人生無常だと知ったあとの生き方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
幼いころから何をしても空しい
と感じたり、相対的な幸福感は
いつか消えうせると感じてきました。
成人してからその手の本を読むようになり研究した結果
わたしの感覚は正しかったことに気づきました
現世利益、すなわちお金、旅行、買い物、結婚、音楽、スポーツ
子孫繁栄に意義を見出せず、かといって
悟りを得て永遠の幸せを手に入れようと試みても失敗ばかりで
中途半端です
そんな人はどうやって生きていけばよいんでしょうかね。
2マジレスさん:2006/01/08(日) 19:27:02 ID:YLEZ+Cd5
そのままでいいよ
3マジレスさん:2006/01/08(日) 19:38:42 ID:Dk2PTUrG
ありのままでいいんだって。
私たちは生かされてるのだから。
4マジレスさん:2006/01/08(日) 19:50:43 ID:KrMcGxPx
ヤコ禅に陥っていないで、ちゃんと禅寺に行って修行して来い
5マジレスさん:2006/01/08(日) 19:55:05 ID:AkbF7hWL
献血なり寄付なり人の為に生きろ
6マジレスさん:2006/01/08(日) 19:55:59 ID:Dk2PTUrG
意味なんてもの後からついてくるさ。
7マジレスさん:2006/01/08(日) 20:13:21 ID:klrWn5bL
安全地帯で怯えて暮らしてればいいさ
8マジレスさん:2006/01/08(日) 20:22:15 ID:2VGw54tq
「人生無常」なんだろ?
単調じゃなくていいじゃないか。
「人生が無情」だったら悲しいかもしれないが。
9マジレスさん:2006/01/08(日) 20:28:24 ID:ZhCR3DOq
そういう頭で生きるしかない
10マジレスさん:2006/01/08(日) 20:28:27 ID:wmfiUMzf
>>1
悟りを得ると永遠の幸せが手に入るなんて誰が言ったんですか?
11マジレスさん:2006/01/08(日) 20:39:21 ID:OSPgCiX+
ブッダ
12マジレスさん:2006/01/08(日) 21:33:32 ID:kNqnioM1
天上天下唯我独尊
13マジレスさん:2006/01/08(日) 21:36:53 ID:N2+OA3Dp
>>10
殆どのメインの宗教と精神世界系の本で

仏教でいう悟りはキリストでいう聖霊体験だし
信仰とは関係なく大いなるものとの一体感
エクスタシー、恍惚、を経験した人が言っています
14マジレスさん:2006/01/08(日) 21:41:36 ID:JRDn5sgZ
>>1
へんな本ばっか読んでないで人生楽しんだら?
15マジレスさん:2006/01/08(日) 21:45:13 ID:FeXDGpNp
ボランティア活動とか、色々あるじゃん!やってみるのが一番だと思うな!
16マジレスさん:2006/01/08(日) 21:47:48 ID:wmfiUMzf
>>13
>信仰とは関係なく大いなるものとの一体感
エクスタシー、恍惚、を経験した人が言っています。

そういうのがいいなら、ドラッグでもやればいいんじゃないの?
17マジレスさん:2006/01/08(日) 21:48:35 ID:ihEsSmzJ
そして>>1が現れない件
18マジレスさん:2006/01/08(日) 21:55:28 ID:FeXDGpNp
ドラックやって周りに迷惑かけるんだったら、人の役に立つ事をした方が…。
19マジレスさん:2006/01/08(日) 21:55:32 ID:OmcTCxrc
ネタだったのかw
20マジレスさん:2006/01/08(日) 21:57:21 ID:IrLUoZGP
悟りの境地は誰でも達することができます。錯覚でも、偽りでもありません。誰も侵すことのできない自由と幸福感を味わい、人生を楽しむことができます。
21マジレスさん:2006/01/08(日) 21:58:11 ID:QrfdM21E
「野垂れ生きる」だけだよ。
22マジレスさん:2006/01/08(日) 21:58:22 ID:N2+OA3Dp
>>20
それはどうやったらできるんですか
23マジレスさん:2006/01/08(日) 22:06:08 ID:Dk2PTUrG
人生について考えてしまう頭があるのが不幸だな
24マジレスさん:2006/01/08(日) 22:08:55 ID:ns5Qzpas
マジレスすると不老不死になる方法を探すために生きるか
少しでも虚しさを埋めてくれる死に方を考えて実践すればいいと思うよ
25マジレスさん:2006/01/08(日) 22:26:04 ID:IrLUoZGP
22
過去を捨てること。善悪の判断をせず、ものごとを在るがままに受けとめること。自分を創造すること。
26マジレスさん:2006/01/08(日) 22:35:31 ID:Mq7xvDYL
>>1は無常の意味をわかってて使ったのだろうか?
27マジレスさん:2006/01/08(日) 22:36:51 ID:IrLUoZGP
おそらく、わかってはいないでしょう。
28マジレスさん:2006/01/08(日) 22:44:43 ID:KrMcGxPx
きっと>>1は禅寺に修行にいったんだと思う
29マジレスさん:2006/01/08(日) 22:47:02 ID:IrLUoZGP
禅ですか。普段の生活の中に悟りをひらくことはできるのですが。
30マジレスさん:2006/01/08(日) 23:26:51 ID:u2VZOESQ
「無情」と「無常」は言葉の意味が違う。
31マジレスさん:2006/01/09(月) 10:21:11 ID:yIsUo9/g
>>29
もちろん可能だよね。良識ある人なら、ちゃんとそうしてるし。
32マジレスさん:2006/01/10(火) 02:08:57 ID:KtPLDhDc
「無常」には「後悔しないように生きろ」という戒めも含まれるらしいよ。
何でもいいからやるだけやってみたら?
33マジレスさん:2006/01/10(火) 23:57:22 ID:N++iNMPX
そうだね。全力で頑張ることだよ。
悪い、良いなんて考えずやってみることだね。
34Mr.名無しさん:2006/01/12(木) 14:37:09 ID:kXfQot3n
私は「ブッタのことば(スッタにパータ)」を読んで、出来るだけ実行して
います。
35マジレスさん :2006/01/12(木) 16:26:11 ID:yyevQkD6
今、70過ぎた老人がいるとしよう。
もう自分の人生も終わりに近づいての心境はどうなんだろう?
確実に死期が近づいているのに笑っていられるのは何故?
怖くないの?それとも考えようとしてないの?
健康であれ、もう死期はそこまできているのに・・・・・
自分が死ぬとは信じられないの?
36マジレスさん:2006/01/12(木) 16:27:56 ID:NWHNA0mb
>>35
その辺のじいさん捕まえて聞いてみれば?
37マジレスさん:2006/01/12(木) 16:30:25 ID:ElRrDPlr
死んでもいいんだよ
もう生きたから

どうにもならない事をどうにかしようとすると苦しい
だから、そこは他の何かにお任せする
どうにもならない事はどうにもならないのだから・・・・
38マジレスさん:2006/01/12(木) 17:05:36 ID:hZB7J0Q8
>>35
もうボケてんじゃないの?
39マジレスさん:2006/01/12(木) 17:59:58 ID:2zhCNqr6
>>35
>自分が死ぬとは信じられないの?

逆。
死が身近になる。
40マジレスさん:2006/01/13(金) 21:05:39 ID:gV/dWNSL
この世が全て無常でも、変わらないものもある。
自分が存在したということだ。存在したという事実は消えない。
それは一種の永遠に残る芸術作品である。
41じいさん:2006/01/29(日) 04:31:02 ID:zamLBQov
>>1 :マジレスさん :2006/01/08(日) 19:26:00 ID:N2+OA3Dp
>悟りを得て
>永遠の幸せを手に入れようと試みても失敗ばかりで

そりゃあおかしいでしょう、無常と言うのは「永遠の幸せ」というものは無いと言うことだから。
ぜんぜん悟ってはいないでしょう。
42じいさん:2006/01/29(日) 04:34:53 ID:zamLBQov
>>40 :マジレスさん :2006/01/13(金) 21:05:39 ID:gV/dWNSL
>この世が全て無常でも、変わらないものもある。
>自分が存在したということだ。存在したという事実は消えない。
>それは一種の永遠に残る芸術作品である。

無常と言う事は存在しないと言う意味なのだが・・。
「永遠に残る芸術」と言うような考えを真っ先に否定する言葉が「無常」と言う事。
43マジレスさん:2006/01/29(日) 04:36:08 ID:GalqzC8r
人生とは無常ならば、悪いことも無常なのでは?その場その場をやり過ごすのみ。
44じいさん:2006/01/30(月) 23:40:16 ID:oLvdFiC6
>>43 :マジレスさん :
>人生とは無常ならば、悪いことも無常なのでは?

?当然でしょう。
45マジレスさん:2006/01/30(月) 23:50:56 ID:AXUUAgkZ
>>44
だから嘆く必要はないと思うってだけです。
46マジレスさん:2006/01/31(火) 00:19:07 ID:LRceRL85
>>1
47マジレスさん:2006/01/31(火) 00:22:22 ID:xI4oLPKK
朝、目を覚ましても、昨日の現実の続きが待っている。
残りの膨大な時間に不安に駈られながら。

そんな思いをして、生きていかないといけない理由ってなんだ?



悟った人教えてください
48マジレスさん:2006/01/31(火) 00:28:36 ID:PXGW/yN3
>>47
悟った人って・・・。2ちゃんにいるかなぁ。
悟ったわけじゃないけど、私が生きる理由は死ぬ理由がないし、
死ぬほうが色々と迷惑をかけるからです。
49オッサン:2006/01/31(火) 00:49:58 ID:+VFEJOMS
>47

そもそも認識に誤りがあるな。

あなたの人生の残り時間が“膨大に”ある、と、なぜあなたは知っているのか?

「若いし、平均寿命までまだまだあるから」程度の事で、そう思っているのなら、ニュースの毎日の死亡事故を見るたび、あるいは虫など生き物を殺してしまった時に考えてみるがいい。

死んだ人や虫は、自分の生がその時終わると思っていただろうか?と。
50オッサン:2006/01/31(火) 01:16:52 ID:+VFEJOMS
おれは何にも悟っていないが、次のことはわかる。

本当に無常がわかったものは、静かに快活に生きるだろう。ゴータマ・シッダールタという人物が伝えによるような人生を送ったのならば。
無常―すべてのものが永続性を持たず絶えず変化する事を本当にわかっていれば、現在の自己が苦しかろうと、空しかろうと、それは一時的なものである。故に悲観することもない。
逆に、今が楽しかろうと充実していようと、浮かれることもない。
無常の概念は必ず、
『各瞬間時間の断裂』
の考えに至る。むしろそれに支えられている。一秒前の自分と今の自分はなんの関係もない。それと同時に連続性を持つ。『線は無限の点の集まり』という数学の定義と同じだ。

無常が川の流れに喩えられるのは、人間が体感できる最も身近な
『断裂した無数の点が、全体として連続性を持つ』
ものであるから。

おれは川が好きなので、夕方や夜によく川を眺めたり、釣竿を垂れにゆく。別に釣れなくてもかまわない。
ヘルマン ヘッセの作品「シッダールタ」ではないが、川はいろんな事を教えてくれる。
51マジレスさん:2006/01/31(火) 01:24:51 ID:e2rWSbge
まにゅあるにいきる
52マジレスさん:2006/01/31(火) 01:33:25 ID:TO7Xo4yO
なるほど、ブッダは廃人だったのか!
53マジレスさん:2006/01/31(火) 01:59:19 ID:ojptM19J
>>1
どうやって生きて行こうかを考えながら生きる。
これ良くね?wwwwwww
54じいさん:2006/02/01(水) 00:15:49 ID:RTFVlEM+
>>47 :マジレスさん :
>生きていかないといけない理由ってなんだ?

理由があって生きる訳ではありません。
生きるのに理由が必要だと思う理由を聞きたいなあ。
55じいさん:2006/02/01(水) 00:20:37 ID:RTFVlEM+
>>50 :オッサン :2006/01/31(火) 01:16:52 ID:+VFEJOMS
>本当に無常がわかったものは、静かに快活に生きるだろう。

其の通りでしょう。
しかし無常など理解できない人間(私のように)はどうしたらいいのだろう。
私のお勧めは、喜怒哀楽、波乱万丈に生きることです。
勿論理由はありません。
56オッサン:2006/02/01(水) 00:22:36 ID:/Vau0AA/
>52

「ブッダ」という言葉の意味の中には、「廃人」という意味も含まれるよ。

まあ、君や世間一般でいう廃人とは、意味が異なるが
57オッサン:2006/02/01(水) 00:41:04 ID:/Vau0AA/
>55
それでいいじゃん。

〈理由〉
すべての現在形成されているものは、永続性はない、のが「無常観(無常“感”はべつものだから混同なきよう)」ゆえ
まあ、今はあなた若いから波乱万丈イイ!なんて言ってるけど、将来はわからんしね、となる。

また「無常観」を徹底するならば、未来と現在のあなたも断絶しているので(あくまで縁因の因として、すなわち主原因的可能性の胎としてしか、現在のあなたは未来のあなたに存在しない(実在しない)ので)

今、そう思っているのなら、それでいいじゃん。

論理的には同じく結論が導き出され、整合性を疑い得ない。
ブッダはやっぱり頭いいよ。
58オッサン:2006/02/01(水) 01:01:33 ID:/Vau0AA/
仏教の三大テーゼの第一
「諸行無常」
の『行』は、ありとあらゆる現時点での瞬間、立ち現れている現象としての我々が認識している現象、だから

おまいらや俺の存在もも、その考えている内容も、この世界も実体としては存在しない。だから

いまのままあるがまま好きにしろ。しょうがない。悟りを開く以外に選択肢はないから。

諸行無常を全身全霊で理解するまでは、諸行の「行」のひとつとして、“永遠”に終わり無く(死のうが生きようが関係ない。インド人の考え方にいわゆる『死』はない。現世の死=来世に生まれる、つまり輪廻ってやつだから)は喜怒哀楽 四苦八苦し続ける てのが

「諸行無常」をそもそもの言いだしたのシッダルタという古代インド人の言ってることなんだから。
59マジレスさん:2006/02/01(水) 14:27:58 ID:RfQmYgLR
変なこと考えないで一回ゆっくりなにもしないでいたら??
一日何もせずに寝てたら意外と意欲がわくもんだよ。
60マジレスさん:2006/02/01(水) 14:51:51 ID:WOT+0Vkx
無の境地になるまで瞑想する
61オッサン:2006/02/01(水) 15:01:39 ID:/Vau0AA/
>60
無の境地に達する前に寝てしまい、>59が正しいことがわかるに
10000ペソ

まあ、ジャイナ教やら上座部仏教や禅宗など瞑想技法を中心にしているものは、行住座臥の一つとして眠りを重視しているから
>59はよいことを言っている…?
62神の教え子:2006/02/01(水) 18:23:07 ID:sWzsxjF+
その先にあるのは、現世離脱です。
その先にあるのは、死後の世界の肯定であり、創造主の肯定です。
二つの存在が肯定された時、人間はどう生きるべきかの答えが得られます。
63マジレスさん:2006/02/01(水) 18:26:45 ID:2L7FL/Bu
>>1
あなたは歩を読むのに抵抗が無さそうなので、ここの本がおすすめ。
たちばな出版
http://www.tachibana-inc.co.jp

もし、私が紹介した物でも構わないなら、深見東州というひとの
「大天運」がおすすめです。
64オッサン:2006/02/01(水) 19:07:43 ID:/Vau0AA/
>63

たちばな出版って あなた…

(しばし絶句したのち、これが他板で言われる、そして私が実感している「人生相談板クオリティ」であることを感じた。)
65マジレスさん:2006/02/01(水) 19:12:13 ID:zEEyAvml
>>64
知っているなら話が早い。
66マジレスさん:2006/02/01(水) 19:12:35 ID:PY2Mfvar
>>1


妥協しましょう

67エムエム:2006/02/01(水) 20:26:17 ID:vEGlXrUo
自分は現在三十代前の者なのですが最近社会人となりまして何とも世の中の酷差加減に頭を悩ませております。幸せを得る事は多分現在不景気の日本において非常に難しい事であり故に酷にならざるを得ない状況や立場があるのだと言う事を最近知ったのですが
68エムエム:2006/02/01(水) 20:38:52 ID:vEGlXrUo
たまに悲しさを感じる時がありまして誰かの幸福を守るためには誰かが犠牲にならなければならないそれは理論的に矛盾のない事なのですが少しだけ知識があれば変えられる事実もあり
69エムエム:2006/02/01(水) 20:43:44 ID:vEGlXrUo
人間社会が収益により形成される消費社会である以上仕方のない言のようにも思われますし。無常だなと最近つくづく感じます。幸福を感じるだけならば多分そんなに難しい事では無い気もします。
70じいさん:2006/02/01(水) 21:50:36 ID:RTFVlEM+
>>57 :オッサン :2006/02/01(水) 00:41:04 ID:/Vau0AA/
何を言っているのかさっぱり解りません。

>また「無常観」を徹底するならば、未来と現在のあなたも断絶しているので

何故無常観を徹底すると断絶になるんだろう?

>あくまで縁因の因として、すなわち主原因的可能性の胎としてとしてしか、現在のあなたは未来のあなたに存在しない(実在しない)ので

因縁なら原因と結果と言う事であり、断絶してはいないという意味になる、現在の貴方が未来の貴方を決定すると言うのが因縁と言う事。
71マジレスさん:2006/02/01(水) 22:30:06 ID:e1JuMMfy
俺は死ぬ間際にたった一言残すために生きる

「ディ・モールト」
72マジレスさん:2006/02/01(水) 22:32:07 ID:sfjfLs+6
>>71
何語か忘れたけど「すばらしい」だよね?
73マジレスさん:2006/02/01(水) 22:34:05 ID:e1JuMMfy
たぶんそんな感じ
そんな感じで死にたい
74オッサン:2006/02/02(木) 04:32:42 ID:JH/vl5vZ
知らない間に寝てしまい、一時間前に目覚めて今日の仕事の用意。眠気覚しにコーヒー飲み過ぎ眠れないので

>70

インド哲学の知識がないと、わからんかもしれない。俺もそんなにあるわけではない。

ちなみに『因縁または縁因』とは〈原因と結果〉の意味ではない。それは『因果』であって君の勘違い。
「因」と「縁」は、両方とも〈原因〉
それを二つの要素に分類している。「縁」という概念が、それまでの因果説、とくに「因(原因)の中に果(結果)があるのか、ないのか?」の論争に
そのどちらでもない解答を出したお釈迦サンのオリジナリティ。

〈因果説〉は「時間の存在」が前提。しかし過去・現在・未来が連続しているのかいないのか、つまり「因の中に果があるのかないのか」となる。
〈因果を認めない〉考え方だと、そもそも「時間」自体を否定する事になる。

〈因縁説〉は、「原因」を「因」「縁」に分けることにより、それまでの〈因果説〉のどちらも超えてしまった。
仏教が「ワケワカラン」となるのは
「因縁説」と同様、論理的、つまり言葉の上では二つの完全に矛盾する考え方を、同時に肯定しまた否定するから。
“言葉は必ず本来一体の物を、バラバラにしてしまう(つまり「分析」)”。
だから、言葉では説明し切れない(体得するしかない)概念なので、新しく用語を作ったりする。
例えば「有」に対して「無」があるが、それら二つに対する「絶対無」を表現するために『空』
でも、“言葉では説明し切れない”概念なのに、言葉で伝えるしかないという矛盾をおこしているため「ワケワカラン」→「修行して体得してもらうしかないデツ」

論理的な仏教が、哲学ではなく宗教と言えるのは、突き詰めるとその点になる。
75マジレスさん:2006/02/02(木) 05:08:19 ID:hlUEGxMw
物理的に言えば時間は流れない消滅する物だ
生は新たな命を生むが、死は何も生まない
過去は正に死と同じく無であり決して変化しない
よって現実にとっての過去とは単なる記憶や残像にすぎず存在もしない

そして未来に決定要因は無いが現実には確定要因が有る
それは必ず過去が一つに治まるからだ
つまり過去という糸を紡ぐための未来の収束地点が現実な訳だ
よって因縁は現実にしか影響しないが
未来に何だかの変化を与えないと因縁は消えない

未来は無限に拡がっているが
過去から想定しうる現実のみを生きるなら因縁は変わらず残り続ける
さらに人間は一人で生きているわけではない
だから周囲すべての環境要因に変化を与えなければ因縁から逃れられない

時間が流れるように見えるのはそういった因縁が時間の変化率を
確定化し変化よりも安定を生み出しているからである
世界は確かに無常であるが、変化は安定している為
一定の業(因縁)は、自らはらおうとしなければ消える事はない
76オッサン:2006/02/02(木) 05:24:13 ID:JH/vl5vZ
>70 簡単にしてみるわ
『因果説』…時間アリ
『因果否定』…時間ナシ
で『因果説』の中に

・『因中有果説』…今のわたしは未来のわたしの原因。昔のわたしがいるから、今のわたしがある→時間は連続

・『因中無果説』…今のおまえが未来のおまえの原因だって?www。過去のおまえが、今のおまえになるなんて、条件次第ジャンw→時間は断絶

『因縁説』…『有果説』は「因」ばかり、『無果説』は「縁」にしか目を向けていないだけデツな。

あと、『因果説』『因果否定』は、対象(因)と認識(縁)のどちらか一方を見ているだけデツな
どっちも片方だけじゃなりたたないんだがな。
77オッサン:2006/02/02(木) 05:50:18 ID:JH/vl5vZ
なんだ。>75って賢いヤシがいるやん。俺のアフォな説明はいらなかったってわけだw

《補足》
因果があるないだの、因の中に果はあるないだのが、実生活に何の関係があるのか?というと

因果否定論者→ニヒリストになる
因中有果論者→努力至上主義者になる

因中無果論者→運命論者になる

それらを超えた、というか全部オケで全部ダメ、の因縁論者→バランスとれてて柔軟なヤツになる(中道)…はずw
7875:2006/02/02(木) 22:10:10 ID:hlUEGxMw
すまん!水を差してしまったかな?

簡単に言えば、変わりたければ明日を考え人生計画立てて生きろ
その小さな変化が、いずれ運命を引きつける因果に変わるさ!みたいな
森羅万象、詰め将棋って事
なんにせよ俺みたいな貧乏人は最初っから飛車・角・金抜きだけどな・・・
もうこの因縁からは抜け出せそうもないな・・・orz

とりあえず死んだらゲームセットだ、その瞬間に自分にとっての世界は終わり
他人の心のルーツ(因縁)に変わるだけ
そうやって教訓や倫理がバトンのように伝わっていく
その幸せ方法論こそが宗教的悟りであってシステム考案者が神(仏)となる
そう考えると、そろそろ宗教も構造改革しなきゃだめなんでねーの?と常々思います
79マジレスさん:2006/02/02(木) 22:17:18 ID:Z38bEu33
成人したての若造がアホみてーな本読んでんじゃねぇ
もっと過激な本でも読んでろ
80マジレスさん:2006/02/02(木) 22:23:00 ID:X6M5oKNr
完全自殺マニュアルとか?
81じいさん:2006/02/03(金) 01:50:02 ID:CYD6ILlb
>>74 :オッサン :
>「因」と「縁」は、両方とも〈原因〉

おお・・ならばなおさら・・・・・・・

>未来と現在のあなたも断絶しているので

断絶しているのはおかしいでしょう。
82じいさん:2006/02/03(金) 02:06:51 ID:CYD6ILlb
>>75 :マジレスさん :
滅茶苦茶な内容ですね。

>過去とは単なる記憶や残像にすぎず存在もしない

過去が存在しないならば前文と後文の

>過去は正に死と同じく無であり決して変化しない
>それは必ず過去が一つに治まるからだ

は無意味となる。

>だから周囲すべての環境要因に変化を与えなければ因縁から逃れられない

おかしでしょう。
変化を与える事そのものが因縁と言う定義なんだから。
83じいさん:2006/02/03(金) 02:12:16 ID:CYD6ILlb
>>76 :オッサン :
因果に時間は関係あると言う事がいまいち良く判らないですけどね。
因果に重要なのは順番と言う事ではないですか?
どちらが先かが大事で、時間の断絶は重要ではないのでは?
8475:2006/02/03(金) 03:57:21 ID:yKueFe3V
>>82
決定した結果は一つで変化も無い事ぐらい説明しなくても
小学生でも判ると思ったのだが・・・それは観測者問題についてですか?
あと生と死は例えです×1か×0ってぐらいで考えてください

因縁の語源はともかく空間の変化率が時間なら
現実を確定させる要因の元は、過去に発生した法則的要因
その発生確率を変える要因を因縁と言う言葉で表現しただけです
(決定していないので因果ではないですから)
そしてこれは原因でもはない、原因とは結果があって
初めて存在できる物ですから、これは単なる発生確率が変動する不確定因子です

↑さっきまで寝てたので間違えてるかも知れませんが・・・
85マジレスさん:2006/02/03(金) 06:41:58 ID:QyZODmrn
要するに馬鹿に生まれて来ればよかったよな それなら何も難しい事考えずにすむよ
86通りすがり:2006/02/03(金) 10:48:10 ID:F4OHgtlS

人生には「完全な絶望」というものは存在しません。

この世界には、目には見えませんが神や生まれ変わり(転生)というものが確実に存在し、人間は誰しも神から永遠の命を与えられ、いつも深く愛されている存在なのです。

人間は良き生を味わう為に世に生まれ、「天の理」という法則によって導かれています。

人生には一切の偶然や絶望もありません。

人生において成ってくる事は全て、真の救済や心の成長を与える為の神様からの導きなのです。


参照 天理教公式HP
http://www.tenrikyo.or.jp/ja/top.html


通りすがりながら失礼しました。

87オッサン:2006/02/03(金) 22:44:49 ID:WlAxeehB
>84
やめとけ。俺は彼をあきらめた。そもそもこの板は、NHK「しゃべりば」なのであるから。

じいさんへ。馬鹿にしているわけではないのでね。
「時間」という概念を我々がなぜ知覚するのか、を考えれば、因果否定が時間の否定になる事は自明だから。
まあ、「絶対時間」を言い出したら、どうにもならなくなるんだが。
88オッサン:2006/02/03(金) 22:56:56 ID:WlAxeehB
>84
蛇足。ごく簡単にいうと

因…変化する主体
縁…条件

なんだが、その因・縁そのものが、それを現在そうならしめた因・縁によって現出しているので、無限に回帰というか拡大するもの。
89マジレスさん:2006/02/03(金) 22:58:16 ID:mnLRLvkY
まるで言葉遊びだな
90オッサン:2006/02/03(金) 22:59:17 ID:WlAxeehB
《結論》

>1は「人生無常」だとまだ知らないから、心配するな

おしまい
91オッサン:2006/02/03(金) 23:02:43 ID:WlAxeehB
>89

と、俺も思っていた

が…
92マジレスさん:2006/02/03(金) 23:47:34 ID:rHa/K1T5
結論

仏教が宗教として扱われるのは
あったり前のことをウダウダ小難しい言葉で
小難しく説明するから。
93マジレスさん:2006/02/04(土) 02:05:48 ID:vB1h62Gc
神様がサイコロを振らない理由を説明できそうなスレに成長しましたね

ヒント:
この世界が無常なら神がいる事になるが、サイコロを振っている事になる
この世界が無常でないなら神は存在せず、サイコロを振ることはなくなる
94じいさん:2006/02/06(月) 00:21:02 ID:78PuGxPA
>>84 :75:
>決定した結果は一つで変化も無い事ぐらい説明しなくても

だから・・変化が無いなら・・>>75
>過去は正に死と同じく無であり決して変化しない

はおかしいでしょう。
変化が無いなら過去の現在も変化しない「無」となる。
ならば「過去が一つに治まる」と言う言い方は矛盾。
「無」を一つにおさまると言っているからだ。
95じいさん:2006/02/06(月) 00:29:20 ID:78PuGxPA
>>93 :マジレスさん :
>この世界が無常なら神がいる事になるが

よく解らないです。

>この世界が無常でないなら

無常でない・・・と言う考えはあるのですか?
96マジレスさん:2006/02/06(月) 00:34:50 ID:acYPY+P+
>>1
自分は元々ウェットですが、ドライになりました。
97マジレスさん:2006/02/06(月) 00:41:29 ID:k+lBOI+R
むかしむかし「人生は無常なものだ」という思想が
正しいものだと信じられている世の中がありました。
国民の99%は貧困にあえぎ人生の虚しさについて嘆き悲しみ慰めあう世の中になりました。
そして人々はいかに自分が苦しんでいるか、どこまで人間の心の深淵を覗けたか
を語り競い合うます。
いちばん苦しみ、心の奥底まで極めきった人間が、達人としてもてはやされます。
その人の名はごーたましったーるたといいました。
皆がいちばん興味のあることで国一番の実力者となった彼はとうぜん
カリスマ思想家と呼ばれるようになりました。
そんな時代の中でも、のんきな人や明るい人は、
暗い奴らと交わらず、明るく楽しく暮らしましたとさ。
98じいさん:2006/02/06(月) 00:42:25 ID:78PuGxPA
>>86 :通りすがり :
>転生
>人間は誰しも神から永遠の命を与えられ

であるならば何故前世の記憶が無いのであろうか。
記憶が無ければ人格的同一性が無い、つまり他人と同じである。
永遠の命とはいえない。

>人間は良き生を味わう為に世に生まれ・・・

良き生とは救済や成長と言う事かな?
ならば一万年前の人類は現代人よりも遥かに救済されていなくて未熟であると言う事になる。
本当にそういい切れるのかな??
99マジレスさん:2006/02/06(月) 01:47:30 ID:VGEzd02b
自然の中に明確な意思があるだろが、一万年前よりかは、より淘汰が進んでる、進化してる。 きっと神様も寂しいんじゃない、いつか自分の仲間に迄、成長するのを待ってるのかもね。
100マジレスさん:2006/02/06(月) 01:52:27 ID:VGEzd02b
命はみな一つに還る。
101マジレスさん:2006/02/06(月) 02:59:06 ID:rck0fcGu
15歳の僕がそれなりに考えてみた

人生は何のために在るのだろう
大抵の人は楽しくもない仕事を毎日繰返して
大して美味しくも無いご飯を食べて暮らす
死んだら何も残らない
↑のパターンの人は人生逆点を狙うべきだと思う
まぁ何にせよ大した感動はないとおもう

ごく一部の年収〇千万単位の人達は
毎年旅行に行ったり
欲しいものが買えたり
美味しいものが食べられる
自分の欲求が満たせる環境にあるので生きてて楽しいと思う
でもどんなに頑張っても
何時か終わりが来る
死んでしまったら何も残らない
美味しいご飯の味も
楽しい思いでも消えてしまう
つまり
生きていてもいつか全てが消える
天才・秀才達は早くにそれに気付いて死ぬのだと思う

まぁ僕は目標があるから行き続けるけどね
いつか消えるものだけど
一時でもその幸せをつかみたいから
102マジレスさん:2006/02/06(月) 04:00:15 ID:H2a91VWh
楽しいことを積極的にするのがいいんだよ。
どうせいつか死ぬんだから自分に素直に生きてみなよ。
すごい楽になるから!
人なんて本当に関係ないんだって。
10375:2006/02/06(月) 05:20:08 ID:Yx8pYArF
>>94
わからんじいさんだな〜
過去は現実から見れば存在しない、その代わりに
過去の記憶(ビデオなり書物なり)の決定した変化しない痕跡が残るだろ
その痕跡に含まれる法則が未来を引きつける
そういう法則を無視したければ、
車にひかれそうな人を突き飛ばして助けるような突発的行為が必要となる
因縁は新たな因縁で相殺するって事!わかりった?
104マジレスさん:2006/02/06(月) 07:55:46 ID:Yx8pYArF
>>93
世界は無常で神はいない、運命は決まっているが道順は決まっていない為
むしろすべてが神ですべてがサイコロを振っている
だから確率が高ければそれが現実になる
そしてそのサイコロ自体の目数は過去によって変わる為
現実を決める確率も変動する

世界を構成する一つ一つには、すべて変化する意志(時間)がある
そして生命はそれらの集まった会社のような物だ
だから規則(法則)がしっかりしていれば想定通りの発展を見せる
が、世界が現実を決める為の壮大なイス取りゲームである以上
100%の勝利(安定)は望めない無常な世界な訳だ

俺の理論からすると
過去へのタイムスリップは不可能だ、出来たとしても
それは似た違う宇宙でそこに変化を与えても現実は変わらない

過去を変えたければ神様のように頭の中で過去のすべてを改ざんすればいい
そうすれば現実はチャンネルを変えたように切り替わる
過去を現実にすることも未来を現実ににすることも出来るだろう
それが本来のタイムスリップだ
105マジレスさん:2006/02/06(月) 08:20:03 ID:Yx8pYArF
>>93
神様がサイコロを振らない理由を説明したわけじゃないぞ
106マジレスさん:2006/02/06(月) 12:07:15 ID:6zA4FwPZ
私の人生なんて、いつも6の目・はかた号不幸行き。

振る度に『次こそは1の目で、人並みの幸福行きに』と願うんだけど、どうもサイコロの神様は6を出す事を望んでいるらしい。
世の中には1の目しか出ない人もいるのにねぇ。

でもさ、今どんだけあがいたって、100年経てば私は死んでるでしょ。その死ぬ時に、例え悔やんでも恥に思わない生き方をすればいいかなぁと思い付いた訳だ。
それくらいならば自分でも出来ると思ったら、少し楽になった。…今朝またきつい事があったけど。

自分語りすまそ。
107マジレスさん:2006/02/06(月) 12:44:55 ID:Fr5N2c7b
お前らは意味を求めすぎなんじゃね?
1のような気持ちになることは確かにあるが、
本当はこころのどこかで楽しい世界なんて認めたくない自分がいるんじゃないのかに。
断食でもしてみれば?一月ぶりに味のあるものを食べたときには、
こんなうまいものが世界にあったのかと感激したのだが。
世界が悪いと思うのは楽だが、
世界は己の中にあるのですよ。
まあ、俺もそんなに楽しいわけでもないけど。
108落ち葉:2006/02/06(月) 21:13:23 ID:MxVr/eS+
悟りとは、知識や理屈にあらず。。
109じいさん:2006/02/07(火) 17:53:25 ID:bI/F5/N0
>>99 :マジレスさん :2006/02/06(月) 01:47:30 ID:VGEzd02b
>一万年前よりかは、より淘汰が進んでる、進化してる。
>成長するのを待ってるのかもね。

進化すると言う事は、進歩や成長を意味しない。
アメーバよりも人間が優れていると言うことは言えないのだ。
110じいさん:2006/02/07(火) 17:55:15 ID:bI/F5/N0
>>103 :75:2006/02/06(月) 05:20:08 ID:Yx8pYArF
>>94
わからんじいさんだな〜
>過去は現実から見れば存在しない、その代わりに
>過去の記憶(ビデオなり書物なり)の決定した変化しない痕跡が残るだろ

それは酷いだろう。
ビデオや書物が痕跡と言うなら、姉歯マンションも痕跡だろう。
現在あるのもは全て過去の痕跡に決まっているだろう。
「変化しない痕跡」というのも酷いビデオも書物も変化し無常なのは当たり前で、物質的にも内容も風化する。

>因縁は新たな因縁で相殺するって事!

この辺がおかしいんですよ。
「法則が未来を引きつける」と言っておきながら新たな因縁と言う言い方をする。
新たなと言っても法則の範囲内なんでしょ?
因縁が次々に連鎖していると言いたいんでしょ?
新しい法則と言う事ではないんでしょ?
111103:2006/02/07(火) 19:29:28 ID:3oQMyENl
>>110
だからな現実においての話だ
風化は時間と言う変化が起こってはじめて発生する
風化させる要因を決めるのは未来が、現実になる間の確率の変動
現実に近づくほど確率は高くなるが、無常であるため現実になるまで
100%は存在しない、100%に成った瞬間にそれらは過去(無)になる
だからこそ無常が存在できるのだ

無常でない物は、時間も存在せず、その存在すら認識することは出来ない、だから無なのだ
しかし無の中にも時間を超えた法則が存在する、それが停止空間の向こうにある絶対時間
(絶対時間は、この話をややこしくする無常の向こう側(無)の存在だから触れないでください)

因縁とは無限に存在する未来の関連性を選択する要素、
未来の関連性は過去の法則により、強い物と弱い物に分けられる
が、現実が確定するまですべてが不安定なため、たとえ関連性が薄くても
現実になってしまう事がある

すべては世界の法則の範囲内であるが、時間の変化するスピードが
世界を構成する一つ一つそれぞれにおいて違う(無常であるため一致する事さえ確率論)
現実が確定し過去(無)に変わる瞬間それ自体が、確率上の存在という不確かな幻のような物
その時間のズレが、因縁の元である不確定性を生み出している

だからこそ最後の最後は運まかせをいう無常且つ無情な世界が存在する
しかもその運の元となる要因も一つではなく無限に存在する為
過去からの法則と運を一つとして考える事が出来る、それこそが因縁という物

つまり近い属性の因縁が集まって連鎖法則を作っていると言った方が良いかな

興味のない方チラシの裏で吸いません
112じいさん:2006/02/08(水) 02:18:21 ID:RTyriQXd
>>111 :103:
殆んど支離滅裂、意味不明。
113マジレスさん:2006/02/08(水) 04:50:33 ID:RtcddOXu
若いうちはそんな事いちいち考えずにオナニーしてろ。
そしてオナニーが出来なくなった歳頃にまた考えろ。
114マジレスさん:2006/02/08(水) 07:20:53 ID:VvSF8oAa
逃げてるだけ
115マジレスさん:2006/02/08(水) 12:32:30 ID:FfPK2joR
>>112
世界が、すべて決まった法則の連鎖で動いているならば
現実は元から決まった運命というレール上の因果ような物となり
未来と過去は一つの絶対無二の繋がりとなる
この場合現実は、その間をとらえただけの単なる観察点でしかない
そうすると、この法則自体に無常は存在しなくなり
時間その物が有って無いような物となる

それは一日に行うオナニーの回数さえも元々決められた化学変化と言うことになり
逝くタイミングまで決められている事になる
そんな物まで世界が決めるはずが無い事ぐらい子供でも判るはずだ

完全な無常とは本来その瞬間によって全く違う存在に変わってしまうことを言う
しかしこの世は安定しているため月や太陽が突然無くなる様なことはない
この安定は、世界を作る法則が、常に無常を否定するために流れている(収束している)
事を意味している

そして安定が保たれると言うことは、変化の上限法則が存在している事も
意味しており、その法則上の枠組み自体は運命と呼べるぐらい強い確定要素だ
解りやすく言えばサイコロが転がって出る目は、誰にも判らないが
サイコロに書かれている目数は元々決まっている為上限は誰にでも判る様な物

これを世界に例えると
サイコロの目数を書き換える要素が未来と現実の距離(時間)いう事になる訳だ
そしてそのサイコロの数は無限に存在する為時間もそれぞれバラバラ
に存在するが、現実から過去に変わる瞬間にはすべての足並みがそろう
(収束するためそろったように見える)
サイコロの目数に共通点が有れば出る結果が同じようになる為
それらは同じような運命をたどる
この関連性が因縁を形作りそれらが集まることによって確定要素となる
116じいさん:2006/02/08(水) 13:03:41 ID:lvkYa4v6
>>115 :マジレスさん :
>世界が、すべて決まった法則の連鎖で動いているならば

この事はAチャンの「決定論」のとこでやっていましたね。
私は決定論者です・・・・しかし・・・・・・

>この法則自体に無常は存在しなくなり 時間その物が有って無いような物となる

このような結論にはならない。
過去未来が全て因果律で決定されていても、法則はあり時間や物質は在ればあるし無ければない。
「単なる観察点」の影響は当然計算に織り込み済みなのだから法則の範囲内である。
したがって有効な法則は過去未来いつでも有効である。

>オナニーの回数・・・・・・・・

トンでもない精子一つ一つの散らばり方まで決定されていると言うのが決定論者の言い分。

ちなみに私は「決定されているとしてもどの様に決定されているかは人間には不明である」したがって世の中は不可思議であり人間の精神は因果律からは自由であり、そのことを無常であると考える。
117うわ:2006/02/08(水) 13:08:07 ID:4Fdhp0+L
…悟りって(苦笑)
四苦八苦して辛酸なめたり泣いたり笑ったりすんのが生きること
じゃないん?
118じいさん:2006/02/08(水) 13:15:40 ID:lvkYa4v6
>>115 :マジレスさん :
>しかしこの世は安定しているため月や太陽が突然無くなる様なことはない

もしかしてかなり幼稚なんじゃあ・・・・
太陽なんて数十億光年前は無かったんでしょう?
それが貴方の言う「世界を作る法則」の結果、現在の様に大変化してこれからも変化しつづけるんでしょう?
こんなこと子供でも知っている。

もっと人間の個人レベルで見れば、もうすぐ東海地震が来て自分の家が大変化するかもしれないから皆騒いでいるんでしょう?
119マジレスさん:2006/02/08(水) 13:40:00 ID:+a13vvh4
>>118
地震も余震予知できたとすれば突発的とは言えなくなるのでは?
なるべくして起こった事なら大変化ではなくて変化の蓄積となるわけで・・・
120マジレスさん:2006/02/08(水) 14:12:39 ID:MApD4s9r
>>116
>どのように決定されいるかは人間には理解不能

理解しようとすることをあきらめている時点で
議論の価値はゼロ。
理解できないこの世のなりたちを理解しようとしてるんでしょ

それから光年は距離の単位だから
121マジレスさん:2006/02/08(水) 14:40:09 ID:MApD4s9r
理解不能→不明

ゴメンナサイ
122マジレスさん:2006/02/08(水) 14:40:59 ID:EA1KZwdc
まず童貞じゃなくなってから考えてね
123マジレスさん:2006/02/08(水) 16:31:05 ID:buP/y6mx
>>2
124マジレスさん:2006/02/08(水) 16:42:22 ID:jtyeuych
最近すごく綺麗な夕日を見て、いつか死んだらみんなこの空の一部になるんだ…って無常を感じて人の未熟さを全部受け入れてくれる自然にすごく感謝したの。それからは、人を怒る事も憎む事もなくなって物欲も自分の為じゃなく周りの人を喜ばせたい為に湧くようになったよ。
125マジレスさん:2006/02/08(水) 18:06:21 ID:vrcM3cBt
>>20
yesの悟りの境地は良い曲ですよね

>>1
自己満足を得るためにとにかくやることだろう
失敗したら死ねば?
悟ったんでしょ?
なら生きる意味等存在しないことに気付いたでしょ?
126じいさん:2006/02/08(水) 19:08:01 ID:lvkYa4v6
>>119 :マジレスさん :
>地震も余震予知できたとすれば突発的とは言えなくなるのでは?

だから現在では予知できていないでしょう。
更に地震そのものが問題ではなく、其の被害に自分がどの様に巻き込まれるかまで予知できなければ意味は無い。
127じいさん:2006/02/08(水) 19:14:52 ID:lvkYa4v6
>>120 :マジレスさん :2006/02/08(水) 14:12:39 ID:MApD4s9r
>理解できないこの世のなりたちを理解しようとしてるんでしょ

この世の成り立ちを調べる議論はスレ違いでしょう。
此処で無常を論じる時には現在の自然科学のレベルで議論するしかないでしょう。

>それから光年は距離の単位だから

光年→年

ゴメンナサイ
128マジレスさん:2006/02/08(水) 21:35:56 ID:MApD4s9r
>>127
もう一度>>120を読んでください。
そして私がこの世のなりたちについて調べる議論を
始めようとしているか考えてみてください

あなたがそう思われるのであればもうレスは必要ありません
129マジレスさん:2006/02/08(水) 21:40:55 ID:FfPK2joR
>>127
そんなことはない無常がいかなる物かはっきりさせずにその先の答えや
対処法は導き出されない
すでにスレを二分する概念
決定論と因縁論によって未来の捉え方が違って来ている

決定論が本当に正しいのなら、犯罪者は犯罪者として犯罪を犯す事が元々決まっているから
警察が捕まえる道理その物が不要になる、発見次第即殺せばいい
(犯罪者自身も更生する必要がないと決めているから)
「神様がそうするように決めてくださったから」といえば両方に片が付く
なるようにしかならない世界には、倫理、道徳などは必要ない
すべては個人の価値感の上にしかなくやった者勝ちの世の中になるからだ
これこそが一神教最大の欠点であり、そしてそれに油を注ぐのが決定論だ
130マジレスさん:2006/02/08(水) 22:45:00 ID:kXL+1Q/b
人生、空しい人たちへ、、

 さあ、モスクへ行って、イスラムになろう、、
 どんなに、貧乏だって、
  はげしく、燃えることが出来るに違いない、、
131じいさん:2006/02/09(木) 14:06:30 ID:WwunDWXE
>>129 :マジレスさん :
貴方が述べているような事は「決定論・・・」と言うスレで沢山議論されている。
スレ主の無常観を直接批判するのは構わないと思う。
しかし、私は「この世が無常であると知ったとして」と言う前提でコメントしている。
それに対して「無常」そのものを私と議論するのはこのスレの趣旨から外れる。

解るかな?
もっと解りやすく言うと・・・・・
「女は嘘つきだと知った後の生き方」と言うスレがあったとする。
このとき女は嘘つきとは限らないと言う批判は構わない。

しかし、「嘘つきだと解っても諦められないで又騙される」などと言っているコメントに対して「女は嘘つきかどうか」の議論はスレが混乱するだけだと言っている。
132さすらいの^☆^ズリ恵ちゃん:2006/02/09(木) 14:13:08 ID:z8usBTGd
産業廃棄物>>1-131焼くのに
どれだけまともな人間が迷惑すると思ってんの???
133マジレスさん:2006/02/09(木) 14:40:53 ID:JJ39m3rq
健康な体と家と仕事と2ちゃんねるがあればいいや。
あと犬も欲しいな。
134マジレスさん:2006/02/11(土) 21:39:56 ID:kcHPYaQx
>133

贅沢
135マジレスさん:2006/02/20(月) 00:20:39 ID:xhiZwYQf
>>133
ぬこにしておけ
136マジレスさん:2006/02/24(金) 20:53:11 ID:AZIL6s74
大草原の小さな家に住んでフサフサのデカイ犬を放し飼いにしたいぞ。
137マジレスさん:2006/03/04(土) 14:07:17 ID:01AVHjOz
要するに無常である事が問題ではなく
無情である事が問題なわけだ
138マジレスさん:2006/03/04(土) 15:22:57 ID:9XFa8n3b
無常なんて‥
生きてる間に理解できるよーになるとはとても思えません。
煩悩だらけですもん‥
139マジレスさん:2006/03/04(土) 19:19:10 ID:utF+WjyS
>>1
極端にいえば
人生無常だと考えるから幸せじゃないんだろ。
じゃー、人生無常だと考えなければいいんじゃない。
遊んだりして、無理やりこの無常の世界を楽しめよ。
それもできないほど精神力しか持ってないのか。
140マジレスさん:2006/03/05(日) 20:19:36 ID:8yUx8ich
はっきり言い過ぎたかも。
もー、自由に生きればいいと思う。
141 ◆6rgGIYz09M :2006/03/16(木) 01:36:39 ID:ZLyOu5A3
諸行無常 (出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
現実存在はすべて、すがたも本質も常に流動変化するものであり、
一瞬といえども存在は同一性を保持することができないことをいう。

以上を前提に議論しましょう。
無常の意味を誤解している人が多い。
142マジレスさん:2006/03/16(木) 02:01:03 ID:zg9w3pQc
>>8
に同意
無常 変わりゆくから楽しいんじゃん
>>137          にも同意
>>1さんは無情なことが問題っぽい。自分の世界作って遮断しないで、愛を感じることができたらこの問題自体が消滅しそう
143マジレスさん:2006/03/16(木) 04:01:42 ID:kX3hGCc/
>>1 そういう人はとことん不幸になりましょう
前にも「悟った」って主張した人がいたけど悟ったって勘違いしてるだけだろw
本当に悟ったら死後の世界まで見えるはずだし、今頃そいつは神になってる
人間として生まれたからには想像力働かせて堕ちるとこまで堕ちるのもあり
俺の見解では他人は俺なんだよね つまりこれ見てる奴も俺
俺の分裂みたいなもん、ただ生まれた地域や環境が違ってるから人格も過去も思想も全部違うけど
地球人全員が俺なんだよw ただ今の自分の能に俺という意思があるだけで一秒後は君になってるかもしれない
だから俺が不幸でも、他の俺が幸せだから俺は気持ちよく堕ちていける
そこにはこの世の終わりなんてないかも知れないし初めからそんなもんないかもしれない
だけど昔の僧とかが逝けなかった領域まで堕ちたい どーせ死んだらわかると思うけど
生きてる限りは、そのために幸せは邪魔なだけだから捨てる

>>97 必ずまたこんな時代がくるよw
144ソウタ:2006/03/16(木) 04:12:25 ID:2H2NPfHd
無常だと悟ってから「じゃあやりたいように生きるかぁ」って生きてます。
145マジレスさん:2006/03/16(木) 04:15:15 ID:kX3hGCc/
もう少しわかりやすく言うとマナカナとかって言う双子がいるけど
奴等は恐ろしいくらい同調してる あれは遺伝子や生まれてからの環境が全部一緒だから
ああなるんだよ、あいつ等の人格はかなり同一的なもんだと思う
なら俺とお前も同じような事が言える、俺はお前の事なんか何も知らないけど
もしお前が俺の環境に生まれ育てられたら俺になるよな?
元々は同じモノなんだよ 多分もっと詳しい仕組みが死後にわかると思うけど
世界は幸せを求めて廻るがそんな境地しれてるっしょw
146マジレスさん:2006/03/16(木) 04:23:47 ID:bjnJmqoC
>>1
研究した結果が現世利益の追求にしばられました。
それが困難と思い込んで無常ってこと?

研究の結果を正しいと判断したのは自分自身だけでしょ。
独りよがり。

ほかの人の意見をそれとなく取り入れればいいんじゃない?
自分を騙し騙しね。柔らかく。
147マジレスさん:2006/03/16(木) 04:43:46 ID:8R5G4v2/
>>141
しかしそれも定かではないんですよ
時間があってはじめて無常は存在できる
時間がない世界で無常が成り立つか否かは、時間の上に存在する
固定次元生命体である人類では認識することが出来ない

無常はこの世界においてはガチな法則ですけどその法則自体が、
絶対に完全で有るとも言い切れない、不安定な存在です
カオス理論的に世界の変化をすべて計算出来れば、
無常を超えて存在する法則を見つけることも不可能ではない

決定論ってのは、世界が無常だから無常の法則さえも絶対ではない
という矛盾を見つけ出そうという価値観に他ならない
だから世界が絶対に決定していると言うわけでも
絶対に無常というわけでもないのです
148マジレスさん:2006/03/16(木) 04:57:26 ID:bjnJmqoC
>無常はこの世界においてはガチな法則

>その法則自体が絶対に完全で有るとも言い切れない

ガチってど―ゆー意味?
149マジレスさん:2006/03/16(木) 05:08:43 ID:8R5G4v2/
>>148
ほぼ当たってると言う意味で使ってみたスマソ
150マジレスさん:2006/03/16(木) 05:29:44 ID:bjnJmqoC
>>149
って事は
無常とは曖昧な概念と、
あなた自身は認識してるんですよね?
151マジレスさん:2006/03/16(木) 06:00:55 ID:8R5G4v2/
>>150
時間=無常は正しいと思うが、それ以上は定かではないと思っている
後仏教的無常観は正しいとは思っていない
時間が何なのかを示してくれる答えが有れば問題ないのだが、
未来も過去も同じで、世界は思いこみの中に存在するじゃ納得いかないだろ?

>>145のような統一意志理論も無常観と同じなのでは?
それはアボリジニーの世界観と同じく、この世はイルカの夢の中って価値観だと思う
つまりこの世界その物が、変動次元に存在する生命(神)の一部で、可能性の一つ
と言う考え方だな
152マジレスさん:2006/03/16(木) 06:13:30 ID:bjnJmqoC
時間=無常って物理学とか絡んで来る話をしてるの?
153マジレスさん:2006/03/16(木) 06:35:10 ID:qfcnUnSp
時間は砂時計の如く積み重なる。
未来には、今現在の事象が反映される。
だから今の努力はベクトルさえ間違えないなら明るい未来に反映されるのよ。
その当たり前の事さえ忘れなければ、
一度掴んだ幸せは、たとえそれを失っても又手に入れる事が出来るよ。
手放してしまうのは、満足しきって維持する労力を惜しんだり、
維持するのに足りない場合。
154マジレスさん:2006/03/16(木) 07:10:33 ID:8R5G4v2/
>>152
世界は物理的な物で成り立ってるから心もそれに従っているのでは?
世界を知ることは、物理を知るのとおなじ

たとえば無常だから運命は存在しないってのは素直な考えだが、
運命はあるが無常も有るじゃ意味がわからないだろ?

仏教的には因果応報という形で循環するから
塞翁が馬のような運命は有る事になってるみたいだが
その法則が明確に解れば無常自体も推測できてしまう
最低限二択までなら絞り込めるそれ以上は神の領域だがね

無常の存在を解明することはその最後の二択を決める答えを見つける事なんです
それは未来を完全に予測できる人がその予測に反する行動が取れると言う矛盾です
世界は決まった法則でも選択が自由なら決まっていないのと同じ
法則を知ることが不可能(法則その物がない)なのか
それとも人知を越えた意志が存在するのかは現時点では認識不能

見ることは出来ても変えられない(神の予測が元も正しいためすべて盛り込まれている)
だから運命は決定していると言うのが後者決定論者の言い分です
私はニュートラルでどちらでもない派ですが
155マジレスさん:2006/03/16(木) 07:26:55 ID:bjnJmqoC
>>154
うーん難しい。

 無常はこの世界においてはガチな法則

 ガチ=ほぼ当たってる

 無常はこの世界においてはほぼ当たってる法則

なぜ無常がほぼ当たってる法則と考えてるかが分からないし
そもそも無常とは何の事を言ってるかも分からない。
156マジレスさん:2006/03/16(木) 07:40:13 ID:zg9w3pQc
>>141はみんなが「無常」を「無情」の意味で捉えていたから本来の意味をカキコしてくれただけだよ。
「無常が時間の上で成立する」とゆう法則 そして俺らはその時間のある世界で生きている その二つがはっきりしてるんだから、無常は時間のない世界では成立しないとかの理論はこのスレではどうでもいいこと。
157マジレスさん:2006/03/16(木) 07:44:38 ID:zg9w3pQc
>>155
「無常」の意味なら>>141に書いてあるよ
158マジレスさん:2006/03/16(木) 07:50:38 ID:bjnJmqoC
>>157
つまりは>>147さんは自分の言いたい事に無理矢理こじつけたってこと?
159マジレスさん:2006/03/16(木) 08:08:50 ID:zg9w3pQc
>>158
自分の言いたいことにこじつけてるとゆうよりか、このスレではどうでもいい複雑な知識を急に書き出したとゆう感じ
160マジレスさん:2006/03/16(木) 08:17:19 ID:8R5G4v2/
>>158
判りづらくてすいません
>>141を鵜呑みにした場合運命の存在が、希薄になると思っただけです
犯罪者になる可能性のある家で生まれた者は、
やはり犯罪者になるし、それは悪いことではない
ただそこにある法則は、変えられるのか変えられないのかって事なんです

「変えたように見えるが決まっていた」でも
「普通に変えられる」でもどちらでも良いが、変えられます
そこに流れを断ち切る選択が必要になる事は確かだが、
それがどんな結果を招くかは人には解らない

何にせよ運命はあるんです、無常をすべて自由と勘違いするのは間違いだという事
無情は完全ではありません実に曖昧です
だから無常は無情の意味も持つのです
161マジレスさん:2006/03/16(木) 09:04:01 ID:zg9w3pQc
>>160
>>141を鵜呑みにしたら、運命の存在が希薄になると思っただけです
そう思うのは自由ですけどこのスレの問題には関係ないので、別で語って下さい
162マジレスさん:2006/03/16(木) 09:25:54 ID:bjnJmqoC
>>160>>161
すみません。分けもワカランのにレスしてました。
ざっと1から読みました。
人生相談してると思いきや宗教(?)の難しい話をしていたんですね。

結局>>1の問いかけは相談なんですかね?議題の提示なんですかね?
163マジレスさん:2006/03/16(木) 09:32:27 ID:qbg4N8Og
人生イヤな事があるからこそやりがいと楽しみを見いだすチャンスがある!!
チャンスは最大限に活かせ
by シャア・アズナブル
164マジレスさん:2006/03/16(木) 09:56:56 ID:bjnJmqoC
そもそも1は「無常」とか「悟り」なんて使ってるけど
それに対してそれほど悩んだ印象は受けなくて、
どうすれば自分なりの幸せを感じれるの?幸せって何?
みたいな
ポッカリ空いた心の埋め方のヒントをちょ―だい
ぐらいな軽い(失礼?)話じゃないのかな?
皆さんの真面目な議論を見れば見る程
釣りとも思えてきてしょうがないんだけど。
どう思います?
165マジレスさん:2006/03/16(木) 09:59:46 ID:zg9w3pQc
>>162
>>1さんは、人生は無常だと知った今、その上でどうやって生きていけばいいのか自分の中で答えが出ないから、みんなの意見が聞きたいんでしょ。相談よりも議題の提示よりな気が俺はするけど
そして、人生が常に変わりゆくはかないものだと知ったんなら、今を楽しめばいいじゃんって俺は思った
166マジレスさん:2006/03/16(木) 10:03:08 ID:zg9w3pQc
>>164
俺もそう思う
心閉ざして、愛を知らない感じ
そのポッカリあいた穴は愛で埋められそう
167マジレスさん:2006/03/16(木) 10:19:29 ID:bjnJmqoC
>>166
1さんは無常の意味すら真剣に考えて無いと思うな。
正月休み最終日になんだか急に虚しくなっちゃったのかな。

まあ、おかげでちょっと頭良くなった気がして幸せ。

こんなちっぽけな幸せを如何にいっぱい感じれるかじゃないですかね。
周りが「お前は幸せもんだ」と言っても本人に感じる心が無きゃ
意味無いですからね。

と、自己満足で皆さんさよーなら。
168マジレスさん:2006/03/16(木) 13:35:49 ID:knMMZwwU
私は、自分の未来が見えていて、それは今と変わらず平凡でお金を稼げば消費し‥
の繰り返し。
そこに生きる意味はあるのか
ないです。
169ル―シュ ◆tMqu71JwKk :2006/03/16(木) 15:02:41 ID:lqbU6MDb
>>1
「何か」に「なろう」とすることが苦痛を生むのではないかな

ふとそんな気がした
170160:2006/03/16(木) 16:55:44 ID:8R5G4v2/
>>161
申し訳ないスレの半ばを読んで頭がスパークしていた模様たしかにスレ違いだな
つまり「どうやって生きるか」って事だな

どんな幸せが良いかって基準が人それぞれだが、
自分のキャラを大切にするってのが一番生きやすい方法だと思う
まず明らかに主役に向かない奴が、主役を目指そうとしてもうまく行くはずがないからな
ま、うまく行かないキャラが好きなら、それはそれで有りだとは思うが

個人的には、「自他共に認める」って肩書きが、人の価値ではないかなと思っています
意味無く勘違いキャラを通している一人の意見ですが・・・
171マジレスさん:2006/03/25(土) 00:37:16 ID:0l2kDyku
いいかげん出家しろ。
172マジレスさん:2006/03/26(日) 00:29:42 ID:OM7aS3Bt
人生無常だと知ったあとの生き方

は、誰かのために生きることです。
そうすると自分が輝けます。

でも変な宗教とかイデオロギーとかにはまんないでね。
173マジレスさん:2006/03/26(日) 00:48:59 ID:xM3UG/7G
誰かのために生きると、その人が逝ってしまった場合
あるいは、手の届かないところに言ってしまった場合
立ち直るのに非常に時間がかかるよ。
そういう意味では、誰かのために生きると言う事は
どこかで弱さを抱えて生きていくことになるのだと思う。
174 ◆6rgGIYz09M :2006/03/27(月) 15:00:13 ID:R3Us80hO
>>173
>誰かのために生きる・・・・・・・

目的意識でなく、今生きていることが誰かに役立っていると考えれば「立ち直り」は早い。
つまりその「役立っている瞬間の生き様」で今が完結していると考える。
無常観は将来に対する期待が持てないと言う事でもある。
したがって全ての意識を現時点で完結させてしまうと言うテクも有効。
いわゆる「一期一会」と言うやつ。

それにしても・・・・・・
>誰かのために生きると言う事はどこかで弱さを抱えて生きていくことになるのだと思う。

なるほど・・・・・・・・・
だから皆「誰か」と言うより、弱くない普遍的で長持ちしそうな事の為にするんだね。
「平和のために・・・」とか「人類のために・・・」とか・・・。
175マジレスさん:2006/03/31(金) 20:42:05 ID:DbxOYKE/
例え世の中が無常で有っても
下には下がいて上には上がいます
自分で自分の居場所を作ってやれば
無常の変化にも適応できます

心は無限の変化と無限の安定を持っています
それは過去と未来を直接つなぐ結果想定選択を行っているからです
現実に起こり得ないことも結果を捏造すれば有るかのように思う事が出来る

しかしながら、これも世界の一部なのです、ルールを無視したルールは、
それ自体が正しくなくても現実に存在する事ができる
この後追いによる安定は知的生命の最大の武器です

要するに思いこみこそが幸福論のメイン理論です
常に良い方にとらえる者を不幸には出来ないってのが基本
結局何事もプラス思考で生きれば良いんですよ、答えはただそれだけです
176マジレスさん:2006/03/31(金) 23:52:30 ID:nDrUuH7P
プラス思考、なんていかがわしい言葉は嫌いである。
如何様師かバカの発言だと思う。
人間は精神だよスピリットだよ気合だよ知性だよ気品だよ。それが全てだ。
177マジレスさん:2006/03/32(土) 00:02:23 ID:yzR44Pyo
プラス思考で自己暗示かけてた時期も合ったが、
限界が来た。必死に自己暗示かけてた時より
人生諦めちゃった今の方が気持ちが楽だ。
諦めたら怒りとかも余り無くなった。不思議。
昔は、男に遊ばれたのが悲しくて、職場で責任感の無い人に怒ったり
頑張れば絶対に報われると思ってやってたが…凄く無理してた。
まぁ、遊ばれる自分が馬鹿なだけだし、職場の他人の事なんて
関係ない。仕事なんて金稼ぐ為の手段に過ぎないんだから
時間内に上司に文句言われない程度にこなせば良い。

でも、こんな考え方を何とかしたいと思っている。矛盾してる。
178マジレスさん:2006/03/32(土) 00:09:06 ID:5dh0h9P5
大変なんだね まぁしかしそういう小人物ぶりも含めて自分なんだから
何とかしたいなんて考えることなく、だめな人生を楽しんでいればいいんじゃないか。
それに、本気で変えたいとまだ思っていないことはわかる。
人間はその気になれば今すぐ過去の全ての考え方を訂正することが出来るからだ。
>>176でもいったが、要するに人間は気品だよ。
179 ◆6rgGIYz09M :2006/03/32(土) 00:23:49 ID:FIZ1Jn1t
>>177 :マジレスさん :2006/03/32(土) 00:02:23 ID:yzR44Pyo
プラス思考と言うのは、「人生諦めちゃった今の方が気持ちが楽だ。」
と言う事なのでは。
何かをしようと言うのは「何かが足りないから補う」と言うことであり、
あるべき姿より足りないと言うマイナス思考である。
酒が半分だけあるとき、半分しかないと思うのがマイナス思考、半分もあると思うのがプラス思考。

>仕事なんて金稼ぐ為の手段に過ぎないんだから

其れでも稼ぐ仕事があるだけでも生きてゆけるから幸せ・・と考えるのがプラス思考。
180マジレスさん:2006/03/32(土) 00:31:27 ID:wd86J6mq
>>179
レスを読む限りプラス思考なんてロクなもんじゃないね。
すぐにやって来る、いかんともし難い現実に対して目を覆っているとしか思えない。
181マジレスさん:2006/03/32(土) 22:32:26 ID:5o7w+JZA
プラス思考ってなんぞや?
182 ◆6rgGIYz09M :2006/04/02(日) 01:59:36 ID:u041Nip/
>>180
>レスを読む限りプラス思考なんてロクなもんじゃないね。

そそ、そうなんですよ、貴方のその様な言い方がマイナス思考の典型。

>すぐにやって来る、いかんともし難い現実

これもそう。
それに対して「そうなったらそうなった時で何とかなるさ」と考えるのがプラス思考。

>
183マジレスさん:2006/04/02(日) 03:27:51 ID:lyJ8eTRS
>>1
そう思ってた時期が俺にもあったよ。
だから死のうかどうか考えてみたけど、人生の中でやってみたい事でやってない事、手に入れたいけど手に入れたことのないものが多いことに気付いて、
それらを経験してないのに死ぬのはもったいないからそれらを経験するまでは死にたくないという結論に達した。
でも中には手に入れるのが大変困難なものもある。目的へ到達するためには手段が必要だ。
だからその手段の段階に達するよう俺は努めてるよ。

経験したことのないことの具体例:自分の子どもをつくり育てる、でかい権力を握るなど
184マジレスさん:2006/04/02(日) 11:52:30 ID:AScqJl68
子供作って何したいの?スパルタ教育でもしてイチローでも育てて養ってもらうのか?
でかい権力握って何したいの?恣意的に気に入らん奴でも殺すか?豪邸でも立ててそこに住むか?
意味ないね。そういう結果。人間不自然な欲望を持って過ごす必要はない。
一番いいのは山にでも引きこもって自給自足の生活だ。
185マジレスさん:2006/04/02(日) 15:52:08 ID:e8OWOtnq
つまりは欲望をどうやって持つのか?ということだね。
欲望があれば生きる動機付けになる。私は欲望がないから欲望の出し方を知りたい。心の奥から出てくるの?
どうしたらでてくるの?
186マジレスさん:2006/04/02(日) 15:55:43 ID:XrtJv8m8
自然に生きるのが一番健康にいいんだと思う。
思うがままにね。
187マジレスさん:2006/04/02(日) 15:56:53 ID:JDA0wbMV
>>185
君は腹が減らないのか?
188 ◆6rgGIYz09M :2006/04/03(月) 02:00:18 ID:3MDeKkER
>>185
>私は欲望がないから欲望の出し方を知りたい。

貴方の欲望が出てこないのは、幼少時の育った環境によります。
欲望を抑えなければならない環境で育つと、自然な欲望を表現する事が著しく抑制されます。
貴方の問題は親子関係の問題です。
>
>
189マジレスさん:2006/04/09(日) 22:59:44 ID:WWG3otMo
このスレ伸びてないのに内容濃いなw
190マジレスさん:2006/04/14(金) 12:30:40 ID:aDlvZ+qa
無常を考えない程度に何かしてる時とか欲望を持ってる時はいいけど、
考えちゃったり、環境にいる人とのギャップを感じると
嘆きたくもなるよ。なんもできない。
191マジレスさん:2006/04/14(金) 13:39:05 ID:WAdpxqgy
>>188 なるほどねえ、通りすがりだけど思い当たる節があるわ

>>1 無情じゃなくて無常でいいんだよね?
宗教的には知らんが自分も同じように感じて長いこと生きてる
対人関係も金もすこぶる満たされていた

最初は好奇心で何とかなるけど、慣れちゃうと不感症になるでしょ
刺激にも限界があるからずっとはムリ

欲の基本は渇きだから一度底辺まで落ちるか、流されて生きれば人生なんかすぐ終わるって…
192マジレスさん:2006/04/16(日) 01:50:00 ID:TMAsrWO+
あのさ欲望と欲求は違うよ。 水を飲んだり、ご飯食べたり、トイレに行きたい生理的欲求はもちろん、人間らしく生きるって欲求、全て満たされてる人はそんなにいないよ。無常然り、その前に不満或いは理不尽さを感じる・・・・・。
193マジレスさん:2006/04/16(日) 01:53:03 ID:ohANVZno
(´・ω・`)
194マジレスさん:2006/04/16(日) 02:18:51 ID:OnEnB4cP
生きる上で数々の選択肢がある中で
つまらない人生を選んでしまって
そのつまらなさに気付いたということだ。

小学生の頃、ドラクエTでりゅうおうに
世界の半分、闇の世界にもらった。
自分だけが残り世界がとまった。

当時は、ただリセットを押しただけだけど
今考えると深い。
195マジレスさん:2006/04/16(日) 03:27:23 ID:g33lQJa4
>>194
つまらないと決めた時点で終わり
196マジレスさん:2006/04/16(日) 04:55:39 ID:dwt+Bcps
RPGって、ある意味人生に似てると思う。

そもそもRPGって何が楽しいんだろう?
最初からラスボス倒せるぐらい強い状態で始まったら
さぞ、つまらないだろうね。
味方キャラが不死身でも、つまんねーだろうな。

それに、最後クリアしたらゲーム終わりだよね。
終わらせるために労力と時間を費やしてんだよね。
どうせ終わったら始める前と同じ状態になるのに、何でわざわざヤルの?

当然、人生とは違う部分も多いが、こういう面では似たようなところがあると思う。
197マジレスさん:2006/04/16(日) 05:05:39 ID:dwt+Bcps
一応答えも明示しておくね。

  進歩成長と達成感

人生の一つの大きな喜びだと思うよ。
198マジレスさん:2006/04/16(日) 18:51:08 ID:LP6+Qe7E
>>197
その場合無常な挫折で妥協を強いられたとき
物質的な環境を失っても経験値だけを糧に生きられる人
にしか喜びは感じ取れないですね
199マジレスさん:2006/04/16(日) 21:55:34 ID:PbN2nZUm
           _○ <いけなす!
             、ノ>..,,,_
       ,ィーァ-‐'"~ ̄<::::..... `ヽ
     r',, ;;=;;>:::::::::::::::::::::::. .::i
      `-'rrー-fl、;;;,,..___;;;rr;:ノ
        ,||  .|i   ||  |i
        ,||   ||  ||   ||

            .....,,,_
       ,ィーァ-‐'"~ ̄:::::::..... `ヽ
     r',, ;;=;;>:::::::::::::::::::::::. .::i
  ヽoノ `-'rrー-fl、;;;,,..___;;;rr;:ノ
  へ)   ,||  .|i   ||  |i
    <    ,||   ||  ||   ||

どうした!
それでも世界でもっとも邪悪な一族の末裔か
200マジレスさん:2006/04/30(日) 17:04:23 ID:k0OHzDpA
201マジレスさん:2006/05/02(火) 04:17:50 ID:KJeqsVEi
そんな明日をただ撃つことしか出来ない

どう見ても精子ですという名の銃で
202 ◆6rgGIYz09M :2006/05/06(土) 16:01:33 ID:m5jxA/pD
無常と言う事は前にも言ったように「一期一会」と言う事ですが、具体的な例を挙げると人間の生まれ変わりなどは無いということです。
所謂「輪廻転生」の否定です。
今の自分は今で終わって二度と戻らないと言う事。
季節は巡るけれども2006年の春は二度とやってこないと言う事。
過去と現在未来の間には因果関係は無いと言う事。
203マジレスさん:2006/05/06(土) 17:30:10 ID:koHmzMW4
>>202
しかしそれでは、完全な無常自体も成り立たない
太陽や月は必ず決まった時間に昇り沈んでいく
同じ物ではない=無常は成り立つが因果は存在する

なぜなら因果とは後追いの結果論だからだ
未来は白紙だが有る程度は消去法が通用する

無常自体が、現実に最も近い所でしか発生しない特殊な法則な訳だ
だから世界のすべてが無常と言うわけではない
204ICARUS ◆ECyBk8mD9Q :2006/05/06(土) 22:16:58 ID:QYU78RLU
仏教の悟りって、幸福を含めあらゆる煩悩から解脱することだったと思うけど…
もし幸福が山にたとえられるなら
山(幸福)が得られるなら谷が(不幸)が生まれるし
そもそも山が延々とつづくならもはや山ではないし
205ICARUS ◆ECyBk8mD9Q :2006/05/06(土) 22:27:33 ID:QYU78RLU
つまり、幸福を積極的に得るために宗教的な活動に入るということは
市井の宗教感に毒されているのではないでしょうか
いわゆる宗教における超越的な存在や、絶対的な真理に対する畏怖や憧憬は
我々の認識の問題であって
いかに生きるべきか、幸福とは何か、というような
我々がもつ道徳に関する疑問には答えてくれない気がします。
206ICARUS ◆ECyBk8mD9Q :2006/05/06(土) 22:51:17 ID:QYU78RLU
>>145はなかなか興味深いですね
そんな145にはリチャード・ドーキンスの利己的な遺伝子(原題:SELFISH GENE)をお薦めします
207 ◆6rgGIYz09M :2006/05/07(日) 02:43:50 ID:lRfXysU1
>>203 :マジレスさん :
>太陽や月は必ず決まった時間に昇り沈んでいく
正確に決まってはいません。
更に気象や天災などは極めて予測できません。
>因果とは後追いの結果論だからだ

其の因果関係が無いと言うのが「無常」と言う事です。
なまずが動いたから地震になったとはいえないと言う事です。

「ゆく川の流れは絶えずしてしかももとの水にあらず」
と言うのは水の流れ方の因果関係は定まらない=無常と言う事です。

世界の全ては「無常」です。
208マジレスさん:2006/05/07(日) 03:35:19 ID:LOa3vipq
端からみてると地球に派遣された宇宙人みたいな会話、そんな会話に多少興味を示すオレ…
209マジレスさん:2006/05/07(日) 03:39:44 ID:LOa3vipq
端からみてると地球に派遣された宇宙人みたいな会話、そんな会話に多少興味を示すオレ…
210マジレスさん:2006/05/07(日) 03:49:54 ID:2F8NC+nY
無常だからって何だって言うの
きっと、人一倍欲深いんだよ
自覚すれば?
211マジレスさん:2006/05/07(日) 07:16:29 ID:grvlH+FH
>>207
>なまずが動いたから地震になったとはいえない
そうかも知れませんが、それによって地震が予知できた場合
それらの関係は、因果となり安定情報が無常を越えたことになります
例えば人間を構成する物質粒子は、数ヶ月ですべて入れ替わりますが
人間という一個体の基本的構造が変化することはありません

これは無常の変化に速度がある事を意味しているんです
変化に速度があるのならその速度の波をサーフィンするように
乗っかっていれば安定は可能です
つまりこの世を構成するすべてが無常の変化率上に乗っかる(縮退連鎖)する
法則その物といっても過言ではないわけです

人間はこの法則のエントロピーを現実と読んでいるに過ぎない
だから未来によって過去は変化しないが、過去によって未来は変化する

何が言いたいかというと、世界の根源が無常であっても
生活する上で、賭け事に100%の当たりはないってぐらいで
基本的に確率は存在できるし消去法も可能

世界が因果の元に成り立っているからその流れに逆らう時
無常の変化によって想定外の結果が生まれる事があるってだけ
そもそも世界のすべてが無常ならば人間その物が存在できるはずがない
212マジレスさん:2006/05/08(月) 00:21:24 ID:prqucQ6/
諸行無常というのは、一瞬たりとも同じ状態は無い、という意味。

一分前の自分と今の自分は同じではない。
世の中の全ての生物が同様に1分前と後では変化している。
生物だけではなくて、山も、川も、海も、大気も、大地も、絶えず変化している。
地球に限らす、全ての天体が同じように変化している。

変化はしているが、一人の人間がいなくなるわけでもないし、
山や川が突然現れたり乾いたりするわけでもない。
それはそれとして存在し続けており、人の目には一見変化していないように
見えるけれども、実は同じではなく、徐々に移り変わっている。

そんな意味ちゃうの。
213 ◆6rgGIYz09M :2006/05/08(月) 03:04:22 ID:rqwhGia2
>>211 :マジレスさん :2006/05/07(日) 07:16:29 ID:grvlH+FH
>基本的に確率は存在できるし・・・・・・・

はいそうです。しかし

>世界が因果の元に成り立っているから・・・

この意味は100パーセントの因果律だと言う意味。
逆に100パーセント決まっているわけでは無い、というのが「無常」と言う事。

事象と言うのは次の瞬間が99パーセント決まっていても、一パーセントのゆらぎがあれば一時間も立てば未来は全く予想つかない混沌である。
空中の蛍が一時間後に何処にいるか全く予想つかないのと同じ。

自然な流れとはそう言う事、因果律の方こそ流れに逆らっている。

>>212 :マジレスさん :

其の通りですね。
214マジレスさん:2006/05/08(月) 03:50:01 ID:sejLiZHp
諸行無常を感じて生きていた
西行、鴨長明、吉田兼行に答えがあるよ。
215マジレスさん:2006/05/08(月) 04:31:51 ID:DeIBzMvu
諸行無常を感じた後だから
馬鹿馬鹿しい人間くさい出来事が、大切に見えてくるんじゃんか
216マジレスさん:2006/05/09(火) 10:18:10 ID:HG+ZhWZl
種田山頭火。
ちん○こと屁とハエと馬糞に埋もれて生きる。
こういうのも人生。

ゴーギャン。逃避画家。南の島で原住民の裸体に埋もれて生きる。

ある意味、底辺の偉人。目指せるかも。
217マジレスさん:2006/05/09(火) 12:01:49 ID:Ms3Om71/
あるがままに生きればいい。重要なのは何をするかではなく、そのまま時間が過ぎ去ること。

何もしなくても時間が過ぎ去れば何かが変化する。苦悩は苦悩でなくなり、心は平安を取り戻す。
218マジレスさん:2006/05/09(火) 12:24:08 ID:/QZdWj7j
人間の価値観が多様化している

と思ったがそうでもなかったというのがこのうつしよ

この狭苦しい世界は俺には小さすぎた
219マジレスさん:2006/05/10(水) 03:02:13 ID:bNRv4RA6
価値観って言うかマスメディアに踊らされている馬鹿がほとんどになって
こりゃあ大変だということではないか。
だって面白い商品は中国や台湾や韓国が作り
主導権は米国が握る
日本にはいったい何が残る?鎖国のときのような文化はもう起こらないでしょ
ココまでメディアが人を壊しちゃ無理だよ
220マジレスさん:2006/05/10(水) 15:57:07 ID:U/TRqcTX
人間は無意味

ぶち殺すことで意味をみいだそう

死体になってはじめて意味を見出だせる

その意味を悟るのは殺人者の俺だけだ
221マジレスさん:2006/05/10(水) 19:46:05 ID:HSlhcNLT
>>220
で、そのニュースいつ流れるの?

本当かも知れないからとりあえず記念カキコゲト〜♪
222マジレスさん:2006/05/10(水) 19:47:49 ID:IIWybIhl
単なる馬鹿に殺されてしまう人は、本当に気の毒だなあ。
223マジレスさん:2006/05/17(水) 21:30:02 ID:2WG+mxrY
それこそが無常
224マジレスさん:2006/05/17(水) 22:08:38 ID:ThHcCCKs
皆さん実に楽しそうで何より。

世の中は無常なのになぜコイツ等つまらん人生を送るんだいっそ俺が殺してやろうか、とかネガティブ思考で一生過ごすよりも
嗚呼人生って楽しいなぁ、生きてるってすばらしい人類みなトモダチ、世界は実に美しい。と
ポジティブ気味に生きてるほうが(本質的な意味でないとしても)幸せなんじゃないだろうかと思うのです。

真実での幸せは何か、なんて限りあるアタマの中で考えたって生きてるうちに答えが出るとは思えませんし、
そもそもに存在意義など皆無であるのかもしれません。存在に意味はなくただ在るのみ、だからこそ無常。
それならばやはり幸せどころか一切合財の概念すべてをひっくるめて無駄なわけですね。
幸せとか不幸せとかそんな一価値観ごときは無常の前では存在すら許されず、「無常」という状態のみが存在できる。

人の意思をすべて塗りつぶして何も感じなくなるようなものが無常であるならば僕としては御免蒙りたいところでありますが、
少なくとも無駄を全て切り捨てるなんて考えはアホの考えだと言うことはよく分かりますね。
突き詰めれば世の中無常なんだから全部無駄です。だったら全部切り捨てるのか。
そんなわけありません。こうやって書き込んでる時間なんて無駄の最たるものですが、
それでも僕は楽しいです。切り捨てるわけにはまいりません。

世の中渡るのはそれなりにキツいです。辛い事は向こうからやってきます。規則正しく2列縦隊でやってきます。
かわせないなら受けるまで。そのときちょっとは耐久力が上がるように、少しでも楽しいことを探しながら生きるのみです。
アタマで考えたって何も変わりません。後先考えずにやってみるのもよろしいかも。痛い目見た人もいるかもしれませんが。






こうやって文意の通らんとりとめのない長い文を書いたところで、明日のテストは避けようがないわけで。

あー、無常。
225マジレスさん:2006/05/17(水) 23:02:04 ID:fC0lbO52
無常というより異常w
226マジレスさん:2006/05/18(木) 01:06:01 ID:7OW+P2fX
私は毎日笑って生活してる。(キモい・・)
ちょっといろいろあってずっとふさぎ込んでいたが、ある日を境に
ふさぎ込むのは止めた。だからといって、立ち直ったわけではナイけど
辛くなったらお笑い見たり、TVの明るい番組見て笑ってるw
 人生無常だと思う事ばかりだけど笑ってたら良い事もある気がするよ。
227マジレスさん:2006/05/18(木) 01:49:00 ID:AJbYpUBa
だから世の中は今お笑いブームなんでしょ。
228マジレスさん:2006/05/18(木) 15:52:46 ID:EQXu3HAt
無価値
なにもかも
229 ◆6rgGIYz09M :2006/05/18(木) 17:44:44 ID:4QXkFzCP
>>224 :マジレスさん :
>突き詰めれば世の中無常なんだから全部無駄です。

これは違います。
無常ですから、恒久的な価値は無い、ですから生きる意義は無いしあらゆる行為の価値も普遍的なものではありません。
しかしこの事と「無駄」と言う事は違います。
無価値とは無駄と言う事では無いということです。
ここをはきちがえると無常の意味を虚無的に取り違えてしまいます。
無常=無価値=価値を求めない。
と言う事です。
人の存在や行為に価値や代償を求めないと言う事です。

例えば趣味や道楽は社会の役に立たない無価値だけれども、せいぜい励んでも構わないのだという意味です。
何をやっても構わない・・・・此れが無常観であり、最もポジティブな考え方なのです。
230マジレスさん:2006/05/18(木) 18:11:37 ID:FRKkGqA2
お笑いじゃ笑えないです><
231マジレスさん:2006/05/19(金) 15:50:36 ID:ftvwiXJW
もう全て消えてしまえばいいのに
232マジレスさん:2006/05/20(土) 14:21:00 ID:tQMFxSkl
無常と無常観は違う
日本の古来から伝わる文化としての無常観(諸行無常)
も実際の仏教的無常観と異なる
日本人が好むワビ・サビみたいな物の一部でしかない

実際は輪廻在っての無常観といった存在だ
だから今の瞬間を大切にするといった気持ちの部分が大切になる
よって縁や業を大切にしなくては存在を維持する輪が断ち切れ
無常の法則によって存在価値さえも奪われてしまう

修行とは、あえて無に近づき心だけでなく体その物を「空」に近づけ
リセットし自然の流れを取り込む事により安定した生命の流れに帰依する
と言う傍観者的悟りの考え、インディアンの様なアニミズムとほぼ同じ物だ

だが無常とは世界の時間パラドックスの一つであり、有無その物が不確かな法則だ、
無常自体が時間の相対的関係性に当てはまらない、正に無常な存在だからだ
この決められたかような動きをする乱雑さは、無常の時間軸上に存在する生命体では、
不規則なのか?実は規則的なのか?って事自体認識することは出来ない

だから環境条件が揃う事によって発動する法則的「運」を引きつける事
は可能な為、フラグ的思考も現実に成り立ってしまう
未来が予測できないのは当然だが発生確立を高めることは可能
そこに明確な因果等は必要ない環境条件さえ在ればいい

なにより成功するしない云々で無常を引き合いに出す事が意味不明
この場合無常は逃げ口上にすぎない、明らかに想定力の欠如その物だ
233マジレスさん:2006/05/21(日) 05:03:52 ID:ZsSuqjax
空即是色
234マジレスさん:2006/05/21(日) 13:29:11 ID:XGSK0bRY
輪廻なんて云われても……ねえw
ありもしない、古人の妄言に過ぎない訳だし
235マジレスさん:2006/05/22(月) 02:27:16 ID:ivDvBttp
人生――二つの永遠の間のわずかな一閃
236マジレスさん:2006/05/22(月) 02:35:24 ID:9Uf4syZs
はき違えた個人主義が今の状態の元凶。そして米、中華思想、北チョン、強酸、寺民、校名、層化に狂い死にさせられるだけ。まぁ国民の過半数が一気に反抗しない限り奴らが調子こくだけだろうなと。
237マジレスさん:2006/05/23(火) 02:35:39 ID:OnHFQ5HR
人間は動物である。
幸せを感じるのは、食欲、性欲が満たされているときのみ。
238マジレスさん:2006/05/23(火) 05:45:15 ID:+VzWZQMr
バッハのマタイ受難曲聴いても満たされるがなぁ。
239マジレスさん:2006/05/23(火) 16:51:56 ID:qTZ8tcv0
自分を他人と比べてるるから
嫉妬,嫉みなどを覚えます。
欲しい物が買えない手に入らないを、宗教にゆだねて悟ろうなんて無理
努力して,働いて手にいれた時、悟れるよ

インドに行けば、少しは優雅に暮らせるんじゃない?

240 ◆6rgGIYz09M :2006/05/27(土) 18:04:29 ID:fXieT9rs
>>232 :マジレスさん :2006/05/20(土) 14:21:00 ID:tQMFxSkl
かなり話が混乱している。

>日本の古来から伝わる文化としての無常観(諸行無常)も実際の仏教的無常観と異なる

どう違うのか?
日本の古来から伝わる文化として・・・は「もののあはれ」が有名だが此れは無常ではない。
仏教伝来以来仏教的無常観が入ってきて諸行無常となったのである。
だから本居宣長は仏教的無常観(諸行無常)を嫌った。

>日本人が好むワビ・サビみたいな物の一部でしかない

茶道のワビ・サビは禅宗の影響を受けたもの、仏教的無常観の象徴でしょう。
かなり話が滅茶苦茶では?

>実際は輪廻在っての無常観といった存在だ
>・・・・無常の法則によって存在価値さえも奪われてしまう

前にも言ったとおり、無常観とは輪廻では無い、輪廻なら決まっている筋書きだから定常である。
いい事をすればいい結果になる・・・此れが輪廻。
しかし現実世界はそうはなっていない悪が蔓延り善が廃れる・・・・此れが無常。
原因と結果が対応していないと言う事・・・・川の流れと言う事。

従って「法則による存在価値」なども求められない・・・・此れが「空」と言う事。
だからまさに 「存在価値さえも奪われてしまう 」と言う事なのだ。
241マジレスさん:2006/05/27(土) 21:04:27 ID:JqmAHpBd
>>240
もう仏教話はいいだろ
仏教は元々ヒンドゥの一派であるため世界観その物に輪廻が存在する
さらに五趣六道のようなヒンドゥ的世界観を馬鹿にしたような物もある
本来の仏教は基本的に輪廻や因縁を悪い物と考える

それは仏教の最終的到達地点が普遍的存在となることだからだ
その為に無常を理解することから始める、そして時間その物が
悟りに必要ないという地点まで行く、この時点で解脱の一歩手前となる

しかし普通に生きる人間にとっては時間のない世界観など必要ない
因縁を否定しては生命は存在できないため一般的な教えは因縁を書き換える事を
仏教的方法論としてかんがえる

特に日本の仏教は儒教の影響から浄土的世界観が強いためより濃く因縁を大切にする
無常を前提に数あるパラレルワールドの中で一番優れた存在になる
それこそまさに唯我独尊
242 ◆6rgGIYz09M :2006/05/28(日) 04:13:06 ID:zQCL9hW2
>>241 :マジレスさん :
仰るとおりですが・・・・

>・・・一番優れた存在になる

のところで又輪廻的世界観になる。
「一番優れた」と言う相対主義的価値観が、優れたままでいたいと言う定常への拘りとなる。
243マジレスさん:2006/05/28(日) 22:36:01 ID:tgrb5ZGo
>>242
優れたままではなく、万物すべてが唯我独尊であり今の瞬間その物が
最も優れた存在である瞬間、個人の幸せではなく
全体の幸せの一部となることが優れた行為

ならば過去未来のない世界の中では、永遠の変化の上でも自分が自分であり続ける
そしてその変化は普遍性の元となる善意を生み出す、実像としての普遍性は
過去にこそ存在できる為、偶像に共感する事で唯我独尊は仏との同化を意味する様になる

精神性と偶像との同化が同じ物になるこれが仏教最大の価値
(ヒンドゥーにあるアブダーラの概念を万人に共通させた救済的概念)
その事から人は死ぬと永遠を手に入れ仏になれるという
浄土思想が生まれたわけです
244 ◆6rgGIYz09M :2006/05/29(月) 01:27:08 ID:1tK21B/T
>>243 :マジレスさん :

・・・・・・なんか文章が矛盾だらけで支離滅裂・・・・・・

>過去未来のない世界の中では、永遠の変化の上でも・・そしてその変化は・・

普通永遠と言うからには「未来永劫」といった未来がないといけないのでは?
更に後で・・

>実像としての普遍性は過去にこそ存在できる為・・・

と言う文章が在るのでは訳がわからない。

>精神性と偶像との同化が同じ物になる・・・

意味不明?
245マジレスさん:2006/05/29(月) 02:02:38 ID:0Vw/pC8P
>>244
「もしも○○だったら」に支配された多層宇宙的思想な訳ですよ
それを極めた存在が仏、そして現実に存在する自分自身も
仏の生まれ変わりの可能性を持っている

偶像に共感する事によって万人が仏の生まれ変わりと気づく事で
仏の化身は、心の中にこそ存在し前世が仏と同じになるのです
アヴァターラの考えを万人に向けた価値観と考えればいいのですよ

そもそも仏教は妄想の世界観の中にあるため
宗教的解釈もそれぞれ多種多様です
無常は偶然を越える縁の価値を見いだすための価値観で
一神的な意志によって世界が作られていない事を伝える為の方法論

万人に幸福が訪れない世界でも他人の幸せを願う思いが
世界の幸福を作り出しているという考え方であり
その象徴として仏が存在するってだけ
246 ◆6rgGIYz09M :2006/05/29(月) 17:38:54 ID:1tK21B/T
>>245 :マジレスさん :
>偶像に共感する事によって万人が仏の生まれ変わりと気づく・・・

意味不明・・・
本来仏教は偶像を否定している、「空」なんだから当たり前だが。

>万人に幸福が訪れない世界でも他人の幸せを願う思いが・・・・

仏教は本来「幸福を求めてはならない」という事だが・・・
仏教の目的は「苦からの解放」であり幸福を求めるものでは無い。
基本的なことでしょう。
247マジレスさん:2006/05/30(火) 00:26:34 ID:hc/JA9s2
>>246
すべては解釈の仕方しだいだ、仏の形は柔軟に作られている
そもそも空の概念は、最終的解脱の形を意味している為
仏教的世界観すべてを通り越している

世界を作る神としての存在は、自然にも人間にも干渉しないあるがままである
釈迦はこれを一番に理解していたため一神教的概念を否定し
完全な存在は、無よりも広大な空だと表現した

そして決定でも偶然でもないただ存在の元となる
無限の拡がりを得ることに対して解脱と言う概念を置いた
(ヒンドゥの解脱のような救済的意味合いは込められていない)

元々仏教は、苦その物が他人の幸せの元だという循環世界を解いているだけで
何一つとして解放しない上、古代の仏教には浄土の概念さえもない
むしろ幸せは罪の一つと考えられ通常より残酷な輪廻をたどるとしている
正に人間万事 塞翁が馬というわけだ

しかしそんな価値観は修行僧だけの物で
一般的宗派はそれぞれの解釈の元、生活に密着した善行を勧める教義に
とどまっている、しかし日本は元々神道や儒教といったアニミズム的
文化が濃いため仏教の本質的部分が拡大解釈され一般的にも浸透している

後、偶像は仏教にとって欠かせない物だ、本来ヤハウエのように仏も精神体で
形はない、しかし仏の教えは何も命令しない上に行動も縛らないため
心のよりどころその物がない、その為仏の入れ物となるモニタリング装置
として仏具や仏像が作られた

てかスレ違いだからこれぐらいにしとくよ
248マジレスさん:2006/05/30(火) 12:37:56 ID:EkJpDL2F
なにこの流れ
宗教スレかよ
249 ◆6rgGIYz09M :2006/05/30(火) 18:43:29 ID:uPnA2SmO
>>247 :マジレスさん :
結局貴方は「無常と言う事を理解していない様ですね

>そして決定でも偶然でもないただ存在の元となる

貴方には如何しても何か存在と言うものが必要なんですね。

>心のよりどころその物がない

まさに「心の拠り所」が無いと言うのが無常と言う事なんだが・・・・。
250正直もう突っ込まないでくれ:2006/05/30(火) 20:52:32 ID:hc/JA9s2
>>249
無常ならそうかも知らんが
仏教=無常ではない

仏教的に言う無常は時間の変化する範囲の広さを理解するための言葉
次の瞬間が解らない、だけではなく今の瞬間も過去さえも決定ではない
パラレルワールドとしての世界観を理解するための入り口

さらに時間のない概念の中では、無常その物がどうでも良くなる
その状況を空想ではなく現実として理解する事が空の考え

空は無と対をなす存在で相対的な量も同等、無常もそれらにまたがるように
存在しているしかしこれは最終的な悟りの話であって仏教的世界観とは別物だ
だから無常を仏教の教えと思う事その物が偏っている
無常好きの日本人が拡大解釈をしているだけに過ぎない
しかし仏教には様々な宗派がある、価値観は千差万別だ、だから決して間違いではない

そもそも古代仏教は全く信者の事を考えていない学問の様な難解な宗教だった
その事もあり最終的に人の世を離れたような価値観が生まれたわけだ

空と無の概念も宇宙の起源を語る上では、未だに通用するほど難解な価値観だ
そして空と無の概念から生まれた思想が、儒教の陰陽とも言われている
(実際はどちらが先なのかは明確に解っていない、完成度からして明らかに仏教だが・・・)
251 ◆6rgGIYz09M :2006/05/30(火) 21:35:32 ID:uPnA2SmO
正直もう突っ込まないでくれ ・・・・・・・

と断りながら、自分がコメントを沢山残しているのは・・・

なんかずるい気がするが・・・・
252マジレスさん:2006/05/31(水) 20:55:01 ID:i+qdUvd1
だがそれがいい……
253マジレスさん:2006/06/11(日) 16:17:58 ID:z7zOjT8L
「くの一」「刺客」「純化」はパワーハラスメントといえますか? 「純化」は
きれいな言葉といえますか? 「人種」「民族」「宗教」において「純化」を
推進することは、きれいなこと、かっこいいこと、素晴らしいことといえますか?
「黄禍論」は素晴らしいこと、かっこいいこと、きれいなことといえますか?
「民族浄化」(民族純化ともいうべき)は素晴らしいこと、かっこいいこと、きれいなこと
といえますか?
「キリシタン弾圧」(宗教純化ともいうべき)は素晴らしいこと、かっこいいこと、
きれいなことといえますか?
254マジレスさん:2006/06/11(日) 16:48:37 ID:uE7hQNbd
素晴らしいこと、かっこいいこと、きれいなこと
全部意味が違うのですが・・・

人生無常だと知ったあとの生き方
とは関係のない話だと言うことだけは言えますね
255マジレスさん:2006/06/12(月) 04:55:10 ID:q5n5OflL
本当に無常だと悟ったんなら宗教にはハマらないだろ
256マジレスさん:2006/06/12(月) 06:48:18 ID:X+BQL719
>>255
無常という概念は宗教からきたんだが
257マジレスさん:2006/06/12(月) 06:50:10 ID:8gno1/lT
目立たず、騒がず、慌てず…静かに落ち着いて淡々と生きる
世の裏、人の裏が何となく見えた時、そういう風になりました
258マジレスさん:2006/06/12(月) 07:19:47 ID:hc9v6NNM
寝て暮らす
259マジレスさん:2006/06/12(月) 07:49:58 ID:c8CIoDIN
ホントにここのスレも下らねえ。
意義が見い出せない?プ、馬鹿でね?
単なる無気力なだけだろ!しかもこういう事を言う奴って大概、答えがある学校勉学の世界が全てで頭硬いんだよなw
そんなに全てにおいて答えや意義が欲しいか?無いからこそ面白いと感じる奴もいるのにか?


まああれだ、答え欲しい病のスレ主は無い頭で何かの学者でも目指しな。
一生考えてられっからお似合いじゃね?
260マジレスさん:2006/06/12(月) 08:18:26 ID:EpVG2JzC
愚か者には満足は与えられる。
何故か?
それは知を欲っさないからだ。
261マジレスさん:2006/06/12(月) 08:23:06 ID:c8CIoDIN
ふ〜んじゃ馬鹿の勝ちな世界って事だろ?君の理屈だと。
てか、かっこつけて文学的に書いてんじゃねえよウゼエ!
262気楽にGO:2006/06/12(月) 08:29:46 ID:3ndZecoV
悩んだら好きな方法を選べ

@中央線
A練炭
B樹海
C睡眠薬
D首吊り
E投身(福井県)
F臓器提供
G精神科入院
H自ら置石
263マジレスさん:2006/06/12(月) 08:49:16 ID:lRVZFSBc
>>261
頭悪そ〜ww
議論がまともにできない人みたいでつね
だって日本語がry
264マジレスさん:2006/06/12(月) 08:53:40 ID:lRVZFSBc
というかくだらないと思うなら来なければ良いのに。
これだからDQNはw

「単なる」で片付けようとするのは考えることができないからだろうなあ・・・
学校の勉強だけ云々には学歴コンプ丸出しですなあ・・・おかわいそうにナムナム

260が「文学的」とかwwwアフォ丸出しだろwww
要は自分が理解できないだけのこと。

そして気に入らないから「気に入らないよお前」と叫んでみただけなんだろ?





サル以下の存在ですなこやつは(爆藁
265マジレスさん:2006/06/12(月) 08:53:45 ID:c8CIoDIN

こいつも馬鹿。
日本語が通じないって嫌な国になったもんだねw
そもそもカス共と真面目に議論する気なんてないですからw

まあテメエラみてえな落ちぶれが釣れたから暇潰しにはなったよ。じゃ、一生2chで時間費やしてなねw
266マジレスさん:2006/06/12(月) 08:54:56 ID:lRVZFSBc
プププ
やっぱりサルですね
267マジレスさん:2006/06/12(月) 08:58:11 ID:c8CIoDIN
文学的を辞書で調べてから言えよなカス。
単なるって、カスには十分だろ?単なるなんだからw
それとも何ですか?
考えた結果が2chねらーになる事なんだ?

ははははははは
ウケ過ぎて釣られたーw
268マジレスさん:2006/06/12(月) 08:59:28 ID:lRVZFSBc
満足が勝ちとか思ってる時点でアフォ
260は勝ちとか言ってないw

「一生2chで時間費やしてなね」

↑↑↑
プププ
サル以下の香具師が良く使う捨てゼリフですねぇ
しかも勝手に釣り&勝利宣言w
でも単なる逃げw
ヤパーリサル以下www

読解力のないサルは大人しくしてなさい(藁
269マジレスさん:2006/06/12(月) 09:03:50 ID:lRVZFSBc


あれ?もう逃げたと思ってたのにまたレスが来てるw
ご丁寧に釣られたという伏線もww
サル以下だなあw
270マジレスさん:2006/06/12(月) 09:05:10 ID:c8CIoDIN
読解力が無い?
君は皮肉も分かんない程落ちぶれたカスなの?
通りでねらーな訳だw

君らみたいな落ちぶれた反社会人は勝ち負け世界で負け組のレッテルを貼られて、反応し易いと思ったから書いただけだよw
てか、サルしか思い付かない君の方が必死なんだね。
271マジレスさん:2006/06/12(月) 09:09:29 ID:lRVZFSBc
プププ

ステロタイプな罵倒しか使えないとはさすが無能w罵倒にも能が無いときたww

アレでアイロニーを気取ったつもりだったのか。そうか。お前おもしろいな。

ねらーが反社会的なら朝から罵詈雑言にご熱心なお前はなんなのだよw

あ、サルじゃなくてサル以下ね
てかそこに突っ込まれるなんておもってもなかったしwwwやっぱバカは面白www
272マジレスさん:2006/06/12(月) 09:14:54 ID:lRVZFSBc
勝手に脳内で漏れが負け組みのレッテルを貼られていることにして自我の安定を図ろうとする弱さ

さすが低能w
脱帽でつね
273マジレスさん:2006/06/12(月) 09:17:36 ID:c8CIoDIN
何急に横文字使って煙に巻こうとしてんの、きんも〜w
日本語がどうたらこうたら言う割にはショボい奴w
しかも詭弁ばっかw
まあ俺も時間無いし、君のチンケな自己顕示欲には付き合ってられないから、せいぜい横文字に酔いしれて勝手にオナってなw
274マジレスさん:2006/06/12(月) 09:17:47 ID:A84M/Cei
まぁまぁwww喧嘩すんなよ、ゴミども。カスはカスらしく逝きなさい
275マジレスさん:2006/06/12(月) 09:22:21 ID:c8CIoDIN
>>272
お前釣り上手いなw
ホント相手すんの最後ね。
それ言っちゃおしまいだよカス君w
そもそも脳無いパラレル発動したのは君だからねw
ほんと頭悪くてウケた。
じゃねん(´ω`)ノ
276マジレスさん:2006/06/12(月) 09:24:10 ID:lRVZFSBc
アイロニーの意味くらい分かるでしょ?
え・・・冗談だろ??まさか本気で言ってるのか君は??
煙に巻く?ハア??
アイロニーって皮肉って意味ね。親切な漏れが教えてあげましょうね、ぼくちゃん

いやいや詭弁とかw
さすが低能www

自己顕示とか誰がしたよwww
別に漏れは自分の思想語ってないしww
アフォな君を弄っただけww
これを「釣り」と言うw
よくおぼえときな、ボウヤ



うーん、それにしてもさすが低能、脱帽ですw
277マジレスさん:2006/06/12(月) 09:34:47 ID:c8CIoDIN
wを重ねれば重ねるほど必死が見え見えという事実に早く気付いた方がいいよ(*´艸`)
いやいや詭弁ってw
で?反論しないの?

後、一般常識を知らない君はアイロニーなんてオナヌ用語覚えてないで基本を学んだ方がいいよw
どこの団体様が皮肉をわざわざアイロニーなんて言うの?それが1番知りたいw
普通に皮肉でいいべや。簡単な日本語を急に横文字で誤魔化そうとする魂胆が丸見えです乙w
278マジレスさん:2006/06/12(月) 09:35:16 ID:lRVZFSBc


しかし「アイロニー」如きで煙に巻くとか言われた日にゃあWWW

久々にワロタ ってやつですなあ



おっと、そろそろお暇します
スレ汚しスマソ
279マジレスさん:2006/06/12(月) 09:38:19 ID:E52BYdt6
なんだこれ…

他スレのもお前らか、一ヶ所でやれよ
280マジレスさん:2006/06/12(月) 09:38:52 ID:lRVZFSBc
ありゃwwまた投稿してるwww
よほど悔しかったらしいなww

アイロニーが分からなかったのがそんなに悔しかったかww
誤魔化そうも何も、それは知性の差だよ。
知らなかったら知らなかったでいいじゃないか。
そして知らないと分かったなら知識を拡げなきゃいけないんじゃないの?

え?wwが多いと必死?それも良く聞くねえ
別に漏れは必死じゃないですよw
一目瞭然必死なのはアンタだw
何回「さよなら」って言って釣られてんのかって話www
281マジレスさん:2006/06/12(月) 09:41:16 ID:c8CIoDIN
逃げた逃げた。やっと認めたなカスはw
アイロニーごときで…その'ごとき,の根拠が無いって言ってんのにw
急に不自然に横文字使って、しかも知らなくてもいい言葉をわざわざw
サスガねらーは一般常識知らなさ過ぎですね(・ω・)ノ
馬鹿叩き潰すと気持ちいいなやっぱw
282マジレスさん:2006/06/12(月) 09:41:29 ID:lRVZFSBc
>>279
いや漏れはここだけですよ


そうか、このアフォは他でも荒らしをやってんのか。
こういうのを「社会不適応者」というwww

そんな奴から「反社会的」だの「カス」だの言われた日にゃあwwwwwww




正に低能クオリティー
283マジレスさん:2006/06/12(月) 09:46:20 ID:c8CIoDIN
馬鹿の相手最高!

アイロニー♪アイロニー♪知ってんの凄い凄い。現実に使ってみ。不自然な空気嫁無い馬鹿扱いされんの君だから。
しかも、知性の差とか言ってる時点でマヌケw
単なる知識じゃん笑わせんなよw
284マジレスさん:2006/06/12(月) 09:46:55 ID:lRVZFSBc
アイロニーを知らなくて良いとはwww
いやはや、低学歴を晒してますねえ・・・
負け組みとか何とか言われてたのはきっとコイツが言われ続けてきたからなのだろう・・・哀れ
自分が悔しかったから言ってみたのか。そうか。流石低能。敬服いたしましたww

低能から「一般常識」だの言われた日にゃあwwwww
しかも勝手に叩き潰されたことになってるしw
やたら勝ち負けにこだわるのもサル以下クオリティーwww

つうわけで漏れは去りますよ
じゃあね ノシ
285マジレスさん:2006/06/12(月) 09:49:56 ID:c8CIoDIN
俺の言ってる言葉はアイロニーだぜキリリ☆

まっぬけ〜〜〜♪wwwwwwwwwwwwwwwwwwこりゃ必死になるがなwwwwwwwwwwwwwwwwww
286マジレスさん:2006/06/12(月) 09:51:56 ID:c8CIoDIN
>>284
しかもまた自分から妄想発動wwww
ぎゃはははははははははwwwwwwwwwwwwwwwwww
287マジレスさん:2006/06/12(月) 09:56:21 ID:u4Rnwqwf
アイロンも知らんのかw?
288マジレスさん:2006/06/12(月) 10:16:21 ID:c8CIoDIN
あそうだ忘れてた!

このスレは
'己が人生無知だと知った後の生き方,に変わりました。
アイロニーごとき(ごときはアイロニーだからねw)で得意気になっちゃうカスの人生の為に、皆で一所懸命に考えてあげて下さい!
289マジレスさん:2006/06/12(月) 10:18:24 ID:A84M/Cei
つかアイロニーは常識だろ。ガキの俺ですら知ってるし。バカな大人が増えてますね。
290マジレスさん:2006/06/12(月) 10:22:41 ID:ZoVI+JuY
くだらね〜 言葉知ってる、知らないくらいでこの騒ぎはなんだよ〜
291マジレスさん:2006/06/12(月) 10:38:08 ID:c8CIoDIN
やっぱカス共こそ読解力ないなw
別に言葉を知ってるかを論点にしてないから。語学知識にしつこくくっちゃっべってたのはオナヌアイロニー野郎。
俺が指摘したのは日本語で皮肉って言った側に、その言葉をアイロニー♪と返した不自然さの事なんだよ。
しかも、一言も俺は知らないとは言ってないしw
292マジレスさん:2006/06/12(月) 10:41:07 ID:1BM0Xh7p
アイロニー?なんかみんな賢そうな人ばっかりだな(;一ω一)俺にはさっぱり…
1
俺は小学5年の時の国語の時間で、あなたと似たような事を悟りました。
あれは詩の時間だったなぁ。俺はカマキリとかの朗読のあと自作の詩を作らされて、
子供ながらに人間は戦争したり環境破壊したり…でも平和を唱えたり地球環境の改善を訴えたり。なのにどうして生きてるんだろう。そんな俺ら人間は生きてても意味ないじゃん。
みたいな。社会の矛盾を知ってそんな事を思うようになりました。
293マジレスさん:2006/06/12(月) 10:49:00 ID:A84M/Cei
>>291
低学歴乙
俺はたまに使う
294マジレスさん:2006/06/12(月) 10:58:25 ID:BGkMMp6M
アイロニーwww知らんがなっwww
295マジレスさん:2006/06/12(月) 10:58:28 ID:c8CIoDIN
自演乙!
会話にも流れがあるんだよ。百回ロムってから語れな。
後ね、学暦が高いのと知性の高さは必ずしもイコールじゃありませ〜ん。知らなかった?w 
てか、あの流れで使うのが野暮だって分かんないんだねカスにはw
296マジレスさん:2006/06/12(月) 11:00:40 ID:c8CIoDIN
まあいいや。
オナヌ野郎には知識賞やるからいい加減満足してな。
297マジレスさん:2006/06/12(月) 11:03:43 ID:A84M/Cei
知識賞ありがトン!学歴コンプくん!
君みたいに簡単釣られる子好きやで。せいぜい吠えてくれwww弱い犬ほどよく吠えるしね
298マジレスさん:2006/06/12(月) 11:08:16 ID:c8CIoDIN
うわぁダセエコイツ。

ID変えて自演しときながら、堪らず認めつつ出てきちゃったんだねw
ごめんね君のプライドを壊しちゃってw
299マジレスさん:2006/06/12(月) 11:22:36 ID:c8CIoDIN
ちょっと過去レス読んだら吹いた!

>>289の自演アイロニー野郎の文体。
'アイロニーなんてガキの俺ですら知ってるぞ。,
>>292…片や、小学5年の可愛い子は子供らしくアイロニーを知らないという事実。

この溝は何?w

てか両方自演だったら爆笑だな!
300マジレスさん:2006/06/12(月) 12:34:35 ID:ybu3Heul
あの 鍋に入れるやつだろ
誰でも知ってるって
301マジレスさん:2006/06/12(月) 12:39:04 ID:URnVZ8ek
シワを伸ばす船のような形をしたあれだろ
302マジレスさん:2006/06/12(月) 12:45:34 ID:A84M/Cei
ちゃんと過去スレ見なよ!コンプちゃん!
>>274->>276みりゃ自演じゃない事くらい一目瞭然なのにね…コンプ君は釣ろうと必死ですなぁ(>д<)
俺が書き込みしてあげなきゃ暇で暇で仕方ないみたいなんで、書いてあげるよ!ニートコンプくんwww
読解力以前に過去スレはきちんと読みましょうねwwwったく暇ニートと違って忙しいからもう釣られてあげられないだよね…。ごめんネ、ニートコンプ君!
ってことでまぁ一人で虚しい反論ヨロ!!
みんなもID:c8CIoDINの楽しい反論を見て微笑んであげてくださいね?!www
303マジレスさん:2006/06/12(月) 20:08:10 ID:c8CIoDIN

必死
304マジレスさん:2006/06/12(月) 21:55:31 ID:7U/WJknF
お前ら、スレ汚す前に一通り読んで見ろ

実に電波で心地よいスレじゃないか
2chの嗜みも知らん奴はVIPから出てくるな
この手のスレはお前らにはまだ早い
2年ほどってROMってから出直せ
305マジレスさん:2006/06/20(火) 02:50:47 ID:IFSx7hrY
お鍋にはマロニーね。
306マジレスさん:2006/06/21(水) 07:27:53 ID:FkTKNStX
 
甘ったれは親が生きてると甘える

  親が死ぬまで甘え続ける

甘ったれを保護すると ますます甘えるだけ

  餓死してもいーから 放っておくのが一番!

死に直面すれば誰でも死にもの狂いの力が出る

  出ない奴は死ねばいい
 
307じいさん ◆6rgGIYz09M :2006/06/22(木) 02:01:35 ID:N3oFQPoB
>>306 :マジレスさん :
貴方の言い方だとですね・・・・・・・・
親が死ぬまでは甘えてもいい。
死んでから直面すればいい・・・と言う言い訳に対抗出来ない。

親が死んでからでは手遅れだ、と言う理由が無いのだ。
308マジレスさん:2006/07/02(日) 20:53:59 ID:pFs0Tqvt
>>307
死ななくても手遅れだから死んでから始まるわけで
死なずに始めさせる事が必要と言っているのでは?
309マジレスさん:2006/07/02(日) 22:51:32 ID:24NY3q/U
俺は無常を感じた。だから誰にでも出来る仕事を選び、過不足なくこなし、結婚はせず、最低限の人付き合いだけをこなしながら無感動に無気力に心臓が止まるときを待っている。
310マジレスさん:2006/07/03(月) 17:22:03 ID:gvcKLI3K
言葉の選び方がカッコイイ
311マジレスさん:2006/07/03(月) 17:30:17 ID:upEVq2FR
無常だからこそ今を楽しんでる。無常だからこそ嫌なことも今だけで済む。無常は少なくとも嫌なことだとは限らない。
312マジレスさん:2006/07/03(月) 17:34:24 ID:zsXMLmM3
自分ノ人生ニ値打ちブッこいてルカラそんなコトで悩むネン★
313マジレスさん:2006/07/03(月) 18:24:16 ID:GKWHY/9r
なんでもいいからあつくなれ
314じいさん ◆6rgGIYz09M :2006/07/17(月) 02:24:44 ID:xxrKcO3X
>>308
>死ななくても手遅れだから死んでから始まるわけで・・・・

意味不明??

>死なずに始めさせる事が必要と言っているのでは?

ですから何故「親が死ぬ前に」始めさせる事が必要かの説明が無いといっている。
ぎりぎりまで甘えて良いではないかという議論に対抗できない。

>死に直面すれば誰でも死にもの狂いの力が出る・・・

と言う言い方は手遅れにはならないで挽回できるニュアンスが在るし
、あまつさえ人は死に直面するまでは甘え続けるものだと言う諦観の様な響きさえある。
315じいさん ◆6rgGIYz09M :2006/07/17(月) 02:30:02 ID:xxrKcO3X
>>309 :マジレスさん

貴方の場合は貴方の言葉どおり無感動、無気力と言うだけであって、無常とは全く関係が無い。
無常と言うのは前にも言ったとおり、今生きているこの瞬間をかけがえの無いものとして生き生きと感じ取る事「一期一会」です。
316マジレスさん:2006/07/17(月) 02:41:27 ID:9erYvcP5
>>315
こりゃ、2chやってる場合じゃないよな。
317マジレスさん:2006/07/17(月) 02:58:08 ID:wGUvR6Fy
寿命が来るまで出来るだけ波風立てず極力心静かに生活したい。
だから最低限のことだけこなし、最低限の人間関係しか築いていない。
それなのに問題は次々降り懸かってくる。
もう寺に篭って人間社会から離脱したいくらい、すべてが煩わしい。
318マジレスさん:2006/07/17(月) 03:34:32 ID:nIGpv0je
無常の難しいところは全体的なとらえ方のみで
個人から見た相対的な他人や社会に対する行動の物差しにならないこと

自分の行動を決めるのが自分であると錯覚することが成長なのに
実は流れの一部に過ぎないでは、他人任せである事が必然であるように
語られてしまう

しかし実際流れを形作る、事の始まりもやはり変化であるため
何だかの変化を生み出すことは未来を変化させるきっかけになる
安定が欲しければ安定を維持するための変化を選べば良いだけ
それが出来ないから安定しないだけ

安定が逆向きに働く流れだと思いこんでいるからうまくいかない
成功を掴む者は、常に変化に対応できている
社会の色の変化を読み取り、自分色に塗り替える調節技術に優れているからこそ
始めて無常な世界の上でも安定を形作ることが出来る
319マジレスさん:2006/07/17(月) 03:41:25 ID:TZUNAwPN
>>318
もっと具体的に、実例でも挙げていわないと、ピンとこないよ〜。
320マジレスさん:2006/07/17(月) 04:05:40 ID:nIGpv0je
>>319
シューマッハは、常に安定して勝ち続けているが、毎回同じ走り方をしているわけではない
他の選手にどれほど優れた個性や技術を持った人間がいても

自分の前ではそれを出させない、常にそれを上回る色で空気を塗り替える
この変化に適応しさらに一つの形に変化させる支配力が安定の元なんです
321マジレスさん:2006/07/20(木) 23:20:52 ID:5taadSug
無情ならわかる

達観できるようになった
322マジレスさん:2006/07/21(金) 16:05:52 ID:iQtav0Ml
頭の中では達観出来てても
実際何か問題が起こったら達観なんて出来ないわ。
323マジレスさん:2006/08/02(水) 03:33:58 ID:1Dl6WN9N
電波希望age
324マジレスさん:2006/08/02(水) 03:50:01 ID:k1pJXtTj
冷めて無気力な奴が得られる程悟りは簡単じゃないだろ。
俗に言えば'斜に構えて見る,'現実逃避,が妥当なところ。

まあ、冷静に客観的に見るようになるから、うはwこれ悟りwとか勘違いしやすいのだろうが。
詰まっても結局は現実を考え出す。
そこから立ち上がり、得た経験を活かしていくのが一般の悟りってやつだろうよ。
325マジレスさん:2006/08/03(木) 01:16:33 ID:AYsa0/Ke
322当然の話
326マジレスさん:2006/08/03(木) 01:46:30 ID:qvuPcTNe
ああ無情
327マジレスさん:2006/08/16(水) 01:38:28 ID:EO4/ehL9
この季節になると無常を考えてしまう
子供の頃遊んだ川や森はそのままだが
住んでいる生物が違う

たかだか十数年でこれほど変化するとは・・・
ふるさとはふるさとのままだが、同じ物は存在していない
全く別の世界のようだ・・・

でも今の子供はこれが懐かしい風景に成るんだろうな
そしてオレぐらいの年になって、かけがいのない思い出だったと気づく
やはり子供には物よりメモリーなんだな・・・
これからも毎日の記憶を大切に考えて生きようと思う

おそらくそれが、生きた証になるんだろうな
328マジレスさん:2006/08/17(木) 13:01:49 ID:/xAGJo0L
無常?
男ならオナーニ直後にいつでも感じられるだろ
そんな大げさに語るほどの高尚な感情でもないと思うんだが
329マジレスさん:2006/08/20(日) 19:21:26 ID:xRPvNDBR
>>328
それはおそらく無情
無常は感情ではありません
330マジレスさん
>>329
分かってないですね
罰としてオナニー1000回!