1 :
1:
俺はなんか人間として必要な要素が一部欠けているような気がしてならない。
とにかく、人が楽しいとか思えるようなことが俺にはさっぱりわからない。例えばお祭りや、正月とか。ああいうことでどうして
盛り上がれるのか、理解できないんですよ。他にも旅行とかいってどうなるの?とか考えてしまって興味がわかない。
そういうことが原因で、人と話するときも共通の話題にとぼしくて困るんですけどね。なんで人間はあのようなことで
盛り上がれるのだろうか?あと、「自然を大切にすべきだ」という自然愛好主義者や「経済はこうであるべきだ」と永遠語る人達や、なにかしら
自分なりの主張をもって生きている人達。きっと彼らなりにこうすれば世の中がよくなるのだろうと考えているのだろう
けど、そういった人達が主張することはすべて、自分達だけのためのものであって、自分たちに属さない人達には死ねと
いってるようにしか聞こえない。そもそも自然を大事にしろとか主張するわりには、自分らが生きてること自体自然を破壊してる
ことに気が付かないのか?経済だって、自分たちが豊かになるということは他の人が貧しくなることなのに、どうしてそのことを
考えられないのか?自然愛好家も経済学者も自分の為にあーだこーだいっていて、他人に対してはすこぶる冷たい。これが
人間の存在だとしたら、やはり人は自分と自分の大切な人以外は必要ないということになる。結局そんな主張なんて悪しか
うまないのに、善だと主張してはばからないというのはいったいどういう心理なのか問いたい。
あと、世間一般で言われてる愛ってありゃいったいなんだ?自分にとって都合のよい人を思いやることが世間では愛だのと
言われてるみたいだけど、それはただの選り好みじゃないのか?どうして愛だのときれい事ですますことができるのか不可思議で
しょうがない。だから俺はドラマとか恋愛映画はいっさいみないし興味もわかない。こんな俺はおかしいのだろうか?
よろしくおねがいします
2 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 00:34:06 ID:EqJc8+v9
ゲット
3 :
ドス ◆DQX1qnpdks :2006/01/09(月) 00:36:51 ID:0NXvpuS0
お前その前に神の存在理解しとんか??
4 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 00:37:18 ID:sH+aQFnu
いや自然愛好家と経済評論家を人間の定義にする意味がわかんないんだけど?
5 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 00:38:09 ID:DOEYfZBQ
6 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 00:43:49 ID:p7xmAcXI
おかしい。
まず自然愛好家はみんなこうだ、経済学者はみんなこうだ、と人括りにして
決め付けているのがおかしい。人間なんだから良い人も悪い人もいるんだよ。
7 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 00:45:07 ID:aXrT/mqm
そういうことに疑問を持てるって事が人間だということですよ
8 :
1:2006/01/09(月) 00:47:38 ID:c0xEPk5N
>3
あぁそういえば前にエホバの証人の人がきて神がどうのこうのと
いうので色々聞いたけど、俺には神が見えなかった。
>4
というより、これは一例ですよ。文章からわかるように、
自分や自分に属してる人達に対してのみ、正義を主張する人のことを
いってるんです。議論の中心はどうして自分の仲間は守れて、他人は
守らないのか?ということなんですよ。これって俺も含めてみんな
そうでしょ?生活していく上で自分の家族を守る為に相手を犠牲に
してるわけですから。
>>5
太宰治wwww。確かにいってることはまんま同じだけど、奴は
嫌いだw
9 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 00:48:01 ID:qpRK4dW4
愛があるから楽しく生きられる。
あなたはおかしくないけど人生経験が少ないみたいですね。
>>1 もっといろいろよく見て、よく考えてくださいな。
11 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 00:51:50 ID:9FQJrsrQ
>>1 欠けてるわけじゃなくて、自分の思考でしか物事を判断してないだけ。
冷めてると自分では思うでしょうが、冷めてるのとは違う、視野が狭いだけ。
色々と考えて成長して行けよ、少年。
12 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 00:52:57 ID:c0xEPk5N
>>6 いや、根本を追えばみんな同じですよ。”自分とその仲間”に対して
よりよくなるように主張してるわけですから。
そもそも良い人と悪い人の概念だって、”自分にとって”よい人であって
すべての人に対してよい人である人間なんか俺はみたことないし、
いまいちわけわからん概念だなぁとつくづく感じるわけですが。
13 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 00:55:27 ID:sH+aQFnu
>>8 じゃ知らない人間を守れるほど余裕のある人間がどれくらいいるのよ?
余裕があったり協力者に恵まれた人は非政府組織として海外で恵まれない人達助けてるだろ。
14 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 00:57:56 ID:3bEQ0MDN
自然愛好家や経済学者とか色々あるが単に自分の居場所を欲して更に自分の居場所
のなかで自分が正しいと示したいから自我を尊重するんだと思う
15 :
1:2006/01/09(月) 00:59:14 ID:c0xEPk5N
>>9 確かに楽しくは生きられるだろうけど、俺は他人を犠牲にして
得る愛なんか欲しくもないんだよ。
>>10 よく考えて発言してると思いますが。多分あんたは俺がいってることを
理解してない。
>>11 視野がせまいわけではないんだよ。むしろ俺が考えてることはこの世に
適さない、間違いなんだと認識して、その考えを捨てて生活してたさ。
けど、やはり完全には捨て去れないというか、俺には少なくとも人間が
そういうふうにしか写らない。
16 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 01:03:50 ID:6048Uz13
大切な人を大切にする
それでいいじゃない
17 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 01:06:30 ID:3u9blwir
存在理由…
僕にはないな。したくない仕事を、飯を食うために、生きるためにこなしてます。
別に生きなくてもいいけど、死ぬのもなぜか怖いし…
18 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 01:09:13 ID:c0xEPk5N
>>13 ”余裕があるとき”だけ、他人を助ける人間の心理というのもよく
俺には理解できん。考えてみてください。もしこの世にあと少ししか
資源がなくなった時、余裕のある人はいなくなりますね。そうなったときの
人間の取る行動っていったいどんなもんなんだろうな、と想像してみて
ください。資源がなくなりつつあっても余裕のある人はいるとかそういう屁理屈は
なしですよ。やはり余裕のなくなった人間同士、残り少ない資源をとりあって自分だけは
生き残ろうと考えますよね?そういった人間(私たち全員ですね)が余裕があるときだけ
支援するという考えは、人間の根底に奪い取ろうとする心があるにもかかわらずそういった
ことをやってるというのが俺には理解できないんですよ。いってることわかりますか?
19 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 01:12:07 ID:7gA91Oz0
>>1 おまいはおかしくないぞ安心しろ。
唯一おかしなところは、改行しないところだ。
20 :
1:2006/01/09(月) 01:12:56 ID:c0xEPk5N
ほんとにこの板にいる人達俺のいってることわかっているのか・・・
世間の人がいう愛と俺がここで議論しようとしてる愛は
違うということを前提にして俺に意見してくださいよ。
21 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 01:14:45 ID:WBR5Gr0d
結構共感できる部分があるからマジレスしてみよう。
>例えばお祭りや、正月とか。ああいうことでどうして 盛り上がれるのか、理解できないんですよ
これは別におかしくないと思うよ。自分が楽しいと思うことを楽しめばいいんであって、
無理に多数派に合わせる必要もないし。
>やはり人は自分と自分の大切な人以外は必要ないということになる。結局そんな主張なんて悪しか
うまないのに、善だと主張してはばからないというのはいったいどういう心理なのか問いたい
どうなんだろうね。主張にも色々あって、やり方も人によって違うから一概には言えないと思うよ。
ただこれは特に日本にずっといる人には感じられることかもね。
例えば、日本は国の経済状況を危惧して、そのために少子化が議論の対象にされてるけど、
子どもが欲しくないとか結婚したくない人にとってみればそういう議論はうんざりなわけだし。
結局個人の自由よりも国にとって有益かどうかでその人の世間的評価まで決定されてしまう側面はたしかにある。
だけど日本以外の国ではそういう国ばっかりじゃなかったりするよ。
特にオランダ。最初に同性婚を認めた国だったり、大麻を合法化したり、国の利益どころか個人の主張をあれこれ受け入れまくってる。
逆にこういう状況が混乱を生み出してる側面もあるけどね。
>あと、世間一般で言われてる愛ってありゃいったいなんだ?
自分にとって都合のよい人を思いやることが世間では愛だのと 言われてるみたいだけど、それはただの選り好みじゃないのか?
どうして愛だのときれい事ですますことができるのか不可思議で しょうがない。
だから俺はドラマとか恋愛映画はいっさいみないし興味もわかない。こんな俺はおかしいのだろうか?
1さんは全ての人と公平に接したいという考えが強いのかな?
それならそれで全然構わないと思うよ。世間が愛だのどうのこうの言ってるのが何か違うと思うなら、
自分が正しいと思った風にやってみればいいんじゃない?自分も恋愛映画やドラマとか全然見ない方だし。
ちなみに1さんは恋愛に限った話ではなく、大切だと思える人はいないのですか?
22 :
1:2006/01/09(月) 01:14:51 ID:c0xEPk5N
>>19
もしかして、あなたも俺と同じようなこと考えたことあるんですか?
というか、こういったこと考える人ってほんと、数少ないような
気がしてならない。世間の人は、恋だの愛だのしか言わなくて、
もう何も信じられなくなってたところなんですよ
23 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 01:15:36 ID:6048Uz13
>>18 それは媚だったりもするんじゃないの?
自分の評価を引き上げるため、及び自己満足
そうじゃない場合もあるんだろうけどね
24 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 01:17:41 ID:wCrVirUN
ところでご相談は何でございましょ?
25 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 01:17:50 ID:sH+aQFnu
>>18 余裕があるとかはそうゆうんじゃないだろ。
少ない資源をどうやってみんなのために使うとか考えられるようなやつが余裕のある人間なんだよ。
そこまで極論に持ってって悲観的に見るのは広い目で見てないからなんだよ。
君学生?
26 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 01:21:19 ID:qpRK4dW4
他人を犠牲にして手に入れる愛なんてほしくない?
愛がある人は他人を犠牲にする以上に皆を幸せにすることができるんですよ。
例えば誰かに笑顔で挨拶すればお互い気分がよくなるじゃないですか。
27 :
ハウル:2006/01/09(月) 01:21:34 ID:cG9Gx9Bv
なぜ人は存在しているのか!
どうせ死ぬのならなぜ…
28 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 01:22:02 ID:6048Uz13
確かに主はちょっと偏見強いな
多角的な意見を屁理屈と片付けてしまいそうだ
資源が少なかったら必ずしも奪い合うかね?
じゃあ家族や親子はどうだ?
親は子にたくさん与えようとするじゃないか
ホラ、奪い合ってなどいやしない
そして、これこそ「愛」ではないか?
29 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 01:24:52 ID:a7SRhQt6
想像力っていう見地にたてば解決しませんか
30 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 01:28:03 ID:TpX01vhK
「愛」という言葉自体、人間が勝手に作ったものだ。
人間が勝手に使えばいい。
一般的な愛が理解できないなら、お前の「愛」を作れ。
31 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 01:28:24 ID:WBR5Gr0d
まず愛と恋は別と考えよう。
愛というのは別に恋愛に限ったことじゃない。友情だって考えようによっては愛だしね。
そして周りが恋愛のことばっかり言ってておかしいと思うならそれはそれでおかしくなんてないよ。
恋愛は欲求に基づいた概念で、それを利用して色々なメディアが利益を得ようとする。
映画にしろ漫画にしろ小説にしろ。
それが自分に合わない、おかしいと思うなら全然戸惑う必要はないさ。
恋愛が一番大切じゃないと思ってる人だっているし、事実自分もそう思う。
32 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 01:28:30 ID:nrK3xqHH
33 :
ハウル:2006/01/09(月) 01:28:31 ID:cG9Gx9Bv
親が子に何かするのは本能できまってるんだよ!
だからとくに親と子の関係な関係ない
34 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 01:28:36 ID:HsQcO4Fv
>>1 あなたはきっと、人から愛されたいのです
そして、人のぬくもりが欲しいのです
人からもっとかまって欲しい、、
心の底ではきっとそう思っているかも
35 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 01:30:21 ID:6048Uz13
36 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 01:30:51 ID:WBR5Gr0d
>>30 あーこれは激しく同意だな。久々に心から共感。
>>33 本能で決まってないよ。虐待やらネグレクトやら問題になってるじゃん。
37 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 01:36:17 ID:nGQMkgjp
経済って経世済民。
国を豊かにして民の生活を豊かにさせるための学問だろ。
38 :
ハウル:2006/01/09(月) 01:37:31 ID:cG9Gx9Bv
虐待とかはその人の一種の病気であって全体的に虐待があるわけではないから!
39 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 01:39:54 ID:WBR5Gr0d
>>38 じゃあ病気の定義って何よ?社会全体と違うことが病気?
40 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 01:41:02 ID:TpX01vhK
それから、スレタイに「人間の存在が理解できない」とあるが、お前自身が人間であることを忘れるなよ。
41 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 01:41:18 ID:nGQMkgjp
虐待は楽しい。
犬の足をナイフで切り落としたり、猫の首を切ったり
1も虐待の楽しさを知ればいいんじゃまいか。
42 :
1:2006/01/09(月) 01:41:41 ID:c0xEPk5N
>>21 まぁお祭りも政治も経済も、みんな個人の幸せの為に行われている
ということなんだろうけど。国が有益になるということも個人の主張も
結局は、自分の幸せの為にあるんだろうなぁと最近考えてます。
まぁ、俺が議論したいのは、個人の主張が通せる世の中にしたいとか
国の有益の為にとかより、そういった次元よりももう一段階深く考えた部分に
興味があるわけで。まぁつまり哲学みたいになってきちゃうんだけど、個人の
幸福の為にすべての人間の活動は行われていると思う。そこまでは俺も納得できるけど、
個人の幸福と、政治、経済、その他すべての事象がいつも相容れないまま行われていることに
存在理由の不明瞭さを感じるわけです。例えば、自分は成長した国のおかげで物質的な満足は
している。しかし、欲しい物の為に、他人を傷つける行為は、果たして本当に個人の幸福に
つながるかどうかなんです。人は誰だって、欲しい物の為に相手を殺してそれを手に入れたとしても
自分が完璧に幸福だ!!なんて思えないでしょう。なにかしら悪いことをしてるなという気持ち
が自分を完璧な幸福にしてくれないんです。
ちなみに最近は大切な人なんて自分にとって一人もいません。友人は多いですが、心の底から仲間だ!とは
私は思ってなくて、距離をおきつつつきあっています。自分の親ですら信用におけないくらい
人間不信に陥ってます。
43 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 01:44:10 ID:nGQMkgjp
>>39 正しい、あるべき状態から乱れているのが病気だろ。
大多数かどうかの問題じゃない。
44 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 01:44:43 ID:sH+aQFnu
>>39 そんなもんに定義なんて待ってくんなよw
小学生のあげあしとりやトンチやってんじゃないんだから
45 :
ハウル:2006/01/09(月) 01:45:39 ID:cG9Gx9Bv
じゃあ虐待は正当っていえるんですか?
46 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 01:45:44 ID:6048Uz13
あるべき姿なんて人それぞれだしな
47 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 01:47:47 ID:6048Uz13
>>45 言う人もいるんじゃない?
それを君が認めなかったところでどうしようもないわけで
48 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 01:49:46 ID:nrK3xqHH
>>42 >>1の言う通り、今の社会は限界に来ている。
あなたがおかしいのではなく、今の社会がおかしいのだよ。
イデオロギー自体が崩壊寸前だけどね。
49 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 01:49:54 ID:sH+aQFnu
50 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 01:51:51 ID:6048Uz13
51 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 01:52:41 ID:nGQMkgjp
虐待を正義の問題として考えるなら、
他者への配慮を書いた不正義な行為だろうが、
俺は正義よりも悪に魅力を感じるから
虐待をする。
沸き起きる欲求が倫理的に悪だとしても
俺は快楽におぼれる生を選ぶ。
52 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 01:54:32 ID:sH+aQFnu
53 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 01:55:09 ID:nGQMkgjp
>アゲハ
正義なんてほんとうは一つしかないぞ
ただその正義に従うのがいやなやつらが
適当な屁理屈をこねまわしてるだけ。
54 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 01:57:13 ID:WBR5Gr0d
虐待を推奨してるわけじゃなくて、
人間なら誰もが自分の子どもは大切にするに決まってると決め付けてることが問題と思うんですよ。
論点はずれてくるけどね。別に子どもが大切だと思えなくてもいいじゃん。
そう思えないんだったら子どもつくらなきゃいいわけで。
それを子どもを作るのが当たり前みたいに思って子どもが大切だと思えない人が子どもつくっちゃって、
虐待することだってあるんだから。
子どもが大切だと思えないという人を病理化して隠蔽するよりも
あるものはあるものとして認めてだったら子どもなんてくるらなきゃいいよって言う方がよっぽど現実的。
だから、自分の子どもを大切に思えないと病気とか言ってしまうのは危険だといいたいんです。
55 :
ASD:2006/01/09(月) 01:58:08 ID:s4iu2Nkj
>>1 君の言う事はまんざら間違っていないと思う。
ただ本音と建前でいえば、建前で物事を論じることを多くの人は好む
政治学や経済学は多くの民を救うものではなく、限られた権力や利権をいかに
得るか、多くの民の欲抑える、
そこには不平等や搾取といったものがつき物で・・・・・
アメリカが行った先の戦争がいい例だ
建前は国民の解放 本音は石油の利権 一番の犠牲者は両国の国民
本音がわかっていても、大人は建前で話す
56 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 01:58:37 ID:Z9CXlVwB
おれも
>>1とまったく同じことを思ってここへ相談しにきた。
だけど、1とはちょっと違うかもしれない。
人は人や物を馬鹿にしたりするけど、あれはいったいなんなのだろう?
例えば、「あいつはキモイ」って言う人いるけどあれはんなんだろう。
自分のことを世界一カッコイイとでも思ってるナルシストなんだろうか。
多少なり自分にコンプレックスを抱くことはないのだろうか、本当に自分のことを気持ち悪くないと胸を張れる人はいない。
なのに人はキモイという。矛盾しているのではないかと思う。
他のことにも同じ事を言える「あいつは都合の言い奴だ」と言えば自分は都合の良いときはないのかの問いただしたくなる。
じゃあ、誉める時はどうなんだろうか。
「あいつは良い奴だ」と言う人は自分にとって利益がない人にしか良い奴だとしか言わない。
実際、その良い奴だといわれた奴を嫌っている人がいることがそれを証明しているじゃないか。
公平な目なんてどこにもない。それは自然なこと?あたりまえ?ありえない。それはどうかしてるとしか思えない。
つまり、人間は自分勝手なんだ。自分のことしか考えず。しかもそれをあたりまえだと思っている。
それを言ったら「都合上仕方ない」といわれた事がある。おやおや、最初に言ったことが出てきたよ。
もし、この2つの例がすべての事に当てはまるなら、いや当てはまる。なら人間の存在する理由って?
人が発する言葉はとても醜い、吐き気がする。
人の発する言葉は矛盾していてそれについて問いただすと、いい訳しようとする。それはさらに矛盾が生まれ……それの繰り返しだ。
そんな風に醜く生き続け、人を傷つけるなら人間なんていらない。
人はそれに対して、そして自分に対して嫌悪感が生まれないのだろうか?
いや、生まれないし直すことも不可能だ。
そして、その嫌悪感と不可能なことに気付いた時。
俺にもいままで言ってきた。矛盾があてはまることに気付いて絶望した。
絶望して、死にそうだ。
57 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 02:00:18 ID:6048Uz13
>>53 う〜む…そうか?
戦争は正義対正義だと思うが
何を守るかってのは、つまり命を最も尊ぶべきものとするのもある一つの価値観に過ぎないよな
58 :
ハウル:2006/01/09(月) 02:01:19 ID:cG9Gx9Bv
正義や悪に魅力は感じないが闇には魅力がある!だが虐待はなくなることはないがなくそうとすることはできる
59 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:02:26 ID:nGQMkgjp
>>54 70年代の北欧では児童ポルノ全盛で
子供とセックスするために子供をつくっていたくらいですよ。
子供をくいものにするために
子供をつくってもいいんじゃないんですかね。
強いものが勝ち、弱いものは食われる。
子供は弱くて虐待されてざまあみろ。
60 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:03:55 ID:TpX01vhK
>>56 大切なのはその上でどう生きるか。
だと俺は思う。
61 :
1:2006/01/09(月) 02:04:22 ID:c0xEPk5N
ちょっと話からはずれてしまうけど、最近おぞましい光景を見たのが
北朝鮮の潜入カメラの映像です。
孤児が大勢の人間が数少ない食事にありついている様子を遠くから
物欲しそうに眺めてる映像です。何千、何万と人がいるはずなのに
今にもやせこけて死にそうな孤児には誰一人として助けようとしない
のです。その孤児は最後には餓死しました。
きっと俺も食べ物にありつけるのだったら、その他大勢の大人と同じ
ことをしていたと思います。どうしてたった一人の子供すら、人間は
助けることができないのか、多分俺は食べ物にありつきながらそんなこと
思うんだろうなぁと。俺自身も含めて、人間の心の狭さをかいま見た映像でした。
62 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:04:36 ID:sH+aQFnu
てかそこまで深く考えて何になるの?
べつにその真理に近いものがあったって自分のなかに変わるものなんて微々たるものだろ。
一種の欝かなんかじゃないか?
63 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:05:30 ID:nGQMkgjp
>>57 だけどよく分析するとその正義とやらは「えせ正義」だったりするんだよ。
自己正当化のために正義の名を借りてるだけで。
64 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:07:26 ID:nGQMkgjp
>>55 おれは逆に建前なんて大嫌いだぜ。
事実や本音を率直に話したほうが誠実ですらある。
65 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:08:45 ID:KCc2M7Z9
>>1 ちょいと難しいテーマですが
私たちは今日を生きたから明日も来るとかなり高い確率で信じてますよね
ある程度ルーティーンの中で生きている訳
ところがある程度ルーティーンになれると生きていくのに『萎え』の気持ちが出て来る。
良く考えたら明日も生きているなんて誰も保障できないはずなのに
明日が来るだろうと私たちは達観している。
ところが祭りやイベントというのは毎日生きている日常の区切りとなり
本来生きている事の素晴らしさを実感できるものなんですね
古来からお祭りというのは踊ることによって自我を無くして生の覚醒呼び戻す儀式だったんですよ
生きていることは(神の領域の)世界と繋がっていることを自覚するものだったんです
旅も同じ意味を持っている訳です
日常からの離脱、ルーティーンからの離脱による生の覚醒
もっと判りやすく言うと『SEX』って何で気持ちいいと思う?
生殖のため?でもセックルって子作りするためだけの行為?違うでしょ?
なんで気持ちいいという感覚が私たちの身体に植えつけられてるの?
セックルの最中って自我を保っている?
自分の身体が理性でコントロールできない領域に行くでしょ?
そんな思いはルーティーンの日々では味わえないでしょ?
そしてなんで私たちはセックルを求めるのか判る?
祭りやイベントや旅行はセックスと同じなんですよ
日常の脱却なんですよ
これが判らないと>>1はオウムの神秘体験のとかにハマるようなタイプの人だと思うよ
66 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:09:29 ID:sH+aQFnu
67 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 02:11:33 ID:6048Uz13
>>63 洗脳されてることもあるっちゃある
それは結局、誰かの正義だろ?
68 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:12:03 ID:nGQMkgjp
>>61 おまえはまだ中学、高校生かそれくらいの
がきなんだろう。
古今東西、そうした残酷な世の中の事実に
矛盾や疑問を感じたりしてきて
社会の変革やそのための努力が生まれてきた。
おまえも何か感じるところがあるなら
その矛盾を解決するためにどうしたらいいか考えてみろ。
69 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:12:52 ID:WBR5Gr0d
>>1 結局誰かを犠牲にしてしか生きていけないからね、人間は。
だったら自分も誰かのために力になってみればいいんでないの?
結局はその繰り返し。事実社会もそういう相互関係から成り立ってる。
70 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:13:13 ID:TpX01vhK
掲げる者が正義だといえばそれは正義なのだろう。
ときに人殺しさえも正義になる。
それを間違えと唱える者には、それは紛れもなく間違えだ。
要は正義など人それぞれなのだろう。
71 :
ASD:2006/01/09(月) 02:13:52 ID:s4iu2Nkj
>>61 おおー考えろ考えろ!!
何故そのようの子供が出るのか?
何故そのような社会が存在するのか?
考え、学び、現実を直視した結果
極端な話、餓死するか、させるかのどっちになるかだ
72 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:15:14 ID:Z9CXlVwB
>>60 また、そういうことを言う!
不可能だとはいったけれど、直そうと思えば直せるものなんじゃないの?
でも、直せない!
社会がそうだから、周りがそうだから!
そして最近、私は悪魔がこういうのを聞いた。
「神は死んだ。人間への同情のゆえに死んだのだ」
こういう言葉を見たことがある。
もし神がとても公平な存在だとしたら、それは死ぬに決まってる!
醜い人間にむさぼりつくされていくんだよ。
絶望しないの?嫌にならないの?
嫌になったのなら、人間の存在理由はなくなってしまうようでならない。
そして、おれは嫌になった。
それに気付いてて気付いてないフリをしてる人も、
本当に気付いていない人にも嫌気がさした。
73 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:16:10 ID:nGQMkgjp
>>66、67
誰かの「正義」っていうのは、ほんとうは正義じゃなかったりする。
たとえば極端な例だけど
おれが、「虐待は楽しいから正義だ」と主張したとして
誰かが「虐待は他者への配慮を欠いた行為だから不正義だ」と反対したとする。
あなたはどちらが正しいと判断するか?
74 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 02:20:27 ID:6048Uz13
>>73 正直、白黒はつけられない
たとえどちらかと判断しても、他者とは理由が違う
それにもっと詳しい状況を聞けば、それは逆転しうることだ
75 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:20:29 ID:nGQMkgjp
正義は趣味の問題ではない。
かならずひとつの正しいほうの答えがあるんだけど、
ときにその判断が複雑だったり、屁理屈でごまかそうとする人間がいたり
正義を受け入れると不都合があったりするがために
ただひとつの事実がみえなくなってしまっているだけ。
76 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 02:22:01 ID:6048Uz13
>>75 趣味の問題だよ
だから正義と悪、善悪の議論は不毛なんだ
77 :
ASD:2006/01/09(月) 02:23:49 ID:s4iu2Nkj
>>64 だからお前が存在している、この社会システムこそ建前なの!
学生だったら建前もありだけど
社会に出たら、利害関係が絡むから本音を出すとかどがたつの!
君の次の世界でわかるよ
78 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:24:56 ID:nGQMkgjp
>>74 おまえは何をためらっているのか?
個人の欲望のために人を殺す人間が正義を主張したとしても
そんなのは正義じゃない。
79 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:25:33 ID:Z9CXlVwB
おまえら、さんざ正義だとかなんだとか話してるけど。
おれの言ってる事が本当だとしたら?
全部、意味なんてないんだぞ!無意味なんだぞ!
怖くないのかよ!絶望しないのかよ!危機感ないのかよ!
80 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 02:27:28 ID:6048Uz13
>>78 ためらってないよ
と、いう君の正義というか、価値観というか
そしてそれを否定する人もいる
どこまで行っても溶け合うことはないよ
81 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:28:24 ID:TpX01vhK
>>72 俺はそう思うだけの話であって押しつける気はない。
俺も君と同じような事を考えるときはあるよ。
ただ、俺は絶望はしない。したくないからな。
82 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:28:49 ID:nGQMkgjp
>>77 おれは社会人だぜ。
>>76 趣味じゃねーよ。自分の行動が悪だといわれるのが気に入らないから
そうやって逃げてるだけだろ。
人を差別したり私欲のためにきずつけたりするのは悪なんだよ。
83 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:29:15 ID:KCc2M7Z9
>>79 貴方は生きている事に『意味』を見出せないと生きていけないの?
84 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:31:25 ID:nGQMkgjp
ポストモダンなんてきょうびはやらないだろ。
ほんとうのことから逃げてるだけ。
85 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 02:32:50 ID:6048Uz13
>>79 なんともない
>>82 気に入らないから正義という人もいるだろね
ただ、揺るぎようのない人もいる
そしたら正義なんてあるのか?
結果論?悪ではないものが正義?
86 :
1:2006/01/09(月) 02:33:04 ID:c0xEPk5N
>>65 わかるよ。死ぬほど理解できる。結局自分の有利さを得る為に嘘もつくし
建前も作るということもあるだろうね。これも俺のいう”個人の幸福”の
為なんだと思うよ。最後には自分にとって有利に働くように人間はみんな
生きてるの。俺だって現実じゃそうだし、もしかしたらそういった酷いことを
俺自身もいってきたかもしれない。ほんと、こういったことは日常茶飯事
なのも事実だし、これも人間の心の狭さの一部分だろうね・・・・
建前と本音という話がでてきてるけど、俺は現実じゃ、今まで話したことは
全部隠して、建前だけでいきてる。相手の欲望めいたことにも素直に従うし、
なるべく相手に合わせるようにして生きてる。けどこの生き方ってすごく辛い
んだわ。まぁどうせこんな意見、人に話したところで理解出来る人がいないから
隠して生きてるだけだけど。
87 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:34:00 ID:nGQMkgjp
母親を殺してその肉が食えるか?
88 :
ASD:2006/01/09(月) 02:34:36 ID:s4iu2Nkj
>>79 Nチェの言葉を引用しているが
意味合いがちがう様な・・・・・
このように、全てにおいて勘違い・・・
89 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 02:36:16 ID:6048Uz13
大体、ひとつの正義があったとして、ソレがなんだというんだ
それに向かって生きていきましょうってか?
無理だね
90 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:37:43 ID:nGQMkgjp
正義はほんとうはひとつだけなのに
よくわからなかったり、屁理屈いったり、
自分たちにとって都合がわるいから
勝手な正義をでっちあげたり
そもそも正義など存在しないといいだすやつがいる。
91 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:39:03 ID:Z9CXlVwB
>>83 議論の先に意味が無く、議論することにも意味がなく!
そこから生まれるのは、ただ人を傷つけ。矛盾を繰り返す!
はっきしいって人が存在する理由がわからない。
君は意味がなくてもいいのか?本当にそんなことを思っているのか??
つまりそれは「自己満足」なんだぞ!
人間の醜い根底にある。塊なんだぞ!
そんなこといってるからダメになるんだ!人はダメになんだ!
だから、人をキモイだの、誉めるだのするんだぞ??矛盾の根源だ!
そんな安っぽい言葉なんて聞きたくもない!
92 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:39:58 ID:nGQMkgjp
93 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:40:05 ID:KCc2M7Z9
>>1 自然に関して言えば
人間って言うのは本来自然と接して生きていくことが『難しい』ことなんです。
夏の直射日光と冬の寒波・・・そんなかで生きるのって大変ですよね
だから人間は自然から距離を置いて生活しだした。
森を伐採し、集落を作って自然と距離をおいた
そっちの方が生きやすいから
近代自然を潰す事が利便性のある生活実現に欠かせなくなった
ただ私たちの栄養は自然の恵みからなる食物から摂取している
どうしても私たちには自然は切っても切れない関係なんです
ただエコロジストの活動はキナ臭いのが多いですよ
割り箸を使わないのがエコロジーなんて嘘だし
結局エコロジストの言い分が本当に地球のためになってるのかは検証する必要があるし
エコロジストの「自然と共存するのはめちゃくちゃ難易な生き方だけどその覚悟はあるの?」常に問う必要があると思いますよ
94 :
1:2006/01/09(月) 02:40:56 ID:c0xEPk5N
>>89 そうなんだよ。たった一つの正義に気づいたところで
この今の世でこんな俺の考えを理解できる人なんてほとんどいない。
はっきしいって、恋愛ドラマとか見て感動してる様な大勢の人達とは
対極の所に位置してるし、こんなことを現実で語ったところで理解
できないか、反論の荒らしで終わるのが落ちだから。
95 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:41:56 ID:nGQMkgjp
>>91 存在する理由??
存在する事実があれば十分だろ。
96 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:42:31 ID:DOEYfZBQ
盛り上がってるねぇ〜
しっかし最近偽悪的な人やたらに多いよねぇ〜
97 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:42:32 ID:Z9CXlVwB
>>88 すまん!よくしらんのに使った!
ただその言葉をどっかみて自分なりに解釈してものすごく印象に残ったんだ!
98 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 02:43:21 ID:6048Uz13
>>92 思ってないものを認めようがない
あなたがそれで満足するのなら認める
どちらでもいいことだから
99 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:44:03 ID:nGQMkgjp
>>94 まともな男で恋愛ドラマに感動するやつなんていないだろ。
100 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 02:45:19 ID:6048Uz13
>>99 ねぇねぇ、どうして事実を一つに固めたがるんだ?
101 :
1:2006/01/09(月) 02:46:42 ID:c0xEPk5N
>>99 あのね、俺が今まで語ってきたこと1からちゃんと見た?
そういう安直なこといってるわけじゃないんだよ?
102 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:46:58 ID:Z9CXlVwB
103 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:47:11 ID:nGQMkgjp
>>98 本当になにをやられても不正を感じないなら
あんたは立派だけど、
そういう人はえてして口先だけだからね。
104 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 02:47:48 ID:6048Uz13
倫理や刑法、これらも都合で作られたものじゃない
その上で生きているから悪としているだけなのにね
105 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 02:50:20 ID:6048Uz13
>>103 自分にとって嫌なこと、コレを悪、不正とするなら
人の数だけ正義も悪も生まれやしないか?
106 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:50:50 ID:KCc2M7Z9
>>91 議論に意味がないのなら今すぐこの板から立ち去れ!
ハッキリ言って貴方の言っている事の前提が見えてこない
勝手に絶望するならご勝手に
でも他者に絶望を猛アビールするなよ
大体『キモイ』の心理的要因分かってるの?
キモイっていうのは他者との区分けをするための要因で
そうやって区分けをして安心したいという安易な心理が表質されただけの言葉だろうが
そんな安易な言葉で傷ついてどうするんだよ?
キモイとか言ってる奴に「お前は俺の何が分かってるんだ?何を区分けしたいんだ?」って聞いてみろよ
そしたら『キモイ』という言葉の安易さがよく分かるよ
107 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:51:43 ID:WBR5Gr0d
>>104 そうそう。しかも時代や国によって都合というものも違ってくるから、
倫理や刑法も時代や国によって変わってくる。
だから善や悪の定義の時代や国によって違ったものになってくる。
絶対的な正義なんて・・・ね。
108 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:52:17 ID:cKB99xLF
友達が毎回泣いた!泣いたって言ってたので1リットルの涙みてみたらヘドが出そうになったオレが来ました。
109 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:53:11 ID:nGQMkgjp
>>100 価値が錯綜としているようにみえて、
みんなが好き勝手なことをいえるけど
ほんとうはやっていいこと、やるべきこと、やってはいけないことがあって
すべてを認めてしまっては
それらが見過ごされてしまいかねないと思うから。
たとえば異性の誰を好きになるかとかは趣味の問題だけど
他者とどう接すべきか、とかには善悪の問題が絶対にある。
110 :
zzz:2006/01/09(月) 02:54:16 ID:ukaE5rOp
朝生やってるみたい・・
>1
人の野生ってものも、命が蓄積してきたシステムだから人間の知恵の部分で世界を
見てしまうと総てがアクティブな意味を失い共有できない心だけが残ってしまうと言うことですね。
脳の使用領域の問題だと思うけど、簡単に心は獲得できないと思うからある意味つらい立場でしょうね。
知ると言うことは、ある意味自分の首を絞めるに等しい行為ですからね。
111 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:55:06 ID:nGQMkgjp
>>105 ちがう。ちがう。そういうのは「えせ正義」であって
正義じゃない。
112 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:57:28 ID:nGQMkgjp
>>107 そのなかで古今東西どこにでも共通する
価値観みたいなものもなかにはあるだろ。
113 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:58:46 ID:WBR5Gr0d
>>112 >そのなかで古今東西どこにでも共通する
価値観みたいなものもなかにはあるだろ。
例えば?
114 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 02:58:47 ID:Z9CXlVwB
>>95 それになにが十分なのかもわからない。
わからないわからない。
>>106 >>議論に意味がないのなら今すぐこの板から立ち去れ!
だからそんなことは100も承知できてんだよ!
キモイという言葉は他者に向けているんだけど、本当はただ自分の首をしめているだけじゃないか!
もしそれが全部そうだとしたら?
いま話していることはただの馬鹿な行為じゃないか??
ちょっとでもいいから気付いてくれよ。それで反省してくれよ。
それだけでいいんじゃないか……。
115 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 02:59:13 ID:6048Uz13
>>109 そこにはみなの都合が良くなるために、という前提があるけどね
人が何に傷つき、何に怒りを感じ、何に悲しむかが決まっているのなら絶対と言える
116 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:01:38 ID:nGQMkgjp
>>113 たとえば、相手の気持ちを考えて行動するとか、じゃないか。
117 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:03:42 ID:A0Pxk86M
>>114 何を気づけなの?
私が何を反省しないといけないの?
人に吐き付けた悪口が回りまわってなんで自分の首を絞めるのか
そのあたりもちゃんと展開して説明してくれよ
118 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:04:34 ID:34m8lh1i
>>1の最後の一文のよろしくおねがいします、に若干の萌えを感じた俺はおかしいんですかね?
よろしくおねがいします
119 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 03:04:48 ID:6048Uz13
>>111 絶対的なモノがあると言いたいのか
じゃあ例えば死刑はどっちなんだろう?
家族はやっぱり悲しむし、本人も苦しむ
でも合法だ
倫理的には、どっちなんだろ
120 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:05:05 ID:nGQMkgjp
1の悩みがよくわからない。
121 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:05:50 ID:Z9CXlVwB
122 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:06:34 ID:nGQMkgjp
死刑はあり。間違いない。
123 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 03:11:02 ID:6048Uz13
じゃあ、まず「人を傷つけてはいけない」は絶対ではなくなるなぁ
ケースバイケースにするとどこかで矛盾するんじゃないかね
死刑はなし、という国はあったっけ?
そういう国は間違っていることになってしまうのか?
残虐非道な犯罪者は死刑に処さねばならない
となると、どの程度の罪なら死刑か、議論が起こる
それぞれの正義、価値観がぶつかり合うよな
どうしよう?正義がいっぱい出てきた
124 :
ASD:2006/01/09(月) 03:11:05 ID:s4iu2Nkj
125 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:11:21 ID:A0Pxk86M
>>86 アダムスミスの自由論に
「人々が自己の幸福を追求したら
『見えざる手』が働いて全体のバランスを整え全てが幸福になる」という言葉があります
はっきりいって安易な考えなんですけど
これは自由主義の根幹になっているんですね
ただ自由主義っていうのは行き過ぎると全体のバランスを崩しかねない価値観だと私も思います
だからこと共同体のバランスを重視しようという価値観も生まれてきて
20世紀は自由主義VS共同体主義っていう論戦があったけど
今は自由と共同体は両立できるのではないか?という価値観が生まれつつあると思いますよ
126 :
1:2006/01/09(月) 03:11:46 ID:c0xEPk5N
>>120 んじゃもっかい整理して話すね。
さんざん言ってきたように、人間は自分が幸せになるために生きてるということ。
これは、自分達の生活を見れば一目瞭然だし、何も語ることはないよね。
問題は、その個人的な幸せが他人も同時に持ち合わせていることによって、少しでも
相手から幸せを搾取したいというお互いの気持ちが自分を不幸にさせているんじゃ
ないかということ。どうして幸せになるために生きてるのに、お互いが奪うことによって
不幸にならなくちゃいけないのか?なら人間の存在ってなんなんだろう?こういうことです。
127 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 03:13:58 ID:6048Uz13
>>126 人は時に、自分から奪うことで大切な人を幸福にしようとするんだよ
128 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:14:35 ID:A0Pxk86M
>>121 理解不能!
そんなもん言葉のマジックだろうが
言葉を超えた超越を感じてから議論に参加してください
SEXに意味がある?まずはこれを考えなさい
129 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:18:01 ID:nGQMkgjp
>>123 ヨーロッパはほとんどが死刑廃止だよ。
正義が蹂躙された現場だね。
正義には優先順位があるんじゃないか。
死刑が容認されるべきなのは
社会の秩序維持が優先上位だからだろ。
130 :
1:2006/01/09(月) 03:19:26 ID:c0xEPk5N
>>127 自分の大切な人を幸福にすることによって、自分も幸福になれるから
人は他人から幸福を奪って”選り好み”を行うわけじゃないですか。
俺がいいたいのは、自分と、自分の周りの大切な人だけが幸せになれば
それでいいのか?ということを今までさんざん議論してきたわけだが・・・
131 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:21:04 ID:MQRrHzVI
生物は皆自己中心的なものでいいと思う。
人間じゃなくても生物はある一種が反映すればバランスをくずす。
人間が頂点に長い間たっていあっれてるのはこの崩れたバランスをできるだけ元に戻そうとしてるからだと思う。
でもそのために人間が滅べばいい、はいやでしょ?w
だから人間が生きていくためにどうすればいいかを考えることはいいことだと思う
132 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 03:21:20 ID:6048Uz13
>>129 優先順位なんかそれこそ人ぞれぞれになるぞ?
社会の秩序維持が最も優先されるべきというのもどっから来たのかわからん
ヨーロッパはいくつもある正義から一つを選んだ、それだけ
133 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:22:40 ID:nGQMkgjp
>>123 あとどこからどの程度の量刑を課すかなんてのは
テクニックや実務の問題であって
正義とは関係ないよ。
慣習や流行で決めればいいんじゃないの。
134 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:22:43 ID:TpX01vhK
>>123 俺も正義は人によるという点で君に考え方は似てる。
でも、ちょっと君の場合、少し考えを押しつけてる感じしないかな?
不快に思ったらすまない。
正義は人の数だけあるというなら例えば
>>111の正義もその中の一つとして受け入れられないかな?
135 :
ASD:2006/01/09(月) 03:23:01 ID:s4iu2Nkj
>>125 スミス教授 国富論
ミル教授 自由論
引用の内容は、あっているので◎
136 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:23:13 ID:Q/KyyD88
>さんざん言ってきたように、人間は自分が幸せになるために生きてるということ。
どう考えてもギブアンドテイクの関係になってると思うけど
137 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:23:42 ID:A0Pxk86M
>>130 貴方は自分を買い被りすぎていない?
だって自分を幸せにする事自体難しい事じゃない?
生きて行けば愚行もするじゃない?
愚行をしないことすら難しいのに
視線を上に向けすぎているような気がする
138 :
1:2006/01/09(月) 03:24:33 ID:c0xEPk5N
>>131 そういう地から足の離れた話は現実的でないし、自分の悩みになんの
解決も与えてくれない。そういった生物的な話をしてるわけではないんだよ?
俺はただ幸せになりたい!!!!そのために生きているのに、自分の行ってる
他人の幸福の搾取によって、自分が後ろめたい気持ちになるという矛盾に
悩んでいるんだよ。どうしてわかんないかなぁ?
139 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 03:25:40 ID:6048Uz13
>>130 他人の幸せのために自分を犠牲にはしたくないんだよ
もちろん自分を犠牲にする人もいる
より満足できる方、つまり後悔しないほうを選んでいくだけでしょ
140 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:25:43 ID:A0Pxk86M
>>135 うひゃー 言葉の間違えとは・・・まだまだだな私も
141 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:27:12 ID:Z9CXlVwB
>>128 やっぱり……理解できないんだ……。
でも理解してもいいことなんて無いから、それでもいいんだろうね。
うらやましいよ。おれ泣けてくる。
自分で自分の存在も否定しちゃうんだぜ?おれって頭おかしいのかな?
SEXになんて意味があるんだか、無いんだかわからねーよ。
おれが言いたいのは人の発する言葉全部についてなんだ……。
いや、もしかしたらそれ以外にも当てはまるのかもしれない。
>>131 >>でもそのために人間が滅べばいい、はいやでしょ?w
嫌かもしんないけど。理論みたいなのは成立してしまう。
その嫌だという感情こそが自己中だよ。
142 :
1:2006/01/09(月) 03:28:19 ID:c0xEPk5N
>>137 だからさんざんいってきたじゃない!!!
俺は現実で嘘も建前も、ありとあらゆる偽善や悪のような行動
で生きてきたって。なにも買いかぶってないよ。現に理想とは正反対の
生き方してるんだから。視線も上には向けてない。何も愚行をしないで
生きたいわけではなく、もっと俺の矛盾に合理的な解決があるのでは
ないかと思い悩んでるだけだよ。
143 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:28:36 ID:TpX01vhK
>>138 それで、結果はその矛盾を解決したいということでいいのかな?
144 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:28:55 ID:nGQMkgjp
>>132 だから優先順位こそが正義の問題なんじゃん。
対立する価値をどういう順番で優先するかこそ
いちばんに知ってなくちゃいけない。
政策と正義はちがうよ。
まちがった正義がヨーロッパで政策として選択されてしまっただけ。
145 :
1:2006/01/09(月) 03:30:38 ID:c0xEPk5N
146 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:33:27 ID:9FQJrsrQ
>1
あなた、以前、自分の優秀な遺伝子を残さない事に対して
自然の摂理に反してる・・って悩んでた人?
147 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 03:34:35 ID:6048Uz13
>>134 そう思います
ちょっと見失っていました
>>144 そもそも、正義は一つ、死刑はありというのはあなたの価値観でしょ?
それはそれで別に良しと出来るんだけど…
どうしてそう思ったの?そしてどうして「死刑はあり」が正しいの?
148 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:35:34 ID:nGQMkgjp
優秀な遺伝子でもちょっと運がわるけりゃ
簡単にほろびるのが自然の摂理
149 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:35:59 ID:A0Pxk86M
>>142 ハッキリ言って解決方法は2つ
・解決を諦めて生きて行きましょう
・自己の矛盾を修行によって真理を見つけましょう
私は前者です
何故か?修行できる根気がないのと生半可な悟りはオウムと同じだから
150 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:38:15 ID:Q/KyyD88
人間は端から矛盾してるんだからしょうがない
151 :
1:2006/01/09(月) 03:39:36 ID:c0xEPk5N
はぁ・・・遺伝子とか、宇宙の摂理とか、そういったことで俺のむなしい
心の穴は埋めちゃくれない・・・・
152 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 03:39:36 ID:6048Uz13
矛盾もするだろうさ
153 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:40:20 ID:A0Pxk86M
大体矛盾のない生き方って『楽しい?』
人の存在が理解できて『嬉しい?』
154 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:40:39 ID:TpX01vhK
>>145 そうか。ならばすこしでも解決できるように話し合っていこうか。
まず、人に自分の考えを分かってもらいたいなら、自分も人の考えを分かろうとしないといけないと思うんだ。
俺の見受ける感じでは、1は他人の意見を真っ向から否定しているように思うんだ。
でも、今の自分の考えで解決できないのなら他人の意見も聞かなきゃいけないと思う。
ひょっとするとその中にヒントがあるかもしれないしさ。
155 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:40:40 ID:Z9CXlVwB
>>150 そうかもしれないけれど、しょうがないの一言ですませちゃっていいのかな?
もっといい解決の糸口があるのでは?でも見つからない って疑問に思いだすと歯止めが利かなくなる。
結果、人間の存在が理解できない。ってことになるんじゃないのかな?
156 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:41:07 ID:Q/KyyD88
1は楽しいこと少しはあるんやろ?
それやれば?
157 :
1:2006/01/09(月) 03:42:09 ID:c0xEPk5N
俺の悩みって、普段生きていれば誰もが経験するようなことなのに
分からない人が多いみたい・・・。中にはわかってくれる人も
何人かいるけど、結局その人達も答えは教えてくれない・・・・。
158 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:42:24 ID:Z9CXlVwB
>>154 >>他人の意見を真っ向から否定しているように思うんだ。
それはあなたも同じように見えるよ。そんなこといってる時点で
159 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:42:52 ID:Q/KyyD88
>>155 済まそうとは思ってないよ
でもそれはそれなんだ
自分に直面するものにただ向かっていくしかないと思う
そうしないと生きていけないやろ
160 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:45:53 ID:Q/KyyD88
俺も自分が利益えるために他人を蹴落としたりするとき、
素直に喜べないときがある。
でも、そうしないと自分が生きれない。
自分がだめになれば、周りの人間も苦しむし。
161 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:46:06 ID:nGQMkgjp
>>147 話せば長くなるけどなるべく簡潔に。
その選択は、ピカソの絵と小学五年生の絵の才能のない子供の絵を比べてみて
どっちのほうがいいかを論じるのと似てるよ。
美術の知識のない人間にはどっちがいいかなんて判断つかないだろうけど
美術の才能がある人ならみなピカソをえらぶ。
ふつうの人間には見極めにくい問題にでも正しいほうの
答えがあるってこと。
死刑廃止っていうのは、
たとえ国家であってもたとえ罪人であっても
人の命を奪うことはいけないっていう発想でしょ。
162 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:46:15 ID:Z9CXlVwB
>>159 自分のはじきだした計算が生きていけないって答えをはじきだしたんだろ。
だから、人間の存在が理解できない んだろ。
終らない螺旋だよな。でもそう計算ははじきだした。
生きていけないやろって言葉はつまり自分の意見だけであり。
計算には勝てない。
だから、あなたはさっきしょうがないって言ったんだしょ?
でもそれじゃ納得できないのさ。
163 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:49:05 ID:TpX01vhK
>>158 うっ、そう見える?俺もまだまだかな・・・気を付けるよ。
164 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:50:38 ID:nGQMkgjp
>>147 逆に死刑容認は人の命よりも
重要な価値があるという発想。
二者のうちどちらが正しいかなんて
それは事実としてそうだからとしかいえないでしょ。
165 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:51:07 ID:Q/KyyD88
>>162 言ってることがよく理解できないけど、
生きていけないっていうのは、食っていけないってことだよ。
搾取しないと生きていけないのはみんな同じだろ?
意味や言語自体人間が作り出したものだから、
納得って勝手に答えつくるしかないよね。
まぁ、理論で納得できなくても、生きてる実感は味わうことはできるよ
166 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:52:09 ID:34m8lh1i
>>1の言うこともわからなくはない、があんま共感出来ないかな。
幸せってさ、中々自分の中の基準で計れるもんでもないし。特に今の世の中じゃ、他人と比べて、っていうのが外せないじゃん。
だから1の言う通り、個人同士の幸せは互いに不利益をうむのは必然で。
それでも人間が存在するのはやっぱ幸せになるためなんじゃないかと思うよ。
例え、ある時不幸せだとしても、その後幸せになることもあるし。
もし、相手の幸せを奪う結果になったとしても、相手がずっと不幸せだとは限らない。人間は耐える力も持ってるし、そんな弱い生きものでもないと思う。
つうか、不幸せがあるから幸せがあるんじゃないの?みんなが不幸せを知らないんだったら、多分幸せも知らない。
長文スマソ 文まとめるのヘタクソorz 誰が俺の文才搾取したんだろう…orz
167 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:52:39 ID:Z9CXlVwB
>>163 おれがちょっと前言いたっかたのはそういうことなんだ。
人にはそう言ってるけど、やってることは矛盾してる。
気を付けるよっていってるけど、無理なんだよ。
いくら気を付けても直らないよ。諦めたほうがいい。
それはいい訳でしかない。だからそれもまた矛盾している。
素直に認めて諦めるしかないんだと思う。嫌だろうけどね。
168 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 03:54:51 ID:6048Uz13
>>161 なるほど、そこが俺と違うんだな
美醜、特に芸術の類は理屈じゃないと思ってるから
論理的に導き出されるモノは理性で抑えることが出来ちゃうよね
いや、よくわかんねえケドこれが好きなんだっていうものを選ぶよ俺は
自分の信じたほうを選ぶ
それこそ5歳児の絵だって選ぶ
俺は誰がなんと言おうと間違ってるなんて思わないしね
169 :
ASD:2006/01/09(月) 03:54:58 ID:s4iu2Nkj
>>1 うんー難しい!
でも生きてること自体、何らかの矛盾をかかえてるよね。
みんなが幸せになれる。
合理的な解決方法なんてないとおもうぞ!
幸せの絶対量は限られているし
人のよく欲望は無限だし
170 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 03:57:34 ID:6048Uz13
>>164 でも人の命が何より大事だという人もいる
これもまた一つの事実だからね
「一人に事実や正義は一つ」
あなたの言いたいことがこういうことなら納得だけどなぁ
171 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 03:58:42 ID:gbvRP4uG
理想と現実が違うことは当然なんであって
なんら矛盾していない
その違いを楽観するか悲観するかは
本人の経験から培った本人の物差しでしかない
その物差しで計れるのは自分以外
自分が自分であることを証明するのは
自分以外のものであり
人間の存在が理解できるのも
人間以外である
172 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 04:02:22 ID:nGQMkgjp
>>168 それはあげはに美術の才能がないからでしょ。
素人が勘でえらんだりするのが
いちばんよくないんだよ。
だからとに間違った政策がとられたり
死刑が廃止されたりする。
ピカソの絵が選ばれるためには
評価する人間もよく美術を勉強していないといけないし
正義が選択されるためにはみながよく倫理を勉強しないといけない。
ろくに勉強もしないで好き勝手いってるだけなら
そんなのは認められないね。
173 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 04:03:25 ID:Z9CXlVwB
>>165 つまり、
ものすごく餓えている子供がいるとする。自分もちょっと餓えに苦しんでいる。
いつ、ご飯が手に入るかわからない。
そんな時、道にパンが落ちていました。
あなたの言っていることは、たとえ汚くてもパンを自分の物にして生きたいってことだろ?
おれが言ってることは、そこでパンは子供にあげるべきじゃないのか?ってことさ。
174 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 04:06:10 ID:nGQMkgjp
>>170 人の命が何より大事だという人は間違ってるよ。
犬の命が何より大事だという人と同じくらいに間違っている。
175 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 04:08:41 ID:Q/KyyD88
>>173 別に俺は子供にパンをあげるかもしれないよ。
欲求として、無辜の他人から搾取するのは気持ちよくないから。
でも、自分も生きたい。
そういう矛盾。
話飛んだかな
176 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 04:09:03 ID:6048Uz13
>>172 好きになるのに才能はいらないよ
恋愛に当てはめて考えてほしいね
「ここがこうこうこうだからコレは素晴らしいんだよ」と言われたところで
「いやでも僕はこっちが好きです」
と言ってしまえばそれはそれでいいんだよ
177 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 04:11:59 ID:6048Uz13
>>174 言い切るねw
それはある一つの「価値観」でしかないけれど
人の命が何より正しいと言う人と議論するといいよ
解り合える日は来るんだろうか
178 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 04:12:49 ID:Q/KyyD88
いいけど認められないってことやね
179 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 04:13:27 ID:nGQMkgjp
好きかどうかじゃなくて正しいかどうかをいってるんじゃん。
悪いことを好むのは個人の勝手だけど
そもそも善悪が存在しないなんていう主張は
傲慢もいいところだ。
180 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 04:16:05 ID:6048Uz13
ピカソはきっと自分が好きな絵を好きなように描いただけだと思うけどなぁ
それを評論家たちが勝手に「ここがいい」って言ってるだけのような…
あげく、ピカソの描いたものは良いに決まっているという先入観が植え付けられて
なんでもかんでもこじつけて美を語る
愚かだねぇ
181 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 04:17:47 ID:Z9CXlVwB
>>175 でも子供にパンをやったら、自分は生きていけないんだろ?
(はじきだした計算っていうのはこのことを指す。)
だから、結局パンは自分のもにしてしまう。
後ろめたい気持ちになる。
でもこの場合はパンを2つにわって分ければいい。ってのが本当の答え。
でも他の日常で起きる事にそんな答えはめったにない。もっといい解決方法はないのか?ってのが1は言いたいのでは?
182 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 04:18:24 ID:Q/KyyD88
自分が幸福になるためには他人にギヴし続けるしかない
でも一方で他人から搾取し続けてる
幸福かどうかなんて観点はもういらないんじゃない
本当に生きてるかどうかだよ
183 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 04:18:52 ID:nGQMkgjp
>>177 犬の命が何よりも大事だなんてばかげてるよ。
184 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 04:19:09 ID:6048Uz13
>>179 どっちが正しいか?どっちも正しいよ
傲慢と思われたところで
自身の中では傲慢でもなんでもない上
ただの事実なんだけどな
185 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 04:20:32 ID:Z9CXlVwB
>>180 話しそれるけどそれは違うと思う。
おれも良くわからんが、ピカソの書いたあのワケ解らん絵にはちゃんと理論がみたいなのが存在してそれに従って書いているから。
だいたいピカソって、普通に絵描いたらものすごくうまいらしいぞ。
それをわざわざあんな絵書くわけないだろ。
186 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 04:20:52 ID:6048Uz13
>>183 知らねぇよそんなことw
以外にも真実はバカげてるかもよ?
187 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 04:22:47 ID:nGQMkgjp
ピカソは絵の構成とかふまえた上で
前衛芸術をやってるんでしょ。
絵ごころのない小学五年生のでたらめな絵を
選んだら専門家失格だよ。
188 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 04:24:21 ID:6048Uz13
>>185 上手に描くよりああいう絵が好きだった
それがピカソの中の唯一の理論じゃないかな
技法はいくつもあるでしょ?
その中から好きなものを選んだんだよ
正しいものを選んだわけではなくね
189 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 04:24:49 ID:Q/KyyD88
>>181 搾取することは避けられないってことなんだけど。
それを踏まえて具体的に1の話を聞きたかったけど、質問しても返ってこなかった・・・
190 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 04:28:06 ID:6048Uz13
>>187 毒されてるねぇ
専門家失格だと言われたくないからピカソの絵を選ぶのかもよ
でたらめこそが奇跡を生むんじゃないの?
新たな技法が生まれるときに、ピカソのでたらめも小五のでたらめも差は無い
むしろピカソが理屈にしばられているんだとしたら、その点は劣ってるね、ピカソは
191 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 04:28:44 ID:Q/KyyD88
大部分の人間、権力のある人間が認めるものを正しいという
192 :
ASD:2006/01/09(月) 04:29:07 ID:s4iu2Nkj
>>185 今度は正解
初期のデッサンも繊細な仕上がりのため高値で取引されている
193 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 04:29:32 ID:nGQMkgjp
>>188 ピカソがどういう技法を選んだかなんてのは要点じゃないよ。
専門家がピカソと小学生のどっちを選ぶかが重要なんだよ。
それは正義とえせ正義のどっちを選ぶかっていう問題で、
よく目のこえた人間にならただひとつの正義が選ばれるはずだっていうことだよ。
194 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 04:29:47 ID:Z9CXlVwB
>>188 だが、結果それは世界ですごいと言われているじゃないか。
正しいものを選んだわけじゃないけど、それが好きな人もいるってことか?
だいたいあの絵ってどういうものだっけ?
横を向いている人をモデルにして書いたら、そこの空間にはその人を上から見た場合とか、
下から見た場合とか、前から見た空間がある。
それに人が笑っている時もあるし、泣いている時もあるし、口を開いてるときも閉じている時もあるから。
全部二次元の中に書きこもうって事だったよな?
ものすげー考え方www
195 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 04:30:50 ID:6048Uz13
少数派は排斥されるからねぇ
正しくないから排斥されるんでなくて、少数派だから排斥されるんだもんねぇ
196 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 04:33:34 ID:nGQMkgjp
>>195 で、少数者を排斥するのは悪いことですか?
197 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 04:34:39 ID:Q/KyyD88
>>195 そりゃそうだよ
自分だけよくても人が心地いいものじゃないと受け入れられない
だからといって、世の中を迎合するだけでいいとも思わんが
198 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 04:36:31 ID:6048Uz13
>>191 そういう考え方もあるね
>>193 じゃああなたはよく目の肥えた人間ということ?
191も言ってるけど、正しいかどうかの基準は多数決と権力ってことかい?
じゃあ権力者やら多数決やらによって、正しいものは次から次へと移り変わっていくよ?
>>194 ピカソが好きな人が多いだけじゃない?
もちろんその人なりの理屈で選んだ人もいる
199 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 04:38:41 ID:Q/KyyD88
>>198 「そういう考え方もあるね」で終わっちゃ何も進まないから
お話するんよ
200 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 04:40:15 ID:6048Uz13
>>196 いいや、悪くは無いよ
多くの人が満足するという利点もある
>>197 そゆこと
>>199 正しいと「言ってしまっている」かもね
正しいほうが勝つ?
勝ったほうが正しい?
オヤスミ
201 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 04:40:32 ID:Z9CXlVwB
>>196 一概に悪いってことは言えないな。だが良いとも言えない。
国会は最終的には多数決だけれど、少数派にも耳を傾けるのは大事とされているな。
今はむちゃくちゃだけどw
だから、答えは悪いとも言えないし、良いとも言えないでいいんじゃね?
でも議論して議論して、その果てにどっちかが正解になるってことでも
それを理不尽に思うことはないよ。
みんなが悪いとも言えないし、良いとも言えないと感じているのなら。
てか大分1から離れてきたww 寝るかなwwww
202 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 04:41:27 ID:Q/KyyD88
距離化してるだけやん
203 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 04:42:55 ID:Q/KyyD88
204 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 04:43:36 ID:nGQMkgjp
>>198 どっと疲れがでたよ。
俺は多数者=正義とはいってないでしょ。
だとしたらヨーロッパの死刑廃止=正義になってしまう。
おれは目がこえてるし、
ふつうの人でもちょっと訓練すれば正義は理解できるでしょ。
ただその正義を実行できるかは全然べつだけど。
205 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 04:47:15 ID:6048Uz13
>>202 言っている意味がわからない
>>204 そうだった
多数決は除くわ
じゃあ俺は目が肥えてないね
それはそれでけっこう
206 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 04:48:55 ID:nGQMkgjp
正義とはとるべき行動みたいなもの
権力者や勝者の理屈はむしろ正義の名をかりた不正であることのほうがおおい
それが正義かどうかを判断するためには
善悪を正しく理解する能力が必要だし
判断の基準となる善悪が存在することを
認めるのがなによりも重要
207 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 04:49:44 ID:Q/KyyD88
208 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 04:50:27 ID:6048Uz13
正しいことの判断には必ず基準があるわけで
刑法は社会の秩序とかなんだろうな
俺は「自分」なのよ
いや、みんな「自分」かもね
209 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 04:53:48 ID:Q/KyyD88
それでも結局他人の判断を仰がなければならないわけで
210 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 04:54:24 ID:6048Uz13
>>206 真理への追求が自分への追求だと気づくかもよ
>>207 辞書引いたけど、前の文との繋がりがよくわからん
211 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 04:57:18 ID:6048Uz13
>>209 集団での場合はね
芸術に関しては「俺の中では俺が正しい」でいいじゃない
212 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 04:58:02 ID:Q/KyyD88
>>210 ごめん、哲学の言葉
物事を一つ上の位置から見るというようなこと
213 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 04:58:38 ID:nGQMkgjp
やっぱり平行線だから寝る
正義のとおりに行動するつもりはないけど
おれは正義の存在は信じる
214 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 04:59:04 ID:Q/KyyD88
>>211 いいと思うよ
でもそれだけじゃ認められないのも必然
215 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 04:59:23 ID:6048Uz13
>>212 あれ以上に言い方が無かったもんで
話し合いの余地があったら言ってくれ
216 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 05:06:09 ID:pfMfeTkd
>>1 お祭りとお正月の話まではおもしろかったのに…まあいい
自分は幸せになりたい。でも自分が幸せになろうとすることは、他人の幸せを奪うことにつながる。うわーん
これをさんざん主張しているのになかなか理解してもらえない。答えをくれ。たぶんあなたは今までさんざんこのことについて悩んで、考えてきたんだと思う。
ともかく、あなたは「他人の幸せを奪う」ことに罪悪感?を感じるんだよね?だからこんな悩みが出るんだよね。この他人を思いやる心はとても素晴らしいと思いますね。
1つ気になるのは、この考えが少しいきすぎて、世の中の「幸せそうな人」たちに対して、疑問を通り越して憤りみたいなものも感じているような節です。
それで、大事なのはこの悩みの出所なんすが。
今まで生きてきてフツフツと湧いてきたんでしょうが、それは世の中や他人を観察してそう思ったのか、それとも自分に何か具体的な事件があって、それがきっかけになったのか、そこらへん知りたいですよね
217 :
アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/09(月) 05:08:10 ID:6048Uz13
>>213 正義のとおり行動しないのかよw
おやすみ
>>214 まあね
ただチャート上位のミュージシャンが「俺こそが正しい」とか言ってもね
ランキングなんて落ちる運命なのに
218 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 05:39:57 ID:V5UPqcnK
あなたはお若い方ではないですか?そもそも生きることに意味がある
のか?その問い自体が愚問に思われます。せめてニヒリズム位理解す
る知識でもあれば今の悩みが自分の無知からくる感傷に過ぎないことに
気付くはずです。ある程度世界が判ってくれば、感受性が強く物事を正
確にとらえて考えることの出来る人の全てが悩まなければ成らないよう
な世界に私達は在るのではないでしょうか?けれど世界は本当に広くヒ
トは深いのです。取り上げるに当たらない程度の低い事柄に目や気を向け
ず自分に正しく生きるのが最低限の前提だと思いますが...。混沌とした
醜い世界を創造できる特質が人間のモノなのは誰でもとっくに知ってる
ので、それらをしっかりと感じられるあなたには素晴しく生きれるはず
だと信じます!生きて在る、存在しているということが孤独で、そこか
らは決して逃れられないのだから、ヒューマニストでありたいものです。
豊かで素敵なヒトも大勢いますよ!世界は広いんやから...。
219 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 06:08:47 ID:u/dkNQiG
現実はシビアで皮肉なものである。少しのミス、不手際で違う未来、望まぬ未来が訪れるのである。
それは漫画やアニメのような生ぬるさなど微塵もない。
この世に生まれてきたことが既に悲劇、戦うことを義務ずけられているのである。
だから生まれた赤ん坊は皆泣くのである。
運命は間違った選択を絶対に許さない。運命にしてみれば正しい選択が常、またそれを選べるものしか興味がないのである。
それ以外の者は残酷にも無知という処罰と残酷な結果で人を奈落へ突き落とす。それを回避するには正しい選択を選ぶしかない。
だがそれを実行できるもの、常とできるものに至っては一体いくらいるものだろうか。
私は賢くなろうと思う。しかし、決して運命に勝つことはできないだろう。
それができた者はごくわずかほんの一握り、才によほど恵まれたものだけが資格をようやく与えられる程度である。
そして、選ばれたもの同士が競い堕とし合うのである。
私には資格すらない、才がないのである。結果はもう出ている。赤ん坊と違い泣くことももはや許されない。
それでも皆生きている。彼らは何を想い、何色の空が見えるのだろうか。私には知る術もない。
220 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 06:12:00 ID:FBcYYkR1
存在理由?
産まれたから生きなきゃいけない、ただそれだけ。
生き方は人それぞれ。桶?
221 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 08:31:06 ID:V5UPqcnK
>>219 なんか現実に深く傷ついているように見えるので、少しだけ思考のチップ
を変えて考えてみました。まず、私達は常に<いま現在>の時制の現実にしか在
れないので、決して未来を正確に選ぶことは出来ず自分が何を望み望まない
のか知り得ないと考えます。そして運命があるとしても、運命にとっては
私などとか言う個人には絶対的な無関心で永遠の沈黙が答えであると知らさ
れるのみです。だから本当に才に恵まれたヒトこそ優れて人間的に、凡人で
しかない私達にまだ見たことのない色の空を、知らなかった想いを抱かせて
くれると期待しませんか?一体何に傷ついて疲弊しているのか?それは他人
をシニカルに見る癖のついた自分の要素が集団になって、官僚型の資本主義
という最悪な社会を構成し作り出す一員として取り込まれかねません!悪循
環です。生き方ははっきり分からないから、その都度修正して楽しくしない
とやってられへん...しんどくなるもん!ホントきれいな空をみたいわ〜。
222 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 08:52:24 ID:yIsUo9/g
>>1 人間を「正しいもの」だと思ってない?
逆だから、
人間は「間違ったもの」だから。
223 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 09:04:58 ID:Wr/juAX6
↑存在が間違ってるということかなw
224 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 09:18:27 ID:hSeA+699
>>1 精神病院にでもいったら?
はっきりいって貴方はキチガイ
225 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 09:19:15 ID:4xxqsd5X
大丈夫。この世の全ては俺の夢だから。
226 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 09:25:10 ID:MQRrHzVI
人間は感情によって喜びを感じられる数少ない種族だと思う。
その人間に生まれたのに素直に喜べないなら
生きてる意味、ないかも
無駄に生きてると他の生物殺すだけだし。
227 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 09:25:37 ID:2DSrjaA4
まるで統合失調症の陰性症状だね。
型にはめる考え方も良くないけどさ。
228 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 09:47:03 ID:V5UPqcnK
↑どうしようもない存在...ともいえるのかな?
229 :
みいにゃん$:2006/01/09(月) 09:57:19 ID:iRm2lat1
存在けしたかったのよん
230 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 09:58:35 ID:2DSrjaA4
231 :
230:2006/01/09(月) 10:08:28 ID:2DSrjaA4
ごめん。全然ちがうね。
冤罪です。
ほんとすまん。
232 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 13:51:34 ID:Z9CXlVwB
1はこのままじゃ救われないな。
多分、1が求めている答えは誰も答えられないし、世界のどこを調べても出てこない。
自分でなんとかするしかないんだ。
ただ、
>>1を読んだ限り、自分1人がその答えやそこにたどり着くまでの過程や疑問を知っただけでは1の望むものは生まれないって感じたんだけど、どうなんだろうか。
ただ、さっきも言った通り本当の答えが出てなこないから絶望はするだろうけど、頑張れよ。
233 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 16:05:25 ID:IrKlFHtq
1に共感できる部分たくさんある。極端に言えば悲観的、世の中の不条理な面や負の部分ににしか心が向いていないんだと思う。何か大きな挫折感でも味わった?
祭事や旅行って毎日を充実させる為の生きる為の術だよね?満たされない毎日を送っているからそういった部分に心が向いていかないんだと思う。
閉じてる状態だね。逆に考えればこんなスレ立てて自分の考えて述べてるの楽しいでしょ?リアルだとみんな忙しくてこんな自分の人生に結び付かないことこと話してる時間なんてないもんね
234 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 16:08:59 ID:9GSQKsMm
235 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 17:34:18 ID:+8vwcfI3
人間なんて欲の皮を被った化け物でしょ。
だからみんな自分の居場所確保のために
自己を正当化して、私利私欲のためだけに生きている。
それが人間だ。
何も悩む必要なんてないよ。
236 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 18:03:00 ID:GKEqyEOX
>>235 だよね。それでいいじゃん。ってことで 糸冬 了
237 :
そらまめ:2006/01/09(月) 18:21:50 ID:oxAj7BA3
>>1 お子さんはいますか?
生計をどのように立てておられるのでしょうか?
食っていくために必死になった経験はありますか?
238 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 18:52:04 ID:V5UPqcnK
↑そんな単純に居直って開き直れないから<人間の存在意味>を尋ねてしま
ってる相手...に対しての答え?国語の理解力も心的想像力も退化した脳は不
自由でしょうから「やさしさは真実に勝る」古臭いゲーテの格言を心よりプ
レゼントしてもいいですか?
239 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 19:01:57 ID:1/AgdV6V
>1
君は素敵だ
240 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 20:24:59 ID:7R2kzax7
>>1 環境学者が言ってるのは自然を保護するよりも自然を維持しいかに今後資源を使い続けられるようにするかということを言ってるんだと思う。
経済学者は人の生活を豊かにするためというより経済というものに対する興味を満たすためだけに行動してる気がする。
でもそれ以上に経済学者も環境学者も金のためにやってるんだと思う。テレビでコメントしたり本をだしたり。
つまり自分のためにやってるわけで他人などどうでもいいわけだ。
>>1はこういう考えは悪しか生まないと言うが、
そうだろうか?善悪の判断基準はなんだろうか?先でも言ってる人がいたが正義は人によって違うものだから、
身勝手な思想から生まれるものが悪だとは一概には言えないと思う。
社会の中では正義は弱者を犯罪や権力から守るようなもので悪は法を犯したもののような意味を持っていると思うが、
それは正しいわけではなく大勢の人間が存在し多くの正義感が存在する社会のなかでの妥協点なんだと思う。だから善だの悪だのの主張は無意味だと思う。
次に愛についてだが誰かを大切にする気持ちを言うんだろうなおそらく。
これは個人の感情だし選り好みだとしても問題ないと思うんだが。
人間が理解できないということについてだが、理解する必要はないのでは?
人間もその他の事象も全て偶然の上に成り立っているのだから理解するのは必要ないと言うよりも不可能なのかもしれない。
意味不明な駄文長文スマソ。1が自分に似てるような気がして書いてみた
241 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 20:26:12 ID:Xu/c8vt2
>>1 人間だからって人間に興味を示す必要はなくて、みんな何かしら
楽しい事見つけてそれを極めたり楽しんだりしてるわけだから
それをここで聞くのは野暮だと思う。別に1は変じゃないよ。
1には何か楽しいと思える事はないの?楽しむだけじゃなくて成し遂げてみたい事とか。
無かったら探してみたら?みんな思うように生きてるし、それで何も問題ないよ。
正月に騒ぎたい奴は騒ぐし、テレビしか見てないから皆騒いでるように見えるだけで。
自己主張したい奴はするし。
俺はおかしいのだろうか?って質問なら、おかしくない、で終了します。
242 :
マジレスさん:2006/01/09(月) 22:11:29 ID:yIsUo9/g
243 :
マジレスさん:2006/01/10(火) 16:18:58 ID:mrccnRvl
ちがうな。
244 :
1:2006/01/10(火) 19:20:22 ID:Jezvqvt5
>>233 正直いうとスレ立てて意見いうの楽しいですよ。けど、本当に心から喜びを感じるのかといえばなんか違う。もちろん、自分の意見の賛同が
あったらうれしいし、世間におれと同じこと考えている人がいないからこんなスレ立てたわけで。やはり、自分の悩みがいつまでも解決しない
ことの方が喜びの感情よりも上をいっていて、本当に心から喜べることなんて、最近一つもない・・・・
>>237
俺には子供はいないよ。なぜかっていうと、まだ学生だからw まぁ社会人の人から言わせたら、学生だからこんな甘い考えもっていられ
るんだ、世間にでて一人で生活すればその大変さが分かってしだいにそんなこと考えていられなくなるぞ。と言われそうだけどw
守るべきものが自分には何もないからこんなこといっていられるのかもしれないな。
けど、きっと多分おれ社会人になってもずっとこんなこと考えながら生活してるかも
しれない。もしかしたら守るべきものができたとしても、表では守ってるふりはしても
心の裏ではずっと今のようなことを考えているかもしれない・・・わかんないけど。
>>240 うーん、だから環境保護者とか経済学者はあくまで例であって、別にその人達が
どんなことのために何をしてようが別に興味ないんですよ。もちろんあなた
が考えているような環境保護者や経済学者がいたっておかしくないし、俺みたいな考え方をする経済学者や環境保護者ももちろんいるでしょう。問題はそのもっと心の奥だというこ
とです。さんざんいってきたのに表面的なことにとりつかれてどうして わかってくれないんだろう・・・。 まぁ悪しか生まないという発言はいい加減すぎた部分もあって、確かに
あなたのいう通り善や悪の価値観なんて人によって千差万別で一概にいえないと思うんですよ。まぁ「悪しかうまない」
というよりは、「そういった主張は最終的に個人の幸せを奪う」 という方が正しいかもしれません。これなら善悪の発言ではなくて、一つの意見として受け取ってくれますよね?
愛についても選り好みがどんな不幸な結果を招くかさんざん説明してきたはずです。もう一度スレッド読んでください。
どうしてそれが問題ないのかそれをふまえていってほしいです。
245 :
マジレスさん:2006/01/11(水) 00:16:15 ID:q59UKwcj
みんな自分が一番大事。でもそれを露骨に表に出すのは正しくないとされる。
他人の事を一番に考えるのが正しい美徳とされる。
愛や幸せについても同じ。誰しも自分が一番の愛や一番の幸せを得ることを望む。
しかし、自分がそれらを得ることによって、他人が不利益を被ることも当然ある。
ここまでは
>>1の考えに同意する。
しかし、大抵の場合、自分が誰かの幸せを奪ったとしても、その人の人生が終わるわけではない。
愛にしろ幸福にしろ、人間は生きている限り、それを追い求めずにはいられないから。
それでいいのよ。
246 :
マジレスさん:2006/01/11(水) 01:58:28 ID:Y0IGYsgT
自分が一番大事なのは当たり前だけど、自分を大事に
思ってくれる人のことも大事に思えるはずだよ。
お互いを大事にできれば最高。
247 :
マジレスさん:2006/01/11(水) 11:46:08 ID:zMWHVOaQ
>>1 全くおかしくないと思います。アナタとアナタが否定している人達
全てを含めて人間なわけでしょうから。
楽しいか楽しくないなんて脳内の化学変化が影響しているだけなのでは?
人体実験をおおっぴらにできないから生きた人間の研究がすすんで
いないだけで道徳的なことをなにも考えなければすぐに人間の感情くらいは
コントロールできるようになっちゃう投薬とはできると思い込んでしまっている
わけですが…。
それとももう俺が知らないだけで世界のどこかでは研究が進んでるのかなぁ。
248 :
マジレスさん:2006/01/11(水) 11:56:57 ID:ml64gSwP
>>1 貴方と同じ考えをもつこと、時々あります。
けれどもせっかく生きているのだから、自分にとって「よかった」
と思える生き方しなきゃいけないと思う。
249 :
マジレスさん:2006/01/11(水) 11:59:17 ID:GaZJ1BID
>>1は単にそういう人間だってだけだ
250 :
マジレスさん:2006/01/11(水) 12:11:50 ID:2Bl5pWSJ
251 :
マジレスさん:2006/01/11(水) 13:19:34 ID:vtQVf/pj
>>1 まあ君のような発言は経験の伴わないガキの戯言だ
おそらくね
252 :
マジレスさん:2006/01/11(水) 13:24:22 ID:oMOU6/gK
彼女とかいないのかな?いたら話は別の気もするのだが。
オレは浪人生だから、頑張って勉強してるつもりだけど
>>1みたいな考え方だと勉強する気にもならないと思うんだ。
どうして学生やってられるんだ?勉強面倒くさくないか?
253 :
マジレスさん:2006/01/11(水) 13:24:41 ID:YCIYOV9H
都合の悪いレスはスルーしてるのが良い証拠
ただ、自分はバカ騒ぎしてるやつよりも上の存在だと
思い込みたいだけだよね。それは悪いけど否定するわ。
254 :
マジレスさん:2006/01/11(水) 13:54:44 ID:zS6O6I5w
まず自分が好きなことを「ひとつ」見つけることが大切だと思う。
その「ひとつ」について、共通の仲間を見つけて色々議論してみたら?
たとえば「お祭り」も、個人の好きなことの「ひとつ」だと思うし、
その仲間が多いから大々的なイベントになっているわけだし。
255 :
マジレスさん:2006/01/11(水) 14:34:56 ID:eFFHPC5f
他人を思い遣れない人間でも、多分自分の子供は本能的に思い遣ってしまうだろう。
256 :
マジレスさん:2006/01/11(水) 14:37:15 ID:UOHl5ROh
人間の存在は金と玉だ
257 :
マジレスさん:2006/01/11(水) 14:51:24 ID:2Bl5pWSJ
あと万の毛もな
258 :
マジレスさん:2006/01/11(水) 15:00:54 ID:nLuKr0Sx
知識も興味も無い癖に勘違いして学者を否定か
根本的にバカなんだな
バカの達観ごっこは醜悪なだけだな
259 :
マジレスさん:2006/01/11(水) 15:25:06 ID:bUUCag2o
人間の存在理由は金と金玉ね
260 :
マジレスさん:2006/01/11(水) 16:20:27 ID:uR346HA9
好きな事してかってに生きてろ
261 :
237:2006/01/15(日) 22:09:25 ID:bhTx0ht0
>>244 不躾な質問にレスくれてありがとう。
学生さんでしたか。
自分や大切な人の幸福のために他人を不幸にするというのはもしかしたら社会に出たらもっと感じるかも。
また、日本はまだいい方で外国に行くともっと強く感じるかもしれない。
俺の嫁は中国人ですが、一般的に中国人は家族や親戚をとても大事にする。
身内の結束が非常に強い。その反面、他人や外部に対しては冷酷になれる。
皆、自分達の幸福のために必死。
あなたのような考え方は、もしかしたら日本のような豊かな国に生まれたからこその悩みかも。
俺は子供がいるが、子供のためなら何でもできる。
腹一杯食わせてやりたい。
その一方で世界には今にも餓え死にしおうな子供がたくさんいる。
自分の子供の腹さえふくれればあの子供達はどうなってもいいのか?
そんなことはない。
じゃあ、自分の子供に食わせる分をあの子達に分け与えるのか。
そんな非現実的な事はできない。
第一、何十万、何百万という子供達の飢えに俺一人で何ができる?
自分がいかに無力な存在かを思い知らされる。
262 :
マジレスさん:2006/01/15(日) 23:26:46 ID:M6j6VCbm
本能に身を任せ生きればいいんだよ。
自然が一番なんだって。
存在について考えてたら病気になるぞ。
263 :
マジレスさん:2006/01/18(水) 10:31:30 ID:Y4ILy2b5
もうなってるひとを救うスレ
264 :
マジレスさん:2006/01/23(月) 16:37:52 ID:0FK374BZ
265 :
マジレスさん:2006/01/23(月) 17:23:06 ID:0FK374BZ
↑1へのアンカー付いてないのは1の参考になるか分からなかったからです
266 :
1:2006/01/25(水) 22:56:02 ID:8JIHZR9P
>>261 確かにいかに自分が無力かということは嫌というほどおもいしらされます。
俺は実際不幸な人間一人助けることすらできずに暮らしてるわけですから。
やはり守るべきものをもってる人のいうことは、説得力を感じます。
確かに日本にいるからこんな考えをもっている可能性もありますね。
267 :
1:2006/01/25(水) 23:00:07 ID:8JIHZR9P
>>258 というか、俺が話そうとしてることは学者がどのような研究を
して、それがすごいだの、そこは違うとか、そんなこと議論しようと
してるわけじゃないってもう何度いったらわかるんだ・・・。
そういった学者の能力とか、研究内容とはまったく無縁の話してるん
だから、学者のことを知る必要もないし、そもそも学者は一部の例と
してだしてると何度言ったら・・・・。こういった表面的なことを
考えてる限り、俺のいってることは絶対理解できない!!!!
268 :
1:2006/01/25(水) 23:09:30 ID:8JIHZR9P
というかむしろ、こういった悩みは、知識もなにもない
人間の方が理解できるはずだと思うし、この問題の知識は
必要ないと思う。むしろ知識があることは、自分の理論を展開して、本来の
到達するべき道を踏み外して、本来解決すべき問題から目を離して
まったく違うことを議論するはずに違いない。いや、現にこういった
ことがいたるところで行われているじゃないか。明らかにすべての
人間が理解できうることなのに、そこから目を離すような討論ばかりで、
今現在に至るまで、この問題は何も解決されないばかりか、どんどん
深みにはまってすらいるように感じる。必要なのは知恵じゃ
なくて、この世界中全員の誠意だということをなんで誰もわからないんだ。
いや、わかっているけど、261や俺のようにやはり自分と自分の仲間を
大切にしたいあまり、他に目を向けられない、いわば人間の一つの本能
なのかもしれないが・・。
269 :
親切な唐辛子:2006/01/25(水) 23:29:46 ID:Jvb9vdSM
>>1 うぬぼれさんだよね君。
才知ある人にはアホだと思われているかもよ・・。
どーでもいいけど、自覚なさそうなところは致命的だな。
270 :
マジレスさん:2006/01/25(水) 23:37:32 ID:Qxbzr5lt
人間が存在する理由っていろいろな元素が組み合わさってるからじゃないの?
271 :
マジレスさん:2006/01/27(金) 17:55:21 ID:iLIZ2LkT
>>269 じゃあそのあんたのいう才知でこの世界を救ってみろよ!!!
世界中はいずり回って、今にも死にそうな多くの人間を救ってみろよ!!!
そのときに才知がどれくらい役に立つかお前自信で確かめてみろよ!!!
うぬぼれてんのはあんただろ!!!
272 :
マジレスさん:2006/01/27(金) 17:56:37 ID:pEanDh7f
1=精神異常者
なんでこんなキチガイみな相手にしてるの?
273 :
マジレスさん:2006/01/27(金) 17:58:55 ID:53fTNr4b
>>271 激同。
役に立たない人間ほど才知とか口にするからな。
274 :
マジレスさん:2006/01/27(金) 18:03:58 ID:D82a6Fwj
あなたがこのスレで自分の考えを表現してることが存在してるってこと。なんにんかの感情を刺激してるわけだろ?それにこれは金魚がなぜ存在してるかわからないと言うのと同じでしょ?哲学的に考えたいなら、そうすることが人間たる証拠。
275 :
マジレスさん:2006/01/27(金) 18:42:11 ID:op3W9ZLK
人の為にいきるべからず。
視点を地球に移せば、人間が多すぎてバランスが悪すぎる事に気づくはず。
子孫を残さないのも立派なエコですよ。
276 :
261:2006/01/28(土) 01:22:27 ID:pXspAyl3
あの子供達を直接救う事はできない。
自分の無力さを感じます。
ただ、俺にもできる事は何かと考え、現在は、発展途上国の人材育成を行う仕事をしています。
だが、その仕事で俺は給料を得て、自分の子供を養っている。
子供達を救いたい、などと言いながら、結局は自分達の生活のためです。
自己満足であり偽善です。
でも俺は自己満足でも偽善でも、少しでも役に立つなら何もしないよりは何かをした方がはるかにましだと思っています。
結局は自分達のためでも、やらないよりやった方がいいと思っている。
自分の無力さを嘆き何もしないより、無力な自分にできる範囲内で何かをする方が、例えそれが結局は自分達のためであったとしても、はるかに良い。
そう思わないとやってられませんから。
277 :
1:2006/02/01(水) 00:20:05 ID:/ZeNqtnF
>>276 やはりそういった仕事しながらでも俺と同じこと考えているのですね。
俺はいったい何をどうすればいいのか、あなたを見てほんの少しですが
分かったような気がします。根本的な解決にはならないだろうけど、
自分にできる範囲で色々と頑張ってみようと思います。
278 :
マジレスさん:2006/02/01(水) 00:26:57 ID:uNRjeDNQ
何で自分のためか他人のためかの二つに一つなわけ
ボランティアも自分のためであり他人のためでしょ
いちいち偽善て捉える意味がわからない
279 :
マジレスさん:2006/02/05(日) 02:21:57 ID:0lKM/lBC
>>1 こういうことを言うやつが自分の周りにもたくさんいる。
仲のいい奴でも、こういうことを言ってるのを見てるとときどき嫌気がさす。
昔は自分も思ってた。だからかしらんが、こういう奴に共通点を見てしまう。
体外口ではでかいことを言うが、それに反して自分の私生活がきちっとしてるわけでない。
この世の中狂ってる、って言う風なことを言うとき、それはこの俺がうまくいかない、
納得いかない生活を送らなければならないこの社会はおかしいって思ってることが多い。
周囲を否定する前に自分を改めるほうが大切だと思う。
280 :
マジレスさん:2006/02/05(日) 04:13:20 ID:5HUl2QHz
>>1 1の言っていることは矛盾しているぞ!
何故仲間を思いやるのならその仲間に本気でぶつからないんだ?何故表明的な付き合いしかしてないんだ?
始めから自分の意見が理解されないと諦めて何も行動を起こしてない(実際は知らんが…)1は逃げてるようにしか見えんぞ。
こんな掲示板に逃げずに、身近な人に自分の意見をぶつけてみろよ!
そこで人に理解してもらえるかもしないし、自分の間違いが見つかるもしれない。
応援してます。
281 :
通りすがり:2006/02/05(日) 15:51:48 ID:Ym770kBS
人生には「完全な絶望」というものは存在しません。
この世界には、目には見えませんが神や生まれ変わり(転生)というものが確実に存在し、人間は誰しも神から永遠の命を与えられ、いつも深く愛されている存在なのです。
本来、人間は良き生や幸福感を味わう為に世に生まれ、「天の理」という法則によって導かれています。
人生には一時的には、どんな苦しいこと辛いことがあったとしても、「完全な絶望」というものは絶対にありません。
長い転生を通した人生において、誰にでも必ず幸せになれる可能性や希望があるのです。
参照 天理教公式HP
http://www.tenrikyo.or.jp/ja/top.html コピーペーストによる一度きりの通りすがりですが失礼しました。
282 :
マジレスさん:2006/02/06(月) 02:37:17 ID:8mNkqHCm
人間は一言でいうとなんの役にも立っていない。
環境を破壊し続け、ついには戦争を起こして。
人間同士の愛は地球になんの利益をもたらさない。
それどころか、不利益をもたらす。
地球を壊し続け、人間同士で小さいことから大きなことまで争い。
かといって誉めあったり、認めあったりしても地球にはなんの利益もない。
そして人間は今その行いを知って、森を復活だとかエコカーだとか……。
これは根本的な解決になっていない。人間がいればどんなに森を増やそうと資源の使う量を減らそうと
地球には不利益をあたえるだけ。
あるのは人間同士の利益だけ。
そう、この答えは出ているのにみんな口からはあまり出さない。人間が地球から消えればすべて解決ということを。
こうまでして、人間が生きる理由。
自己嫌悪。あああああああああああああああああああああああああああああ
283 :
マジレスさん:2006/02/06(月) 11:22:20 ID:p+KBaFVx
人間は役に立ってないってのがそもそもわからない…じゃあ何なら役にたってるの?
どの動物なら役にたってるの?
1は自分に無力感を持ってるから偉大な力を得ようとしてるだけじゃない?
人以上のことをしなきゃ愛されないとか思ってんじゃない?
残念ながら人である以上その力をこえたことはできないよ
284 :
マジレスさん:2006/02/07(火) 00:20:31 ID:Cm2RHizG
>>283 役に立たなくてもいいのさ。地球にものすごく貢献してる動物なんて見たことないし。
でも役に立たないのに、さらに地球を汚すのはもっと役立たずな連中だと思ってる。
それは人間じゃないかな。
だとしたら、俺は人間は嫌だよ。
自分達が便利な生活を送りたいからって、必要以上の他の動物まで巻きこんで死に追いやってる。
人間が人間である以上、人間以上の存在になれないなんてあたりまえだ。
だけれど、その逆は出来るような気がする。まぁコレも無理だろうね。
だって、俺は便利な生活を手放したくないもの。
俺はどこかの学者がすごい発見をして発明をして、地球を壊さないでいまのままの生活ができることを望んでいる。
生きることの矛盾ってのはこういう風にたくさんあって。
その矛盾をしるたびに自分は情けないと思う。
だから、思ってみた人間が地球にいなければ少なくとも今よりは平和だったんだろうなと。
しかも、その平和は今の世界よりも数倍も平和だったんだろうな。
それと俺は1じゃない。
285 :
マジレスさん:2006/02/07(火) 01:16:24 ID:3IblcArx
地球環境の事ばかり考えてないでまず自分の事考えろよ。
電気は消す。水道は絞る。ガスは節約
レジ袋は貰わない。ゴミを減らす。
これだけでも皆ですれば大変な量になるが。
話は変わるけど人間の漁獲が無くなって鯨が
異常繁殖したりと人間も自然の一部だということを
肝に命じてほしい。
その上で人類滅亡なんて現実逃避の無茶な事以外で
有効な策を練るのが人の役割だと思うが。
しかしその前に人間なんて結局はどれだけ楽しく
生きられるかだからそれに忠実に自分の幸せは
何なのかを冷静に判断すべきだな
286 :
マジレスさん:2006/02/07(火) 01:26:32 ID:Cm2RHizG
>>285 あんたの言うとおりだな。おれもなにかできることをしなくちゃいかんね。
まぁ、「今」の人間が自然の一部だという意見には同意しかねるけどね。
昔は一部だったろうけど。
287 :
マジレスさん:2006/02/07(火) 16:48:15 ID:OZIPjOyS
自然が作り出したんだからすべて「自然」だろ
288 :
マジレスさん:2006/02/07(火) 22:18:45 ID:8hRZoszA
人間が地球の役に立っていない、というのは当たり前の話で、そもそも何故地球の役にた立つ必要があるのか。
地球にとって何が役に立つ事なのか。
宇宙全体、或いは宇宙もその一部にしか過ぎないかもしれないもっと大きな何かから見れば、
地球なんて殆どその存在すら有るか無いか分からない位の天体でしかない。
何百億年後には天体としての寿命が尽きて無くなってしまう。
その何百億年だって宇宙全体、或いはもっと大きな何かからみればほんの一瞬にしか過ぎない。
そのような地球に対して人間は何の役に立つ必要があるのか。
環境破壊は地球のために良くない、人間ンが存在する限り環境は破壊される、だから、人間は存在しない方が良い。
というのはおかしい。
環境破壊は地球のために良くないのでは無く、人間のために良くないのだ。
環境を守る、地球を守る、というのは人間にとって都合の良い環境を守る、というだけのこと。
現在の環境が破壊されても地球という天体にとっては痛くも痒くも無い。
人間が増え続け、それにより、人間にとって住みやすい環境が破壊されたとしても、だから地球のために人間は存在しない方が良い、という結論になならない。
289 :
マジレスさん:2006/02/08(水) 11:39:58 ID:FSMiA0ge
地球に心を与えたうえで人間を断罪するのも判断のひとつだとおも
実際我々は人の苦痛に基づいて人を裁いているからね
ところで、地球の役にた立つ必要も自分の役に立つ必要もないよね
すべての営みは必要ないものだよね
愛する人は幸いなりw
290 :
マジレスさん:2006/02/16(木) 08:33:45 ID:15/vXDkq
金によって人間は存在できるのだ‥
金に感謝しないといかんぞボケどもが
291 :
マジレスさん:2006/02/16(木) 09:04:52 ID:vAc+MqvI
>>287の言うとおり。自然だろ。
自然を破壊しようが戦争しようが、そのが快適にくらせる環境になる微生物だってたくさんいるんだ。勘違いするな。思い上がるな、人間。所詮ただの動物。
自然に流れ自然に生きて自然にこうなるだけ。
292 :
マジレスさん:2006/02/16(木) 09:12:27 ID:AJlyNzAm
人間しか地球を救えないし
人間しか宇宙へ行くことができない
オレは人間が宇宙を、それかもっと大きな何かを救うために生まれたんじゃないかと思う
いつかそれに到達できるように、バトンを持って走ってるんじゃないかな
293 :
マジレスさん:
SFチックですなあ