目覚まし時計一つじゃおきられない人集え

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しとかもぅそんなのどうでもいいから、:2005/10/01(土) 13:09:18 ID:dSHOeVri
ちなみに今4個つかってるけど起きられない
2匿名:2005/10/01(土) 13:12:03 ID:V4nL63uy
携帯のアラーム5でやってみれば
3名無しとかもぅそんなのどうでもいいから、:2005/10/01(土) 13:17:26 ID:dSHOeVri
必ず起きれる?
4匿名:2005/10/01(土) 13:19:58 ID:V4nL63uy
必ずかわからないけど俺はそれで起きれるようになった30分ごとにやるといいよ
5マジレスさん:2005/10/01(土) 13:23:16 ID:kJQb7P+3
歩いて止めにいかなければならない
距離に目覚まし置いておくとか。
6名無しとかもぅそんなのどうでもいいから、:2005/10/01(土) 13:23:41 ID:dSHOeVri
へ〜どうも、  

〜終了〜


とくに用はなくなったんだけど、スレ立てると金がかかるって本当?
7マジレスさん:2005/10/01(土) 13:24:45 ID:FamjtMuX
携帯のアラーム5で、数分おきに鳴るように設定&普通の目覚し時計
でやってますが、起きられないよ…
8マジレスさん:2005/10/01(土) 13:26:53 ID:t7gJ71xe
>>1
だらしない
9名無しとかもぅそんなのどうでもいいから、:2005/10/01(土) 13:28:22 ID:dSHOeVri
でも俺携帯つかってても起きられないんだよね、耳がわるいのかな?ちょっと心配になってきた
10マジレスさん:2005/10/01(土) 13:39:36 ID:ohlanz9r
眠りを深くすることと、睡眠には深い浅いのサイクル(波)があるから
浅いところで目覚めれば起き易い。
サイクルは人によって違うが、1時間半〜2時間というところ。
詳しくは、「REM睡眠」を検索して調べろ

自分の睡眠のサイクルの長さを知る(測る)には、
寝る前に水いっぱい飲んで
トイレに起きる時間で測れと高校の保健体育教師が言ってた。
寝小便したら知らんけど、その教師は深く眠ってる時は
大人は括約筋が締まってるからオネショはしないと言ってた。
11マジレスさん:2005/10/01(土) 13:42:38 ID:ll2BDsoN
自分も起きられない。
ていうか、目覚まし鳴っても全く気付かない。
ぶっ壊れてるか設定間違ってたのかと思ったんだけど
ほかの家族がうるさくて目を覚ますから、そうじゃないらしい。

11時に寝て6時半に目覚まし設定してるのに、
それでも睡眠時間足りないのか……_| ̄|○
12名無しとかもぅそんなのどうでもいいから、:2005/10/01(土) 13:50:28 ID:dSHOeVri
あ〜そうそう、自分が起きないで家族が起きる、で毎朝父さんに怒られるw
13マジレスさん:2005/10/01(土) 14:02:55 ID:H83nhOTh
朝日を浴びれば自然と起きる。カーテンせずに寝な。
(・・)y−〜
14名無しとかもぅそんなのどうでもいいから、:2005/10/01(土) 18:18:33 ID:dSHOeVri
目覚まし時計を大量に買ってきた(・−・)
15マジレスさん:2005/10/01(土) 18:50:38 ID:SbWnZMjb
>>13
あたしの隣の家の人は、よくこっちを覗いてる・・。
カーテン開けなきゃ光が入らない部屋なのに。
どうすれば・・?人口光(?)とか作れないですかねぇ??
16マジレスさん:2005/10/01(土) 19:11:25 ID:B6tg5nx4
>>15
窓にミラータイプのフィルム貼れば、マジックミラーみたいに
なって外から見えないよ。中の方が明るいと外から見えるけどね。

業者にやってもらえば綺麗にやってくれるよ。でも高いよ
安くしたいなら、車用のフィルム自分で貼れば数千円なり

私はタイマー付の蛍光灯買いました。起きれたよ、
半年ぐらい。やっぱり慣れちゃんだよね。
日光がやっぱり強力だな。
17マジレスさん:2005/10/01(土) 19:47:49 ID:cQumr4F4
起きてからでかけるまでを一日で唯一のゲームタイムにすれば早起きしたくなるんじゃないか。
18マジレスさん:2005/10/01(土) 21:13:27 ID:3zz0RXSg
目覚ましが鳴る5分前に自然に目が覚める俺は勝ち組
19マジレスさん:2005/10/01(土) 21:27:31 ID:0H3XxxxY
>>18いいな
20マジレスさん:2005/10/01(土) 21:56:16 ID:lEEZFXFU
漏れ、一応おきはするんだけどとめてねるんだよね。
そこで成功したやり方は目覚ましを5つ用意。
それぞれの時計を10秒ずつずらし、同じ時間にタイマーセット。

それを時間が早い順に自分から近い順においてく。
で、玄関まで置いておき目覚ましとめながら外に行くようにがんばってる。外の空気吸って光浴びるとなんとなくめざめるんで・・・。

光、時間で欲しければ延長コードの時計付きのやつ買って
起きる時間にセットして、そこに電源ONでスタンドとかつなげば・・・
21マジレスさん:2005/10/01(土) 21:57:47 ID:AemyowiC
22マジレスさん:2005/10/01(土) 21:59:34 ID:lEEZFXFU
と思ったら>>16にあった、重複すまそ。
タイマー演奏とかも強力かも。大音量で。
タイマーでエアコン凄い温度で入れるとかタイマーで肩とかやるブルブル使うとか。布団入れといて朝すごいいきおいで振動されて起きれた・・
23マジレスさん:2005/10/01(土) 22:55:01 ID:Q4eIC3HJ
>>16
なるほどッ!!
ちょっと考えてみます!
相手が男性なので、ちょっと気分が悪くて!
ありがとうございました!
24マジレスさん:2005/10/01(土) 23:05:17 ID:BOtGZSsN
ヒント;不快な音では起きたくなくなる

目覚まし時計も一応併用してるけど、いつ止めたか全然記憶にないよ
25マジレスさん:2005/10/01(土) 23:06:35 ID:2cFbQzHh
>>24
なるほど!

赤ちゃんがそうだもんね。
騒音でうるさい環境におかれたら、赤ちゃんは寝てしまうって
テレビでやってた。
26マジレスさん:2005/10/01(土) 23:16:46 ID:9vnzXM43
コンポのタイマーでCDかけて、携帯でアラーム4つかけてる。
けどコンポは鳴ったら起きてすぐとめて、
携帯も起き上がらないと取れない位置にあるがすぐ止めて、しかもこれから鳴るやつもオフにして
またベッドで寝てしまう・・・orz
この前はCDかかって起きたけど止めるの面倒くさくてずっと寝てたし・・。
2年前くらいはCDかかったらすぐ起きてたんだけどなぁ・・
27マジレスさん:2005/10/02(日) 00:11:33 ID:nEUmN9D4
テレビで見たんだけど、目覚まし時計に薄い容器とかをかぶせとけばいいらしいよ。
容器を取ってから時計を止めるっていう動作が、目を覚まさせるんだって。
28マジレスさん:2005/10/02(日) 03:26:23 ID:fIMjaAx1
携帯のアラームは何個もセットしてたんだけど
機種変したら1個しか入れれなくなった…
29マジレスさん:2005/10/02(日) 11:26:47 ID:HYCWJcbu
>>28
どんまい・・
30名無しとかもぅそんなのどうでもいいから、:2005/10/02(日) 11:59:19 ID:PjSacVTw
目覚まし大量につかったら起きられた、でもまたすぐ寝てしまい、結局今日も部活に遅刻した・・・_| ̄|○
31マジレスさん:2005/10/02(日) 12:07:34 ID:GZtuRLS2
消した記憶がないのに
セットしておいた携帯アラーム+目覚まし時計2個が、朝起きたら消えてたって話。

全部電池切れか?…遅刻マンセー
32マジレスさん:2005/10/02(日) 12:17:21 ID:MeG9MEx1
俺目覚ましなくても起きれる方かも。
一応目覚ましかけてるけど、80%は鳴る前に起きる。
ってのも。俺のバイト、遅刻に非常に厳しくて。
遅刻すると減給。店長に怒鳴られ。みなの前で謝罪。
仕事終わってから、反省文レポート2枚提出しないと帰れない。
バイトなのに変でしょ・・・。給料いいからいいんだけど。
遅刻した奴らがひどい目にあってるのを見てるから、怖くてさ。
よく遅刻した夢を見てうなされたり。
寝る前も、明日起きなきゃ明日起きなきゃ。ってすごい危機感いっぱいで。
起きれてまふ。自分一人で危機感もつのは難しいでつけど。
33マジレスさん:2005/10/02(日) 12:18:42 ID:HVyuBXo/
>>32
それぐらい自分を追いつめないとダメなのかな。
てことは、間に合う時間ギリギリに設定すれば起きれる・・・かも?
34マジレスさん
お前は、られない、とちゃんとした日本語を使えている。これだけで充分だ。
良スレ大賞に入賞。