子供時代が懐かしくて戻りたくなる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん:2005/09/15(木) 02:23:57 ID:JdgdfOL9
ふと小さい頃聴いてたオルゴールの音色が耳に入って、
その時代の情景が目に浮かぶように、懐かしいよき時代を
思い出し、もうあの時代のあの場所・あの友達・先生・近所の人
とは会えないんだと思うと憂鬱になります。
”今の彼らの姿”ではなくその時代の彼らを懐かしく思うのです。
小さい自分を可愛がってくれ、今は亡くなってしまった祖父母や
近所のおじさんおばさん、先生、あるいはもうなくなってしまった
想い出の場所や建物、そして帰らぬ80年代90年代の懐かしい時。
どうしようもない事だからこそ頭からはなれず憂鬱になります。
皆さんはこういう経験ありますか?これって精神的にやんでますか?
2マジレスさん:2005/09/15(木) 02:25:41 ID:2Da+PsdO
小学校時代は時が異様に長く感じたのに大人に近づくにつれて
時が経つのが異様に早いなぁ
3マジレスさん:2005/09/15(木) 02:33:34 ID:JdgdfOL9
>>2
そうなんですよね。段々加速度的に年齢ばかり重ねています。
でも、一番純粋で物事楽しめたのは小学校時代。
その当時見たテレビや音楽見るたびに、もうあの良い時代は
これからどんどん遠ざかっていく忘れ去られていくのかと思うと
胸が苦しくて悲しくて虚しくてどうしようもないです。
1991年頃、小学2年生でしたが、本当に楽しくてよく覚えています。
今から14年前。という事は、7年前の1998年からしたらその更に7年前。
つまり感覚は違っても91年から98年までの7年と98年から05年までの
7年間は同じ。つまり今から7年前には、たった7年前があの小さい子供だった
時代になるんだな。などと、ひたすら年代を計算したりして感傷に
浸っています。やっぱりおかしいでしょうか?
4マジレスさん:2005/09/15(木) 02:39:21 ID:yPWIDBy4
>>1
おかしくないと思うよ
俺はいつも小中学生の頃の夢をみたりしますし
1さんと同じように10年前はまだ小3だったんだなぁ
って考えたりしますし
5マジレスさん:2005/09/15(木) 02:47:11 ID:JdgdfOL9
>>4
夢にもよく出ますね。
ああ、そういう事やっぱ考えたりする人いるんですね。
自分だけなのかなとか思ってましたが。
あの頃はまだおじいちゃんが生きてたなぁとか、まだ
あんなにのどかな町だったなぁとか。本気で誰かがタイムマシン
発明して、1週間ぐらい時間旅行楽しめる世の中になったら
なぁとさえ思います。
6少年時代:2005/09/15(木) 02:53:18 ID:RdAD2OhD
♪♪
夏が過ぎ 風あざみ
  だれの憧れにさまよう
  青空に 残された 私の心は夏もよう
  夢が覚め 夜の中 長い冬が
  窓を閉じて 呼びかけたままで
  夢はつまり 想い出の後先(アトサキ)....
  
  夏祭り 宵かがり 胸の高鳴りに合わせて
  八月は 夢花火 私の心は夏もよう
  
  Mu Mu Mu Mu Mu--- Mu

  目が覚めて 夢のあと 長い影が
  夜に伸びて 星屑の空へ
  夢はつまり 想い出の後先(アトサキ)....
  
夏が過ぎ 風あざみ だれの憧れにさまよう
  八月は 夢花火 私の心は夏もよう
  
Mu Mu Mu Mu Mu--- Mu--

曲【井上揚水】
7マジレスさん:2005/09/15(木) 02:55:13 ID:RdAD2OhD

  だれかさんが 見つけた
  小さい秋 小さい秋
  小さい秋 見つけた
   目隠し 鬼さん 手の鳴る方へ
   澄ました お耳に かすかに沁みた
   呼んでる口笛 百舌(モズ)の声
   小さい秋 小さい秋
   小さい秋 見つけた

(2) だれかさんが だれかさんが
  だれかさんが 見つけた
  小さい秋 小さい秋
  小さい秋 見つけた
   お部屋は 北向き 曇りのガラス
   うつろな目の色 溶かしたミルク
   わずかな 隙から 秋の風
   小さい秋 小さい秋
   小さい秋 見つけた (3) だれかさんが だれかさんが
  だれかさんが 見つけた
  小さい秋 小さい秋
  小さい秋 見つけた
   昔の 昔の 風見の鳥の
   ぼやけた 鶏冠(トサカ)に はぜの葉一つ
   はぜの葉 赤くて 入日(イリヒ)色
   小さい秋 小さい秋
   小さい秋 見つけた
8マジレスさん:2005/09/15(木) 02:57:16 ID:XQAfguh2
1の気持ちめちゃくちゃわかる!オレも小・中までは時間立つのは長く感じたけど、
高校になってからかなり時間たつの早く感じる。大学生になった今は1ヶ月なんてあっという間。
ホント、小学の頃が懐かしい。小学の頃は友達といたずらばっかりしては先生とかに怒られてばっかりだったけど、あの時代がホントなつかしい。あの時の友達はみんな、他の県に行ってしまって
地元にいるのはオレだけさ・・。二度と会えないわけじゃないけど、かなり悲しい。
9マジレスさん:2005/09/15(木) 03:00:31 ID:RqjuHkAn
私は逆です。小学生時代はあっと言う間で、今は時間が長く感じる。多分2さん3さんは今が充実してらっしゃるんですね。いいなー!
10マジレスさん:2005/09/15(木) 03:00:52 ID:99w7fffc
子供の頃は自分の思ったことがはっきり言えて
何事にも純粋だったなぁ

今は回りの目を気にして作り笑いして
自分を殺して死ぬように生きるばかりだ…
11マジレスさん:2005/09/15(木) 03:09:47 ID:F5glykA3
良スレの悪寒


おかん?

おかん、口ではいえないけど、いつもありがとう。
12生活de豊明:2005/09/15(木) 10:52:36 ID:jKYZ5IW3
小さいころ、てっぺんまで登れなかったイチョウの木にもう一度登りたい
でも、道路工事で切り倒されてしまった

どこかの公園とかでたまにムキになって木登りしている
ヒゲ面の若者を見たら多分私です
13マジレスさん:2005/09/15(木) 11:29:59 ID:2Da+PsdO
夏の草をかき分けながら 川の石をどかしながら 何かを探す子供達に
夏は日を長くしてくれる 海も山もないこの街で 鞄と携帯で塞がった
両手じゃどんな季節にだって 手も振れないと思ってた

店先に出回り始めた スイカの赤い切り口が笑っているように見えたのは
僕の中にいる あの夏の子供の仕業だね

例えどんな場所に居ても自分で探さなければ 何も見つけられない
僕が忘れていただけで どの年にいた子供の顔も夏は憶えている
14マジレスさん:2005/09/15(木) 11:33:04 ID:PUhGg1Kr
オルゴールの音色に脳波が反応するんじゃなかったっけ?
15マジレスさん:2005/09/15(木) 11:33:58 ID:2Da+PsdO
真っ赤に焼けた体を夕立が急いで冷ます
刀鍛冶のように夏は子供達を強くしてくれる
誰かが撒いた打ち水が誰かに涼しい風を送る
次はどんな自分になりたいかわかった気がした

蛍がたくさん集まる川や アケビがなる場所を 見つけては胸を高鳴らせ
走って帰った 瑠璃色の遅い夕暮れ
例えどんな場所に居てもあんなに楽しかったのは 喜ぶ顔を見てたから
僕が忘れていただけで どの年にいた子供の顔も夏は憶えている

虫かごを斜めにかけてた君を タオルを首に巻いてコーラを飲む君を
勉強帰りホームに立っていた君を 夏は忘れはしない
16マジレスさん:2005/09/15(木) 11:36:36 ID:2Da+PsdO
例えどんな場所にいても 自分で探さなければ 何も見つけられない
僕が忘れていただけで どの年にいた子供の顔も夏は憶えている

「夏は憶えている」
詞曲 槇原敬之
17マジレスさん:2005/09/15(木) 11:42:43 ID:KI8M211Z

癒しばっかりのくだらねぇ世の中で、
一つぐらい本当の事をハッキリ言ったっていいじゃありませんか!
18マジレスさん:2005/09/15(木) 12:06:42 ID:PnPPZCuT
>>1はクレヨンしんちゃんのオトナ帝国でも見るといいよ。
19マジレスさん:2005/09/15(木) 12:11:26 ID:3IS4k1Xv
>>1すげーわかる。
20マジレスさん:2005/09/15(木) 12:40:12 ID:KI8M211Z

泣くのが嫌なら、さぁ歩け〜♪
21マジレスさん:2005/09/15(木) 18:34:02 ID:QMyvoItd
だから心は汚すなっつーのによぉ!
22マジレスさん:2005/09/16(金) 05:26:58 ID:W5Q7mh4N
俺は思いでとかがなくてあるのは記憶だけです
子供の頃から感覚が変わりません
こんな人いませんか?
23マジレスさん:2005/09/16(金) 05:30:41 ID:vJL/h4FY
俺は、なんか小中高校のとき教室から見た景色、
グラウンドから見た空とかが強烈に記憶に残ってて
そこから思い出を探るというか蘇らすというか
24マジレスさん:2005/09/27(火) 18:43:56 ID:xMNqS61R
あたしも戻りたい。引っ越しする前の家の風景が頭から離れません。もう6年前のことなんですが。今より遙かに楽しかったな・・・
25阿人:2005/09/29(木) 18:17:08 ID:MQqU+nrF
初めまして、どうも阿人です。俺も戻りたいなー。小学生に。親父や色々な
人がまだ生きていたし、なによりも家族と俺にとっての家があったしね・・
高校のころ戻ってみたら家なくなってたよ・・・駐車場に変わっていたよ
死んでいった人達との思い出がコンクリートなんかになってたな・・特に
父さんとの記憶の存在証明が。引っ越す前の小学生の頃いいことあり過ぎて
困るな、引っ越したあと嫌な事ばかり起きたしね。
26マジレスさん:2005/09/29(木) 18:21:29 ID:nXivXiJE
夏休みが一ヵ月あったのが今では信じられん
27マジレスさん:2005/09/29(木) 18:35:14 ID:/O1z/G4d
私も戻りたいな。父が生きてて、家族が平和だった頃に。そしてそこからまたやり直したい。そしたら今が変わってたかもしれないのに、と思う。
ていうか精神年齢が小6で止まってる気がする。すごい幼稚だと思う。
てか人前で素の自分がなかなか出せないのはそのせいなのかな。
年々人との会話が苦痛になってきてるんだけどw
あーあの頃に戻りたい
28マジレスさん:2005/09/29(木) 18:51:39 ID:ukOJOwlo
何の香りで どこでかいだのか覚えてないんだけど 時々街を歩いてると …すごい懐かしい香り(。。ニオイ?)がする
言葉では表せない複雑な香り…
かいだ後になるとその香りを思い出せないんだけど かいだことを忘れた頃にまたその香りがしてくる・・・・
29マジレスさん:2005/10/19(水) 20:46:37 ID:H5z6T95u
私もよく思い出すなぁ・・・
小学校の頃とか、それ以前の頃とか。優しくしてくれて亡くなっちゃった先生とか・・・
もっと素直にしておけば良かったな(´・ω・`)

>>28
金木犀とか?
30マジレスさん:2005/10/24(月) 18:25:22 ID:awxMJsua
>>1
お前は俺か
31マジレスさん:2005/11/15(火) 21:52:13 ID:1zI2fz7+
32マジレスさん:2005/11/15(火) 22:06:52 ID:x4KwSdnu
うん…
思い出すよね。

ウンコを見つけると友達とお互い投げあってた…

あの頃に戻りたい…

学校の二ノ宮金次郎にウソコをぶつけた…

女子に投げて泣かれた…
先生は鬼の形相で追いかけて来たっけ…ハハ

懐かしきウンコ。

ウンコを見るたび思い出す、幼い日の思い出。

俺の思い出はウンコ
33マジレスさん:2005/11/15(火) 23:03:06 ID:qTgBp6A5
中島みゆきの「五才の頃」を聴くと泣いてしまう。

あの頃に戻りたいとは思わないし思いたくもないけれど、すべてを身近に
感じたあの頃、大切なものはいつも掌の中にあった。意味もなく駆けてた
少年時代。。その時の自分を大切にするためにもこれからも一生懸命生きて
行こうと思う。あの頃の自分に今の自分が出会えた時に、少年だった自分を
がっかりさせないためにも。。
34マジレスさん
みんなで日が暮れるまで缶蹴りしたっけな
田舎で何にもないけどともかく楽しかった
たまに危ない遊びを考えついては実行してた
雪にはまったこともあったし火遊びがばれたこともあった
ただ殴り合うだけのプロレスごっこみたいな遊びはアザも作った

環境が変わっただけなのに一緒に遊んだあの頃の彼らはもういなくて、
私をもう人としてすら見ていないような軽侮の眼差しで見下していくだけで。
私にも新しい友達、新しい好きな人、何もかも変わってしまった。
それでも時々ふと懐かしさに駆られて、今年閉校になる母校を眺めていると
校庭からは元気な声が聞こえていて、
家に帰るときの彼らはあの頃の私たちと変わらなくて、
ふっと寂しさと嬉しさがこみ上げてきて、なんだか泣きたくなってしまう。


それでもやっぱり、今がいいや。
もう缶蹴りもプロレスごっこもないけど、思い出は優しいだけだから。
あと10年後、あの頃は楽しかったと今を振り返ることが出来るように
今を精一杯楽しもう。