ちょっとしたことでカッとなる性格を直したい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん:2005/07/31(日) 15:23:28 ID:ujecs99m
子供のころから短気で、ちょっとしたことでカッとなって
人に危害を加えてきました。
30を目前にしておりますが、幼少のころよりは少しずつ
改善してきたものの、まだ完全にはなおっておりません。
このため、社会で上手くいかず、現在仕事もしていません。
仮に就職したとしても、問題を起こしてやめてしまう事を懸念しているためです。
なんとかこの性格を直したいと思うのですが、薬以外でなにか方法は
ないものでしょうか?
2マジレスさん:2005/07/31(日) 15:24:31 ID:vTvWKsid
>>1
死ねカス。ブチ殺すぞオッサン。
3修験者:2005/07/31(日) 15:25:43 ID:bge1Z7tk
心の中でキレておく。外には出さない。できるでしょうか?
4マジレスさん:2005/07/31(日) 15:29:55 ID:ujecs99m
>>3
普通の人にはそれができる。
自分にはなかなかできなかったから困っている。
基本的に神経質なのが原因だと思う。
「ドアが本当に閉まっているのか」確認するために30回くらい確認してて(毎回)、
アパートのドアこわしちゃったもんなあ。
ちょっとしたことでイライラする。
ひょっとしたら脳の構造に欠陥があるのかもなあ。
5修験者:2005/07/31(日) 15:32:26 ID:bge1Z7tk
>「ドアが本当に閉まっているのか」
よくわかります。
ぼくは強迫性心身症と診断されました。
6マジレスさん:2005/07/31(日) 15:34:56 ID:tVIeT2Ez
良く判らないけど、専門の人に見てもらったほうがいいと思う
このままでは、いつか大変なトラブルに発展しそうで
7台風17号:2005/07/31(日) 15:37:01 ID:fwfpdxpn
>>6
そこだよなあ。大事になる前に一度診てもらったほうが。
既に検診済み?
8林檎姫パラノイア ◆pqzwr//Uc. :2005/07/31(日) 15:39:45 ID:GNUd4JeL
>>1が病気だとしたら

強迫性障害ではなかろうか?
例えば「ガス栓閉めたかな?鍵閉めたかな?」って何度も
確認しちゃう病気。ドアを壊しちゃったって云うと生活に
支障を来たす訳で。此の病気の評定基準も「生活に支障を
来たす場合」と成っているので、ひょっとしたらそうなの
かもしれない。そんなに極端にイライラするって云うのは
脳の構造では無くて脳の伝達物質に例えばセロトニンとか
に異常が有ると想われ。どうしても治したいって想うなら
病院に行くことを推めるよ。イライラすると云う理由で病
院に行く人も今では普通の事ですよ。
9修験者:2005/07/31(日) 15:42:22 ID:bge1Z7tk
セロトニンの関係でやる気がなくなったりするそうだし。
10マジレスさん:2005/07/31(日) 15:43:31 ID:1p2MFk5b
病気確定。はやく精神科に行くことをお勧めします。
まじで短気はウザス
11マジレスさん:2005/07/31(日) 15:43:37 ID:M+2RLcZg
>>1
死ね
12マジレスさん:2005/07/31(日) 15:45:40 ID:ujecs99m
>>8
一度診てもらおうと思っているが、
薬以外で完治する方法がないかなあ?
一生薬を飲み続けるわけにもいかないから。
13林檎姫パラノイア ◆pqzwr//Uc. :2005/07/31(日) 15:47:43 ID:GNUd4JeL
>>1

そんなに心配することはないよ。
私は昔、手を洗う事が辞められなかったんだよ
潔癖症で強迫性障害だったから。
で、病院通って薬飲んでたら治ったよ。
精神科に行くのに抵抗があるのなら、心療内科
に行くといいよ。やる事は殆ど同じだけど、
皆初めは、心療内科に行く様だし。
14修験者:2005/07/31(日) 15:48:00 ID:bge1Z7tk
>>12
薬によっては運動神経やら思考力が衰えるのもあるから注意。

よろしかったらぼくと一緒に精神修養を積もう?w先の保証はないが。ww
15修験者:2005/07/31(日) 15:50:00 ID:bge1Z7tk
>>13
ぼくも手を洗うのやめられなかった、というか、学校から帰ってくるとかばんをごしごし洗ってたんだが、
最近だいぶよくなったなぁ。
しばらく薬飲んで、今は薬飲んだり飲まなかったりだが。
16林檎姫パラノイア ◆pqzwr//Uc. :2005/07/31(日) 15:50:42 ID:GNUd4JeL
>>1

あるにはあるよ。

本文にはアル中と境界性人格障害の治療法となっているけれど、
強迫性障害にも使えると想うので一応張っておく。
http://box.hiho.jp/chiryoutop.html
17マジレスさん:2005/07/31(日) 15:55:51 ID:tVIeT2Ez
>>1
あなたは、まだ自覚しているから救いがあると思います。
治療のほかに、ボランティアなど参加されては。
いちいち癇癪を起こしていては勤まらないから。
精神的には成長すると思います。
18マジレスさん:2005/08/02(火) 22:08:06 ID:stiSMmWa
age
19マジレスさん:2005/08/03(水) 23:41:04 ID:9upv3NJd
陰で『スーグニ・カットナル』と呼ばれている奴が温厚を気取ってる。それを考えると>>1はまだまし
20マジレスさん:2005/08/26(金) 02:05:14 ID:xMCJJtra
>>1
性格は、子どもの頃からの連続した習慣だと思う
あなたの周りにいる人が、あなたを追い込んでないか
また、そうなることを認めてないか
自分の周囲にいる人を分析することから始めないと
やり直しはできないでしょう

自分一人じゃ、性格は形成できないでしょう
他人との関わりの中で、連続した習慣が性格になる、でしょう

現実的な方法としては、自分が一緒にいると
気持ちが落ち着く人と、重点的に付き合うと良いでしょう
それが新しく決まった習慣となり、継続していくならば
やがては、今まで付き合っていた人は、疎遠になっていくでしょう

気が合わない人と付き合っていて、カッとしないでしょうか?
努力の価値のある事をしよう
21マジレスさん:2005/08/26(金) 02:30:12 ID:il2nS4lH
文学書を多く読む。心の回路が複雑になるので、安易に行動に移すことがなくなる。
22マジレスさん:2005/08/26(金) 02:35:17 ID:q+klbWJn
本をたくさん読んでるやつはろくなやつがいない。
23マジレスさん:2005/08/26(金) 03:25:28 ID:stMl0qVp
たぶん、親の影響で人の顔色を伺うようになった。
中学の時、いじめられた影響でケンカになるような事を言わなくなった。
そんなんだから、自分には劣等感しかない。
これはこれで、問題なんだろうなぁ〜。
24マジレスさん :2005/08/30(火) 18:59:25 ID:Qjr3BYDU
精神科へ行って薬を処方されるとよいでしょう。
あと、まわりの人間はろくでもないごみばかりなのでそんなに
怒らないようにしましょう。
25マジレスさん:2005/08/30(火) 20:52:23 ID:UuwZKwL9
そんなの直るかボケ
そのままで誰にも相手にされなくなれば 怒る相手もいなくてイイんじゃねぇの!ボケ
26マジレスさん:2005/08/30(火) 20:57:33 ID:Che0kmD2
なんだぁ。本当の病人だったのか。。。
27マジレスさん:2005/08/31(水) 00:12:55 ID:2hZYRKGS
私は昔は温厚だったのですが、二十歳過ぎた位からすぐにイライラしてしまうようになりました。ちょっとした事やマナーが悪い人に対してすぐキレてしまいます。私の場合おもいっきり顔に出ます。自分でも心が狭いと思うので治したいんですが、難しいです。
28マジレスさん:2005/08/31(水) 00:17:58 ID:7Y/227cn
それなら穏やかな人と接すればいいのでわ・?
環境で変われることって可能性大!
29マジレスさん:2005/09/04(日) 18:55:28 ID:HWIAFZpS
同じ人に対して、好きになったり嫌いになったりの差が激しい。
どうしてだろう?
30マジレスさん:2005/09/04(日) 19:05:40 ID:uuII83OC
診療内科へGO!
31マジレスさん:2005/09/04(日) 19:22:45 ID:fMN8dhBJ
>>27
ポーカーフェイスが大事です
後、むかつくことがあっても机の恥を握って我慢
習慣を変える動機付けが必要
32マジレスさん
怒られて凹む前にイライラがきて、その後に凹みます
最悪ですねこれは