒業したらもう無理。
顧問が代わる前は本当にいい部だったのに、マジで悔しい。
美術は好きなんだけど、やめるしかないかな。
84マジレスさん:2006/12/22(金) 20:40:59 ID:zOlsPfiO
美術部ってオタクの集まりのイメージがあるんだが違うか?
85マジレスさん:2006/12/22(金) 20:51:18 ID:hOsmNiNo
そうでもない場合もある


部活をやりたくても仕方なく辞める人もいる…
86マジレスさん:2007/01/05(金) 17:52:07 ID:nZ7tSNe7
俺も部活をやめようと思っている
友達や先輩たちとは本当に良い関係を築けてきたから
辞める事に抵抗があったんだが、もう耐えられない
原因は顧問との関係。あれだけ部活のために時間をかけ
一生懸命やってきたつもりなんだがそれを全て否定された
それだけで辞めるなんて甘いなと思われるかもしれないが
自分が一つのことに熱中することなんて今までに一度も無かったんだ
今じゃ部活はストレスの原因でしかない
87マジレスさん:2007/01/05(金) 22:31:19 ID:fqrUjhjC
あなたは顧問と仲良くなりたいの?
そんなこと思ってないでしょう。

先生は勉強を教えてくれる役目の人。それだけ。
88マジレスさん:2007/01/05(金) 23:21:11 ID:nZ7tSNe7
たしかに仲良くなりたいわけじゃないが
「お前はやる気がない、使えない人間だ」って
何度も何度も言われたら、やっぱりつらい。
最初のうちは見返してやろうって、頑張ってきたけど
いつのまにか、冷めてしまった
ここまで来ると、もうどうしようもないんだよ
89マジレスさん:2007/01/06(土) 00:39:40 ID:tjsDW5Kt
学校は文武両道を掲げている
部活加入率が98%
で、俺は帰宅部
周りはいつも放課後になると部活の雰囲気になって、俺だけ帰路につく
それがとても情けないように思える
更に、帰宅部であることがすごくコンプレックスになっている
「部活何してんの?」
「何も」
こんな感じでかなりつらくなる
また、普段でも、あるいは何らかの行事があるときもいつも部活の人らで固まる
俺は一人ぼっち
楽しそうにしているのがとてもうらやましい・・・
部活をするっていっても運動も出来ないし(ついていける自信もないし)、文化部は帰宅部と変わらん
何かいい方法ありませんか
バイトはなしで
90マジレスさん:2007/01/06(土) 01:18:31 ID:CllSnYfU
>>88
顧問の先生は、あなたが部活を辞めないと信じてるから、そうゆう言葉を言うんだよ。
本当にどうでもいいと思っていたらきっと言葉くれたりしないんじゃない。
たった一人の顧問の為に好きなことを辞めるなんて悔しくないの?顧問のために部活をやっていたの?
もしそうなら所詮それまで。
91マジレスさん:2007/01/06(土) 01:37:55 ID:6aMqRFAs
今はそんな良い教師や古臭い教師はいないよ
92マジレスさん:2007/01/06(土) 01:58:56 ID:fEjbKcQK
すごく部活やめたい
先輩いいがタメにイライラする
片付けはダラダラやるし仕事はしない
もぉ耐えられません…
誰か助けて
93マジレスさん:2007/01/06(土) 04:17:15 ID:YSyLv1DQ
クラスにいることが辛くて部室に行ったらすぐに泣いてしまう
94マジレスさん:2007/01/06(土) 10:58:11 ID:PEH4w5Gp
>>89
文化部は帰宅部と同じ、というのは、文化部を舐めていると思います。
厳しいことを言うようだが、入部するか、つらいと思い続けるか、二つに一つだと思う。
そもそも運動部は運動をできるようにするために(ry

>>86
顧問にとって、自分の部活から退部した人間が居るということは、自分の部活に於いてそれなりの評価を受けたということになる。
それを防ぎたいからやめてほしくないんだよ。
顧問に恨みを感じているようなら、退部をすることで思い知らせてやれ。
95マジレスさん:2007/01/06(土) 16:14:21 ID:zxeIIUzM BE:619173656-2BP(33)
現在中一バスケ部ですが顧問の先生がもういやだ
別に部活をやめたいと思っているわけではないのですが
毎日毎日練習中に怒鳴りまわりすぐ誰かのせいにして
褒めることはほとんど無く怒ることしかできず、
まるで怒るのが楽しいのかと感じるくらい
文句や批判を付け部活中はいすに座って見てる
自分(顧問)の失敗は認めない
手違いで部活の時間を間違えた時も認めなかった
試合に負けたのはみんなのせいだと言い張る
自分と(顧問)と同じ考えじゃないといけないとでも思っているのか
〜じゃないとだめ 〜と思う人に・・・を繰り返す
部活の時間が終わり次の部活の人が来ても余裕で続けまったく気づかない
土日の部活の開始時間に平気で遅れる
更には体臭がきつく酷い臭いが漂う。我慢できる範囲ではない
あの先生が顧問でよかったと思うことは一度も・・・

先生がこの学校に来て5〜6年でもうそろそろ変わるかなとは思っていても、
何の保証も無く、このまま春になっても残るかもしれない
このままずっと我慢しても何の解決にもならず、
あの先生の悪いところが改善されるわけでもない
どうしたらいいのか・・・
長々と書いてすみません
96マジレスさん:2007/01/07(日) 01:36:49 ID:n4Jn5STS
>>95
それは君には問題がないわけだから、変えるとしたら顧問の先生かなぁ??

とりあえず、顧問の先生から受けた被害を日付といっしょに全部メモしてごらん。
10〜15個ぐらいたまったら、校長先生に報告しにいく。このとき、同じことを思っている仲間と一緒に行ったほうがいい。
人数は多いほどいいからね。

校長に話すときは、落ち着いて冷静に話す。

「顧問の先生のことで相談があるんですけど」

被害を全部言う。

自分たちの気持ちを言う

こんな感じでおk。

パニクって暴れたように話すとただの痛い子になっちゃうから。落ち着いて。
校長に報告すると、顧問の後ろから黒い影が現れたようにプレッシャーがかかるから、少しはよくなるかも。

でも、校長がダメダメだったり、顧問が気にしなかったりしたら、保護者からの意見としていってもらうとか、手段はいくらでもあると思うよ。
部員全員で団結して顧問に講義するって言う手もあるしね。

がんばってください。By中2
97マジレスさん:2007/01/10(水) 22:52:57 ID:cu6madpO
しらけage
98マジレスさん:2007/01/11(木) 03:24:20 ID:fkWBPHyc
俺山岳部っていうのに入っているんだけど、周りの目が厳しい
どうせだっせーみたいに思われているんだろうな
確かに何しているかよくわからないもんな・・・
はぁ
99マジレスさん:2007/01/11(木) 16:03:06 ID:vOscc1VU
山岳部の人、ダサいって思ってたよ。
でも今では山から景色見たりってかっこいいと思う。登山家すごっ!
100マジレスさん:2007/01/11(木) 18:26:35 ID:wf9GBn4m
明らかに先輩なめてるウザい後輩いた
そいつは更に調子ノって先輩相手にもろにタメ口に
敬語で喋れとは言わないが一応相手が年上なんだから少しは控えろて注意しといた


ある日試合形式で練習していた時そのウザい後輩が先輩に厳しいマークにあい思いどうりのプレーが出来ず「痛いな!」とか言って先輩にキレた(^^;)
別にファールとかじゃないのにその先輩は優しかったのでスマンスマンとか言って流してくれた


年上面して偉そうな先輩もムカつきますが
ワガママでタダこねる赤ん坊みたいな後輩もムカつくと感じるこの頃でした↓↓

マジ部活シケますわ(^。^;)
101マジレスさん:2007/01/13(土) 12:57:02 ID:YmJiR2E1
赤点ある奴(複数だとなお良い)で成績を理由に入れろ。
これ単純にして最強。
102マジレスさん:2007/01/15(月) 16:28:40 ID:XlrlwnMC
>>101
俺それやったら「何のための授業だ。部活をやっていても授業時間という勉強時間があるはずだ。」とか言われた。
正論には聞こえるし不可能ではないかも知れないけど授業だけでやっていくのは難しいどころの話じゃなくなるような…
103マジレスさん:2007/01/16(火) 02:11:10 ID:z07KcbR9
部活行く前は行きたくないし早く部活辞めようとか激しく思うのに
部活行ってしまえば結構楽しく感じてしまう…
陸上部なのに走るのは大嫌いだし成績やばいし
親には辞めて勉強しろって言われるし
すごく仲良い友達らは私より早く辞めてしまったし
皆が楽しそうに放課後帰ってるのすごく羨ましいし

自分がわからん(´;ω;`)
104春人:2007/01/16(火) 03:30:03 ID:abzdwWAW
僕は今退部を決意しています…それはクラブの寮にはいれとゆわれているから、まだ一人暮らしして一年もたっていないのに引越し、寮にはいったらいらない家電がでてくる…親に迷惑がかかる…
105春人:2007/01/16(火) 03:33:24 ID:abzdwWAW
しかも寮が嫌ででてきた同学年の奴が一緒のマンションにいる…なぜ僕がそいつのかわりに寮に理不尽じゃないですか?表むきはお金の関係とかゆってるけど、ほんとは寮をでたかっただけ… そんな嘘ひとつで僕の運命がかわるなんて理不尽すぎる…やめたいて゛す
106マジレスさん:2007/01/16(火) 20:13:13 ID:pAJzCjp8
2年でこの時期に辞めようって考えている奴いる?
107マジレスさん:2007/01/16(火) 22:10:00 ID:Jrcr5Wiu
ノシ

友達と一緒に入ったけど、
人間関係微妙だし部活内容も全然楽しくない。
部費だけ取られて無駄に時間使ってる感じもするし
そろそろ潮時かなと。
108マジレスさん:2007/01/16(火) 22:11:00 ID:mc6dxU0j
スペック
高専1年 吹奏楽部
・パート(同じ楽器)の先輩(高2)がクソ厳しい
・部長を説得すればおkだが、辞めたらいかんみたいなしきたりがある(人数が少ないから)

正直先輩との人間関係がよくなくて、毎日きつい。一回辞めようとしたけど止められた。
楽器を壊してやろうかな
109マジレスさん:2007/01/17(水) 00:29:54 ID:M+un4dma
>>108
吹奏楽は厳しいヤツ多いよね
俺も吹奏楽やってたけどみんなに楽器好きでいてほしいから怒らないで的確にアドバイスしたりなるべく一緒にいて仲良くしたりしてた
楽器を上手くするんじゃなくて楽器を楽しんでもらうのが先輩だと俺は思う
こんな考えの先輩いないの?
110マジレスさん:2007/01/17(水) 02:04:49 ID:YFytkEGU
>>109
俺のパーリーだけ厳しいと言うか、アホというか。
1曲を一晩で暗譜しろとか…お前のレベルにはついてけねえよ

正直どうしたらいいのかわかんないんだよな
111マジレスさん:2007/01/17(水) 07:12:30 ID:ObM0udIo
>>107
おぉ、いるもんだな


自分の場合は顧問との人間関係
今まで何言われても頑張ってきたけど、
ここ最近は苦痛でしかなくなった
あと半年も続けるなんて無理だ
112マジレスさん:2007/01/17(水) 07:36:31 ID:gYlpkXO1
>>103
自分の状況とすごく似ていて驚きました。
私も陸上部なんだけど足なんて全然速くない。一応、短距離選手だけど見た目は投擲選手…orz
本当、部活に出てしまえば普通に楽しいのに、部活に行くまでがすごい鬱。
それに仲良い友達は帰宅部…。
成績も酷い状況だしどうすれば良いんだろ…。
113マジレスさん:2007/01/17(水) 12:49:47 ID:M+un4dma
>>110
1日はしんどいな…吹いたことある曲ならまだしも…
厳しいっつーかただの馬鹿じゃん…
指導方法しっかり考えてなくて厳しいやつはただの馬鹿だな
114マジレスさん:2007/01/17(水) 19:52:35 ID:a8mKHDku
>>111もしかして高2でって聞いてた?
ならごめん、勘違いしてたorz
115マジレスさん:2007/01/17(水) 20:09:16 ID:ObM0udIo
>>114
そのつもりだったんだが・・・勘違い?

116マジレスさん:2007/01/17(水) 22:57:11 ID:a8mKHDku
>>115自分大学2回w
2年のこの時期、1年以上も耐えたのに今更辞めようとしてる奴いる?
って意味で聞いてたのかと思ってたわ。

自分は友達が役員になってるし、
そいつ置いて辞めるなんて酷いこと出来ないから
辞めれない。
117マジレスさん:2007/01/17(水) 23:08:41 ID:S9PFfwyQ
ttp://x22.peps.jp/hukushuu/
●復讐代行&別れさせ&素行調査。
(申し訳ありませんが上のURF
をコピーもしくは打ち直して御覧ください。)
118マジレスさん:2007/01/18(木) 22:30:34 ID:1H/J5xdh
>>116
1年以上耐えたってことは同じだw

部活仲間に辞めること伝えたんだが
すげー自分のことを考えてくれる人がいて
その人を裏切る形になって本当につらい・・・

それでも自分は辞める。何なんだろうな、俺って
11972:2007/01/18(木) 22:33:31 ID:8sM/vs7g
72だが嫌な状況は時が解決してくれるさ。
120マジレスさん:2007/01/18(木) 22:53:26 ID:wyIfBK0w
吹奏楽部なんだけど、人間関係でストレスたまって本当もう嫌だ…orz
先輩が嫌なことあると自分にあたってくるわ普通に死ねとか言うわで…。
しかし上手いから何も言い返せない…。辞めたいけどパートの一年が自分だけだから辞められんorz
121マジレスさん:2007/01/19(金) 15:31:41 ID:9qrysgYi
中学時代の部活動なんてそこまで束縛された感じなかった。
陸上部だったが、中学3年の夏に午前中練習が終わり午後は
後輩達と山奥にある川に泳ぎに行った。
同級生は受験モードなので近寄りにくいし、後輩とは仲良かった

 高校は陸上の推薦で行ったので部活ばかりしていた。
今度は同期に恵まれ部活のために学校行ってた。
 陸上部は女子と関われるメリットあるし合う人いれば楽しいとおもう。
 みんなサッカーやバスケット、野球するけれど、
 今日本陸上界は競技人口の不足に直面しはじめているみたいだし、
何気に運動したいなと思う人には是非陸上お勧めします。
 俺の高校陸上部には中学時代ひきこもりだった部員が1人おったし
ヤンキーあがりの後輩3人いた。みんな鍛えて強い選手になったし。
122マジレスさん:2007/01/19(金) 18:50:34 ID:Wq7MbyHp
>>120
吹奏楽はきつい人も多いよね。
部活の雰囲気やパートはなにか知らないけど、その気持ちを素直にぶつけられる相手はいる?
誰かに話すことで気が楽になると思うんだ。
あと、やめられないって言ってるけど、辞めてしまってもいいんだよ?
そんな先輩と一緒に練習することを考えたらね。
拙いアドバイスだけど、参考になったらうれしいかも
123マジレスさん:2007/01/19(金) 18:58:28 ID:jDDBOKVc
部活未経験だが中学になったら部活に入ろうと思う
運動系はあんまり興味がない・・
なおさら運動系に入ってみるもんかな?
124マジレスさん:2007/01/19(金) 22:49:47 ID:Wq7MbyHp
小学生が部活の相談に2chか。
2chも変わったものだな
125マジレスさん:2007/01/20(土) 10:14:31 ID:iGt30Jj3
>>123
高校の間違い?

中学時代はやっとくべきだと思うが
高校はそこまで部活をやる必要性を感じない
126マジレスさん:2007/01/23(火) 10:50:37 ID:VcPl2SlB
自分は今、高二でテニス部のキャプテンをやってるんですが…キャプテンの責任や負けれないといぅプレッシャー、ペアをどぅするでもめたり…ハブられたコトも、正直人間関係にほとA疲れました しかし今辞めるとインターハイが…そして先輩達に申し訳がない等と悩んでいますorz
127マジレスさん:2007/01/23(火) 23:09:52 ID:HVvozxL2
>>126
そんな半端な気持ちでやってるならとっとと辞めろ。
真剣にやってる奴らに失礼だ。
お前みたいな中途半端なクズを見てると虫唾が走る。
てめぇにとってテニスなんて所詮その程度のものでしかねーんだろ。
先輩だとかインターハイだとか屁理屈こねてんじゃねぇよ。
自分がテニスが好きならそんなくだらねーことで辞めたいなんて絶対思わねーだろ。
128マジレスさん:2007/01/23(火) 23:17:40 ID:i3XD88pC
>>126
分かるぞ。
俺は、素直に部長は辞めさせてもらった。
俺のためにもみんなのためにも、そっちの方がいい・・・・ってカッコつけて自分に言い聞かせてたw
今思えば、辞めてよかった。
129ボブ:2007/01/23(火) 23:32:44 ID:JBKdy7vE
自分と反対の意見(先輩に対する考え方)を言われたから、「なんかむかつく」という理由で、いろいろひどいことをしてくる男がいます。
例えば、匿名の先輩のフリをして「そんなこというなんて信じられません」などと怒った書き込みをブログにしてきたり、
私が悪口を言っているという嘘情報を友達に流してきたり…
幼稚なことを…あっちなみに大学生なんですけどw
でもすごく傷ついて、周りからも「性格の悪い女・トラブルメーカー」というレッテルを貼られてしまいました。

そいつ(Yとする)、同じクラブなんです。私はトラウマになってるし、Yを生理的にうけつけないので、
近くにいるだけで吐き気がします。
一刻も早く辞めてほしい。
でもそいつはクラブ内に彼女がいるし、楽しそうにしてて、やめる気配は全くないです。
ちなみにそいつとは会話ゼロですw

そいつは軽い気持ちで趣味程度でしてるクラブですが、
私は12年も続けてきたスポーツなので、絶対やめたくありません。

でも少人数のクラブだからやめたらやめたでいろいろめんどくさいという矛盾した考えもあります。
仲直りはどうしてもできなくて…辞めてくれって毎日思ってます。
どうしたらいいでしょうか?
130マジレスさん:2007/01/25(木) 00:20:04 ID:7+UlOU6K
もうすぐ卒業だったら、ブログにYの本性を書き込んでやればいいじゃん。
そうでなくても、結局Yが悪い。
君に非はないから、悩む必要がない。
君が何歳か知らないから答えようがないけどさ。

人は、自分は敵ではない、と知らせるために、笑顔になるそうです。
ためしに、Yに笑顔を見せてみるんだぜ?

人を許せない、ということは、自分を許せてない、ということです。
とりあえず、力を抜いて、自分を許した後、勝手にYを許しましょう。
絶対いいいことがあるはずだから。
131ボブ:2007/01/25(木) 00:48:37 ID:GNOBCU29
ちなみに今年大学一回生なんです。
みんな私のことしらないから、Yがいろいろしたことによって、大学生活のしょっぱなから悪いイメージがついてしまいました。
花の大学生活を想像していたのに、男子の冷たい目に傷つく生活が始まったかんじです


君に非はないから、悩む必要はないっていう言葉、すごく励まされました♪♪♪
132マジレスさん:2007/01/25(木) 07:36:55 ID:Z2SWXuGA
意地張らずにさっさと辞めた方が良い
Yのが上手ならもっと悪化するでしょう
133マジレスさん:2007/01/25(木) 19:56:06 ID:7+UlOU6K
自分を変える3つの方法。

3 行動を変える
1 居場所を変える
2 付き合う人を変える

そして、一番意味がないのが
 目標をかえる
目標が変わっても実際の行動が変わらなきゃ意味がない・・・と。

みなさん参考にしてください。
134マジレスさん:2007/01/25(木) 23:40:23 ID:OXtjb7/F
あたしは一年のころバド部にはいって仲良くやってたけど段々うまくいかなくなって二年目で口をきいてもらえなくなったので退部。
美術部はいったけど、学校に通わなくなって隣町に転校したから退部。
ちょっと面倒な手違いで転校しちゃっただけだったからあんまり学校にも通えなくてはいろうか考えてた今の学校の美術部も見学だけで終了。
でもうすぐ高校生活が始まってちゃんと通えるように頑張るつもりだけど、
今一人でギターがんばってるし音楽が大好きだからその学校にある軽音楽部にはいろうか考えてる。
その学校わたしのにがてな意地悪な子がいて不安だから仲間作りってことでもはいろうか考えてるんだけどかえって敵を増やすだけかな。続かないかなあ。
どうだろう
135マジレスさん:2007/01/26(金) 00:01:18 ID:AgxUXb7F
部活入って直ぐ辞めたけど、部活のやつらとは普通に仲良くやってる。
つか、俺が辞めた後も辞める奴続出したw
136ブランカ:2007/01/26(金) 00:27:44 ID:9Qm2uiJm
自分は高校生の吹奏学部なんだが、今部活で人間関係のトラブルがあり雰囲気が悪い。
このせいで部活を辞めたがっている部員が多い。しかも、話し合いをしようにも皆どうせ言っても無駄だと諦めている。

解決するにはやはり地道に話し合いをしていくしかないんでしょうか?

137マジレスさん:2007/01/27(土) 23:17:15 ID:MFrgSiXq
俺は野球部に入っているが、先輩達の評価がかなり悪く
鞄の中に泥をいれられる。
顧問は見てみぬフリをしているし、チクると何をされるかわからない。
この絶望的状況を体験した者、脱出する術を知っているものは
その方法を是非伝授してくれ。
138マジレスさん:2007/01/27(土) 23:27:11 ID:229tzNBo
退部してみてはどうでしょうか
139マジレスさん:2007/01/27(土) 23:52:06 ID:MFrgSiXq
俺は野球部に入っているが、先輩達の評価がかなり悪く
鞄の中に泥をいれられる。
顧問は見てみぬフリをしているし、チクると何をされるかわからない。
この絶望的状況を体験した者、脱出する術を知っているものは
その方法を是非伝授してくれ。
140マジレスさん:2007/01/28(日) 00:42:39 ID:dXdbzidM
理科部ってどーゆーイメージある?
141マジレスさん:2007/01/28(日) 18:43:49 ID:aPObl9yp
中学の頃のハブってのは本当に人間的に腐ってる奴や、一緒にいるとこっちの
レベルまで低く見られてしまうような真の公害野朗しかハブられてなかったけど
高校の、しかも部内でのハブってのは団結感を高めるために比較的、弱い立場に
いる者を無理矢理、悪者に仕立て上げてイジメてるだけな気がする。
最近、その『悪者』役にされた奴を見てて思った。
142マジレスさん:2007/01/28(日) 19:19:18 ID:GCKufvvt
>>139
もしかして野球部強い?
部員が多い、歴史がある、現在強い。そんな感じの部活では当然だぜ。
あの新庄だって高校時代は先輩に指に針で穴を開けられたり、スパイクで掌を踏まれたりしてたもんだ。
俺も中学の時に先輩に一時期目を付けられて、色々やられたが、結局他の奴がやらかしてくれてターゲットが変わってからは大丈夫になったもんだ。
とりあえず同級生と仲良くする、先輩に接しないように、避けているのがばれないように。普通に行動する。
そうすれば面白くないのがわかって、すぐ別の奴に矛先が向くよ。
顧問の見て見ぬ振りなんて、よくあること。
むしろいじめ、しごきのない野球部なんて5割あればいい方だと思う。

とりあえず俺は厨房の時の経験を生かして絶対にいじめがなさそうな所を選んで入学した。
143マジレスさん:2007/01/28(日) 19:41:14 ID:ppV/4c2W
部活をやめたんだけど、
今でも部員に会ったりする。
ちょっと気まずい雰囲気なんだが、
普通に話しかけてもいいのかな?
144マジレスさん:2007/01/28(日) 20:12:55 ID:h3BrQtsT
別にいいんじゃないの??私普通に部活辞めちゃった人と話すし、むしろ仲良いよ。
145マジレスさん:2007/01/28(日) 20:32:09 ID:h3BrQtsT
すみません相談させてもらいます。私吹奏楽部なんですが、ここ数か月辞めたいっていう気持ちがでてきちゃって、日に日に募っていくばかりです。

自分副部長やらせてもらっているんですが、人前に出たり、人に指示出したりするの苦手で、オマケにとろいのでとってもたよりないんです。なんで副部長に選ばれたか理由が今でもわかりません。部長のサポートもさっぱり出来てないし、部員を支えることもできません。

副部長になって始めの頃は前向きに頑張っていたのですが、あんまり頑張りが報われなくて最近部活に行くことが辛いです。
もう、いても邪魔かなって自分で思います。対人関係は悪くないっていうかむしろ恵まれていると思うんですが、自分より優れている人が他にもいるのになんで自分なんかが副部長なんてやってんだろうと毎日自己嫌悪です。

でも、楽器吹くのは好きだから、辞めるとしても未練タラタラです。それに、もう一人いた副部長が10月にやめているので、立て続けに辞めるのも迷惑かなぁと…。

こんな自分にアドバイスをください。どんな意見でもかまいません。

ケータイから失礼しました。
146マジレスさん:2007/01/28(日) 21:05:33 ID:8PMuUAOT
部活辞めて、バイト初めて、世界が広がった
147マジレスさん:2007/01/28(日) 22:38:31 ID:h3BrQtsT
あげ
148マジレスさん:2007/01/31(水) 12:08:37 ID:JnBtchcP
段位を取るだけのつもりで弓道部に中途的に入ったが
後輩に教える事まで義務とか正直デメリットしかないと感じてきた
一番期間が短い(一年未満)俺にもそれを強制する部長が必死過ぎ、人数少ないとかあるけど
休み返上するメリットが感じられない、
返事すぐに出来なきゃ駄目とかの足きり的な雰囲気になってるし、大会があるらしいけど
正直メンヘルになりそう、つかなってるかもしんない
149マジレスさん:2007/02/02(金) 07:36:29 ID:2b4qHgl8
毎日帰宅が9時から10時頃で、うちに帰ってからやりたい事ができません
進学校に通っているので勉強もしないとやばいです。しかし、勉強する時間もほとんどありません


一ヶ月くらい前から辞めたいと思っていましたが、頑張ってここまで続けてみました。しかし、もう限界です
そこで、辞める事を決意したのですが、辞める理由が思いつきません。何か周囲から反感を買われない、いい理由はありますか?


すみません目茶苦茶な文章で
150マジレスさん:2007/02/02(金) 13:05:20 ID:hWlyuSvn
>>149 よう俺!

漏れも似たような理由で退部しようと思ってるんだよ…
151マジレスさん:2007/02/02(金) 22:08:19 ID:mDh+2Ied
よし俺が理由考えてやろう。

部活動よりも優先したいことがあるため。
部活動により勉強に支障をきたすため。

ありのままの理由を言えばいいじゃん。問題ありますか?
152マジレスさん:2007/02/03(土) 10:18:13 ID:26eu+vZM
部活辞めたきゃ辞めればいい
中学は超適当→高校は厳しさは県下上位の部活だった
顧問先輩の殴る蹴るは当たり前、オフなんて年数日(騙された)、生活態度、交友関係うるせー(服装等超厳しい、違反したらボコり)、まぁ辞めるとか言ったら勿論…
…結局、青春って何よ?
153149:2007/02/03(土) 17:15:08 ID:o+Lz+HFX
>>150
そうですか
辞めた後の周囲の目が気になりますよね

>>151
考えてくださってありがとうございます

イヤミでもなんでもないですが、部内では勉強できる方なので勉強関係の理由では友達に反感買われると思います
実際に、勉強を理由に辞めたマネージャーさんはその後いろいろ言われていましたし

時間がない、勉強できない、などの理由で辞めたら周りから反感買われる事は間違いなしです。それで、理由が思い付かないのでここに相談に来ました


すみません支離滅裂な文章で
154マジレスさん:2007/02/03(土) 18:03:14 ID:8D/JjeRR
いくら来年があるからってわざわざ休みを返上してまで
部活参加する気がもう無い、いつも部活が終わって帰ったらほとんど力尽きる始末です。
けど部長は来年新入生が入ってくるからと言う理由で厳しい感じ
俺は自分のことすら儘ならないのに「せねばならない」だらけで正直行きたくなくなってきています
弓道は段位を取りたいだけで入ったのに今はもうやる気も起きません
どうしたら失速せずに取り組んでいけますか?
155マジレスさん:2007/02/03(土) 19:09:18 ID:38uAW9s6
漏れも、受験に向けて準備したい。帰宅するのが遅くなって学習に支障が出る

とか考えたんだけど…

納得してもらえるかなぁ…
156マジレスさん:2007/02/03(土) 21:02:09 ID:o+Lz+HFX
何か別の、やめざるをえないような口実を考えれば辞められる
157アルト:2007/02/03(土) 21:45:33 ID:BHLwxcMo
私は高校二年生の合唱部です。 今本気で辞めようか悩んでいます。

もともと人と接するのが苦手だったんですが、歌が好きだから合唱部に入りました。
でも一年生の後半ごろから先輩方に放置されるようになりました。(話し掛けてもらえなかったり)
ただたんに私がとっつきにくかったのかもしれないし、暗そうに見えたのかもしれません。
私もそう思って色々頑張ったんですが、いっこうにその状況は変わりませんでした。

二年生になったばかりのころは、部活がすごく楽しくて生きがいのようなものでした。
でも三年生が引退して私たち二年生がメインになると、もう駄目でした。
何か大事なことがあっても部長や副部長といった上の人たちだけで勝手に決めてしまうし。
同じ学年でも上下関係がありすぎたし。 一番の友達とけんかしてしまって、まったく話せなくなったり。
人と考え方が違うのでよく意見が衝突したり、頭ごなしに否定されたり。
もともと体の弱い私は度重なるストレスでだんだん体調を崩すことが多くなりました。
みんなは「具合が悪かったら言って」と言ってくれましたが、
いちいち言っていたらいずれ仮病だと思われてしまいそうで、怖くて言えませんでした。

最近では部活のことを考えるだけで腹痛や頭痛、酷い時には呼吸困難に陥ります。
コンテストが近くて休むわけにいかないのに、どうしても休んでしまいます。
昨日も帰ろうとしていると部活の人が二人ほどきて、 「コンテスト近いのに無責任だ」
「来ない理由言って」とか言われました。 彼女たちは私が休むのはただたんに部活が嫌だと思っているようでした。
私も反論しようとしたんですが、玄関だったし、私の言い方は癇に障るようなので黙っていました。
結局そのときは偶然通りかかった親友が助けてくれました。

本当は今日も部活があって絶対に来いと言われたんですが、いけませんでした。
そのせいか、明日は午前中に二年生だけ部活があるらしいんです。
それはつまり私を呼んで12対1(二年生全員対私)で話をしようということなんでしょうか?

今日一日悩んだけどもうどうすればいいか分かりません。
誰かアドバイスしていただけないでしょうか?
158マジレスさん:2007/02/04(日) 00:50:08 ID:qX6OS4Br
高1です。サッカー部に入っています。
高校から始めました。幸い1年生にも初心者が多かったのですが、うちの学校のサッカー部は弱いくせにコーチだけやたらやる気があり、休みが全くありません。
サッカーは好きなんですが「部活」というものになると嫌になります。
そして最近ギターを始めたのでもっと練習したいので辞めたいと思っています。
しかし、周りの目が気になります。特に先輩です。
こんな俺はどうしたら良いでしょうか?
159アルト:2007/02/04(日) 09:50:54 ID:RAtgEFXA
結局部活を休んでしまいました・・・。
「ゆっくりでいいから部活にきて」みたいなメールがきたんですが、正直信じれません。
あれだけ否定しておいて何を今更、という気持ちのほうが強いです。
とりあえず、しばらく部活から離れてみようと思います。
それで自分の気持ちやこれからも続けれそうかを確認できたらいいな。

アドバイス求めてたくせに結局自分で解決しちゃってますね・・・。
160マジレスさん:2007/02/04(日) 18:13:53 ID:Y1XEhf5s
受験のために部活やめた。
でも今考えると鬱だったからかな。

今は戻りたい。

でも、やめる時顧問はとめるどころかやめるのを推奨してきた。(全然やる気がないやつがやめる時は必死で止めてたのに)
これまでの部活動は私がやる気がないから無意味だったとまで言われた。

自分なりに一生懸命やってたのにショックだった。
顧問の事も結構いい先生だと思ってたから尚更ショックだった。

だからあの顧問がいる部活には恐くて戻れなくなった…
それどころかまわりの人間を信じられなくなって、恐くなって、
悩みがないのが悩みなくらい楽観的なお気楽キャラだったのに、
鬱+過食嘔吐+不登校気味になった。

まぁ原因は部活だけじゃないけど、自分の中でいかに部活の存在がでかかったかわかった。
今やめようとしてるやつ、少しでも部活が好きだったらやめるな!
下手すると見なくていい現実を見るハメになるぞ…
161マジレスさん:2007/02/04(日) 20:16:09 ID:KVI8mpw8
今年が最後のチャンスのリア工ですノ
色々アドバイス等お願いしたいです

その前に悩みの種のチームのスペックを説明しときます

2年
自分 ライト 凡
D君 ? 高校から、練習が遅いと怒る
Y君 ? 高校から、幽霊部員

1年   
W君 センター サボる、ナルシスト
O君 センター セッター、真面目
K君 レフト サボる、言い訳癖
I君 レフト 高校から、ミーハーで派手なプレイ好き
E君 ライト 高校から、サボる

顧問 子供が可愛い盛りらしく、来ない

こんな感じでまともな練習もほとんど出来ない状態です
自分とO以外は言葉だけでやる気がありません
他に何かあれば詳細も教えさせていただきますんで
誰か助言、アドバイス等して頂けないでしょうか('A`)
162マジレスさん:2007/02/04(日) 20:38:16 ID:N58aW/y7
>>161
もう諦めなよ
皆野球が好きなだけで大会は出たくないんじゃない?
163マジレスさん:2007/02/04(日) 20:52:08 ID:Mg/2x2eL
161
自分は一応強豪の部活をしていたが自分たちの代にサボったりやる気がない奴らがいて、そのせいだけというわけではないが一時期ひどい状況になった。

とりあえず自分がどれだけ本気なのか伝えるべきだ。理解してもらえなかったら諦めるしかない。次はいい仲間に出会いな
164ライ:2007/02/04(日) 21:20:15 ID:AdL9ZBHF
陸上をやってたいたんですが.2〜3ヶ月前に辞めました。
何で辞めたのか今になって分からなくなってきて‥
学校で仲のええ友達は同じ部活やった子なんですけど
部活の話を聞くとなぜだかいらついてしまうんです;;
辞めてから後悔する気持ちがほんの少しはあるんですけど
戻りたいとかは思わないんです。
だから何?!って感じですけど‥なぜだか迷いが解けないんです;;
辞めてからずっと悩んでいます。
どなたか助言してくれませんか?
もおその事ばっか気になって自分を追い込んで熱が出た事があります‥
もお自分の事が分からないです;;
165マジレスさん:2007/02/04(日) 22:12:52 ID:IXTn0UJi
それが後悔というものなのだろうな…
166マジレスさん:2007/02/04(日) 22:32:08 ID:Y1XEhf5s
>>164
部活の話を聞いていらつく…
わかるよ。
かといって聞きたい時もあったり…
本当、こっちが勝手なのはわかってるんだけどむこうには気を遣ってほしいっつーかそっとしておいてほしいってゆうか。

思うけどやっぱりそれは後悔だと思うよ。
部活やめて後悔しない人もいるし、する人もいる。
前者は他の目標ができたり、部活の状況が最悪だったりで戻る必要はないと思う。
でも後者は戻った方がいいと思うよ。特にこれからも体調崩すくらい悩むようなら。
>>164さんは多分心のすみっこで後悔があるんだと思うからできれば復帰するのを進めます。
でもやめた時には悩んだんだろうし、私のこの意見はあくまで一つの意見だから意見もあるんだなー程度に流して聞いといてね。
…実際私がアドバイスできた身分じゃないし…
167ライ:2007/02/04(日) 23:12:51 ID:AdL9ZBHF
>>166
意見あリがとおございます★+゚
ちょっと変かもしれないですけど
共感してくれる人がいて嬉しいです!!
ここに書き込んでよかったあ-^^

悩むって事はやっぱ後悔してるんですよね‥
でも忘れるしかないですよね‥?
辞めた時に一部の子からですけど
真剣に話を聞いてくれて.一緒に頑張ろお
とまで言ってくれた子がいたんですが‥
結局は辞めてしまったわけだし;;
168マジレスさん:2007/02/05(月) 21:28:41 ID:0vWUnUP+
>>157>>158&ALL

学校なんて3年か4年の我慢。
たった3年か4年の間ぐらい、ほかの人にどう思われたって別に平気。
3年か4年すればみんな散るから。

これくらいの心構えで部活変えるなりやめるなりすればおk
169マジレスさん:2007/02/06(火) 12:57:34 ID:4kHvTw/c
もう駄目…

授業中も休み時間も退部のことしか考えられない…
170マジレスさん:2007/02/06(火) 21:55:37 ID:ehfCcApu
高2バスケ部だけどもう辞めようと思ってる
途中から入ったから、実力不足なのか
とにかく俺はキャプテンに怒鳴られて理不尽な暴力をよく受けたり嫌な事(本人曰く"いじってやってる"らしい)をされたりする
練習内のゲームでも俺がミスをすると機嫌がものすごく悪くなり終わったら暴力を受けることしばしば
毎日そんな状態でバスケットが怖くなって、そのキャプテンと一緒にやるとき体が震えてミスをしてしまう、それで更にビクビクしてミスがミスを産む感じに
ここ半年は部活に行くのが怖く、お腹が痛くなる一昨日いつもの練習のゲームで俺のミスが多く負けたとき
顔面を殴られて
当たり所が悪かったのか衝撃で歯が頬を貫通して大量の出血をし口の中を4針縫った
本人はさすがにその日はヤバいと思ってたらしいが
次の日、特に俺に謝る事もなく「めんどくさい事になったなぁ」という感じ
挙句の果てに
「運動は出来んかもしれんけど部活には毎日来い」
と言う始末
もう本気で辞めたい。
何か辞めるいい案ないものか?
長文スマソ
171マジレスさん:2007/02/06(火) 23:15:41 ID:6HMQggTX
部活の中で仲いい人がいない。
裏の裏を読む先輩もうざいし、自分と話すときだけめんどくさそうにする後輩もイヤだ
一年の時にやめればよかった
172マジレスさん:2007/02/08(木) 20:53:29 ID:AMEdD1Rk
3月に顧問と決戦じゃ―
173マジレスさん:2007/02/09(金) 16:02:46 ID:jVJrZdCH
首をケガしてしまって以来いつも病院に行っているんだが部員は段々それにイライラしはじめて無視されたりしてる 俺だって怪我したかったわけじゃないのに…
174149:2007/02/09(金) 17:40:25 ID:l+cQM7RL
僕も>>169さんと同じ状況です


部活を辞めた時と続けている時の、メリットとデメリットを書き出してみました。
辞めた時のメリットの方が大きかったです
175マジレスさん:2007/02/09(金) 19:00:03 ID:vKCUgNI/
4ヶ月前に部活を辞めた俺から言わせてもらうと、辞めた直後の学校は
かなり行きづらいし、部のやつらにあったらめっちゃ気まずい。
一ヶ月ぐらいはこんな感じが続くから。マジで下手したら鬱になりかねない。
しかも、筋肉は衰えるわ、交流はなくなるわでいいことはあんまないな。
でもその分自分のやりたいことに使える時間が増える。
176マジレスさん:2007/02/09(金) 19:02:00 ID:vrPTETAa
ここ一週間、授業中はノートの隅に退部する良い理由を書いてる…

もう苦しい
177149:2007/02/09(金) 20:56:27 ID:l+cQM7RL
>>176
俺もプリントの裏に書いてる
178マジレスさん:2007/02/09(金) 21:04:12 ID:4CPGkxSp
おれは高校までずっと部活やってて大学でも部活に入ったが半年で辞めた。
辞めたはいいけど、その後なにやっていいかわからんくて無駄に時間だけ過ぎちまった。
部活を続けててもよかったかなぁとほんのたまーに思う。
179マジレスさん:2007/02/09(金) 22:18:25 ID:ZVswe/Cm
中高一貫で部活開始したその日から合唱やってた
何度もやめたいと思ったけれどここでやめてどうするとがんばった
でも10月…先輩が皆引退した日から行ってもいない塾を口実に休部。
理由は同学年の部員達が嫌だから。
人としてはいいけど部員としては自分には最悪。
もっと早くに運動系に入って青春したかった…
部活も一応先輩や後輩はいいのだけど。どうせなら続けたいのだけれど。やはり奴らとは無理です。
元々体力もないし運動系は無理だよなあ。
180マジレスさん:2007/02/09(金) 22:37:18 ID:lknq4RVs
>>169
それは確実に辞めた方がいいと思うぞ…

俺は夏合宿が終わったあと、「よっしゃぁ、終わったぁ!」とか「これでパワーアップしたかな?」みたいな向上心や達成感よりも
「もう行きたくねぇ…来年はタイミングよく骨折して回避しよう。でも骨折も痛そうだな…」
とかいうネガティブな事を本気で考える事が先行していた時に、辞めた方がいいと確信した。
181マジレスさん:2007/02/09(金) 22:40:00 ID:ZVswe/Cm
ついでに普段の友人のほとんどがその部員。
自分は好意的に接しているので相手も好意的に返してくるけど
腹の中がどうなのかは誰もしらない。
そういうところも含めて嫌いなんだけど。
相手は自分がサボリで休部していると認識しているらしく戻ってくるつもりらしいけど。
まあわたしも最近はそう流してますよ。
でも退部すると言っていたときはしっかり理由言ってた。
それが休部になった途端これ。退部のときの涙の話し合い?は記憶の外。
まあそれも嫌いなんだけど。
普段はいい奴らなのに部活に関わると途端に嫌な奴らになる。
182マジレスさん:2007/02/09(金) 22:44:23 ID:0D5BD+VN
技能的な面でループに陥った
又ゼロからやり直しと考えるともうやる気なくす
もうやってらんね、つかマジで辞めたくなった
183マジレスさん:2007/02/10(土) 09:50:03 ID:JLU4J2hU
自分は家の事情で辞めたくないのに辞めないといけなくなった。                   部活に戻りたくて一人で練習・・・。                   寂しい。
184マジレスさん:2007/02/10(土) 09:52:08 ID:W+H5n1qr
>>183
どんな事情?
185マジレスさん:2007/02/10(土) 10:00:15 ID:JLU4J2hU
183です。      家が母子家庭で・・・。 いろいろありまして。
186マジレスさん:2007/02/10(土) 11:23:08 ID:PGJ9gG40
部活がオフの今も部活のこと考えて欝になる。
部員は嫌いじゃないけど、対人下手だからうまくいかない
雰囲気が自分と合ってない気がするのにココまでやってきたらやめようがない。引退まであと約一年
187マジレスさん:2007/02/10(土) 21:52:23 ID:Hzutv5uK
大学に入ったばかりの時期各サークルの説明を期待しながら聞いていた。これから待ち受ける様々な青春を謳歌していこうと。しかし何故か俺は失敗してヲタサーを選んでしまった。そして今は休部中、今でも俺は思う。あの時他のサークルに入っていればあるいは…
188マジレスさん:2007/02/12(月) 11:14:50 ID:XectOSnz
部活の上下関係はおかしいものがたくさんある。厳しくしたいだけで、それがもとで仲はドロドロ。いつも厳しい人にはみんなついていきません。
189貞子:2007/02/12(月) 14:02:19 ID:uSQ2FGeW
私は11月に部活を辞めました。私は臆病な人間です。退部届を渡そうと一週間も行き来しましたが何故か顧問はいなく。3ヶ月断ちました。デスガ先週また顧問は挨拶に来いといい出したのデス勇気はなかAでません。どおすれば!?
190マジレスさん:2007/02/12(月) 14:04:48 ID:poRnqt5B
顧問の命令など無視し続ければいい

そのうち奴らも諦めるだろう
191貞子:2007/02/12(月) 15:50:03 ID:uSQ2FGeW
アドバイス有難うごさいマス!! デスガ顧問は学校でも有名な怖い先生なんデス、絶対笑わない先生で声も低く身長も高く、本当に怖くて怖くて…なにか勇気がでる方法はないですかネ?? まぢレス待ってます。
192マジレスさん:2007/02/12(月) 15:53:31 ID:VZhXs6wJ
部活続かない人は
会社も続かない。だから
人生も長く続かない。
193貞子:2007/02/12(月) 15:54:28 ID:uSQ2FGeW
アドバイス有難うごさいマス!!デスガ顧問は学校でも有名な怖い先生なんデス絶対笑わないで有名で声も低く、身長も高く、本当に怖くて怖くてなにか勇気がでる方法はないですか??まぢレス待ってます。
194マジレスさん:2007/02/12(月) 16:33:00 ID:hZf7kvBf
部活では、絶対同じ学年の人と仲良くならなくちゃいけないんでしょうか?
195マジレスさん:2007/02/12(月) 22:46:06 ID:tNY2HSZV
辞めた後にどんな問題があるでしょうか
196貞子:2007/02/12(月) 23:22:52 ID:l7jYzN3Z
普通なら問題はありませんが。でも私は部活と顧問が嫌で嫌でなにも言わず部活カラ姿をした消しました。顧問から何度か挨拶になるコイと言われましたが、無視…しばらくなにも言わなかったんですか先週マタ挨拶になるコイと…勇気が、出ません…
197マジレスさん:2007/02/12(月) 23:28:18 ID:XectOSnz
>>192は正しいかもね
部活でつらいことたくさんあるけどせっかく入ったしつらいの乗り越えなきゃね。
社会人になっても同じことで悩むだろうし、今なら解決していける余裕がある。損はしないだろうね
198マジレスさん:2007/02/13(火) 07:53:16 ID:O8IRNidM
相談です

今高一の野球部ですが、辞めたいと思っています
理由は進学校なので勉強が大変だからです。野球やってると帰宅が10時くらいになって勉強や他のやりたいことができないという状況です。
野球部はクラスでの打ち上げなどに参加してはダメなので、クラスの人達ともなかなか遊べないです
しかも、俺は下手なので部員にも迷惑ばかりかけています


一月程前から退部を考えていたのですが、頑張ってここまで続けてきました。しかし、無理なようです

何を理由にして辞めればいいでしょう


>>196
そうなんですか
199マジレスさん:2007/02/13(火) 07:54:25 ID:O8IRNidM
ちなみに、テストの順位は部内では上の方なので、勉強を理由に辞めたら反発くることはまちがいないです
200マジレスさん:2007/02/13(火) 18:12:04 ID:PlEyw0QI
気持ちを切り換えて頑張れば良いのに… それがなかなかできなくて… 自己嫌悪か、これなのか。

さようなら〜
201マジレスさん:2007/02/13(火) 20:04:26 ID:O8IRNidM
>>200
気持ちを切り替えてやってもまた元に戻ります
202マジレスさん:2007/02/13(火) 20:37:15 ID:KMhLTEVf
やめていいんじゃないかな。一年やってみての決断ならいいよ。受験近くなって、行きたい大学への道が遠くなるとよりつらくなる
203マジレスさん:2007/02/13(火) 21:05:49 ID:dWdE1y1x
>>198
俺も野球は何度も辞めたいと思った。
だけど最終的に高校野球は絶対に続けたほうがいいと思う。
誰が何と言おうとあれは一生想い出になる。
204マジレスさん:2007/02/13(火) 21:16:57 ID:ud2XtT+W
部活は続けた方がいいよ
小学校の時に野球やってだけど、
練習が大変だったから続けなかった
今大学生だけど中、高校の時の何かがカラッポだよ
205マジレスさん:2007/02/13(火) 22:50:39 ID:KMhLTEVf
練習や人間関係が苦なら続けるべし。
ただ勉強か…留年しそうになったら考えろ
206マジレスさん:2007/02/13(火) 23:02:23 ID:O8IRNidM
>>202
そうですか。
何かいい理由はありますか?

>>203 >>204
でも、クラスの友達との思い出が残らないです
遊べないし、昼休みもトレーニングで一緒に過ごせないし、大会で文化祭にも参加できないし・・・

中学野球と高校野球の一年間で十分野球の思い出は出来たと思います。部活以外の普通の学園生活の思い出を作りたいです


>>205
自分のやりたい事ができないんです
時間が極端になくて・・・
207マジレスさん:2007/02/13(火) 23:23:33 ID:zFIsVwlG
>>206
あるある、今まさしくソレで山積みになってくのもざらになってきた
208179:2007/02/13(火) 23:36:26 ID:/vD+Qh+z
もうじき送別会。
顧問は部活も出ずに楽しいイベントにでてはいけないというのですが
自分はただ世話になった先輩を送りたいだけなのに…
諦めるしかない?
209マジレスさん:2007/02/14(水) 00:24:31 ID:ix4Np7kQ
>>206
素直に、
『これから受験とかもあるし部活との両立が自信なくて、やめます。』
とか、
『勉強のことで言われて、親から部活反対されました。』
つてのかウソついて
『家の経済的な事情で部活続けるのが難しいです』
210マジレスさん:2007/02/14(水) 01:32:28 ID:NqCo9CFw
>>207
そうですか

>>209
経済的な理由というのはいいアイディアだと思います
経済的な事情をどう説明すれば周りからの反発を防げるでしょうか
親が長期入院した、とかくらいしか思い付かないです
211マジレスさん:2007/02/14(水) 11:32:36 ID:ix4Np7kQ
経済事情は、
事業に失敗してやり直す
転職
入院
妹弟の学費との兼ね合い
今の状態で既に経済的に過負担
ってのはどうかな?
親のことでうそつくって実は結構つらいから、親と相談するのも手だと思う。部活やめれたとしても、精神的に強くならなきゃいけない。それなりの覚悟もたないと
212マジレスさん:2007/02/14(水) 12:30:03 ID:weDlKho3
俺も今野球部の一年だがキツい冬練はまだ耐えられた
だがまたシーズンに入り練習試合が鬱だ・・
朝4時起き&真夏のダブルヘッダーでヤバい
携帯から長文スマソ
213マジレスさん:2007/02/14(水) 21:21:18 ID:H92600Ze
なあ貞子、一言言いたいんだが、いいか?
そんな人一人で部活やめるのためらったりして、馬鹿馬鹿しくないか?
部活をやる権利もやめる権利も、お前が持ってるんだよ。
顧問一人か二人人の影響受けてんじゃねえよ。
さあ、いって来い。

それと、ギャル文字機種依存文字使うな
214マジレスさん:2007/02/14(水) 21:21:52 ID:H92600Ze
IDかっこいいな俺
215マジレスさん:2007/02/15(木) 10:30:05 ID:+nW/h29u
やめるなら早くやめたほうが得。
あとからいっぱい後悔してる自分がいますよ。合わないから周りから非難受けまくりだけどこれはこれで人生勉強と思うしかない。得られるものもあるから。
216青森県民:2007/02/15(木) 11:21:26 ID:kc6Eaamt
スペック
高2、吹奏楽部

なんでか知らないが、ほとんどの後輩が俺を見ると笑う。
さらに、同じパートの後輩には、会っただけで「超テンションさがった。もうまじやだ」と、俺に聞こえるように行ってくる。
その後輩は、俺を影でK.T(=気持ち悪い?)と呼んでくる。
たまに俺に向かってわざと言う。
「わーK.Tが来た」
さらに同じパートのタメ(女)は、ごめんやありがとうすら言わない。
大声は出すわ、言葉はキツイわ。

やっぱ高校の偏差値低いからDQN女が現れるのかな…。
バカ共といると頭おかしくなりそう。
前にも退部しようかと顧問に言ったが、その時は耐えた。
217マジレスさん:2007/02/15(木) 11:33:06 ID:L7GU67sl
やりたい事とか身上の問題等の兼ね合いで
部活に時間とられすぎて
続ける気力が前よりなくなってきている
段位とって辞めてしまった方がいいのか?

いくら大会とか新入学が近いからって何か必死すぎてついてくのとかに疲れてきた
218マジレスさん:2007/02/15(木) 21:07:51 ID:cPMFOGfm
>>206
君がそう思うのなら辞めたほうがいいと思う。
俺も君と同じ進学校で野球をやっていたけど、休み時間に練習の準備、放課後はすぐに練習開始。
家と学校が近いから8時には家に着いてたけど、飯食って宿題やって寝て、また朝6時に起きての繰り返し。
授業も殆ど睡眠で潰れて成績は最悪、宿題も途中でやらなくなった記憶がある。
クラスにはある程度しか馴染めないし、休み時間に勉強したり睡眠をとったりしてた。
部活をやってなければもっといい進路を見つけていたかもしれない。
それでも、当時の俺は部活の仲間ととにかく夏の大会で勝ち進むことだけに意義を感じて頑張っていた。
俺だけじゃなくて、みんな全て…とは言わないが色々なものを捨てて部活だけに打ち込んでいた。
中途半端な気持ちで続けることは部活の仲間にも迷惑がかかるし自分自身としても良くないと思う。

だけど俺個人的には野球は続けて欲しい。
絶対に良い想い出になるから。
219マジレスさん:2007/02/15(木) 21:27:12 ID:CVD5uf/R
あくまで部活は「任意」だから。
220マジレスさん:2007/02/16(金) 07:53:53 ID:tiqI6YyS
>>211
学費関係云々を少しアレンジして行きたいと思います
親には言ってあるので大丈夫です

>>215
そうですよね
タイミングが遅かったかもしれません
221マジレスさん:2007/02/16(金) 08:20:04 ID:tiqI6YyS
>>218
やる気があるからできる事ですよね

俺はもうやる気を失いました
部活の仲間と一緒にいるのは楽しかったです。でも、時間がない等と言って中途半端な気持ちでやるのならば辞めた方がいいんですよね

もう退部する決意は固まりましたが、正直こんなにも優しくしてくれる先輩方や同級生に申し訳ない気持ちもあります
だから、自分勝手な理由では辞められません
辞めざるを得なくなるような理由で辞めたいと思います


支離滅裂な長文失礼しました
222マジレスさん:2007/02/16(金) 15:37:03 ID:3dy11aIT
友達曰くやるのもやめるのも疲れるみたいだね。入らなきゃよかったな
今が本当につらいけどやめられないよ。ここまで続けたら
223マジレスさん:2007/02/16(金) 17:02:26 ID:OeZ+Yv8O
現高一、体操部員。
今日退部したい旨を伝えたら断られた。
出席率が一番高いし大会での成績も私が一番いいって理由で来年度の部長に指名するつもりだかららしい。
中高一貫で四年間お世話になった部活だけど、
絶対に行きたい大学があって予備校が忙しくなるから、今年度限りでやめるつもりだったのに。

私って無責任なのかなぁ。
224マジレスさん:2007/02/16(金) 18:23:45 ID:cDQw6KU1
退部したけど、先輩や顧問もみんな優しい人ばかりだった。
後悔はしていないけど、少し切ないなぁ…。

さて勉強するか
225マジレスさん:2007/02/16(金) 18:33:51 ID:3dy11aIT
>>223
簡単に引き下がったら意志がまだ強くないって思われるし先生も断りやすいよ
強い意志があればやめられる。
大学受験はみんなめざすレベル違うから部活にかける熱もかわってきておかしくないよ
226マジレスさん:2007/02/16(金) 18:51:40 ID:OeZ+Yv8O
>>225
そうだよね、ありがとう。
ただ、先生には特に色々言われたんだよね。
学年の担任だし。

先生に言われたことを箇条書すると
・成績学年トップだから、必死に受験勉強する必要ない
・今やめるのは責任のがれの卑怯者だ
・今から必死にやる人は途中でやる気が切れて落ちる
・部活やめる根性無しが受かるわけがない
とか言われた。
難しい大学で、どんなに好成績でも落ちる人いるから頑張りたいのに。
227マジレスさん:2007/02/16(金) 19:08:16 ID:qava4t+x
今から必死にやってたら落ちる、って言うなんて、
先生はよっぽど貴方を部長にしたいんですね。
228マジレスさん:2007/02/16(金) 19:34:46 ID:OeZ+Yv8O
>>227
多分、うちの学年は部活内では大会成績が芳しくない中、私は一応色々入賞しているので…。
そんなので勝手に決められたくはないのですがorz
229荒らし担当:2007/02/16(金) 19:38:04 ID:7XFQX6pQ
>>228 何お前ちょっと自慢してんの、一応って何だよ。
    どうせしょーもないもんばっかりだろ?
230マジレスさん:2007/02/16(金) 21:15:18 ID:0EkZQiLT
>>228
ちゃんと自分でやりたいことがあるならそれに向けて頑張った方が良いと思う。
人の言葉も大事だけど自分の意思の方がもっと大事なんじゃないかな?
231マジレスさん:2007/02/16(金) 21:46:43 ID:3dy11aIT
>>228
あなたの人生を先生はみてないね。先生は学校の大会成績が欲しいんだよ、だから部長にする。
やりたいことは行きたい大学入ってからでもできるし、受験勉強は二年からはじめる人も少なくないよ。早くはじめた人ほど東大とか医学部みたいな難関に通ってたし
高校はそんな感じで部活やめた人何人かいた
232マジレスさん:2007/02/16(金) 22:47:20 ID:OeZ+Yv8O
>>229
はい、県内の私立大会や、市大会などしょぼいものですorz

>>230-231
ありがとうございます。
やはり、夢のためには第一志望に行くしかないので頑張ります!
233マジレスさん:2007/02/17(土) 03:29:29 ID:DfAN6ZcE
私は吹奏楽の高校3年なのですが3月半ばに引退します。しかし1年の頃カラ辞めたくって休んではズルズルと続けていってしまいとても後悔しています。あの時(1年の時に)辞めていればと・・部活のせぃで病んでしまい2年の頃不登校になったし,体が拒否反応を起こし軽く欝状態なったし
234マジレスさん:2007/02/17(土) 20:17:55 ID:4v0i9G0C
萌えの話しかしなくて話について行く気力もない文芸部は辞めるべきよね?
 
部誌もライトノベルみたいのばっかり書きやがって。低レベルなのに、やたら発行するから〆切も間に合わない。
235マジレスさん:2007/02/17(土) 21:33:03 ID:P3DoGVMz
いままで部活に入った事ないが、
進学したら吹奏楽部に入ろうと思う。
でもこんな漏れでも入っていいのかわかんないし、
漏れなんかいたらジャマかな・・とか、変な想像しちゃってorz
漏れなんか入っていいのか・・
236206:2007/02/18(日) 22:24:15 ID:OkVLE2yI
もうやる気がなく、辞めようと思っても頑張って一ヶ月くらい続けてきました

でも、もうやる気は出ません。逆に部活の時間になるたびに鬱になるだけです

気持ちの切り替えができません


これでも続けた方がいいでしょうか
237マジレスさん:2007/02/19(月) 00:04:21 ID:SdeEi3+A
鬱で鬱で仕方ないです
238マジレスさん:2007/02/19(月) 10:58:24 ID:JeDNyJUi
部活は仲良しサークルじゃない。このギャップにまいってる。イヤ、合わないのによく続けたな…自分
卒業したら絶対顔出さないな
239マジレスさん:2007/02/19(月) 12:15:39 ID:PGzozLrj
同じ学年の部員のうち、二人が完璧にずれてる。二人もいるから、自分がずれてることに気付いてない。

他の部員の一人は、超短期で困る。相手の方がちょっとでも悪いとわかると、とことん責める。あと、自分の意見が一番正しいと思っている。ほかの部員の意見を認めようとしない。

唯一、部員の中で友達といえる奴は冬の間部活来ない。
240206:2007/02/19(月) 15:49:15 ID:SdeEi3+A
辞めるって思い詰めている時に限ってみんな優しく接してくれます

この複雑な心境
精神的にキツイ

どっちかに意思が固まるようなきっかけがほしい
241マジレスさん:2007/02/19(月) 16:18:30 ID:XTYjeK0v
今までお世話になった顧問の先生を裏切ることになるのか、と思うと苦しい。
242マジレスさん:2007/02/19(月) 19:23:41 ID:UDiznPpg
退部の事を、同学年に言うのって緊張する・・。どうしよう。

吹奏楽だが、同じパートの人に言うのも緊張するんだよな・・・orz
243マジレスさん:2007/02/20(火) 21:12:43 ID:PKeh8gd4
>>242
同じパート、しかも全員に打ち明けましたが何か?@去年8月

言う時は気持ちを押し殺して受け流し方式で言うとなおよし
ダラダラ部活続けるより辞める事に精を入れなきゃ未来から来た自分に殺されるぞ

ちなみに漏れほぼ同じシチュエーションで辞めたから分かんない事あったら聞いてくれ
244216=242:2007/02/21(水) 10:44:29 ID:6IzKC7Q2
>>243
thx。
216を見てくれ。

辞めたい理由……ってか、今の状況は簡単に言えばほぼ全員(先輩除く)に変に思われてる。
それと、難関大学目指したいからって言うのがある。
同じパートの奴、女だが無茶苦茶言い方キツイし、DQN。
すぐさわぐ、わめくでDQNと絡みたくないっていうのも理由だな。

だが理由は、DQNと絡みたくないなんて言えないしな。
245マジレスさん:2007/02/21(水) 10:47:55 ID:6IzKC7Q2
亀スマン。
辞めにくい理由もある。

過去に手術して先輩方にたくさんお世話になったから辞めにくい。
しかも、定演のとある係の長(タメは前に退部した。今は俺一人しかいない)になってる。
後輩も次は係の長になるから指導は誰がするのか?という話になってしまう。
246マジレスさん:2007/02/21(水) 11:22:19 ID:Y6+FzXtg
そういう人間関係がうざいよね、部活って
みんな仲良くなんて出来ないから。先輩やら後輩やら面倒しい
247206:2007/02/22(木) 01:55:41 ID:qqWgPI1n
友達関係はいいのですが、部活やってると極端に時間が無くて困ります。やりたいことがいっぱいあるのに
一ヶ月以上ずっと辞めるかどうかで悩みっぱなし

友達関係を壊さずに辞めるにはどうすればいいでしょうか
248マジレスさん:2007/02/22(木) 01:56:38 ID:qqWgPI1n
経済的な理由だと、いずれ嘘だとばれそうです
「お前金あったんじゃん」みたいな感じで
249206:2007/02/22(木) 12:41:27 ID:qqWgPI1n
206です
連レスすみません

もう少し続ける事にしました。それでやる気が出てくれば幸いです

あんなにいい人らを裏切るみたいで・・・

単に面倒だったからいろいろと理由つけて逃げたいだけだったのかもしれません。弱くなりそうです


問題は時間の確保です
250アルト:2007/02/22(木) 20:20:45 ID:I7MCH6pP
昨日正式に部活辞めました。

顧問に一時間半近く脅迫のような形で説得されてたんですが(パワハラ?)
自分は辞めたいんだという意志を曲げずに言い続けたら許可されました。

ただ、「あなたはこの先絶対失敗する」「いい人生になるはずがない」
「人間として最低だ」「あなたのような人がいることじたい間違っている」とか
教職者が言って良いのか?というようなことを散々言われたせいでちょっと欝です。
今日も姿を見かけたとたん体調が悪くなって早退してしまったし・・・。
251マジレスさん:2007/02/22(木) 21:41:57 ID:X7+KnVNv
高校1年吹奏楽部員ですが、同じパートの友達がやめたがっています。
前からやる気がなく、最後まで続けられるのかなあと思ってしまうような状態でした。
先輩方や先生と、堅苦しい雰囲気が嫌いみたいです。

一番仲良しの友達なので何より寂しいです。
それにパートのもう1人もやる気がないのですが、私は諸事情により楽器が変わった初心者なのでパートリーダーなんかできないし・・・
とにかく本当に困った状況になってしまいます。

楽しくないのに無理やりやらせるのはいけないとはわかっています。
でも絶対にやめないで欲しいです。
なんとかやる気を出させる方法はないでしょうか?
252マジレスさん:2007/02/22(木) 22:01:09 ID:D3uaz+6m
俺はテニス部だった。
たまにインター行くようなチームだったから、練習は厳しかった。
でも辞めなかったよ、というか辞めれなかった。
同学年に事故って左足に麻痺が残っちゃった奴がいたんだよね。
しかもそいつレギュラーでチームの要だった。
でも一生懸命リハビリして、またテニスできるようになるように頑張ってた。
何かそいつ見てたら、俺らが頑張らないでどうするんだ、って気持ちになった。
今36だけど、たまにあのときのチームのメンバーで酒飲んだりするよ。もちろんそいつも交えて。

辞めようと思ってる奴、もう一回考えてほしい。

あなたは、今部活が出来る体がありますか??

あるなら、頑張って続けてほしい。
もちろんいろいろ問題があると思う。
顧問の事、家庭の事、進路の事…
でもだからといって辞めるのは勿体無いと思う。
辞めたいなら仲間に相談してみたらどうかな。
別に部活の仲間じゃなくてもいいじゃん。
相談に乗ってもらえば気持ちは軽くなるよ。



なんか駄文になってしまった…
253マジレスさん:2007/02/23(金) 21:16:53 ID:dMWRKtLB
一年生で、剣道部に所属してます
【辞めたい理由】
・朝練があり、朝の四時半に起きなければならない。おまけに内容はキツい。しかも午後練もしっかりある

・周りに比べてかなり下手で、足手まといになってるように感じるし、そういう態度で接してくる人もいる

・毎日「今日の反省」みたいなのをノートにまとめて提出する必要があるうえに勉強との両立の関係で、家に帰った後の自分の時間がほぼゼロに等しい

・睡眠不足で授業中眠れないし、剣道自体がもう嫌いになってる

【辞めにくい理由】
・剣道の道具はかなり高く、今辞めると道具代が無駄になってかなり迷惑がかかる

・親や顧問に相談したところ、辞めた後にやる事がないと言うのなら絶対にやめさせないとの事。
文化部に興味のあるところは特にないし、運動部もどこもきついとこばかりなので転部しても二の舞をやるのがオチです。

「部活を辞めた後にこんな事をやって学校生活を過ごしたよ!」って事があれば教えてください
254マジレスさん:2007/02/23(金) 22:37:00 ID:KoUfdqm2
部活を最後までやり遂げると精神的に強くなるから辞めない方がいいと言う人がいる
しかし、部活を辞めても何か別の事を継続していけばいいのではないのか?やる気のない部活を、膨大な時間を消費してダラダラやるより、好きな勉強を継続してやっていった方がいいのではないか


って思った
255マジレスさん:2007/02/23(金) 22:38:49 ID:LvHvA6bY
部活を続けると場所によっては人間嫌いになる
256245:2007/02/23(金) 22:45:09 ID:xxCW8gpT
吹奏楽部に入ると女の怖さを知る。

入らなきゃよかったわ。
あーうぜー。
257マジレスさん:2007/02/24(土) 00:21:36 ID:dp5kLzMA
>>256
禿同。ほんとうぜー
なんであんなにネチネチ部活続けられるかわかんね

だから辞めたけど、未だに同じ学年の子らに悪口言われ続けてほんとに学校行くのヤダ。さっさと卒業してぇ
258マジレスさん:2007/02/25(日) 00:48:13 ID:KS3GIxt8
一番反論が出来ない退部理由は無いもんか。
259マジレスさん:2007/02/25(日) 01:12:14 ID:niRpyg4L
受験に向けて準備をしたいので退部したい


結局これが一番だよ。
260現役高校生帰宅部:2007/02/25(日) 05:27:54 ID:UXRtJLss
部活やってる方々には悪いが、俺は帰宅部が最高だと思ってる
261マジレスさん:2007/02/25(日) 08:30:20 ID:KS3GIxt8
受験に向けて〜と言うが、話すのが難しいな。

1回、辞めたいってことを顧問に伝えてしまったからな……
262マジレスさん:2007/02/25(日) 11:50:44 ID:lGyD7uln
>>253
部活辞めた後っつったらひたすらやりたい事してたな

専らネトゲだったけどそれまでより時間と余裕ができたわけで
ちょくちょく勉強にも手を出して成績も中の下から上の下に上がった

趣味にせよ何にせよ一人でやれないことはないんだから部活が嫌なら辞めるヨロシ

辞める理由は親とうまく話し合わせて勉強を理由にドゾ
263マジレスさん:2007/02/25(日) 15:40:45 ID:tl2CxLwc
部活辞めたいけど理由が
「部員が嫌だから」だなんて
自分でもおかしいと思う。けどそろそろ限界。

どうしよっかなぁ・・・
264マジレスさん:2007/02/25(日) 16:51:38 ID:J3VUeftE
休みも活動してるしあんま自由じゃないきがするし
辞めたい

目的達成したら
『もうやる事もなくなった』って理由でやめようと思う
265マジレスさん:2007/02/25(日) 18:53:58 ID:hZS7Qwk2
今日が最後の練習だと思って悔いの残らないように一生懸命やった

楽しかった
266マジレスさん:2007/02/25(日) 23:32:18 ID:UXRtJLss
中学で部活やってて高校では何もやってないが、
傍から他の人見てて部活ってよく休日までやるな、と思う。土曜ならまだわかる。だが日曜日・祝日とかw
一生懸命にやってるのはいいことだと思うが、ふと外国―ヨーロッパ・アメリカなど―では
どうなんだろうと思う。あの日本人は働き過ぎと言う国々。
もちろん、部活と仕事が必ずしも結び付くとは思わないけど、休日も活動(出勤)して
当たり前って発想ってやはりここからなのかね。

まあ俺も所詮ただの工房なんだがww
267マジレスさん:2007/02/26(月) 07:18:26 ID:Y5sGG0AS
なんで休日も練習するんだ?友達や家族と共に過ごす時間や勉強する時間とか一日中ゴロゴロしたい時だってあるだろうが!

部活って何なんだ?
268マジレスさん:2007/02/26(月) 09:10:29 ID:q4qpSWc8
後輩と顔が合っただけで笑われるんだが……。

これなんてツンデレゲー^^?
269マジレスさん:2007/02/26(月) 19:31:37 ID:q4qpSWc8
全然ツンデレじゃなかった。

吊ってくる。
270マジレスさん:2007/02/26(月) 22:59:29 ID:jrk021Dk
age
271マジレスさん:2007/02/27(火) 11:43:34 ID:MboY7oqY
>>266
関係ないべ
日本以外でも普通にやってると思うよ
まぁ部活選択は大切だな、おれんとこは運動部なのに週2休みだから幾分楽。
平日だけど
272マジレスさん:2007/02/27(火) 20:03:04 ID:nHKmuUgP
確かに漏れも週に休日が1日でもあったら辞めなかったかな…

5時半に起き8時から朝練9時から授業4(3)時半から部活7時過ぎに終わって
そこから小一時間雑用10時半に家(寮)に帰り飯食ってシャワーとかやってるだけで日付が変わる
以下半無限ループ

あの頃毎日頑張った自分へのご褒美として食ってたチョコの旨いこと旨いこと…
モウツカレタヨセリヌンチウス(´・∞・`)
273マジレスさん:2007/02/27(火) 23:24:12 ID:2SoONMzK
誰かアドバイス下さい。携帯のため長文書けません。詳しくは「高一です。決めました、部活辞めます」を見て下さい。切羽詰まっています。
274273:2007/02/27(火) 23:28:18 ID:2SoONMzK
上のは>>538です
275マジレスさん:2007/03/02(金) 00:37:17 ID:R9xu9Bwf
うまくできないのは心の問題だってさ
いや弓道の話なんだけど
「今精神的にやばいといったら驚きますか?」
といった方がよかったのだろうか
いや冗談抜きでまずいんで
276マジレスさん:2007/03/02(金) 05:36:04 ID:JXhyNbe2
>>275
やあ、おはよう

言った方が良いも何も今の自分の気持ちをありのままに話せばいいと思うよ
277マジレスさん:2007/03/02(金) 11:13:57 ID:15TrmOJm
今音系の部にいるんだけど、退部するかどうかで凄く悩んでる。
退部した方が自分の精神的に凄く楽になるし、その分普通に生活したり勉強できるようになる。
ただ、後輩のことやただでさえ少ないパート人員を考えると、今やめたらすぐ下の後輩が全部背負い込むことになる。人間的成長の機会もなくなる。
堂々巡りの思考ループなんだ。
今散々、人間的成長や部の損失や先生先輩同年後輩への恩義迷惑を説かれて、引き止められてるけど、正直もうそんなの考えたくない。考えるだけ板挟みになってもう嫌になる……
278マジレスさん:2007/03/02(金) 16:00:43 ID:JXhyNbe2
部活を辞めるちょっと前のデキゴト

決意も固まって腹もくくり先輩や親達とも要相談済み
そこで先生との会話
先「きみまだズル休みしてないでしょ?って事はまだ未練があるんじゃないの?それならもう少し(ry」
俺「( ゚A゚ )…」

夏に話した退部の件を年越し直前まで延ばされる時点で薄々感づいてたけど
まさかこんな事を理由に引き止められるとは思ってもみなんだ
279マジレスさん:2007/03/03(土) 00:51:44 ID:Kq7jzIp7
>>271
外国には、少なくとも日本のような部活はないぞ。
日本みたいに教師をただ働きさせたり、無意味に生徒を拘束する部活は外国では滅多にない。
280マジレスさん:2007/03/03(土) 01:14:25 ID:LGb3yQy0
>>262
辞める決心したなら早いとこ辞めて勉強にせよ何にせよ他にやりたいこと探したほうがいいよ、学生の時の時間て貴重だし道は一つじゃないんだから
「剣道自体に興味がなくなったから何か他にやりたいことを探そうと思うので辞める」って言うのをオブラートに包んだ感じで先生に言ってやめちまえや
この理由なら止められることもないし止められても押しきればいいし
281マジレスさん:2007/03/03(土) 01:20:05 ID:LGb3yQy0
>>253
すまん、アンカーミス。ってかちゃんと読んでなかった。
大体『やりたいことが見付かってないならやめさせない』ってそんな状態になってたらやりたいことを見付ける時間もないだろ。『やりたいことを探す時間が欲しいので辞める』で押しきってやめちまえ、自分の意志ひとつだ
282マジレスさん:2007/03/03(土) 02:32:45 ID:XtJxMrTC
>>275
今の俺の現状と似てる…
283マジレスさん:2007/03/03(土) 09:29:55 ID:rklpH8uB
>>282
そうか
今ではメンヘラになりかけ
やりたい事もあんまできないし他との兼ね合いが辛いし、しわ寄せが来ている
もっともスポーツアンチ化しやすい俺が言うのもなんだが
284マジレスさん:2007/03/03(土) 09:30:43 ID:kRMoPgHY
高一野球部
監督に「これから一年頑張ってもレギュラーにはなれない」と言われた

さて、どうしたらいいものか


学生時代の貴重な時間を、部活をやりとげた達成感の為だけに費やすのはもったいないかな
285マジレスさん:2007/03/03(土) 14:27:34 ID:zUUxdwgs
部活を辞めたら人間的に成長できないとか思い出が作れないとか聞くけど絶対にそれはない。
部活をやらずに友達とダラダラと馬鹿やるのは一見ムダなようでかなり貴重な事だよ。
それに「部活やってる=成長する」も確実じゃない。部の雰囲気が悪ければいい事は学べずに、
逆に人間の嫌な部分ばかり見て人間嫌いとか疑心暗鬼に陥るなんて事がある(俺がそうだった)。
「社会に出たときのために辛い事や上下関係に慣れる必要がある」って言って
退部を咎める顧問がいるけど本当に嫌な事を我慢して自分を押し殺しながら学校生活を送るのもいい事だとは思えない
286マジレスさん:2007/03/03(土) 15:09:34 ID:oc7WVNkK
退部しようと思ってるんだが、時期がなぁ・・。

定期演奏会(当方 吹奏楽部)が24日にある。
先輩もそこで引退という形なんだが・・。

新入生が入る前にやめるべきだとは思うが、いつがいいだろう。
287マジレスさん:2007/03/03(土) 15:28:43 ID:YVvjL48x
>>286

俺の経験上早く辞めた方が良いな

部活辞めたい→次の〇〇(演奏会とか)まで頑張れ→終わって再度交渉
→今まで頑張れたじゃない、だから次の(ry
ってな感じだった

まだ演奏会に向けての調整はいってないから明日にでも話しとけ
288マジレスさん:2007/03/03(土) 17:13:57 ID:oc7WVNkK
>>287
thx.

無茶苦茶書いた事があるが、>>216 >>242 >>244 >>245 は俺。
定期演奏会の係長になってるからやめられん。タメいないし。
289マジレスさん:2007/03/05(月) 22:14:26 ID:aNegMhAY
顧問に辞める事を伝えたら
「何故そうやってすぐに諦める?諦めるなら最後までやってから諦めろ。」と言われ、
何を言っても意味不明な事を言われて結局もう一日考えて来るように言われて仕切り直しだ…本格的について行けない。
さて、明日はどう言うか…いざとなったらバックレるからいいけど
290マジレスさん:2007/03/06(火) 07:58:01 ID:Hsoc7xo0
いざとなったら顧問が席を外した時に退部届を置いて、
担任に退部を報告しる
291にゃんちゅ:2007/03/06(火) 17:40:01 ID:Clket1+a
顧問とうまくいかず、人間的にうけつけなくなりました。やめる理由を顧問本人には言えず、副顧問に全部言いました。副顧問には退部届を顧問に直接出してこいと言われたのですが、直接顧問になんて言えばいいのかがわかりません…
292マジレスさん:2007/03/06(火) 20:17:50 ID:bIoShq1A
あなたの指導が私には合いませんでした。

つらくても顧問にはちゃんと辞める理由は言わなくちゃな。漏れもつらかった。
293マジレスさん:2007/03/06(火) 21:42:16 ID:EI1Czr5J
自分は卒業生で指導側の立場・・・外部指導ってやつよ
部員とはすごくうまくいってて仲も良い
でも、顧問の2人のうちの1人とは上手く行ってない
今日は倉庫の片付けで、歴代のものもあるからと部員の子に頼まれて行ったのに
「スキルアップのために来てるんだから、そーゆーのには来ないでくれないかな」
ううう・・・もう片方の顧問には
「これからもよろしくお願いしますね^^」と、言われて嬉しいのに・・・


あーもー、ずっと指導していきたいから何も言い返せないのが悔しいお
294にゃんちゅ:2007/03/07(水) 00:46:15 ID:IG/VZKmg
マジレスさんありがとうございます他の先生に変な目で見られるのはしかたないですよね?
295マジレスさん:2007/03/07(水) 08:08:48 ID:xStb06lK
絵文字なんか載せんじゃねーよ^^^^^^^
296マジレスさん:2007/03/07(水) 13:45:14 ID:wpNBjj+q
>>294

そういうことはあまりないと思うけど、もしも変な目で見られているとしてもいちいち気にしてたらダメです。
297マジレスさん:2007/03/08(木) 17:21:47 ID:Exsbk12W
>>294ちょwww絵文字wwwウザwww
298マジレスさん:2007/03/08(木) 21:55:33 ID:fQHCB35V
どうしよう…テストなのに嫌な部活の事で頭が一杯で勉強に全然集中できない…

勉強も部活も家庭も駄目

人生オワタ\(^O^)/
299マジレスさん:2007/03/08(木) 23:59:49 ID:V0ajdTTj
部活は去年の8月頃辞めた…
高校は無事卒業した…
けど、未だに…練習してる自分の姿や、他の人の姿が夢に出てくる…
遠征した時に高速パーキングで先生にフランクフルトを奢って貰った事や…
試合内容についてチームメイトに誉められた事や…
部室での皆の会話…
先生との会話…
合宿や打ち上げ…
喋るのが苦手だったオレはコミュニケーションこそあまり取れなかったけど、それでも皆と一緒にいるのが楽しかった…
毎日練習が辛くても笑って過ごせてた…
いろんな事が、夢になって今でも毎日 オレを責めるように… 夢に出てくる…
でも耐えられなかった… 数人の部員の理不尽な要求や陰湿な嫌がらせに、オレは耐えられなかった…
たった一日… 検査の為に病院に行っただけなのに… 次の日には皆に仮病という形で伝わっていた…
それからも、病院に通わなきゃいけなくなり…そのたびにオレは陰でいろいろ言われていたようだ…
未だに納得できない… あんな状況で部にいれるはずもない…
辞めるしかなかった… けど今、かなり苦しい。
後悔しても遅いんだって 分かってても 死にたくなる…
何であんなことになったんだろ…
もうしにたい
300マジレスさん:2007/03/09(金) 00:53:46 ID:zezJk08b
>>298
あれ……俺がいる。
301マジレスさん:2007/03/09(金) 06:27:59 ID:2dUtv02S
>>298 (AA略)
逆に、っつーか前向きに考えるんだ
これで退部の口実がまた一つ増えたぞと

勉強なんざ退部してからのフリータイムにちょっと孤独感を感じ始めてからやればいい
俺はそれで実力テスト学年50位以内のランカーにはなれた
302マジレスさん:2007/03/09(金) 23:43:21 ID:0woWLTQ4
なかなかやめられないとき、「時間」っていう言葉を出せばおk。
「部活ができなくなるまで、あと6ヶ月だから、その時間を大切にするために、転部する」とか。
303マジレスさん:2007/03/10(土) 16:21:51 ID:GkpiWpi+
>>299
部にいた頃のことは何も言えないけど、退部してもよい思い出が残ったのなら、それだけで部にいた意味はあったんだと思うよ。
辛い思い出ばかりよりよっぽどいいことだと思う。
悔いがあるというなら、その分これからで取り返せばいいさ。
304マジレスさん:2007/03/11(日) 21:16:49 ID:AARdT421
吹奏楽部なんですが今月の16日に演奏会があってそれで引退なんだけどあと数日間だけなのに。。行けよって思うだろうけどでももぅ練習ほとんどずっと行っていないし,,行くべきなんだけど今さらだしでもあと数日だし。。行けないし逃げちゃいたいよ〜(´A`)゜。
305マジレスさん:2007/03/12(月) 03:00:11 ID:2AX5Cnve
高1吹奏楽です。
某高校吹奏楽部に入りたくて今の高校に入ったのですが
朝練・昼練・午後練とあり
休みは月に1回あるかどうかで
マーチングとゆうのもやっていて文化部とゆうより運動部に近いです。
恥ずかしながらもうつ病と自律神経失調症になってしまい
不登校で部活もいってませんでした。
私は本当は部活やりつづけたいのですが
集中力とかやる気がおきず音楽も雑音に聞こえ
体力も持たず
練習にたえていく自信がありません。
しかも同じパートの子も私含め2人しかおらず私がやめたらもう1人の子にかなりの負担がかかってしまいます。
先輩にもちょっとでも無理だと思ったり半端な気持ちなら部活やめてと言われました。
しかも病名は言わなかったのですが病気のことを恐かったけど話したんですけど
気の持ちようだとかこれから頑張ればいいじゃん!
とか全く理解していただけません。
たしかにうつ病は甘えかもしれませんが辛いんです…
もうどうしたらいいかわかりません…。
306マジレスさん:2007/03/12(月) 05:15:00 ID:jhvFtHqX
大学1年の柔道部なんですが、みんなとはコミュニケーションもとれず、話す人もいないし、練習もあまり楽しくないので部活を辞めたいと思ってはや半年、辞めようにも先輩が怖くてどういってやめればいいかわかりません・・・だれかアドバイスをいただけないでしょうか?
307マジレスさん:2007/03/12(月) 07:19:56 ID:zQFKHgsJ
今更ながら>>298です

>>300やっぱ似たような人いるんだ

>>301口実が増えたのは良いんだけど、前にやってた部活辞めて入った2つ目の部活だからやめるにやめられないっていうか…
308マジレスさん:2007/03/12(月) 19:59:39 ID:pRBA1KJX
卓球部に前の部活辞めてから入った。
途中入部のオレが最初から入部してた奴らと合うはずもなく当然孤立。運動にしたって苦手で実力も凄まじい差がある。
練習はペアで行うんだが、オレの相手がいなくてうろうろしてると
「誰もあんな奴と組まないよな」
「ホント誰が相手するかっつーの」とボソボソ声が聞こえる。酷い頭痛がし始めたのはその頃からだ。

ちょうど2月半ばの頃、オレは入院しました。
その日のことは覚えてないけど周りが言うには
朝学校行こうと外に出て、いつも一緒に登校してるダチを呼びに行くこともなく
自宅マンションの階段の下で倒れていたのを発見されたそうです。
原因は医者ではわからずじまいで、肉体的には健康だったんで3日くらいで退院した。
それから一日学校を休んで、次の日からまた登校したけど部活に行く気にはなれなかった。
2月中はずっと休んで、3月になっても復帰する気なんて起こらない。
むしろそのこと考えてたら熱出して3日休んでしまった。
明日、どうするか伝えるつもりです。

>>298、自分も2つ目の部活です。
どのくらい辛いのかは分からないけど、
○つ目からは転部しちゃいけないなんて事は別にないんだし
自分の選択が正しいのかどうか決めるのは最終的には当然自分だから
自分で「この選択がいちばんいい」って選択を見つけらればそれでいいと思う。
309マジレスさん:2007/03/13(火) 04:00:21 ID:SDlZavWO
>>308レスありがとう

途中で入部するのって周りと比較されっからキツいんだよなぁ
特に運動部とか実績ある部は

自分に勝つ為には部活続けなきゃいけんのかなぁとか思うけど、倒れるぐらい辛いなら辞めた方が自分の体の為でもあるし他に新しい何かを見つけ出せるかもしれない

でもやっぱ最終的に決めるのは自分自身だし色々考えると…

難しい問題だよ…
310308:2007/03/13(火) 17:37:14 ID:07pLV6XJ
>>309レスサンクス。
今日、辞めるって伝えてきた。部活どこにするかは決めてないけど。
とりあえず部活やる期間はあと一年と半年あるんだし再スタート切りますわ。
309もがんがれ。力になれなくとも応援してる。
311マジレスさん:2007/03/13(火) 17:54:58 ID:SDlZavWO
>>310
辞めたか…
お疲れさま
だよな、後一年半あんだしやりたいことやっても良いよな

俺んとこの部は早く辞めるか辞めないか決めないと高いもん買わされる…
もう少し一人で考えてみるさ

いや、レスくれただけで十分力になったよ
310もこれから頑張れ!
ありがとう
312マジレスさん:2007/03/13(火) 18:36:55 ID:Sq2YBkYM
今高1でマネージャーをしています。

正直、する仕事がなくマネージャーの必要性を見いだすことができず今悩んでいます。
同学年の部員ともちょっとしたごたごたがあり、かなり気まずい状態で…
今まで仲の良かった先輩とも、恋愛面でぎくしゃくとした関係になってしまいました。

私と同じマネージャーの子と学校で一番仲良くしているので、
その子との関係まで悪化してしまうのを思うと辞めようにも辞めれない状態です。
また、工業系で勉強についていくのも大変で、部活と勉強の両立が難しく、
ただ練習を見ているだけなら勉強したいと考えてしまいます。

最近(春休み)は部活に行くのが億劫で、
部活をサボる日々が増えてきました。
こんなのじゃ駄目だと分かっているのですが行動に移すことが出来ません。

携帯から書き込みしているので改行等、
読みづらい文章で申し訳ないです。
どなたかアドバイスお願いします。
313マジレスさん:2007/03/13(火) 19:49:58 ID:xFC12gSL
この前、大学の射撃部を辞めた。理由は金がかかり過ぎること。
入学時に貰ったクラブ・サークルの小冊子には部費のことしか書いてなかったが、
弾代、的代、銃代(俺は持たなかったが)、合宿の費用、試合のエントリー代、
飲み会の費用、その他様々な出費があり、経済的余裕のない俺には厳しかった。
でも射撃自体は中々面白く、部員はみんないい人ばかりだったから、
辞めるのは正直辛かったよ。二年からは他のサークルに入るか帰宅サークルに入るつもり。
最後に一言云うが、本気で射撃をしたい人か経済的余裕のある人以外は
射撃部に入らない方がいいと思う(俺の同学年も3分の1は辞めたし)。
314マジレスさん:2007/03/13(火) 23:33:12 ID:Qnsz/VOE
俺は、部活辞めた事は後悔してないけど。
後輩と疎遠になってしまったのが本気で寂しかった。これは、割に後悔した。
仲間が好きだった。
今一つ、輪に入れない感じもあったけど、何とか入れてくれようとしてるのが伝わった。何か、懐かれる嬉しいしな。
だから、こういうの初めてだから素敵やんと思った。
だから、辞める時も考えてね

315マジレスさん:2007/03/13(火) 23:51:54 ID:eBIw51G3
部活を辞めるかどうか悩んでいる。
中一から今の高一まで続けてきたけど、高一から始めた連中に負ける。
その上、俺の短気で自己中な性格が災いして邪魔っぽい。
部活辞めたらバイトでもやろうかなと思っている。
バイトと部活どちらをとるべきか・・・
316:2007/03/14(水) 07:47:31 ID:dRld0akW
自分は中学2年であと4ヶ月で引退だけどそこまで続ける気力が無いので辞めたいです。でも友達にとめられまくったりして今迷っています。顧問の先生に「あいつはどうせ弱いからか」とか自分のいないところで言われててやる気を無くてしまいました。どうすればいいのでしょうか
317マジレスさん:2007/03/14(水) 17:57:44 ID:YU9QeTW/
>>312 その仲の良いマネージャーとよ〜く相談したほうが良いよ。

あと部活辞めても、かなりの強い意志が無いと勉強はできないよ。
318 ◆UdKewFgRyk :2007/03/15(木) 21:02:20 ID:qlTrdm9E
 自分は今中一ですが、
同じ部活の同級生に裏切られ、(渉りたくなくても渉らなきゃいけない)
自己中な先輩にシカトされ(もう仲好くしてる(多分ふり)けど)

 もう(´Д⊂ モウダメポ
あんな部活にいたら持たない・・・。
319AAA:2007/03/16(金) 00:24:35 ID:+S9QfYW1
大学で音楽サークルに入ってる。5人しかいなくて、よく遊んでたのに、ここ3ヶ月ぐらい全く連絡こなくなっちゃった…すっごいへこんでます。先輩しかいないからこっちから連絡もしづらいし、どうしよう。クビなのかな…
320マジレスさん:2007/03/18(日) 21:18:55 ID:3Sdjsc5E
自分の父が隠れて借金をしてて家計がヤバイ…
部活辞めてバイトしたいんですが…

この理由話したら部員のみんなは納得してくれるかな??
321マジレスさん:2007/03/18(日) 22:01:58 ID:W+EtqVsH
>>320
家計がヤバイなら退部した方がいいんじゃ。

納得しない人の気がしれない。
322マジレスさん:2007/03/19(月) 00:57:31 ID:sCWbSIp/
監督の期待がかかってるとものすごくやめたいって言うのが難しい。他にやりたいことがあるんだけど。
323マジレスさん:2007/03/20(火) 01:09:36 ID:2LqR/7wW
>>322
ちゃんと他にやりたいことあるなら辞めた方が良いのでは?
まぁ自分で後悔しない方を選べ
324マジレスさん:2007/03/24(土) 06:58:40 ID:hA5LtoCY
もう本当に嫌だ…
部活辞めたいけどクラス替えで3人も同じクラスになったから辞めるに辞めれないし
これから2年間も一緒だし
先輩はいい人達だけど同級生はマジ死ねだし
楽しくもないこと毎日続けられねーよ
325マジレスさん:2007/03/24(土) 09:13:15 ID:uCl2duSv
>>324
まずは辞めたいと思った理由を詳しく書いてくれ
話はそれからだ
326マジレスさん:2007/03/24(土) 22:55:32 ID:a/BZn1kw
理由も書かずにあげてるDQNの方が氏ね^^
327マジレスさん:2007/03/25(日) 08:33:00 ID:pXZjiWyQ
ばーか
328マジレスさん:2007/03/27(火) 15:04:11 ID:BpspoMaZ
>>324
うちも同じ。部活辞めたいけど同じクラスの子が3人いて。
理由は違うと思うけど、うち部活で問題起こしてしまいまして、1対部員みんなって感じですごい孤立してる。
まぁ、悪いのはうちだから謝りたいけど。顔も合わせてくれない。
顧問に相談しても、あと2ヶ月で引退だからって聞く耳ないし。
取りあえず、話し合ってみたら?辞めたら先輩を裏切ることだし。
329マジレスさん:2007/03/28(水) 10:48:59 ID:G32ZamFC
今高1でバドミントン部に所属しています。僕は皆とは一ヶ月遅れで入部したのですが、四日目でいきなり
足を剥離骨折し、二ヶ月程休部していました。元々運動神経がないのも災いして、同級生のみんながどんどん
上手くなっていくのに僕だけ一人取り残されている感じです。そして僕といつも組んでくれている相方が
事故に遭ってしばらく休部しなければならなくなったので、部員の人数が奇数になって余ってしまうので、
その練習が終わるまで僕はずっと見学している状態です。同級生や先輩はまあ優しくしてくれるのですが、
自分が練習の邪魔になっているのだろうかと思って気が気でなりません。ちなみに顧問はとても厳しいです。
それに僕が辞めれば奇数になってしまい、一人ダブルスの大会に出れなくなってしまいます。
そのことに板挟みになっている状態です。ここ最近ずっと休みがちです。どのようにすればよいでしょうか。
330マジレスさん:2007/03/28(水) 21:51:09 ID:BidOx+2K
さっさと辞めろ。
331マジレスさん:2007/03/29(木) 01:32:30 ID:2cN4ftYf
>>330
それが出来たら苦労しない
332マジレスさん:2007/03/29(木) 14:31:23 ID:oXeapIef
吹奏学部に入っていてクラリネットを吹いています
今日普通のクラリネットからバスクラリネットに移ることを勧められたのですが、
バスクラリネットになると同じパートにはいられないので
今まで一緒に頑張ってきた仲間や先輩と離れ離れになってしまいます。
おまけにバスクラリネットになった場合同パートになることになる人達とはあまり仲良くありません。
部活内で孤立してしまうことになります。
そうなるなら辞めてしまった方が良いでしょうか?
333マジレスさん:2007/03/29(木) 21:32:06 ID:uMqgfcbE
>>332
仲の悪い輩との付き合いは上辺だけでいい
何も仲良くなろうなんてするだけ無駄
別にclの連中が消えて無くなる訳じゃないから休憩や下校時に会えばいい
Bclの連中は練習中は知識や技術を吸えるだけ吸って使い終わったら踏み台にして蹴落とせばいい

しかし羨しいな、部活が楽しいと言えるって…
334マジレスさん:2007/03/29(木) 21:33:58 ID:uMqgfcbE
追伸

辞 め る の は ま だ 早 い
335マジレスさん:2007/03/30(金) 18:08:08 ID:nr2PzJWp
新高2野球部
辛いし時間がかなり取られるし、部内に親しい友達もあまりいない

部活関係で昼休みや放課後もクラスの人らと交われない
勉強もできない


部内の雰囲気はいいしまともに活動してる部活だが、下手で親しい友達もあまりいない俺はやめたいと思ってる
でも、辞めたら何か大きなモノを失うのではないかと思って決断を下せない


誰かアドバイスしてくれる方がいたら、お願いします
336マジレスさん:2007/03/30(金) 18:27:45 ID:PjGZTUO/
辞 め る な
超 が ん が れ
337マジレスさん:2007/03/30(金) 20:50:35 ID:hOwEJbZT
部活で得られるものがないと思った時点で終わりだ

あ き ら め る ん だ な
338マジレスさん:2007/03/31(土) 22:06:20 ID:1HufgRfW
>>333>>334
ありがとうございます。
最近部活辞めてバイトとか塾通いでも始めようかなーとか
すごい迷っててこのままバスクラになるくらいならそうしようと迷ってましたが、
もう少し考えてみます。辞めた代償は大きいと知っていますから・・・
339マジレスさん:2007/04/02(月) 21:43:20 ID:vOAMSN7u
やりたいことやりゃいいさ。
340マジレスさん:2007/04/03(火) 00:33:53 ID:Wqas46Ub
何かここのスレ見てると自分と同じような状況の人って沢山いるんだなぁと思う…

高1で美術部所属なんだが、毎日休み無しの部活で精神的にかなり参っていたのに、その上先日休んだらあからさまに避けられるようになった。1人は思いっ切り陰口言ってるし、露骨に避けられたりする。

もう鬱のあまりかなり精神的にキテるし、部活に居場所が無くなった…
携帯で長文スマソ
341マジレスさん:2007/04/03(火) 10:14:35 ID:FOTAsrg3
誰にも適性や個性というものがある

そのいい例が食べ物で好きなものでも毎日食べ続けると誰しも飽きてしまう
好きな事は毎日ぶっ通しやらなくては気のすまない完璧人間や
たまにやれば幸せなマイペーサーもいる事だしその部活の考えるが気に入らないなら辞めればいいし
部活で練習しようとも自己流で練習しようとも趣味or好きな事には変わりない


つまり要約すると個性を認めろゴルァってこと
342マジレスさん:2007/04/03(火) 18:55:09 ID:38sbT+1F
マジ終わるからって
いう感じで女装回避の逃げ口上に使ったら
『お前は終わってる』と部活仲間に言われた
結局部活の中に居場所作れなきゃ終わりって事か

何かだるくなった
343マジレスさん:2007/04/06(金) 02:30:06 ID:iAsAV9F5
やべー、部活の雰囲気悪すぎだ、そろそろ修正しないとやばそうだけどこの修正は難しい…
この部活以上に殺伐した部活は無いんじゃないかと思える

三年生…割りといい人が多いけど俺らの年代のバラバラっぷりに困ってる様子。
同じ年代同士では仲が良いが、二年とは疎遠

二年
俺…唯一のスポーツ経験者(軽くかじった程度だけど)なので次期キャプテンになってしまう確率が高い。
しかし、リーダー資質ゼロのヘタレなために周りからの不信感を買っている

部員A…俺と犬猿の仲で、常に嫌味を言い合う殺伐とした仲。
部員B、Cとは普段は仲良くしているが衝突も多い
「もう辞めるから」が口癖

部員B…普通に接してくれるけど本当は俺とAが嫌いらしい

部員C…部員の中で俺が唯一心を許せる人。ただし全くやる気無し…Aの事が嫌いらしい。

…俺はどうすればいいっすか?
344マジレスさん:2007/04/07(土) 14:20:31 ID:SMIVwG7v
私に反対する奴等は全て抵抗勢力だ!!
345マジレスさん:2007/04/07(土) 17:35:04 ID:PObvGdW2
>>335
なんで俺がいるんだ?
全く同じ状況だよ…
学年で11人しかいないから練習後の自主練とかいつも俺が余る…
仲間に入れてもらえばいいんだけどウザがられないか心配でなかなか言えない…
346マジレスさん:2007/04/09(月) 00:09:05 ID:CyD1qBje
俺が入ってた詐欺監禁部がのうのうと1年勧誘してやがる

さて、どうやって妨害してやろうか(#^、ゝ^)ピキピキ
347マジレスさん:2007/04/09(月) 23:07:29 ID:WL2YqDiM
中学の柔道部なのだが、
顧問に「腰が痛いんです」とかいったら、
顧問「帰れ」
の一言。
マジで腰痛くて、
我慢してここまでやって来てやったのに
それに、
部室の中には十ヶ条があって、
その中に、怪我をしていても部活には来ましょう。
見たいな事書かされて、
正直「ジャム(顧問の裏あだ名)がやってること矛盾してるじゃねーか。
○ねばいいのに。」
って思っちまった。
あげくの果てには、友達から聞いたのだが、
ジャムが「あいつは(俺)腰が痛いとか言うと二ヶ月も来ないからな。」
って友達に言いやがってた。
ここでも俺は、「○ねばいいのに」って思った。
これをきっかけに俺は部活をやめることにした。
ゴメソ、長くなっちまった(`ゝ´)/
348マジレスさん:2007/04/10(火) 00:42:54 ID:HFcVXVEe
俺は自他共に認める超運動音痴で、部活もヘタクソ。いや、本当に。
そんで部の友達がフォームとかテクへの指摘だけでなく「言い訳が多い」
とか「態度がでかい」とかそーゆー、『ヘタクソが一人前な態度すんな』
みたいなことで文句言ってきます。これだけでも人権を奪われた気分で
不愉快なんですが、そのうえイジリみたいなのもしてきて騒ぎに巻き込むくせに
俺が騒いでいると「今は真面目にやってるだろ。空気読め」とマジにキレられる。

こういうのは運動神経のない自分を恨むしかないのかな?
あと、この部活友達の指摘や説教はイジリ目的でなく、本当に俺の事を思って
言ってくれてるのかな? それとも遊んでいるだけ?
349マジレスさん:2007/04/10(火) 07:56:52 ID:IgYJW0RR
他のスレにも書いたが・・・ 俺は大学のサークルの部長だけど、自己嫌悪に圧迫されて本当に辛い。
俺が部長やってからサークルはまとまらずグダグダ。追いコンをやれば手筈が悪く、先輩を落胆させる。
新入生勧誘をしてもウケ狙いが裏目に出て希望者0
自分には前部長の様に経験も人を引き付ける魅力もないから、勧誘とか同輩は手伝ってくれず、後輩ばかりにやらせることになる。こんなグダグダしたサークルをやめないでいてくれる後輩に申し訳なさすら覚える始末。
サークルの活動自体も、自分はそれに情熱を持って入った訳ではないから上手くいかない。
このままでは自分の代でサークルが消滅してしまう。今まで何度も失敗後の自己嫌悪に押し潰されそうになって、時間をかけて立ち直り、次に向かって頑張って来たが、裏目に出るばかりで、今回ばかりはもう死にたい・・・

長文すみません。
350マジレスさん:2007/04/11(水) 00:40:00 ID:l318uKeU
351マジレスさん:2007/04/11(水) 00:53:09 ID:Gk7TPM/K
ゴールデンウィークにサークルの合宿あるけど、サークルの人達とあまり仲良くないから三泊四日が辛い……。何か良い断る言い訳ないですか…??
352マジレスさん:2007/04/11(水) 01:41:15 ID:l318uKeU
>>349
おしつけで部長やらせといて、責任転嫁している奴っているよな。
353マジレスさん:2007/04/11(水) 04:23:29 ID:zpMVKYi0
高2で空手部なんですが、最近飽きてきたし、勉強も付いていけなくなってきたからやめたいと思っている。それに部員が少なかったため、決して人の上に立って仕切るなんてできないのに部長になってしまってストレスばかりたまっていく。
でも自分は途中入部でしかも前述の通り部長という立場。
やめたいけど引っ込み思案な自分としては言いだしにくい。
どうしたらいいでしょうか
354マジレスさん:2007/04/11(水) 14:33:08 ID:4Efly9Ah
>>353

>飽きてきた
勉強に着いてこれないのは解るがそれはどうかと思うぞ…

取りあえず自分から言えないなら誰か仲介人を用意してその人から趣旨を伝えれ
ただ話を切り出すのはその人で気持ち伝えるのは自分から言えるとなおよし
355マジレスさん:2007/04/11(水) 18:56:58 ID:KWu7kyHu
現在高2。中1から高1の終わりまでずっとテニス部。中学のときは試合にたくさん出れたし良き仲間に恵まれた。
部活に熱中しすぎて中3の秋になってもテニスばっかしてた。受験生という自覚がなかったのだろう。
高校受験は見事不合格。死ぬほど泣いた。某中堅私立高校に入学してとりあえずという気持ちで、
中学から続けてた硬式テニス部に入った。高校生ということもあって、遠征やら夏季合宿が長々とあった。
その中でテニス部の仲間が犯罪や万引きを犯したりと部活が一回停止になりました。
2週間が経過して部活も元に戻り練習再開。でも練習はダラダラ、コート整備もろくにしない。
練習中には先輩からの暴力、いじめ。高1の3月に、部活をしている実感が得られないと感じ、顧問に辞めることを言って退部。

部活を辞めてから毎日、勉強時間が増えた。偏差値も辞めてからだいたい二ヶ月、18上がった。
爆発的に上がった。勉強に着いていけないってのはよくわからないけど、成績を上げたいという理由なら辞めてもいいと思う。
自分には志望大があって高校受験の失敗を糧に努力したいという目標がある。
辞める前に辞めた後のことをよく考えてからの方が正しいと思う。
356中2♀:2007/04/11(水) 19:17:03 ID:xETrRuqi
すれ違いかも知れませんが。
クラス替えでけっこう友達のkちゃんと同じクラスになりました。
今、KちゃんとKちゃんと同じ部活(テニス部)のSちゃんと一緒に
行動しています。 しかし、KちゃんとSちゃんが仲良しすぎて
わたしだけなんか。。。それに昼休みもKちゃんたちは他のテニス部の人たちと
も遊ぶので私も加わるんですが、テニス部の人たちだけ
盛り上がって私は1人のような気がして。。。
わたしはどうすればいいですか??
わたしはKちゃんとSちゃんと一緒にいたいんです。
アドバイスお願いします


357マジレスさん:2007/04/11(水) 22:59:02 ID:EgmV3lUS

自信過剰気味な新入部員がいます。

ちなみに僕はその子に対しては好感を抱いていて、先輩からその子がそうらしい事を伝えられました。

今後トラブルを起こすかも、とも伝えられ、気が気じゃありません。先輩はその子の自信を叩き潰して矯正させるとか言ってます。

僕はどうすれば(^o^)/
358マジレスさん:2007/04/11(水) 23:23:21 ID:mRSZRNgm
あかん…部内で完全に追い詰められている。
誰も味方してくれん。やっぱ対立する人間を間違えた…orz

・少し前
同輩男子部員から→友達、いじられキャラとして見られる。
後輩男子部員から→チョロイ感じの先輩として見られる。
同輩女子部員から→信頼し合える友達として見られる。
後輩女子部員から→面白くて優しい先輩として見られる。

・今
同輩男子部員から→険悪、嘲笑のネタとして見られる。
後輩男子部員から→険悪、嘲笑のネタとして見られる。
同輩女子部員から→悲惨とは思うけど、どーでもいい奴として見られる。
後輩女子部員から→昔よりはどーでもよく見られる。
359マジレスさん:2007/04/12(木) 13:32:06 ID:bNdAmusN
>>349
押しつけられてしかも協力してくれないならそんな真面目にやる必要ないよ。
俺も押しつけで部長に任命されたクチだけど、「まぁ引き受けるけど好きにやらせてもらうからな。」みたいなノリで適当にやってる。
もちろん評判は最悪だけどここまでひねくれないとやっていけない
360マジレスさん:2007/04/13(金) 08:33:50 ID:UuB7iSAd
>>354
亀ですんません、
普通1年もやってりゃ飽きませんか?
中学のときには野球やってたけど、やはり1年くらいで飽きました。まあそのときは交友のこととか部活強制とかあってやめませんでしたが
361マジレスさん:2007/04/13(金) 08:43:54 ID:/KaINF5g
最近、部活のせいで、精神科通っております。
もうやめるべきなのか?このまま続けてもひどくなるだけだし、
今年受験だし・・・
362マジレスさん:2007/04/13(金) 16:06:57 ID:u6OnexJu
部活自体は楽しいけど、同学年で
どうしても仲良くなれない子が一人いる。
ほかの同学年のみんなとは
楽しくしゃべれるようになったんだけどなぁ…
なんでだろう。
363マジレスさん:2007/04/14(土) 07:46:15 ID:YJ4fFjPs
現高2のバレー部です。
二年生になり得心クラスに入ったので勉強のペースがあがり、今は頭がパンクしてます。
成績も後ろから数えた方がはやいし…
今月に先輩の引退試合がありますがその時に一緒に退部ってのはありですかね?

昔に比べて、情熱もなくなり部活に対しては無駄な時間としか考えられなくて…
364マジレスさん:2007/04/14(土) 19:49:07 ID:kUY+AVUu
先輩とコミュニケーションとれません。

性格が暗いので話しかけるのが苦手なのですが、
話しかけられたりしたら、はっきり返事するように
心がけています。それでも同学年の部員が先輩達と
どんどん仲良くなっていて、心細いです。
もしかしたら自分は嫌われてるんじゃないかと、
先輩達の話を時々盗み聞きしました。
僕はサッカー部で、まあまあうまいです。
たまに難しいテクニックを使ったりするのが
うざいらしく、人付き合いが苦手なので
部員とあまり話さないことを、見下してると感じるそうです。

僕はどうすればいいんでしょうか?
部活で手を抜けばいいのでしょうか?
本当に分かりません・・・
365マジレスさん:2007/04/15(日) 20:46:13 ID:MfLHOhI6
>>364
運動部ってのはヘタクソにはとことん厳しいから手抜くのはマズイ。
それならサッカー強い一匹狼を目指した方がマシ。
366マジレスさん:2007/04/15(日) 20:53:38 ID:9UUEfF3m
>>364
わざとへたくそに振舞う必要なんかないと思う。
先輩的にうまい後輩は気に食わないのかもね。
でもそれって上手い奴が羨まれるのはしゃあないと思うなぁ・・。
プレイで見返すじゃないけど黙らせるくらい上手くなったら?
っていうか同級生と仲良くしてりゃいいんじゃない?いじめられてるとかなら別だけど。
先輩でも皆が皆悪く言ってるわけじゃないんだろ?やさしい先輩がいるならその人と仲良くすればいい。
いろいろ言って頭こんがるかもしれんが、ひとつ絶対に言えるのは手を抜いたら駄目だよ。
そんなことしたらサッカー自体つまんなくなるんじゃないかな?
好きなサッカーなら、先輩のことは抜きで精一杯プレイしたらいいんじゃないかな。頑張れ!
367マジレスさん:2007/04/15(日) 22:21:40 ID:Xl1qRbAL
自分は運動部です。2月頃に入部しました。でも帰宅部時代が長かったこともあり体力的についていけず、部の足を引っ張ってばっかです。同級生の部員からもウザがられてる感じだし後輩からも完全にナメきられています…毎日つらいです。辞めたいです
368マジレスさん:2007/04/15(日) 23:10:41 ID:YCcwI3AZ
ちょっとここにいる皆さんに質問したいです。
上下関係はあったほうが良い?無い方が良い?

私は今中3になりたてで、もうすぐ新入部員も入ってくる頃なんですが。
どうも2年の中で上下関係を無くそうという考えが出てきているらしいんです。
どうやら「歳が1つ上だから、経験暦が上だからって、先輩にあいさつして命令聞いて頭へこへこ下げてなんておかしい。
私達の代からでも上下関係のない、歳とか学年とか経験関係ない部活にしよう。」
という考えらしい。
実際に私達3年への態度は完全にナメ切られています。
今では注意しても最低限の礼儀さえまともに出来ていない状況です。
陰では先輩の悪口を平気で良い、「私の方が上手い」だの、「えらそう」だの、
「ちょっと上手いからって先輩面すんな」だの。
皆さんはこの考えをどう思いますか?

私から言わせて貰うと、おかしい考えだと思う。
「えらそう」だの、部活内の先輩という立場は教える立場なんだから当たり前。
練習しないだらだらした先輩なら別だけど、後輩に負けないように必死に練習しているつもりです。
「私の方が上手い」?だったら部活内をまとめることが出来るのか?
部長と先輩がいなければまとめることなんて出来ないんじゃないのか?
私自信が今先輩の立場だから言えることかもしれないけれど私が後輩の立場だとしても意見は変わらなかったと思う。
実際私も後輩の立場の時先輩の姿を見てそういう考えに至った。

皆さんはどう思いますか?
部活だけでなく、学校にも「上下関係」という者は必要だと思いますか?不必要だと思いますか?

長文乱文失礼しました。
369マジレスさん:2007/04/15(日) 23:27:16 ID:OW1BKiNC

上下関係がなければ統制なしの糞部活になるでよ。
そんでその生意気な後輩には先輩皆で注意するか、全部任せてみるのもあり。
注意して改心しないのなら権限駆使してやめさせれ。全部任せて上手くやるようなら、そいつらの言い分が正しいって事。上手く行かないなら叱咤激励。

元来人間社会には上下関係が必要不可欠。上がしっかりしてないと下がぐらぐらすんのは当たり前だよ。
つかあなたがしっかりしてるようには思えないから、案外後輩の態度は仕方ないのかもね。
370マジレスさん:2007/04/15(日) 23:48:39 ID:YCcwI3AZ
>>369
以前後輩の態度に私がまじ切れしてほっといてやらせてみたことがあるが、私が言ってもなんだけどもうぐだぐだ。
まともに練習出来ない所かその下の後輩にさえ何も教えられていない。
逆に間違った技術をその下の後輩に教え込ませていた。

後輩はたぶん「叱られる=怒られる=怖い=平等じゃない」と考えている節ある。
私の入っている部活関係なくどの部活もそうなり始めている。
以前きつく最低限の礼儀について後輩に叱ったら「先輩に叱られた」と泣かれてしまってから、後輩の目が冷たい。
それからなんかもうどんなに叱っても上辺だけ。
私達の代までは先輩には最低限の礼儀はしっかりしていたのに。
やっぱり駄目な先輩なのかな、私。 
でも厳しくても間違ったことをしていないと思う。
叱って泣かれたとしても、叱ったことは間違っていない自信はある。

私の考えが間違っているのかな。
371ほ゜:2007/04/16(月) 00:26:09 ID:gV5FOIKs
高校から運動部(陸上か剣道)始めようと思うんだが
初心者な俺はどうすればいい?
372マジレスさん:2007/04/16(月) 00:32:55 ID:AjOIhay1
>>371
元剣道部員だけど剣道は悪い事言わないからよほど覚悟ないならやめといた方がいいよ。
まず道具に十万以上かかるからコケた時が痛い。それに練習のきつさは
他のどんなスポーツよりきついと思う。だから運動初心者には向かない。
場所にもよると思うけど礼儀を重んじるから先輩後輩の関係がかなり厳しいし…
まぁハマる人はとことんハマるスポーツだから一度見学してから判断するのがベストと思われ。
373マジレスさん:2007/04/16(月) 00:54:26 ID:VaSCiJrR
>>371
ひとまず上下関係(先輩後輩だけでなく同輩同士の部内の地位も含む)が
あることを理解して、ある程度それに従わねばならない。
「なんで俺こんなDQNに低い態度をとらないといけないんだ!?」と
思うことがあっても耐えねばならない。その辺が一番キツいかな。
374371:2007/04/16(月) 00:58:43 ID:gV5FOIKs
ケータイからスマソ
>>372
おおいに参考になりまったレスしてくれてありがと  
そちらの内容見てると親にメチャ負担かけるな・・・
レス見るまで自分の気持ちに気付いてなかった 
あ〜部活どうしよ
375371:2007/04/16(月) 01:13:07 ID:gV5FOIKs
>>373
レスサンクス
上下関係か・・
確かにきつそうかな
でもここいらで知っておいてもいいかもしんない
遅いかもしれんけど・・・

 
初心者で陸上ってどう・・・かな
もともと体力には自信があるのだが
376マジレスさん:2007/04/16(月) 02:16:08 ID:K9JE1fOb
元運動部の私が通ります
私自身『歳が一つ違うからって先輩を敬うなんて違くね?』って思ってた人間だけど、学生時代に経験する上下関係って意外と勉強になるよー
社会に出たら尊敬出来ない人間でも『先輩・上司』として敬意を払わなきゃいけない時が絶対来る。
良く言うけど学校は我慢する場所って本当なんだなーって最近常々思うよ。
377マジレスさん:2007/04/16(月) 08:15:50 ID:Ae6CtwHb
帰宅部マンセー!
無礼講カムサハムニダ!!!
378マジレスさん:2007/04/16(月) 23:13:46 ID:ZZQHMev/
剣道部やってた頃の漏れにとって、帰宅部は憧れの存在だった。


379マジレスさん:2007/04/17(火) 01:33:26 ID:4GEChNYb
いっつも部活の友達に裏切られてそこから発展せずに何もかもが終わってしまう…

友達運もないし部活運もないし、他のことも上手くいかないし…

俺、もう終わってるな…
380マジレスさん:2007/04/17(火) 16:13:28 ID:Xc+yY2fE
卓球部に所属してる高二です。最近部活がホントに嫌です。
練習だって、ただ遊びみたいに打ってるだけで、あんなの練習って言えるのか?って感じ。 時間を無駄に過ごしてる気がしてなりません。
二年になって勉強の内容も高度になってきたので、三時から六時半まである部活は勉強の妨げでしかないです(しかも課外講座も受講してるので)。
でも、なかなか辞めるって言い出せません(顧問に何て言われるか…)。
どうしたらいいのでしょう?
381マジレスさん:2007/04/17(火) 16:30:14 ID:vUKRSWAs
>>379
自分も友達運ない…。
382マジレスさん:2007/04/17(火) 19:58:00 ID:nkcSpZB2
過去ログを見て俺は野球をやめないと思った。

高1。明日入部届け出しに行こうと思ってる
仮入部もいって自分的には練習はけっこうキツイ感じだが、続けられそうだった。
しかし、部内の仲間とあまり親しくない。
それに野球が楽しく感じられない
野球が楽しくないのに、続ける意味はあるのだろうか?
と、毎日考えてる。
それでも、物心つくまえから夢見てた世界を裏切るわけにはいかない。

高校で野球を続けてる方、練習は楽しいですか?
383ぶふッ:2007/04/17(火) 21:16:51 ID:BTNvVoaq
俺さ入部した時さ、今もそうだけど。
俺以外、男子いなくてさ1年間はいったんだけど
2年の時は、あんまり行かなかったんだ。で、
3年になって久しぶりに行こうかなっておもって荷物をとりに
いったらさ2年生に「何だこいつ今頃かよ」てきなふいんきに
なってめっちゃ気まずかった。
384マジレスさん:2007/04/17(火) 22:52:12 ID:Oqh0lCv0
某運動部に入りました。

まず1年男子率多くて(´・ω・`)ショボーン
1年女子四人しかいなくて(´・ω・`)ショボーン
しかも三人共明るくなくて(´・ω・`)ショボーン
このままだと一年生女子大会出れなくて(´・ω・`)ショボーン
二年と三年すっごく仲よくて置いてかれてる(´・ω・`)ショボーン

今こんな状態なんですけど、状況が良くなる可能性ってありますかね…。
385マジレスさん:2007/04/18(水) 23:20:50 ID:Wb/fqNrz
俺が同輩からいじられキャラなのをいいことに調子こいてチョッカイ
かけてくるムカツク後輩(仮名U太)がいるから、U太が狙っていた女子部員(仮名M美)と
わざとメチャ仲良くなってみた。もうイチャイチャって感じで。元から仲良しでもあったし。
そんだらU太、マジギレwww イジリ大将の先輩とつるんで俺にイチャモンつけてきやがるw
もうほとんど敬語なんか使ってこない(たまに語尾に『ス』をつける程度)。
で、バカなりに必死に頑張ってイチャモンつけて、罵って勝ってるつもりなんだろーけど
M美には先輩への態度もままならない程度の低い奴くらいにしか見られてないwww
とりあえず今は何言われても「はいはいwwwお前、相手にされてねーし、俺もしねーよw」って
感じなんだけど、もしU太が本当にキレて暴力にうったえて来た場合、俺が勝てる可能性はゼロ。
今日はじゃれ合い(目は人殺しの目だった)で柔道技っぽいのをかけられ腕力や技術の差にあせった。
なんせ自称スマート(ただのガリ)の俺と、元野球部で大柄にU太だ。勝負にならん。
しかし、ここでナメた態度を受けるまま引くのも先輩として惨めだ。
どうすればいいんだ?



386マジレスさん:2007/04/19(木) 01:12:10 ID:x1EwdrYr
女子部員が気の毒だ
それにお前にも色々と問題があると思う
387マジレスさん:2007/04/19(木) 20:49:32 ID:hdn/dpO9
>>385
部活引退してからにすれば?
388マジレスさん:2007/04/19(木) 21:07:03 ID:lAUKEoMZ
>>386
気の毒言うても俺だって普通に好きですよ。
俺の問題ってぇと?

>>387
するってのは…M美を狙うのを?

389マジレスさん:2007/04/19(木) 21:10:06 ID:cvvmzF7J
>>385
ムカついたからって、そんなことしたの?
体もガリなら心もガリだね
どっちもどっち
390マジレスさん:2007/04/19(木) 21:38:13 ID:41Az+nwR
将棋部部長の三年♂。
ここの住人とは少し違う悩みだから、話していいものやら…

実は、三年は俺しかいない。
一年の頃は、まわりに先輩しかいなくて、すごくしんどかった。
先生や先輩を目の前にすると、何も話せなくなってしまうような奴だから。
二年の途中から俺の他には後輩しかいなくなって、途端におしゃべりになり、楽しい自分を演じてた。
ただ、三年になって、クラスで孤立し、受験生だから勉強にも追われ、
どんどん鬱になり、実は今日まで三日も学校を休んでしまった。
その間新入部員も入っただろうに、俺は部長のくせに何してるんだ…と、ただ今激しく自己嫌悪。
もう部活だけで笑顔作るのも限界だし、やめるべきだろうか?
でも今は部活だけが支えだし、やっぱり最後までやるべきだろうか…
391マジレスさん:2007/04/19(木) 22:04:15 ID:ae8ZFncL
春季大会のレギュラーから落ちた…
これから頑張らなくちゃと思う自分と、もういいやって思う自分がいる。
笑顔で引退するにはやっぱり試合に出たい。
でも、頑張ってもレギュラー復帰が無理だったらどうしよう。
そう考えると、なんていうか…怖い。不安だし、怖い。

ごめん、これただの愚痴だ。スルーしてください。
392マジレスさん:2007/04/19(木) 22:12:25 ID:2K3wTkZ4
俺は部活内にメッチャ仲悪いヤツ居るんだけど、(しかもクラスまで同じ)みんなは部活内に犬猿の仲のヤツいる??
393マジレスさん:2007/04/19(木) 22:14:47 ID:jWB49do7
ついに後輩に死ねって言われた\(^o^)/
394マジレスさん:2007/04/20(金) 01:41:35 ID:rYRsXVEg
>>389
てかねー、2chでもリアルでもみんなそーやって俺を悪者扱いしてくるけど
2年の時、イジリの名を借りて妨害されて好きな先輩とまともに会話もできなくなった俺って何?
その時の事や今の態度にする仕返しもしたらあかんの?いじられキャラはやられっぱなしで耐えろと?
395マジレスさん:2007/04/20(金) 06:12:12 ID:0yaz2roM
高1新入生

中学までサッカーやってましたが、あまり上手くなかったです。
高校になってサッカー部入ろうか
勉強頑張ろうか迷ってます。
みなさんならどうしますか?
396マジレスさん:2007/04/20(金) 09:18:08 ID:+ZwOYLxi
>>394
こんな痛い奴初めて見ました^^;;;;;;;;;;;;;;;
397マジレスさん:2007/04/20(金) 21:28:06 ID:rYRsXVEg
>>396
だからよ。何、多数派について勝った気になってんだよ。俺の何が悪いの?
自分じゃ分からないから俺のどこが悪いのかしっかり証明してもらいたいんだけど。
398マジレスさん:2007/04/20(金) 22:48:05 ID:ROtg6EQB
もう辞める、って部長と監督にメールで伝えた。
あした詳しい話をしに学校行くけど、
正直コートに入ろうとすると吐きそうになる。
あああ恐え…
399マジレスさん:2007/04/21(土) 18:28:34 ID:StKimUjH
DQNと同じ部活になっちゃった・・・
どうしよう・・・
400マジレスさん:2007/04/21(土) 19:54:21 ID:XHhx6EfM
>>394
その時の事がどうしたんだよ

関係ねーだろタコ
401マジレスさん:2007/04/21(土) 21:23:45 ID:D0Kd7Lwx
>>399
今から俺がいう事、超重要!!
俺のいう事を信じろ。

@まず絶対にそのDQNには絶対逆らうな。
Aそしてナメられるな。格好とか言動とか。ただやりすぎると逆らうことになる。
B避けるとか見下すとかそういう発想は捨てろ。仲良くなる事が最重要。

このあたりをしっかり守れ。俺は調子こいてDQNを避けてバカにしたあげく
衝突したせいで部活動および高校生活をすべて棒に振るはめになってしまった。
高校(特に偏差値低めの)においてDQNの権力と人脈は想像を超える。
奴らがちょっとやる気になれば学校中の男からは嫌われるかバカにされ、
女からは理由もなくキモがられるという悲惨な状況になる。
「俺は中学の頃の友達が多いから大丈夫」なんて常識は通用しない。俺もそうだった。
本当に気をつけろ。いいか、友達になるんだ。


402マジレスさん:2007/04/22(日) 09:12:08 ID:cMGJ65m3
部活休んだ。今あってるはず。
休んだら呼び出しなんだけど、そのときやめるっていうつもり。今他にも問題起こしてて校長にも名前知られてるから評判悪くなりそうだよ。
喘息っていってるのにサボり扱いだからもう嫌!
なんていってやめればいいかな。ちなみに中3で残り何ヶ月かなんだよね。
受験にも響きそう。
403マジレスさん:2007/04/22(日) 13:28:33 ID:VvEFdZdu
私は部長にうんざりしています。
自分の気分によって態度がころころ変わるんです。
前も突然、暴言を吐き出したのですが、副部長がフォローしてくれたので
なんとかなりました。
正直、あの人は部長を辞めてほしいです・・・

愚痴ですみません!
404マジレスさん:2007/04/23(月) 00:29:34 ID:IlYl6lGP
>>403
俺らの部長もそんな感じ。
民度が低いから仕方ない。

てかうちの高校って普通科と工業科があるんだけど
普通科の生徒→練習のほほん、部内の人間関係重視
工業科の生徒→練習真面目、大会での結果を重視
って感じ。
普通科の生徒は女子や後輩とも仲良くしてワイワイ話したりしてるんだけど
工業科の生徒はそれを「うるーせな、真面目にやれ」って陰口叩いてる。
ただ、テンションが上がって本気で騒ぎ出すと普通科以上にうるさい。
で、俺は工業科だけどその意味不明なノリについて行けないから部活では
普通科とつるんでる。でもそれが原因で工業科の友達からは一線置かれてる様子。
しかもそろそろ部活引退だから普通科の友達とはもうお別れだし…どうしよ。
405マジレスさん:2007/04/23(月) 16:11:21 ID:TRU1F+Ii
>>398 普通はメールじゃなくて直接言うものじゃないの?
406なまけもの:2007/04/23(月) 21:27:05 ID:WryH2n65
今高1のバスケ部員です。うちは中高一貫の私立学校で中2の秋にバスケ部を辞めて4日前にまたバスケ部に復帰しました。
復帰する前はまた一からがんばってレギュラーを取ってやろうと思ってましたが、思いのほか練習が厳しくまた辞めたく
なってきました。しかし部活を辞めると受験勉強に落ちるとよく言われており
とても不安です。さらに先輩もテームメイトも同じ部活で2度もやめてしまうと
人間関係が悪くなるのでは?とさらに不安になってしまいました。どうすればいいでしょう?
407マジレスさん:2007/04/24(火) 00:32:50 ID:61cUe71R
>>403
愚痴りたいだけならスレ違い

あなたは自分がどうしたら良いと思うの?周りの意見は?
今後も続くのにどうするの?

我慢できるならすればいいし、出来ないなら愚痴るんじゃなくて打開策を考えるべき
408マジレスさん:2007/04/26(木) 22:15:24 ID:Utj0rzRA
今中3なんですけど相談させてください
僕は陸上部なんですけど先輩からの軽いイジメもあって、孤立していってしまってサボリが増えていってしまって、1月に顧問にはやめたいことを伝えて承諾をもらったんですけど
409マジレスさん:2007/04/26(木) 22:18:06 ID:Utj0rzRA
そのあとの話が進まず最近になって、転部が認めてもらえなくなるし転部先の顧問も嫌がってるみたいでなのでまた別の部に行きたいんですけどどうすれば認められるんでしょうか?今更陸上部に戻る訳にもいかないし本当に困っています。長文すみません。どなたかお願いします
410マジレスさん:2007/04/30(月) 20:00:39 ID:cNVdqcV6
卓球部に入ったけれども
人数が奇数だから相手がいない・・・・
3年間のブランクがあるせいで
ラリーなんてまったく続かない・・
もうこれはやめていいと思うんだ
今から部長に辞めるって言ってくる
411マジレスさん:2007/05/10(木) 01:42:50 ID:9zktkLem
テスト
412マジレスさん:2007/05/10(木) 01:46:06 ID:9zktkLem
俺は今野球部に入っています
しかし、後輩からは敬語を使われています
当然ですよねw
でも、入った時期が不味く同期に敬語を使う羽目になりました
これから自分が浮くことを宣言されたような心境です
でも辞めません!こういう地獄の人生を経験しておくのも悪くないとおもうから
でもやっぱ苦しいですわ
413マジレスさん:2007/05/10(木) 08:51:23 ID:nNu4MHOv
414マジレスさん:2007/05/10(木) 15:41:54 ID:lrBExwWW
>>ひとひら
( ;∀;)イイハナシダナー

俺がいた部活もこんな風であって欲しかった…orz
415マジレスさん:2007/05/12(土) 00:15:39 ID:tVxdeQBC
現在関東の高専に通う3年。
中学では卓球部に入っていたが受験の関係で3年5月ぐらいから幽霊部員化。
今は一応は吹奏楽部に入っていますが4月から休部していて、最近は軽音への転部も考えています。
もともと吹奏楽部に入った理由がドラムがしたかったというのが一番大きな理由でした。
1年の間はドラム以外の鍵盤,小物楽器 、マーチングでのB.D.,シンバルも楽しかったのですが2年になる頃にはだんだんとドラムに対する気持ちが大きくなり、
だんだんとやる気を無くしていってしまいました。
そのせいで練習もたまにバンドの練習などで休むようになってしまい、パート内での人間関係もだんだんと悪くなってしまいました。
しかし、憧れていた先輩が2個上の学年にいて「その人が卒業するまでは辛くても続けてやる」という気持ちがあったので2年の8月の定期演奏会までは惰性的(?)にですが頑張っていました。
でも、定期演奏会後、その先輩が進路上の悩みなどで退部してしまい、目標が無くなった(というのとは少し違うと思いますが)感じがし、2年でそろそろ部活の運営についても考えていかなければいけないのにすっかりやる気を失ってしまいました。
でも俺の所属するパーカッションは人数が少なく、止めてしまうと学年末の他高専との合同演奏会に支障をきたすので続けろといわれ続けていきました。
最近ではそんな部活に疲れ、4月にはバンドとの両立が自分にできるかわからないので考える時間が欲しいという理由で休部しました。
パートの5人いるうちの3人は戻って欲しいといってきているのですが、
もう1人にはただのやる気がない奴と昔から思われているらしくあまり好意的には接してもらえません。
正直ほかのパートの部員とも余り深い交流も無かったので部活に戻っても後2年半続けていける自信がありません。
しかし止めてしまうと面倒を見てくれた先輩に対して申し訳ないという気持ちが強く、退部自体はできずにいます・・・・・。
ほんとどうしたらいいのか・・・・
やっぱり最後まで続けるべきでしょうか?それともきっぱり止めて本当にしたいことに打ち込むべきなのでしょうか・・・・・・
416マジレスさん:2007/05/13(日) 09:15:14 ID:9fYqx/r/
野球部は地位が高いから彼女は美人じゃなきゃ駄目だという噂。
高校生くらいの男子って、部活に色々縛られてんの?
417マジレスさん:2007/05/15(火) 03:21:09 ID:2hWpJhua
中学入学後 全生徒強制部活動だった。俺ははっきり言って嫌だったんだ。
部活のウザい勧誘が多かったがそんななか陸上部だけは凄く腰が低かった。
1年の俺に敬語で凄い頼んできて「嫌だったら辞めてもいい」とか
「やさしく丁寧に教えてくれる先輩ばかりですから」とか色々言われて
厳しくないんなら入ってやるかと思って入部した。そしたら見事に騙された。

入部初日に少し遅れてグラウンドに行くといきなり怒声が。20人ぐらいの上級生が
メチャ睨んでいてその中にはあのやさしく勧誘してきた奴らも。あきらかに表情態度
違ってた。で遅れたことか知らないが大勢で文句言って来たんでムカついたんで
そのまま帰ることにした。そしたら

糞共 「おい待てよどこいくんだ!!遅れたこと謝れよ!!」
俺  「・・・」←無言で立ち去る上級生数人が追いかけてきて肩掴まれる
糞共 「お前1年のくせに何様だ!?」「何逃げてんだよ。」←俺を囲みながら
俺  「うるせーよ。話と違うことやってんじゃねーよ!」←肩の手を払いのけて
糞共 「はあ!?なに言ってんだ?」「先輩にむかってなんだ!?」
俺  「うるせえ!!」

でその後3分ぐらい口論してたら顧問が来て俺は顧問に猛抗議。
「詐欺みたいな手を使って恥ずかしくないのか」とか「こんな奴らと一緒の空気に
いたくない」とかメチャクチャ言ってやった。それで言いたい放題言って帰宅。

翌日担任と陸上顧問との間で長い話し合い。俺は陸上部上級生全員の謝罪を要求した。
顧問は「行き過ぎた勧誘があった」と一応謝ったが俺の態度のことすっげー指摘しやがった。
結局初日で退部になったが今でもあの詐欺勧誘は許すことは出来ない。
(夏休みの読書感想文にこのことを書いてやった。)
418マジレスさん:2007/05/15(火) 16:59:05 ID:9Pl3s+J9
テニスで1つ上の部長と 総体のダブルスに出ることになった。しかしこの部長が自己中で、部長が試合でミスをして、俺が話しかけると、『死ね』とか言ってくる。
それで、俺が部活休むと
悪口や暴言言ってくる。 もう本当嫌なんですが、 どうすればいいでしょう?こんな部活辞めた方がいいかな。

419マジレスさん:2007/05/17(木) 21:08:04 ID:40emYhsr
それは辞めた方がいい 嫌な所に無理に行く必要はない!!
420マジレスさん:2007/05/17(木) 21:17:25 ID:40emYhsr
部活辞めた人に質問です。 もし辞めたら先生とか友達とか どれくらい気まずくなるんですか?
421マジレスさん:2007/05/17(木) 22:52:12 ID:/SOQlg8U
>>420
ナカジマとハナザワさんとの関係に近い
422マジレスさん:2007/05/17(木) 23:06:45 ID:o5cNvL8q
部活辞めたい
何で部活なんかに入っちゃったんだろう
友達のしつこい誘いを断れなかった自分が憎い…orz
423マジレスさん:2007/05/18(金) 21:38:50 ID:Dm50Ih81
実力面で後輩に抜かれてくわ、教える事も無いわで
俺が部活に居る理由もなくなっちまった
424マジレスさん:2007/05/19(土) 05:43:21 ID:4yQ/bQ/t
やめる時って
コーチに直接と電話とメールとどれがいいですかね?
425マジレスさん:2007/05/19(土) 08:19:50 ID:T7jWwEOc
>>424
教卓の上に退部届置き逃げ
これ最強
426マジレスさん:2007/05/19(土) 10:30:48 ID:xP/heDcc
完全な転部の仕方ってどういうものなんでしょうか。
転部したいんですけど
427マジレスさん:2007/05/19(土) 12:05:38 ID:D6ioWS5z
部活やめますた
足壊して復帰ムリポになって、
友達に「マネになってこれからも(ry」
って言われてもう部活オワタとおもた。
監督と部員に会うのツラス、転校したいよ
428マジレスさん:2007/05/19(土) 12:58:42 ID:Nuh/JU9Z
相談なんですけど。
僕は陸上部入ってて短距離をやっているんです。
もちろんリレーもやってて、都大会にも行きました。
リレーのメンバーは中距離の奴もいるんですが、僕はそいつよりも100が遅いけどリレーのメンバーになんとか入れました。
でも、新しく助っ人みたいな感じで入ってきた陸上部のような奴が居るんですけどそいつより、僕も中距離の奴も遅いんですね。
で、コーチが昨日いきなり僕の肩を叩いて来て、『お前は補欠だ』と言われました。
僕は一年から短距離やって来たのに中距離の奴にもリレーというポジションを取られました。
普通、コーチは都大会に今のままでも行けるのに、選手を代えるのでしょうか?
むしろ中距離の奴を入れるのでしょうか?
コーチが悪いと思うのですがどう思いますか?
429マジレスさん:2007/05/19(土) 13:53:37 ID:drwotGAE
元、幽霊部員のあたしが通りますよ。!
430マジレスさん:2007/05/19(土) 14:32:54 ID:xP/heDcc
高1陸上なんだけど、転部しようと思っている。
どういう順序でいくべきか?
431佐中:2007/05/19(土) 15:00:29 ID:hhKDAKT8
>>140
最下層カースト陰キャラ集団及び絶頂オナニー研究会。
432マジレスさん:2007/05/19(土) 16:13:58 ID:drwotGAE
>>431 なんだろれWWWWW
433マジレスさん:2007/05/19(土) 17:15:41 ID:2RR+lCsx
>>428
IH予選か…ナツカシス 今も都大会は駒沢でやってるのか?
中距離が出れるって、もしやマイルリレー?400だったら100やっている奴より中距離の方が適しているかもな
4継だったらバトンパスが上手くいくとか、そんな理由か?まあ直前に変えて上手くいったのは1回も無いな

>>430
移りたい部活にちょろちょろ顔出して自然消滅がいいんじゃない?
高校の陸上って急にレベル高くなるんだよな…
434マジレスさん:2007/05/19(土) 18:36:06 ID:xP/heDcc
今日部活行かなかった。
明日、先輩や同級生になんと言えばいいだろうか…
435マジレスさん:2007/05/19(土) 19:14:29 ID:24zsOLDW
相談です。私は文化部の部長をやっています
実は私の部活は模型(建築模型や、歴史に関わるジオラマ、ガンプラ等)を作っているんですが
学校の生徒会から、ガンプラ関連の模型を作らないで欲しい(EVA、マクロス等のアニメの模型)と言われ
そのことを部員に伝え、今後の部の方針を伝えたら

「ガンプラは模型だ」「お前の言うことなんか聞かない」「部長失格だ」等と言われました
その日から部にはガンプラを作らない派とガンプラを作る派が出来てしまい困っています
ガンプラを作らない派には私の友人が多いので困っております
436マジレスさん:2007/05/20(日) 18:07:25 ID:it3DwVJR
>>428
俺も陸上経験者で専門は短(100、200、4×200R、幅)だったが
、幅で県体…予選落ち。。。
諦め切れず、高校で続行も2年後半でドロップアウト。
辞める決心した理由
成績伸び悩み、厨坊県体上位者の集団だったので(言わんでも解るな)…
陸上競技で飯は喰えない事実がようやく解かる…
通学に約二時間。。。疲れがとれるわきゃねーだろつーの…で、やーめた。

…R種目を獲られるなら君はそれまでの能力だ。特にRは誰かが失敗したら
「はい、それまでよ〜♪」いままでの苦労は水の泡。
…俺は厨房時代の死予選で2、3走がコケテ念願の県体行きがパァー!!
3走は3年時に入ってきた奴だった。呼吸、タイミングだ大事なRで、急に
メンバー替えたって旨く行く訳がない!!不安が的中。それ以来、他力本願
の団体競技は大嫌いになった。
…キツイ言い方だが、日本の陸上界で飯が喰えるのは極わずかな人間だけ。
短の競技者人生も短い。もう人生の選択の時期、潮時だよ。
437マジレスさん:2007/05/20(日) 19:16:07 ID:DGetyyFz
もう部活辞めてぇ…現在二年で次期部長が決定したため、仕事がバンバン入ってきて面倒くさい。
会計の仕事をやれば部費を持ってこない奴が多数いて休み時間を割いて
わざわざこっちから取り立てにいくハメになるし、
二年の責任が全部俺に回ってきて、やるべき事をやらない二年がいると、
「あいつだけやってないから早くやらせろ」と、何故か何度も俺にクレームがくる。
サボり常習犯は不問になってるくせに俺が練習に遅刻したりすると「次期部長なのに…」と怒りの視線が…
こんなまとまりの無い部活もうやだ
438マジレスさん:2007/05/20(日) 20:30:53 ID:M1Cvkimb
まだ吹奏楽部に入部して二ヶ月経とうとしてる高一なんだけど、周りが中学からの経験者ばっかりで正直居心地悪い…
でも1年今四人だけだし夏にコンクール出ることになったとかで顧問に説得されそう…

どうやって辞めればいいですか?
439マジレスさん:2007/05/21(月) 09:02:30 ID:n7fduZ+j
>>437
一度、逆ギレして、部の仕事を他の役なしの2年の奴に押し付けてやれば
いいんだよ。
>>438
吹奏楽よりバンドやりたくなったとかでいいじゃない?好きな事やろうと
思ってたのに、精神的に苦しんでるならやる意味がない。プロでも音楽の
方向性が変わったとかで解散するグループも多いし。辞める時は思い切り
が大事。好きなら独学でもいいし、料金払ってプロの指導を受けるのも手
だ。
440マジレスさん:2007/05/22(火) 18:51:22 ID:rbn90/ys
俺もただでさえ練習が嫌なのに、同じ年代に経験者がいなくて次期部長にされた…
「次期部長がそれでどうするんだ!」とか、やる気だけに限らず実力でまで言われる。
何よりムカつくのは、「お前しかいないんだから仕方ないじゃん…」と、
「お前なんかに任せたくないけど他にいないからお前やれ」みたいな言い方で言ってくること
「じゃあお前がやれよ」と言っても「俺経験者じゃないし」としか言わない

こうなったら「別に俺部長なんか元々やる気ないし、俺が部長なのが不服なら部長なんていつでも下りるし部活も辞める」
みたいな態度の世界一うざい部長を目指してやる
441マジレスさん:2007/05/23(水) 00:11:16 ID:irvVxKi3
なんつーかもう限界だ…やる気が全くと言っていいほど出ない。
部活の練習になると声も出ないし身体も動かない。一生懸命やらないと
って思えば思うほど脱力感が湧いてくる。顧問やOBが練習に顔を出すとき等
手を抜くとまずい状況でもやる気が出ない。練習中に考えることは
「早く終わらないかな」こればっかり。
てなわけで、退部届けを出しに行ったわけだけど「今更そんな理由で辞めるのが
許されると思ったか」とキレられて終了した…
なんかいい手はないかなあ…
442マジレスさん:2007/05/23(水) 00:35:40 ID:8YmMZlF8
お前ら悩んでるな。かくいう俺もそうだった
俺大学生になったけど、高校時代部活3年間続けて本当に良かったと心から思ってる
走り込みはきつかったけど中学までは7分かかってた1500m走が5分切れたし、何せかげがえのない仲間ができた
あの3年間が無ければ今の俺は無いと断言できる。帰宅部では味わえないことを経験できた。
だからお前ら頑張れ。将来絶対に良かったと思えるから
443マジレスさん:2007/05/23(水) 08:45:27 ID:d7M+FHyE
で、いい仲間がいた?お前の為に専門外された奴もいたろ?くだらん年功
の為に、新学年の才能を殺していたかも?競争と犠牲の上に成り立っていて
弱い者は試合にも出れない過酷な競技だからな陸上は。

強制でやる必要はない。やりたい事(スポーツや芸術、音楽関連以外に)が
あるなら早めに移ったほうがいい。能力がずば抜けていなければ、生き残れ
ない世界が殆ど。趣味でやるならいいが、どの時点で線引き(プロを目指す
か目指さないか)をする必要になる。学年が上がるごとに結果を求められる
ことになる。

スポーツ、特に個人競技は結果が全て。どんなに嫌な奴も記録が悪ければ、
なにも言えない(言わせない)。人間関係が良好な個人競技など偽善だ。
惑わされるな!!負けた者から脱落してゆく厳しい世界だ!!
逆転の可能性が残されている者は自分を信じて戦い抜け。そして最後には
必ず勝者でいろ!!
能力が無いと自覚した者から身を引く準備をするべきだ。新たな可能性を
求める決断の時だ。ずっと同じ道を歩める者ばかりではないのだから。
444マジレスさん:2007/05/23(水) 16:46:01 ID:n/ILPtj1
>>439
自分女だしそんなバンドするようなキャラじゃないから言えない…。
明日勇気出して顧問に話つけようと思ったけど今日コンクールの曲の楽譜渡されて退部しにくなったorz
勉強と両立できませんて言えば顧問は分かってくれると思うんだけど先輩が怖い… 部活のこと考えると吐きそうになるよ
445マジレスさん:2007/05/23(水) 20:38:42 ID:oz48/dO5
文化部副部長やってます、が、部長とどうも反りが合いません…
最近までは普通に仲良しだったのに、なんだかこの前くらいから私の言うことをいちいち否定します。
作品のバランスが崩れて見えたので、それを指摘したら「お前の(絵)よりかはましだ」と言われました。まぁ確かにそうなんですが。
今日も他にやることがあって帰ろうとしたら、「あなたっていつも用事ないのに帰るよね、根性なし」などと言われました。
さすがにイラッときました、辞めたいけれど、私がやめたら皆きっと困ると思います。
部活以外でも部長とは付き合いがあるので縁を切ろうにも切れません。

どうすればいいでしょうか。
446マジレスさん:2007/05/24(木) 08:36:51 ID:XEDCOX7V
>>444
目指す音楽の方向性が変わったで充分でしょ。今の技術ではとても付いて行
けないけど、吹奏楽はスポーツで言えば団体競技(多少のソロはあるけど)
だな。1人のミスが一つの楽曲を台無して、今までの全員の練習や苦労を全
て無駄にする。吹奏楽といっても、最終的には評価が出る。しかも校内では
1つの部にすぎないがコンクールでは学校の代表という立場に変わる。

…団体競技では未熟な者は大事な試合に出てはいけないと思う。それは、
メンバー全員に迷惑を掛けるから。
ただ、あなたの場合は状況や心情を考慮しても失敗は目に見えているし、強
行出場させられて、失敗の全責任を取らされる(後々まで、あの時、誰々が
失敗したから…と陰口を叩かれる)のは避けたい。
と、なると、部を辞めるか、そのコンクールを出場を辞退するって手を打つ
しか無いだろう。出れないのは辛いが足を引っ張るのはもっと辛い。引く
事は勇気のいる行為だ。特に、深い考えが理解されないで引く時は辛いし、
悲しいが、今の自分に実力が無いのだから、次の機会を待って耐えるしかな
い。耐えるのが難しいならば、新たな道(退部))を選ぶしかない。
447マジレスさん:2007/05/24(木) 09:11:41 ID:XEDCOX7V
>>445
あなたの場合は、まだ退部することは無いと思う。あなたも意見を言える
ところまで成長してきたと言っていいでしょう。しかも、作品をよくしよう
としての意見の対立なんで、それはこれからも有る事です。
部長が「根性なし」なんて言われたのも裏返せば、副部長という責任ある立
場を思っての事。精神的にも、まだ、退部を決意するまで追い詰められてい
ないように思われます。仲間の心配もしてますし、自己の非を認める度量も
残ってるので、今、辞めるのはもったないと思いますよ。
…学生時の部長なんてワンマンが多いです。やりたいようにやらせてみれば
いいですよ。意見があるなら、次回作の立ち上げの時に、提案してみればい
いんです。今回の完成型が既に、部長の頭の中にあったと考えれば、気も楽
になるんじゃないでしょうか。
448マジレスさん:2007/05/24(木) 19:01:38 ID:pn5V5OCR
>>444ですが…

今日顧問が来てたんだけど、うちの部活全員で11人しかいないんだよな。で、顧問が今一人でも辞めるとその穴は大きい、とかこの先社会に出たらうんたらかんたら言い出した。

余計退部言い難くなた
てか退部話切り出したら死刑確定!\(^O^)/
449マジレスさん:2007/05/25(金) 09:01:28 ID:g5tessMu
>>444>>448
社会に出て、(法律内で)何をしようと、どんな職に就こうと、どう生きよ
うと、それはあなたの自由であって、親でもない顧問の言いなりになる必要
はない。あなたの心情の看破できない(うまく行ってる奴はなにもしなくて
も順調に生活するもんだ)…苦しみ、悩む学生にこそ、日頃から目を光らせ
なければならんというに、顧問が弛んでる。楽器指導者ならば、誰がどのレ
ベルにいるかわかるだろうに…「スウィング・ガールズ」でも見て、部員の
指導の仕方を考えて貰わねばならんな…経験者のレベルに初心者が合わせる
なんてとんでもないことだ!!練習方法や指導方針に無理が有り過ぎる。
辞めないまでも、コンクールは個人で辞退したほうがいい。貴君が猛練習し
て経験者のレベルに追いついて、みんな納得の上で出場するならば何も問題
はないんだが、楽器経験の薄い者を急に混ぜて出場させるなんて、コンクー
ル自体を指導者が舐めてるとしか思えん。場数を踏ませるのと、恥を掻かせ
るのは全く違う。このままでは貴君の心的ダメージが大きすぎるよ。
450マジレスさん:2007/05/25(金) 14:49:10 ID:jJgL+jjG
大学1年です。
4月に体育会系のクラブに入ったのですが早くも辞めたい気持ちでいっぱいです。

体力は持たないし、休日は潰れるし、他の部員よりも熱意がありません。
私には向いていないと思うのです。
しかし先輩がすごく親切にしてくれたので辞めにくい状況です。

私の前に一人やめた子がいるので、「○○ちゃん(←私)だけは辞めないでね!」と何度も言われました。

辞めたいけど、先輩のこともあるし悩んでいます。
アドバイスお願いします。
451マジレスさん:2007/05/25(金) 14:59:58 ID:2Emkj4T1
大学生になって高校の時と同じ体育会系の部活に入ったのだけど、やっていても向上心が持てない。
けどほかの部員との関係はいいし、練習は別にきついとは思わないしむしろ楽だと思ってる。
やめたほうがいいのかな?
452マジレスさん:2007/05/25(金) 16:41:28 ID:g5tessMu
>>450
大学の部活、しかも体育会系の部活は経験者と未経験者のレベルが離れ
過ぎている場合が多い。ほぼ、プロに近い者が多いっていうか…

大学生ならば、続けるのも辞めるのも自由だ。強制される歳はとっくに
過ぎているし、辞めて先輩との付き合いを完全に絶ってもなにも問題は無い
。もし、その競技が好きならば同好会って手も大学ではあるし、貴君が部活
をどう思っているかにもよるな。大学は直ぐ先の社会に出る為の専門的な
知識を自分から学びに行く場所であって、お遊びに行くべき場所ではない。
(古い考えと言われそうだが…)
453マジレスさん:2007/05/25(金) 17:17:30 ID:xf2d0/rU
最近部活に入ったのですが、正直仕方なく入った形なんです。
友達がいっしょに入ろうとしつこかったんで、とりあえず部の集まりみたいなのに行くだけ行ったんです。
行ってみて自分はやりたくないと思ったんですが、友達から「絶対辞めるなよ」みたいに言われて辞めづらいんです。
どうしたらいいですかね?
454マジレスさん:2007/05/25(金) 17:24:44 ID:g5tessMu
>>451
燃え尽き症候群に近いのかなぁ?…高校でも部活中の人間関係も順調だっ
たようですね。どんな競技か・どれくらいの規模の部活かはわからないんで
答えようがないけど・・・現在も人間関係が順調なら別にやめる必要は無いと
自分は現時点では考える。
455マジレスさん:2007/05/25(金) 17:36:30 ID:g5tessMu
>>453
やりたくなければ、即、やめるべきだ!!部活は他人の強制でやるべきもの
ではないし、自分からやる意志がなければ長続きしない。特に貴君の(入ら
された)部活がスポーツ系ならば怪我をする(やりたくないから、基本が
疎かになったりして)可能性が多い。自分のやりたい事をとことん追求する
場所や機会(スポーツにしても文科系にしても)が部活だと思う。
456453:2007/05/25(金) 17:44:19 ID:xf2d0/rU
>>455
辞めたいのですがその後友達の態度が怖いです…
ストレートに友達にも「やりたくないので」辞めるって言った方がいいですかね?
457450:2007/05/25(金) 18:40:20 ID:jJgL+jjG
>>452回答ありがとうございます。
458マジレスさん:2007/05/25(金) 18:47:23 ID:d7NoR39y
明日無断で部活をサボろうと思います。果たして先生や
友達の反応はどのような感じになるでしょうか?
459マジレスさん:2007/05/25(金) 19:57:13 ID:jB7Vjh8W
つか、部活サボる〜とか…自分の関心の無い事に時間を費やしてることこそ無駄。まず部活は人間関係や個々のレベル差が激しい上に休日なども潰されるから、原則自由参加って事になれば良いんだよ
460マジレスさん:2007/05/26(土) 00:30:52 ID:mcTnRf4Q
>>458
そりゃ反応は冷たくなる。私それで村八分ww。自宅で汚い話が暑さでげろげろしてメールもできない状態でぐったりしてたら次の日には全員シカト。
睨まれるし弁当は一緒に食ってくれねーし、かといって一人で弁当食ってると他の部活の部員に笑われるし(わーあいつ一人で食ってるよ的)
散々な目に遭うことは期待したほうが。せいぜい病院行くとか言ってサボった方がいい。私もそうしてたし。



部活中途退部するとさ、中学でも高校でも調査書に部活のこと書けなくなるんだが、堪えられない状況を堪えるより、さっさとやめた方が自分の体と心にいいよ。
部活やめると損するとか、他人の杓子定規で操られるんじゃなくて、自分のために生きた方がいいって。
私も吹奏楽部の講師に嫌われて、ほぼ人間否定的なことを30分も言われて、堪忍袋の緒がブチ切れて、クラスのやつらと一緒にやめた。
はっきりいって、実のない部活にいるよりか、今の生活の方がよかったと思ってる。

支離滅裂スマソ
461マジレスさん:2007/05/26(土) 00:48:00 ID:+GGwLZzf
調査書なんてコレッポッチもいみないよ
やめたきゃやめれ、中途半端にやってると
周りが迷惑する。部活してる暇あるなら
勉強せい!大学いけんよ!就職できんよ!
きちがい見たいに勉強しなさい。
勝ち組に入れる。
とりあえず、国公立いかんとお金が大変よ。
高校3年間たのしかったって思える人は
大学に受かった人って断言してもいい
専門その他は行ってないから知らない。
学生は部活しに学校行ってるんじゃない。
勉強しに行ってるんだよ!わかったらすぐ机に向かえ
今日は英単語20個覚えるまで寝るな!
OK?
462マジレスさん:2007/05/26(土) 09:27:44 ID:7ipfxukT
>>456
友達が怖い?そいつって本当の友達ですか?あなたのやりたい事を無視して
強制して学生としての貴重な時間を消費させてる張本人じゃないですか!!

こういう事は、はっきりさせなくては後々尾を引く事になります。自分は
先輩が怖かったですが、競技自体が好きだったので部に残りました。辛抱し
てたら先輩は卒業していき、ある程度自由に練習出来るようになり、結果も
出せました。
やりたい事をやればいいんです。今現在の最大の障害でしょう。状況から判
断するに、貴君は多少、気が弱いのかもしれません。辞めれば厳しく言って
来られそうですが、【嫌な事は嫌】なんです。同じ学校、学年にいれば顔を
合わすこともあるでしょうが、そんな事はもう関係ないんです。
実行は早ければ、早いほどいい。貴君の今置かれている現状こそが時間の
無駄と言うもんです。頑張って自由な時間を手に入れてください。
463癒癒華:2007/05/26(土) 17:43:37 ID:CTM2hBfX
>>456

なぜ、友達が怖いと思うのですか?
464マジレスさん:2007/05/27(日) 20:44:29 ID:+6NUdO5F
はじめまして。高校入って約2ヶ月で、サッカー部に入っているのですが、
ここ2週間は、やる気がなくずっとさぼっています。同じ部活の同級生たちは、ちゃんと
部活こいよみたいなことを会うたびに言ってくるのですが、その場では、
あぁ分かったというのですが、先程も、述べたとおりやる気がなく、さぼって
しまいます。このままやる気がないようなら、退部したほうがいいのでしょうか?

465マジレスさん:2007/05/27(日) 20:47:43 ID:njFMmIzu
なんでやる気がないのかにもよる。

なんでサボっちゃうの?
466マジレスさん:2007/05/27(日) 23:41:35 ID:HCUjXw+/
スペック 大学1年生 ソフトテニス部

高校で経験はあったもののそこまで強くなかったし、入るつもりもあまりな
かったけど、見学に行った際誘われたので、なりゆきのままテニス部へ・・・
だが、家が遠く、帰りが遅くなったり(約一時間かかる)、土日は部活があるので
自分の時間が作れない・・・そしてテニス自体は楽しいが、人間関係が嫌だ。
先輩にいじられるし、一年なので審判ばかり、友達もできたことはできたが
自分と話があまり合わない・・・嫌な先輩は2年が大半だから少なくとも2年は
辛抱しなければならない・・・
この前「お前ホント細いなあ」など言われからかわれて泣きそうなりましてた。
自分が泣き虫なだけだがw

だけど優しいor仲良くなった先輩もたくさんいるし・・・
これは辞めるべきかな?
467マジレスさん:2007/05/28(月) 10:53:14 ID:ghaQp7of
>>464
やる気が無ければやる必要はない。嫌々やるぐらいなら、自分の好きな事
をやればいい。進学するのであれば、大目標があるんだから、それこそ部活
にこだわる必要はない。逆に中途半端にやってると「二兎を追うもの、一兎
も得ず」的状況に追い込まれ、時間的にも(家庭の)経済的にも負担を強い
る事になる。
進学しないなら、更に急ぐべき。専門的な知識の無い、社会的にも生育度が
低い高卒が同じ世代、もしくは、更に研鑽を積んだ大卒と就職を争う事に
なる訳だから圧倒的に不利になる。スターラインに立った時点でハンデを背
負うのと一緒…ある意味では進学よりも難関かも知れない。先(5年〜10
年)を考えた生活をしないと高校生活自体が無駄なものとなるぞ!!
468マジレスさん:2007/05/28(月) 11:26:48 ID:ghaQp7of
>>466
「大学生にもなってなにやってんだ!!」なんて言われるぞ。
1年では履修単位やゼミがたくさん有り、落すと後々まで響くぞ。
自身のテニスレベルが高くないと判断できるなら趣味で続ける程度に留めて
おくこと。大学では、やれ合宿だ、遠征だ、対抗試合だと何かと金や時間が
掛かる。もったいないと感じるならやめるべきだ。社会に出てからだって、
健康なら出来るだろ?先輩ともすぐに別々の道を行くことなるし。
なんで大学に行ったかをよーく考えるように。
469マジレスさん:2007/05/28(月) 14:56:31 ID:G9tUq/Cg
サボりたいけど勇気がない… 顧問の先生怖いし、先輩からメール来るだろうし…
470マジレスさん:2007/05/28(月) 17:40:31 ID:pt9fMP+H
最初の部活をいじめでやめて転部しようと弓道部にはいろうかと思ったけど
冷たい視線が痛い・・・
かといって帰宅部はストレス発散できないし、運動不足で体型がデブになるのも・・・
どっちをとるのが賢明なんだろうか。
もし他の道があるなら聞きたいです
471マジレスさん:2007/05/28(月) 17:59:52 ID:OQWRP+V+
俺、高校時代帰宅部だったけど逆に痩せたよ?(筋肉落ちただけかもしれんが…)
部活で帰ってきてはドカ食いしてたころと比べても、辞めてからは食は細くなったし、間食しなきゃ体型には問題ない

というか…そんなにつらいなら辞めれとしか…
無駄な時間じゃない
472マジレスさん:2007/05/28(月) 18:32:40 ID:36s4ptGN
部活が嫌で
頭の中が悶々として
勉強も手につかず
食べても吐いて 
こんな生活をしばらく続けてましたが耐えきれずに辞めました。胸の仕えがとれた感じ。
俺みたいに無駄な時間過ごして欲しくないんで 本当にツライと思うなら、腹を決めて辞めてしまった方が良いと思うよ
473マジレスさん:2007/05/28(月) 23:03:47 ID:428tOXrM
部活を辞めれば成績3割うp
友達一人潰せば点数1点ずつうp
引きこもれば引きこもる程情報量うp

俺の短い人生の中でも確実に言えること
代償は大きいようだが将来どれも役に立たないものだしきちんと見極めてれば何の問題なし
474マジレスさん:2007/05/28(月) 23:49:50 ID:xkBK15sS
なかなかつまんなそうな人生だな。
回り道しまくるのも一つの手だと思うぞ
475マジレスさん:2007/05/29(火) 08:19:57 ID:eB/277Pn
やりたい事をやるのに何がいけない?高校や大学で将来一貫したやりたい事
を見つけられる人は幸せだ。プロを目指しているならそう簡単に部活なんて
辞めないし、顧問の指導方針や部内の人間関係に不満がある場合は自分で道
を切り開くか、不満に耐えていくかどちらかしかない。本人次第だな。
ただ、人には向き不向きがあるので、不向きな事を嫌々強制的に遣らされて
いるなら、即、やめるべき。記録、成果、評価が思ったより上がらず、事故
や怪我、不満、不信が付き纏うのでやっていても時間の無駄、いい事などは
無い。
476マジレス:2007/05/30(水) 22:26:48 ID:jUlF0GQd
部長って部活辞めたらいけないの?
ちなみに美術部です。
477マジレスさん:2007/05/31(木) 07:51:19 ID:VQ0PVc/8
別に辞めたっていいんじゃないの?やりたい事が出来たり、今いる部活に
興味が無くなったら仕方ないじゃん。それに、辞めたいって気持が出て来る
んじゃ碌な部員じゃないんだな。別に学生なら、責任取って会社を辞める事
もないし…とりあえず書けるは、この辺までだな。
478マジレスさん:2007/05/31(木) 20:41:58 ID:411MewXP
今日三週間に渡って悩み続けた結果、退部するという意志を先生に申してきました

コンクールまで辞めさせないってさaaaaa


バルスって言っていい?(´・ω・`)
479マジレスさん:2007/05/31(木) 22:43:07 ID:WmQEPZsc
高校生になって今の部活に入部して二ヵ月近くが経つんだけど、同級生のからかいが我慢できないほどウザイ。。。
喋り方を真似してきたり、髪型のコトを言ってきたり…。
俺はプライドが高い性格してるから本来ならここまでおちょくられたらキレて殴りかかってるんだけど、どうしてもそれができない理由が一つある。俺をからかってくる同級生の中に一人、かなりやっかいなDQNがいるのである。
正直俺はそのDQNが恐い。喧嘩しても絶対勝てなそうだし、なぜか同学年の男子のほとんどがそのDQNに従っている…。
そのDQNがいるせいで俺はいくらからかわれても反抗できず、されるがまま。そして入部して二ヵ月が経とうとしている今、俺はまさに部内でイジメにあっている状態である。
あぁ、明日も部活が欝だ…。いろんな都合があってやめるワケにはいかないし。
誰か同じような状況の人、同じような経験をした人、いませんか?
アドバイスください。
480マジレスさん:2007/06/01(金) 08:49:29 ID:vANW3wkC
>>487
教育者側の一時的な措置だな。貴君の意志はしっかり伝えたのだから、次に
やりたい事を両親・顧問・担任・部員にしっかり伝える。
強引に話を進める事になるので(通常の話では納まらない)しっかりと、自
分の主張をしなければ、押し戻される(中学での部活は義務教育の一環とし
ているので、次に何をやりたいかをはっきりさせておいて、顧問を論破する
必要がある)辞めた後始末をきちんとすれば、堂々としていられる。
兎角、顧問は自分の受け持つ部に自信を持っているものが多く、部活を優先
しようとする者も多いので、ただ、辞めたいだけでは通らない。部活が授業
に加わってるなら、なおさら、次にやりたい事を明確にしておかないと、顧
問の「駄目だ!!退部は許さん!!」の一点張りで押し戻される。
後は、顧問、担任、両親を粘りに粘って説得すること。まずは最後は必ず理
解してくれるであろう両親からだ。
481マジレスさん:2007/06/01(金) 08:49:53 ID:6zpGN9Re
>>478
いかん!そいつは罠だ!!!11
その手のやり方はよほどの事が無い限りズルズル先延ばしされるぞ
俺も前の方で書いたがそれで半年近く辞められなかった

悪い事は言わんから今すぐ届け書け
んですぐに出せ

どうせ抜けるんだしこれからやるコンクールなんて関係ない
つか今辞めてコンクール台無しになってももう部員じゃないし知ったこっちゃ無いっしょ
482マジレスさん:2007/06/01(金) 12:38:08 ID:vANW3wkC
>>478
確かに、意志をはっきり伝えるという点では>>481氏の言うことも一理ある
。ただ、退部届けが顧問預かりになる危険性も孕んでいるので、事は素早く
慎重に進める必要がある。完全に部から登録が消えない限り部員である事に
かわりはない。しかも、中・高は半強制的に部活に入らされる所もあるので
、吹奏楽を抜けてても何処かしらの部に所属しなければならない所もある。

とにかく、きちっと辞めるなら辞めるをはっきりさせないと、次の段階には
行けない。(私立高校の部活を勝手に抜けるのとは訳が違う)部活が授業
の一環としてカリキュラムが組まれているとしたら尚の事、顧問が仕方なく
折れる(退部の意志が堅く引き止められない)ようにしないと、ズルズルと
部に席が残り続けて身動きが取れなくなる。だから、担任・両親を交えてで
もしっかりと結論を出す必要がある(中途半端で無責任な辞め方だけはして
はいけない。義務教育だから内申にも響くこともある)。
483マジレスさん:2007/06/01(金) 17:58:57 ID:sk34hKpl
>>479
武器使えば勝てると思うよ、いやマジで。
ボコボコにした理由はいじめられたとかでいいと思うし。
カッターでも持ってビビったところを腹や顔面パンチとか木の棒とかでボコボコにしてやれ。
できないなら我慢するんだな。黙っててなんとかなるほどこの世は甘くない。
484マジレスさん:2007/06/01(金) 18:44:27 ID:YK3PBu+j
>>478です
何かお母さんが学校に電話してくれたらしく先生が「そこまで重荷なのなら先生はこれ以上引っ張らないよ、自分で決めなさい」って言ってくれた。 母者グッジョブ過ぎる

レスしてくれた方々ありがとうございました
485マジレスさん:2007/06/01(金) 22:04:27 ID:Yh5OAT/E
>>476
辞めてもいいよ、俺は空手部の部長だったがまだ先輩が大会の関係でのこっていたから前部長に話をつけて終了。
残った同級生の一人は馬鹿だから俺が感情こめて話したらあっさりOKしやがったw
486マジレスさん:2007/06/01(金) 22:15:44 ID:Yh5OAT/E
あとな、冷静に大人の対応してくれる顧問や部員には「部活は義務じゃないから行かなくていい」とか言わないほうがいい。
逆に何の説得力のない「やめるな、やめるな」だけのやつにはそれで
487マジレスさん:2007/06/02(土) 00:51:05 ID:LtE9wANC
>>477
>>485,486
返答ありがとうございます。
でも,今日,後輩に「絵が上手い」って言われて
自身が湧きました。
まだ部活続けたいです。
488マジレスさん:2007/06/02(土) 01:05:49 ID:LtE9wANC
>>476>>487
3年生は四人いたんですが,誰も部長をしたくない
って言ってて,私が三人から,推薦されて部長に
なったんです。それで先生から,部長になるか
って聞かれて「別に、いいです。(←断るほうの『いいです』じゃなくて,
引き受けるほうの返事)」って答えたんです。
思ったより,入ってきた子が多くて大変だったので・・・
(ちなみに今は20人です。)
489マジレスさん:2007/06/02(土) 02:07:07 ID:MhBBjEdV
先輩にバットでぶん殴られた。で後で殴り返したら俺が悪者扱いかよ!!

まあ先輩はケツバット。俺は後ろから頭をバットでガツンといっちまったけど・・・
490マジレスさん:2007/06/02(土) 08:25:07 ID:45g+fGHC
>>484
な!!意外とこう言う時の両親って頼りになるもんだろ?だから、両親の
ことまで退部の事話して、説得しろってさ。
次の目標を決めてガンガレよ!!自分の望む方向へ踏み出せたようだから。
>>488
続ける気持が出てきたならいい事だな。先輩や同級と関係が悪くても下級生
といい関係があると以外と続いたりするもんだ。ガンガレ!!
>>489
先輩に殴られた時間と場所、立場によって違ってくるし、殴った箇所の違い
もある。ケツと後頭部では危険度が違いすぎる!!後頭部はマズカッタな…
後頭部への攻撃は生命にまで危険が及ぶ…訴えられても仕方ない箇所だ…
殴った場所や角度によっても罪の重さが違ってくる…軽率感は否めんな。

殴った先輩に急ぎ平身低頭、謝罪すべし。
491マジレスさん:2007/06/02(土) 19:22:06 ID:ktih0Arq
おまえらに良いこと(?)教えてやる。俺は辞める前に残された部員がどうこうとか悩んだが、辞めると全然気にならないし、学校で会っても目を合わせなかったり存在に気が付かないふりしてりゃおk。





(ただし自分がイジラレキャラだった場合には効果がないみたいだ)
492マジレスさん:2007/06/02(土) 19:37:06 ID:l3GxLsc4
高校一年
部活が厳しくてどうしようと思ってる
休みなんて月に一回だし、顧問の先生とは気が合わないし
ヤル気が起きなくなった。
こんな部活やってて意味あるの?って思い始めてきた
493マジレスさん:2007/06/02(土) 22:15:57 ID:Xt+OTbAs
漏れの学校は県内で部活が強くて有名だ。そのため全員部活動制で、漏れは文化部(理科系)に入っている。
その部は漏れ含めて他の部を辞めた香具師がほとんど。30ある部活で2番目に楽な部だ。他の部は高校総体とかで頑張ってるのに漏れらは暇でなんか劣等感。
理科系で他の部辞めた香具師多いので、「ヲタ系」とか「負け組」と思われてないか心配。
将来「高校の時何部だった?」と聞かれると、1年生の時に入っていた「野球部」と答えると思う。
494マジレスさん:2007/06/03(日) 01:05:01 ID:8LsQV7LJ
>>492
「こんな部活やってて意味あるの?」って思い始めたらやめた方がいい(無論よく考えて)。
意味のないものに時間をかけているほど無駄なことはないから。

まだ高1なんでしょ?
まだまだやり直せる。部活やめて自分が本当にやりたいことを見つけるとか、勉強して驚かせてやるとか…。
部活じゃ全てじゃないってこと、覚えといた方がいい。

>>493
「負け組」だとか「ヲタ」だなんて思われてるか心配…そんなの勝手に思わしときゃいい。
そんなこと言ってたら部活辞めたやつは「裏切り者」だとか何だとかって思われることを常に心配しなくちゃいけなくなる。
堂々としてりゃーいいと思うけどね。


バラバラ文すまん
495マジレスさん:2007/06/03(日) 04:00:31 ID:U7qbrUYB
俺も昔は悩んだなぁ…部活中なんて途中から入ったから、誰に話しかけられることもなく孤立……
しかもやっていて意味があるのかわからない… 才能のあるやつだけがどんどん上へ行き… あーやってらんね、ってやめた 学校でも普通に堂々としてりゃ相手もなーんも言ってこんかったし
自分の時間も増えて結果的によかった。悩んでる時間は勿体無い
496マジレスさん:2007/06/03(日) 05:04:05 ID:YPMaF9GK
部活で悩むとかアホ過ぎ。
さっさとやめて毎日街で遊んだり、ナンパしてセックスしろよ。
全員部活に入らなきゃならないクズ学校なんか辞めちまえ。
もっとまともな高校に編入しろ。
厨房は高校入試の勉強でもしろ。
497マジレスさん:2007/06/03(日) 05:22:21 ID:YPMaF9GK
ちなみにオレは野球部だったんだが、下手なヤツほど練習熱心で哀れだったね。
才能無いならさっさとやめて、家でファミスタしてれば良いのにw
オレみたいに試合にしかこないくせに、
レギュラーかつ主軸かつ試合で五割以上打つ人間には、
毎日練習するのはナンセンスに感じた。
毎日毎日練習してるくせにオレより打てないんだからな〜。
498マジレスさん:2007/06/03(日) 09:46:18 ID:64i3pSx3
>>497
で、高校で他のメンバーに足引っ張られて、甲子園出場も果たせずか?
団体競技?麦価じゃねぇーか?おまいも無駄な時間過してたんだな。
499マジレスさん:2007/06/03(日) 14:38:19 ID:YPMaF9GK
土日の試合しか行かず、帰宅部とカラオケやバイクで遊んだり、
週三で代ゼミのサテライン行ってたからムダは一切無かったね。
それでいて中高六年間四番ファーストだったからな〜。
打率も本塁打もチーム一位だったし。
本当に周りを下手くそな足引っ張るヤツらとしか思わなかったな。
下手なヤツは本当にどんなに頑張っても意味ないよ。
無駄に頑張ったのに、レギュラーになれないから劣等感を感じるだけ。
練習に行かなくても、「試合にだけはどうしても来て欲しい」
と言われる人間だけ、実際に試合だけ出続けたらいい。
ちなみに助っ人で入った剣道部では大将として出場して、県三位になった。
これも練習は試合前の一週間だけ。
小さい頃に天下取ったからね。
部活なんか下手なヤツだけ毎日練習しろって感じ。
うまいヤツや才能あるヤツは試合だけで十分。
アホは毎日必死に勉強しなけりゃ、天才や秀才に勝てないのと同じ。
500マジレスさん:2007/06/03(日) 17:16:10 ID:YPMaF9GK
>>490
バカだな。
先に殴ったら殺されても仕方無いぐらいなんだから、謝る必要は無いだろう。
逆に先輩に土下座させて卒業するまでパシりにすべきだ。
501マジレスさん:2007/06/03(日) 18:18:06 ID:64i3pSx3
>>500
後頭部を殴った時に、殴った本人に殺意があれば立派な殺人未遂となります
。刑事事件での裁判が長引く理由はこの殺意を立証するのに時間が掛かる訳
で…
殺意や余程怨みが無けりゃ先輩の後頭部をガツンとはやらんでしょ、普通。
もし、殴ったことの立証されれば、相談してきた本人は窮地に立たされる可
能性が有ります。日本は法治国家です。刑法を甘く見ないことです。
502マジレスさん:2007/06/03(日) 20:07:22 ID:YPMaF9GK
>>501
先輩の口封じをすれば訴えられることはない。
再び強烈な恥辱感や恐怖感を与えて、
二度と歯向かわないような方策を取るべきだと考える。
部活動下での暴力は高野連や各団体は禁じているはずであるから、
先輩の尻バットは出場停止に繋がる。
そのため、その先輩も本暴力事件は表に出し難いと推測されるから、
僕の方法が有効だと考える。
503マジレスさん:2007/06/03(日) 21:22:07 ID:ZYsvOQgF
別に練習も厳しくないしあれなんだけど、気の合う友達がいないのが辛い。
みんな2人ずつ仲良い子同士でくっついてたりすると必然的に私1人が余ることに…話すのが苦手なので入って行くこともなかなか出来ないんですよね(´・ω・`)こんな自分が嫌だorz
今日も部活サボっちゃった。楽器買っちゃったから辞めるに辞められない…
504マジレスさん:2007/06/03(日) 21:38:38 ID:YPMaF9GK
>>503
お前はスイングガールズ知らんのか。
音楽はどこでも出来る。
学校でやる方が珍しいぐらいだ。
505マジレスさん:2007/06/03(日) 22:14:18 ID:0OwCL/XR
やあ(´・ω・`)

部活で後輩にバカにされ、タメにもバカにされる俺がきましたよ。
今の状況は辛いが、部内で気になる人が出来た。まぁどうでもいい。

高3の俺が言うのもなんだが、引退間近の人は、あと少し頑張ろうぜ。
俺なんか来年の3月に引退だ。
しかも部員(ほぼ)全員にナメられてる。
だが引退したら、嫌な奴とも暫くは離れられる。
506マジレスさん:2007/06/03(日) 22:28:10 ID:JbCvX8h5
部活やってもタイムが伸びない。レス読んでるとやっぱり才能の問題かなぁって思う…。辞めようか迷ってる。
507マジレスさん:2007/06/03(日) 22:30:08 ID:0OwCL/XR
連書きスマソ。

人間関係に悩んでる奴に言いたい。
どうせこれからも人間関係に悩む人生が来る(と思う)。
人間関係じゃ無いにしろ、苦しい人生はある。
なら、退部しても変わらないだろ。
辛い経験は先にしておけ。
将来にも生かされるだろう。
今と同じように人間関係に悩みたくないならな。
原因はわかってるんだろ。

例に上げると、嫌われる(バカにされる)のは俺みたいなおとなしいタイプ。
そういう奴は、最初が肝心。
最初の時に積極的に話せ。
508マジレスさん:2007/06/03(日) 22:31:00 ID:0OwCL/XR
更にスマソ。

もう時期が遅い奴は無理だろうな。
現に俺がそうだから。
もうそういう奴はしょうがないと思う。
頑張って引退まで耐えればいい。
先に書いたように苦しい人生はある。
たまたまそれが早く来ただけ。

じゃあ、大学に入ったらまた孤立状況か?
違うだろ。
嫌な事があった経験を生かすべき。

メンドイから先は書かない。

まぁ、大抵嫌われるのは喋らない奴だ。
喋ればいい話だ。
お笑い芸人でも顔はキモいし見た目は暗そうな奴はいると思う。
だが人気な奴もいるだろ?
アンガールズとか個人的にそう思うが。

まとめると、おいら日本語出直せって事かもしれない\(^o^)/
509マジレスさん:2007/06/03(日) 22:39:50 ID:0OwCL/XR
最後に。

タイムが伸びない。
上手くならない。
才能が無いんじゃないか。
と思ってる奴へ。

確かに才能の問題もあるかもしれん。
だがちょっと考えてほしい。
練習の時は集中してるか。
練習内容はきちんと確立されているのか。

俺は吹奏楽部でラッパ吹いてるんだが…。
やっぱり合う練習方法、合わない練習方法はあると思う。
プロが言ってる練習方法でも合う合わないがある。
とりあえず、最初は2週間ぐらいその方法でやって見る。
それでも効果が現れないなら、合わないってことにしている。

まぁなんだ、ちょっと練習内容とか考えて見るといいかも。

まぁ頑張って下さい。
510マジレスさん:2007/06/03(日) 23:05:17 ID:JbCvX8h5
返レス有難う


初心に戻って練習してみるよ。引退までしがみついていくよ。マジレスに感謝<(_ _)>
511マジレスさん:2007/06/04(月) 00:26:46 ID:IhV359Hf
>>504
スイングガールズか…
見たことないや。今度見てみる

>>505
なんか凄い心にきた
やっぱ逃げちゃだめだよな…もう少し努力してみるわ
ありがとう
512マジレスさん:2007/06/04(月) 08:45:49 ID:EauMPsBb
趣味でやるならいいじゃないかな。
>>502
いつかバレルに決まってるさ。犯人隠匿、偽装強要…どんどん罪が増えるな
ぁ…松岡見てんだろ?隠せば隠すほど…力も金も無い学生が何時まで持つか
なぁ…無理すんな、先に殴った先輩も出場停止になればいい薬になんだろ?
やっちまった事は元には戻らんよ。責任の重さを痛感して一生、生きていけ
!!っと言っとく。
513マジレスさん:2007/06/04(月) 11:11:37 ID:xWDz3k0B
水を差すようで悪いが、俺は吹奏楽を通じて仲間と
何か一つの事をやり遂げる(別の意味の)ス バ ラ シ サを実感した

中学の時はかなり上手かったけど高校入ってからアホみたいなやり方に嫌気が指し10か月で退部
今となっては楽器見るのも虫酸走るのに、友情〜だとか感動〜とかほざいてる輩には殺意さえ沸いてくる
514マジレスさん:2007/06/04(月) 16:00:56 ID:EauMPsBb
現実を知ってしまったんだな。早く目覚めた分、社会の過酷さを受け入れる
のが早かった。いいほうに考えときなよ。
515505:2007/06/05(火) 00:19:13 ID:dKgIzgaC
結局、自分自身で考えろってことだ。
ここで質問してる人は、まず自分で真剣に考えてもらいたい。
あくまで解答する人は、一個人の意見なわけだ。
自分もかなり書いたが、あくまで俺の"意見"なわけだ。
確かに俺も部活はあまり辞めるなとは書いたが、素直に辞めた方がいい場合もある。
部員のダラダラっぷりが嫌だとか、顧問UZEEとかな。
ここで意見をもらうのはあくまで参考程度に留めておき、自分自身で考える。
俺の意見の反対の事を言う人も出るだろうし、それも個人個人の考え。
516マジレスさん:2007/06/05(火) 10:24:02 ID:yaKBEYKr
ここに書いてくる相談者って
自分で判断できなくて、相談できる人もいるかいないかの切羽詰った状態
の人が多い。
続けられる環境にある人は続けたらいい。ただ一刻の早く状況を脱したい、
これ以上状況が好転しない、と考えてるなら決断は早いほうがいい。

高3の部活で悩んでる?あと1年先の事も考えられないなら、勉強不足だ。
大学にでも進学して勉強しなさいな。社会に出るには早過ぎると見た。

ただ、単に喋ればいいってもんでもない。言葉を選ばないとたちどころに…
元の木阿弥にならないようにガンガルんだぞ。あ、ガンガルって言葉も禁句
な場合もあるか…そういう場合は自分のいいほうに取るが1番。無理してる
状態なんだからさ。
517マジレスさん:2007/06/05(火) 12:26:51 ID:enZmaJmI
「お前は最近やる気が全然見られんぞ」と言われたので「そりゃ無いものは見られません」と言ったらキレられました
518マジレスさん:2007/06/05(火) 23:19:45 ID:MJdUnYn2
自分んとこのバンドのパーカス2名いい加減自重して欲しい。
なんか管楽器を事あるごとに因縁つけてくる。多分、自分も管楽器を吹きたかったんだと思う。
木打、金打って交互に組み換えながらセクションしてるんだけど「パーカス無視された」とか言いがかり付けてきて泣かれた。
でもそれはパーカスのセクションリーダーが他のリーダーに任せっきりだからで、被害者を装ってるだけで端から見りゃただの嫉妬や我が儘。
結局セクションが中断せざるを得なくなる羽目になったし。逆に私たちが迷惑してる。
自分が上手く出来ないのも人のせい(パーカス目立つから難しい、指揮がややこしいetc.)にするし、その癖
Per「ホルンってあんま目立たんよなw」って上から見下された。
私には「ホルンって目立たないし楽で良いよねー♪」にしか聞こえない。
今日の全体基礎でPerが手拍子でテンポ取っててくれたんだけど、何だかgdgdでテンポは徐々に遅くなっていく一方。
見かねた私がデイリーの途中で
私「○○(Perの名前)、遅い」
キッパリ少しきつめに言ったら
Per「…じゃあテンポ早くしてもついて来れるんやな?」
私「あーまぁ出来るんちゃう?」
その子がムキになって急にテンポアップ
519マジレスさん:2007/06/05(火) 23:30:34 ID:MJdUnYn2
でも丁度それが吹きやすいテンポだったから、いつもよか纏まったハーモニーとリップスラーにPerは何も言えず、しばらくして基礎練ほっぽり出して退出。
もう一人のパーカスが追いかけて退出する前にぼそりと「次言ったら殺すし」
何で怒るのか分からん。何か凄い理不尽。そろそろ私殺されそう。
しかもPerの携帯HPの日記の書き込みには「今日部活でいざこざがあった」
いざこざ起こしたんはお前じゃ。
でも元々私とPerは仲良いから、ムカつく云々の前に酷く傷ついた。
520マジレスさん:2007/06/06(水) 00:24:13 ID:dpsFSm84
ある理由で部活を辞めたいのですが
521マジレスさん:2007/06/06(水) 00:37:12 ID:dpsFSm84
途切れました すいません。

近々大会があるんです。で、その大会には出場してそれを区切りにしてやめたいと考えているのですが、
その大会の前に次の大会のエントリーの必要があって、もし自分を登録してから辞めたらその大会に出場できなくなるんです。
それで、登録する前に顧問に辞める旨を伝えて、自分を登録せずに別のチーム(補欠の1年とか入れた)で出るようにしようと思っているのですが、
チームでやってる以上、当然顧問はその登録前に部員にメンバーチェンジの確認を取りますよね。
そうしたら、大会前に自分が辞めるという事が先輩を含め周りに知れてしまって最悪の大会(泊りがけ)をすごさなくてはいけなくなってしまいます・・・。

しかも以前自分が辞めかけたときに陰口等を言っていた様な先輩ととまらなくてはいけません。
その事を同じ部活のタメに伝えると「暴力を振るわれかねない」とか言われました。

それで顧問にその件を先輩が切れないようにうまく纏めてもらいたいのですが、
どのように言えばいいですかね?
顧問は比較的理解がある方です。
522マジレスさん:2007/06/06(水) 01:25:02 ID:DGSIOl/5
>>521
辞める理由をキボンヌ
あと、顧問に頼らないで先輩方に理由を告げて謝罪とかするのが良いぞ
顧問と一緒で行ったりすると逆に先輩達に悪影響を及ぼすから。
523マジレスさん:2007/06/06(水) 01:37:35 ID:dpsFSm84
>>522
帰宅するのが9時で、進学校の為に勉強やら何やらしてたら寝るのが2時過ぎくらいになるんです。
自分の時間はほぼありません。

そんな生活が半年近く続いていたら、急に鬱になったり、食事が喉を通らなかったり、不眠のような症状が出始めて、
部活に出るのがすごく苦痛になりました。(ちなみに勉強をしている時は苦痛に感じないので勉強は直接的には無関係だと思います)

しかし、先輩方は皆部活キチガイなのでたぶん顧問から深刻なシチュエーションで話をされないと
「根性なし」で一蹴だと思います。
524マジレスさん:2007/06/06(水) 10:53:37 ID:qu5jOaVY
>>523
きちんとした手続きを踏んで辞めようとしてるなら、いいんじゃないか?
目標を立て、勉強に真剣に取り組んでいるなら、部活が障害になっているの
は間違いないだろう。人間関係も良さそうではないし、キチガイと認識して
いるなら部活、とりわけ、先輩との関係を絶つのが1番いいだろう。

貴君は新しい世界(新目標)を念頭に入れて生活しているので、その達成
を邪魔するものは早々に排除したほうが良いに決まっている。もう、部活
の時間自体が無駄な時間なのだから。
525マジレスさん:2007/06/07(木) 01:03:59 ID:YO3lSMKN
部活辞めたもしくは辞める人間に対して
「根性なし」とか「負け犬」とか「情けない奴」とか言う奴は頭がおかしい。

そもそも特待生やスポーツ推薦ならともかく学校で大事なのは勉強や友達の
ほうに決まってるだろ。本人の価値観もあるけどさ。
部活が苦手ならそれ以外で頑張ればいいだけのこと。誰でも得意不得意があるのだから。

嫌な部活を嫌々続けてもろくなことにはならんし学校に行きたくなくなるわ。
526マジレスさん:2007/06/07(木) 01:31:59 ID:7UhZIkS1
>>524-525
アドバイスありがとうございます。少し勇気がわきました。
527マジレスさん:2007/06/07(木) 15:59:15 ID:3hj3IAGt
>部活辞めたもしくは辞める人間に対して
>「根性なし」とか「負け犬」とか「情けない奴」とか言う奴は頭がおかしい。

俺の学校の場合だけど部活続けた人は良い大学や就職、
途中で辞めたやつはフリーターか浪人が多い

環境にもよるだろうけど部活続けられないってのは根性なしが多いと思う
528マジレスさん:2007/06/07(木) 16:45:33 ID:o8zH7o4P
きついから、辛いからで辞めるやつは何したって駄目だろうな
529マジレスさん:2007/06/07(木) 16:47:23 ID:sf6KQldh
>>527
そんなとうけいがくなんて
ぼくたちにはつうようしませんです><
530マジレスさん:2007/06/07(木) 16:52:15 ID:MSzMuMic
よく「俺の周りでは」で全て決め付けられるなw
531マジレスさん:2007/06/07(木) 17:33:25 ID:3hj3IAGt
決めつけまでは行かないがそんな感じだろうなと思ってる

>>528が言ってるように辞める理由が大切だと思う
もし企業の面接とかで「辞めた理由は何ですか?」って聞かれて、
「きついから、辛いから」以外の理由を持ってるやつなんてどのくらいいる?
532マジレスさん:2007/06/07(木) 22:53:11 ID:9S9V/NQD
現在二年生で大学の運動部に入ってる(実質部活とサークルの間ぐらい)
今の部長が他の三年とあまり仲良くなくて、二年生もまともに練習に顔を
出すのが俺しかいないので仕事がガンガン俺に回ってくる。
現部長が辛いのもわかるし俺がやるしかないんだけど正直荷が重い…
やりたいことが他にいくつかあるしそのためにバイトもしなければいけないし、
成績がかなりやばいので勉強も必要になってる。

客観的に見てどう思うか参考までに意見欲しいです
533マジレスさん:2007/06/07(木) 23:00:30 ID:ZE3TbbpB
自分がやりたい事がわかってるならそれに従えばいいじゃん
周りにどう言われようが関係ないし
534マジレスさん:2007/06/07(木) 23:13:39 ID:9S9V/NQD
>>533
そうですよね、一応他の二年の奴に「俺辞めるかもしれない」みたいにいったんですが
「ハァ?お前次期部長だろ?OBとか黙ってないぞ」とか「無責任な奴だな」
とか言われたんで少し気になってたんですよ
535マジレスさん:2007/06/07(木) 23:15:43 ID:IxSKBfoH
>>499おまいは牛島か!www
ちなみに高校通算何本塁打?
536マジレスさん:2007/06/07(木) 23:27:41 ID:dwIK12H/
部活辞めたい
運動部なんだけど運動音痴orz
でも人数少ないから辞めづらいよ…
537マジレスさん:2007/06/07(木) 23:55:43 ID:nWbNYozB
誰か相談があるんですけど聞いてください。

自分は某進学校テニス部に入ってる高校一年です。
自慢じゃないですが中学では生徒会長をやってて、部活でもそこそこ結果を出して推薦入学で高校に入りました。
ぶっちゃけ「受験のチャンスが2回あるかな〜」とかいう軽い気持ちで推薦を受けて受かったわけなんですけど、それのせいでちょっと今苦しいです。。。

でまぁ悩みを簡単に言うと、今陸上がしたくてしょうがないってことです。
最近何をやってても陸上の事ばかり考えてしまって授業や部活に集中して取り組めなくなっています。

んじゃぁ転部すればいいじゃないかって話なんですけど、顧問の先生がもの凄く頑固な先生で「部活辞めるなら、学校も辞めさせるからな!!!」って言われてるんです・・・・・・
てか後輩を人質(?)にされて、「お前が辞めたらもう○○中からは絶対とらねぇ!!!」って言われたんで結構キツイ
正直人間性においても最悪の顧問です。

誰に聞いても「たった3年我慢すればいい」って言いますが、3年間もこんなの続けたら気が狂いそうだよ・・・・・・・

こんなとこで言うのもヘンだけど、

僕に陸上をさせてください。

お願いします。
538マジレスさん:2007/06/08(金) 00:47:09 ID:3E9Xovje
完全に幽霊部員のフラグが立ってしまった…一回部活をサボったらなんとなく
次も出づらくなり、連続でさぼってしまった。こうなると完全に気まずくなり、
部長からの「最近練習来ないけどどうした?」ってメールも返信しない始末。
これぞ疎遠スパイラルですよ!
539マジレスさん:2007/06/08(金) 04:03:24 ID:B6bquwvE
>>534
まともに顔出してないおまえらに無責任なんて言われる筋合ねーよ
とかましてやればおk
540マジレスさん:2007/06/08(金) 04:54:14 ID:h2M6wRPQ
>>537
後輩とか知るかでおk。わがままに生きろ。
やりたいことやらずに悔いを残して高校生活終わる気か?
担任や陸上部顧問にも相談してみろ。
あてにならなかったら、さっさとテニス辞めて勝手に陸上部に移れ。
とにかく好きに生きろ。
541マジレスさん:2007/06/08(金) 05:17:56 ID:h2M6wRPQ
>>535
一応、その話マジだから。
公式戦はいつも一、二回戦負けだったから大して打ってないが、
練習試合では毎試合一人猛打爆発。
通算打率六割五分。まあ、カス校相手だがw
練習キチガイのくせに下手くそなカス共と野球してなければ、
打点もスゲー稼げたはずだ。
前に一切ランナー出なかったからクソ過ぎ。
試合相手の監督からよく転校を勧められたが、練習面倒いからって断った。
542マジレスさん:2007/06/08(金) 05:30:07 ID:h2M6wRPQ
>>537
ちなみに学校を辞めさせられることは絶対無い。
部活と推薦には関連無いからね。
そんなことしたら憲法違反だ。文科省に電話しろ。
キチガイ教師は学校を辞めさせると脅迫してるから、
そいつを懲らしめたいなら、そのキチガイ教師を脅迫罪で告訴しろ。
民事で賠償金もとれるぞ。
まずは精神科に行って鬱の診断書貰ってこい。
543マジレスさん:2007/06/08(金) 11:33:45 ID:RRVzIO9R
>>532
大学の部活?大体入る前に何調べてんだよ。
ある大学の体育系の部活は
4年(天皇または皇族)・3年(大名)・2年(平民)・1年(奴隷)なんて言われてるキツイ
上下関係が存在するところもある…

覚悟もなくて入ったなら続かないのも当然。大体、大学生にもなって身の振り方が自分で
決められんでどうする。しっかりしなさい!!
>>537
おまいの人生は誰からも強制する事はできない。先公?大したことなどない。たかだか
教員じゃないか?本気でやりたいなら陸上やればいい。しかも、時期入学生の問題まで
引き合いに出すとはなんて汚い先公だ!!!
そんな駄目教師の指導なんて受けなくていい!!生徒の能力を旨く伸ばしてやるのも
教員の仕事である。ならば、陸上の顧問を味方に付けなさい。やりたいと言って自ら入部
してくる者を断る訳ないじゃないか。俺も元陸上経験者。大いに頑張って陸上競技を楽し
んでくれ!!
544垣内:2007/06/08(金) 19:52:47 ID:3E9Xovje
今日もサボって帰ってきたでやんす
545マジレスさん:2007/06/08(金) 20:25:14 ID:pFCFki+Y
スランプとやる事が多い事が重なってもう部活やっていけなくなった
マジで辛い
546537:2007/06/08(金) 22:21:50 ID:6Znvx0za
>>540
>>542
>>543
話聞いてくれて、ありがとうございます。
確かにこのまま高校生活3年間終わりたくありません。
今、心から陸上がしたいです。
このままじゃ何も変わらないから、何か行動起こしてみたいと思います。


・・・・・・でもまだ問題が・・・・・・

自分たちのテニス部の顧問なんですが、凄く権力があって学校の先生方じゃ誰も逆らえないんです。
陸上部の先生を味方に付けようとしても、テニスの顧問が圧力かけたらたぶん逆らえないんじゃないかな・・・
自分たちの学校少しおかしくて、先生が部活に入れないって言ったら入れないような雰囲気の学校なんです。

生徒の意見より先生の意見が優先されるって・・・・・・誰の為の部活動なんでしょうか?
547マジレスさん:2007/06/08(金) 22:40:46 ID:h2M6wRPQ
>>546
いくら教師の中では権力があろうとも、父母には勝てまい。
父親に電話させたり怒鳴りこんだりさせれ。
人権侵害だし、憲法における幸福追及権の侵害だから裁判いくかゴルァでおk。
お前がクソ教師の地位を失墜させろ!
548垣内:2007/06/08(金) 22:59:57 ID:3E9Xovje
サークル部長が退部した♪

む〜せきにん 無責任♪
549マジレスさん:2007/06/08(金) 23:06:01 ID:/EQLgM6i
ここ見てふと思うのだが、色々と真剣に悩みぬいて辞めるなら良いと思う。
ダラダラと続けるよりもよっぽど勇気がいるぞ
こっちが真剣に退部の意思を伝えれば、きっと周りの反応も違ってくるはず

かくいう俺は過去に幽霊部員化→うにゃむにゃのまま退部の一番最悪な
パターンだったなww
辞めるならキッパリと自分の意見を通すべし!!
550537:2007/06/08(金) 23:10:25 ID:6Znvx0za
>>547
いえ、それがその逆なんです。
よくわからないですけど、なぜかあの顧問にみんな父母がヘコヘコ頭下げるんですよ。

あの顧問、大会や遠征には父母を強制的に参加させるんです。
参加しないとキレるんです。
親に謝りに来いとか言い出すんです。
ホントわけわからないんですよ、あの顧問。

おそらく親にもプレッシャーを与える為、そして何の為にそうするかというと、その後誰にも刃向かわれないようにするためです。みんなを服従させる為です。

言ったら失礼ですが、人間として汚いと思います。
551マジレスさん:2007/06/08(金) 23:24:54 ID:h2M6wRPQ
>>550
絶対クビにしたいヤツだな。
まず校長に直訴して。
ダメなら次の手。
お前正直鬱状態だろ?
まず、精神科の医者に行って鬱の診断書貰ってきて。
そしたら警察に行って顧問の脅迫じみた言動で鬱になったからと、
傷害容疑で告訴届け出して。
警察が捜査や取調べするからあとは警察に任せなさい。
これは最終手段。
核兵器みたいなもんだw
552537:2007/06/09(土) 07:49:04 ID:JbWWQoST
>>551
流石にそこまで恨んでませんよ(笑)
一回鬱っぽくなりましたけど、そこまで重症ではありませんでした。
まず一回親に気持ちを伝えたいと思います。
553マジレスさん:2007/06/09(土) 08:25:13 ID:iBwS7peO
>>551
>>552
一番効果的なのはマスコミに手紙とかでチクル事だよ。
あとは教育委員会とか。
校長とかに言っても、内部でもみ消す可能性あるし。
554マジレスさん:2007/06/09(土) 10:46:51 ID:5Ph0H/ez
>>546
>>543だが、レスを読んだよ。陸上経験者の自分の意見なんだが…
そこまで顧問が強硬ならば、取る手は、顧問と対決してでも陸上部へ入るか
、テニス部を辞めて学内に拘らず、もっと質の高い指導者に師事するかだな
。テニス部の顧問に学内が牛耳られてるようでは、貴君の高校の陸上部もた
いしたことは無いし、これからの貴君の高校生活も危ぶまれる。陸上部顧問
も保身の為に貴君を切り捨てる可能性もある。

今の東国原県知事を見てみな。忙しい政務の間にも走っている。進学しても
就職しても陸上競技は出来る。やる気があるなら個人登録して国体の予選に
も出場出来る。あとは、指導者と練習場所の確保。

貴君が長距離を走りたいと考えているなら(トラック競技とかロードとかの
種目別にもよる)参加者を募集している団体はいくらでもある。短距離だっ
て本気で全国制覇を狙っている団体はある。

ただ、前の相談者にも書いたんだが、私学(高校は義務教育では無いんで当
然、含まれる)は学問を修めに行く所。本業が疎かになるようでは陸上をや
っても意味はない。厳しいようだけど、堅い考えを持つ大人達はこの問いを
押し付けてくるだろう。この問いを大人が納得行くように答えられないよう
では…退部、転部は難しいので、時期を待って(進学先、就職先)で新たに
始めるのも策の一つ。
555534:2007/06/09(土) 20:28:05 ID:JbWWQoST
>>554
いえ、自分達の学校は陸上はなかなか強い方らしいです。この間の県高総体でもかなりの活躍だったらしいですよ。

あと・・・今はその逆で、何にも集中出来ないんです。授業中もテニスやってても陸上のことばっかり考えちゃって、なにをやっても上手くいかない・・・

てか俺が駄目なのかなぁ・・・?
556マジレスさん:2007/06/10(日) 10:00:26 ID:yq2cViF3
>>555
県の高校総体でかなりの活躍?それほどレベルが高い(県のレベルにも拠る
)なら、仮に即、陸上部に入部して、専門種目を持ち記録会や大会に出られ
ると思うか?陸上競技を舐めたらいけないよ。

彼らは毎日同じ動作の質を高める為の練習を繰り返し行なってる。しかも、
総体で上位にいるなら素質だって一般学生よりも遥かに高いはずだ。その彼
らが、簡単に自分の専門種目を明け渡すと思うかな?ただ、単調な運動の繰
り返しでレベルの高い高校の練習を陸上未経験者の貴君が彼らと同等に練習
して、専門種目を奪った上で試合に出て結果を残せるかどうか…

陸上競技は駅伝やリレーを除きほぼ、個人戦なんだ。負けた者から落ちてい
くサバイバル戦だ。同じ部活に所属していながら周りは、実は自分の専門種
目を奪おうとする敵なんだよ。テニス経験者なら個人戦があるから理解出来
ると思うけど…それを全て跳ね除ける自信があるなら堂々と転部して、前に
も書いたけど、陸上競技を楽しんで欲しいな。
557ション:2007/06/10(日) 19:15:03 ID:WUBFFiNI
僕は柔道部なんですが、何か、↓から↑まで毛だらけでたまに恥ずかしい。
558543:2007/06/10(日) 20:01:51 ID:bNZzT0rs
>>556
大人なアドバイスありがとうございます。
そうですね・・・結論は少し考えてから出してみます。
559537:2007/06/11(月) 06:19:21 ID:bxiBmX1F
昨日の夜、親に話しました。今の自分の気持ち、苦しみ、そしてこれからどうしたいかを全て話しました。
結論としては、鬱って事でテニスを辞めて、ちょっと落ち着いた頃に陸上部に入りたいと思います。
でもまだ診断書も何も貰っていないので、まぁ全然です(´〜`;)
560マジレスさん:2007/06/11(月) 08:15:53 ID:Il8s1vL/
>>559
一応の結論は出たようだな。後は、学校側にどう伝えるかだ。

内々だけど陸上部の顧問には伝えておいたほうがいい。よりスムーズに練習に入れる
ように、練習メニューを立ててもらう為だ。
上でも説明したように、同じ走るにしても上級者と初心者では体力、スピード、持久力、
筋力、全てが違うから、自主トレをしてでも合同の練習について行けるようにしないと
、記録会に出るどころの話じゃない…やっぱり、陸上も大会や試合に出てなんぼの世界
だし。

…できるだけ円満に早くテニス部の問題が片付くといいな。

>>557
武道ができる人もいいな。俺の36計は逃げるの一字。。。
561マジレスさん:2007/06/11(月) 19:14:24 ID:44wUxlWq
とにかくもう部活がめんどくさくて仕方がなかったから、
「バイト始めるんで部活動やめます」って理由で顧問に話したら
「バイトしながら来てる奴もいるじゃないか、両立は無理なのか?」
って言われた。まぁ確かにそうなんだけど・・・
他の理由も一応あって、うちの部活は学年の隔たりなく
やりたいことをやっていくって部活動紹介で散々紹介したくせに
ホントに学年ごとに活動って感じになっちゃってて、それに顧問がキレて
「俺は顧問を降りる、だからこの部活は廃部だ」
なんて感じでああ、やっと終わったと思ったのに、
その後に一年がしつこく頼んだ挙句、顧問もまたやる気になって部活動再生。
だから僕は「この状況(学年ごとに活動)を変えられる自信がないという理由もあります。」
って言ったら、「無責任極まりないな。自分たちのせいだろ。そんなんで将来大丈夫かよ。
三年だって最後の部活なんだぞ?しかし痛いぞー、この部活から二年が一人抜けるのは」
なんてニュアンスの事を言われた・・・。
一年生8人、二年生3人、3年生1人
「明日までに我的じゃない理由を持って来い」
って言われたんだが、退部なんて自分の意思でするもんなのに我的じゃない理由なんてあるのかよって話で。
・・・・日本語がぁぁぁぁ。。。
要するに我的じゃない退部する理由を教えてください・・・誰か・・・。
562ション:2007/06/11(月) 20:54:45 ID:Lpm8QLGN
退部する理由っていうか、今の自分が思っている理由を押し通したら?
 まぁ、たしかにそんなに簡単では無いかもしれない。
  いろいろ言われるかもしれない。
それでも、一度決めた事は最後まで言い通したほうがいいよ。
563マジレスさん:2007/06/11(月) 22:07:14 ID:L2ptbK2b
部活行ってなさすぎて先輩にめちゃくちゃ怒られた。
すごくこわかったけど、ただ怒ってるってわけじゃなくて、
私自身のため、部のために、こうなって欲しいっていう意を込めていってくれてるってのが分かった。
行ってない分他の人よりも遅れがあって、取り戻すのは大変だろうけど、
先輩が部のために一生懸命になってるのを見て私も頑張らなきゃって思った。
今週から毎日部活行く。
564マジレスさん:2007/06/11(月) 23:04:24 ID:4ucoNlfA
もう嫌なんだ。
部活の時間に間に合うか気にするのも、先生のイライラした顔見るのも、部活のバスの中での選手の会話聞いて先生が何を考えているんだろうとか考えちゃうのも、道具があるかチェックするのももう全部。

疲れたよ。
もう辞めたいよ。

でも、一年生入ってきたばっかりだからしばらく辞められないよ。
565マジレスさん:2007/06/11(月) 23:49:21 ID:3vw3ocoO
高1バスケ部です。
人見知りな性格のせいで友達が全然いなくて、クラス内では辛うじて部活の同じ人と話す程度。
その人も部活になれば他の友達がいるから、自分はいつも部活中は一人で過ごしている。

そんな状態で居心地も悪く、練習もきついし、しかもテストも赤点でとても辞めたいけど、
辞めるとわずかな人間関係すらなくなってしまい、さらに孤独になると思うから、辞める勇気もない。
でも部活のことを考えると学校に行くのも嫌になる。

自分がわからない
566マジレスさん:2007/06/12(火) 08:57:31 ID:GZc3Bk09
>>561
あのな、学校なんて私的で行くもんだろ?勉強したいからいくんだよ。
「将来、自分のやりたい事が出来たんで、金貯めたい。だからバイトやりたい。」
部活よりも社会勉強にもなるし。
これでいいんだよ。他の要らないシガラミに縛り付けられるなよ。

バイトしながら来てる奴は、金も欲しいけど、部活もやりたいって事。
人それぞれ。貴君は貴君しかいないんだ。

>>563
無理せず、がんばれ!!

>>564
自分の記録や成績を上げねばならん時に他人の顔色をうかがっている場合じゃない
だろ?集合時間と全体で使う道具と自分の道具だけチェックしとけばいいんじゃないか?

実社会では自分の仕事が最優先だ。上司から頼まれた事を優先する場合もあるが、
それは自分の仕事時間に余裕のあるときだけ。

自分のノルマを達成出来なければ、責任は自分に降りかかって来て、解雇されるんだぞ
。お人好しもほどほどにしないと、いいように使われるだけだぞ!!

辞めるなら辞める、続けるなら貴君の負担を下級生にも負わせろ!!一度、ブチ切れて
下級生に説教するのもいいんじゃないか?「おい!!てめぇーら、道具ぐらい、てめぇー
らで用意しろ!!」ってな感じでな。体育会系部活のセンパイはな…恐いもんなんだよ
、指導と称した八つ当たりもできる身分なのさ(^^;)
567マジレスさん:2007/06/12(火) 09:55:26 ID:mt53tIW2
>>566さん
>>564ですが、陸上部のマネージャーやってます。
先に言ってなくてすみません。
568マジレスさん:2007/06/12(火) 18:57:13 ID:w9Nc6hDP
辞めるんなら理由とかその後何をやるかも大事だけど
けじめをつけるのが一番だと思う。やる気が無いのなら
ダラダラ練習をやったりサボったりせずにキッパリやめた方がいい。
今、それをものすごく実感している…
あまりに憂鬱すぎて練習を一回サボったら、癖になってそのままズルズルと
サボりが続いてしまった。学年の代表なのでそれでも仕事はバンバン入ってくるわ、
血の気の多い先輩は怒り狂ってるわ、俺が先輩にどう怒られるかワクワクしてる
野次馬野郎はいるわで続けるにも辞めるにもどっちにも転びにくくなってしまった。
とりあえず今週に練習に顔出して謝るつもりだけどそっからどう辞めるかだな…
「てめえやる気あんのか!」と怒鳴られた時に「いえ、無いので辞めます」
とでも言うかな…
569マジレスさん:2007/06/13(水) 02:32:52 ID:P6FJDVLb
文化部で
1回も行ってなく
顧問の名前も顔も知らないあたしは
どうやって辞めるべきか・・・
570マジレスさん:2007/06/13(水) 08:38:15 ID:Ev6Vp3w4
>>567
マネジャーか、そうか…世話役、怒られ役、選手からの苦情受付係、会計、etc…

俺のいた部には中・高とマネージャーはなかったからなぁ。自分の時間が持てないと
考えるのは自然な流れだよ。言う事を聞かずやりたい放題のガキどもと、何でも押し付
けてくる顧問の要求を同時にこなすのは大変だな。。。

献身とは大事な心だよな。それもわかる…現実のサービス業は、それを労働力に変え
て賃金をもらうわけだから。
ただ、ズルズルと続けると、試合の予定時間(1次コール、2次コール)を伝え間違えた
り、参考記録取りが疎かになったりすると、選手よりも責められる事になる。

貴君の場合は、責任的にも重い立場にいるので、辞める場合には普通の部員が辞め
る時よりも【より強い意志でハッキリ】と辞めないと、部にも、部員にも迷惑が掛かる訳
だ。
571マジレスさん:2007/06/13(水) 23:22:06 ID:2zQfWvkV
>>567です。
うちの先生も選手達もそんなに自分勝手な人達ではありませんが、先生は「バカ」が口癖だってくらい選手やマネージャーにバカって言うし…。あっちは軽い気持ちで言ってるんだろうけど、けっこう傷ついてます。
何度か「役立たず」とか「もう部活来るな」って言われて、言われても来ていたけどもうこれから先にそういうことを言われたら頑張れる気がしません。
「怒られて成長しろ」って言われても、怒られるたびに落胆していて「なんで自分はちゃんとできないんだろう。」って思って情けなくなります。
もうあたしなんて部活にいる意味がないんだ。
572マジレスさん:2007/06/13(水) 23:50:09 ID:MswcfeLo
>>569
いかなきゃいいじゃん
573マジレスさん:2007/06/14(木) 12:11:00 ID:vFbiyOcL
>>571
馬鹿とかはよく言われるもんだがが、役立たずは言ってはいけない言葉の一つだろう。
俺なんか、そんな言葉吐かれた日には、ぶち切れて、即、退部届けを書いても顧問に
叩き付けてから辞める。

マネージャーはなり手が少ない。余程、競技や部が好きでなければできない事だ。
有り難味が全然わかってない、バカモンだなその顧問は。
生徒をいいように使うことしか考えてない。どれだけ貴君が献身的に尽くしてきたかが
わかってないんだ。
自分の面倒さえ見れないガキや大人が増えた昨今、貴重な人材であることさえ忘れて
いると思う。活躍する選手にしか目が行かない、冷たい奴に温情なんか掛ける必要は
もう無い。散々、尽くしてこの仕打ち。もう十分恩義は返したしだろうし、貴君から顧問や
選手達を見放す時期が来たのかもしれない。
574マジレスさん:2007/06/14(木) 12:49:12 ID:WnhOOhFW
部活やってるけどユニフォーム買うことになった。しかしそれほど本気でやってないし試合に出る気もない。だから買いたくないんだけど他の奴ら買う気だし俺に買えよと言う。どう言えば納得すると思いますか?
575マジレスさん:2007/06/14(木) 13:49:50 ID:PQilAssd
医師の診断書は強いから、いざというときはこれだ。
鬱なんか見抜けないから、医師の診察時に暗く落ち込んでいる演技でおk。
これを出せば絶対辞められる!
576マジレスさん:2007/06/14(木) 22:47:23 ID:BCcQssjp
>>573
活躍する選手にしか目がいかないとかすごい当たってます!!驚きました。
ブロックの中でも、強い選手にはたくさん指導するけど、あまり強くない選手にはあまり指導しない。みたいな…。そんな感じです。

あたしは本当にみんなの役に立てていたかは不明ですが、マネージャーのなり手がないのは事実ですよね…。
577マジレスさん:2007/06/14(木) 22:55:17 ID:FedWDWsf
今コンピューター部(実質帰宅部)なんですけど、
ハンドボール部に入ろうか悩んでるんです。
友達も沢山居るし、結構楽しいのですが(仮入部で確認)、
毎日続くかどうかが心配なので、悩んでいます・・・orz
自分はかなり運動苦手だし・・・
現在は仮入部状態なんですが、このままの状態で続けるわけにもいかないし・・・
578マジレスさん:2007/06/15(金) 01:09:10 ID:apDczDjl
運動なんてもんは1日やって2、3日休むのが体にいいのだ。
それでなくても体育とか徒歩通学で毎日運動してるというのに
毎日毎日2、3時間練習させて体にいいわけがない。

体壊しても自己責任の学校の部活は腐ってる。
579マジレスさん:2007/06/15(金) 02:59:00 ID:AZlJbyOg
悩んでます。
高1で帰宅部だけど、今になって部活に入りたいなと思うようになりました。
ひとつ候補はあるんですけど、その部活には友達もクラスメートもいなくて知り合いが全くいない状況です。
誰が部員なのかもわかりません。
そんな部活に途中から入ってもやっていけるでしょうか?
580マジレスさん:2007/06/15(金) 03:03:02 ID:N8MMJA+S
>>579
それは君次第。

同じ1年生でも、現部員は部の中では先輩なんだ と思って
謙虚な姿勢で「仲間に入れてもらいたい」という気持ちを持って接すれば
受け入れてくれるんじゃないかな?

もし、君がそこでうまくやれたなら、きっと後の人生の大きな自信になると思うよ。
うまくいくといいね。
581マジレスさん:2007/06/15(金) 03:10:13 ID:AZlJbyOg
>>580
ありがとうございます!
挑戦してみたいと思います!
582マジレスさん:2007/06/15(金) 22:40:50 ID:1iLZXcdU
部長がたまたま休みで、次期部長の俺がしきる事になったんだけどもうボロボロ…
手順は間違うわ、顧問とかに対しての礼儀作法など、
基本的なことが出来てないわ、指示出しても(一応精一杯声出してるつもり)
「へ…?今なんて言った?」
って感じで周りも困ってるわで最初から最後までグダグダだった。
やっぱり俺には無理だ…けど他に出来る人がいないからやれとのこと
ものすごく逃げたいが今逃げると社会に出た時に余計困るだろうな…
なんでこんな無能になってしまったんだろう
583マジレスさん:2007/06/16(土) 03:08:24 ID:xwiaEp0H
はじめからできる奴なんていないって!次に今回よりできてればいいじゃまいか。




…そんな自分は今日休部(音楽系)することを同じパートの奴らに言ったら、理由を聞くまでもなく「別に全然いいよ!アハハ」
…あなたのせいで休部するんですよ?
なんか、人数少ないから今までがんばってきたけど、
なんのために今までやってきたかわからなくなって悲しくなった…
やっぱり人数合わせ以上には必要とされてなかったんだな…
584マジレスさん:2007/06/16(土) 03:19:44 ID:tlAggAQ+
一年から柔道部入って、夏休みに先輩にいじめられてから
二年生の6月まで部活に行ってませんでした。
六月からはまた復帰したものの、周りのレベルの差(当然のことだけど)についていけず、怠け心のせいで
一日休んだらもう一日、そんなことを繰り返してまた行けなくなりました。
カウンセラーの先生とは前から違うことでもお話していたのですが部活のことで相談すると顧問の先生が来て欲しいと言っていること。
でも今頃部活にいってやる事などないと顧問に相談したら
マネージャーとかどう、と言われて二年生の二月からずっとマネージャーやってます。
ケガの手当てや掃除・雑用。大会で個人的に強い子のチェック等していますが
やっぱり柔道やりたいと思います。でも、未だ投げられるのが怖くて。
ちゃんと受身を取れない、と怒られるのも怖くて。

元々運動神経なんて皆無に等しい自分が運動部に入ったのが間違いなんでしょうか?
今では後輩を見て柔道やりたいと思う気持ちとその他の不安の間で彷徨ってます。

折角の三年間、無駄にして自分は何やってるんだろう・・・と。

これからどうするべきなのでしょうか。長文失礼しました。
585マジレスさん:2007/06/16(土) 10:41:48 ID:k2qX3cl3
医師から鬱病と診断されたので部活を休部しようと思うんだけど言いにくいな…
586マジレスさん:2007/06/16(土) 13:08:37 ID:rlITfNwb
初めて部活に入った。マネージャーとして。
でもバイトとの両立や学校まで時間がかかることから土日の練習を休んでしまいがちになってる
一応部長には連絡入れて体調不良を理由にしているけど、こう毎回毎回じゃ信用なくなるよな…
今続けようか悩み中
でもやっと慣れたのに辞めるのはもったいない気がするし…
587マジレスさん:2007/06/16(土) 13:25:10 ID:ixdWf7iU
>>584
また1からやり直す事も出来ますし、好きなら続ければいい。でも中途半端
は怪我のもと。今は、マネージャーをやってるそうですが、その事は貴君自
身が1番わかっていることでしょう。
アテネ・オリンピックで結果を出せなかった井上康生選手ですら、諦めずに
北京を目指しているとの事。柔道が好きでやる気があるのなら諦めることは
ありません。上達のスピードなんて人それぞれです。
ただ、大会に出たいとなると、話は別。相当の努力をしないと遅れた分は取
り戻せません。
>>585
仕方ないじゃん。無理はしないほうがいい。専門医に診断されたって事は、
貴君の体や精神が休みなさいと言っているんだから。周りを気にせずに遠慮
無く治療に専念しないと…お大事に。
588マジレスさん:2007/06/16(土) 15:32:12 ID:7/U2TIiS
前に連日の吹き杉で全く音が出なくなったことがある
先輩に言ってパート練習外させてもらったんだが、その後が酷い
パー練外した変わりに回復訓練と称して猛特訓させられた
部活の時間が終わっても小一時間やらされたけど一向に回復するどころか悪化の一途
諦めて帰らされたが、その日は唇の激痛が酷かった

後日、一晩寝たら直った
よく考えてみたら一か月も毎日吹き続ければ出せるものも出せなくはなる罠
589マジレスさん:2007/06/16(土) 16:17:35 ID:vFjnw0+C
相談させてください。

自分は吹奏楽部なんですが、音楽的な方向性の違いや部員のやる気のなさに嫌になり、1週間前くらいに顧問と口論になりました。それから顧問はまともに口をきいてくれなくなりました。一度謝りましたが、許してくれません。
そしてもう一つ、部活に来ない部員にちゃんと来いよと注意したところ、その部員が色んな人に悪口を言いまくり、部活の人とも関係が悪くなりました。

楽器が好きなので、どうにかして顧問に許してもらいたいんですが、どうしたらいいでしょうか。
ちなみに大会が来月にあります。

長文失礼しました。
590マジレスさん:2007/06/16(土) 16:40:33 ID:5YMKbX0o
私はそっちの部活に行きたいかも。
うちの部活はみんなやる気満々で、パートも音楽の話になるとついていけなくて
話せない。
まぁ音楽の話以外の話でも最近話せないんだけど。
前は一番心許せたかと思った友達が今一番話しづらい・・・。
自分のコミュニケーション力の無さが原因かな?
591マジレスさん:2007/06/16(土) 16:57:09 ID:vFjnw0+C
>>590
レスありがとうございます。

私は今学校で話せる友達が殆どいません。一番話しやすかった友達も敵に回ってしまい、学校ではいつも一人です。
最近体調も悪くて…
顧問とは今まですごく仲がよく、私が一番頼っていた人で、以前は喧嘩になってもすぐ仲直りできたのですが、今回は1週間もまともに話せなくて、本当にどうしたらいいか分かりません。
592マジレスさん:2007/06/16(土) 19:43:13 ID:5YMKbX0o
うちは顧問があんま関わってこない部活だから、顧問とのトラブルはないけど
私は友達関係がなぁ・・・。
友達いなくても部活やってるあなたはえらいよ。
どーしたら気構えせず話せるんだろ・・・?
1年前の私に聞きに行きたい。
593589:2007/06/16(土) 20:37:02 ID:vFjnw0+C
>>589>>591です。
…とりあえず明日地区総体で吹奏も部活があるので、もう一度顧問に謝ってみたいと思います。
また来ます。
594マジレスさん:2007/06/16(土) 20:46:23 ID:5YMKbX0o
頑張れ!前向きで尊敬するよ
595マジレスさん:2007/06/16(土) 21:33:45 ID:3rFs/i5l
>>592
ああ、あるある。

自分人見知りなもんだからうまく人と話せないんだよね
しかも、なぜか中学時代からのいじめっこがいるおかげでハブられそうで怖いから困る

精神が持つか心配だぜ
596マジレスさん:2007/06/16(土) 22:01:56 ID:vFjnw0+C
不安でまた来てしまいました。
>>594さんのような人がいるから、なんとかがんばることができそうです、ありがとうございます。
何度も言いますが、明日また来ます。それでは

ノシ
597マジレスさん:2007/06/16(土) 23:37:54 ID:NoaoSPH7
部長早く辞めたいorz
部に来ないやつが卒業アルバムのために写るとか騒ぐし
他の部の友人とかズケズケと上がり込んで「お前部長失格(^Д^)m9プギャ♪」とか言われた
来ないやつは学校のPTAやってるからうちの顧問とも仲いいし…
二年は二年でゲームばかりしてるし、注意しつもかばうし
生徒会は二年が活動してないのを知ってるくせに三年のせいにする…
おまけに部に来ない連中は、バイトや塾で来ないのはともかくカードゲームで来ない、文句言うorz
部の友人と部の方針話してたらしゃしゃりでて、睨むし…
みなさんの意見を聞かせてくださいorz
598マジレスさん:2007/06/17(日) 03:49:16 ID:y8dRljZj
>>597
死ぬば楽になれるよ。俺も部活のせいで今では不登校。元々運動神経ないからついてけないし。性格も暗いから浮いてる。入らなければ人生もうちょっとマシだったかもしれん。練炭買ったからこれで 死ぬ。俺を部活に誘ってにその気にさせた奴を恨む
599マジレスさん:2007/06/17(日) 07:36:31 ID:SBsBaPUy
>>595
レスありがとう。やっぱあるよね・・・。
私はいじめられたりしたことないけどなんか話せない。
1年からいじられてて、それが原因か、
なんかパートの子に話し掛けるのがこわい。    全部否定されそうで。
あと、うちのパートは主要キャラが2人いてその2人のキャラに合わせちゃって
自分の性格がわからなくなってきた。
1年のときはまだマシだったんだけど・・・
ちなみに>>590-592-594は私です。
600マジレスさん:2007/06/17(日) 17:14:04 ID:4HFX1hFf
>>589>>591>>593>>596です、只今部活から帰りました。
朝はとても嫌な雰囲気で顧問とまた口論になりましたが、帰るときにもう一度謝ったら『がんばればいいんだ』と言ってくれました。良かったです…(´:ω;`)
やっと明日から普通の部活ができそうです。
応援してくれた方、本当にありがとうございました。
601マジレスさん:2007/06/17(日) 18:08:59 ID:xLo0YtV9
試合で5回バント失敗したんだけど
どうしよう
602マジレスさん:2007/06/17(日) 18:58:59 ID:SBsBaPUy
>>600
よかったね!あたしも頑張る!
603マジレスさん:2007/06/17(日) 20:28:11 ID:CTx6GKvb
1年がどうしようもなくうぜぇなー。ひとりだけ。
地区優勝とか県いってる先輩になれなれしく話しかけれるとことかが。しかも他校の3年。初対面なのにベタベタ
俺はあんな強い選手、目も合わせらんねーよ!って思ってもくもく毎日いい結果だしたいから練習してんのに。
俺の部活のOBとはべったべた。バイクで話しが合うから。  ・・・

どうせバイク乗れねーし金持ちでもねーし友達すくねーしそんなに強くねーよ!
今だに先生の怒られるとこあるよ!(1年がやったことで)前の2年は好き勝手やってたけど、
俺の代はちゃんとまとめなきゃいけねーんだよ!つうかまとめたいんだ、顧問も望んでる。
俺は先輩や顧問は立てんだから・・・さ。あんな先輩だって立てるぜ・・ ・・
がんばってんだ!俺だって!この2週間1年の練習メニューでやってるから退屈なんだ・・まったく
強くなりてぇーー
604マジレスさん:2007/06/17(日) 20:38:22 ID:y2CMAHZ2
>>598死ぬな。

部活やってるような若い奴らは人生これからなんだ。
これから楽しくなってくるって時に死んだら絶対後悔する。
605マジレスさん:2007/06/18(月) 00:54:39 ID:Ts8MyV1s
俺は去年の秋まで吹奏楽部でした。
もう退部したんですけど、理由は人間関係です。
もともと俺は女の子と喋るのが苦手でパートの女子の先輩や後輩。タメの女子と上手く会話できませんでした。俺と一緒に入部した男2人はタメの女子と仲良く会話して、そのうちの一人は部内恋愛して、次第に自信がなくなりました。

あとは俺の家の事情で部費が払えなくなったのもあるんですけど。
今思うと本当に自分がくだらない理由で辞めた事が情けないです・・・・・。
606マジレスさん:2007/06/18(月) 10:58:03 ID:+7r4hbHt
>>603
どんな部活かはわからんけど、たぶん、その1年の性格は直らんし、放っておいたほう
がいい。そいつに関わると今後、碌な事にならん。その1年のレベルがどれくらいか判
らないし、全体の意志や伝統を曲げるような行動をすると、必ずボロが出て馬脚を現す

とりあえずは地道に努力して貴君自身の実績を積み上げるほうが先だ。つまらん事を
心配するよりも、まずは行動で示せ。しっかりやっていれば見ている人は見てるもんだ

今は、要らぬ波風を立てるな。貴君の代をしっかりまとめ上げておとけば最上級生に
なった時、その実績という威力が発揮される。焦るな。深謀遠慮で実力を蓄えておけ。
607マジレスさん:2007/06/18(月) 18:27:31 ID:gkZxObHO
こんにちは。
私は高1で4月に陸上部に入部しました。
しかし、もともと私は内気な性格で他の部員とあまり親しくなれず、
孤立しています。しかも、その部活は強くて毎週土日は練習か大会があり、
いたくもない部員と過ごさなければなりません。
しかも私の場合、学校から遠く電車で1時間以上かかります。
このところ、人間関係も勉強もうまくいきません。
この頃、部活を本当に辞めたくて、そのことばかり考えています。
この場合部活は辞めていいのでしょうか。。。
親が言うにはまだ部活は始まったばかりだから、これから友達になれるかもしれないと、
言うのです。でも今の私には、その部員と仲良くなれる自信がありません。
正直部活を辞めたくて仕方ありません。。。

608マジレスさん:2007/06/18(月) 19:33:22 ID:Hr8hCFvX
>>607
俺と全く一緒だ・・・・・・
通学時間1時間30分以上かかるんだけど、やっぱ勉強とかキツイよね
俺も現在、孤立状態で自分のコミュ能力の低さに愕然としてます
時間が解決してくれると思ってはいるのですが、積極的に行かないと駄目ですよね・・・・・・
正直辞めたいけど、陸上競技好きだし・・・・・・・どうすればいいんですかね?
609マジレスさん:2007/06/18(月) 19:45:12 ID:WJYaSHQL
>>607-608
自分も通学1時間以上。
つらいよね。
電車で勉強すれば?って言われるけど、集中しづらいよね。
部活は1年のときにたった2ヶ月でリタイア。マネだったし役立たずだったし間違ってないと思った。
人間関係も危ない感じだった。自分は微妙なうちに辞められて良かったと思ってる。
部活の内容が好きなら続けてもいいと思うけど、学校の部活ってそれだけじゃないよね・・・
610マジレスさん:2007/06/18(月) 19:50:24 ID:h1YVRUeD
部活ごときで悩んでる暇あるならもっと自分の事に時間を使え。俺は二年で辞めたが、三年の今になるまで幸せな時間を過ごせたぜ
611マジレスさん:2007/06/18(月) 19:58:13 ID:Q7ZZ7B5C
部活やってて時間が無いと言っても
時間があったら勉強するかと言えば,まず遊んで浪費するだけ
何だかんだ言って部活やサークルの話って年取ったときの話のネタになるぞ
まあスポーツ校で拘束時間が長いというなら別だけど

自分は中高一貫私立だったけど同級生に東大理V目指して部活にも入らず塾ばっか行って
結局落ちたって奴もいたなあ 後期理T入ったけど
612マジレスさん:2007/06/18(月) 20:53:36 ID:gkZxObHO
人間関係が上手くいかないと、好きな内容の部活も楽しくなくなると思います。。。
私は走ることが大好きだったけど、最近は走ることが億劫で仕方がない。。。
途中で部活を辞めるってことはやっぱ弱いことなんですかね。。。
613マジレスさん:2007/06/18(月) 23:47:13 ID:byQ4DC31
>>612
弱くない!!弱くなんかない!!!
自分で弱いと思ったら終わりだよ。部活やめたら他人の視線なんか気にするなって。
私も人間関係、というか講師にすんげーこと言われて飛び出して、音楽嫌悪になって、まだ部活にいる同級生との仲最悪(通ると睨まれる)けど、後悔してないし、弱いとも思ってない。

根拠もないかもだし、変なこと言ってるみたいですみませぬ。
614マジレスさん:2007/06/19(火) 09:06:54 ID:lWIlV4X9
>>607
高校の陸上部は中学から引き続いて入ってくる者が多い。レベルの高い高校なら練習
もキツイよな。楽しみながら走るという状況ではないようだ。
前にも助言したが、陸上で無理をする時期はとっくに過ぎていると感じる。現実の過酷さ
に希望が吹っ飛んでしまったようだね。

この時期の部員は陸上選手生活の最後を飾るべく必死に練習するものが殆どだ。つい
て行けないと感じたら潔く辞めるべきだ。
楽しく走りたいなら、校外や大学のサークル・同好会など走る機会はいくらでもある。練
習レベルの違いや人間関係も悪く、無理をすると怪我や体調を崩す原因になる。また今
後、大会にも出られず応援に同行(荷物持ち・場所取り・マッサージ係・パシリも含む)だ
けという陸上競技者にとって1番ツマラナイ結果にもなりかねない。

折角、好きになった陸上自体をやめて欲しくはないので、別の環境でいい仲間を見つけ
て、再度走ってもらいたい。陸上競技自体は一生続けられるスポーツだから。
615マジレスさん:2007/06/20(水) 23:13:03 ID:0cFX3t+t
辞めたいけど周りがいい人ばかりとか、
自分が辞めると他の人に負担がかかるって理由で辞めれない人いる?

今の部活のスポーツはつまらなく思うし、同年代の部員と仲が悪くて
居心地が悪いので辞めたいんだけど、先輩がみんないい人でよくお世話になったし、
後輩も真面目で一生懸命な奴ばかり、それだけでなく、人数ギリギリの
部活なので一人辞めるとかなり影響が出るし、自分は次期部長。
他の同年代部員は練習に滅多に来ないうえに性格が悪いため、
やすやすと部長を引き受けてくれそうもない。
どうすればいいのかわからず、「しばらく様子を見させてください」
と部長にお願いしたけど、わがままを言った罪悪感と
一方的に責めてくる同年代の奴への怒りと無力感で今もパニック状態…
どうすればいいんだ…
616マジレスさん:2007/06/22(金) 08:53:11 ID:hIDEqBC4
限界なんで頭のおかしい人の振りして退部届出してきた
もう疲れた、どうでもいいよ…
617マジレスさん:2007/06/23(土) 15:02:28 ID:QrwY3eJR
漏れはずっと帰宅部なんだが、中学、高校と家に帰っては、ゲームかチンコいじって
ばっかりで青春って一体何だったんだろうって思うね。まあ、おかげでチンコは人一倍
立派に育ってくれたが。

618マジレスさん:2007/06/23(土) 21:20:40 ID:kUqlKXkF
高2の者です
今まで無部で器械いじりが好きでパソコンも好きなので放送部に入りたいと思います知り合いで放送部の人が数名いますが、この時期になって入部というのは迷惑だと思いますか?
619マジレスさん:2007/06/24(日) 09:52:18 ID:LoCs+Rw0
>>617
良かったですね。将来きっと何かの役に立つでしょう。
620マジレスさん:2007/06/25(月) 23:21:13 ID:ICk7WkhP
>>615
ノシ
部活の人達が皆仲良しでやめにくいよ…先輩もいい人だったし。
去年はたくさん退部した人が出たから、顧問もしきりに辞めたら駄目だっていうし。

どーすればいいんだー
621マジレスさん:2007/06/26(火) 08:42:51 ID:6oCYmb/y
所詮は学校という極、限られた狭い社会内での友好な人間関係に過ぎない。

去年、退部者が出た…退部者を引き留められなかったという前歴がある訳で、なんか
しらの問題が部にあったから退部者がたくさん出たんだろう

…人間関係が良好な部活を普通の学生が辞めたいと思うはずがないのだが??

622マジレスさん:2007/06/30(土) 01:21:03 ID:eqEXmAMk
辞めるか辞めないか中途半端に迷って部活サボったりサボらなかったりしてたら
ついに部活クビになった。結果的に望んでいたこととはいえ
かなり後味が悪い…なぜ「辞めます」の一言が言えなかったのか
623マジレスさん:2007/07/01(日) 19:55:27 ID:b4ElXUNo
もう本当に嫌になってきた
最近自分を理解してくれる友人が出来て、病院から薬飲んで
せっかく元気が出てきているのに部活のせいでまた気分がリセットされる。
練習はつまらなすぎてただ必死に終わるのを待っているだけだし
いつも協調性がなくて先輩にこっぴどく怒られてヘコむだけ。
今日も先輩への礼儀が足りない、社会でやっていける訳がないって言われて
落ち込んで帰ってきた。ものすごく嫌だけど無能なのは事実だからな…
624マジレスさん:2007/07/02(月) 12:35:45 ID:jSffBbR6
さっき部長に退部することを伝える電話をした。
テンパってうまく伝えられなかった。「う〜ん…それはどうかと思う…」
という返事が返ってきたので、「とにかく考えさせてもらいます」と言って切った
のはいいものの…どうしたものか
625マジレスさん:2007/07/04(水) 00:47:42 ID:q5E5y8HB
>>623
それを耐えないと社会に出て同じ事を繰り返すだけ。
社会に出たとき無能だからって辞めるのか?
頑張れ。



俺部活辞めたことマジ後悔してるから。
626マジレスさん:2007/07/04(水) 17:12:30 ID:9oIixyYh
今日辞めますと言ってきた。
勉強大変になってきたし成績も下がってきて部活で疲れて寝て何もできないという理由をいったら、部活やめて勉強できたって例はほとんどない!と言われ
また話し合うことになってしまった…
話の途中で泣いてしまってとまらなかった。
どうすればいんだろうか…
辞めたい
このままやっててもつまらない
627マジレスさん:2007/07/04(水) 17:19:12 ID:Z1bgJUHo
部活の子とすごく仲良かったけど
問題起こして気まずくなったからやめたい
先輩も大好きだったし部活やってるのも楽しかったけど
陰口とかも散々言われてるし後戻りできない
でも担任にも顧問にも反対されて無理そうorz
部長なのに情けない…
628:2007/07/04(水) 18:29:03 ID:86Y4IA/7
>>626
誰に言われたの?
辞めたいなら辞めたいって意思をもっと出さないと。
つまらない、実にならないものを我慢して、時間を無駄にするのはもったいないよ。



あのさ…文科系部活で講師に滅茶苦茶言われて退部したのいる?
十二月にやられて退部して音楽嫌いになったショックとかダメージから未だに立ち直れないんだけど…。
629マジレスさん:2007/07/04(水) 23:13:56 ID:iS4kXD1Q
>>628
サークルだが、講師がうざくて吹奏楽やめた。
飲み会とか付き合いとかも面倒。サークルなんだから学生だけでやらしてほしかった。
630マジレスさん:2007/07/05(木) 12:45:07 ID:jSBIx2F7
最近部活やりながらふと思うんだけど俺ってなんで部活やってるんだろう…
やってるスポーツが好きか聞かれると、とてもうなずく気にはなれないし、
大会とかも勝とうが負けようがどうでもいいし、部員もそんな好きじゃないし…
部活に一生懸命な人ってなんでそんなに必死になれるんだ?
631マジレスさん:2007/07/06(金) 21:45:22 ID:FW/3qG9Q
部活に関係無いヤツが来て、部員と一緒に部室で酒を飲んでる・・・
進学に関わると困るし、かと言ってこの状況のままだといずれはバレる・・・
どうすればいいんだよ・・・
632マジレスさん:2007/07/09(月) 03:54:21 ID:JlM3s8po
応援部の吹奏楽団に入ってます。私は吹奏楽がやりたくて入ったんだけど、応援ばっかりで休みもないし、辞めたいです。正直言って応援は苦手なんです。一度辞めると言ったんですが、説得されて、結局辞められず・・・。
部員の方々は本当にいい人ばかりだし、とてもお世話になったけど、勉強時間も睡眠時間もとれず、精神的に不安定になってきています。
部活を辞めて、普通のサークルに入りなおそうと思っているんですが、やっぱり気まずくなってしまうでしょうか?
633電気:2007/07/10(火) 10:13:20 ID:nOFVOvcT
空手部一年の女子です。
 最近初歩的なミスの連発で怒られてばかりです。
先輩にも怒られてばかり、みんな一流の選手ばかりで自分だけ初心者で練習にも満足についていけず、
先輩にも「へたくそ、今度間違えたら手を出すからな」と言われ、先輩にわにらまれています。
勉強がしたくてもできず、悩んでいます。



634マジレスさん:2007/07/10(火) 11:39:36 ID:YtP9hbUo
>>633
先輩に言われたらこう言ってやれ
「先輩も初心者のとき、私と同じ失敗はしなかったのですか?
 それともなんですか、あなたは失敗を一度もしない完璧な超人ですか?」
とね、でも、ボコられるのは確実だから気をつけな
先生には、文武両道とか理由をつけて部活を休む日とか、早退する日を決めると良いぞ
635マジレスさん:2007/07/10(火) 18:45:02 ID:9fhyqaok
どうやら顔も見たことない新入生に(部活)来ないなら辞めろと言われてるラスィ。
もう三回生だから辞めろと言われなくてももうすぐ辞めるんだけど、
幽霊部員ってそんなに邪魔なのかな?
636マジレスさん:2007/07/10(火) 22:38:59 ID:3vORL4b6
誰かいますか(・A・)?
637マジレスさん:2007/07/10(火) 22:51:36 ID:wg8+PrSh
部長やりたくねぇ…!現部長は早く俺に押しつけたくて仕方ない様子だけど
正直俺に出来る自信も気力もない。こないだ退部届出したけど聞き入れ
られなかったし…どうしよう
638マジレスさん:2007/07/10(火) 22:56:03 ID:3vORL4b6
やりたくないなら何としてでも辞めるべきだ!
やって後悔してからじゃ遅いよorz 
やりたくない活動するのって辛い・・
死ぬ〜〜〜
639マジレスさん:2007/07/10(火) 23:26:00 ID:z3wcChUR
>>637部長やんなくていいならまだ部活続けたい? もしそうだとしたら気の毒だ
640マジレスさん:2007/07/10(火) 23:35:01 ID:3vORL4b6
明日顧問に辞めるって言いに行くんだけど
言いづらいー;
めんどくせーーーー
641マジレスさん:2007/07/11(水) 00:15:56 ID:pVFA3KYt
>>638 >>639
他に部長を任せられる奴がいるか、
俺の代の部員がもっといればこんな部活とっくに辞めてる。
部員が俺と幽霊部員二人のみで、俺も練習にほとんど出ないんだけど
いつも「次期部長だから」と俺だけ呼び出されて、大量に仕事を背負うハメになって
どんどん辞めにくくなっていって、現在に至る。
こんな理不尽な状況で黙ってられないのも事実だけど現部長も
同じように辛い思いをしているし、俺が辞めると一年が仕切らないと
いけなくなり、それも酷な話かなと思うのでなおさら辞めにくい。
642マジレスさん:2007/07/11(水) 00:55:03 ID:yD9HDhn5
辞めるって言ったら顧問はどんな反応するかな
643マジレスさん:2007/07/11(水) 01:17:05 ID:yD9HDhn5
自分がどうしたいかで決めれば?
辞めにくい気持ちってつっかかるけど一時我慢すれば自由になれるし
辞めてなおさらずっと苦しむことになりそうなら続ければいいし
644マジレスさん:2007/07/11(水) 08:20:00 ID:BEwJM9yR
辞めること言いにくいのなら、「退部願」みたいな形で書き言葉にしたほうが伝わりやすいと思うよ。何より真剣さが伝わるし、なかなか口頭では言いにくいことも書けるからね。「もうどうしても続けられません」のようなこと最後の方に書けばわかってくれると思うけどなあ
645マジレスさん:2007/07/12(木) 16:45:16 ID:kwVZ0et0
今日サークル初参加で
学祭についての話し合いで全く発言できなかった。
どうして皆そんなにアイディア浮かぶの?

内気な性格直したいです。
646マジレスさん:2007/07/12(木) 19:34:45 ID:2BL4KF6a
もう30代半ばになってしまったオイラから言わせてもらうと、
確かに部活は練習はツライし、先輩後輩顧問を含めた人間関係も
うっとうしくて嫌になると思うよ。
でも、大人になった今だから分かるんだが、それって結局
社会の縮図なんだよね。社会に出てもいろんなコミュニティで
同じ構図に出くわす。大事なのはその社会の縮図の中での立ち居振る舞い方を
学ぶってことなんじゃないかと思う。これが身に付くと、大人になってから
人との付き合い方に苦労しないよ。

まあ、そんなアドバイスするオレは、ことごとく部活が続かず、
大学の軟派系サークルでさえ人間関係がうざくて疎遠になり
就職した会社でも結局馴染めず、仕事のノウハウだけ覚えて
独立し、今は気楽にSOHOとしてやっとります。

647マジレスさん:2007/07/13(金) 21:47:44 ID:eTj0nqHU
今度勇気を持ってゆうことを聞かない後輩たちを集めて叱咤しようと思ってるんだが、
ちゃんと後輩たちが俺の話を真面目に聞いてくれるか不安だ。
648マジレスさん:2007/07/14(土) 00:06:09 ID:Erro95f8
ついに部活を辞めた。一晩中泣いた。
あんなに苦しくて辞めたいと思っていた部活だったのに、今まで優しくしてくれた先輩や同期のことを思い出すと、胸が苦しくなった。あんないい人たちを私は裏切ったんだと・・・
何かを得ようとすると何かを失うんだね。
最終的に辞める辞めないを決断するのは自分だから、今部活動で悩んでいる人は、辛いだろうけど、一生懸命考えぬいたほうがいいよ。
649マジレスさん:2007/07/15(日) 00:09:02 ID:v3hx9vZB
>>648
IDがエロいよ。
650マジレスさん:2007/07/15(日) 16:24:26 ID:9D+tBxNT
部活を裏切ることになるのはわかってるけど続ける意思がもう無いんだ…
「今年の部員で真面目な奴はお前ぐらいしかいないから退部だけはしないでくれ」
とは言われたけどそんな事言ってもなかなか割り切れるものじゃない。
651マジレスさん:2007/07/15(日) 16:35:27 ID:kVUAw0lI
ここまで部活続けてきたけどもう目的の半分は果たしてしまったようなもの
友達に関してはどうしても出来ないってわかってしまったから
辞めてしまった方がいいのかもしれないけど
辞めてからもずっと苦しい事になるから困る
652マジレスさん:2007/07/16(月) 12:18:44 ID:fBCrsiO/
部活マジつまんね…学校やバイトを含めても、日常の嫌な事の
九割ぐらいが部活で起こる。そのくせに楽しいと思うことはほとんど無い。
あるとすればやる気の無い先輩と「辞めたいですね」って愚痴を言い合うぐらい。
部員が少ないから仕方なく続けてるけど無駄に思えてきた。
思い出を作りたいなんてぬるい理由で入部した俺がバカだった
653マジレスさん:2007/07/16(月) 17:47:17 ID:+Ye7tVDB
うちの部活なんて私含めて3人ですよ。
辞めたら友達に申し訳ない…
654マジレスさん:2007/07/17(火) 02:16:19 ID:blF3u/xp
辞めたいと言い続けてるのに辞めさせてくれない。私が本心では部活を続けたがっていると思っている。いやマジで辞めたいんだけど・・・
こういう時って下手に練習に行かない方がいいですよね?部活を続ける気があると思われてしまうから・・・
655マジレスさん:2007/07/17(火) 07:29:27 ID:zoZ9L6Xo
もうかれこれ一年半近く部活行ってないんだけど、今になってその期間分の部費請求されたyo。
これ無視しちゃだめかな?
今まで(未納期間中)何も言われなかったから払わなくていいもんだと勝手に思ってたw
656欄間:2007/07/17(火) 10:34:38 ID:CyusdHvg
自分のする事は自分で決める。
部活が嫌だったり、作業感を感じてきたら、やめちまえ。
自分の意思を持ってスパッと辞めてしまえ。



みんな、背筋のばして生きてるか?
657マジレスさん:2007/07/17(火) 11:18:15 ID:PiwP44y1
部費払わない奴って最低だと思う。
いくらやめたからって無視していいわけないだろ。
658マジレスさん:2007/07/17(火) 12:32:57 ID:cLt3Bewa
みんな部活辞めて仲悪くなった人と同じクラスになったりしない?なったりしたらどうやって過ごしていくの?
659マジレスさん:2007/07/17(火) 12:52:59 ID:jKzkeVtO
入部したばっかだけど、やっぱ人間関係が・・・・
どうしてこうも上手く行かないんだろう(´;ω;`)
明日退部してきます。
660あかーね:2007/07/17(火) 16:26:12 ID:JwTVYTZ/
自分的に部活に関するあらゆるものを買ったお金が勿体無く感じて
辞めたいと思っている部活を何気続けちゃってる。
661マジレスさん:2007/07/17(火) 22:36:29 ID:Y8q8Dt9/
僕のことじゃないのですが、相談させてください。
僕の後輩(次期キャプテン・2年生)が、ここんとこ1週間ぐらい部活を休んでいて、後輩の友達経由で聞いた理由がどうやら“前に比べると部活に対して熱くなれない”らしいんです・・・。逆に、部活が無い日はホッとする・安心するらしいです。
後輩を見た感じ、顔がげっそりしていた気がします。
えと、僕が現キャプなんですが、次期キャプという立場上、部員を盛り上げるような言葉を掛けたりすべきなのに、自分の気持ちとそれが比例していないようで、それがツライみたいで。
うちの部は、あと2週間後に大会があり、後輩ももちろんメンバーです。みんな後輩を待っているのですが・・。
もしかしたら部活を辞めようと思っているかもしれない・・・そんな後輩にどんな言葉を掛けてやることがベストなのでしょうか。僕は、彼に部活に戻ってきてほしいと思っていますが。(僕的に、彼はちょっと精神的に弱い気がします・・・^^;変にマイナス思考というのか。)
ちなみに、部活は僕らの代で方針や運営が大きく変わり、そこら辺の彼らとの意思疎通が上手く出来ていなかったと、僕は思っています。
なにかアドバイスください!!
662マジレスさん:2007/07/17(火) 23:19:46 ID:swxHz1H5
二年が一人しかいないので半強制的に文芸部の部長にされました。
年に数回しか顔出してないから仕組みがほとんどわからない上
一年生はみんなで固まってお喋りしていて、ろくに会話が出来ません…orz
とりあえず前部長に、色々聞いておいたほうがいいのでしょうか
663マジレスさん:2007/07/18(水) 22:35:45 ID:dMpzqGH8
部活に限らず色々な事に無気力で、何をやっても面白くない。
勿論こんな状態で部活なんか出れないし、出てもまともに動けない。
退部しようとしても、今の状況を相談しようとしても話を聞いてくれない。
ただ頑張れ頑張れ言って形だけの激励でお茶を濁すだけ。
もうどうしようもない
664マジレスさん:2007/07/21(土) 08:03:32 ID:Su/jKstP
 今、高校1年生で先日部活を辞めました。 学校が遠いので帰って
くるのが遅く、勉強があまりできないでいました。 期末テストの結果、
最低点数を取ってしまいました。私は夢は公務員になることと言っていた
ので、親が「こんな点数を取るなんてこれじゃあ、まず公務員になれない。
あんたは、頭が悪いんだから、部活を辞めて勉強を今からしなさい」と言わ
れ、辞めなきゃいけない状況になり、辞めました。
 辞めるとき、よく接してくれた先輩、同級生に言えなくて、顧問の先生に直
接言い、先輩にはメールで話しました。
 辛かったです。辞めるのが・・・・・・。 荷物を取りに行くとき、とても行きづ
らくて、顔を合わせるのがとても辛かったです。 私は、何も言わず避ける
ように帰りました。 ちゃんと「お世話になりました」と言いたかったのに、
皆の顔を見るとどうしても涙が零れちゃいそうで・・・・・・。
 軽蔑されたかもしれません。 けど、辞めたことですでに嫌われると思って
ました。 もう話もしてもらえないと思います。
 今は夏休みになって、クラスの人と会えませんが、2学期から勝負だと思い
ます。 クラスに一緒に部活をやってきた仲間がいますが、何をしてくるか
わかりません。 でも、それは仕方ないと思ってます。
 ゆいつ、部活の皆に償うとしたら、たくさん勉強をして順位を5位以内に
して、資格をたくさん取ることだと思います。
 仲間と話せないのは辛いですが、いつかわかってもらえるときを信じて
がんばっていきたいです。 
665マジレスさん:2007/07/22(日) 21:43:22 ID:b/0pcQr1
部活やめた…
今度皆の前で言わなきゃなんない(´・ω・`)
絶対怒ってる。あー怖い
666マジレスさん:2007/07/23(月) 23:01:39 ID:4R3PgtTn
私は高校1年でバレー部に入っています
はっきり言って私はバレーは中学で終わりにするつもりでした
私より強い中学生なんてゴロゴロいるので…
しかしほぼ勧誘に負けて入ってしまいました
人数が少ないから…という言葉に負けました
はっきりいって私は偽善者です
さっきも言ったとうり人数がかなり少ないので私ですらレギュラーなんです
そんなに強いチームではありません
でも先輩も友達もいい人たちでやっと居場所がみつけられそうな気がします

しかし私には本当はやりたい部活がありました
でもその部活は休みがないんです
インターハイも常連みたいで野球部の次に厳しいと言われています
朝は6時から夜は7時までです
それにかなり持久力が必要とされるスポーツで…
私はどっちかというと瞬発力の方が自信があるし
今から入って追いつけるかも分からないんです
でもこの夏休み前には入らないともう絶対に追いつけなくなりそうです

バレー部の一年生には一応相談しました
皆やはり人数が少ないため『辞めないで』とか『今から!?』みたいな反応です
今のままでいた方が楽だしまぁまぁな高校生活がおくれるのではないかと思います
しかし…どうしても私はもう一つの部活に入りたいんです

でも今の仲間たちと別れる?勇気もないし本当にもう一つの部活でやっていけるかも分かりません
それに顧問の先生が熱血頑固オヤジタイプで…なかなか切り出せないんです
こういう先生にはどういけばいいのでしょうか?
自分的には『本当にやりたいことが見つかったんです』って言おうと思ってるんですが
その後が分からないんです
絶対止められるというのは確かです
正直恐いです
667続きです:2007/07/23(月) 23:03:27 ID:4R3PgtTn

でもこのまま偽善者続けられる程私は強くなかったです
なので自分のやりたいことを優先しようとしてます
今さらになってチームがやっと出来てきてるのに私はなんてことしてるんだと思ってます
それなら最初から入らなければ…と何度も思いました

でもどんなに悔やんだってどんなに戻りたいと思ったって過去には戻れないことに気づきました
だからせめて一歩でも踏み出したいんです
たとえ今のままでもきっとそれも一歩なんだと思いますが…
できれば新たな一歩を踏み出したいです…

やたらに長くてすみません
本当にどうしたらいいのか自分だけでは分からないんです
どうかアドバイス…もしくは背中を押すような言葉をかけて頂けたら嬉しいです
お願いします
668マジレスさん:2007/07/24(火) 00:45:45 ID:4E4lqAU5
それが本当にやりたいのならそっちを優先した方がいいと思うよ
入りたい部がどんな部なのかはっきりわからないからアドバイスはできないけど
669マジレスさん:2007/07/24(火) 11:14:49 ID:sKDXkQsZ
相談があります

今うちの中2の弟がテニスの部活に行かなくて困っています
簡単に説明すると、昨日、はじめてレギュラーとして選ばれてテニスの試合に出る予定だったのですが
朝、ものすごくおなかの調子が悪く、家を出れませんでした
顧問への欠席の連絡もうちの母親が忘れていて、今日の朝初めて顧問と連絡を取りました
そして今日は部活内で、次期の部長などを決める大切な日です
顧問は遅れてもいいから出るようにと連絡をよこしたのですが、
母親がそれを弟に伝えても、弟は「もういい、俺はもう終わったんだよ。部活やめる」
などと言って、一向に家を出る様子がありません

弟の性格はというと、責任感がとても強く、学校では先生から生徒会長に推薦されるくらい優等生として扱われています
勉強も学年で5番以内には入っており、テニスはうまくないのですが努力してまじめに練習を続けてやっとレギュラーをとれました

俺も口下手ながら、なんとか弟を説得しようと試み、母親と弟の仲を修復させるところまでは行ったのですが
それでも弟は「いい、宿題やる」などといって部屋に閉じこもっています

どう話したら行ってくれるでしょうか?
何かアドバイスなどがありましたらお願いします
670マジレスさん:2007/07/24(火) 11:27:48 ID:dorUTSz1
>>669
「目の前の事だけ見てる奴が、将来のための勉強したってしょうがないだろ。これからまた頑張りゃいーじゃん」

とでも言ってみ
671マジレスさん:2007/07/24(火) 11:48:39 ID:sKDXkQsZ
>>670
ありがとうございます
それとなく言ってみます
672666:2007/07/24(火) 19:57:51 ID:KLFqquzP
お返事ありがとうございます
私が入りたい部活は端艇部です
端艇とはボートのことで…前ドラマでやっていたがんばっていきまっしょいとか
レガッタみたいなやつです
今日も顧問の先生に言いに行こうと決意し、部活後職員室に行ったのですが不在でした
もうこれで4回目くらいになります
自分的にできれば放課後に言いたいと思っていたのですが…
もうそろそろ時間がなくなってきたので一刻も早く顧問の先生に相談したいと思うのですが…
ですが…話が話なので直接会って話がしたいと思っています

話に行く時間なんですが…朝相談しに行くとなるとその後の部活や廊下であった時が気まずそうだったので
放課後を狙っていたのですが…なかなか会えないです
どうでしょうか?朝相談しにいっても大丈夫でしょうか??
673マジレスさん:2007/07/24(火) 20:45:08 ID:P1+vPBTv
>>666
 
ちょっと待て。
偉そうなこと言える立場じゃないが、今の居場所が居心地良いならそのままバレー部に居た方が良い。
「あの部活に入りたい」等は現状が幸せだから思える訳で。
勉強も大事な時期だし、適度に余裕が持てる部活の方が良いよ。
 
>でもどんなに悔やんだってどんなに戻りたいと思ったって過去には戻れないことに気づきました
 
端艇部に入ってから、バレー部のことを思い出して↑のような事を言ってももう遅いということをよく考えて、
もう1度冷静に考えた方が良いんではないだろうか。
 
部員皆がいい人な部活なんてそうそうあるものじゃないし。
暖かい環境下だからこそ刺激が欲しいのはわかるが、やはり止めておくべきかと。
 
4回もタイミング逃してるのも何か妙だしさ。
674マジレスさん:2007/07/24(火) 21:33:39 ID:hBKgL8n5
>>666
自分がやりたいと思ったなら、勇気を出して踏み出したほうがいいと思うよ。
あとで絶対に後悔するから。

たまたま見かけたからコメントしてみたけど・・・
僕は高校でボート始めて、今も大学でボート続けてる者です。

端艇って言って、強豪・・・ 高校だいたい見当ついちゃったかも。
675アリカ:2007/07/24(火) 21:53:29 ID:/abMQLVa
部活辞めたい。
中2です。中高一貫なので辞めても高校で後追いされると思うだけで気分が
下がります。
中学生(タメ)2人しかいません。最初はたくさんいましたが皆辞めてしまい、
私だけ1年続きました。そして中2になって部活に入ると言ってくれる子が
出てきてくれました。
でも私はその子にいつも足をひっぱられてすごく嫌です。
その子のせいで怪我もさせられました。
それに私は先輩との交流もかなり付き合いはいいほうです。
でもその子が入ってもう引退した先輩がよく部活に来ます。
その先輩は特待生でその子も頭はいいほうです。
でもその引退した先輩からよく馬鹿にされるんです。(私)
ほかの先輩は「ひどいね」とか皆言ってくれますがOGなので口だしは
してくれません。
きついのはいいけれどそうやって馬鹿にされたり足ひっぱられるのがすごく嫌なんです
どうしたらいいんでしょう・・・
辞めたいけれど辞める勇気がありません。
それに先生からも期待されてるらしいんです。
一度担任に相談しました。でも泣きながら「辞めちゃだめ」と
言われました。
今はがんばって練習には出ています。
でも気持ちは集中もできず「嫌」という言葉が頭の中ループしています。
676666:2007/07/24(火) 22:15:17 ID:KLFqquzP
なるほど…現状が幸せだったからですか…
端艇部に入ってからでは取り返しつかなくなりますもんね…
隣の芝は青いってことだったんでしょうか?

4回タイミングを逃したのは…もしかしたらですけど一応1年生に相談したので…
誰かが先生に言っちゃのかもしれません…
それで先生に避けられてると言ったらいいのか偶然なのか…

でも…やはり憧れだったんですけどね…端艇部…
まぁ実際のところ入ってみないと分からないものですしね

正直今から始められるのか不安だったんです
もう端艇部ではだいたい人間関係が出来上がってきていると思うんです
そこに飛び込んでいくというのは勇気がいるし難しいのかな?と
一方でリスクを負う価値のある部活なのかもしれないという考えもあります

今が幸せ…自分ではとても気づくことができませんでした
それに気づかせて貰って…本当にありがとうございます

仲間の大切さには気づきましたが…憧れの気持ちはまだ強いんです…
もう一度冷静になりたいんですが時間がないと言ったらないんです
夏休みに入ったらどうにもできなくなると思うとさらに迷います

文章がまとまらなくてすみません
677666:2007/07/24(火) 22:26:35 ID:KLFqquzP
>>674
やはり競技人口が少ないので分かってしまいますよね
端艇は冬場がつらいと聞いたのでどうしても踏み出せなかったのですが…
すこしお話を聞かせて頂けたら嬉しいのですが…

後悔はしたくないと思います
それがバレーに留まることなのか大きく踏み出すことなのかは分かりませんが…
678マジレスさん:2007/07/25(水) 00:53:58 ID:dpR/AHyp
私も部活やめたぃ
でも、、1回未遂起こしてるからとっても辞め辛い
回りも振り回しちゃったし…辞めないんだ〜良かったね!と
言われたし…先生にも「何で急に心変わりするんだ?
また辞めたいって思うんじゃないか?」「頑張ります」
とか言っちゃったし…
もう自分が信じられない
でも勉強やばいって言ったら
この部活で成績が上がったものはいるが落ちたものはいないって言われた
あの時感じた後ろめたさを思うとあまり辞める気にはなれない、が
家に帰ると辞めたいばっか思ってる…なぜだろ…
やる気はあるんだけど…だからこそ部活中に私語とかタメがしてるとイラってきて、
私の方が真面目なはずなのに何で上達してないんだろって思う…ャダ。
679マジレスさん:2007/07/25(水) 01:39:23 ID:YQ1iLSiD
高校1年で合唱部です。辞めたいと思ってます。
文科系の凄く小さい部で、別に男女規制は無いけど女子しかいません。
(1人名前だけ所属してる男子はいるけど1回来て来なくなった)
正式部員は自分入れて8人。1年は自分と同じクラスのもう1人しかいないんですが、
先輩は皆優しくていい人なんですが、このもう1人が本当に苦手なんです。
クラス内でトラブったときに相談してみたことがあるんですが、
実は裏で私を攻撃した人たちと繋がってたようで、そのことを堂々と宣言されたうえ
かなり酷いこと言われました。
しかもそれを全然悪いと思ってなさそうなのが凄く怖いです。

教室内では絶対関わってこないけど部活だと先輩達の目があるからかなれなれしくしてきます。
しかもこう言っては悪いんですが実力が無さ過ぎて先輩達も困ってます。
パートが被ってると合わせてても必ず彼女が失敗するので、
先輩が彼女について直す為に練習する間、私は1人でずっと待ってます。
でも彼女は先輩が明らかにイラついてても気づかずにヘラヘラしてます。

部の規模の割に練習が多いので勉強との両立も厳しく、
私は進学費のためにバイトをしたいと思ってるんですがそれも厳しい感じです。
何よりも私自身部活をあまり楽しいとは感じていません。
自分の為になるとも思えません。
9月の学園祭公園が終わったら退部したいと思っているのですが、
本当に小さな部で、入部をとても喜んでもらえて、先輩達にもとてもよくしてもらったので、
申し訳ない気持ちが凄く、どう言い出したらいいかわかりません…
どう言えばいいのでしょうか…
680マジレスさん:2007/07/25(水) 08:07:57 ID:dpR/AHyp
>>679
そういう奴の事は考えるだけ無駄だと思う
そいつが辞める原因ならば続けたほうが良い、
あなたは何も悪くないんだから

勉強との両立が難しいのなら、バイトしても難しくなるんじゃないかな?
部活は楽しいものではなく、やり通した後に良さが分かるものです
マジで辞めたいなら、先輩にどう言われようと耐えるって思うはず
でも今のあなたじゃ、止められた時説得されてしまいそうな気がする
681アリカ:2007/07/25(水) 12:00:33 ID:xXKnTfBW
>>680
勉強との両立は出来ています。
先生からのいぢめもあるんです。
私のことを「お前ぶーだな」と部員の前で言うんです。
先輩たちは私のことを「〜はかわいいです!」とか言うけれど
顧問がそんなことを言うのはセクハラです。
でも私はそんなこと言う勇気がありません。
自分の意思を年上の人に伝えるなんて難しいです。
友達とかに相談してみてもやっぱり「辞めない方がいいんぢゃない?」
「もったいない」「〜が辞めたいのなら私もやめる・・・」
とか言う子も出てきます。
一時期部活を辞めようと決心し部活を作ろうとしました。
でも先生は「辞めちゃだめよ」みたいなことをいいます。
辞めたいけれど860さんの言うとおり説得されてしまいそうです。
自分を変えなければいけないのはわかります。でもどうやって変わればいいのか
私にはわかりません・・・
682マジレスさん:2007/07/25(水) 17:19:49 ID:tCvyoq4t
高2女です。吹奏楽部に入ってます。
とにかく練習が多いのが嫌です。
土日は両方とも丸一日練習が当たり前だし、夏休みなのにお盆以外ほとんど朝から晩まで練習です。
大して強くもないのに。
他の部活は午前中だけとかで練習が終わるのに、だらだらととりあえず長い時間練習してるのが嫌で嫌で仕方ありません。
部長に練習をもっと短く密度の高いものにしたいと提案したこともありますが、結局何も変わりませんでした。

塾の勉強だって時には無理やり徹夜しないと出来なかったり、バイトなんて出来ません。
ましてや友達と丸一日遊ぶなんて部活入ってからほぼしてません。
私はこんな部活に支配された高校生活は望んでいないし、正直部活自体に今一つ打ち込めなくなってきました。
もう辞めてしまいたいのですが、部員はすごく良い子ばっかりで、その子達と一緒に居られないのはとても悲しいんです。
辞めたって友達であることに変わりはないかもしれませんが、部員でなくなればそれなりに距離は出来てしまう気がして…。
なんだかんだで仲間と一緒に活動しているのは楽しいんです。
でも部活中心な生活は嫌なんです。
どうすれば良いのでしょうか?
今すごく揺れてるので、色んな意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。
683マジレスさん:2007/07/26(木) 00:31:11 ID:QtdIj+oo
吹奏楽がほんとに好きなら続けるべき。部活やめたって思うほど遊べないし楽しくないよ。
たいして好きじゃないのに友達がいるから無理矢理やってるって思うならやめたほうがいい。
そんなんじゃ一生懸命やってる友達に失礼だからな。

大変だろうけど、終わったときの達成感っての中々味わえるものじゃないから、なんとか続けて欲しいとは思うな
684マジレスさん:2007/07/27(金) 22:06:13 ID:aJ4+Z9OM
高1男です。先輩に誘われて、そのまま流されてラグビー部に入りました。
練習等は体力も多少自信があったので付いて行けるのですが、予想外に
ルールが難しく、人より僕は覚えが悪いので先輩に目をつけられて
最近は先輩に靴を踏まれる、いきなり殴られたり等の嫌がらせを受けています
どうせ先輩に無理やり誘われた部活だから辞めてしまいたいと思っています。
僕はこのまま部活を続けるべきでしょうか?色々なご意見お願いします。
685マジレスさん:2007/07/28(土) 11:12:40 ID:F4fO+p+U
高2吹奏楽部でクラリネットやってます
中学からの経験者ですが、下手で足手まとい状態
合奏中も吹けないの承知で1人で吹かされて笑い者にされてます
あと1週間ほどでコンクールなのですが、部活行こうとすると熱がでて休みがちになってしまいました
私のパートは1人なので、責任感じて早く行って練習しても全く成果がでません
やめたいのですが、転部して途中入部だし、部活の友人=学校の友人なのでやめるにやめられません
686マジレスさん:2007/07/28(土) 12:18:13 ID:qqNHs4/b
>>685
自分も元吹奏楽の人間だけど、練習のやり方によってかなり差がでる。
こっちは顧問が変わってから凄く上手くなって大会でも金とれてたから。

やめないで頑張ってみては?
部の友人イコール学校の友人なら尚更。
パート1人なら「やめる」って言ってもなかなかやめれない(やめにくい)と思うし。
クラリネットは大切。あと、責任を感じすぎず!

上手くならないというのは、曲練習ばかりしてませんか?
基本練習はキチンとやってますか?
吹奏楽がコツコツが大切。
そんな簡単に上手くなるものなんてないんだから。

自分は吹奏楽に負けた人間だから、>>685さんには頑張ってほしい。
687マジレスさん:2007/07/28(土) 12:34:33 ID:prrJk41V
大学生だけど、いいでしょうか

今年音楽系のサークルに入って、バンドを組んだのはいいんですけど
バンドのメンバーとあまりうまくいってません(人間関係)
さらに、俺が下手糞なのもあっていつも足を引っ張ってます。
メンバーからは口には出さないけど、お荷物扱いです
でも、俺がいないとバンドが成り立たないので、辞めるに辞めれません。
とりあえず、近々あるライブが終わったら脱退して、サークルもやめようと思っているんですが
メンバー以外の仲良い友達もいるし・・・っていう状況です
688マジレスさん:2007/07/28(土) 13:03:12 ID:F4fO+p+U
>>686
ありがとうございます
>>686さんにそう言っていただいて引退まであと半年、一から頑張ってみようと思いました
今日も実は発熱で部活を休んでいるのですが、夏コンまではもう休まないで頑張りたいと思います
ここ2週間半分くらいずっと休んでいたので周りの目は厳しいかもですが、根性出します
689マジレスさん:2007/07/28(土) 15:14:53 ID:kWNc4dEH
現高3ダンス部員で今年の文化祭で引退なんだが、ダンスがショボ過ぎで出たくない…。ぶっちゃけ2年に負けてるorz
パラパラとか勘弁してくれorz絶対寒いぞ
引退まで2ヶ月もないけど文化祭出たくない…。
690マジレスさん:2007/07/28(土) 17:00:06 ID:TlrMUhLl
部活はイヤだと思ったら終わりだな
691名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:16:14 ID:EpJKP5u9
サークル入って1ヶ月だが
ものすごくつまらないので
辞める
692名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:38:24 ID:78bjaH1m
部活なんてやってることが興味なくなったり居心地悪かったり他にやりたいことあったら即やめろよ

不満もちながら人の顔色みてだらだらやってる主体性のないあほばっかがほんと多いな

693sakura:2007/07/29(日) 17:47:47 ID:SaYekZj1
部活を辞めたいが、顧問の先生になんて言ったら良いか 分からない
それに、私の学校では、基本部活をしなくちゃいけない、が他の習い事を
や 特別な場合は、部活に入らなくても良いが
私はそんな特別な場合が無いが 何の部活にも入りたくない 理由は有るけど
認められない 何の部活にも入らない 今すぐに辞めれる事情はないですかね。
お願いします。
694名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:00:35 ID:/WAX9sMy
>>681
>>693
いやならやめろ自分に正直に 勇気出して
自分に正直にならないと 幸せになれないよ
695sakura:2007/07/29(日) 18:53:43 ID:SaYekZj1
がんばります。

696名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:12:23 ID:/WAX9sMy
>>537

なんとしても陸上やれ 勇気出せ 後悔しないように
衝突を恐れるな
697マジレスさん:2007/07/30(月) 02:19:27 ID:gBnGtc+r
レス亀すぎだろ
698退部してぇ:2007/08/02(木) 23:07:06 ID:dfCFVTT2
中2のバスケ部です
実は夏休みはいってから部活行く気がしなくて
しかも顧問の先生は鬼の鬼なんです。
なんで簡単にやめられるかどうか心配で。。。
しかも友達関係がもちません。来年の4月までのちません。
でも退部する時のセリフが思いつきません。それに友達に
絶対に嫌われるとおもいます。退部したくてしたくてたまりません。
699マジレスさん:2007/08/05(日) 08:42:50 ID:YnYYWOHa
来月、私のために新歓やってくれるそうで、ほぼ日にちも決まったそうで、辞めたいのにいいづらいです。

どーしよ〜
700マジレスさん:2007/08/05(日) 10:34:29 ID:0M85gbGA
>>698
わかる!俺も同じ年に同じ境遇だったなー
日本の部活の多くは本気すぎて趣旨変わってるよな。
お互い縛りあって軍隊的な練習しまくって・・何も楽しく無い。
米国とか、ライトな感覚でスポーツを楽しんでそうなイメージがあってうらやましいよな。
701マジレスさん:2007/08/05(日) 10:39:22 ID:ZRaEVjyw
吹奏楽は本当に鬱。
素直に逃げたいと思うが怖い。
人が多いんだよ。
直接言ってくれればいいものを遠まわしに言ってくる。
要するに使えないんだろ?
いらないんだろ?
はっきり言ってくれ。
もう耐えらんねえ。
702マジレスさん:2007/08/05(日) 10:39:23 ID:YnYYWOHa
辞めるってメール送ったぞ!返事が怖い汗汗
703マジレスさん:2007/08/05(日) 10:51:13 ID:0M85gbGA
>>701
吹奏楽もそうなのか、音楽もスポーツも本来楽しむ為のものなのにね・・・
プロを目指してるかのような必死さと、世界が狭くなってく感じが耐えられないよな。
どんどん辞めて、スポーツクラブとかバンドとかやればいいよ。
俺は最後まで続けて後悔した人間なんだけどね
704マジレスさん:2007/08/05(日) 12:39:30 ID:qrLHzspd
次期部長が決定してて部長に頼りにされてるけど部活辞めたい。
三年の部長やってる先輩が本当に頼りにならなくて、同輩や、後輩に
親しい人がいないからって自分でやる以外は俺ばかりに仕事を振り分けるせいで
「どーせ部長とあいつがやるっしょ」みたいな空気になって幽霊部員が増加。
しかもそんな事態のまま俺に部長を引き継がせようとしてるからな…
正直俺も部活のメンバーが嫌いだし、やっていける自信がない。
辞める交渉をしたら、向こうがテンパりまくって話も全然聞いてくれず、
頭にきて「もう知りません」って言ってそのまま練習とか全てバックレてる。
練習はいいんだけどもうすぐ大事な試合があるからな…
しかも部のお金持ってるの俺だから俺がサボると本当にヤバい
705マジレスさん:2007/08/05(日) 13:37:12 ID:/kxd6vvn
ストレスで胃炎になるしもう最悪だ。

そろそろやめよっかな。

頑張って続けてきたけど(´;ω;`)
706マジレスさん:2007/08/05(日) 21:12:37 ID:YnYYWOHa
正式に辞めたらすっきりした
707マジレスさん:2007/08/06(月) 04:18:31 ID:e05hf3tM
今日ヤメルって言ってくる。゚(´つω・`。)゚。
部活って凄く面倒…
3年間遣り通します、逃げません!なんて…
あんまりにも無責任な発言にじぶんを信じられなくなった
708マジレスさん:2007/08/06(月) 04:31:34 ID:9mvdN3Ao
大会とか目標ないの?目標立てるとやる気でるよ。
709マジレスさん:2007/08/06(月) 23:59:43 ID:uFSX5qwr
》698
やめたほうがいい

やめられない理由が監督にいう勇気ないとか仲間にどーこう言われるとかならなおさら
自分の意志を尊重しないとうもれていくしなめられるよ

まぁ忍耐力鍛えたいならべつだがな

掃除の時間や体育館にむかうとき苦痛だろ?
710マジレスさん:2007/08/07(火) 01:28:50 ID:qSIBwJsp
辞める交渉する人は、石にかじりついても、認めてもらうまで
粘る覚悟でいた方がいいよ…下手に交渉失敗して延命治療みたいな
結果に終わると余計辞めにくくなるしモチベーションはより激減する。

俺は下手な延命治療になってどうも辞めにくい…
しかもやる気なんかもうゼロを下回ったもんだから練習もサボりっぱなし。
部長から「これから大変になるけど頑張ってね」とか
メールがくるあたり、完全に説得しきったと思われてるだろうな…
現状を打破しようにも勇気が出ないしタイミングも方法もわからない
711マジレスさん:2007/08/07(火) 10:35:22 ID:yuDTVkov
合宿きてんだけど、同学年の同性(♀)集団から
ハブにされて鬱。

部活動は続けたいけど、こんな苦しい思いするくらいなら
合宿来なければ良かった。
712マジレスさん:2007/08/07(火) 11:06:55 ID:+ooGEEKO
彼氏がすごく束縛します。
まいにちメールとでんわで
所在を聞かれるので
自由に買い物にも行けません
友達と遊んでても
今すぐいえに帰れとか
まじ意味不明
別れようかなやんでます。
こんな男、気持ちわかりまっせん
713マジレスさん:2007/08/08(水) 19:04:35 ID:Si1g9tjW
夏休み明けから部長なんだけどそのせいで辞められない。
他に任せようにも俺の年代にまともなのがいない。(実際俺もまともじゃない)
誰に相談しても「お前次期部長じゃん」で終わり。
714マジレスさん:2007/08/09(木) 08:06:08 ID:mrQGzrsc
>>700>>703 そうだね。てか、学校ごとに勝利主義のクラブと軽くやりたい人のためのサークルに分けられたらいいんだけどな。でも、前者が殆ど罷り通っていて楽しんでやりたい人間は妥協せざるを得ない。
715マジレスさん:2007/08/09(木) 13:40:09 ID:e583Epnc
「やるからには中途半端はよくない」って正論があるからね…
それが変に発展して上下関係が極端になったり、
「とりあえず厳しくしときゃいいか」的なきついだけで
全く無意味なルールが出来たりしてスポーツが苦手な人や
気弱な人が居づらい部活になってしまう。かと言って、
ルールを緩くすると途端にモチベーションが下がって部活が
崩壊したりするから難しいところ。
716マジレスさん:2007/08/09(木) 23:25:12 ID:0beIjnFX
高1吹奏楽部です。
中学の時は、バスケ部で、入った高校で吹奏楽部いいなぁと思い軽い気持ちで入部。
吹奏楽の強い高校で、勉強そっちのけで毎日練習、金賞なんて連続で取っちゃったりしてます。
楽譜も読めずピアノも弾いたことがないがなんとかなるかと思い
夏休みまでやってきました。
しかしつらい、どうしよもなくつらい
テンポどうりに吹けない、基礎をやってもだめ
急にうまくなるわけはないけど
要求されているレベルが高すぎるというか
これが本当に自分のやりたかったことなのか毎夜疑問に思います。
それに吹奏楽をやっていることで、自分を見失っている気がする。
人間の種類も違う
吹奏楽をやって将来なんになるのか?
成績もガタ落ち
中学の時にあれほどやりたくなかった勉強をしたいという気持ちになった
勉強は誰に対しても平等だから
やめたいと言ったもののコンクールが近く先送りに。
おまけに体まで痛めてしまい座っているのもだるい状況
顧問の先生は、かなりの熱血、怪我をしているなら休部しろというしまつ

どうしたらいいんでしょうか?
顧問の先生に言う言葉も思いつかない。

辞めたい。一身上の都合で。


717マジレスさん:2007/08/10(金) 16:46:05 ID:oeN/APHJ
バックレ辞めを実行した人いる?
俺は今バックレ実行中なんだけど強行策の中の強行策だから
さすがに不安と罪悪感は感じる。練習はもちろん試合も全部
バックレて、先輩からの電話やメールは全部無視してる。
普通ならこれで行けるかも知れないんだけど部活の金持ってるの俺だからな…
718マジレスさん:2007/08/11(土) 00:23:18 ID:PLUmji5Q
バックレ辞めした者だけどバックレはお勧めしない。
あくまできちんと話し合いで解決した方がいい。
サボってる間の気まずさや不安感は並じゃないし、
部活との関係が自然消滅した後は誰かに直接責められる
訳ではないけど、悪いことをしたんだなーってのはわかってくる。
719マジレスさん:2007/08/11(土) 23:11:38 ID:9/xqGTu7
>>717私と9割状況おなじ。相当悩んでるよね。金賞取っちゃう様な学校ってみんな本気だし辞めにくくないですか?でも私は腹を括ってコンクール後何があっても辞めることに決めました。
720マジレスさん:2007/08/11(土) 23:14:11 ID:9/xqGTu7
アンカミス…>>716
721マジレスさん:2007/08/12(日) 00:45:54 ID:24KzqzPu
>>717
俺は中学2年の時バックレやったことある。

もともと部活が性に合わないけど周りの友人(今考えると性格曲がったやつだから
友人にしたことに後悔してる)がどこか入るから仕方なく入った。
先輩は既に引退してたから先輩の目は気にならなかった。
ただ必修クラブの時は気まずくてトイレに隠れる以外方法がなかった。
部活は1年更新だったから3年に上がるとき自動退部になったよ。
722マジレスさん:2007/08/12(日) 01:18:49 ID:mm3y/hrz
>>716
先生になんて、
「練習が嫌になったのでやめます。
もうやる気は全くないので自分のことはあきらめてください。」でいいんじゃないの?

熱血先生だと聞き入れない可能性があるけど、
そもそも絶対に辞めさせないなんてことは教師にはできないはずなのよ。

もしそれでもその先生が聞き入れない場合は、
教頭なり校長なりに
「自分は辞めたいのに顧問の○○が部活を辞めることを認めてくれないのはおかしい。」
と言えばおそらく辞めさせてくれるでしょ。


私立でスポーツ推薦とかなら話は別かもしれんけど。



ただ、退部はそれでいいとして、
ほかの部員とギクシャクしないようにしておかないとそっちの方がつらいかもね。

楽しい高校生活を過ごせるよう頑張ってください。
723マジレスさん:2007/08/12(日) 02:00:07 ID:GJ+T8i4N
うちの部活は実力主義を貫き年功序列は軽視されている。
三年生が居なくなると普通二年生が主将やらするがうちは一年生が主将に。
俺ら二年生は一人も実力者がおらずレギュラーの椅子は一つ残らず一年生が持って行った。
俺らの学年は一人たりとも一度も試合に出ることなく下働きで終わるのかと思うとやめたくなる。
OBには「無能世代」とバカにされるし。
部活は教育の一貫らしいがこの状況で真っ当な精神などやしなわれるものか!
724マジレスさん:2007/08/12(日) 20:22:44 ID:a6OHG/Qm
部活辞めたいけど、仲間は失いたくないんだよな、、、
友情にヒビ入るのがつらい
725マジレスさん:2007/08/13(月) 02:53:33 ID:iYdzj19S
>>723
そんなことはどこでもやってる。
そういう内の戦いで勝った者が外の戦いで勝てる
とよく言うだろ。考え方が甘いのでは?
自分より一年も遅く生まれてきた奴らに負けるなんて自分に非があると思わんか。
「無能世代」だなんて事実を言葉にしただけ。誰がそれを言わせてる?
726マジレスさん:2007/08/13(月) 03:17:22 ID:VUVvV8mD
スポーツの世界なら年齢は無関係。年下でもやってきた時間が長いならそっちの方が大抵実力ある。自分も同学年が初心者ばかりで、後輩達が強豪出身だった為に殆ど後輩がレギュラーだった。
727マジレスさん:2007/08/13(月) 07:37:36 ID:vMXaoO9y
>>725-726
言いかたが悪かったかな。
実力主義には異論はないし別に一年生を全員レギュラーにするのは一向に構わん、好きにやって貰って結構だが「自分には適性がない、他の道を探そう」と学年総辞職しようとしたがその権利を侵害されたのが腹だたしい。
「根性なしが!」
「俺達にとってココは根性を発揮するほど旨味のある部活ではなかったのです」
「頑張れば何とかなるかもしれんだろう!」
「ココでは頑張っても報われなかったですから他の分野で頑張ります。」
せっかくの学生時代、罵詈雑言を浴びせられながら雑用をやらされ続ける状況に身を置く程俺達はマゾではない。
728マジレスさん:2007/08/13(月) 13:16:36 ID:ybrYfAj3
>>727
俺と状況が似まくっとる…
俺の代はほぼ初心者に近い人しかおらず、モチベーションも低く崩壊状態
一方一年は、本格的な運動部出身で、頼り甲斐のある人揃い。
一つ違うのは、崩壊寸前の二年の中から俺が部長を任されたこと。
こう聞くとやりがいがあるように聞こえるけど、やる気も実力も
ない俺が、屈強な一年をまとめるのは難しい。おまけに他の二年は
「次期部長(俺)に押しつけときゃ大丈夫だろ」
みたいな感じで、手伝いを求めるのは無駄
退部しようとしたけど何故か許されないし…
729マジレスさん:2007/08/13(月) 20:18:41 ID:puBXKf/z
>>719
>>722
レスありがとうございます。僕の学校はコンクールが無事に終わり、明日辺りに退部を伝えようと思います。
予測していた通りまた金賞を取りました。

部員の人から、「辞めるな、お前は必要とされてる」とか言われて、心が揺らいだ時もありました。

必要とされたのは嬉しかったです。
社交事例だったとしても。でも、嫌々の部活をし続けて、高校の3年間を無駄にしたくはないし、今やめなかったら次はない。

もう揺らぎません、書いたことで決意がより固まりました。
友人関係より何より今の状況を変えたい。
730マジレスさん:2007/08/13(月) 21:42:40 ID:iYdzj19S
>>727
じゃあなんで君はその部活に入ったのかな
入ってみて厳しかったからやめさせてくださいか。
頑張ったけど報われなかったとはどの程度頑張ってから言ってる?
一つ下の学年にさえも勝ててないのに他の分野、ましてや社会でなんて勝っていけると思う?
顧問はそういう厳しさを教えたいんじゃないのかな。
厳しさから距離を置いて生ぬるい世界で生きていきたいんならやめればいい。
731マジレスさん:2007/08/13(月) 23:39:54 ID:VUVvV8mD
部活なんてやりたい奴だけやればいい。嫌嫌なら本当に好きな人に失礼だし。強豪生の事件が絶えないし、部活に耐えたから立派な人間になるとは限らない。すべては本人次第、辞めて浮いた時間の使い方で随分変わると思う。
732マジレスさん:2007/08/14(火) 22:19:59 ID:mDmlSyY+
高校クラスならプロを目指すのでない限り、強い弱いなどは大した問題ではない。
部活動を通して得られる最も重要なものは各活動の能力ではない。
指導者側に立つことになった今ならそれがはっきり分かる。
俺様と一緒に厳し楽しく部活動をやろうぜ!

By どこかの痴呆の熱血ティー茶
733マジレスさん:2007/08/14(火) 22:35:28 ID:WCNbBblf
>>730
それなりに頑張った。
あくまでそれなりにとどめている。
死ぬ気で頑張る選択肢もあったにはあったが見込みがない分野に突撃するよりは見込みのある分野(俺の場合勉強)に必死になったほうがいいと思い部活をやめようとしている。
見込みのない分野に力を注げる程余裕のある生き方はしていない。
734マジレスさん:2007/08/15(水) 12:19:23 ID:DiV2nWEF
>>730
すごくカッコイイし正論なんだけど、それが向かない人もいる事をわかってほしい。
人生長いが、最後まで成功し続ける奴って本当にごく僅かだよね。
運動部でのレギュラーの数が常に決まった数なのと同じように、全員が成功者にはなれない。

あなたの言うような正しい考えを盲信しすぎると
失敗してしまった時に、自分を責め続けて「うつ病」になってしまう人もいるよ。
735マジレスさん:2007/08/15(水) 23:35:50 ID:f7p/FmNH
>>730は人を良く導くこともできる一方、過剰に追い込んで
鬱状態にするタイプだね、自分に対しても他人に対しても。

何にせよ、モチベーションの低い状態で何かを学ぼうったって無駄だよ。
やりたいからこそ知恵も力も出るもの。部活以外にやれる事なんて
いくらでもある。綺麗事や正論を信じすぎると息が詰まってロクなことないぞ。
736マジレスさん:2007/08/16(木) 08:47:43 ID:loT/9T3D
>>724
すごく同感。自分今は他の部員とクラス離れてるから
いいけど、あと一回クラス替え残ってるからな…

それ考えると辛い
でも顧問とやってくのもつらい
737マジレスさん:2007/08/16(木) 17:53:02 ID:19jkRHjS
今日辞めたいて部長に言った。
納得できないもなにも、辞めたいんだからしかたないだろう。
738正義の味方・バックレマン ◆lm//Dm8SMo :2007/08/16(木) 20:51:22 ID:rCVln0MG
辞めたくてなんども話をしたんだけど、のらりくらりとかわしやがる糞部長の
せいで話が全く進まないので三日前から早速バックレを実行することにした。
今までの練習に行かなかったことについては特にお咎めはなかったが、
「来週の試合にエントリーするので用紙に必要事項を記入して提出しなければならない、
明日の朝に用紙を書きに来い」とメールがあった。
今までの俺ならそのまま嫌々行くか、適当な理由を考えていたけど今の俺は
バックレマン。そのメールも完全に無視し、大会も行かないことを決意した。
739マジレスさん:2007/08/16(木) 23:10:35 ID:cj3xi8eB
まじ、めんどくせえええ・・・。
抜けたら部活に影響あるだろうとは思うけどさ、
俺の人生なんだよおおおおお。

けど、ちゃんと引き止めてくれる部長は優しい人だと思った。
740:2007/08/16(木) 23:20:40 ID:6vbnzBdD
>>730
言ってることは間違ったことではないと思いました
ただ私も止めたくても止められない人がいる事をわかってほしいです
私の中学校は上下関係が凄まじくて1〜2年生の間では退部なんてしたら目をつけられるので考えられませんでした
741バックレマン ◆lm//Dm8SMo :2007/08/17(金) 00:07:47 ID:33JLJYvT
>>739
そういう風に引き止めてくれる人がいるってのはいいことだ。
実は俺も中学の部活で些細なことで辞めることを決めて、皆に
挨拶して回ってたんだけど、いつも俺を目の敵にして怒鳴りつけてきた
憎たらしい先輩が、今までにない暗い顔をして、
「なんだよ急に…もう限界なのか?まだ頑張れないか?」
って聞いてきて本気で泣きそうになった。結局その部活には戻ったけどね。

それに引き換え、今の部活ときたら
「ハァ?お前はダメだよ、最後までやれ」
ってなんじゃその高飛車な態度はぁぁ!
742マジレスさん:2007/08/17(金) 14:52:12 ID:W7YG1aoJ
運動神経ゼロなんですが野球部に入りたいです。
でも先輩が、周りが怖くて、運動神経、根性の無さで悩んでます。
50m9秒台で、こんなのでも、大丈夫でしょうか・・・?
743バックレマン ◆lm//Dm8SMo :2007/08/17(金) 23:08:18 ID:33JLJYvT
やべぇ…部員からの電話は最初は同年代や後輩の奴の番号だったんだが、
無視していたら電話してくる人が部長や副部長になり、
ついにはOBが動き出しやがったみたいだ…
だがこんな事でバックレマンは屈しない!部活に入っていたら、
修学旅行に行けないらしいじゃないか
744sayaka:2007/08/17(金) 23:28:46 ID:2fPgOVvd
中学一年生の女子バレーボール部です。
私は最初吹奏楽に入りたくて、体験入部も4日ぐらい吹奏楽のフルートやトランペットに
いってたんです。。でも最後??ぐらいの体験入部の日に、友達に「バレー部見に行こう」って
言われてバレー部のほうを見に行ったんです・・。そのとき、なぜか「楽しい」と思ってしまい
結局流れでバレー部にはいったんです・・。
同じ小学校の先輩もいるし、友達もできたし最初は楽しくバレーをやっていたんですが
もう途中でめんどくさくなって、土日も1日練習があって休めないんです。
しかもバレー部には同じクラスで嫌い(苦手??)の子がいていやなんです・・。
私はもう高校に入ったら吹奏楽をやろうと(姉もやってるんで)決めてるんです。
だから今バレーをやっても特に意味はないな〜、と自分で思ったりもしてるんですが、
退部を心にきめても2年の先輩(3年生は引退)に言う勇気もなくて・・。(でもその嫌いな子がみんなに
sayakaって部活やめるらしーよって言ってしまった・・。)
どうすればいいんでしょう??このごろは先輩に陰口などを言われるし・・。
まだまだ書き込みたい事やいいたい事は山ほどあるんですが
これくらいでやめときます。(長文になりすぎるので)
誰か相談にのってください(><)
745マジレスさん:2007/08/18(土) 01:35:34 ID:8yoB0/SK
>>741
今日退部したんだけど、同学年で話し合いになって、
どーせ「辞めたいなら辞めれば」的なこと言われるかな〜って思ってたんだけど、
みんな「辞めないでほしい」って言ってくれて驚いたし嬉しかった。
自分が情けなかったよ。
「○○が決めたことなら、止める権利はないけど・・・」
って言ってくれた。

ほんと、仲間は大好きだった。
自分の劣等感とか怠惰の念とかそういったモヤモヤのせいで退部して、
今、ちょっと後悔してるよ。

いい思い出が沢山できた。
746バックレマン ◆lm//Dm8SMo :2007/08/20(月) 18:06:41 ID:262TbhPw
部活をやっていれば得がたい何かがあると言われてそれを信じて一年間
続けたわけだけど何かを得られる気が全くしない…
威張り散らしてばかりでただでさえ悪い場の雰囲気を更に掻き回すOB、
部内の問題を見て見ぬ振りをし、後輩になすりつける事ばかり考える部長、
本当に嫌な人ばかりだし、やっていて楽しいと思ったことはない。
かと言って、つらいと思ったこともないけど、ただつまらないと思う。
747マジレスさん:2007/08/20(月) 18:47:40 ID:mAqAaF6U
辞めたらすっきりすんぞ!
ぶっちゃけ、続けて引退してもあんま感動しない。
結果残せるならともかく、弱小部活じゃ意味ない。
みんな無理に感動したって自分に思い込ませてるだけさ。
748マジレスさん:2007/08/20(月) 22:10:46 ID:1r/fcQD3
約一ヶ月前に退部しました。かなり重要な大会前に退部したからかなり迷惑かかったと思う。正直、新学期に学校行くのが怖いなぁ。どうしよう…辞めた方、辞めた後、部活の仲間にどう接しましたか?私はかなりのマンモス部にいたので、困ってます…
749マジレスさん:2007/08/21(火) 00:12:23 ID:8QrQI09R
>>748
辞めた後も一部の部員や顧問が「本当にこのまま逃げるのか!」とか
「戻るなら今がチャンスだ!戻れ」とかうるさかったから、無視したり
ふざけて答えたりしてたら干渉されなくなったよ。
ただ、今まで優しくしてくれた先輩にまで冷たく接したのには後悔している。
仲が良かった人や自分を認めてくれる人には、今まで通り、最低限の礼儀を守って
友好的に接するがいいと思うよ。
あと、自分の考えで退部したのなら自信を持って堂々としているべき。
部の人間には、説得して辞めようとする人の心に訴えかける権利はあっても
無理矢理部活に戻したり非難したりする権利はない。
750マジレスさん:2007/08/21(火) 01:13:47 ID:8QrQI09R
>>746-747
部活を続ける価値って、仲間か、そのスポーツ等を介した目標だからね。
部活の人間関係が楽しくなくて、スポーツに向上心が持てなくなったら
終わりだと思う。忍耐力を身に付けたいなら学生のうちに
引越しのバイトでもすればいいだけの話だし、
(あれはかなり過酷で理不尽な事も多いから、部活にも劣らず気力が必要)
集団に適応する練習をしたいのなら、部活以外にも団体はたくさんある。
部活以外でもできることはごまんとある
751マジレスさん:2007/08/21(火) 12:04:40 ID:+gTcbvSn
夏休み入る手前から部活サボり始めた。
原因は、同輩のやる気がなさすぎて俺だってやりたくないのに仕事が俺に
一点集中して頭にきていた。最初はそれでも仕方ないからやろうって思ってた
けど、先輩までもが「お前しかいないんだからお前がやるのが当然だろう」
みたいな態度を示し始めたので完全に頭にきて既に絶えかけてたやる気が完全に
うせた。一度は正式に退部届けを持って話し合いに行ったけど
「はぁ?お前が退部?そんなのありえないっしょ…」
みたいにまともな対応されなかったので今に至る。
でも、文化祭の出し物の責任者が俺の名前で登録されてるんだよな…サインもしちゃったし。
最悪、学校と文化祭実行委員に相談して今年のうちの部活の出し物はナシに
してもらおうかとも考えてある。どうしたもんかなぁ…
752マジレスさん:2007/08/21(火) 22:40:10 ID:qfVcXBLP
>>743
バックレ辞め経験者からの一言。

それまでの部内の友人は去るぞ、確実に。
そこで俺の場合は事前に新しいグループと仲良くなっておいた。
できればバックレ決行前がBESTだったんだが、743の場合は一歩遅かったようだ。
まあ、今からでも遅くない。とりあえず新しい友人関係を構築しろ。


753マジレスさん:2007/08/21(火) 23:33:38 ID:90ay4T2F
今から辞めると告げるよ
いくらなんでも部長だからって、罵倒メール送っていいもんじゃないだろ
しかもそれをメーリングリストで流すな
文末は 明るく楽しい部にしたい ですか。お前がそれを言うかw
新入部員が11人が今3人になってるのはお前のせいだよ

これ以上続けたってつまんねーだけ。何よりあの部長と組みたくない
タダならまだしも金かかるし、その分勉強やバイトしていたほうが有意義だ
754バックレマン ◆lm//Dm8SMo :2007/08/22(水) 00:59:26 ID:hefZSjo9
風の噂で、OBが「あいつはぶっ飛ばすしかない」とか言ってたと聞いた。
多分その先輩を目の前にしたらビビると思うけど、今はどうも思わない。
つーか殴ればやる気を出すと思ってるなんて本当に馬鹿だ。

>>752
唯一心を許せる部員がバックレ辞めしてから、部活には信用できる奴がいません。
もしも部内にまだ味方がいたならこんな無茶なバックレ方をしないで
済んだのかなとたまに思う。部員全員が仲間だった中学の部活は楽しかった…
755マジレスさん:2007/08/22(水) 01:29:56 ID:4HJJZUpQ
>>33
と同じ状況
俺テニス部辞めた!!
いや、、正直ゆうと辞めれてはいない
すっきり辞めたかったのによ
『お前の自分勝手だ!!話は聞かない』とか言われてWWWW

辞められなかった

うぜぇから部長に辞めるって言って、もう部活いってねぇよWWW

顧問は陸上部顧問の時、県の代表相手に教えてたくらいだからスポーツにうっせぇらしい....

逃げ切れっかな?


本気でアドバイスが欲しいです
756マジレスさん:2007/08/22(水) 02:44:54 ID:hDoNXdp+
今後輩に舐められています、暴力が嫌いなんで殴らず先輩としての威厳を見せる事ができませんか?
757マジレスさん:2007/08/22(水) 17:49:28 ID:7+FPkz51
>>756
実力で勝負
758マジレスさん:2007/08/22(水) 19:37:31 ID:HBBTInil
後輩同士でグダグダ揉めている。自分は巻き込まれていないが、こんな状態が続きそうで嫌だ。もうすぐ先輩も引退、そしたら最上級生は自分一人、しかも下手だからどう振る舞えばいいのだろうか。喧嘩の仲裁マジで苦手だから、それ考えると胃が痛くなる。部は楽しいが。
759マジレスさん:2007/08/23(木) 11:36:48 ID:uuIKcX6J
>>758
苦手でもなんとかして動いたほうがいい。放置するとろくなことが無いから。
俺の部活も一年生が全員仲が悪いのにキャプテンがなよなよした人で、
「頑張って仲良くして」の一言で放置したばかりに関係は余計悪化して
一人、また一人と部員が減っていき、結局最期には一人しか来なくなってしまった。
しかも、こなくなった奴を説得もせずにその一人に依存したため最終的に
そいつまで来なくなって困ってたから。
先輩が引退する前に、緊急会議を開いて和解への道を作るのがいいと思う。
このまま放っておくとうちの部活みたいになるよ。
760マジレスさん:2007/08/25(土) 16:27:58 ID:vsPENNBF
ただ今合宿からの帰りの電車内なんだけど、
7人居て3人ずつで固まっていて自分1人orz

皆かなり楽しそうに笑い合っていて(ry


どうすれば楽しい人間になれるんだろうか
761マジレスさん:2007/08/25(土) 20:23:40 ID:9q0sDSl+
>>760
周りを楽しませようって思うより自分が楽しもうって思えば
自然にノリは良くなる。どうしても楽しもうと思えないなら
それはそいつらと自分の相性がよくないだけ。
762ナナシ:2007/08/26(日) 14:08:53 ID:7PbF7tjf
テニス部なんですが、最近おかしいんです。
試合すると、いつもこっちが点をとっても、相手の点にされるし・・・
そのことを審判に否定しても、ハア?っていわれるし・・
おかしくないですか?ってことで、部活やめようと思います
ほかにも、いやがらせがたえないんで^^;
763マジレスさん:2007/08/26(日) 14:38:49 ID:Q8VFWc2O
現在一年なんだけど部長が頼りないのを通り越してうざい。
もうすぐ部長の引き継ぎがあるのに二年生のやる気が無くて全く練習に来ないばかりか、
ついに試合にまで来なくなってる始末。それなのに叱責も話し合いも
しないで部活の日程のメールだけ送って「連絡してるのに来ないよ〜…」
とか言ってる。黙ってたら試合にも来ない奴が練習に来る訳ねーだろ…
部長は二年生に引き継がせるらしいけど、このままじゃ本当に不安。
二年生を説得するなり、急いで次期部長を一年生部員に変更するなり、
何か行動を取って欲しい。でも確かに二年生の先輩は説得が難しそう…
もう完全に抜け殻状態で、「部活?はぁ…知らないよ、もう」と言ってた
764マジレスさん:2007/08/26(日) 16:43:31 ID:l0VCy0ZY
現在高2男子です。
高校に入って、しばらくは帰宅部で何もせずに毎日過ごしていましたが寂しくなり、
中学校時代一緒に卓球をしていた先輩の紹介で去年入部しました。
入ってみると他の先輩も含めてとても優しく、毎日部活が楽しい日々でした。
自然と先輩たちとの方が気兼ねなく楽しく話せたので、
同級生の男子一人・女子二人の部員とはなんとなく距離ができていました。
しかしそのことのつけが今になって出てきたのが悩みです。
先輩が引退して以来、同級生との関係構築が薄かったオレは孤立気味となりました。
他のみんなは一年生新入部員とも仲良くなってきていますが、
オレは話しかける気分にもなれず最近はサボり気味です。
もともとオレは卓球を愛していたから入部したのではなく、
ただ部活の仲間と楽しみたかったから入部した男です。
だからもはや、人間関係がパッとしないのなら辞めたほうがマシと思うようになりました。
それとオレは通学に一時間かかる高校に通学してるので時間が惜しいということもあります。
底辺高ですが嫌々部活して毎日1〜2時間無駄にするくらいなら、少しでも勉強して受験に備えたいと感じ始めました。

他の部員は決して悪い人間ではないので今からでも仲良くなれるかもしれませんが、
結局自分は辞めるか続けるかの境界で迷っています。
765マジレスさん:2007/08/27(月) 13:59:13 ID:J6Xhgk0x
運動部で個人って声とかだすんですか?
766マジレスさん:2007/08/27(月) 21:24:50 ID:c8H3gVpE
age
767マジレスさん:2007/08/28(火) 19:13:45 ID:sMkE+qpL
>>764
本当は人間関係で辞めたいのに
時間が惜しいとか 受験のためだとか〜 と理由を加えていくのは
本心ではかなり辞めたいと思っている証拠。自分でもわかってるはず

もし部活を楽しみたいのなら大学でも十分です
底辺だからこそ、少しでも上の大学行けば将来変わるよ
さっさと辞めるのが吉。ただし必ず後悔はするのでそれを振り払うほど勉強していい未来にすること
768マジレスさん:2007/08/28(火) 20:40:45 ID:9jXxm2y9
>>763
ちょwwwお前は俺の部活の一年かwwwww
全く同じ状況な件、俺はその二年生の立場
サボり側の意見を言わせてもらうと、サボるのも結構疲れるから
シロクロはっきりするための話し合いを求めていると思う。
部活の連絡だけを送るのは逆効果。余計に部活の継続を強要されている
ように感じて気分悪いからやめさせたほうがいい。

そうだよ、サボり続けて一年生に迷惑掛け続けてるのはわかってるんだよ…
でも一度サボるともう顔出せないし、行きたくなっていう負の感情が、正論や
モラルさえも上回るんだよ。本来なら俺が頑張らないといけないところなんだけど、
わざわざ時間を潰して、嫌いなスポーツを好きな振りして顧問やOBにどやされるのを
恐れながら続けていくのには完全に疲れたんだよ…
三年の対応も全く同じ。サボり始めた当初に来た電話をなんかいか無視したら
説得するような姿勢は見えなくなって、部活の連絡網だけが回ってくる状態。
密かに話し合いの場を設けてくれるかクビにしてくれることに期待しているんだけど
そんな頼りがいのある先輩ならばこんな風にサボる必要は無かったと思う。
いい加減、俺の方から話し合いを持ちかけるべきなのかな…
769マジレスさん:2007/08/28(火) 22:20:40 ID:Q4A8dqsE
767
なるほど
770マジレスさん:2007/08/30(木) 06:53:15 ID:UilHRRyv
以前もここに書き込ませてもらった者です。
吹奏楽部一年なんですが、ついに辞めます。
でも手順がわからないんです。アドバイス下さい。
いつ、どこで、誰に、どんな手段で言えばいいか…。
まず先輩に言うべきでしょうか?一年責任者に言うべきでしょうか?
あと例えば、〇〇大会までやったら辞めるつもりです。といったことを言ってないんですが、いきなり辞められるでしょうか?
771マジレスさん:2007/08/30(木) 06:54:55 ID:kY6HS6eO
殺されました。
772マジレスさん:2007/08/30(木) 09:49:41 ID:8h+72/gb
>770
お前の部活を知らんからアドバイスの仕様がないとマジレス
部活規模、部内の幹部体制、いつどんな大会があるのか、参加表明はしてるのかぐらい言え
773マジレスさん:2007/08/30(木) 21:01:30 ID:UilHRRyv
>>722
部活規模は校内一、顧問も厳しくて有名、部員はやる気十分。いわゆる良い部活です。大会は週末です。

私だけが感じてるのだと思いますが、人間関係はあまり良くない。言いたいことを言い過ぎてる人とおとなしい人の差がある。

まだ一年は誰も辞めた人はいません。誰かが辞める時は学年で話し合いをしてる感じです。
774マジレスさん:2007/08/30(木) 21:03:02 ID:UilHRRyv
775マジレスさん:2007/08/31(金) 10:53:30 ID:XH3KyZhJ
>>773
週末の大会後、別の大会の参加表明やパート決めをしてなければ週末後に辞めてもok
1年ならいかにして迷惑かけずに辞めるかが大切
この時期に辞めるとなると必ず言われる
「ここまでやれてきたんだから」 or 「たった三ヶ月で」 に対する返答を考えておきましょう


方針としては
顧問に相談、それから部長→1年責任者へと下っていくパターン
上下関係が厳しいところならこれ
上のOKさえ取れれば、下はそれにしたがっていくしかない

もしくは1年責任者→部長→顧問と下っていくパターン
和気藹々系統ならこっち
味方を増やしていけ

なんにせよ、自分の意思で、自分の言葉ではっきりと伝えることが大切
776マジレスさん:2007/08/31(金) 21:34:06 ID:vHdOFEIj
部内でぼっちの俺に部長やらせるとか酷くね!?もう逃げる気満々ですよ!
先代はマジでキチガイだ…
777マジレスさん:2007/09/01(土) 21:15:40 ID:Tpsn1Lm0
>>776俺も野球部でほかの同学年の部員が俺とキャッチボールしたがらないほどぼっちだった。なぜか次期キャプテン候補だったがそれが嫌で辞めた。
部員はやる気がなく、もし続けていたら大変なことに・・・((((;゚Д゚))))gkbr
778マジレスさん:2007/09/02(日) 00:10:37 ID:4wPQwbfP
>>777
やっぱりそういう事あるのか…以前から先輩から押しつけオーラが出ていて、
キャプテン任命の時に確認ぐらいあると思って、その時に拒否って辞めようと
思ってたら、「来年からお前だから」で有無もいわさず任命…

ちなみに部活はこんなグダグダっぷり
部長「明後日に新入生の部活説明会があるんだけど三年はちょっと都合が悪いから任せるわ」
俺「明後日っすか!?……で、何をすればいいんでしょう(汗)」
部長「任せる」
俺「……………。(自分で考えろって事かよ…)」
一方、同年代の奴らは…
部員A「新入生歓迎会があるんだってな、俺は行かないから頑張ってw」
部員B「えぇ〜…説明会ったって何するんだよ…俺行ってもしょうがないから任せるわ、頑張って」
部員C「う〜ん…どうしようかな……まぁ気分次第で」

さて、どうやって逃げよう…
779マジレスさん:2007/09/02(日) 00:34:24 ID:N4dSRtA/
すごい仲間たちだなw
780大学生です:2007/09/05(水) 14:13:44 ID:hL5rq2Gp
一人暮らしの学生ですが、部活行くのが憂鬱で、部活のことを考えると何もしたくありません。
引きこもり生活を送っています。食事も作るのがめんどくさい。食料を買いに行くのもめんどくさい。
ということで、このままでは栄養失調で倒れるかもしれません。

部活は武道系で、私以外の部員は皆ヤル気があります。
私もヤル気が無いというわけではないんですが、大学に入ってわさわざ中学、高校のような部活一筋の生活を送りたいとは思っていないので、部員との温度差を感じています。
辞めたいと思っていますが、辞める理由も考えるのも面倒、辞めると言うのも、部員と会うのが嫌です。

まだ夏休み期間中なので、学校生活には支障をきたさないと思いますが、このままでは部活が嫌で、勉強にも支障をきたしかねません。

781大学生です:2007/09/05(水) 14:46:56 ID:hL5rq2Gp
部活入部当時は、週3といわれ、練習は6時から8時までと言われたので四年間続けれるだろうと高を括っていたのですが、後期からは大会のために毎日練習で10時までです。
私は早寝じゃないと身体がもたないので、部活が終わるとシャワーを浴びてすぐベッドという生活で、何もできません。

実は一週間前から部活が始まっていたのですが、実家に帰っていたので休みました。しかも強化合宿も休んでしまいました。

大会は、個人だけではなく団体競技もあるので、私が辞めてしまえば、迷惑がかかるだろうとは予想できますが、ヤル気がない私が参加したら、余計迷惑がかかってしまうと思います。

男所帯の少人数の部活なので、男女の体力差や価値観の違いもほとんど無視されたまま、練習が行われています。

顧問の先生は外部から来る人で、道場を開いており、確かに人生経験も豊富で、良いことを言っているとは理解することはできますが、昔気質の人で、話に共感できません。

本当は今日部活に行くつもりでしたが、このまま一人でアパートにいたら、死にたいと考えてしまいそうでしたので、実家に帰ることにしました。
782マジレスさん:2007/09/06(木) 10:59:47 ID:TuZsGj7i
大学で一度は辞めて、三回の夏に8ヶ月ぶりに戻りました。公務員試験を受けるので、来年の夏まで続けられません。弱小では四回の夏前に辞めるのは珍しい事ではありません。が、説得されて戻って来年の6月で辞めるのはまずいですか。
783しろぽん@吹奏楽2年:2007/09/06(木) 14:03:49 ID:elNIhWdz
夏休みから部活逝ってません…
幽霊部員って思われてるの分かるから行きたくありません。
でも今日、友達(同期)が帰るとき「今日、部活来てな!」と、笑顔で言われました。
行きたいのですが行ったら先輩の目が気になるので行きたくはありません。
でも、行かなかったら友達を裏切る事になるし…。どうすればいいですか?
784マジレスさん:2007/09/06(木) 16:15:27 ID:MoqtUWx2
>>783
行く意思があるんならまず部長に謝って全員に説明と謝罪をする場を作ってもらうように頼むといい。
785マジレスさん:2007/09/08(土) 07:22:23 ID:+CpLIlM1
今高2で部長なんだけど、なんかレギュラー外のやつらが俺のことをウザいとか言ってるらしい。
どうやらレギュラーとレギュラー外で別のメニューを組んでるからとか、俺が話聞かないレギュラー外の奴に、話聞け、とかキツく言ってるのとか、練習メニューをキツくしてる(大抵先生の指示だが)のが、気に食わないらしい。
別にウザがられるのは結構だけど、レギュラー外に限ってそういうことを言ってるのはしゃくに障るんだが。

どうすればいい?やっぱほっとくのが得策?
786しろぽん:2007/09/08(土) 09:41:25 ID:IeSDhQ7A
部長と話した事無いし…
それにさ、吹奏楽ってホガラカとした不陰気の裏ゎピリピリしてて…
あぁ。部活行きたい…
はぁ。
787桃色ぴんきー:2007/09/08(土) 17:53:37 ID:8kiPcYiX
陸上で八種競技やってんだけどさ、高校総体と新人戦しかないのに新人戦はテストででられない。

マジ萎えたから夏休み全サボりでものすごく身体能力が落ちた(^_^)v
今度の記録会でも出る種目がないから何もエントリーしなかった。
でもうちの先生が多分勝手に110MHに出しやがる。たった十何秒のタメに七百円と休日が一つ飛んでくんだぜ!
やってらんないから辞めたいけど、ユニフォーム買ったばかりで親が辞めさせてくんない。

因みに一年のリレメンがおれを含めて3人やめようとしてるから一番早い奴が焦ってる

「インターハイ一緒に行こうよ」
ってしつこいんで
「いやぁ〜・・・無理やろ」
ってことで
788マジレスさん:2007/09/08(土) 18:31:30 ID:Rp4uEAiy
大会に勝手に登録はウザいよな。「もう辞める」と言って部活に行かなくなったのに
まだ退部を認めてくれずに、大会日程をメールで送りつけてきたり、大会費払えとかしつこい。
もう行かないって言ってるのに何故大会に登録する…?

部活の練習はそこまで嫌いじゃないけど大会は厄介。
勝とうが負けようが構わないのにやる気を要求される、登録費がかかる、
朝が早い、交通費がかかる、自分の試合が無い時が暇(試合見ててもツマンネ)
威張り散らす糞OBが来る、終わったあとにつまらない飲み会が始まる、
などなど嫌な面を挙げればきりがない
789マジレスさん:2007/09/09(日) 03:37:35 ID:VN9aiZhv
大学一回生です
今現在軽音部に入っているのですが
部内関係で悩みがあって
普段行動を共にしているグループの一人が軽音の人間で
対立したりしています
そのグループの一人でフォークソング部の子がいて
話が合ったりする子がいたりして
フォークソング部に入りたいと思っている

自分の気持ちにウソを付いて軽音部に入ったことをずっと後悔している
軽音部とフォークソング部は対立してるらしいけど・・・

退部の仕方を今どうしようか悩んでいます
どうしたらいいでしょうか?

また後期から違う部活に入る人って一般に多いですか?



790マジレスさん:2007/09/11(火) 00:39:12 ID:pFsENE96
高校生の弓道部です。
部活は楽しいし、毎日やっています。
だけどテストで赤点(しかも一桁)とってしまい、
親からは辞めろと言われてしまいました。
もちろんこれから死ぬ気で勉強するつもりです。
ここまできたからには絶対辞めたくありません。
どうしたら親を説得できるでしょうか?
791反骨:2007/09/15(土) 13:54:22 ID:VhxSOEQI
大学でボランティア部に入っているのだが、やめようかと思っている。
今年から元気な奴らが入ってきて、部の雰囲気が変わったのはいいが、
仲間が元気な奴らに乗ってしまって、俺は相手にされなくなった。
奴らは奴らで無駄に騒いでいるし、無駄にハイテンションだ。
それで俺はそれについていけない。
週2と春休みに部会があるのだが、今年からグダグダでメリハリがなく
俺が心底やる気あるの?と思っている。
活動はたいてい少人数だが、全員参加の活動もありその時は
吐き気を催す。長休みにも活動あり全員一回は参加。
部は他大と交流があり、飲み会があるのだが、部の雰囲気が雰囲気
のため飲み会の度にドン引きで距離をとられていて自業自得。
その反面俺はその雰囲気にあわせず、大人しくしているので他大では人気がある。
しかも、部長とは折り合いが悪く何やっても説教垂れられる。
12月からは俺らが幹部なのだが、楽で辞めても支障のない役についた。
誰にも話してなくて、やめる理由を探しているのだが、
留学しようかと思ってるし、弁護士になって奴らを見返そうかと昨今思っている。
また、全員参加の活動時海外逃亡を考えている。

どう退部しようか?
792マジレスさん:2007/09/15(土) 14:00:50 ID:wTRTK5GB
>>791
別に普通に辞めれば?
相手にされてないなら多分誰も気にしないと思うんだが。
留学とか、変に周りを見下した言い方はしない方が良い。
793マジレスさん:2007/09/16(日) 21:22:09 ID:g2u5Ogfm
高校一年です
中学から始めたサッカーを高校でやろうか迷ってます
サッカー部はDQNの集まり
全くはなせないし浮いてしまいます
でもサッカーは好きですどうしたらいいでしょう
794マジレスさん:2007/09/16(日) 23:14:49 ID:lI7iOF99
>>793
部活にこだわらず外部のサッカーサークルにでも入ればok
795マジレスさん:2007/09/17(月) 02:00:19 ID:T+73JDqW
サークルの後輩なんだけど、何をするにも付いてきたり
うざい、きもい等不快なことも言ってきます。
わがままなところがあるので、ほかの人からも好かれてはいないんだけど
みんなは自分のようなことはされないので放置状態です。
一度叱ったことはあるけど、何マジになってんの?と逆切れ・・
周りはあまり助けてくれる状況ではないので、余計に対処に困ってます。
音楽系のサークルで、どうしてもそいつとは一緒にいなければならない状況が多いです。
何かアドバイスあったらお願いします
もう本当疲れる・・
796マジレスさん:2007/09/17(月) 10:29:14 ID:abt+uxxg
>>794
ありがとうございます
探してみます
797マジレスさん:2007/09/18(火) 01:06:19 ID:33MPCndy
うちの後輩にオタクなヤツが居てさ
ゲームやアニメの画像とか部の友人と交換してると
「それ、僕にもくださいよぉ〜><
 僕、ニーソフェチなんですぅ」
とか言うけど、ニーソフェチ?なにそれ?ロリコンの一種?
つか態度が気に入らんので無視して、友人とゲームの着メロを使ってクイズをしてて
たまたま友人がハルヒの着メロを流したら
「それは雪、無音、窓辺にてじゃないですか!最初の長門の台詞は…」
と詳しくない人にははっぱりわからないネタをさんざん言った挙句(友人も困惑気味だった)
「今度は僕の番ですお( ^ω^) 」といいはじめ「もう、お兄ちゃんなんか知らない!><」
等と一般人から見ると痛い台詞の着ボイスを流す始末…
生徒会から痛いとの要望を受け、何度も注意するが言うことを聞かない
「悪かったですね!痛い台詞を流して」とか「すいませんねぇ〜せ・ん・ぱ・い・!」
等と一般人から見ても痛い、痛い過ぎるので今は放置プレイをしてる
まぁこんなことが毎日起きれば耐性もつくなwwwww

>>795の後輩はオタクじゃないだけマシだから頑張れ
798マジレスさん:2007/09/21(金) 16:15:41 ID:COsIViBM
吹奏楽 高2です。

ここ連日微熱が続き、病院に行ったらストレスと持病が原因のものだと言われ、部活を続けることにドクターストップがかかりました。このことを理由に、退部する旨を昨日顧問に報告しました。
そしたら顧問は「我慢しろ。気の持ち様で変わるだろう。お前は続けて、体調を崩したりして迷惑がかかると言っているが、辞める方が迷惑だ」と取り合ってくれませんでした。
どうしたらいいんでしょう。無理にでも辞めるべきですか?
799マジレスさん:2007/09/22(土) 10:41:19 ID:7QpUBuZy
>>798
医者に診断書書いてもらって(お金かかるけど)提出
これでダメだったら教頭か校長に直訴
800マジレスさん:2007/09/22(土) 11:34:58 ID:wCgjxSAf
試合に負けた後輩を笑ってしまった。
他のことを考えてて突然俺のところに報告に来たもんだからうまく対応が出来なかった……
ごまかし笑いであって決して本気ではなかったんだが…
そういうのって気にしちゃうものなのかな
801マジレスさん:2007/09/29(土) 21:33:13 ID:RmKbzHXG
昨日柔道部で一人やめる意志を顧問の先生に出してしまった。これで2人目だ。もう4人しかいないし、これから先がどんどんやばくなる予感・・・。
高校の部活は中学校と同じと考えるとやばい。
802マジレスさん:2007/10/01(月) 12:23:29 ID:kNfKI+mG
退部することを顧問に言う時はどのタイミングで言いに行けばいいと思いますか?
803マジレスさん:2007/10/01(月) 13:26:59 ID:zhzQW2ff
高1軽音楽部所属です

夏休みの合宿で不要物を持ってきてしまったのがバレてしまい、
顧問や副顧問に物凄く怒られましたorz
他の部員達も持ってきていましたがそれ自体見つかったのは私だけで、後の先輩達や部員は全員見つかりませんでした。
私が持ってきました〜など顧問らに報告する人は一人もいなく(当然ですが)、
「本音を言い合えるような関係にしてほしい」という顧問の言葉にただ全員で誰が持ってきた等の話し合いをしただけでした。
勿論不要物を持ってきた私が全て悪いのですが、
この合宿で同級生との関係は気まずくなり先輩には露骨に避けられ、練習に出ても全員総シカトです。
それで部活がだんだんと嫌になっていきました。
元々同級生とは気が合ってなかったし、部活自体あまり私には合ってなかったのかもしれません。
唯一喋れるクラスの友人も部活を辞めてしまい、今は完全に孤立です。
対人恐怖というか先輩や同級生にどんな目で見られるのか、とかまた避けられるのか、とか
思ってしまうと怖くて部活に出られません。
804803の続き:2007/10/01(月) 13:43:04 ID:zhzQW2ff
それで辞めるか辞めないか迷っていた時に学院祭のメンバーに出ることになり、
練習やMTも行かなければならなくなりました。
あの合宿から楽器に全く触れていなかったので当然曲が弾けるはずありません。
本当ならもっと練習しなければいけないのでしょうが、
正直クラスの方でも悩む事嫌な事があって、楽器自体に触れようとすら思えなくなっています。
もう辞めたほうが他の部員に迷惑かけないし、いいのかなと毎日考えていますが、
もう学院祭まで1週間となり、今更辞めることなど出来ません。
それに、不要物が見つかった後の顧問と親との三者面談で「学校を続けるなら部活も続けろ」と言われ、
担任にも一応頷いてしまった為にそう簡単に辞めれそうにありません。
けれどもう限界です。毎日「死にたい」とすら思います。
学院祭が終わったら辞めるつもりではいます、が、
受験の時に有利だと聞きますし、やはり無理やりでも続けた方がいいのでしょうか。
805マジレスさん:2007/10/01(月) 17:59:12 ID:cS7XWGsd
そこまで思うなら辞めた方がいい。ただの部活こどきで、人生棒に振っちゃいけないよ!
はっきり言って部活しようとしまいと就職や進学には関係ない。部活しないかわりに何か勉強頑張る、資格とるとか、ボランティアするとか、そっちに持っていけば済むこと。
近頃はいじめ問題とかあって、先生たちも、そんな強くは言えないはずだ。
いざとなったら自殺するぞと脅してやればいい。
806マジレスさん:2007/10/05(金) 07:11:13 ID:kLO47m4p
柔道部で半年ほどやってるけど
未だに重心を崩す方法が分からなくて攻められないんだ
乱取りは殆ど受け身の練習状態
あがったのが腕力と握力しかない
807マジレスさん:2007/10/08(月) 08:31:29 ID:nkGXt2q8
>>804
推薦か指定校でも使うのか?

一般やセンターで入るなら全くもって関係ない
むしろ部活がない分予備校通ったりできるから超有利
808マジレスさん:2007/10/09(火) 00:42:46 ID:EeDTjJve
流れ読まずにカキコすんません・・

今高一で四月から新しく部活を始めたんですが、(初心者で)
同級生の男子部員が二人辞めてしまい今俺一人です。
先輩達は相変わらず指導してくれるのですが、部活の連絡がたまに来なかったりと対応が冷たくなってきている様な気がします。
流石に初心者で部長は出来ないので、来年には辞めようと思っていたのですが…
早めに辞めておいた方が良いでしょうか?
809789:2007/10/13(土) 22:57:47 ID:T/EZXfb5
>>803
性格のすれ違いでバンド関係も充実しないし
演奏してても楽しくないって思うんだったら
いますぐ辞めることをオススメする

俺も大学入って軽音部入ってたんだけど
部室とか全然行かなくて練習室に行ってたりしてたから
先輩や同い年の人との交流も少なかったから
バンドも組めなかったたりしたんだけどね

今は違う音楽部に入るため部長さんに話しに行って
人数がいっぱいだから、辞めた人がいればたぶん入れるんだけどね

だから、そう深く考え込む必要ないよ^^
辞めた後の対応は俺も不安だったけど案外普通だったよwwww
810マジレスさん:2007/10/26(金) 18:38:19 ID:WIWH0D/n
こんなのありかよ…
部内のリーグ戦で十分レギュラーに入れる好成績を残し、対外試合でもしっかり勝ったのに顧問のてきとーな気分で新人戦のレギュラーから外された…
リーグ戦と試合の結果でレギュラー決めるといっていたのにこれはひどくないか?
おかげで今はもうやる気さえ出てこない
811マジレスさん:2007/10/26(金) 19:01:16 ID:fKYCsS+A
部活でみんなの足を引っ張ってしまう自分が憎いと感じた。
みんなは特に気にしていないかもしれないけど、どうも鬱になる。
812マジレスさん:2007/10/28(日) 01:18:21 ID:mQiC0eii
初めてここに来たんだけど相談いいかい?
813マジレスさん:2007/10/28(日) 02:35:02 ID:mQiC0eii
流れ読まずに失礼。長いです。


高校に入って剣道部に入部しました。
私の学校の剣道部は経験者も少なく、高校から始める人が殆どで私もその一人でした。
そして、地域でも弱小でどちらかと言うと楽しんでやるという方針でやっていました
進学校という事もあり、色々な事情(進路や家庭内の事情)等で辞めた人が何人もいました。それでも、私は一年間部活を続けました。
ところが、今年からはその方針に不満を持った私の同級生が部長になり、少し方向性を変えて厳しい練習もやり始めました。
私はこの練習には一応着いていけて楽しむ余裕もできていたのですが、後輩はそうは感じてはいなかったそうです。
とある日に、後輩三人が「練習についていけない、辛い。」という事を私に言ってきました。
私としては状況の改善をしてあげたかったのですが、それを同級生の部長に言った所、その状況を全く把握しようとせずに
むしろ、「放っておけ、勝手にしろ」「何故、部活に来ない。部活に来るのが当たり前だろ」「俺は正しい」と自分の意見の
正当化しかされませんでした。それはおかしいと私も反論し、喧嘩にも発展してしまいました。
一応、その後に仲直りをし、後輩も少し納得して「頑張る」と言ってくれてそれで終わったのかと思いました。
しかし練習方針などは変わらず、寧ろ大会などが近づくに連れて厳しい練習が続いていきました。
そして、とうとう後輩が「辞めたい」と言ってきました。その状況下でも方針を変えようとはしませんでした。
そして、後輩を見下す態度(本音)も見てしまいました。私自身はどうすればいいのでしょうか。
自分にはもう、何をすればいいかわかりません。これ以上、部員が辞めるのを見たくありません。辛いです。
814マジレスさん:2007/10/28(日) 14:29:02 ID:VAO+/vMB
>>813
「お前一人の為だけに部が存在するのではない」
「部長はまとめ役であって指導者ではない」
と言っておやり
人をうまくまとめる事は、君が社会人になった時に役に立つよ
君は後輩思いみたいだから、きっと嫌われる上司にはならないだろうね。
815マジレスさん:2007/10/30(火) 20:36:53 ID:hb5VB5b9
この前の土曜、日曜に陸上の大会があった。
この大会で陸上部をやめることにした。
理由は先輩が意味わからん。それに趣味の時間がない。
やめたら他の部活に入る予定。
でもやめにくい。その先輩は普段はやさしいから。でも大会になるときれる。
しかも部活の人数すくないし。きまずい。
バックレて自然消滅で平気ですかね?
816マジレスさん:2007/11/06(火) 00:36:57 ID:jeaEFQ2f
>>815
自然消滅した後先輩や同級生に顔合わせ出来るか?
817マジレスさん:2007/11/06(火) 16:28:47 ID:8iQXjAOr
いろんな人に止められました。
でも辞める気持ちは変わらないのでちゃんと退部届けだそうとおもいます。
818マジレスさん:2007/11/08(木) 16:58:31 ID:venfCpoy
レポートや課題が捗らないから退部

大学はこれでおk
819マジレスさん:2007/11/12(月) 06:56:25 ID:yN53oY/K
ウチの大学は校舎が二つに分かれてて
先輩は全員違う校舎にいるから口実作れまくりんぐwwwww
820マジレスさん:2007/11/12(月) 22:42:19 ID:OUJUHWfN



俺なんかアメフト部入って4日で辞めたぜ!!!!!
821マジレスさん:2007/11/13(火) 19:30:55 ID:S2p641qQ
正直 つらくて部活やめた奴とか 聞いただけでムカつく。
あますぎだろ そんなんで社会でてどうすんだ
822マジレスさん:2007/11/14(水) 06:38:51 ID:EEYPrv5K
まぁ社会に出たら厳しいんだから今の内に楽しんでいた方が良い的なノリだろ
あながち間違いじゃないと思うが
823マジレスさん:2007/11/14(水) 06:45:40 ID:77JafTkj

うちの大学は楽しいよ♪
824マジレスさん:2007/11/14(水) 12:16:32 ID:RZOJ7Pg1
>>821
部は強制じゃない
楽しいならともかく予想と違っていたり自分にあっていなかったら辞めたって当然
むしろ部すら抜けられないあまっちょろい根性でどうするんだろう
会社ならサラリーという評価があるが、嫌な部を続けたって時間と金の無駄
825マジレスさん:2007/11/15(木) 01:34:34 ID:pDEE1V7z
来年部長出来ないから今年中に辞めなくては
でもタイミングが掴めない
もっと続けたかった(^q^)
826マジレスさん:2007/11/16(金) 23:40:53 ID:L5ZHjT8s
大学生で運動部だといつまで続ける?やっぱ夏? 

自分は公務員試験受けるから四年の春で辞める予定だけどまずいかな?
827マジレスさん:2007/11/17(土) 11:04:22 ID:pbgA2FdN
いや、普通に
公務員試験>>>>>>>>>>>>>>部活だろ
学生の本分は勉強だぞ
828マジレスさん:2007/11/30(金) 20:16:03 ID:8tucOEhZ
部員がやめさせてくれない。

どうすればいいですか??
829マジレスさん:2007/11/30(金) 22:25:38 ID:z8OFq3Hm
>>828
サボるんだ。部活をサボってその後は顧問の先生に退部届けを出せ。
どうせ辞めるんだから部員に迷惑なのは一緒、部員に嫌われても辞めたい
ならサボったあとに辞める。行きたくないという意思を行動で示せ。
830部活:2007/11/30(金) 23:17:23 ID:5EUF6Rd6
長文携帯からすまん。

部活やめたいと以前にも書き込んだことがあるのだが、勇気をもって一回やめると言ったら毎日練習来れなくても良いからと言われ、それならと続けてしまった。
だけど、現実はそう甘くなく結局用事で来れない日を除いた日すべて行くはめに……orz
だからやりたくないオーラ出していつも真面目に行ってるんだが、今日その態度に怒られ、帰れと言われた。
一瞬誰に言ってるのかわからなくて知らぬふりしてたのだが、後で自分のことだと気付く。
あの時気付いていればすぐに帰ったのに……。

人見知りが激しいから同学年とは仲良くできるのだが、先輩後輩とは仲良くできない。
そのため、部の中で一人浮いてる。

高校の時の部活はかなり居心地よくて毎日が楽しかったから、大学でもリア充を求めて部活に入ったのに全然充実してない。
寧ろ趣味の時間まで部活にとられ、部活のせいでストレスは溜まる。

もういい加減やめればいいのだが、部長入れ代わり、自分たちの代になってしまうせいで余計辞めにくいのだ。なぜなら、自分たちの代3人しかいなくて皆ななかしら重い役をさせられてしまうから。
友達少ないから部活の友達を無くすのは嫌だが、やっぱり人間誰しも自分が一番だよな。
自分自身でも自己中だということはわかっているから、その道を進むぜ。

毒吐きすまん。少しすっきりした。
よし明日から行かないとメールする!
831マジレスさん:2007/12/01(土) 14:10:49 ID:MsRFdLe9
>>829
アドバイスありがとうございます。
参考になりました。
832マジレスさん:2007/12/05(水) 23:14:11 ID:YTJHNRxv
あーどうなんだろ…
今中2だから後ちょっとで引退なんだよね
だから頑張ろうと思うんだけどサボってしまって辛い
朝起きられないし
でもこれから数ヶ月…いや半年以上耐えれるかな
833マジレスさん:2007/12/05(水) 23:32:29 ID:VCUKmcxF
>>832辞めんなサボれ
中学生で退部は良くないぞ。
今までやってきたなら後サボっても平気だって!

…と、サボり常習の高校生が言います。
834名無し:2007/12/10(月) 00:01:01 ID:ymbwDPLL
大学時代の部活とかやめたあと人間関係が凄い気まずくなりそうだよね
辞めた部活の同期と同じゼミになったりしたらそのたびに顔を合わせる訳だからゼミに参加するのが鬱になりそうだ
835マジレスさん:2007/12/10(月) 00:05:49 ID:LMQec5qU
俺は柔道部なんだけど、嫌いなやつと一対一で練習するのが一番つらい
先輩はゲイっぽいし・・・
836マジレスさん:2007/12/10(月) 00:23:30 ID:s6YxSQzl
俺は高1で野球部に入っとる。練習はかなりきついけど、辞めようと思ったことはないし、
ほかの部員もないやろう。それは、やっぱり先輩や同級生がいい人やから。嫌な奴もおるけど
でも、周りの人が嫌でも、中学の部活は3年間やった方がええで。退部するのと引退するのと
は3年の大事なときに差がでるで。
837マジレスさん:2007/12/10(月) 22:07:58 ID:ACCOufR7
プロ目指すなら、辛くても耐えるべきだと思う。将来役にたたないことが無駄だとは思わない。
ただ、そんなもののために自分の人生棒に振ってられない。好きだからこそ「両立」する意味がある。
人生経験したいなら、バイトの方がいい。金貰って働くという基本構造は同じ。人間関係が嫌なら、金はかかるが地域サークルがいい。
塚実社会でも転職はできるし、それで成功した人もいる。
学校の部活が嫌ならとっととはっきり止めるべき。
838マジレスさん:2007/12/10(月) 23:37:42 ID:7eI9H81s
>>834
大学の部活の人間関係は温いよ
本気でやる=部 趣味でやる=サークルとすみわけができてるからな
839不明:2007/12/13(木) 20:37:05 ID:Fer6uPRo
部活動を辞めたくなる主な原因
・部活の中になかのいい友達がいない。
・その部活の活動やスポーツに興味が無くなった
・部活の中で虐められている
・自分が部長や幹事長になりたいのになれなかった
・勉強やバイトと両立できない
・後輩になめられている

部活やサークルを辞めた後で、その部活の部員や先輩からいじめにあう事もある
840マジレスさん:2007/12/13(木) 22:43:46 ID:7ToSvafY
今休部中〜…顧問の先生には色々相談にのってもらってるけど、もう部員と顔合わせたくない…部内いじめって怖いね。
841マジレスさん:2007/12/14(金) 11:39:50 ID:Nj8R13r5
戦力外通告を受けてしまった\(^O^)/
これで何の気がねなく部活辞めれるわ('∀'●)
大学に入ってまで部活するもんじゃなかったわ。
842マジレスさん:2007/12/15(土) 23:44:58 ID:PovStiJU
最年長一人で後輩ばかりの中でするのは辛いわ。
しかも指導力も実力もない、頼りにならないお荷物過ぎる先輩。運動が苦手なのに選手だからとても下手。

なのに春に引退したいと言ったら、たった一人の先輩だからいつも来れなくてもいいから続けてほしいと言われた。   
私の存在意義って分からない。足手まといな自分がいてプラスになるのかなと考えてしまう。
843マジレスさん:2007/12/16(日) 01:10:58 ID:hQ4cBCB+
高2女です。
テスト終わって気が抜けたのか、風邪を引いてしまいました。
結構長引いてて、部活3日連続で休んでしまいました。
風邪とは言え3日も連続で休んだらうざいとか思いますか?

最近体の調子が悪くて良く風邪引いてしまうんで、部員は体調不良で休む人ってどう思うのか不安で;;
844マジレスさん:2007/12/16(日) 08:33:06 ID:nPv7PcPS
>>843
そのくらい誰でも有り得ることだから大丈夫だよ
体調に気をつけてこれからも部活がんばって
845マジレスさん:2007/12/17(月) 19:55:39 ID:1UoKgjqk
今日退部を通告してきた。
1度止められたが、翌日に行ったらなんとか認めてもらえた。
仲良い部員もいたから悲しいけど、これで良かったんだよな。なんも相談無しに辞めてすんません。
846マジレスさん:2007/12/20(木) 21:07:07 ID:jrbxx3QQ
部活し終わってみて感動あるとか言うけど、それって無理矢理過去に理由付けしようと自分に必死に言い聞かせてるだけだと思うんだよな。
終わったら終わり。
途中で辞めたって最後までやったって変わらん。
人間関係以外は。…これが一番重要なわけだがね…(^O^)
847大学生:2007/12/24(月) 16:50:15 ID:X/1RXlv4
この間部活の友達2人と家で酒を飲みながらパーティーをした。その時に僕が酔ってはいてしまった。その2人の友達はそれを見ていやそうな顔をして帰った。それ以来その友達の僕にたいする態度が変わった。
なんか影で僕の事言ってるみたいだし、話しかけてもシカトされる事が多い。
部活そのものは楽しいが毎回部活に行くたびにそいつらに会うのが辛い
だれかアドバイスしてください!
848:2007/12/25(火) 19:42:16 ID:9q/bWOKE
すいますん(>_<)
部活が辞められません。
みんな人数のこっとばっか気にしてあたしが辞めるといったら.ペアの人に迷惑だよと言われました。

何回も考えましたが.応えは辞めたいと思うばかりです。この際病気のせいで辞めようと考えてるんですが
なんか良い方法ありませんか?
お願いします。
849マジレスさん:2007/12/25(火) 19:58:39 ID:i8mUSyUX
はじめまして。私は現在中1です。部活は1学期の途中でやめてしまいました。
理由は先パイが私だけに厳しかったからです。
他の子には友達感覚で接していました。
でもがんばって行きました。
そのうち耐え切れず、親に相談しました。
顧問の先生に「退部」します、といい部活をやめました。

850ゆうと:2007/12/30(日) 16:53:33 ID:7t+9vcdv
卒業アルバムのことで聞きたいのですが、ぼくは幽霊部員で
卒業アルバムの写真を撮っていません。そんな時って上の端のほうに
のせられるんですか?すごく心配です。
851マジレスさん:2008/01/11(金) 23:48:14 ID:qYV6ZJYh
中1の吹奏楽部員です。
 私は、数ヶ月前からずっと部活が嫌で
今月中か2月1日くらいに退部届を出すつもりです。
辞めたい理由が 面倒だからと、休みがないから。
あと、人づきあいに疲れた…なので顧問や先輩に
なんて言えばいいでしょうか………?
 精神的に続けられそうにない、って変ですか?
852マジレスさん:2008/01/12(土) 00:43:58 ID:8RINK+NY
リーダー素質がなく部活も休みがちなAがキャプテンに立候補した。他に候補者がいなければそいつが自動的にキャプテンになる。
他のメンバーは「Aがキャプテンだったら部活辞めるわー」と陰で言うが本人の前では「いいんじゃない?」と、
一体どれが本音なんだ
853マジレスさん:2008/01/17(木) 19:45:41 ID:gJL+25Tx
中高一貫私立中学校の3年生です。
バドミントン部に所属しています。
現在、僕の部に中3は7人所属していて、
5人不真面目(部活中うるさくて真面目なやつの邪魔、でも幽霊じゃなくて部活には出てくる)
自分も含め2人真面目(真面目に練習。朝練、昼練も行く)
というすみ分けなのですが、
僕のいつもの練習相手であって、同じく真面目なT君が、
Tと同じクラスの不真面目なやつらに誘惑されて、不真面目になってきました。
最近、練習行こうよ、と誘っても、「もう冷めてきた」と断られてしまいます。
自分はサッカーや卓球などもある程度できて、それらの部は皆まじめなので、
そちらのほうに転部して、また練習して上手くなっていくという手もあるのですが、
僕は現在のところ中3の中では一番強いので、高校になったあとキャプテンを任されることになっていて、
それなのにやめて後輩の世話をする人がいなくなってはいけないな、
という責任感と板ばさみになってしまっています。
まずは勇気を出してTを鼓舞するのが良いのでしょうか?
それともまずは顧問に相談するのがいいのでしょうか?
他にいい手はあるのでしょうか?
アドバイスお願いします。待ってます。
854名無し:2008/01/20(日) 18:34:03 ID:ynvsiupL
当方高二の演劇部です。

部長を務めております。副部長に困っています。

私の通う高校へは、近くに住んでいない限り、バスを使わなければ通学が困難です。

土曜日に部活をしたい、と話をしたら副部長が「お金がかかるから嫌だ」。

彼女は市営のバスを使用しているのですが、休日は運行していないので、他の会社のバスに頼らざるを得ないのです。

当然、定期が使えません。だからお金がかかります。

次の大会では彼女も役者だというのに…と思っています。

と、いうか、前の大会のリハの後に「リハが終わったら練習しに学校に戻ろう」と言ったときも、
「お金がかかるから嫌だ」。

あげく、「いいよね●●ちゃん(私)は。××交通の定期だからお金かかんないしw」

あと彼女はとてもマイナス思考で、しょっちゅうイライラさせられます。

なだめすかしたりしてもマイナス思考で返ってきます。

どないな言葉求めてんねや!?あ゙ぁ!?と言いたくなることもあります。

彼女自身は悪気があって言ってるわけじゃないと思うんです。

でももう疲れました。どうしたらよいでしょう?

携帯からの長文すいませんでした。
わかりにくくてすいません。
855マジレスさん:2008/01/22(火) 21:50:17 ID:bo401cX4
高校ニ年弓道部です
俺は部活は楽しくやるものだと思うんだが、
一部の二年が勝利至上主義に動き出した。

不満を言ったら「中途半端な気持ちの奴は出てけ」
だとさwwwww 正直こいつらには付いていけないわwwww

てなわけでやめようと思う。

顧問になんて言えばいいんだかわかんないから、
アドバイスよろ
856マジレスさん:2008/01/24(木) 21:38:57 ID:RDtETjP4
答えになってるか分かりませんが(・・;)
私は今中2です。1年半前に人間関係でバレー部をやめました。その時はやめる理由も何もなかったので塾が忙しいのでと嘘付いてやめました。逃げた事になるけど、スッキリしますよ。今は私も親にバレましたが大丈夫でした。
役に立てるか分かりません、何でも聞いて下さい。
857マジレスさん:2008/01/25(金) 02:23:49 ID:7JJvNT1Q
>>856
辞める時、先輩に何か言われましたか?
あと、先輩になんて言ったか教えてください。
858マジレスさん:2008/01/25(金) 03:10:46 ID:cXb5CHi2
辞めた後の心配してる人多いけど、一回辞めれば結構楽だよ
部活のタメの奴はただの同級生、顧問はただの先生、部活が縁で付き合いしてた先輩後輩は全くの他人になるって感じ
むしろ嫌がらせとかする部の方が少ないと思う
理由は勉強の事を言うのがいいと思う
赤点多くて進級が危ないとかだと顧問とか先輩がだったらテスト前に勉強しろって言うから、それなりの成績をまず取って受験の事を言った方がいい
練習内容や人間関係の場合は直せば残るのか?ってなりそうだし
俺は半年前に退部したけど、これで良かったと思う
昔は部活はサボれないから、無理やり体温上げて早退したり学校ごと休んだりしてたぐらいだし
859マジレスさん:2008/01/25(金) 10:49:41 ID:NWgiBpj2
今日の放課後に
顧問に言いにいきます
いま吐きそうです
860マジレスさん:2008/01/25(金) 10:58:42 ID:f3l43xUW
>>859健闘を祈る がんばれ!
861名無し:2008/01/25(金) 13:14:47 ID:EjjB4q5t
>>860に同じ
862マジレスさん:2008/01/25(金) 15:56:37 ID:NNv3/qEf
どいつもこいつも真剣に考えすぎだ。
もうちょいのらりくらりとかわせないのか
863マジレスさん:2008/01/25(金) 18:26:38 ID:V6e0B+E7
>>857やめましたってストレートに言いました。理由を聞かれたので、塾が忙しいので(嘘)と。先輩はいろいろと探ってきました。何曜日とかどこの塾とか。でももうやめると決めていたから逃げなかった〜ww参考にならなくてスイマセン
864マジレスさん:2008/01/25(金) 22:17:14 ID:7JJvNT1Q
>>863
なるほど…。 退部届って出しました?
865マジレスさん:2008/01/26(土) 18:38:48 ID:4/Db73nH
>>864出してませんよ。出したら通知表に書かれるし親にバレるし。2年になって担任にバレた、そして家庭訪問で親にバレた。今だに退部届けは出してないよ
866マジレスさん:2008/01/26(土) 19:02:42 ID:lYxdrYRc
去年の秋に部活辞めたけど、すんげー楽しい。辞めて大正解だった。

今は軽音部なんだけど
学校終わって→とっとと家に帰って→ギターと勉強
のパターン。マイペースにやりたいことできて楽しい。

辞めたいと思ってる人はおもいきって辞めるべき。
867マジレスさん:2008/02/02(土) 18:18:20 ID:9SU86c/k
部活を無断欠席してしまった

理由が10時まで寝坊とか\(^o^)/
これはもう駄目かも分からんね/(^o^)\
868マジレスさん:2008/02/04(月) 23:51:36 ID:fKh+NA6x
高2。内申点上げる為に10月頃部活に入った。
友達になりたい人がいたから水泳部に入ったけど、仲いい三人でしゃべってていつも私は一人。
練習もきついしまじでやめたい。でも推薦もらうには部活入ってなきゃいけない。
今更転部できそうにない。あと半年…頑張るか…
でも毎日辛いです。なんで文化部にしなかったんだろう
869マジレスさん:2008/02/05(火) 16:11:08 ID:LQQj0vH8
高二のビックバンド部、女です。

高一の時に4人のグループでとても仲が良かったんですけど高二のクラス替えで3人と私一人になってしまいました。
しばらくは部活の時は前通り4人でつるんでいたけど、
3人の方は他の2年生グループとも一緒に行動するようになり、だんだん話に入れなくなってきました。
今では空気扱いです、いても話しかけてくれません。
自分から話に入ろうと努力しない私も悪いとは思うんですが
元々面倒臭がりな面もあり、わざわざ話に入る必要もないか、となってしまいます。
元々仲がよかっただけに余計辛いです。

人に相談するとみんな辞めなよと言ってきます
私もクラスはとても楽しいので
短い高校生活をこんなことで棒にふるのは勿体ないとも思います。

でも問題は6月に演奏会があることで、
私が演奏会に向けて頑張っている今退部するとトランペットは一年生一人になってしまいます。

あと4ヶ月この苦痛に堪えるか
やめてしまうかとても悩んでいます。
どちらがいいんでしょうか、アドバイスお願いします。

長文失礼しました。
870マジレスさん:2008/02/07(木) 20:49:25 ID:o/U87VNh
>>869
一年生の事を考えたら後4ヵ月位は続けた方が良いと思うよ

自分の為にもなるし
871マジレスさん:2008/02/07(木) 21:27:09 ID:b9ecfnon
>>868
推薦欲しいってことは進学するってことだよね。将来の夢があるなら部活続けたほうがいいんじゃない
高2なんだしあと数ヶ月で終わるんだからさ
872マジレスさん:2008/02/07(木) 21:58:58 ID:y/89SclD
今日部活を辞めてきました。

わたしはバドミントンやってたんですけど、
1年が3人、しかも全員初心者、
わたしはやる気はないわけじゃない、けどそこまではない・・・
それで他の二人が最近辞めてじっくり考えたんです。

好きになれなかった
中途半端な気持ちで1人で先輩が抜けたあとに部活を引っ張っていけない
続けていく自信がない
顧問がきらい

それをきちんと伝えてきました。
でも、辞めたそばから明日何しようって考えてます。

分かったのは、バドを大好きにはなれなかったけど、
部活してる時間はわたしにとって大事だったんだってことです。

長文すみません。
よかったら高1のこの時期に部活辞めた人、
その後どうなったか教えてください。


873マジレスさん:2008/02/11(月) 18:30:52 ID:Xfxed7Wv
あげ
874マジレスさん:2008/02/12(火) 19:26:30 ID:S3ponmeg
大学生でも質問していいのかい?
875マジレスさん:2008/02/14(木) 17:49:56 ID:0WPNR9GN
>>6さんとほぼ同じような理由で辞めました。

流石に学年内のドロドロが無かったですが、段々同学年の大会意識が高くなってきて、自分は元々そうゆう気にはなれなかったので、今月を機に決意しました。高二です。
でも、どうせ三年になると受験があることで引退するのだから、もし、

・部活のモチベーションが上がらない
・部員との差(実力だけでなく関係も)が段々開いてくる。
に気がついたら出来るだけ早く退部するか耐えるか決意した方が良いと思います。
876マジレスさん:2008/02/14(木) 22:46:57 ID:sXJvq88G
参考になるかどうか分からないけど俺が中学の時の体験談を

小3からずっとサッカーしてて中学に入ってからも迷わずサッカー部に入った。先輩はけっこう怖かったけど俺は1年の中ではけっこう優しくしてもらえた。
でも中1の夏休み、膝が疲労骨折して手術、4ヶ月ぐらい何もできなかった。
そしていざ復帰しようとしたら体力はめっちゃ落ちてるわインステップキックすらまともにできなかった。それから徐々に先輩の態度が変わっていって俺が一番下手糞みたいな感じに見られてミニゲームとかでもパスを受け取ってもらえなかったりミスしたらかなり怒鳴られた。
結局冬に差し掛かる前に顧問に退部届けを出してやめた。顧問と同級生は引き止めてくれたけど自分がみじめに思えたら決意は変わらなかった。
中2からは遊びまくってそれなりに充実した毎日送れたけどたまに先輩と会うと心臓が早打ちしだして息がつまりそうになったりした。

今でもやめたことに対して後悔はしてないけどやめたことがコンプレックスになってるのも事実。
877マジレスさん:2008/02/19(火) 11:32:17 ID:pTOWEiQB
こんにちは
私も4月から大学3年生ですが相談したいと思います

中学からずっと吹奏楽部を続けてきました
今は大学の部活ということで練習が多く
通学に時間がかかることと、人間関係が1年前から上手くいかず
なんとなく気を使ったりで疲れています

今年から副部長になります
でも私の人望から選ばれたのではなく
単に人が足りないから半自動的に上に上がるわけです
トップに立つ人が辞めてしまうことでの周りへの負担も気になります

もともとは楽器が好きで部活に入ったのですが
退部すると自分の楽器を持っていないため
その楽器を吹くことができなくなります
ずっと続けているものがその楽器しかなくて
継続しているものを打ち切ることへの躊躇があり
退部するかどうか悩んでいます

どんなアドバイスでもいいので
この状況を改善、もしくは退部することについての意見をください
長文ですみません
よろしくお願いします
878マジレスさん:2008/02/26(火) 13:12:14 ID:8J+Qm9Ri
>>877
吹奏楽部とのことなので…社会人楽団はどう?
私の地域は市にも隣の市にも吹奏楽団があります。
楽器を借りられるかどうかは、調べないことにはわからないけれど。
今年からなる、ということなら、今のうちならまだなんとかなるのでは。
環境で悩みながら部活やっても楽しさ半減だしね。
879マジレスさん:2008/03/07(金) 02:07:45 ID:J9J7Qqkx
一年間一度も部活に出なかった。
というか一年間部室の場所すら知らなかった。
そして季節は巡り、春。
880マジレスさん:2008/03/08(土) 12:20:27 ID:25WuQEpV
一年生の冬に一回陸上部を辞めて、二年生の春に再入部した
自分は昔から記録とか残すのには興味がなく
楽しくできれば良いと考えていたんだけど
同じ歳の部員が東北に出場してから熱が入り
メニューが厳しくなっていった
そしてこの時期になって記録とかに興味がないんだから
部活を辞めて趣味として走っていきたいと思っている
ただ二回目だしみんなの反応が怖い



881マジレスさん:2008/03/08(土) 12:26:51 ID:moMnSnLD
俺の運動部経験は小学校時代の少年野球しかやったことがないけど、練習が
きつかったというのは覚えている。辛くて嫌になってきたので、中学からは
運動部ではなく、文化部にした。
               中学生のとき少年野球のようにきついことが
あったのは、運動会のときと中1の夏休みに行われたキャンプ(3日間)だ
けだった。高校受験のとき勉強をあまりせず、県立を落ちて私立底辺高校に
行ったけど、高校のころについても、特進コースや進学校に所属していなか
ったので勉強はきつくなかった。また、4年制大学受験もしたことがないた
め、少年野球より辛かった経験はない。そして短大に入って、卒業後、専門
学校に行き直しているが。中学の運動部は上下関係が厳しく、練習も少年野
球以上にハードと聞く、少年野球のとき楽しく野球ができた人が中学になる
と上下関係が露骨に出て、きついトレーニングばかりさせられるので(少年
野球のころにはありえなかった腕立て、腹筋100回のトレーニングなど)、挫
折する話も聞く。中学の運動部も少年野球程度の練習量・厳しさに落としてほ
しいと思う。少年野球の練習でも結構きついのに、中学の運動部のよう
な練習をさせられたらたまったものではない。また中学の運動部も学校では
なく小学生の少年野球などのスポーツ少年団のように地域に委ねてほしいほど
日本は欧米と比べて練習しすぎ。小学生がスポーツ少年団に入っている割合は
20〜30%ぐらいなのに、中学で運動部に入る割合は70%に上ってしまう
。スポーツに合わない人まで入っている。運動部に入らないと馬鹿にされると
か、親に強制的に入らされたり、精神力や上下関係を身につけるために入って
いる人も多い。俺の考えでは少年野球でも礼儀は身につくし、忍耐力もそれな
りに身につく(どんなに苦しいことがあっても最後までやり遂げる大切さ)と
思う。就職後も中学・高校の運動部のような露骨な上下関係は体育会系の職場に
就かない限りないと聞く。少年野球の勝利至上主義も今思うといい思い出。
882マジレスさん:2008/03/08(土) 17:51:47 ID:0Dszlsog
>>880

俺も今同じ境遇(´・ω・)人(・ω・`)

本当どうすればいいんだろ
883マジレスさん:2008/03/10(月) 21:48:44 ID:60rh3Rdz
部活とバイトって、どっちがきついんだろうな。
日数は部活の方が普通に多いからやっぱり部活か
884マジレスさん:2008/03/11(火) 16:46:30 ID:iHsmVmZ7
>>883
部活で大会にでて優勝とかは難しいけど、
バイトはちゃんとやってりゃ給料でるし。
885マジレスさん:2008/03/11(火) 20:51:18 ID:hYNTnlCx
小学校の卓球部員です!
いまどきの小学校は、ほとんど保護者のお手伝いで運営されているのですが、
片親が増えてきた状況などから部活動のお手伝いに出られない人がほとんどです。
どうしたらいいのでしょうか?
886マジレスさん:2008/03/11(火) 20:58:36 ID:66gkTTy5
>>885
んなもん、卓球部員の生徒と顧問で運営すんのが第1だろ
そこまで親に依存した運営なのか
887マジレスさん:2008/03/13(木) 10:40:33 ID:trmYWzEJ
部活やめたい



どうすれば辞められる?
888マジレスさん:2008/03/14(金) 01:04:03 ID:rartl9yl
>>880

自分も。
部内がグダグダで正直うんざり。最高学年だから早く引退したい。
なのに冬まで残ってくれとか言われるし。
889マジレスさん:2008/03/15(土) 13:30:27 ID:YEUv4dOF
今日部活やめてきたぜー!!

これで自由だぁー!!
890マジレスさん:2008/03/15(土) 15:05:09 ID:X44yclcW
>部活とバイトって、どっちがきついんだろうな。
>日数は部活の方が普通に多いからやっぱり部活か



 俺は>>881だけど4日前に初めてアルバイトをしました。部活よりきつい
ということはないと思う。中学以降運動部に入っておらず、大学受験の経験
もない俺だけど、アルバイトをする前、アルバイトは中高の運動部の数十倍
大変かと思っていたが、やってみたらそんなことはなかった(中学の運動会
・キャンプ、少年野球と同じ位?)。私のやったアルバイトより高校野球の
練習の方がもっときついように思える。
891マジレスさん:2008/03/15(土) 15:17:32 ID:D2wVaug6
このレスを見た人は
必ず不幸になります
あなたしだいです
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1204557768/l50
に行って
瞬間に考えたエロい事を三回書いてください
たとえば

まんkまんkまんk

とかです
書かなければ書かないでいいです
でも
あなたしだいです
気をつけてくださいね
書けば必ず悩みが消えて
楽しい毎日がやってくるでしょう
892マジレスさん:2008/03/16(日) 20:23:10 ID:MextCnZt
今本気で辞めようか悩んでるんだが…
高校2年でラグビーやってるんだが1年の時は勉強>部活で週5の2時間練習で毎週日曜日休みだったんだが監督変わってから練習が激しくなって帰って22時で勉強時間が足りなくなってる。
しかも監督は部活>>勉強って考え。
なんて言えばいいんだろう…。
893マジレスさん:2008/03/19(水) 00:12:08 ID:3ZifKZdQ
大学の運動部に所属していた。
約3年間の現役を終えて、2月に引退。
部活引退したらやりたいこといっぱいあったのに、引退前に監督に
「引退しても毎回練習に参加する」と強制宣誓させられた。
現役なら退部で辞められたけど、今は逃げる方法がない。
どうしたら問題なく、部活に行かなくてもよくなるんだ?
894マジレスさん:2008/03/23(日) 14:40:02 ID:UgJ00LqP
895マジレスさん:2008/03/26(水) 17:33:58 ID:oXDRkb3i
高ニバスケ部だけど今日練習試合でボロボロだった
先生に三年間なにやってきたんだって言われた
でも俺は頑張るぜ
お前らもがんばれ
896マジレスさん:2008/03/31(月) 10:54:39 ID:HgM0mDwr
私は少年野球しかやった経験がないけど、少年野球でも練習がきつくないか。
その時は大変だった記憶が。中学・高校の運動部は俺は絶対できない(俺は
精神的に遅れているので)。もし俺が入っても一ヶ月ですぐやめてしまうほ
どだ。
897マジレスさん:2008/03/31(月) 13:15:33 ID:0YU1guWK
おれも退部経験者だ。
大学2年の冬まで陸上部で寮生活してたんだが…先輩からの圧力と暴力に耐えられなくなって、誰にも相談できずに限界まで追い込まれて自殺図った。

部屋で首吊ろうとしたんだが…苦しさと同時に今までお世話になった人や楽しかった思い出が一気に蘇ってな。結局、怖くなって死に切れなかった。

さすがにもう無理だと思って退部したんだが…まぁその後がひどかった。
先輩からは「辞めたら殺す」「てめぇ逃げたらどうなるか覚えておけ」顧問からは「部活辞めた時点でお前の人生終わりだ」「辞めたら就職もできない」って脅しのオンパレード…発狂するかと思った。

おまけに家族とは退部のことで毎日大喧嘩。

彼女には浮気して捨てられ…。思い出してもこれ以上悲惨な時期はなかったように思う。

898マジレスさん:2008/04/01(火) 20:30:29 ID:cTBvq2FF

友達に部活誘われたんだ。
俺その時入るっていっちゃって友達も喜んでたのよ。
けどよくよく考えるとその部活荒れてる人いるんだ。
今更だが、友達にお断りをしたい。相手を怒らせないお断りがしたいんだが。
なんと言えばいい?
899マジレスさん:2008/04/01(火) 21:29:29 ID:CNO6VevP
日本の部活って嫌になっても辞めさしてくれず、卒業まで縛り付けるところがあるな。存続させて結果を残すことが義務になっているせいもあるんだろうけど。 
やりたくないならもっと辞めやすい雰囲気になればいいのだが。 
嫌々やらしても意味無いよ。仕事と違ってこっちが金払ってるんだから、もっと自由に辞めてもいいと思うのに。
900マジレスさん:2008/04/02(水) 12:54:11 ID:h+d7161W
>>899
中高の運動部だけでなく、小学生のスポーツ少年団(俺は少年野球に所属し
ていた)も嫌になってもなかなかやめさせてもらえず、小学6年生の終わり
まで縛られることがある。「最後までやれ!」っていう感じだよ。俺は>>881
の内容を他の板にも書き込んだことがあるが、「運動に不向きだろ」といわれ
た。運動に不向きとか関係なく、練習がしんどいのは誰だって同じだ。
小学校のうちは遊びで充分だと思う。小学生のうちから真剣にやらせるのは
おかしい。

901マジレスさん:2008/04/02(水) 13:34:26 ID:FQV3Z1oq
大学に公募制特別スポーツ推薦ではいったのですが、部活がいやでやめたくなりました
その場合学校自体もやめなくてはいけないのでしょうか?
AO以外はやめる必要はないと聞いたのですがどうなんでしょうか
902マジレスさん:2008/04/02(水) 15:10:04 ID:oCneph1Q
大学一年です。
合気道部に入りたいんですが、親に猛反対されてます。院を目指してるから反対されているんだと思います。
親の言うこともよくわかりますが、人生一度きりだし後悔はしたくないんです。院目指しながら部活やってる人っていますか?
903マジレスさん:2008/04/02(水) 20:42:05 ID:+AnlLmr7
>>898
はっきり嫌だと言いつつ、あまりその部活を避難し過ぎないように断れ。

友達はその部活がいいと思ってることを念頭において、一度返事したのに止めることを謝ってからきっぱりと断れ。
904マジレスさん:2008/04/03(木) 18:28:46 ID:av0MEipH
>>900

某バスケの名門校みたいに運動部の場合、勝利至上主義とサークルタイプの2つの部に分けられたらうまくいくと思う。 
日本の場合、そんなとこ殆んど無いんだよな。大学ですら小規模校だと学校の援助が少ない分、スポーツサークルの運営は難しいし。
905マジレスさん:2008/04/04(金) 00:19:31 ID:p+Mb4z6e
吹奏楽部多いなぁ・・・・・・まぁ自分もそのなかの一人なんだけど。
中学校から初めて高校二年になり、高校から始めた他校の同楽器の知り合いに
講習会で追い越されていることが発覚、頑張っても頑張ってもここ数ヶ月どん詰まり中。
パートとしての実力も、優遇されてて環境もそりゃぁあっちの方がいいんだろうけど・・・・・・
そのうち他の部員に追い抜かれ、いまや厄介者扱いされている始末。
今部内では「定期演奏会が近いのに危機感がない!!」ときりきりする先輩達に乗じて
誰かの駄目出しをするのが流行っている。自分も参加してしまったけれども、
凄く無責任なことに気づいた。解決方法を考える訳でもなし、合奏の後少人数でコソコソ言ってるのを見て、
本人に言わないなら指摘じゃなくてただの悪口じゃないかと。
おそらく自分のこともそうやって言われてるんだろうなーって思うとぞっとした。
環境を突き返すことも疲れたし、楽器を吹いても全然楽しくなくなったし。
責任を押しつけ合いたい癖に仲良しごっこする人達と仲良くし続ける自身なくなったし。
もっと上のレベルの大学も目指したいことだし、いい機会なのだろうか。
まだ完全に望みを捨てきれない馬鹿な自分なので、改善策等聞かせてくれれば凄く嬉しいです。
906マジレスさん:2008/04/04(金) 13:54:48 ID:yQyw+XFU
>>904
このスレと違う話になるけど、小学生の時にスポーツ少年団に入った経験
があるのなら中高の運動部以外に小学生のスポーツ少年団に対する感想
も話してくれませんか。
907マジレスさん:2008/04/04(金) 16:59:54 ID:yQyw+XFU
俺は>>881です。
少年野球などのスポーツ少年団に入っている子はみんな中学になっても運動部に行くでしょう。
俺は練習がだるくて嫌になってきたので、中学からは運動部に行かず、文化部に入った。なんで
、みんな中学に行っても厳しい練習を続けるのか俺には理解できない。文化部に入って楽すれば
いいのに。
 土日も練習・試合で潰れるのはうんざりだった。
908名無し募集中。。。:2008/04/05(土) 02:12:03 ID:A+xSuxkU
新高2の女子です。
私はバドミントン部に入っていて、いま悩んでるのですが。
中学もバドミントンでとても充実した活動が出来たので続けてやろうとおもい入部しました。
しかし、人数は中学の時に比べかなり少なく5人
中学が50人弱いたので違和感がすごいあって。
活動内容もあまり充実していなく、なんども辞めようとしたのですがバドミントンを続けたいため頑張ってました。
最近になって、もっとゆるいものになり、このままやってて意味があるのだろうかと悩んでるのですが・・・
部活をやっている、きついけれど充実している
この感じがあまりないのです。
中学や他のみんなと比べても仕方ないのに、なんか嫌になってしまって。
でもバドミントンはやりたい、と矛盾する点もあって。
みなさんならどうしますか
アドバイスお願いします
909904:2008/04/05(土) 13:42:08 ID:V34Zd+XE
>>906

自分も小学生の頃、学校のバレーボール教室に入ったけど体育会系のノリだから辞めた。
野球やサッカーでも嫌だ嫌だと言いながら続けていた子も多くいた。 
みんなスポーツやりたいんだよ。でも、運動部くらいしかやる場所がないから入るんだと思う。 
辞めたくても辞めづらい環境で、方針も強い選手に合わせたものになりやすい。弱者には苦痛な環境になっていく。 
本来スポーツって楽しむものだからアマチュアはそんな環境をもっと作って欲しい。 
小学生から勝利至上主義をすべての子に強制するのはどうかと思う。できない子は悲しい思いするばかりだし。
必死でやってもできないのは大人ですらあるんだから、子どもなら努力しても罵られ続けたら尚更傷つくと思う。
910マジレスさん:2008/04/05(土) 15:11:01 ID:+hKa8TF6
>>909
俺は>>881です。
マイナスの面も多いけどプラス面もあるように感じる。社会に出ると理不尽な
ことが多いし、やめたいと思うことはスポーツ少年団や部活以上にあると思っ
たほうがいいと自分では思うこともある。また、早いうちに理不尽なことも少
し経験したほうがいいかなと思う。サービス残業はさせられるわ、日本はヨー
ロッパのように2週間〜4週間の長期休暇はとれない。
しかし、俺の姉は契約社員だけど、姉に言わせると「今より高校の時のほうが
つらかった」と言っている(姉は高校は進学校であり、限界まで勉強させられ
体育も辛かったと言っている)。ちなみに俺の通っていた高校の体育は楽で勉
強もきつくなかった(底辺高校なので)。姉は高校の体育は嫌なことしてもお
金がもらえないと言っていた。社会人の中でも「自分で働いて稼ぐ立場に立つ
と、大変なことをしてもお金がもらえない部活の頃に戻りたくない」、「社会
人より厳しい上下関係の大学の体育会系の部活に戻りたくない」という意見も
ネットで見た。また、理系大学出身の社会人からは「今よりも実験・研究漬け
の大学生活のほうがきつい」ということも聞く。俺は学生より社会人のほうが
100倍以上大変かと思っていました。上下関係も社会人のほうがもっと厳し
いかと思っていました。アルバイトをこの前始めてやりました(単発アルバイ
ト)。中高の部活より数十倍大変かと思っていたが、やってみたらそうではな
かった。大変さは中学の運動会・キャンプと少年野球の冬のトレーニング・炎
天下の試合とあまり差がない。俺がやったアルバイトより高校野球の練習の方
が大変かと思う。だったら、短大1年生の時からアルバイトを始めればよかっ
たと後悔している。しかし、俺はアルバイトはお金を貰っているので、中学の運動
会と少年野球の練習より10倍苦しむつもり(実際は10倍辛く感じないが)
でやっている。アルバイトしたおかげで解消もついたし、自分では自閉ぽくな
くなったところも出てきた。
911マジレスさん:2008/04/10(木) 20:34:26 ID:fzyO8hsm
私はいま高2ですが、昨日から体操部に興味を持ちました
昨日の部活動紹介で体操部の紹介を見て感動しました
今は文化系の部活をしていますが中学ではバレーボールをしていました
大変だと思いますが、やめた方がいいですか?
最初、体操部は何をするかわからなかったのですが、技を見たときすごいなぁと心の中でときめきました
その中でバトン部にいた先輩(確か二年の二学期以降に入部したと思います)が技を披露して、「すごい、短期間なのに・・・私もあんな風に上達してみたい」と思いました
でも、現実を考えればうまく行くはずもないと心にしまい込んでも忘れられません
昨日からモヤモヤします
やっぱり諦めるべきですか?
体操部は今、三年生がいて二年生はいません
一年生はまだ部結成になってません
今更、二年生一人入っても三年生がめんどくさいだけでしょうか?
912マジレスさん:2008/04/11(金) 00:06:13 ID:EMQOi3id
あげ
913マジレスさん:2008/04/11(金) 00:36:32 ID:UA1TIhaH
>>908
誰もやってなければ、一人で朝錬。朝だけ陸上部の練習に入れてもらったら?
>>911
顧問に聞きに行けばいいじゃん。やるなら1年が入る前がいい。
入部のときには一発芸を何通りか忘れずに。
914マジレスさん:2008/04/11(金) 00:43:05 ID:UA1TIhaH
>>902
国立理系はそれが普通です。
名大出の幕下力士は院進学とほざいてましたが深刻な学業不振だったので
院試を門前払いにされ入門しました。
915マジレスさん:2008/04/11(金) 07:22:05 ID:YY48nHFY
>>911
現実がどうとかではなくあなたの気持ちが一番大事でしょう
体操をやりたいという気持ちと、未知の環境へ飛び込むための勇気を天秤にかけるといいかと
高2が一人になるのが嫌ならば一緒に体操をできそうな友達を見つけるのが楽ですが、難しいかもしれませんね

でも後悔はしたくないでしょう?
やりたいことをやらないで後悔してもいいのかよく考えましょう
916マジレスさん:2008/04/11(金) 21:53:16 ID:Ao7xxyoS
大学の一年生です。空手部に入部したのですが、雰囲気に馴染めないので
5月に退部をしようと思ってますが一ヶ月で退部しても大丈夫でしょうか?
アドバイスお願いします。
917マジレスさん:2008/04/12(土) 17:52:19 ID:jqh/R/+2
高校2年、吹奏楽部です。
中学の頃からやっていて、高校は何も迷わず吹奏楽に入りました。

同じパートの子は私の苦手なタイプで相性も悪い経験者さんと
異性で趣味でドラムを習っている初心者さん。
どちらも、部活にはあまり熱心ではなく、寝坊はするわ、帰りたいと言いだすわ、練習はしないわ…。
先輩が引退してしまい、この二人と同じパートなのかと思うと、不安でしょうがありません。
今までは私→先輩←二人と言った感じで、間に先輩がいたからこそなんとかなっていました。
先輩は私達の関係を理解しているので、何かあったら連絡してと言ってくれましたが…。
大学受験をする先輩には、負担をかけたくないです。

入ってくる一年生のためにも、今やめるべきじゃないとは思います。
演奏は好きだし、夏にある大会も出たいと思ってます。
でも、何度も泣いたりプチ鬱状態になったりした去年を考えると辛くてしょうがありません。
どうすればいいでしょうか?
皆さんならどうするか、アドバイスを頂けると嬉しいです。
918マジレスさん:2008/04/12(土) 23:49:33 ID:mNkUfztY
>>916
いいよ。大丈夫だよ。次は合気道部入ろうぜ。道場も一緒だし。
>>917
おまえが引っ張っていくしかないだろ。
919マジレスさん:2008/04/13(日) 13:20:00 ID:aE8BvAef
高校3年です。
サッカー部なんですが今日、部活を寝バックレしてしまいました。
更にキャプテンやみんなには嘘をついてしまいました。
あと数週間で最後の大会なのにこんなに意識の低い自分が嫌になります。
きっとこの件でベンチ入りもできないでしょうし、チームのみんなの信頼も失いました。

自分が原因なのですがかなり欝です。
明日学校でみんなと会うんですがどうすれば良いでしょうか。
欠席したことについての謝罪メールを全員に送ったんですが、誰からも返事がありません。
920マジレスさん:2008/04/13(日) 19:34:47 ID:3ibAF9JQ
高校の野球部は弱く、高校では野球をする気はなかったのですが、野球のクラブチームに参加することになりました

今はサッカーをしてますが、結構練習は多いです。

突然誘われたし、野球のほうがやりたい。学校が遠いので退部を考えてます。まだ入部したばかりなんですが、どうすればよいでしょいか?

携帯からすいません。



921マジレスさん:2008/04/13(日) 20:23:34 ID:7eJrvQ+7
現在高2の男です
小学生の時はバスケットをやっていて、中学では陸上をやっていました。
高校に入り、長距離部員が少なく駅伝にすらでれないという状態だったので、
バスケ部に入部しました。

部員もみんな良い奴ばっかだし、先輩も面白い人が多くて、監督も厳しいながら
いい先生だったので人間関係については文句なしでした。というか居心地が良かったです。
ですが練習がキツく、中学でやっていなかった分自分はみんなの足を引っ張っているのではないか、
どうせ試合にも出れないし、というような思いが募っていきました。

私は他にも文化系の部活を兼部しており、そっちの部活では全国大会に出たりしてて、
こっち一本に絞ろうかなとも考えていました。

そして夏休みの終わり頃バスケ部の練習中に靭帯を痛め、一ヶ月程練習ができなくなったのを期に
辞める事にしました。

922マジレスさん:2008/04/13(日) 20:24:27 ID:7eJrvQ+7
続きます。

ですがそこからなんとなく気の抜けた感じになって、何もかもがうまくいかなくなっていきました。
冬休みに入りバイトをしたりしましたが、それも続くことはありませんでした。
やっぱりなんか運動をしたいなあ・・・と思っていたとき陸上部のことを思い出しました。
中学の時市では上位に入っていたりしていたことと勧誘されたこともあって
1月の半ば頃に仮入部みたいな感じで入部しました。

ですが冬は基礎体力をつける時期であり、じっくり走るのがメインで、
部員も決して悪い人たちではなかったのですが、なんだかつまらないと感じてしまいました。
楽しかったバスケ部の人達のことを考えるとその思いは強くなりました。
進級が危ないのを言い訳にして辞めることにしました・・
冬は進級が危なかったりクラスの女子による精神的なストレスなど、
参ってしまっていました。というのは言い訳ですが・・

923マジレスさん:2008/04/13(日) 20:25:07 ID:7eJrvQ+7
また続き

で、なんとか無事進級し、文化部でぼちぼち頑張ろうかなと思っていましたが、
部員は私を含めて二人。正直まったくつまらないもので、
力を入れようにも入れられませんでした。
新入部員もゼロ。部活の内容も二人でちまちまやって漫画読んで
5時には終了。
最近自分の高校生活はこんなもんでいいのか。と思っています。
他の部の人達は新入部員も加入し活気付いているのを感じます。
それを物理室の窓から眺めているとなんだかやるせないものを感じます・・
もう一度バスケ部に入るのはさすがに無理があります。
ですが陸上部にもう一度入ってみたいなあ・・・と思ってしまいます。
顧問の先生もちゃんとした陸上の先生に代わったし、
駅伝にも出れるからまた入らないか、と誘われています。
一応断りましたがもやもやした思いが燻っているんです・・・
文化部の方はほとんど個人的な活動が主なのでかまわないんですが
もうどうすればいいのかさっぱりです・・・
自分はどうするのが一番いいのでしょうか。
アドバイスなどあったらお願いします。
924マジレスさん:2008/04/13(日) 20:42:23 ID:vRTn+yDk
>>216
K.T = かなりチンカス
925マジレスさん:2008/04/13(日) 23:31:34 ID:CT2FHBui
あげ
926マジレスさん:2008/04/14(月) 04:08:34 ID:IubXqr80
高1です。

うちの学校は部活は強制らしく、必ずどこかの部活に入部しなければいけないそうなんです。
中学では吹奏楽部に入っていたんですが、人間関係が嫌になって途中で退部、高校でも部活に入るつもりは
なかったのでかなり悩んでいます。
運動部や部員の多い部は苦手なので、人が少ない文化部に入ろうかと思い、イラストを描いたりするのが好きだから
文芸部にしようかと思っているんですが、高校での唯一の友達である幼なじみには「茶道部に入ろう」と誘われています。
友達と同じ部じゃないとかなり不安です。けれど、茶道部よりも文芸部の方が自分に合っていると思うので、迷っています。
やっぱり友達と同じ部活に入った方が良いのでしょうか……。
927マジレスさん:2008/04/14(月) 20:04:35 ID:BYP8865k
活動実績が凄い部は実力が伴わないと誰も見向きしてくれないんだな
先輩にも同学年の人にも全く関われない

こんな部辞めて帰宅部になろう
928マジレスさん:2008/04/15(火) 07:09:18 ID:rfCD2uRf
>>923
正直俺には一時の感情で二度も部活をやめたバカとしか思えなかった
そんないいやつらに囲まれてるのになんでやめるんだよバカ
まず移り気な性格を改めろ
そして人間関係をもっと大切にしろ
全国いった実績なんかよりも人間関係の方が大事だろうが
今から陸上部に戻ってもいいじゃないか
このまま物理室で終わっていいのか?
後悔したくないなら決めるのは今だぞ
がんばろうぜ
929マジレスさん:2008/04/15(火) 23:38:08 ID:+3fUn8B3
高2 陸上部(長距離)

元々中高一貫校に在籍してたんだが成績が足りなくてそのまま高校に進学できなかった
自分の成績が世間一般的に見てどれ位なのか分からなかったから安全策を取りスポ-ツ推薦で私立高校入学
入学前に部活見学に行って、顧問に話を聞いたら

・基本的に日曜日は休み
・でも大会がある時は当然大会優先だよ

こういう風に言っていたのに実際は

・月火水木金土 『日』 部活
・今がシーズン中なのもあるが月に3回(日曜)は大会(今月なんか4週全部大会)
・休みは月1日でしかもわざわざ休日を避ける(月曜日とか)
・長期休暇(夏冬春)の間も休みはあって2日間

しかも練習メニューを当日に変えるわ(jogだったはずが1,000m×5のインターバルとか。用意してねーよ)
本人の機嫌が悪いと部員に当たってくるわ
時々来るOBは嫌味な奴だし


1年頑張って耐えてきたけどもう限界だ
先輩が一人休部してて、それでも学校には普通に来れてるみたいだから休部したら学校に居られなくなる、って事も無さそうだ
もう辞めちまおうかな

そもそもの間違いはスポーツ選抜なんかで入った事だよなぁ……
そんな事しなくても別に一般クラスでやっていける頭あったのになぁ……
930マジレスさん:2008/04/16(水) 11:59:52 ID:Cb1Oo7Zx
>>926
部活を楽しみたいなら文芸部
友達がほしいなら茶道部
931マジレスさん:2008/04/16(水) 15:33:49 ID:jX2KWTbH
>>929
マジでドンマイだな・・・
部活以外にやりたいことあるなら休部していいんじゃね
そんな顧問がいるとこじゃたいして強くないだろ
ただその休部してる先輩はなんで休部してるのかとか変なことになってないかよく調べてみたほうがいいかも
932マジレスさん:2008/04/16(水) 15:38:48 ID:caA72mso
大学生ですが、退部する場合は同級生、先輩にお世話になりました
と挨拶をしなければならないのですか?
933929:2008/04/16(水) 16:35:49 ID:9NVvkdiX
とりあえず顧問に話したら
「はぁ!?馬鹿な事言ってるんじゃない。頭冷やして来い」
と一蹴されますたww

結局部活には参加せず帰ってきた
明日も行かねー

>>931
特定されるから詳しい事は言えないけど
去年駅伝は東京都で上位。今年は関東出れるはず
個人でも一人インターハイ出てるんだ
まぁインターハイ出たのは短距離の人で顧問は違うんだけどな

先輩も俺とほぼ同じ理由でドロップアウト
今日食堂で話した限り変なことにはなっていないっぽい

ちなみにこのまま順調に?時間が過ぎれば駅伝メンバーだった

934マジレスさん:2008/04/18(金) 14:15:14 ID:1cINBGKh
なるほど
日体大みたいなことになったら困ると思ったが大丈夫みたいだな
今度は頭で進学できるようがんばれよ
今からならどこの大学でもいけるぜ
935929:2008/04/18(金) 15:49:18 ID:sPmtxYY9
今日顧問に呼び出されて、50分くらい面談した

そこで言われたのは、
休部は認められない。選手として復帰するかマネ業をしろ
との事
残りは延々と説教だったんで聞き流してた

一番の障害は顧問=担任だという事
そうでなけりゃエスケープも出来るのに……
936マジレスさん:2008/04/18(金) 18:39:20 ID:lgPlrIJb
入部についての相談でもいいのかな

高1で吹奏楽始めてみたいんですが、経験が無いとやっぱり難しいですかね?
音楽の授業はまあまあ得意、といった程度なんですが…
同級生に誘われたんですけど男が少ないので不安でして
その人とも仲良くなりたいし、初心者でも大丈夫そうならぜひ入りたいんです
937マジレスさん:2008/04/18(金) 20:12:44 ID:sPmtxYY9
そこが全国クラスとかでもなきゃ心配することは何も無いよ
最初は少し苦労するかもしれないけどね
938マジレスさん:2008/04/21(月) 21:13:54 ID:6pSUCvWC
>>936
うちの高校でも高校から始めるって人いたから大丈夫だと思うよ
939マジレスさん:2008/04/22(火) 18:48:12 ID:ZIX4fGJo
>>937>>938
そうなら安心なんですけどねえ…

そういえば中高一貫だから中学生もいるんですよ
うーん…
940マジレスさん:2008/04/22(火) 19:03:50 ID:x6OPbQr9
気にすんな
中1〜高3の中新しく入ってきた高1未経験の奴がヘタだったり上手い事なじめないのは別に当たり前だ
入部した後どうなるかはお前さんの行動次第さ
941マジレスさん:2008/04/22(火) 23:24:11 ID:MkyVxWtK
今日顧問に転部したいんですけどって言ったら昼休み全部話で潰されたよ
こっちはやめたいって言ってるのに続けてみてっていうし、こんな中途半端にやってても意味ないんだがなぁ
しつこいわー、「今日は考えさせて、明日また昼休み来い」だとさ
942929:2008/04/22(火) 23:48:58 ID:x6OPbQr9
>>941
やあ俺
俺んところの顧問が言ってたんだが
「人生には修羅場、土壇場、正念場のというものがある。
 ここでどういった選択肢を取るかによって929の人生の方向性はある程度決まってくると思う」

って暗にここで辞めたらダメ人間街道まっしぐらだぞ、って脅してるようなもんじゃねーか
まぁどっちにしても辞めるんだけどな
943マジレスさん:2008/04/23(水) 21:10:26 ID:ON4AhdLv
高3の吹奏楽部です。
3年生は就職とかで補習を受けたりしていて
毎週木曜は部長とか合わせて4人以上休んじゃいます。
ほかの人たちもバイトとか言って来そうにないし私1人になってしまうかもしれないんです。
私はとても消極的で後輩達をまとめる自信がありません。
すごくこわいです
944マジレスさん:2008/04/24(木) 00:16:29 ID:o+E9JMzW
>>940
努力すれば大丈夫ですよね!…きっと

邪魔な存在にならないようにしなきゃな…
というかネガティブ思考を治したい
945マジレスさん:2008/04/24(木) 23:11:10 ID:dpMLRmZw
大学の部活のことで相談します。文芸部で、昨年度部長してました。
もともと人数が少なくて、私が部長になったのも繰り上がりで自動的になったものです。
私の代で入部希望者はそこそこあったのですが、皆部の状況を説明するとメールで部活の連絡をしても
誰一人返信してくれず、結局新入部員はいませんでした。

今私の下の学年では今年度の部長になってくれた人しかおらず、おそらく今年もあまり期待できない状況です。
しかもその人は学部が違うため詳細な連絡が度々とれず、もろもろの事務は私がまだやっています。
さらに言えば、私自身も他の人たちと学部が違うので少人数なのに面識すらない部員もいます。
たとえばメアド変更しても私に知らせてくれず音信不通&文化祭への顔出しもなしとか…
(その人たちへの連絡は前の代の部長にたよりきりでした。私と現部長以外、皆同じ学部です。)

続きます
946マジレスさん:2008/04/24(木) 23:12:47 ID:dpMLRmZw
昨年度の文化祭では先輩方部員の協力も得られたのですが、9月以降の活動にはメールしても返信は
あまりもらえず(学業のほうが忙しいのでしょうが)私一人で発表、作品提出やっていました。
多分先代の部長も大変だったと思いますが、私もこれをあと一年やる気力がないです。
この部活動に加えてストレスなのは委員会からの月一の召集で、いつも会議の前日とかに連絡がきます。
しかも大事な話なので欠席不可とか普通に言われます。
私も学業が忙しくなり、生活のためバイトもしているので急に言われても本当に困ります。
できることなら責任全部放り投げて、やるべきことだけに打ち込みたい。

正直、もうこの部来年以降続けても無意味なんじゃないかとネガティブに考えています。
でも廃部になったら私のせいになるのかな、とか鬱々と堂々巡りです。
そしてそんなヘタレな自分に氏ねと言いたくなる。
自分、今までの人生で部長とかになって人をまとめたり部の事務をするのは初めてだったので
本当に先輩に頼りきりでいろいろあり、先代の部長との仲も悪くなりかけてます。もうどうすればいいのかわからない。
切れるものなら切って逃げたいです。
947マジレスさん:2008/04/24(木) 23:14:08 ID:dpMLRmZw
すみません、ageてしまいました
948マジレスさん:2008/04/26(土) 23:54:57 ID:lCy303vq
949マジレスさん:2008/04/27(日) 02:22:13 ID:36ntqMmb
950マジレスさん:2008/04/27(日) 17:59:51 ID:36ntqMmb
951マジレスさん:2008/04/28(月) 22:29:36 ID:46vileF8
>>941
俺も陸上部だよ。短距離だけど。だから理解できるわけじゃないけど俺も中一のとき怪我でサッカー部やめたからアドバイスな。

部活行くな。呼び出されても無視。学校で会っても無視。

これを一年がんばって続けろ

952マジレスさん:2008/04/30(水) 04:51:30 ID:pLbv90cC
元テニス部の中3です。
中高一貫校に通っているため、受験の心配はまだありません。
辞めたのはつい最近の事でした。

以前から部員、顧問共にやる気0の糞部のレッテルが貼られていたので(練習場所がまったく確保できなかった、顧問の指導力不足等の理由もありますが、そう言って逃げていただけなのかもしれません)
友達も次々と辞めていきました。
そしてこの春顧問が変わり、新たに活気を見せ始めようとしていたのですが、部員も僅かになってしまい練習場所も未だ見つからず・・・な感じは変わりませんでしたorz
というか部員も後輩の一部の生徒以外やる気0という事もあり誰も復活なんか望んでいなかったと思います(先輩も途中からはほとんど出ていませんでしたし;)
そして自分自身ももうテニスに思い入れなどは無く、運動音痴という事もあり居心地が悪かったのは確かです。
やがて一番仲の良い友達も辞めてしまい、それに便乗というかそれをきっかけに辞しました。
新しい顧問の方にもこんなやる気0の部員は居るだけで迷惑なだけでしょうしね。
ラケットやシューズ、ユニフォーム。本当に無駄にしてしまいました。親に申し訳なく思っています。

とりあえず、現在帰宅部です。
自分の通っている学校は帰宅部が本当にごく僅かで、何だか気が引けます。
自意識過剰なんでしょうね;でも気になるのは周りの視線だけではなく、高校生になってもこのままで良いのかという不安もあります。
なので、転部を考えています。
今さらと言った感じですが、やはり部活動に対する未練というか、後悔の念を拭いきれずにいるからだと思います。
転部先として考えているのは、弓道部です。いろいろな理由から、自分に向いていると考えました。
そこでその友達も誘いたいのですが、金がかかるだの練習きつそうだの返事を渋ります。
また、これで失敗してしまったらと考えると不安でなりませんし、もう親に言う言葉が見つかりません。

この選択は間違っているのでしょうか?
やはり鼻から負け越しのヘタレは何をやっても無駄なのでしょうか。
このまま帰宅部でいるほうが無難なのでしょうか?
1人で入る勇気もないです・・・。友達を無理矢理説得しても向こうは迷惑でしょうし。

長々と駄文失礼しました。
953マジレスさん:2008/04/30(水) 05:02:57 ID:p1/1nW+a
>>952
男にとって一番大切なのは「決断」だ。君のハッキリとした『辞部』は、正しいと思うぞ。
帰宅部の今は、とりあえず{回りの様子を見る}に、徹するべきだ。大丈夫だ。

954マジレスさん:2008/04/30(水) 20:19:07 ID:NCXIY+xT
ども。吹奏楽の男子です。
後輩に好かれるにはどうすれば良いのでしょうか・・・
まだ後輩は入ってきたばかりなので初の吹奏楽後輩なのでよくわからなくて
しかも男子と女子なので相談してみました
955マジレスさん:2008/04/30(水) 20:27:04 ID:DUzt01O1
私も吹部だよぉ。やっぱり一番は練習熱心になることじゃないかなぁ。休みや遅刻、個練中のおしゃべりが多い先輩に先輩面されたら、ムカツクしね。
956マジレスさん:2008/04/30(水) 20:28:58 ID:NCXIY+xT
>>955やっぱよく話しかけてあげたほうが印象いいですかね?
957ぷい ◆tbWymftu56 :2008/04/30(水) 20:41:39 ID:Szc+tCG7
>956
優しく教えたりしたらいいんじゃない?
958マジレスさん:2008/04/30(水) 20:44:20 ID:NCXIY+xT
>>957
あ、パートじゃなくて普段違う楽器で教えることのない人も含めてのことなので・・・
959マジレスさん:2008/04/30(水) 20:51:45 ID:+k1xkDMh
吹部3年でーす。
後輩が入ってきた当日、自分も焦った。
とりあえず部活で挨拶ってするでしょ?それにちゃんと対応してあげたり、自分の事も出来て、後輩にも教えてあげられるといいかな。他のパートの子にだって伝わるよ。
960マジレスさん:2008/04/30(水) 20:59:19 ID:NCXIY+xT
やっぱ練習ですか・・・ 
了解です!!!
ありがとうございます
961マジレスさん:2008/05/07(水) 01:43:51 ID:cL5+H43G
高校3年生で男子バスケ部所属です。
IH予選に負けたら引退と
ずっと前から考えていたんです。
理由は自分よりレベルの高い大学に
受けるので勉強だけに集中したいからです。
でも他の部員にめちゃくちゃ引き止められています。
バスケは上手くないしこれからもっと暑くなると
練習もキツくなって勉強する体力も気力も絶対出ないと思います。
一体僕はどうしたらいいのでしょう?
962マジレスさん:2008/05/07(水) 07:43:41 ID:njk+lMTv
受験する、って決まってるんだからそっちを優先させるに決まってるだろ常考
お前は他の部員に引き止められたら受験を諦めるのか?
963マジレスさん:2008/05/07(水) 15:46:59 ID:aKFR0MWG
部員の中には部活にはまりすぎて勉強しない人もいる。
大体こういう人はちょっと部活休んだだけでその人を批判するわけさ。部活は大切!と考えるからね。そうじゃない人は、他人のことをそんなには気にしない。自分も休むことあるだろうしその間に自分が上手くなってやる、ってなかんじで。
自分を主張していいよ。途中でやめてもあとから見れば大したことじゃない。
964961:2008/05/09(金) 02:39:54 ID:LG/WKuyy
>>962 >>963
アドバイスありがとうございます。
965マジレスさん:2008/05/11(日) 21:40:04 ID:meaSq8On
>>964
もう辞めると決めたならそれを貫くべきだよ。
何を言われようと自分の意志は変わらないっていうのをアピールすれば引き留めなくなると思う。


俺も今大学一年で部活やってるんだが三年になったら辞める予定
966マジレスさん:2008/05/26(月) 15:53:46 ID:lD9pBxCc
>>965
それはそれで大変だな・・・・

もしよろしければ大学3年で部活やめる理由をおしえてください。
967マジレスさん:2008/05/26(月) 20:06:25 ID:E5fTGMta
まぁ、一言で言えば勉強に専念したいからかな。


資格取る予定なんだよ。また親に迷惑かけることになるしね。


ってか部員とすっかり打ち解けちまったから余計辞めにくくなりそうw
うちの部に資格目指してる人がいればなあ。そしたら話聞いて両立しようとか考えてたんだけどなぁ。普通は就職だもんな。
多分場合によっては三年まで続けないかもしれない。確実に引き留めきそうだけどね;;
968マジレスさん:2008/05/26(月) 20:07:43 ID:E5fTGMta
>>967>>966へのレスね。
969マジレスさん:2008/05/26(月) 20:58:42 ID:yhKbovTg
覚えが悪くて死にたいくらいだ。勉強てか他のことは順調に覚えられるのに何故かスポーツになるとダメなんだよ。 
運動神経は悪くないのに。どうすればいいんだろ。球技のフォーメーションが覚えてもその通りに実行できない。知識を実行にうつせない馬鹿さ加減になける。 
一生懸命覚えて実行しようとはしてるのにできなくてやる気ないと不興をかってしまう。
970マジレスさん:2008/05/28(水) 22:22:58 ID:7h87i+s5
サッカー部なんだけどやめたい。
皆やる気無いし人数少ないからやりがいがない。
サッカーは好きなんだけど…
ラグビー部は練習キツいけど人数多いし強い。

友達にも誘われてて兄もラグビー部だけど、遠征が多くて親に負担かかるから悩んでます。

アドバイスください。
971マジレスさん:2008/05/28(水) 23:53:18 ID:ZjSwPh4c
>>970
本気でできる部活のほうが絶対によい
972マジレスさん:2008/05/29(木) 00:13:29 ID:/exdd49G
>>971
ありがとうございます。
その通りですね。でも本当にラグビー好きなのかな?って考えてしまいます。
ラグビーは見てて面白いです。
誘われて入りたいな、とも思っているんですが、なんと言うかラグビーに憧れてるんじゃなくて、大人数に憧れているんじゃないかと思ってしまいます。
アドバイス感謝です
973マジレスさん:2008/05/31(土) 14:42:55 ID:Hr28wXhY
>>969
スポーツは最終的に身体で覚えるもんだからね。
基本から叩き込んでいけばどんどん上手くなってくと思うけど
974マジレスさん:2008/05/31(土) 19:38:32 ID:rIlED/in
初書き込みです
大学で体育会系の部活に所属してるんですが……

部の規律が厳しかったり
週の練習も多いし交際費もかかるので正直辞めたいと考えています。

今辞めないとずるずる行ってしまうし 勉強も出来ないままになってしまうので
ただ同期入部の1年と仲良くなってしまい とても辞めずらい状況です。

具体的にどぅ行動すればベストかアドバイスくださ
975マジレスさん:2008/05/31(土) 21:20:31 ID:qz21A2UF
昨日、今日と高校最後の部活の大会だったのに鬱でどうしてもベットから起き上がれずいけませんでした・・・。
連絡もできなくて、みんなに会わせる顔がないし、受験の事とか考えるとつらすぎて、どうしていいのか分からない。学校にも1週間位行ってなくて・・・。
部活のこと考えると学校に行きたいのに行けない・・・。

976マジレスさん:2008/06/01(日) 12:18:00 ID:dGFYsp/6
高1です。僕の学校は宿題の量が半端ないということで有名な進学校です。
だから、部活は楽なのにしよう、また女子と話すのがニガテだから克服したいと思い、
前から興味のあった弦楽部に入りました。
ですが ・男子が5人しかいない。さびしい。
    ・だべりながらヴァイオリンを弾いているという部活内容が、薄いし、有意義じゃないし、筋肉が一番つくこの時期を逃してそうで、
     気に入らない。もっとしっかりやりたい。
    ・女子と話すのがニガテというのは意識次第で変わるということが分かり、考えすぎていたとわかった。
    ・終了時刻が18時半で、明るいうちに帰るのがさびしい。
    ・大会がない!
    ・運痴ながらも部活ではもっと体を使いたい。

という理由で転部を考えています。しかし、1ヶ月とはいえ、指導してきてくれた先輩や顧問の先生、
同じへやで時間を過ごした同級生に、今転部するのは悪いと思い、気が引けます。
あと、転部先は体を動かし、もう少し終了時間が遅く、大会もある弓道部に入ろうと考えています。
どっちを選択すればいいでしょうか?

      
977マジレスさん:2008/06/03(火) 16:03:52 ID:sMR1Ueao
>>974
あれ?俺がいる。
俺も大学で部活入ってんだよ。同じく規律やら礼儀やらたくさんあって割りとしんどい。先輩は優しいんだが。
練習は週5。とりあえずもうちょい続けてみる。
体育会系の部活は一年持たずにやめちゃってるのが悔しいんでね。
ただ大学が家から遠いのと飲み会やら合宿やらで金も結構かかるし勉強両立できてないからどの道辞めるつもりだけどね。


わかるわかる。俺も同期や先輩と打ち解けちゃったからなあ。
具体的なアドバイスはできないが辞めるのに適当な理由を考えた方がいいんじゃない?
例えば、税理士の資格を取りたいからとか。
っで、引き留めが来ても考えを変えないようにして意志を貫けば理解されるんじゃないかなあ。

長文失礼した
978マジレスさん:2008/06/04(水) 18:49:43 ID:Mjl/VTtx
どぅも
つい先日一人の先輩に話をしてみました_(._.)_
保留と言われましたが
なんとか押しきるつもりです 時間の制約が厳しいしそこまで部活主義になれないから
アドバイスどぅもです
979977:2008/06/04(水) 21:28:15 ID:XTLSmh/h
そっか。役立てたのなら良かった。
辞めた後って何する予定?サークルに入るとか?
980977:2008/06/05(木) 00:34:58 ID:5qrfIt5d
>>978へのレスね
981マジレスさん
高1女子で、吹奏楽部です。
唐突なのですが、私は、部活を辞めたいと思っています。
 ・部活の量が多く、自分の時間が取れない
 ・よって、勉強したいのに勉強ができない
 ・部内にすごく嫌いな人がいる(その人も私が嫌いだと思います)
 ・単純に体力が持たない
以上が理由です。
体力がないので、部活の後は疲れてすぐに寝てしまいます。
なので、勉強にほとんど手を付けられなくて困っています・・・。

私は金管楽器の経験者で、中学のときは吹奏楽部で3年間続けていました。
なので、高校から始めた初心者の同級生よりは楽器を上手く吹けます。(と思います)
結果、半強制的に夏のコンクールに出場が決まってしまいました。
出場するのは2年生2人と私(3年生は引退)となり、
もう1人同じ楽器の子は初心者なので出場できないのです。
決まったあとで抜けるのはさすがに抵抗があります。
また、金管楽器の経験者の新入部員は私1人でしたので、
それもあってか頼られる場面もあり、それが私には苦痛です・・・。

部活そのものは、雰囲気も良く、演奏もそこそこ上手なので大好きですし、
自分の楽器は本当に好きなので、楽器を吹くことは辞めたくないです・・・。
同級生を纏める責任者は「このメンバーで最後までやっていきたい」と言っていました。
先輩方や先生方はとても優しいです。
辞めると先輩方や同級生、先生方を裏切るような気がしてなりません。

辞めるべきか辞めないべきか、どうすればいいのかわかりません。
よろしければアドバイスお願いします。