775 :
マジレスさん:2006/08/30(水) 00:38:41 ID:63hNAtuv
よく考えたら、条件はその3つしか出ていないのだから、画数で考えても正解だろ。
777 :
埋め隊(1001会員):2006/08/30(水) 00:39:32 ID:V2lNnp0a
>>772 スマン〜
何かそういう風に書いてあったんだよ。
>>774 答え言っちゃっても良いと思う?もうちょい待った方が良いって思う?
流れがつかめん
778 :
マジレスさん:2006/08/30(水) 00:39:50 ID:A3+/dLje
T=タイム
D=ディメンション
F=フライドチキン
K=から揚げ棒
確実に集中力がなくなってきています
779 :
1002会員:2006/08/30(水) 00:40:26 ID:JzSf2f+V
780 :
アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/08/30(水) 00:41:03 ID:Yyt9Sc0A
>>773 後に2-3がくるのか 2マスのトコは大きな数字と小さな数字の
組み合わせしか考えてなかったなぁ。
781 :
アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/08/30(水) 00:42:04 ID:Yyt9Sc0A
782 :
埋め隊(1001会員):2006/08/30(水) 00:42:53 ID:V2lNnp0a
もういいっかw
>>774で正解
頭良いよアシッドさんw
次の問題
「Y」は,A,Bどちらに入るでしょう?
A:A,D,G,L,Q
B:I,K,P,U,V
ヒント数学OR理科関係その2つのどちからで考えてw
片方間違いw
783 :
マジレスさん:2006/08/30(水) 00:43:47 ID:Yv1ocZVM
なんか高二があせって釣り宣言しそうw
784 :
マジレスさん:2006/08/30(水) 00:44:19 ID:A3+/dLje
785 :
埋め隊(1001会員):2006/08/30(水) 00:44:46 ID:V2lNnp0a
何気に参加しているに1票・・w
786 :
アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/08/30(水) 00:44:59 ID:Yyt9Sc0A
>>776 社会世評板 NO。1のインテリの名をオレに譲ってもらっても良いかな?
787 :
マジレスさん:2006/08/30(水) 00:46:18 ID:63hNAtuv
>>782 原子記号じゃないか?BはPとかKとかだし。よくわからんがw
788 :
マジレスさん:2006/08/30(水) 00:47:08 ID:A3+/dLje
QはりんごでFA
789 :
埋め隊(1001会員):2006/08/30(水) 00:48:04 ID:V2lNnp0a
ちょいROM
今日来れるかわからん。
とりあえず考えてて
悪い
790 :
マジレスさん:2006/08/30(水) 00:48:10 ID:Yv1ocZVM
792 :
マジレスさん:2006/08/30(水) 00:49:59 ID:A3+/dLje
793 :
アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/08/30(水) 00:50:07 ID:Yyt9Sc0A
794 :
マジレスさん:2006/08/30(水) 00:52:14 ID:A3+/dLje
795 :
マジレスさん:2006/08/30(水) 00:53:36 ID:63hNAtuv
Bは元素記号
Iヨウ素KカリウムPリンUウランVバナジウムなどなど
Yはイットリウム
よってB
796 :
マジレスさん:2006/08/30(水) 00:53:39 ID:Yv1ocZVM
A D G L Q Y
うーんわかんないなあ
797 :
アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/08/30(水) 00:53:43 ID:Yyt9Sc0A
オイ オイw 問題出した人間
>>789が居なくなっちゃったよ
そんな放置プレーありか!?
>>791 じゃ 今まで通り影でサポートするよw
>>787 A=元素記号以外、B=元素記号ってことかな?
しかしイットリウムって(w
799 :
マジレスさん:2006/08/30(水) 00:55:40 ID:63hNAtuv
800 :
マジレスさん:2006/08/30(水) 00:57:10 ID:A3+/dLje
800!
801 :
アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/08/30(水) 00:58:59 ID:Yyt9Sc0A
802 :
埋め隊(1001会員):2006/08/30(水) 01:01:39 ID:V2lNnp0a
いや帰ってきたよ。
答えだけ言って落ちるわ。スマン;
答え:B
I:ヨウ素
K:カリウム
P:リン
U:ウラン
V:バナジウム
Y:イットリウム
Bは元素記号です
それじゃ
803 :
マジレスさん:2006/08/30(水) 01:01:48 ID:A3+/dLje
>>801 いやまさか自分が正解するとは思いませんでした(何に正解したんだ!?
なんせ、!←これをつけましたからね
Qがりんごに見えたときはもう・・・
804 :
アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/08/30(水) 01:04:42 ID:Yyt9Sc0A
>>803 人生なんて勘とヒラメキとノリですから!!
「!」つけて言い切った者 勝ちです。
>>803 そんなに腹が減っているのか(w
じゃあ俺も問題を。
12枚の金貨がある。
そのうち1枚は偽物である。
偽物は本物とは重さが異なるのだが、
本物よりも重いのか軽いのかはわからない。
上皿てんびんを3回使って偽物を探し出す方法は?
806 :
マジレスさん:2006/08/30(水) 01:07:27 ID:A3+/dLje
>>805 その金貨一枚なんハーゲンダッツ分かによってやる気が変わる
807 :
アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/08/30(水) 01:07:50 ID:Yyt9Sc0A
12枚は多いなー 6枚にしてくれない?
>>806 12個のアイスがある。
そのうち1個は偽物である。
偽物は本物とは重さが異なるのだが、
本物よりも重いのか軽いのかはわからない。
上皿てんびんを3回使って偽物を探し出す方法は?
3回以上かけていると、アイスが溶ける(w
809 :
アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/08/30(水) 01:09:42 ID:Yyt9Sc0A
「本物よりも重いのか軽いのかはわからない」
↑がやらしいなぁ〜
810 :
マジレスさん:2006/08/30(水) 01:10:24 ID:A3+/dLje
>>809 実は13個でも出来るんだよ。
これは相当難しいけれど。
812 :
アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/08/30(水) 01:12:20 ID:Yyt9Sc0A
初めの6対6で重い・軽い どちらを選ぶかが難儀だね。
813 :
1002会員:2006/08/30(水) 01:12:24 ID:JzSf2f+V
814 :
マジレスさん:2006/08/30(水) 01:12:55 ID:63hNAtuv
>>805 まず3枚×4に分ける。
両方に3枚ずつのせる。
片方を残して次の3枚をのせる。
これでどのグループにまぎれているかがわかる。重いのか軽いのかも。
最後に1枚ずつのせれば、3枚のどれがニセモノかわかる。
816 :
マジレスさん:2006/08/30(水) 01:13:59 ID:63hNAtuv
817 :
1002会員:2006/08/30(水) 01:14:36 ID:JzSf2f+V
ラスト2枚まではいけるんだが・・・・・・・・・
818 :
アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/08/30(水) 01:16:17 ID:Yyt9Sc0A
初め7対5で始める?
819 :
アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/08/30(水) 01:17:33 ID:Yyt9Sc0A
天秤って目盛りが付いてるのかなぁ。
820 :
マジレスさん:2006/08/30(水) 01:17:38 ID:A3+/dLje
3回やると溶けるのか・・・
いや、でも溶け始めも結構おいしいしそれでいいや
4回やります
821 :
川村 ◆A1WO6qwx9s :2006/08/30(水) 01:18:25 ID:WqoO00+4
おっおっ
こっちのスレのほうが人気あるね〜
いまどんな話してんの?
822 :
マジレスさん:2006/08/30(水) 01:18:53 ID:63hNAtuv
>>818 それじゃ7枚が重いに決まってるだろwwww
>>816 惜しい。
最後の1回で重さが違うときにどちらか区別が付かないね。
ヒント出したほうが良い?
824 :
アシッド ◆yV1kUsqr/. :