人生の目的 ぱあと3   

このエントリーをはてなブックマークに追加
431モッチ:2006/12/04(月) 23:14:32 ID:FATBI5Y6
今日はセミナーに行ってきました。
様々な既存の世界観をむりやりくっつけるのは難しいですね。
世界観というレッテルをつけ変化を起こそうとすると、私の中で異物として認識されるようです
様々な分野の良いとこどり(法則性を抽出)して、行動に活かせればそれでいいと思いました。
井の中の蛙、大海を知らず。色んな分野のことに興味を持つことは重要ですね。
ナマ鮒谷さんともお話出来たので満足です。気さくなかたでした。
私は少し大人になった気がします。

講師の小阪裕司さんの「感性と行動」。喋りも内容もやばかったです...
一人で考えてもこんな発想は出てこないですよね。凄くてため息しか出ませんでした
下記の本を買ってもっと勉強しようと思います。
「感性」のマーケティング 小阪裕司さん

次の講師の石田淳さんの行動科学もキテましたね。
今後、凄まじい需要がありそうです。目の付けどころですね...
外国人労働者も増えるでしょうし、ポテンシャルがやばいです
おすすめ本!一応、私の日記が続いているのもこの本のおかげです
「続ける」技術 石田淳さん

いや〜あいかわらず表現力が瀕死状態ですね。ま、いいか(汗)
あと政治NPOの知り合いからの連絡がありません。
私に政治は向いていないという無言のメッセージなんでしょうね。
どうしたものか...職歴は早めに作らないとマズいですよね。
来年になったら就職活動しようかしら。
ようやく現実主義の思考になってきましたね。
432モッチ:2006/12/04(月) 23:23:44 ID:FATBI5Y6
人間は動物として弱いから賢くなったんですよね。
そんで、道具を使い始めて時間がたったら地球最凶になったと。
シュールな会話には癒されます。
433モッチ:2006/12/05(火) 22:28:50 ID:sf3EfaSR
日々の生活に締まりがありません...
具体的な行動計画がないからでしょうね。
様々なスケジュールを立てようと思います。
昨日のセミナーを活かさねば(汗)

あと自分の弱点を考えたとき、細かい思考が苦手な気がします。
ロジカルシンキングやクリティカルシンキングの本はかじったことあるのですが・・・
ビジネスを考えたとき致命傷な気がします(汗)
日々の訓練でしょうね。あとは実践経験の欠如かな。仕事でしか磨けないものがありますね
おすすめ本!何度読んでも素晴らしい本です
意思決定12の心得―仕事を成長の糧とするために 田坂広志さん

は〜るよこい、は〜やくこい
心も体も寒い季節です。奇跡が起きないかな〜
そういえば姉が結婚するそうです。長く付き合っていて気が合うそうです。
安心できて仲が良い...いや〜羨ましいですな(´ー`)
434モッチ:2006/12/06(水) 14:20:23 ID:6I5T7Z38
私には人間関係の構築能力が著しく欠如しているのかもしれません。
今まで、自分から一人になるところがあったので直さないとですね。
鮒谷さんが「成長できたのは、人とのご縁や出会いがあったから」
とおっしゃられていたそうですが、私の胸に突き刺さりました...

恋愛も私の欠点がストレートに出たようです。
自分の好意を消すような習性もあるので、不安にさせていたのでしょうね
さらに私の精神が不安定なときに致命的なメールを送って傷つけてしまっているので
連絡すら取りたくないのかな。彼女に一度だけでも直接会って謝罪をしたいんですよね。
私は人に何も言わず去っていく悪性があるので、その罰を現在受けているのかもしれません。
自分の未熟さからも苦しみはうまれるんですね。自分自身を騙すことは出来ませんね
一生、後悔しそうです...
この場をもって謝罪したいと思います。今まで苦しめてすいませんでしたm(_ _)m
435|ー`)カマキリ ◆i18x.ODXI2 :2006/12/06(水) 18:11:43 ID:k0hnNniO
で、日本の首相になる志はどうなった?
436モッチ:2006/12/06(水) 23:17:08 ID:1pghnGjp
国をよくしたい気持ちに変わりはありません。
民間パワーを官にもっと注入するべきという考えも変わりありません。
ただ、自分の能力をもっとも活かせるのはどのような道なのかで
具体的な方法論がもったくわかりません。様々な方の意見を聞きたいのですけど
現実社会でこんなことを真剣に話せる方はいないので困っています(汗)

ただ、自分の能力を向上させるという観点からはビジネス(民)で修行したほうが
良いと思っています。他にも礼儀や作法、教養、社会、経済、文化、英語、政治、歴史と
国際人になるために学ぶものが沢山あるんですよね。
レベルが低いですが...こういったものをコツコツ学びたいと思っています。
437モッチ:2006/12/06(水) 23:50:01 ID:1pghnGjp
そういえば、塩川正十郎さんの「母屋でおかゆをすすっているのに、離れですき焼きを食っている」
で有名な特別会計の改革に民主党が乗りだしたそうですね。
国が借金まみれなのに腐った官僚どもは既得権益を守るために必死なんだそうです。
いったいどれだけの無駄使いをしているのか...救いがありませんね
頑張ってください!

外野で毒を吐いていたほうが、政治家にプレッシャーを与えられるかもしれませんね(笑)
438|ー`)カマキリ ◆i18x.ODXI2 :2006/12/07(木) 00:42:14 ID:D1ebYKgx
国債ついてはこんな意見もあるがどう考える?
国債を発行して日銀に引き受けさせても破綻しないとか、
供給が需要を上回ったら政府が使いまくって需給調整するとか。
まあ不正は潰すべきだが、国の借金=危ないではないらしい。

「軍事ケインズ主義」による景気回復を 2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1152438335/
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
439|ー`)カマキリ ◆i18x.ODXI2 :2006/12/07(木) 11:38:03 ID:D1ebYKgx
外野で毒を吐くならこの板ではなくニュースや政治経済の板でやらないと効果がない。

モッチ氏が首相になるというのも難しいがやり方次第で不可能ではない。
ヒトラーは住所不定無職からドイツの総統になり、ドイツの経済危機を救った英雄になった。
ヒトラーは優秀な男だ。理知的で冷酷で、理想主義かつ現実主義で行動力もある。
共産主義者を議論で打ち負かしたのを認められて国家社会主義ドイツ労働党の党首となり、
国民が本気で望む政策を掲げて弱小政党から大勢力に拡大したのだ。
まず政治経済や世論を学んで2chで有名になるほど毒を吐きまくり、
その知名度を基にネット新党を作るか既存の弱小政党(新風など)の党首に就任し、
国会で一位になる。これで君も日本を救う総理大臣!
440モッチ:2006/12/07(木) 15:42:02 ID:DHZwLuUH
いくらでもお金が供給されると思っていたから、好き勝手に無駄使いして
財政が厳しくなったんですよね。そういった意識を変えられなければ未来は無いと思いますよ。
払うときに抵抗感があっても、使うときには人のものとばかりに歯止めが利きづらくなるのが人情ではないでしょうか。
そういった根底の意識も不正の温床になったのかなと。役人の不毛なムダ使いを見ていると、不愉快になりますよね。
素人考えですが...

ヒトラーか。また凶悪なモデルを提示しましたね
一転突破型の力も必要だろうし。バランスも崩壊しますね
やっぱり無理なのか(汗)
441マジレスさん:2006/12/07(木) 16:34:09 ID:O+rzE4Vq
子孫繁栄かな 霊性が進化してくると、知性とやらを極めていく インドに生まれたかった(´;ω;`)ウッ…
442モッチ:2006/12/07(木) 21:13:53 ID:cGbBWAbZ
>441
子供は宝ですな。その前に私が大人になりたいものです。
もっと修行しないと。霊性と知性は別物だと思いますよ(汗)

オススメ本を紹介!
オンナを味方にして仕事をする本 後藤 芳徳さん
企業はもっと女性の力を活かさなければ生き残れないでしょうね。
勉強になりました。恋愛にも活かせると思います。

ミリオネア・マインド 大金持ちになれる人 本田 健さん
金持ちに対するイメージが変わりました。
「お金はその人本来の性格を助長する」この記述が印象的でした。
才能もそうですが、使う人の人格を磨かなければいけませんね。
どの分野でも自己投資し成長し続けることが重要ですな。

家で犬を飼っているのですが、足の状態が悪いんですよね。
おばあちゃんなので体が弱ってきています。
長生きしてほしいですね...
443|ー`)カマキリ ◆i18x.ODXI2 :2006/12/07(木) 22:19:25 ID:D1ebYKgx
>>441
意味不明
444|ー`)カマキリ ◆i18x.ODXI2 :2006/12/07(木) 22:47:50 ID:D1ebYKgx
現代日本には成功本病という病気があるらしい。
毎月のように新しく発売される成功本を買い漁り、軽く読んでは新しいのを探す。
なのに行動を起こさず成功者になることはない。まるで本屋で麻薬を買っているようだ。
それぞれの本は少しずつ内容は違うが互いに参考にし合っているから基本的な考え方は同じなので、
毎回新しい発見をした気になり、同じような意見を見て確信を深める。だが行動を起こさない。
マーケティングの奴隷だ。

思うに、本は一部の良書と大半のカスから成る。特に現代の一般書はカスの洪水のようだ。
良書は5回以上読んで初めて真価がわかり、時代が変わっても価値を失わない。
カス本は底が薄いので数回読むと飽き、数年後には忘れ去られる。
445モッチ:2006/12/07(木) 22:54:27 ID:dS9NfoaN
気になった点を追加。
お金儲けをしようと搾取しようとしたりひっかけたりと考えている人。戦略的にも時代的にももう古いです。
自分を磨かずに好き勝手に生きていれば、年をとった時に大きなツケ(特に精神面)を払うことになります。
そもそも長続きしないですけどね。世に美味しい話はありません
どれだけ世の中に新しい価値を創造し、提供できるか。
ここに視点を置かなければいけませんね。

自分はどこに向かっているのだろうか...
446モッチ:2006/12/08(金) 11:25:04 ID:sXrjKCcj
外国人労働者の受け入れ状態を、至急改善して整備しないとマズいですね。
手抜きや不正が表面化しているようです...なんとかしてください。
447モッチ:2006/12/08(金) 22:51:58 ID:wIHTUr8M
明日は岩本さんのセミナーに参加します。
レベルアップして帰ってきたいと思います。
日々の積み重ねが偉大なる道へと導いてくれるのです。

アンニョン!
448モッチ:2006/12/10(日) 00:41:28 ID:1uNfbSBX
セミナーの帰り道に心温まる状況がありました。
自動駐輪場に自転車が置いてあったので、受け取りにいこうとすると
一人の青年が困ったそうに、その近辺をウロウロしてたんですよ。
で、話をきいみたら清算用機械が壊れて固まっていて、業者に電話をかけたとこだと
それを聞いた私は、直観を感じて機械を2回叩いたんですよ。
するとコインがカチャカチャとなる音がして正常に戻ったんです。
それを見た青年が一言「救世主だ」
お礼にコーヒーをおごってもらいました。
俺カッコいい...一つ良いことしました。

睡眠時間が2時間だったのでもう寝ます。
セミナーの内容はまた明日!
おやすみ〜
449モッチ:2006/12/10(日) 00:42:33 ID:1uNfbSBX
×困ったそうに
○困ったように
450モッチ:2006/12/11(月) 00:03:31 ID:0cU4DCDL
昨日のセミナーは今まで頭の中でモヤモヤしていたものが明確になったように思います。
ここのスレでの思考の揺さぶりや葛藤の意味もわかりました。要は脳の使い方ですかね
あと行動するためのノウハウや発想法は素晴らしいものでした。
それ以外にも私の行動を起こせない理由を探していると
「完全なる人間―魂のめざすもの」 アブラハム・H. マスロー
上記の本にかいてありました。
自己実現者特有の症状ですね。物事を受動的な鑑賞と無干渉の「あるがまま」と認識したり
過度の審美主義なところなどですかね。もっと現世に適応しなければいけませんね。
あとセルフイメージですね。華やかな場所で図太く行動するには、もう少し練習が...
異常な状態から、ここまでになったのですから適応は早いでしょう。

セミナーでお話いただいた方!こんな若輩者に親切にしていただき感謝しております。
自己を高めビジネスを考えることに専念し、更なるレベルアップをしたいと思います。
お顔や名前は記憶するように努めておりますので、どこかでお会いしたときに可愛がってあげてください!

明日に続く...
451マジレスさん:2006/12/11(月) 00:43:25 ID:JBPScHFX
センターで8割越えること
大学に合格すること
これが人生の目的
452|ー`)カマキリ ◆i18x.ODXI2 :2006/12/11(月) 22:54:30 ID:GhJYX11D
モッチ氏は唯一神又吉イエスについてどう思う?
>>409>>411>>413を本気で実行したような人物のようだが……
453モッチ:2006/12/12(火) 00:02:39 ID:fugoWJEM
>451
頑張ってください。
合格したら次の目的を探しましょうね。

今日もセミナーで学んだことを元に、色々考えたのですが思考がまとまらないんですよね。
発展しすぎて制御ができないんです(汗)
なので私の商売に関わりそうなキーワードを考えてみました。
マッチング、プロデューサー、異業種、法則、セミナー、企画、シナジー、ロハス、コンサル、人材、教育
まとまりがありません。情報が圧倒的に足りないんですね。
わけわかめ〜

愛の反対語は「無関心」だそうです。あの子のは永久に続くのかな
因果律は怖いですね...ストレートに襲ってくるんですよ。
無知や未熟さは大きなコストとなって返ってくるのですね。
これからは「ザイアンスの法則」を意識したいと思います。
この法則によると会う内容よりも会う回数のほうが重要なんですよね...
難しい(泣)
454モッチ:2006/12/12(火) 00:29:52 ID:VY4F/pff
>>452
...
455|ー`)カマキリ ◆i18x.ODXI2 :2006/12/12(火) 22:42:15 ID:S7kNdJB/
そろそろ私の意見も聞いてみてくれ。
まず前提として、霊魂という死んだ後も残る自分はないと考えよう。
そして人には寿命があり、永遠に生きることは不可能。この二つはほぼ間違いないだろう。
すると目的は大体3つに類型化できる。
@楽しむこと(完全な自己満足)
A貢献すること(長大な集団・価値観・物語の一部になる)
B子孫を繁栄させること(利己的で生物学的な本能)
この3つはどれも重要だが、優先順位の付け方は人それぞれだ。私はBを重視する。
456モッチ:2006/12/13(水) 00:01:07 ID:GipJm+J9
今度、姉の婚約者と家族で食事会が開かれることになりました。
私の周りで結婚という言葉が乱れ飛んでいるんですよね。
そのため自分の恋愛観や結婚観を見つめなおしたときに、科学的な視点が欠如していることに気がつき
一つの本に行き着きました。
「女と男のだましあい―ヒトの性行動の進化」 デヴィッド・M. バス
人間の性戦略をダーウィンの進化論を軸にした進化心理学から説明したものです。
上記の本から抜粋「生涯にわたる愛情関係は、人間の配偶戦略の大いなる勝利と言っていい」

>>455
同意します。私には将来を共にするパートナーが必要ですね。
私の人生の目的に共感してもらえる方が良いですね。
「愛する...それはお互いに見つめ合うことではなく、一緒に同じ方向を見つめることである。」
サン・テグジュペリ
457モッチ:2006/12/13(水) 23:21:50 ID:g/N5YO8G
書くことがないんですよね。
問題意識が欠如しているのもあるし、外部の刺激もないからかな。
あとターゲットが絞れない...ここをどれだけの人間が見ているのでしょうね。

私は物事をあらゆる角度から把握する能力が欲しいですね。
どうしても、私は物事の1つの側面だけを見て判断してしまう癖があります。
これは善い、悪いと一言で片付けることは簡単ですよね。
でも世の中に一言で決められるものはないのかなと思います。

ただ物事の光の当て方によって、まったく印象が変わってしまうんですよね。
情報を見ててもそう思います。光と闇のどちらに焦点を置き、どのような表現をするかで
感じ方がまったく違ってきます。これらを主観を入れずに認識するのは非常に困難ですよね。
常に情報収集して、自分自身の思考を意識しなければいけません。

自分磨きは永遠に・・・
458モッチ:2006/12/15(金) 21:21:19 ID:WUIarZ8Z
内部の行動エネルギーが枯渇している気がします。
外発的(アメとムチ)なものでは、逆に心が萎えるんですよね。
極端な揺さぶりを継続して受けていたので、意図を感じると怒りが芽生えてきます。
コーチングというものを受ければ克服できるんですかね。
どうしても自分のこととなると思考停止状態になりますし。
自分に対する質問力を磨かなければいけませんね。

来年から本気で就職活動しようと思います!
459モッチ:2006/12/19(火) 01:08:08 ID:vPNmFAN9
またしてもプロバイダの規制でした。
気分が落ちているときの後で
タイミングが悪いですよね。

「思考は現実化する」 ナポレオン・ヒル
読みました。内容が濃いですよね,,,
マスターマインドや忍耐力の部分は耳が痛かったですね(汗)
現在の私にとても示唆のある内容でした。
アンドリュー・カーネギー恐るべし。
人格も素晴らしい大慈善家ですね。

本で気になった言葉
「成功とは、他人の権利を尊重し、社会正義に反することなく、自ら価値ありと認めた
 目標(願望)を黄金律に従って一つ一つ実現していく過程である」
「逆境の中には、すべてそれ相応かそれ以上の大きな利益の種子が含まれている」
「男は女によって動かされる」
460マジレスさん:2006/12/19(火) 01:35:46 ID:Uqf1Zxcn
461モッチ:2006/12/19(火) 01:40:28 ID:vPNmFAN9
ビジネスで人間関係構築が重要に関わらず、セミナーで私が人付き合いに躊躇していた理由を考えてみました。
簡単に言うと、私の中で3つのアイデンティティーの存在、環境の特殊性、対峙する相手のこのスレの知識の有無。
これらが複雑に絡み合って、2重3重に思考を働かせていたために非常に疲れたというのがあるんですよね。
基本的には相手の状態を見て、組み合わせを調整するというスタイルです。
会話途中で相手が話をぶっちゃける人などもいて、3つのアイデンティティーが喧嘩しているようなときもありました。
あと、人格と能力のバランスも非常に難しいのですよね。自信と謙虚さのバランスですよね。

でも、これらを統合する解決策がわかりました。一言でいうと聞きに徹することです。
これが難しいんですけどね。こういう視点に立ったときに松下幸之助先生の偉大さが身にしみます。
私の若さや実践経験の無さが難しさを加速させているような気がします。
聞き上手になるためには、自分を常に律し人格を修養しなければいけませんね。強い好奇心も必要です
あとは幅広い教養と知識がなければ本質的な話も出来ないでしょう...
聞くことの重要性は万国共通ではないでしょうか。
経営の神様、恐るべし・・・
462マジレスさん:2006/12/19(火) 03:49:40 ID:r0S8hjET
人生の目的。
それは帰って寝ること。
463マジレスさん:2006/12/19(火) 04:49:00 ID:L5Rx4nfw
私も寝ることだな…

今も昔も寝ることが人生でただ一つの、一番の幸せだった
464|ー`)カマキリ ◆i18x.ODXI2 :2006/12/19(火) 08:23:59 ID:0OvCGfNW
>>462-463
なら目的は寝るという行為ではなく幸せという状態ではないか?
465|ー`)カマキリ ◆i18x.ODXI2 :2006/12/19(火) 08:58:57 ID:0OvCGfNW
>>461
モッチ氏は統合失調症の可能性がある。病院に行ってみてはどうか?
妄想や幻覚は脳の異常で起こり、薬で治療できるらしい。
行ってみて違うと診断されてもそれほど損はない。
466モッチ:2006/12/20(水) 02:06:13 ID:LvtBS4NM
>>465
自分の想像力が豊か過ぎて困っているんですよね。
だからこそ、思いつけることもあると思うんです。

おすすめ本!
大前研一「新資本論」 大前研一さん
いや〜骨太でした。勉強になりますね
ビジネスマンや政治家の人は読みましょう。
5年前に出版されたものですが凄すぎますよね。
政治家は何をやっていたのでしょうか...
やはり英語は絶対に必要です。
七田眞先生の右脳学習がオススメです!

ようやくエネルギーが沸いてきました。
思考のベクトルが自分だけに向かうとダメなんでしょうね。
人は苦しんでいる時に一番成長するのですね。
天からの与えられた道には感謝しなければいけません。
将来の嫁のためにバカになって突き進みたいと思います。
目標
営業マン(新規顧客開拓?)→経営コンサルタント→セミナー→世界へ
これを目指そうと思います。
実力アップを目指すということと、メンタル面を強化するためですね。
より沢山の人に関われるというのも大きいです。
私の興味が拡散する性格からしても、沢山貢献できる可能性があるという視点からも
この道を邁進していきたいと思っています。

今後、地獄が待っていることを確信しています,,,
467マジレスさん:2006/12/20(水) 03:38:38 ID:r0vTTk2D
>>1
> 人生の目的って何なの?
自分が考える(定義する)人生の目的

> 人間って何なの?
自分が考える(定義する)人間
468|ー`)カマキリ ◆i18x.ODXI2 :2006/12/20(水) 07:42:11 ID:chuWHsNH
>>467
ではあなたは個人的にどんな目的を考えているのか?
469|ー`)カマキリ ◆i18x.ODXI2 :2006/12/20(水) 21:04:48 ID:chuWHsNH
>>466
その計画には致命的な問題点があるのではないか?
営業マンから経営コンサルタントにどうやって移るのだ?
知名度も経営の経験もなしに客を集められるだろうか?
営業マン→独立起業とかならありえるだろうが・・・
470モッチ:2006/12/21(木) 01:23:02 ID:Z1EOwjAw
>>469
確かに話が飛んでますね。営業マン時代に実績作りと人脈作り、情報収集が必要だと思います。
あと組織運営に関わることは必須ですよね。
コンサルタント会社に入って修行させてもらうのがベストですね・・・難しそう
具体的な計画と情報収集が必要ですね。

「アイデアのつくり方」ジェームス W.ヤング
アイデアというものは既存の知識の新しい組み合わせにすぎないそうです。
新しい知識をどんどん吸収し学習し続けなければ、脳みそが干からびてくるし
時代に取り残されてしまうのですね。日々、成長しなければ・・・

「独創性とは、聞いたことは覚えているが、それをどこで聞いたかを忘れる高等な技術である」
ローレンス・J・ピーター
471モッチ:2006/12/21(木) 22:11:15 ID:sOswZoFT
「無知の知」
学びは死ぬまで続きます・・・
時代の変化は加速してます。勉強しないのが怖くなります。
国際結婚にも憧れます。実り多き一日でした。

頭痛が激しい(風邪の前兆?)のでもう寝ます。
see you tomorrow!
472モッチ:2006/12/23(土) 02:03:39 ID:udMLzLmp
セルフイメージの設定は難しいですね。
セルフイメージというのは「私は○○○である」という思い込みだそうです。
これは意識しないでも、してても皆が持っているものですね。
この設定が低すぎると、目の前の課題に尻込みして動けなくなる。
過度な自己限定をしている方をよく見受けられます。
逆に高すぎると、自己が肥大化して暴走してしまうのですね。
これを意識していないと、周りの人間に言われた言葉などに作用されてしまいます。
自己が暴走しないギリギリの線までセルフイメージを高めてエネルギーを得て、
色んなことにチャレンジし続けるというのがいいのかなと思いました。
チャレンジ精神を維持するために、心を動かされるビジョン(夢)を常に意識することも必要ですね

ただセルフイメージは外部の影響もかなり大きいので、環境を選択することが重要ですね。
子供の場合は家庭の環境を選べないのですから、それだけ親に責任が生じてきます。
愛情をかけて安心できる家庭を作ることが、親の義務ではないでしょうか。
473|ー`)カマキリ ◆i18x.ODXI2 :2006/12/23(土) 05:43:40 ID:7BKxbKzC
優秀な人間はあまり自己評価を重視しない
474モッチ:2006/12/24(日) 00:31:56 ID:AnJ0AEoV
あら〜早く優秀な人間になりたいです...
ということは、なりたい姿を想像してひたすら努力し続けるというのがいいんですかね。
逆に目の前のことを一生懸命にこなしていったら、凄くなっていたという方もいるようですし。
どちらも、与えられた仕事を期待される以上にこなしていき、実力をつけ自然と周りから評価されるように
なったという感じですよね。
どんなにつまらないと思える作業でも、工夫して誠実にこなしていれば、周囲の人間が放っておかないものです。

明日は姉の婚約者と初対面です
神経が細やかな方だそうで、だらしない私とは対極なんですよね。
お兄さん...( ゚Д゚)マズー
475モッチ:2006/12/24(日) 23:40:54 ID:B4gNuw90
今日はお酒をたっぷり飲んできました...
わりと酔いにくくなってきている気がします。
こないだは缶ビール一杯で酔っていたのですが、今回は5杯くらい飲んでも
わりと耐えられました。体質改善計画は順調に進んでおります(´∀`)

姉の相方は他人に囲まれているということもあり、酒を飲んでいても控えめな方でした。
ボロが出ませんでしたね...インテリ風の匂いは感じました。
いつか会ったときに突っ込んだ質問をしたいと思います。
やはり相性が大事なんでしょうね。

癒されたい〜
476マジレスさん:2006/12/25(月) 00:21:27 ID:qVLoQPPI
>人生の目的って何なの? 

ゴキブリのと一緒だが なにか?
ゴキブリに聴くやつがいるか?
何のために君たち生きてるのって?

普通聴かないだろw
なんで聴かないのか そこんとこ よく考えてみろ・・それが答だ

>人間って何なの? 

ゴキといっしょw
ゴキって何なのって問うかおまえ? 問わないだろw
なぜ問わないか・・それが答だ
477モッチ:2006/12/26(火) 01:53:14 ID:dc6DCdEW
...ゴキとは違うかと。

情報が溢れる世の中では、どうしてもあれがしたい、これがしたいとついつい飛びついてしまいますよね。
選択肢が豊富すぎて絞り込めないということがよくありますし、「隣の芝生は青く見える」ものです。
しかし、情報というのはあくまで、人の主観を通って味付けされていることは注意しなければいけません。
物事には何でも負の側面と光の側面があり、情報には必ず偏りや盲点が出てきます。
常に両側面から見る癖をつけねばなりません。
将来を決定するようなときには、特に慎重にならなければいけませんね。

あとは自分を見失っているときは過去の体験を振り返ってみるのも良いかなと思いました。
現在の「私」というのは過去の蓄積ですし、様々な体験の中でしか気づけないものがあります。
時間が経ってからでないと、理解できないことも沢山ありますしね。
自分を知ることは、とても難しいものです・・・

日本の借金をなんとかしろよ( ゚Д゚)ドルァ!! 
無能のお上が国を腐敗させるのですね。
計画性がなく欲にまみれて好き放題やっていたツケが襲ってきているのですね
なんで使う側になるとメチャクチャするのでしょう...責任とれ!!!!!!!
478|ー`)カマキリ ◆i18x.ODXI2 :2006/12/26(火) 11:58:54 ID:7jnD2bYz
ttp://internext.s51.xrea.com/matayoshi.swf
つまり↑と同じことを主張してるわけだな
「政治は責任を求め追求することによってしか正しくできない」
479モッチ:2006/12/27(水) 01:04:33 ID:RyiujFCh
いや〜よく見つけてきますね。
何事も行きすぎは良くないです。常識的な責任を取れということです。
世の中には色んなタイプの人間がいるのですね。

もうすぐ新しい年になりますね。
今年は人生の中で一番苦しんだ気がします。一年を振り返ると苦しみしか無かった気がします。
4時間くらい考え込んでしまいました...それくらい濃いものでした。
若いうちの苦労が強い人格を築いてくれるのですね。
大きな苦しみは成長の証です。数年後には凄まじい成果となって表われるでしょう。
今は種まきの時期なのです。輝かしい未来はどん底の中でしか磨かれないのですね。
痛みを知らなければ、人に優しくできないのです。
逆境よありがとう!

そうやって自分を納得させています・・・
480|ー`)カマキリ ◆i18x.ODXI2
【宇宙ヤバイ】「暗黒物質」ダークマターの観測に成功しました
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168194187/
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070108i401.htm
↑これはスピリチュアル的にはどうなのだろう?