1 :
マジレスさん:
最近(というより一年以上も前からだけど)学校がつまらない、決して友達がいないわけでもないんだ、学校にいけば休み時間とかはいつも友達と話してるし、楽しい。
でもそれ以上に学校の授業がつまらない。授業中の先生の話なんて全くはいってこない。ただ出席だけはしているという感じ。
ちょっと前までは毎日遅刻だったけど、学校には行っていたけど最近は無断欠席ばかり・・・。
親は諦めてるのか、あまりしつこく言わないほうがいいのかわからないけど「学校いきなさい」とはいうが、あまりそこまで言わない。やっぱ諦められてるのかな。
同じクラスに俺と同じような感じでやめていった奴がいたけど、そいつがやめる少し前に遊びにいったときに、ソイツのお婆さんから聞いた「家族全員真っ暗、学校行くようにいってやってね」って言葉が
当時はあまり気にしなかったが今になって自分に刺さってきた。
俺も学校にいかないことでとても心配をかけているんだ・・・。
そうは考えていても学校にいこうと気にはならない。
俺も20代過ぎてから、友達と一緒に飲んでるときに高校生活の楽しかった話とかしたいし
何より今しかない高校生活を楽しみたい・・・でも一体どうしたらいいかわかんない。
どうやったら学校に行く気になれるでしょうか?誰か教えてください。
ちなみに自分は高2で今年で3年です。
2 :
マジレスさん:2006/02/20(月) 11:56:00 ID:a4NwzfEp
2ゲト!
3 :
マジレスさん:2006/02/20(月) 11:59:22 ID:xqNgQuWn
漏れは高1だが、通信高校にいくつもり。
んでバイトしてバイクでも乗りながら大学目指すよ・・。
今の位置にいたら精神狂いそうだからね・・。
4 :
マジレスさん:2006/02/20(月) 12:02:18 ID:bJnlmXUf
>>1 読んでて思ったが君、欲張りすぎだよ。
学校に行けば友達がいて休み時間に話したりして楽しんでるんでしょ?ただ、先生の話や授業がつまらないだけで…
それにあと一年だけ我慢すれば卒業できて、高卒の資格だってとれるんだから頑張って行ってみたら?大学受験の時に大検とる必要もないしさ☆
少し威張ってしまってゴメンよ( ~っ~)/
5 :
マジレスさん:2006/02/20(月) 12:03:48 ID:AEZayYf/
俺も学校つまんなかった
授業中はほとんど寝てた
6 :
マジレスさん:2006/02/20(月) 12:09:09 ID:ZjoEf+6m
>>1 学校やめたきゃやめなよ。また行きたくなったら自分で学費稼ぎながら通信なり夜間なり行けばいい。
これは誰かがどうこう言う問題じゃない。
>>1の人生だ。
7 :
マジレスさん:2006/02/20(月) 12:09:28 ID:FstR7lVV
まず先生にちゃんと相談してみたら?
8 :
マジレスさん:2006/02/20(月) 12:19:48 ID:7CLF854M
イジメや家庭問題も無いなら、行くべきだよ。
ただ座って授業聞いてるだけの事も出来ないんじゃあ、将来何も出来ない
ニートになるだけだよ。
どちらにしても、自分の意志を持って行動しろな
10 :
マジレスさん:2006/02/20(月) 12:25:32 ID:0DNoHaY/
>>3 自分は今普通二輪の免許とりにいってます。
でも学生身分で17万とかそんな溜めるのは結構難しかったんで、10万だけ溜めて残り出してもらったんですが
その際に親に誓約書みたいなの書かされてちゃんと守りますっていったんだけど、その内容には「ちゃんと学校に行きます」っていう事項があるんだよ。
早速約束やぶっちゃってるしね・・・、本当ごめん。
>>4 ここの板のスレみてたら自分もそう思いました。
でも、屁理屈とかに聞こえるかもしれないですが授業を受ける気力がでない・・・。
11 :
マジレスさん:2006/02/20(月) 12:33:20 ID:0DNoHaY/
>>6 自分でもやめたいとは考えてるけど、そう簡単にやれると思わないんだ・・・。
まだ話してなかったけど、うちには2人姉がいて一番上は九州でも結構有名な大学の医学部に去年の11月くらいまで通ってたんだ。
でも姉は医者になることより、自分の趣味(着物)を仕事にしたいと言った。でもやっぱり世間一般では皆医者がいいっていってるから、
それについて考え続けた結果姉は鬱病になってしまった。結局今は休学して実家に帰ってきてるけどまだどうするかわからない。
この姉の問題だけでもかなり頭抱えてるのに自分がやめてしまってもっと負担はかけたくないって気持ちもあるんだ・・・。
>>7 うちの担任は生徒の気持ちより自分が偉くなりたいことしか考えてないから無理だと・・・。
>>8 とりあえず今日はあとから少しでもいいから行ってみようとおもう。
>>9 なるべく良い方向にいけるようにはがんばってみます。
12 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/02/20(月) 12:57:03 ID:GlwWLIxs
13 :
マジレスさん:2006/02/20(月) 12:57:46 ID:ZjoEf+6m
一般的な事を言えば、後一年の辛抱だって事なんだけど、人間どうしても無理な時は無理だからね。
卒業する単位取れるまで後三日ってとこでもう一歩も前に進めないってなる人も居るだろうしね。
自分を騙し騙し行けるうちは行ったほうがいいかもわからんし、いっそダメなら学校やめて、家を出てどんな仕事してでも自分を鬱屈した環境から開放するぞってな気持ちでいったほうがいいかもわからんし。
選ぶのは自分だ。
14 :
マジレスさん:2006/02/20(月) 13:03:45 ID:RnRyAUhX
1よ…気持ちは分かるよ…。でも、迷惑かけたくないなら今のままいきなね。
ただ甘えてるだけだと思う。
つまらないなら一度一人旅をお勧めする。
15 :
マジレスさん:2006/02/20(月) 13:09:17 ID:bJnlmXUf
>>13 結論は自分も同じ考えだけど、学校における生活の中で休み時間は友達と楽しくおしゃべりしてる人がどうしても無理な状況に直面してるとはどうしても思えないよ。
16 :
マジレスさん:2006/02/20(月) 13:13:50 ID:ZjoEf+6m
甘え…と言えば甘えかもわからない。でも高校生の内なら、未成年の内なら親に甘えてもいいし甘くても親にわがままいって衝突してもいいと思うよ。
やめる事は自分の人生なんだし悪い事ではないけど、親にその意向を伝えて、一度はぶつかってみたらどうかな。お姉さんの事はそっちに置いといて。
親は怒るかもしれないし頭ごなしに叱り付けるかもしれないけど、
>>1の今の気持ちを正直に言って、なぜ学校をやめちゃダメなのかを納得いくように親に教えてもらったらどうかな。
17 :
マジレスさん:2006/02/20(月) 13:16:38 ID:9XEuLdNZ
>>1 「最強伝説 黒沢」というマンガより抜粋。
バカヤロォ――――ッ・・・!
無理に行くんだよっ!
学校なんてもんは・・・!
意味もなく漠然と通ってんだ・・・・・・・・・!
流されろっ・・・・・・・・・
たいそうな事を言うなっ・・・!
おまえは・・・
偉人でも天才でもない・・・!
流れをおりたらまず・・・
いいんだよ・・・・・・・・・!
強制されて・・・!
強制されて・・・・・・・・・
人間はかろうじてまともなんだよ・・・!
誰だってみな・・・・・・
そういう圧力(プレッシャー)の中で生きてんだ・・・・・・!
18 :
ニート24歳 ◆smCusT95Io :2006/02/20(月) 13:17:29 ID:cgZ/zA6A
高校とにかく学校辞めたら
バイト転々か無職の日々だよ
はっきり言ってまともな仕事には就けないよ
バイト先は土木関係か左官工みたいなガテン系
そして高校生の制服来てる男女が楽しそう
歩いてたりすると凄く羨ましく感じるらしい
高校辞めた友人が言ってた
絶対に辞めない方がいい
19 :
マジレスさん:2006/02/20(月) 13:23:57 ID:9XEuLdNZ
学校すらマトモに行けない様な腑抜けに、
一体どんな仕事を任せりゃ良いんだ?
根気も我慢も無い奴の雇用なんて見送る。
誰だってそうする、俺だってそうする。
20 :
たく:2006/02/20(月) 13:24:21 ID:HaGKB833
行きながら、他の楽しみを探そう。
21 :
16:2006/02/20(月) 13:28:47 ID:ZjoEf+6m
親とぶつかってみて、どうにも納得いかなくて、または少しもやめたい気持ちに変わりがなかったら突っ走って退学届けでも出してみたら何か見えるかもしれない。
失うものも大きいのは確かだとは思うけど。
自分の考えが甘いのか甘くないのか、親の存在が自分にとって大きいのかたいした事ないのか、自分の判断が正しいか正しくないかがわかるのはもっと先もしくは親の庇護から何らかの形で離れた時だと思うよ。
やめてみて後悔するか、しないか、やめないで卒業した時によかったと思うか思わないかはそれぞれだしね。
22 :
マジレスさん:2006/02/20(月) 13:30:45 ID:2gR3mloe
いいやつ多いな。
>>1の授業つまんねってのは、自分のやりたいことの勉強にならないからか、
勉強自体が嫌いで遊びたいのか、どうなんだ?
23 :
マジレスさん:2006/02/20(月) 13:32:41 ID:JybkgUUJ
>>19 全く持って正論だと思うが
実際働くようになると痛感するな
何だか凄まじい時代になったなと;ー_ー
誰が悪いって訳でも無いのにな…。
24 :
マジレスさん:2006/02/20(月) 13:52:07 ID:JybkgUUJ
只でさえ不況で就職難の時代に中退はやばいよ
学生の内からそれだと実際就職してからキツイよ?多分
25 :
マジレスさん:2006/02/20(月) 14:03:40 ID:sdWOtCnZ
私もいま高1なんだけど、学校辞めようと思ってるところです。
もう学校にもほとんど行ってなくて行くのがつらい状況だからなんだけど。
高卒の資格は必要だと思うから私は四月からは通信制に行こうと思ってる。
まだ親には反対されてるんだけどね。
世間一般からみて反対されるのは当然なのかもしれないし、後悔がついてまわる選択なのかもしれないけど
だからって無理して学校に行ったって何にもならないと思う。
辞めるにしても、続けるにしても1自身が覚悟して決めたことなら多分後悔はないんじゃない?
どんな道に行ったってそれがいいものなのか悪いものなのか決めるのは1自身なんだから!
お姉さんのことや親のこととか全部置いといて
一度自分がどうしたいのかをじっくり考えてみたらどうかな?
26 :
老人:2006/02/20(月) 14:12:20 ID:XjO/H3l8
何の為に学校行っておるのか?親、世間体、自分の目的(夢)の達成、
皆さん何かな?
社会全体が見渡せない精神で的確な答えを導ける人が何人いるかな?
こんな疑問を持てる人は成長している方だと思うが?
多くの若者は何も考えていない=考える迄の精神に至っていない。
なので議論の範囲ではないのだが、
ここでどんな結論を見つけ出してどう行動したか、それが積み重なって
「諸君の人生」が造り出されていくのだから本当に大切な分岐点だな。
実はこの問題には正解が無い、でも明らかな誤りはある。誤りの
行動をした人にはもれなく後悔と言う呪文が贈られる。
こいつには痛みは無いが一生付いてまわるやっかいなシロモノで希に
引き金となって人を死に至らしめる事もある。
◆学校へ行く事で無駄な時間を過ごす事が明らかなら即辞めるべき
自分の道がはっきり見えているならな。
悩んでいる=見えていない
なのではっきり見えるまでは行く事を勧める。(辞める事は簡単に出来る)
★大げさに言うと「自分はこう生きてこう過ごしたい」これに
向かって努力する。 最後になってまあまあ頑張ったなと思えれば
「貴方の人生まんざらでもない」となる。
それが、歴史に名を残す事でも、妻と子供を守る事でも何でも良い。
人間と動物との決定的な違いは、考える力(知恵)である。
学校は、その知恵の為の基礎を教えてくれるのだから
遠慮せず教わったら良いじゃないですか。
多くの親達はそれに気付いているから学校へ行ってくれと願う
最愛の我が子に願う。理不尽よのう…………。
年寄りの独り言でした。失礼
27 :
マジレスさん:2006/02/20(月) 14:16:11 ID:Q+XkScHA
>>1 辞めない方がいい。何故かというと、失うものが多すぎるからだ。
高校の友達、家庭の円満、更には中学以前の友達からの信用も失うかもしれないし、
何より社会的信用を失う。君と親との関係が今どういう状況にあるのか、
詳しくは判らんが、高校を辞めたら十中八九、今より関係は悪くなるぞ。
楽しい高校生活どころじゃなくなる。
授業がつまらないんだったら寝てれば良いじゃないか。
それか本を読むなり友達と駄弁るなりすれば良い。
高校を辞めるのは絶対にオススメしない。
28 :
マジレスさん:2006/02/20(月) 14:23:52 ID:FOuif34l
>>25 >>19のレスを見て、本当に意味が無いかどうか、考えてみな。
自分の馬鹿を棚に上げて「何もならない」なんて寝言言ってるようじゃ、
通信制なんざ、半年も持たないだろ。
>>1 甘ったれるな小僧。
親の金で学校に入ったんだろ。
お前には、最低でも卒業する義務と責任があるんだよ。
偉そうな事は、テメェでテメェを食わせる事が出来るようになってから言え。
29 :
マジレスさん:2006/02/20(月) 14:40:07 ID:Sy4ZyGR7
30 :
1:2006/02/20(月) 16:45:44 ID:YvDWshSw
とりあえず5限目から学校にいってきました。
はいったときに友人が気にかけてきてくれたりして、泣きそうな想いだった。
ここのレスも見てやはり自分が甘えているといことを自覚し、自分はまだ他の人と比べると良い立場にいるということがわかりました。
そして、学校の授業はこれからもつまらない物ばかりだと思うけどなんとか自分に言い聞かせてなるべく、遅刻してでもいいから
学校へは登校したいと思います。
それと友人から、今日、朝担任が○○は時数が足りないから上がれないが皆はがんばれよ、って言ってたらしいです。
これから少しでも改正していけば学年上がれる可能性はあるでしょうか?
31 :
マジレスさん:2006/02/20(月) 17:35:16 ID:FVpe9e/Z
32 :
マジレスさん:
>>30 担任が授業の出席時数が足りないって言ったのが少し気になるな。
明日とか早いうちに担任に聞いてみるべきだよ、もし無理って言われたらこれから改心して頑張りますって必死に懇願すれば大丈夫…だと思うよ(^o^)/