23歳精神病中卒大学行きたい今のバイト辞めるか否か

このエントリーをはてなブックマークに追加
156マジレスさん:2006/11/11(土) 00:25:50 ID:wHNIsWUY
>>152-154
そんな簡単には高認は高卒扱いにならないんじゃないかなぁ。
一部の地方自治体だと高卒以上の採用試験受けさせてくれるという
話も聞いたけど。
157おいら:2006/11/11(土) 01:02:57 ID:WKJpOyZP
さかなさん、久しぶりですね。
元気そうでなによりです。

高認や大卒の資格を得たとしても、
事務職をしたいという希望に直結するものではないですよね。
そこで、事務職への近道として、簿記を勉強したらどうでしょうか?
簿記3級あたりを頑張ってとれば、ただの大卒よりも使える人材になると思います。
会社が欲しいのは、学歴だけの人材ではなく使える人材、なはずですし。
簿記3級を武器にハローワークへ行けば、それなりに道は開けると思います。
158さかな:2006/11/15(水) 00:24:12 ID:ukDxilE7
簿記、ですか。

いえ、元気じゃないんですけどね(笑)
あんまし大丈夫じゃないんですけどね(笑)

おいらさん、こんなのに付き合ってくださってありがとうございます。
申し訳ないです。
159おいら:2006/11/18(土) 13:04:16 ID:JSkgFjb0

自分の思い通りにいかないときって誰でもありますよね。
そんなとき、おいらの場合は宇宙のことを考えたりします。
百億年以上前から存在する宇宙の中で、自分が生きてるのはほんの一瞬の間。
そう、自分はちっぽけな存在でしかないってことをよく考えます。
そして、同じ国、同じ町内にも人間はたくさんいて、似たような経歴、考え方の人間もたくさんいる。
そんな中で自分の価値って何だろうか、とよく考えます。

で、そう考えた結果行き着くのは、
今を精一杯生きる
自分の心に素直であれ
そして人には優しく
ということです。

若いが故に、まだまだ人生は長いと思いがちですよね。
でも、人間いつ死ぬかわかんないですよ。来週生きてる保証はないんだし。
そう考えれば、今を大事にできるんじゃないでしょうか(笑)

まぁこれは、さかなさんへのメッセージというより、
自分自身への更なる戒めといった意味が強いですが(笑)
160さかな:2006/11/20(月) 23:25:14 ID:bAb4wrcH
>>159そういう旨の考えはよくしますね
日本には1億3000万の人間がいて
1、2割の人間は今の自分に疑問不満を持っていて
地球の60億、更に今まで人類が現代までに生まれ死んで行った人達の
人生の中で、自分と同じ思いを抱え
もっと辛い人が星の数いたっていう。

でもバイトやめてー
ニートになりてー
いーじゃん若いんだからよー

ホームレスすら出来ない気がするんですね
ホームレスってバイトよりきつい気がする
寒いし食べ物貧しいし
いざホームレスしか道がないって段階になったら
自殺してしまうかもしれん
161さかな:2006/12/01(金) 03:06:09 ID:vBU9yzYy
バイト続いてます。昨日給料日。
惰性だ・・・。が、働いてるだけ偉いじゃないか。
偉いと良いのか?
162おいら:2006/12/03(日) 10:11:40 ID:pD0m0z+j
さかなさん、バイト頑張ってるみたいですね。
惰性でも何でも、きちんと働いているってのはすばらしいことですよ。

いま一日に90人近くの人が自殺してるらしいですが、
そんな中、苦しくても死を選ばずに
頑張って生きている人たちってほんとに偉いと思います。

数年前、路上で凍死したホームレス(老人)の人を見たことがあります。
ホームレスになった経過について色々な批判する人もいるでしょうけど、
ホームレスになっても生きようとしていたその姿には熱いものを感じました。
生きたかったけれど生きられなかった、その無念さに心が痛みます。

毎日笑って楽しく楽ちんに生活できれば最高ですが、
なかなかそう簡単にはいかないのが現実ですよね。
働いて生活してるっていうだけで、かなり偉いですよ。

p.s. ニートになりたいなぁ、誰か養ってくれ(笑)
163マジレスさん:2006/12/08(金) 14:42:56 ID:+tiwOIwi
昔は勉強なんかに興味なかったけど最近歴史(特に日本史)に興味をもちはじめもっと勉強したいと思うようになりました20歳です。
まずは高認とって大学目指そうと思います。
ただ史学が有名な大学がどこかわかりません
教えてくださいお願いしますm(__)m
164sage:2006/12/09(土) 15:58:21 ID:UaU3MJx0
>>163
http://wwwsoc.nii.ac.jp/rekiken/link.html
ここのリンク集に学会・研究会のリンクが載っていますので、
メールや電話で現役の研究者に相談してみたらどうでしょうか。

163さんの興味のある分野について、
どこ大学の誰先生が研究されているか、すぐに答えてもらえると思いますよ。
間違っても、「有名な大学はどこですか?」なんて聞かないように気を付けて。
今、興味のある事柄について話をしてみて、
「そんな研究をしてみたい!」と言えば伝わると思いますよ。

目指す目標があれば、高認試験にも気合いが入りますしね。

もっとも、研究者は異動が多いので、163さんが研究室に配属される時、
その先生がその大学に居るとは限らないのが辛いところです。
ま、籍だけ残して先生の研究生になることも可能と言えば可能ですが、
それは3回生あたりになってからの話ですね。

受験生から電話を貰えば、きっと先生方は喜ぶでしょう。
なので、ガンガン電話攻撃してみてください。

恥ずかしがらず、挑戦的に!!
165おいら:2006/12/09(土) 15:59:29 ID:UaU3MJx0
ちなみに、164はおいらです。
166さかな:2006/12/11(月) 00:22:22 ID:Alwq/lgE
: : : : : /: : : :i: : :.:.:.l  ゝ‐.:''.:.:.ヘ     `ート、/ i:.:.:.: : : : / : : : : : : : : : : :l
: : : : :.i:.: : : ハ _... -l'' ¨ _丶、:.:.ヘ    _ _l :/`ヽl:.:.:. : : :/ : .:.: : : : : : : : : l
: : : : :.l:.: : :i ヘ.:_.:-l 三=ミ、` 、:ヘ   z==l'- 、 l:.:.: : :./: .:.:.:. :ヘ : : : : : : i
: : : : :.:i:.: : l イ>、':´i        `      `ヾ )l:. : /:.:./:.:. : :.ハ: : : : : /
:. : : : :.ハ:.: l ⊂⊃丶、       ゝ      ~/:,:イ:.:.:.:/:.:.: : :/ i: : : : /
:.:.:. : : :.:ハ:.:i o    `     __ _       '  l:.:.:.:/i:.:.: : / i:. : : /
、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ  o      /, -= _‐-ヽ    ゚  i:.://:.: : /  l : :/
ヾヽ、:.:.:.:.:.:.:.:\. 。     / ´    `ヽ i    o // /:. /  //    もう嫌だーーーーーー
ヽ\:.` ー- ...__:.\.    {        l      イ: : メ:/
.i:.:.:.:.`: : : : : : :ヽー−  ヾ - ... __ .. ノ    /: : /ヘ
ヽ:.:.:.:.:.:. : : : : : : ヽO、   ` ー― ''    , ': : : : : : : :ハ
:.:ハ:.:.:.:.:.:.:. : : : : : : ヽ゚` ー ... _     , . '.:.:.:.:.:.:. : : : : : : ハ
_..-ヘヽ:.:.:.:.:.:. : : : : : ヽ、    '' −-,' 〉:.:.:.:.:.:.:.゚o.:. : :. : : : ハ
  `ヘヘヽ:.:.:.:.:.:.:. : : : :.ヘ` ー--、-、' ./ヘ:.ト、:.:.:.:.:.:.:.:. :.:.:. : : :i
    ヾ \:.:.:.:.:.:.:. : : : ハ   / /  i lヽl \。.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : :l
       \:.:.:.:.:.:.:. : : ハ.  / /  .l  l.    \:.:.:.:.:.:.:.:.:. : l
とか泣き叫びたい
167マジレスさん:2006/12/11(月) 04:51:43 ID:3y7lSiip
大学卒業するだけで薔薇色の未来でも開けると思ってないか?
それだけ歳とってたら社会人としての経歴もない奴は企業は採用しない。
現状のままで生きるのが変なプライドも不要で楽だろ。
168マジレスさん:2006/12/11(月) 04:59:19 ID:On8iRM5F
>>1
例え何歳でも、何かを学びたいという理由から大学を目指すのであれば
それはそれで意義のある事だとは思うが、
君はただ5年分の時間をリセットしたいだけだろ。
それでは、例え大学に入れてもモチベーションが続かず挫折するだけだと思う。
人生にリセットボタンはないのですよ。
169マジレスさん:2006/12/11(月) 05:31:53 ID:hchTJd/v
>>1
選択肢
芸能人
起業
難関資格
バイトから正社員
自給自足の農村生活
これぐらいかな?
170マジレスさん:2006/12/16(土) 07:18:47 ID:XNt6nw4Q
本屋行ってごらんよ
23歳から勉強初めて仕事続けながら定時高行って名大の理系に現役合格して
そのまま大学院今年から教員になった奴いるからさ
元気づけられるよー
171マジレスさん:2006/12/18(月) 01:07:45 ID:FY5c6hMG
揚げ足とるようですが現役とは言わないのでは…
172さかな:2006/12/28(木) 01:53:45 ID:egCoU62f
ご無沙汰です。
うわぁ・・・スレ立ててからもう半年になりますね・・・うわぁ・・・・。
放置してすいません
173さかな:2006/12/28(木) 01:54:21 ID:egCoU62f
最近は2chゲーム2chゲームとかしてます。・・・。
174なな:2006/12/28(木) 10:55:15 ID:STqo4VUz
私も大学行きたい。
175マジレスさん:2006/12/28(木) 12:17:33 ID:QfcVHRp0
今までの自分を変えるなら、今いる環境を変えないと厳しいと思うぞ。
0からの大学受験はまじで厳しい。
だけど、大学受験で成功すれば今までいた世界とは違ったモノに思える。
176マジレスさん:2006/12/31(日) 00:01:54 ID:LsAJETTc
age
177マジレスさん:2006/12/31(日) 14:00:01 ID:MDx6hHs6
>>175
環境を変えるって生活リズム変えたりすむ場所を変えたりすれば良いんですか?
178さかな:2007/01/11(木) 19:29:12 ID:rf6p63h8
おいらさんを始めとしてレスを下さった皆さん
誠意あるアドバイスに対して
誠実な態度でなかった事を謝ります。
すみません。

自分自身をどうするのか
決断を先送りにしたままの自分です。
けど、やっぱり、あきらめる事は出来ないのかも。

バイトは続けてます。
惰性と、今まで見えなかった視点の発見と、
プラスとマイナスがないまぜになっている状況で、
少し自分の事が分からないです。
179マジレスさん:2007/01/18(木) 03:33:38 ID:l2acpnI7
大学中退後23歳で医学部再受験ドロップアウトしたものですが
これからの進路として私なりに集めた情報ですが参考にして下さい。
(推奨順)高卒として
@公務員  
A理学療法士の専門学校 3年制 

民間は25歳が限界だと思います。
大学はその年齢からでは医学科と理学療法科、看護学科、薬学科を除いてもう全く行く価値ないと思います。

180マジレスさん:2007/01/18(木) 05:35:31 ID:or1mmb16
バイト続けながら受験すれば?
頑張って
181マジレスさん:2007/01/18(木) 06:22:18 ID:a+23/cU5
23才で中卒。
定時制にたくさんいるだろう。
182さかな:2007/01/21(日) 12:08:09 ID:o4TrXQ93
やっぱ、25歳までの新卒じゃないと
会社は全く取らないんでしょうか
183マジレスさん:2007/01/21(日) 12:15:15 ID:P/1+RBBN
んなこたねーって
184マジレスさん:2007/01/21(日) 19:51:51 ID:DY1059ew
でも早く入学・さっさと卒業するに越したことはない。かくゆう俺も23歳、会社辞めて来年の受験にむけ準備中。暇あるならとりあえず勉強だけはしとけ。
185マジレスさん:2007/01/22(月) 06:15:37 ID:o8KQLX+9
知り合いの人に46歳で医大受験して見事入学、
今64歳で町医者やってる人がいるよ。

いわゆるドヤ街の赤ヒゲ先生だけどね。

>>1も、就職以外に何か目的見つけた上で大学受験してみたら?
186179:2007/01/22(月) 08:45:25 ID:Sa8X5rsm
20代なら営業とかいくらでも就職はできると思います

しかし、いまさら経済学部とかでる資金と時間があるなら
公認会計士を目指したらどうですか 
ことしから高卒でも受けられるように改正されたのだし。
それが難易度的にきついならなおさら公務員か確実な医療系の資格でしょう

    


      





       大学に夢見すぎだと思いますけど。



187マジレスさん:2007/01/22(月) 09:02:37 ID:SODGLf+O
超一流企業にはミリポだろうけど実際学歴は関係ないよね。
金だけなら忙しい中小企業のほうがいいし。
だからまず100件くらい就活したほうがいいよ。

188179:2007/01/22(月) 09:11:39 ID:Sa8X5rsm
ごめんなさい、ちょっときつく言い過ぎた。
主観的な意見ですけど社長がとめるのは社長にとって都合がいいからで
結局アルバイトなんてものは中小企業にとって低賃金のありがたい存在なんですよ
1が30歳くらいになったときなんて考えてもいないと思うし

そんな職業なんて23でやるにはもったいなさすぎるよ
何の目的もないフリーター(女は花嫁修業で良いかもしれないが)愚の骨頂ですよ

勧めるのは目的意識のしっかりした医療系の資格の取れるスクールに
に通って、そこで友達なり合コンなりナベパーティするにして立派な社会生活
を送ることだと思うよ。
「資格」=「目的意識」これが1には大事だよ。
大卒なんて夜間で取っちまえばいいんだから。
189マジレスさん:2007/01/22(月) 12:26:37 ID:1hOtL5Ks
大卒が欲しいんじゃなく一流大の肩書きが欲しいんだろ?何、気にすんなって、誰もがそう思うし。
長い人生、凸凹大学夜間卒よりもmarch大学卒の方がストレスを感じない。ほんの少しの差だがいい大学卒の方が積極的になれるし
190マジレスさん:2007/01/22(月) 13:03:01 ID:D79zAl13
夜間なんて人に言えるような学歴じゃないし。。。
191マジレスさん:2007/01/22(月) 17:15:27 ID:CT4Z9iJs
>>1
まず違う場所へ行っても上手く出来ないよ。これは間違い無く。何がいけないか?っていえば、
何か人嫌い?っていうか自信の無さという問題をそのまま他の職場にまで持って行って
新転地で新たな事に挑戦しようとしているからだ。

新たな場所に移動しようが、今の場所にいようが君が苦手に思っている物事は「克服」しなければ
変わらない。同じ悩みでまた行き詰るよ。まじに。今のなれた職場で、自分自身の事で何を変えて
みたら良いだろう?と見つめなおす事が今後の原動力になって行くと思うね。
192マジレスさん:2007/01/22(月) 17:18:01 ID:CT4Z9iJs
>>190
言えるだろうよw実費で大学通うヤツもごろごろいるんだし。むしろ、評価が上がるね。
雇い側からの。
そんなわけないっていうのは、そういう経験や人間に出会った事がないから言えるんだろう。
もしくは、まだ学生の身で語ってるとかね。
193マジレスさん:2007/01/22(月) 17:32:24 ID:N6MJSmWB
ちなみに大学は
孤立すると \(^O^)/オワタ だよ。マジで。底辺大は知らないが適度なレベル以上はね。
レポートやらテストやらソロでやるのは相当地獄。
別に写せってわけじゃなく、どんなのが出るかとか把握は必要だし。
194マジレスさん:2007/01/22(月) 17:36:58 ID:m+AW1n4q
数学科は例外かな?
何度教えても・・・、一人がいいです。
195マジレスさん:2007/01/22(月) 17:51:10 ID:HY/AfrsF
>>190
確かにね、夜間は大卒とは認めないよ。
196さかな:2007/02/08(木) 03:20:11 ID:vWryDZQ0
放置すんません つーか忘れて時々思い出して
アクセスしようと思っても家帰ったら忘れてたりしてました。

今の職場はNさんという、話しが合って尊敬出来る人がいるから
まだ続けてるって感じ。
その人が今年一杯で就職に向けて、バイト辞めるらしいので
後続に教える期間とかがぶつからないように、僕が先にバイト
年内に卒業しようと、思ってます。計画立ててないけど。

大学は、・・・大学生活というものに対する憧れですね。
友達と笑って、恋をして、勉強したり、遊んだり、
小中と友達づきあいのない人生だったから憧れがあるんですね。
つーか今の性格態度じゃあ、上記のような「楽しいキャンパスライフ」
なんて無理なのはわかってるんですが・・・・

動機が不純ですね。

学歴、就職のための資格という意味での大学の目的は二番目です。

さすが元ニート、人生に対する考えが甘すぎる。
197マジレスさん:2007/02/13(火) 06:33:49 ID:mGlcArTD
>>196
大学に憧れるのはわかるよ。
だが君も書いてるとおりそう甘くわない。
この板にも大学に関するスレがあるから読んでみるといい。

君は今の状況が360度変わる事を望んではダメだと思う。
少しずつ変えていくべきじゃないかな。

理想と現実に差があればまた挫折するかもしれない。
198マジレスさん:2007/02/16(金) 00:14:47 ID:R5Txai58
今年4月の入学時には23歳の者です
>>108>>179に書かれているように
今から大学へ行くには
医歯薬などじゃないと意味がないのでしょうか?
今のところ私立薬学部には合格しています
あとは国立の(旧帝ではない)工学部に出願していますが
このスレを見てどうしようか考えています
これまでは工学部で大学院までいき就職(6年後なので29歳になってます)
と考えていました
在学中に何かの資格も取ろうとも考えていました
でももし就職が厳しいのであれば、私立薬学部のほうがいいのでしょうか?
どなたか回答を宜しくお願いします
199マジレスさん:2007/02/16(金) 00:27:48 ID:Goixw+AZ
私立薬学部行くのは良いけど誰が学費払うの?
200さかな:2007/03/01(木) 23:58:51 ID:R9bDULRt
前に覗いてから一ヶ月経ってるっす・・・
自分は不真面目です
201さかな:2007/03/06(火) 22:11:04 ID:6DjlPVyW
前述の、社長の息子(だがむしろその立場の責任を理解して
人一倍周りに気を使う)さんのYさんから
通信制高校の薦めを受けた。

正直、ここまでしてくれる事に感謝せねば(実感しろ自分)という思いと
いきなし高校というフレーズが出てきた事に対して戸惑う。

だが、最近思うが、学校も職場も、そこにいる人で360度
全方位に変わるのだなと。
202さかな:2007/03/11(日) 15:31:27 ID:As9jmBex
説明会行って来たんだが、・・・微妙・・・。
ん〜3年か。
いや、ただのフリーターで3年と
通信高校やりながらフリーターで3年なら
後者の方が遥かに充実するのはわかってるんだけど
今、現在、気持ちが停滞しています。。。
203マジレスさん:2007/03/11(日) 17:24:03 ID:KSOZajim
通信制よりも定時制の高校へ進学することをお勧めします
通信制はよほどの目的意識を持たねば継続は難しいです
大学進学を見据えて、規律ある学生生活に馴染むためにもまずは定時制高校です
204マジレスさん:2007/03/11(日) 19:00:37 ID:RA1PcopC
>>201
そこまで面倒見てもらったんなら意気に感じて
通信制高校、がんばってみろよ。
そんで大学目指してみなよ。
夢があると生活も変わってくるよ。
205マジレスさん
定時制って四年だろ・・・・・。
卒業する頃にはオッサンじゃねーか('o')