漫画みたいな方法で友達できないかな

このエントリーをはてなブックマークに追加
57マジレスさん:2006/08/17(木) 21:13:19 ID:/EQYJrVv
わかんなあ。
現実だと「もうほっといてくれ!」
っていうとほんとにほっとかれる
58マジレスさん:2006/08/18(金) 00:20:25 ID:V/KMM8Jl
漫画だと回想シーンとか映像で鮮明に出てくるし
過去の話も、わざわざしゃべらなくても
わかってしまったりするしねww
あと、言いたいことを1回ですぐ理解してくれたり
言葉での行き違いが全くないのがいいよね。

やっぱここが漫画の面白さであって、現実ではいかないって
実感させられたかなぁ…。
漫画に期待しすぎると、実際の友人関係に幻滅するよ。
59マジレスさん:2006/08/18(金) 00:22:45 ID:CM+rm89V
>58
こんなネタスレにマジレスなんて……。
アンタすんごいいい人な希ガス。ただいい人すぎて騙されやすそう……。
60マジレスさん:2006/08/18(金) 00:35:36 ID:V/KMM8Jl
>>59
最近に似たような思いを経験したからさ。
それにここ別に悪いスレでもないと思うよ。

友達としてはいい人たちだったけど、
やっぱり漫画のようにはすんなり理解してはもらえずに
自分が折れて、納得したように見せて
仲良くしなきゃいけなくて、それが悲しかったから。
61マジレスさん:2006/08/18(金) 09:38:53 ID:NOOBI8/F
>友達としてはいい人たちだったけど、
やっぱり漫画のようにはすんなり理解してはもらえずに
自分が折れて、納得したように見せて
仲良くしなきゃいけなくて、それが悲しかったから

自分の本当のグチャグチャした心の闇をさらけ出せずに、
適当に相手に合わせて良い友達関係を築かなければならなかったってことかな?
もしそうならわかるなあ。
自分も、自分と同じく友達少なくていじめっぽい体験を持った友達がいる。
だからお互い良いことも嫌な事も報告しあえるんだけど、
でも、それでも自分はまだ胸の奥に溜まってつっかえてることとか全部その人には話せない。
何故なら、自分の内では軽度のトラウマ体験すらもすごく胸を痛めるので、
それより酷いことがあるんだけど・・と言ったら、
彼女なら多分受け入れてはくれるだろうけど、何だかあまりに自分のことのように傷つきそうで可哀想で・・
自分がこう思うのも変かもしれんが。

>>60とは少し違うかもしれないけど、実際強固な自分の闇をそう簡単に出したり
それで関係が続くのって難しいよね・・どこかで気を遣わないと・・
「漫画みたいな方法で」最初にそういうのを出しちゃって、それで友達になったなら
確かにそれ以降は大親友になれるだろうね。
62マジレスさん:2006/08/18(金) 09:48:07 ID:bXsXPjwv
>>61
そのうち、自分が折れて納得したように見せなくても大丈夫な、すごく合った真の友達が見つかると思うよ。
今の友達がそんな真の友達になるかもしれないけど、なりそうかどうかは、自分で判断できるだろ。
今のうちに探しておいた方がいいよ。
時が経てば、普通の友達はあんまり会わなるんだけど、真の友達はずうっと友達だ。
63マジレスさん:2006/08/18(金) 09:50:04 ID:bXsXPjwv
アンカー間違えた。>>60だった。
64マジレスさん:2006/08/18(金) 10:03:57 ID:NOOBI8/F
61だけど、私と60さんが友達になっても
お互いに「引っ張り出されるべき」人間だから
磁石の同じ極みたいでうまくはいかないんかな。
2ちゃんで似たような人探して友達になるのは割りと簡単だけど、
(実は上で書いた友達も最初はメル友だったし。
最初に内面で話をしたせいか、現実より上手くいった)
でもあくまで「漫画みたいな方法で友達できないかな」なんだよね。

似た性質の人は本当にわかりあえるけど、やっぱり違う性格の友達も
すごい大事だもんね。
あ〜私も一度漫画みたいな方法で引っ張り出してもらいたいよ。
65マジレスさん:2006/08/19(土) 14:56:01 ID:D1Wvq7sC
そりゃ、引っ張り出してもらったら後は幸せだと思うよ。
けど、引っ張り出すまでが大変なんだろうな、と思う。
周囲の目線、話し始めの妙な気まずさ…。
引っ張り出したあともグループの問題があるだろうしね。
だけど、そんな難関をくぐり抜けてきた友達なら、きっと以心伝心な関係に
なれると思うな。
66マジレスさん:2006/08/20(日) 15:07:44 ID:gS+uItBc
SOS団みたいな友達関係が欲しい。
67マジレスさん:2006/08/21(月) 23:44:05 ID:bJg+5fFa
高校入ってから好きな友達できないなー…
未だに気まずい感じの友達関係というか。
このまま3年間学校通わなきゃいけないと思うと欝だわ
中学の友達と集まると涙出てくる
68マジレスさん:2006/08/23(水) 04:38:40 ID:6cuflwN7
>>67
お前精神弱すぎ
自分なんか小中高と友達一人も居ないし
その中学時代の友達と一生付き合い続けりゃいいじゃん
3年ぐらいあっという間だよ
69マジレスさん:2006/08/23(水) 10:00:13 ID:yI0NAlXu
健全な友達の作り方考えよう
70マジレスさん:2006/08/26(土) 04:12:14 ID:LL3Ch1P/
>>67
どの時期も学生のときは夏休み以降に仲良くなるもんだよ。
それで無理なら今いる周りの人が合わないと諦めるか、
「今」の状況が合わないだけじゃないかな。


自分の場合中学が最悪だったから、高校の友達のありがたさを知った。
高校の友達は一生ものって言葉のありがたみも今ならわかるよ。
71マジレスさん:2006/08/28(月) 19:47:09 ID:q/R+4rhY
>>64
>「引っ張り出されるべき人間」

の、「べき」っていうのが気になった。
人に頼りすぎで、自分の役を勘違いすると誰にも助けてもらえないよ。
自分だけに関わらず、誰もが「助ける」側の人間に
なり得ることに気付いて欲しい。
助けられることを前提に待ってても解決はしないよ。
どの漫画でもそんなキャラは出てこないし救われない orz
72マジレスさん:2006/08/28(月) 22:54:04 ID:dSjNlYiH
まぁキッカケがないと変われないのも人間だしね。
自分も側にスーパーマンみたいな存在があれば
いろいろ考えるかもね。「彼にいかに役に立てる人間になれるかどうか」をね。
73マジレスさん:2006/08/29(火) 00:44:21 ID:y5hMdyZZ
>>71
ちがうよ、自分も、スレ主も、>>64も、
「引っ張りだされ”たい”」人間なんだよ。
自分が何もしたくないとかじゃなくて、そこまで自分のことを
気にかけてくれる、本当に想ってくれる人が表れて欲しいんだよ。

そこまでの人に本当に心を開きたいんだよ。
74マジレスさん:2006/08/29(火) 06:48:06 ID:h2AW5BsH
>>73
もう少し要求水準を下げれば、「自分のことを気にかけてくれる、本当に想ってくれる人」は手に入ると思うよ。
でどこを変えるかというと、「引っ張り出される」のを待ち続けるのをやめる。
「本当に想ってくれる」→「親しくなる」んじゃなくって、
「親しくなる」→「本当に想ってくれる」のが普通だから。
普通から外れることは、不可能とは言わないけど、難しくなるね。


余談だけど、スレ主も>>64も同じ様に書いているけど、それは本当かなあ?
>>1>>64の書いていることから受ける印象は、結構違うんだけど。
75マジレスさん:2006/08/29(火) 17:28:41 ID:y5hMdyZZ
>>74
>>1>>64の書いていることから受ける印象は、結構違うんだけど。
73だけども、違うってどう違うの?
76マジレスさん:2006/08/29(火) 22:42:35 ID:h2AW5BsH
>>75
74だけど、
>>1さんは、友達作るのがあんまり得意ではない、消極的なタイプそうに思えるよ。
それで漫画みたいに誰か声をかけてくれるのを待ってそうな感じ。
>>64さんは、友達を自分で作れる人だし、苦手でもなさそう。その何歩も先のことを考えている。
人との距離をどこまでとるのがいいのかに気を配る、成熟した人って感じがするね。

書いていることからこんな風に受け取ったけどね。
77マジレスさん:2006/08/30(水) 18:19:21 ID:V373OxJY
でも漫画みたいな方法で友達できないかなあという思いはみないっしょ

ちなみに自分はメル友しかいないよ、oz
78マジレスさん:2006/08/30(水) 18:51:28 ID:h/E4YmDN
>>1
コミュニケーション能力の低さをさっ引いてでも
社会に必要とされるような特技・スキルを身につければいい
79マジレスさん:2006/08/30(水) 19:39:11 ID:V373OxJY
全くコミュ力なしでやってける仕事って
ごくごくごく一部しかないけどね。
80マジレスさん:2006/09/03(日) 12:52:27 ID:hjnZieOs
漫画みたいな方法で付き合いをしていた男女を知ってる


まじ


その男の方があまりにもメンヘラで対人下手なので、
女性の方がそれを見かねてその性格を矯正しようとしていた。
家に上げて食事の食べ方を、器の持ち方から一から指導したり
人と接した後には必ずありがとう、ごめんなさいと言うことなど・・・

その人らは今もメールだけだが繋がっている。
81マジレスさん:2006/09/03(日) 13:02:45 ID:l6ut2Mu1
きもいね
82マジレスさん:2006/09/03(日) 18:56:43 ID:mZmUheC9
ぶっちゃけ初めの頃は話しかけてくれるやつもいるだろ。
そういうやつを拒絶するから友達できないんだよ・・・



















俺が・・・orz
83マジレスさん:2006/09/03(日) 20:30:43 ID:8pZRXdq/
「友」とか言ってみたりするのって、こっぱずかしくない?
ずっと友とかも有り得なくないか?
フツー嫌なときも楽しい時も有るよな?
84マジレスさん:2006/09/05(火) 02:02:40 ID:kgOpi8A1
>>82
禿同すぎて泣ける _| ̄|●


最近思ったのが、「順序」があるってこと。
友達作るには順序があるし、ましてや漫画みたいにって…
引っ張ってくれる友達に会うのも大事なんだろうけど、
その前に自分がその人を引きつける、あるいは改心する「素質」が必要なこと。
人の心の芯は漫画みたいに週ごと、月ごとには変われない。
さらに周りに自分の心のうちを表情から気付いてもらうなんて不可能に近い。
だから心はゆっくりヒッソリ、一つずつ少しずつ変わっていく。
変化のきっかけになるイベントも経験していかなくちゃいけない。

自分の考えは自分で理解して、納得して変わっていなければ
喩え理想的な人に引っ張ってもらっても必ず元に戻るということ。

最近駅のホームではたと気付いた。
自分の今まで歩いてきた経験や、人を信じられないという考えも、
一緒に悩んでくれた友達までもやはり信じられず逃げたのも、
自分がこのことに気付かず、コマが先に進みすぎてしまったせいなんだ、と。
それに気付いて、そしてやっと今、自分もそのコマまで追いついた気がする。
そこでやっと友達のありがたさを知った。
85マジレスさん:2006/09/05(火) 03:05:03 ID:YEOVFCs8
>>84
わかるなあ。
自分が学習しなきゃ、どんな人のありがたみも無視して
誰とも信頼関係築けない。
自分も学生時代あまりに声を出すのが苦手で、何故か挨拶されても
うまく返せず声が出なくて結果的に無視してしまったりした・・
言っても聞こえなかったり・・
そんな奴と友達なりたいと思う人なんかいないな、学生時代
優しくしてくれた人のありがたみがわかる。
今も全く普通の人から見ればドン暗いですが、昔よりは進んでるよ。
信頼できるメル友もできたし・・
86マジレスさん:2006/09/07(木) 01:56:06 ID:eZXGEpa8
最近明るい人と友人になったが、相手が自分を励まそうとしてくれてるのを
何もわかっちゃいないくせに!と拒絶してしまい
絶縁された・・・oz
自分が悪いんだね。
でも理解できない、と言われて辛かった・・・
87マジレスさん:2006/09/07(木) 10:52:43 ID:WwMdKk8f
>>86
自分から避けようとしてるんじゃなくて、
本当は追って来てもらいたいんだよね。
確かに「何も知らないくせに、自分のこと全部知ってるようなこと言わないで」
って思うけど、それなら知ってもらうために
自分でその友達に自分について話すべきなんじゃないかな。
何も言わなければ何もわからないから、助けようにも助けられないよ。

友達って失ってからそのありがたみに気付いたりするよね。(´・ω・`)
88生活さん:2006/09/07(木) 11:41:15 ID:5uNCCRs/
ツンデレってのは美しいから許されてるんだよ
ブサイクで平凡な奴がツンツンしてりゃそりゃ誰からも見放されるだろ
89マジレスさん:2006/09/07(木) 16:30:00 ID:eZXGEpa8
86だけど、レスありがとう。>>87
自分が内向的で暗い性格だから、当然の流れで高校卒業するまで
いじめだらけの人生だったよ・・
それは相手にも言ってたんだけどね。
相手は頑張ればいいじゃん!見返しなよ!って感じで強く励ましてきて、
それが押し付けに感じてついそう簡単じゃないんだ!って反発してしまった。
その後、ごめん、でも自分はこういう考えで、
相手を完璧に理解できるわけじゃないから、自分(その人)とは違う人間だということを認めて欲しい、と
言ったが、
あんたみたいな人間は私は理解できないから付き合いたくない、と
言われて絶交された。

結局人間関係にマニュアルなんてないし、当人同士のことをどっちが正しくてこっちが悪いとか
分かるわけもないし、喧嘩になればお互いが悪いのだと思う。
でも、人の考えを完璧に理解できるわけでないし、理解しようとしてくれる気持ちが大切だと思う、って言ったら、
そういうことを言うことそのものが理解できない言われた。
どうすれば良かったのだろうとかあれでもあっちのあれも納得できないとか今でもぐちゃぐちゃ考えてるよ。
90マジレスさん:2006/09/14(木) 20:22:48 ID:y3MSwoEB
ああ漫画みたいな方法で友達できないかな
91マジレスさん:2006/09/14(木) 21:22:18 ID:udx5WXrv
>>90
自分の都合のいい友人がほしいのか?
友人なんて関係の積み重ねだと思うぞ。おれは。

きっかけは別だがね。
92マジレスさん:2006/09/15(金) 18:20:15 ID:dN0jfx5S
人と人の関係は、相手を思いやる思いやらないを別にして
すべて自己満足だよ。
だって人は絶対に自分の主観でしか物を考えないし、
友達が大事とかこういう関係がいいっていうのも突き詰めたら自分だけの
考えかもしれないじゃん。
一般論ってのは存在するけどね。そんなの大して関係ないし。
でも相手とその自分の感覚や考えがリンクしたら信頼関係を築けるし、
結局それが関係を積み重ねるってことじゃんじゃないかね。
だから漫画みたいな友達欲しい、漫画みたいなきっかけや方法がいい、って
思いも別にいいと思うよ。
他人がどうこう言うようなもんでもないしね。
93マジレスさん:2006/09/17(日) 09:55:20 ID:tfCHI4ws
漫画の「君に届け」にでてくる、風早くんみたいな存在がいればな。
って、漫画の話だから、なかなかそんないい人いないか(´・ω・`)
94マジレスさん:2006/09/29(金) 19:45:30 ID:Mc5/UwjR
d
95マジレスさん:2006/09/30(土) 02:05:48 ID:UOgnkLMA
>>1
少しは自分が殻から出る努力しろよ
96マジレスさん:2006/09/30(土) 02:12:17 ID:eoHIpxf+
見知らぬ通行人を殴る。

通行人が殴り返す。

しばらく殴り合う

「はあはあ…おまえ、なかなかやるな」
「はあはあ…お、おまえこそ」

友達のできあがり♪
97マジレスさん:2006/09/30(土) 03:51:31 ID:46YsUHb4
>>96
どう考えても単なる事件です、
本当にどうもありがとうございました
98マジレスさん:2006/09/30(土) 15:23:58 ID:eoHIpxf+
よし!今から新宿行って>>96の方法試してみよっと
99マジレスさん:2006/09/30(土) 20:04:38 ID:46YsUHb4
>>98
ニュースワクテカして見てるな
2chの名前は出すなよ
またねらー差別されるから
100マジレスさん:2006/10/01(日) 06:03:29 ID:LOCoHPrB
友達はつくるんじゃなくできるもんでしょ
101マジレスさん:2006/10/04(水) 18:39:14 ID:BMM9u4U/
>>100
スレタイにそうなってるよ。
友達をつくるものと考えてるのは案外>>100自身だろw
102マジレスさん:2006/10/05(木) 03:10:26 ID:EQ5QKQ8p
>友達をつくるものと考えてる

てか本来それでいいんだろ。
103マジレスさん:2006/10/06(金) 21:06:37 ID:9VSwQTw5
友達いないこと隠してます・・のスレから抜粋だよ


148 :マジレスさん :2006/09/11(月) 17:36:01 ID:HjQDpctN
自分に自信がなくて、恐くて友達に線引いてた。
自分の殻に篭ってた。
だけど高校で出会った人に救われた。
その人は俺が線引いても構わずに近づいてきた。
自分から行けない俺を引きずり出した。
その人のおかげで今は少しずつ自分から行けるようになった。


これは148さんを丁重に召喚してじっくり話を聞かねばいかんね。
104マジレスさん:2006/10/06(金) 21:11:13 ID:VrlMQ+Ch
>変わり者で、自分から孤立してて、人に心を開かないメンヘラでも、
>あえて積極的に話しかけて面倒見て、その結果ついに心を開いて
>>1はそういう人に積極的に話しかけて面倒見てやろうと思うかね?
自分が出来ないことを人には求めるんか?
105マジレスさん:2006/10/06(金) 21:13:59 ID:9VSwQTw5
>>104
各個人で出来ることは違うから、一概に言い切れないと思うよん
106マジレスさん
求めるっていうより、願望だろう。