人を愛するって、どう言う事?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
結構いい年齢なんですけど、恥ずかしながら心から人を愛した事がありません。人を愛するには、どうしたら良いでしょう。自己愛が強いのでしょうか。マジ悩んでます。
2マジレスさん:2005/07/08(金) 23:32:23 ID:/+UIQXUj
無理してするもんじゃない。
本当に好きな人は自然とそう思うもんで、
無理してするのは偽物。
3マジレスさん:2005/07/08(金) 23:32:25 ID://DDxSx/
>>1
喜ぶことをするのが超基本。
4マジレスさん:2005/07/08(金) 23:34:55 ID:ymOl9+7b
「愛」という字は(自分の)中心に(相手の)「心」を「受」けとめると
書いて愛なんだそうだ。
5マジレスさん:2005/07/08(金) 23:35:00 ID:TrXHE/09
        ▲  
      /ハハハ\ 
    ./      \
   /   _   _  \ 
  |   ⊂・⊃ ⊂・⊃ |
 (|.    ∴  ∪ ∴ |   ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .\      <=>  /  <   このスレ立てたのは藤木君だろ
    \_____/     \______________


    ゝ;;;____;;ニ'=''二二_   '::::::::::::`,"
.     |   ,,. ;''´    .,,- 、, ̄`'''::::::::::::,'  永沢てめー奇形の分際で調子くれてんじゃねーぞ
.      ! -'" ,r''"・`,  'ー―--゛= :::::::::::,' ̄i
      l  ム-''" j         ::::::::::j  j
      ,ri     ノ          ::::::::| ノ
.     { |    f   ,ゝ       ::::::::j'´
.      ヽ.!    ` ̄        ::::__,'、
        !    ,;r='=-:.、     :ji:::::::|
6マジレスさん:2005/07/08(金) 23:37:45 ID:kA3bBljC
混ざりたい。
7マジレスさん:2005/07/08(金) 23:45:10 ID:K9wuXh1P
自己愛の時点で既に人を好きになっているのでわ?
8マジレスさん:2005/07/08(金) 23:45:13 ID://DDxSx/
>>6
どうぞどうぞw
9マジレスさん:2005/07/09(土) 00:04:39 ID:WRfUyhsA
自分を愛せることが大前提。自分を愛せない人が他人を愛することはできないと思います。
ちいさいころに親からいっぱい(無償の)愛をもらった人はきっと愛情深いよね。
10マジレスさん:2005/07/09(土) 00:06:47 ID:SNjuJNo0
>>9
なんで?なんで自分を愛せないと他人を愛せないの?
どこからそんな順番が出てくるの?
11マジレスさん:2005/07/09(土) 00:16:18 ID:Vgv3sPGO
俺は>>9はいい事言ったと思う。
根拠ないけど、なんか共感できる。
12マジレスさん:2005/07/09(土) 00:22:38 ID:DDMtoZqI
自分は嫌いだけど
心底ひとを愛したことありますよ
13マジレスさん:2005/07/09(土) 00:28:49 ID:WRfUyhsA
自分を愛せる(大事にできる)=愛された経験を基に自分を大切にできる→十分愛されて自分を大切にできる人は無意識的にも他人を愛せて大切にできる

逆に愛されたことも大切にされたこともない人は自分に自信が持てないし、好きな人ができても接し方が解らない、愛し方が解らない。。。そう思います。
あくまでも私の意見で一概にそうとは決めれないけどね。
でもまぁ…愛し方なんて人それぞれ。
14マジレスさん:2005/07/09(土) 00:30:25 ID:48r4G57y
愛=ひいき
15マジレスさん:2005/07/09(土) 00:32:16 ID:SNjuJNo0
>>13
まあ人それぞれなんだけどね
ただ愛するって論理的なことじゃないと思うんだよ
多分俺は家族にも他人にも恵まれてる
けど他人の愛し方、分からないなあ
16マジレスさん:2005/07/09(土) 00:32:28 ID:WFzKbrfK
自己犠牲心
それが理解できた時は
自分を犠牲にしてもあの人を助けることができなくなっていた時
17マジレスさん:2005/07/09(土) 00:56:04 ID:vG/Jd1gs
その、自己犠牲心がないんだよな。いつも自分が1番になってしまう。なんでだろう。
18マジレスさん:2005/07/09(土) 01:01:05 ID:3ArGWJIs
>>8
いや、そういう意味ではなく^^;
好きな人と混ざり合いたい。肉体的にも精神的にも
19マジレスさん:2005/07/09(土) 01:05:08 ID:vmCSQrw1
>>18
それは失礼しました。

>>10
>>13を細かく言うと、愛される→自分が嬉しい→どうすればうれしいかがわかる→
ひとにやってみようとおもう→できる→人が嬉しい→人も同じ事をする→
また自分が愛される
20マジレスさん:2005/07/09(土) 01:14:13 ID:F4ztWHnO
>>19つづき

すると、自分が喜ぶことが解るので自分をいたわることが出来る、わからなくても
よろこびを知っているので、もう一度得ようと努力できる→自分を愛すると言うことになる。

応用編
もっと高度なよろこびがほしい→そのために行動すると、辛いこともある
(これが苦しみの正体である)→だけど、よろこびがくるまで頑張る→
暫くしたらまたよろこびが得られる

こうなっています
21マジレスさん:2005/07/09(土) 01:14:21 ID:wHEuz5yD
過保護と愛されるって別物だよね?
22マジレスさん:2005/07/09(土) 01:24:16 ID:kGM7XMCg
過保護に育てられると何でも、与えられるから人に何かを与えるって事が、わからなくなるのかな。
23マジレスさん:2005/07/09(土) 01:28:13 ID:3ArGWJIs
俺はさ、普段人に甘えるのも自分に甘えるのも苦手だけど、好きな人にだけは甘えられる・・・。
彼女にも俺に甘えて欲しい・・・。
そんな気持ち
24マジレスさん:2005/07/09(土) 02:19:19 ID:J3vHeKQx
>>1
定期的に全く同じ内容のスレ立つんだけど。。。

あなたが愛していると思ったら愛してるということです
愛されていると思ったら愛されているということです
愛は理屈ではなく感じることです
そしてそれに気がつくことです

>>人を愛するには、どうしたら良いでしょう
愛することは、感じ方の問題なので、「どうしたら?」という考え方自体ズレています
ノウハウではなく感じ方の問題です
そして気付きです

こう言ったら冷たいかもしれませんが、愛することを知らなくても(気が付かなくても)、生きていけます
「感じること」・「気が付くこと」を意識しながら生きてみてはいかがでしょうか?
25マジレスさん:2005/07/09(土) 02:26:42 ID:cLFweeic
誰かに好きな人殺されて、そいつを務所覚悟で殺そうと思ったら愛してると思っていいんじゃない?
26みうう ◆.lSG2TiSg2 :2005/07/09(土) 02:29:17 ID:owBakOJS
愛ってずっと想っていることだとみううは思う。
27マジレスさん:2005/07/09(土) 02:30:26 ID:cLFweeic
>>26
寝たと思てたからビックリ!!
28マジレスさん:2005/07/09(土) 03:21:19 ID:quccdVPB
>>2さんと>>24さんに同意見です
29マジレスさん:2005/07/09(土) 03:24:03 ID:GUWTxjQX
漏れは>>5に同意見
30マジレスさん:2005/07/09(土) 03:25:51 ID:y6lld9m5
私もよくわかんらんネーorz それ以前に人を好きになることすら出来なくなった。以前ならタイプの異性にドキドキしてたのに今どんなにタイプでも何の反応もしない。このままでいいのかなぁ。どうやったら人を好きになったり愛したりできるのかなぁ。。。
31マジレスさん:2005/07/09(土) 05:19:03 ID:G7GZpDcW
物事深く考えたがるタイプには恋愛ってあんまり向かないような気がする。


もっと軽やかな考え身につけた方が人生明るく生きられるよ。
32マジレスさん:2005/07/09(土) 07:12:52 ID:eclUGLiT
>>1
愛するって、異性の愛のこと?友情のこと?
誰か一人を愛せないという意味で悩んでるの?どれよ?
そりゃぶっさいくで性格も悪いような奴を愛せないのは
ほとんどの人がそうだと思うけど、とにかく誰でもいいから
愛する「愛し方」を知りたいの?キリストのような?
33修験者:2005/07/09(土) 08:00:45 ID:iCP7vxfU
1が出てこないと話にならないな。
34マジレスさん:2005/07/09(土) 08:54:27 ID:QKKg6CxE
よく聞きます。
親にめいっぱい愛されて育った子供は、
将来、同じように人を愛することのできる人間になる。
不幸にして、親の愛情を受けずに育った子供は
愛を知らない。よって人を本当には愛せない。
35マジレスさん:2005/07/09(土) 08:56:26 ID:eclUGLiT
>>34
そんなことないな。
36修験者:2005/07/09(土) 08:57:58 ID:iCP7vxfU
>>34
ぼくも親に愛されてなかったけど人を愛する自信はあるので。
>>35に同意。そんなことないな。と言いたいです。
37マジレスさん:2005/07/09(土) 08:59:15 ID:vNvWRzAV
ある映画のラストのセリフ
「結局男も女もやりたいだけなのよ」
38修験者:2005/07/09(土) 09:00:41 ID:iCP7vxfU
>>37
最終的には男女の仲など子孫を残すことが目的なので、それはいえてるかも。

でもまー、男女の仲はもっと楽しみたいな。
39マジレスさん:2005/07/09(土) 09:02:06 ID:QKKg6CxE
色恋と愛情は別物として考えましょう。
両方が同居することもあるけど。
40マジレスさん:2005/07/09(土) 09:05:11 ID:eclUGLiT
つまり1は親に愛されなかったか教えて欲しいとのことです。
41マジレスさん:2005/07/09(土) 11:37:36 ID:c4NH1sGq
>>21
もちろん、過保護にしても逆効果でしょう。
>>22
間違った愛なので、過保護にされても正常に伝わらない。
過保護にする人のエゴですから。
42マジレスさん:2005/07/09(土) 11:51:07 ID:c4NH1sGq
>>23
愛とは甘えるだけでは無いと思います。甘えるには、精神的距離が短くないとね。
>>24
なるほどね、たしかにそれもそうです。
本当に愛があったら、感じたままで良いんですよ。
愛じゃないのに「これは愛情のあらわれ」と思って過剰にダメージを
受けても仕方ありません。
一歩間違えば、ずれたままかも。
>>25
それは愛をそういう形で表したということですね。
>>36
それはあなたが学べる人だからでしょうね。
教わらなくても、自分から知ろうとすれば当然身に付きます。
情報はあちこちにあるんだから、見つけるだけでいい。
>>37
「やりたい」で終わらせたらウソッパチの愛ですね。
その先に行かないと。

43マジレスさん:2005/07/09(土) 12:10:23 ID:GM1Ox3qz
親に愛されてない人たちは今までどうやって生きてきたの?
44マジレスさん:2005/07/09(土) 12:15:11 ID:c4NH1sGq
>>43
なぜ嫌われるか解らなかったんじゃないかな。
45マジレスさん:2005/07/09(土) 14:51:49 ID:c4NH1sGq
age
46マジレスさん:2005/07/09(土) 15:09:54 ID:9DNWCwQt
私は、親に育て方間違えたって言われた
47マジレスさん:2005/07/09(土) 16:14:28 ID:kgz+wW9L
愛着は尊いですか
48マジレスさん:2005/07/09(土) 16:17:51 ID:c4NH1sGq
>>47
愛着はただ好きと言うだけ。趣味などがそう。

49マジレスさん:2005/07/09(土) 16:21:55 ID:c4NH1sGq
>>47
あまり貴くないかも。
一歩間違えばエゴになりますからね。
本当に愛しているなら、手放しても心配要らないですから。
50マジレスさん:2005/07/09(土) 16:50:24 ID:kgz+wW9L
色々接するうちに好きになっていくのは愛着かと思うのですが。
愛を育む、というのは愛着のことでしょうか。
51マジレスさん:2005/07/09(土) 16:52:51 ID:c4NH1sGq
>>50
愛着は自分が好きなら良いんです。
愛を育む、というだけあって、育てるんです。
育てるとは、お互いにとっていいよ、と妥協できるところをさがすことです。
「I love you!だからこうしていい?」「いや、それはちょっとこまるけど、
こうしてくれるならいいよ」「じゃあそうしましょうね」
52マジレスさん:2005/07/09(土) 17:08:09 ID:WtvOsZ/E
53マジレスさん:2005/07/09(土) 17:08:28 ID:YK3pO1yb
>>51

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  -ω-)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
54ぺてんし:2005/07/09(土) 17:42:43 ID:xFwusOLh
信じきれる相手がいるってことよ

いなくなったら? 寂しさだけが残ります
55マジレスさん:2005/07/09(土) 18:20:37 ID:RPOLuYQJ
>>1
処女?
5621:2005/07/09(土) 18:34:29 ID:PsFKuVFl
>>41
なるほど。
過保護に育てられても愛を知らなくなるんだね。
俺過保護に育てられたんだけど過保護だと愛されるというより苛立ちを憶えてしまうんだよね。
その結果人を愛する方法は知らなくて苛立たせる方法は人一倍知らされたよ。
57マジレスさん:2005/07/09(土) 19:03:44 ID:4sq09n2H
そうなんだぁ。
私も今『愛するとは?』みたいな感じで悩んでます。
彼と『愛する』という考え方が根本的に違うと思い
覗いてみました。
親に愛されてないとは思ってなかったので
私の記憶にないどこかで愛されてなかったのか?とも考えましたが
過保護って事もあるんですね。
でもそれを知ったとこでどーすればいいんでしょうか。
58マジレスさん:2005/07/09(土) 19:22:39 ID:6Dy5vYtM
愛するって、どっちかっていうと動詞じゃなくて気持ちだよね。
文法だと動詞だけどさ……。
59マジレスさん:2005/07/09(土) 19:23:32 ID:b31tn/Fk
>>57
「やってくれるのはありがたいですが、今やって欲しいのはそれじゃないんです」と
言えるなら言う。言えないなら、これを基準に行動するんです。
60マジレスさん:2005/07/09(土) 19:28:32 ID:PsFKuVFl
過保護にも種類があると思う。
何でもかんでも与えられるのと
こうした方がお前の為なんだと言って親の思い通りのまま育てられるのと。
まだ他にもあるかもしれないが。
後者だと一見自分の為に親が言ってくれてるんだって思うけど実際はただの親のエゴだったりね。。
61マジレスさん:2005/07/09(土) 19:33:00 ID:b31tn/Fk
>>60
後者は
矛盾に気付いて、それがなんなのか解らない子が苦しみます。
前者は
与えすぎですね。確かに必要だけど、欲しいと思うこともあるけど
今思っているわけじゃないですからね。
62マジレスさん:2005/07/09(土) 22:49:01 ID:6XKRa9aZ
1です。親からの愛情は、たくさん受けて育ったと思います。
両親共々、最高の親です。でも、少し過保護気味で育ったと思います。
だから、なんでもしてもらって当たり前。買ってもらって当たり前で、
我慢した事がありません。人からされる事に対しても、あんまり感謝の気持ち
がないのです。だから、彼氏ができてもつくす事ができず、嫌な事があったら、
即別れてしまいます。だから愛するって分からないのです。
こんな自分、どうすればいいのでしょうか。


63マジレスさん:2005/07/09(土) 22:51:08 ID:gJFqqB3M
こう、一人で田舎から街に出て一人ぼっちで寂しい思いしたり
勉強や仕事に行き詰まって苦しい思いをして
今、人の温かさが欲しいと思ったときとかそういうときじゃないでしょうかねえ
64マジレスさん:2005/07/09(土) 22:57:38 ID:QKKg6CxE
なんかさ、自分本位でものを考える人が多いね。
親が嫌い=親に愛情をもらってない とかさ。
もうすこし、社会(両親、近所の人、学校、会社、街行く人)の
中の自分ってのを意識するといいと思うよ。
65マジレスさん:2005/07/10(日) 06:52:47 ID:s5j4nC2I
愛するということ

相手へ愛していることを伝える方法

が、ごっちゃごちゃの気ガス。
66マジレスさん:2005/07/10(日) 07:20:36 ID:d2dihBSW
人を愛するってのは、「その相手を理解して、許容してあげること」ではなかろうか。
67マジレスさん:2005/07/10(日) 07:53:01 ID:LrHYGfq0
愛はきっと奪うでも与えるでもなくて気が付けばそこにあるもの

ミスチル桜井
68マジレスさん:2005/07/10(日) 07:59:28 ID:+3DoGkaK
名もなき詩か。
漏れも中高時代はミスチルの詩が好きだったんだがな…
69マジレスさん:2005/07/10(日) 10:17:58 ID:4JnYxeMB
その人といるとなんか落ち着いてただずっと一緒にいたいと感じた時「これは愛かな?」と思う。
でも毎日のようにその人から「ずっと一緒にいてね」と言われるようになると逆に不安になる。
70マジレスさん:2005/07/10(日) 10:27:42 ID:tEVk2ist
世の中、愛より金だよ
7157:2005/07/10(日) 11:33:09 ID:yKSWhc73
>>59
すみません、意味がわかりません(涙)

>>62
私も1さんと似てるかな?と思ったけど少し違うみたい。
私も多少過保護に育てられたのかもしれないけど
我慢もそれなりに(普通に比べたら少ないかもしれないけど)あったし
彼の嫌なところはもちろんあるけど
受け入れていこうと思うし受け入れたいというか
そーゆうとこも含めてこの先も付き合っていきたいと思う。

けど、私が親からよく言われてた事で
『自分の何でも思い通りにはならないんだよ』って言う事。
これをこないだ喧嘩というか言い合いしてた時に言われたんです。
凄いショックで。
それは自分で自覚がないんです。
自分は自分なりに、相手の事も考えつつ
1歩ひいて話してるつもりなんですけど
思い通りにしようという風に相手がとってしまう事が。
とってしまうというより、私の自覚のないとこでそーゆう物の言い方をしてるのかな?と。
何か根本的に、私間違ってるような気がして・・・
でもわからないんです。
72マジレスさん:2005/07/10(日) 14:56:47 ID:Ilcf+qSQ
>>71
>>59を書いた者です。
相手が「この人は実はやって欲しくないと思っているんじゃないのか」と
わかるように行動することです。
73マジレスさん:2005/07/10(日) 16:11:35 ID:Ilcf+qSQ
>>71
>>62への返事について一言です。
私もいつも気を付けているのに全く出来ないのが、話し方を変えることです。
あなたも自覚している。でも、話し方が変わっていないんじゃないでしょうか。
私の場合は、「今までがあるからなぁ。急に謙虚になったりしたら気持ち悪がられて
しまうからなぁ」と思ってしまって、話し方が全く同じで、
反論が少し減るだけなんで、ストレス貯まりますね。
74マジレスさん:2005/07/10(日) 16:21:22 ID:Ilcf+qSQ
>>71
>>73つづき
まだ方法を捜しているところだけど、自分の行動の殆どを気を付けると、
それなりに悪い言葉が減るみたいです。
自分の行動はいつも何となくやるんじゃなくて、全部意識的にやるんです。
「どうやって動こうか」「動いたらどうなるか」「動く途中にさかのぼって、
途中でこうなったらどうしようか」「何て言おうか」「下手なことを言うぐらいなら
何があっても黙っておこう」など。
全部意識的にやるんです。

最近知ったのですが、何で辛いかと言えば「全てに心を置いていないからだ」と。
「心を置く」とはわかりやすく教わったのですが、要するに「気を付ける」
ということだったんです。「全てに心を置かないから、心に隙が出来る」
ということらしいです。

「灯台もと暗し」とか、「盲点」というやつです。

昔から、自分を律するといって、自分の行動に気を付けるということを
無限に繰り返していました。それだけ自分を抑えるのは難しいんです。
でも出来る人が一部実在したわけで、難しいと言うだけで、できます。

75マジレスさん:2005/07/10(日) 17:18:52 ID:xDbeyloW
愛?しらんがな。
76マジレスさん:2005/07/10(日) 19:02:15 ID:Kr3h+luw
自分の心が傷付くって事だな。
77マジレスさん:2005/07/10(日) 20:41:17 ID:FbnyqKJp
いろんな愛があるよね。
心配も不安も許すのも愛。いろんなのがある。
愛を感じたのは、二人で居るときの何気ないときじゃない?
うまく付き合うには疑いBだとすると信じるFの割合で言いたい事の全部をいわないことかな。ストレスたまるかもしれないけど、よく考えてこういったら彼はこうするだろうと先を見ながらうまくいく方法考える。例え浮気してもオトコは優しくしてればちゃんと戻ってくるよ。
78みかん:2005/07/11(月) 14:25:21 ID:Hyu1IMsP
損得関係なく相手になんでもしてあげたくなる気持ち・・・かな。
79マジレスさん:2005/07/11(月) 19:09:42 ID:GsFOEE1s
あげ
80マジレスさん:2005/07/11(月) 19:27:17 ID:Hrwe10gb
愛されたい!
81マジレスさん:2005/07/11(月) 20:29:40 ID:EDYDTsjv
>>58
すごく肝心なことなんじゃないかな、とおもえます。

宙に浮いた何か、ではなく、れっきとした行為であること。
たとえ目に見えなくとも、想う、という主体的な行為によるもの。

言葉に写し取られる以前に、すでにしてありえている、
愛するという言葉以前のひとの<情緒>があってはじめて、
その愛するという行為が成り立つのだとおもえます。
82マジレスさん:2005/07/11(月) 20:36:53 ID:mqHftnOF
愛を知りました。
親が子を思う気持ち…それが一番愛に近いと思う
83マジレスさん:2005/07/11(月) 20:37:22 ID:PFU3KpYN

大塚森「あい「愛」・・・個人の立場や
利害にとらわれず 広く
身のまわりのものすべての
ものの存在価値を認め
最大限に尊重していきたいと
願う人間本来の暖かな信条

わかったわ 答えが・・・!!」

納剛「そんなんで良いんだったら悩むなっ」

『魔法使い養成専門 マジック☆スター学園』より

84マジレスさん:2005/07/11(月) 23:03:58 ID:mZBKaasa
>>77
ストレスたまったらいつか怒りたくなりますよね。
ストレスたまらない工夫も必要ですね。
「こんなに愛して上げているのに!mgbらぇ、いおgfさmn!!!」って
わけわかめなことを、わめきたくないですよね。
85マジレスさん:2005/07/11(月) 23:21:32 ID:gPj/IYvZ
その人(物)が居なくなったら寂しい、もしそう思ったら

それは愛だと思うよ
86マジレスさん:2005/07/12(火) 14:11:27 ID:RpYkKR/F
親に愛されていなくても愛することができる人がいるのは、
親以外の人が愛してくれたからでしょうね。
87マジレスさん:2005/07/12(火) 15:58:30 ID:Pzu338gd
愛する=見返りを求めない。
自分が愛しているからとか好きだから相手にも同じことを求めない。
88マジレスさん:2005/07/12(火) 16:23:54 ID:hTabLN4I
>>87
右辺に来る言葉はそれだけじゃない気がする。それも愛すると言うことで、
一つだけじゃないんじゃないだろうか。
愛する=見返りを求めない。信じる。助ける
などといろいろあるんじゃないだろうか
89マジレスさん:2005/07/12(火) 17:17:32 ID:hv4/m4iY
無償の愛
分からない。
90マジレスさん:2005/07/12(火) 18:17:14 ID:hTabLN4I
右辺に「愛=じぶんがおもうもの」を全員分、かたっぱしから書いていき、
「これはちがうかも」というのをはずして残ったものが愛では?
91マジレスさん:2005/07/12(火) 21:20:40 ID:Pzu338gd
>90
ここにある全員分をかたっぱしから書いていくの?
92マジレスさん:2005/07/12(火) 21:39:56 ID:VSjR0wnu
>>91
ちょっと多すぎるかな。全員でなくても良しとしましょうか。
大丈夫。
人数=意見数よりは少ないはずですよ。
93マジレスさん:2005/07/13(水) 02:46:39 ID:tfUX3LoM
>>89
自分の子供を持ったとき初めて分かるらしい。
「この子の為なら死ねる」と自然と思えるらしい。
94マジレスさん:2005/07/13(水) 02:48:47 ID:qCX1s+Qg
思えるよ。
最近の親の中にはそうでもない人もいるけど
95マジレスさん:2005/07/13(水) 04:37:25 ID:cY46uMkN
愛って何だ?躊躇わない事さ〜
96マジレスさん:2005/07/13(水) 04:45:35 ID:Wx8zr1iF
失礼ですが。
妙な色のサークルの様になって来ていますよ。
97マジレスさん :2005/07/13(水) 05:47:29 ID:foMM4xhY
愛とは・・・「無益の奉仕」である
ってだれかがいってたな・・・・
忘れたが
98マジレスさん:2005/07/13(水) 06:02:47 ID:FSDAnDIp
愛とは・・・「見返りは求めない あたえるだけのもの」
そう 考えてます。
99マジレスさん:2005/07/13(水) 06:11:12 ID:5IbO638k
入院する前に夫が言った。
夫「俺が死んだら、あっちで待ってるから、お前はゆっくり来い」
私「あの世でも私を嫁にする気?」
夫は静かに微笑んだ・・・。
私達ちゃんと愛を育てていたんだと、やっと気付きました。
100マジレスさん:2005/07/13(水) 09:50:47 ID:AThyc48x
つ『コリ/ント第/13章』
101マジレスさん:2005/07/13(水) 12:26:27 ID:O4v6Ze6A
>>96
話題がわかりにくいことだから、よくわからずに断言するのは避けられないでしょう。
102マジレスさん:2005/07/13(水) 12:29:15 ID:O4v6Ze6A
>ALL
>>99が愛を育んでいるじゃないですか。これも愛ですよ。
理屈じゃない。
103マジレスさん:2005/07/13(水) 13:21:34 ID:0w7sBV6B
愛は感じているだけではいけないんであって、
表現して、「彼も(夫も)/彼女も(妻も)同じように自分を愛してくれている」と
思ってくれないといけないですね。
愛がなんなのかはともかく、感じたことは伝える。基本です。
伝わるかどうかは、伝える人しだい。
104マジレスさん:2005/07/14(木) 14:57:01 ID:SmHOhIqm
わたしも理屈じゃないと思う。
なんだかわからないけど、こみ上げてくる気持ちじゃないのかなぁ。
それは普遍でもないし、特別なことでも至高な感情でもないと思う。
特殊な思い込み、みたいなもの?

あと、誰にでも平等に持てるチャンスがあるモノでもない気がする。
一生そんな気持ちを持てない人もいるだろうし、
恋愛する時は、いつもそんな気持ちを持てる人もいるだろうし。
そんな感情がうまく循環すれば、お互いに凄く幸せだけど、
悪く循環すれば、いろんな人を不幸にする感情だと思う。
105マジレスさん:2005/07/14(木) 20:30:39 ID:NwjiANO1
あぁステキな感受性だなって104読んでおもったヨ
106マジレスさん:2005/07/14(木) 22:27:20 ID:7m7I5W7a
>>104
悪くなるのは、悪いことを信じるからだ。
いいことを信じれば良いことが起こる。
少なくとも、排除してはいけないと思う。
無いと自信を持っていう人ほど、いいものを体験して欲しい。
別にキリスト教徒ではないが「求めよ、さすれば与えられん」は真実だと思う。

成美文庫だっけ、タイトルに赤色の単語が混じっている奴。
あの文庫の本にあった。「情報はたくさん持っているほど集まる」

これは求めたものは、加速度的に得られると言うことです。
107マジレスさん:2005/07/14(木) 23:46:52 ID:gJfTeyFN
おまえら結局わからないから「理屈じゃない」の一言で片付けようとしてるだけだろ?
108りょう:2005/07/14(木) 23:58:00 ID:mUu/GbdC
 愛するかー わかんないな なんか確かにいろんな形ってあるもん
109マジレスさん:2005/07/15(金) 00:02:11 ID:V2LDIAPk
形のないものなら普遍なはず
110マジレスさん:2005/07/15(金) 00:26:31 ID:z8iySEff
愛?
単なる自分の思い込みよ。
111マジレスさん:2005/07/15(金) 02:36:19 ID:gkeV5fMU
>>107
解るけど、理屈ではないんだよ。
言ってしまうと、感じる。感じるのを理屈で説明した人はいないよ。
>>109
普遍の物を体感して、それを表現するとき、何かの行動になる。
それを人は形と言うんですよ。
112マジレスさん:2005/07/15(金) 03:13:36 ID:XZSEiWqW
>>106
「客観的にみて悪いこと」と、「自分が悪いと思うこと」って違いません?
結局、善い悪いじゃないんですよね。
わたしの母は、客観的にみれば、ろくでなしの父を愛したがために、
父に心をがんじがらめにされたまま、ただただ弱ってそれでも父を信じながら、
去年の末、死んでしまいました。

客観的にみれば「どうして別れなかったの?どこがそんなに良かったの?」と、
思ってしまうけど、母にとっては自分の命と引き換えにしてしまうぐらい、
大切なことだったんだと思います。
それは今わたしが恋人に抱いてる感情と同じモノなんでしょう。
「自分より大切」って。

でも母の"それ"は決して良い循環をしていなかったと思うんです。
愛情が執着や依存に変わって、父をがんじがらめにし、
そんな母を見て父は嫌気がさし冷たくなる。
冷たくされればされるほど、母は父に執着する。
結果、母は引き返せないトコロまで行ってしまって、
心を壊してしまったんだと思います。

愛情ってコントロールできませんもん。
そして、愛してるからこそ、醜い心も生まれる。
ヤキモチ焼いたり、嫉妬したり、妬んだり。
そんな感情も愛情と一体になった感情だと思うんです。
愛してるからこそ。

みんながみんな、自分が望む理想的な愛を見付けらるなら、
それが理想なんですけどね。現実は厳しいです。
だって、好きになっちゃうんですもん。
113マジレスさん:2005/07/15(金) 13:24:39 ID:CO3s0eVZ
>>112
あなた、自分が恋人に感じていることを理屈で理解する気ですか?
そんなことどうでも良いんじゃないんですか?

愛が解らないなら、愛していると何故言えるのでしょう。
頭で解るから愛が有るんじゃない。恋人にたいする感情は、
全部理屈で納得できますか?

夫婦の関係となると、それだけじゃなくなるんです。悪妻、悪夫であっても、
60年とか一緒にいて「この人で良かった」という結論に達する説明が付かないですよ。
この結論にどうして成るのか。何十年もかけて初めて気付くことなのに、
今ここで一瞬で理解しようと言うこと自体がナンセンスだ。

恋人がいるならわかるはずだ。感覚が。恋人のことを考えているときの感覚が。
いろいろ願っていることもあるが、理屈じゃない部分があるはずだ。
2chにいる人はぜんぶ知識と頭で理解しようとしている。だからいつまでたっても
わからないんだ。恋をしているのに、なんでわからないんだ。

その感情こそが、愛の一部。どうしても知りたいなら参考までに言っておくと、
心で感じる部分と、身体で感じる部分がある。それをしっかりと区別してみることだ。
自分の気持ちと、それ以外があるとおもう。
114マジレスさん:2005/07/15(金) 13:56:17 ID:XZSEiWqW
>>113
えーと。何か気に障ること書きました?
どこにも理屈で理解するなんて書いたつもりは無いんですけど、、、。
母の気持ち、母の父に対する愛情は母にしか理解できませんけど、
客観的にみれば、母を死に追いやった父との愛情は、
決して良いものではなかったと思います。と、書いてるんですけど。
母は重度の鬱病にかかり、自殺とも突然死とも言えない様な形で亡くなりましたから、、、。

結婚生活は30年ほど。享年55歳。
自宅には度々母の元友人でもある愛人が尋ね、母を無視し続けました。
わたしは何度となく母に離婚を勧めましたけど、母はどうしても嫌だ、と拒否し続けました。
父の気持ちはもうとっくに母には無かったのに。
この気持ちに善悪は無くても、結果は最悪。
悪循環としか言いようが無いじゃないですか。

ちなみに>>104もわたしです。
わたしもちょっと普通の人と外れた恋愛が多いので、
誰かを好きになるたびに、色々と悩まされます。

>>113さんに言われるまでも無く、愛情を理解できるなんて思ってませんよ。
それは>>112にも書いてます。
でも、理解しようとする気持ちは、とても大切だと思います。
それはお互いの幸福につながると信じます。

逆に聞きますけど、>>113さんのそのすべてを理解したかのような書き込みはなんですか?
「参考に」だとか「あなたは」なんて高圧的で偉そうに抗弁たれられる筋合いは無いです。
まるであなたはすべてを理解してるように書いてるじゃないですか。
自己矛盾してませんか?
115マジレスさん:2005/07/15(金) 14:03:13 ID:XZSEiWqW
>>113
あと、「2chにいる人は」とか、勝手に人をカテゴリーに別けないほうが良いですよ。
2chをしてるなんて、その人を形作るほんの一部分でしかないんだし。
もう少し、自分と他人を対等に見る努力をした方が、良いんじゃないでしょうか?
116マジレスさん:2005/07/15(金) 14:21:04 ID:CO3s0eVZ
>>114
もちろん、私は全てを知っているわけではないのは大前提です。

しかし、住みません。じつはあなたは気に障ることは何もしていません。
なんでかあんな事をいってしまいました。むしろ気に障ることをしたのは
私のほうです。申し訳ありません。m(_ _)m

>>115
すみません。私のほうが冷静さを欠いていたようです。
117マジレスさん:2005/07/15(金) 14:25:14 ID:gkwcx4f9
疲れてすぐに寝たいのに嫁のために愚痴を聞いてあげてやることもしてあげる。
これは愛なのか義務なのか。
118マジレスさん:2005/07/15(金) 14:29:17 ID:CO3s0eVZ
>>117
両方かな
119マジレスさん:2005/07/15(金) 14:32:01 ID:JZkycINs
愛にくわしい私が教えてやろう。

愛は自分で自己生産するものなのだ!
相対的な愛なんてもろい。
絶対的な愛は自分で作るもんだ!
120マジレスさん:2005/07/15(金) 14:36:13 ID:XZSEiWqW
>>116
なんだかわかりませんけど、わたしの方も熱くなってすいません。
難しいですよね。いろいろと。

物凄く、それこそ心が溶け合っているような感覚になる時もあれば、
まるで赤の他人みたいに、理解できなくなる時もある。
血縁を持たない人と、血縁以上の関係を結ぶには、
理屈じゃない、もっともっと特別な感情と、不断の努力が必要なんだと感じています。
解からないからこそ。

あらためて、こちらこそすいませんでした。
121マジレスさん:2005/07/15(金) 14:36:17 ID:CO3s0eVZ
>>114-115
本当にゴメンナサイ。じゃあ、私はこれからちょっと出かけてくるので去ります。
122マジレスさん:2005/07/15(金) 17:06:37 ID:BtJlZlP+
1さんと僕も同じで…友人や異性への愛情友情とかが全く理解出来ないんです(T_T)
123メイ:2005/07/15(金) 17:11:57 ID:t4jOTkJM
私もです。自己愛が強くて、プライドが高くて他人を愛する事がよく分かりません…
124マジレスさん:2005/07/15(金) 17:13:35 ID:JZkycINs
いいじゃない、
自分を嫌うよりも。
125マジレスさん:2005/07/15(金) 17:15:54 ID:t4jOTkJM
それもそうですよね。自己嫌悪に陥る人より楽カモです
126マジレスさん:2005/07/15(金) 17:38:26 ID:KI4Pr6NC
愛って何だ?と他人に聞いてみても
他人が思い描く愛が自分のそれと同等だとは限らんが
一般的な表現定義に概ね当てはまりそうなモノで
且つそれでは完全に表現し切れないと感じる好意的感情が
愛っぽい希ガス
127マジレスさん:2005/07/15(金) 23:42:03 ID:1In1rZuz
>>126
それが近いと思う
128ぺてんし:2005/07/15(金) 23:43:00 ID:jNZJtVwW
習うより慣れよ
129マジレスさん:2005/07/16(土) 00:57:21 ID:0IAecjif
愛=気に入った人に色んな事をして上げて自己満足すること。

喜んでくれたら対価として反応が得られる。
その反応を見て、自己満足する。
他人に対する愛は、自己愛の裏返し。
好きな者に好かれたいと思う心だ。
130マジレスさん:2005/07/16(土) 01:05:19 ID:08Yj8KBY
とりあえず…
愛とは…と、全てを理解したように語る言葉は信用しないほうが良いな。。
131マジレスさん:2005/07/16(土) 01:09:15 ID:0IAecjif
信用するかしないかは自分で決めれば良い事。
しない方ガ良い、と言うのも一意見に過ぎない。
色々な愛の種類もあるんだし、一概に間違えとは言えないのだから。
132マジレスさん:2005/07/16(土) 04:03:28 ID:q3COZY3x
愛とは「おもいやり」です。

以上。
133マジレスさん:2005/07/16(土) 04:05:24 ID:9CUQuIFh
本家HP

Bodyline     ttp://www.hare-ol.com/
ハレンチ女学園  ttp://www.harejo.co.jp/
三丁目の奥様   ttp://www.okusama.co.jp/
巨乳カレッジ   ttp://www.kyonyu.co.jp/
ハレンチな妻たち ttp://www.haretsuma.co.jp/
ハレンチ看護学院 ttp://www.hare-kan.com/
134マジレスさん:2005/07/16(土) 12:07:40 ID:gbeblGxO
>>129
それでは「人の幸せが自分の幸せ」と言う人が存在する説明が付かないね。
人間の好き嫌いが全く治っていないし。
「あなたは助けましょう」「ハァ?おまえなんかしっしっ!」
っておかしいでしょ。
135マジレスさん:2005/07/16(土) 12:09:52 ID:gbeblGxO
>>130
あなたは結構賢明ですね。
まあ、疑いすぎても、解るわけではないのでそんなに気にしなくても良いと思うのですが。
無条件に信じては迷い、悩みますから。なかなか賢明だと思います。
136マジレスさん:2005/07/16(土) 21:22:14 ID:D7FELRjD
age
137マジレスさん:2005/07/16(土) 22:50:30 ID:PMourIzr
愛とは何だ
138マジレスさん:2005/07/16(土) 23:26:43 ID:kw/ldchJ
愛はすげー振りまいてるけど、
恋はしたことねぇな。
139マジレスさん:2005/07/16(土) 23:46:25 ID:LQQfr0Fs
洋泉社の新書010 に なぜ人を殺してはいけないのか って本があるけど
 その中に人を愛するということはどういうことか?って章がある。
それ読んでみ?
140マジレスさん:2005/07/16(土) 23:51:24 ID:WJgChWW1
その人のために何かしてあげたいでいいんじゃない。
141マジレスさん:2005/07/16(土) 23:52:42 ID:WJgChWW1
その人のために何かしてあげたい思うだけでいいんじゃない?そんなに言うほど難しくはないと思う。
142マジレスさん:2005/07/17(日) 01:29:31 ID:qiQ4uhlh
上のほうにも書いたけど、失うと悲しいとおもうものが愛だと思う。
家族や恋人や友人や‥居なくなったら心にぽっかりと穴があいて
それはその人じゃないと塞ぎきれないとかんじたらそれが愛だとおもうね
143マジレスさん:2005/07/17(日) 22:34:28 ID:U1moMyXE
age
144マジレスくん:2005/07/17(日) 22:39:08 ID:it29cgdx
あ〜だからオレってアナだらけなんだな ゲラ
145マジレスさん:2005/07/17(日) 23:32:53 ID:U1moMyXE
>>144
大丈夫。埋まるときが100%来ます。
146マジレスさん:2005/07/18(月) 00:06:49 ID:GYwsJZjd
愛にも恋人に対する愛とか家族に対する愛とかいろいろあるけどその人の事をいとおしく思う気持ちも愛じゃない?
147マジレスさん:2005/07/18(月) 00:35:03 ID:nPmOlvq5
愛って、成長に必要な心の食べ物だもんな
足りなきゃ心がいつまでも大きくならない
148マジレスさん:2005/07/18(月) 00:39:44 ID:ObA7C2Mw
心理学かなんかでそういうのあったな。愛の話とは違うかもしれないけど。
人間が社会性を身に付けていくには段階があって、

両親との関係
家族との関係
同性の友人との関係
異性の友人(恋人)との関係

という風に段階を追って社会性は身についていくらしい。
何処かでつまづくと、そこを飛ばして次の段階の社会性を身につけるのは難しいんだってさ。

これは社会性を「愛」に置き換えても同じ意味なのかもしれない。
段階を追って愛を享受できなければ、次の段階の愛を得るのは難しいのかも。
149マジレスさん:2005/07/18(月) 01:10:01 ID:n5jrK6Dg
私もかなり過保護に育てられたせいか他人の愛しかたがわかりません
友達もいるし恋をしたことは何度もあるけど愛したことがない
父が与えてくれたような惜しみない無条件の愛じゃないと
愛されてる感じがしないし恋も冷めてしまう
愛するところまでいかないまま投げ出したくなってしまう
本当は誰かを愛したいし愛されたいのに・・・
どうしたらいいんだろう
150マジレスさん:2005/07/18(月) 01:38:11 ID:TJcvbPdL
>>148
心の栄養ってやつですね。
>>149
では、無条件に愛することかな。父が愛してくれたんでしょう?
ギャラクシーエンジェルでこうありました
ちとせ「私はみんなに愛されたい。ただそれだけなのに」
ノーマッド「それがそもそもの間違いなんですよ」
ちとせ「どういう意味です?」
ノーマッド「自分が愛されたいとは何事ですか。愛とは無償であるべきです。愛されたいと
言うことではなく、あなたがどう思うか。それが大事ではないですか。」
(ちとせがハッとする)
ノーマッド「私をご覧なさい。私はひたすら受け身の存在です。しかし、私がこの姿だからこそ、
大好きなバニラさんのそばにいられるのです」
ちとせ「私がどう思うか。そんな当たり前なことなのに・・・」
151:2005/07/18(月) 01:48:17 ID:csVPkIBE
>149
お父さんは人を愛することを教えるほどは、あなたを愛していなかった、ということかな。
152149:2005/07/18(月) 02:25:24 ID:ZMlLRuA5
>>150>>151
レスありがとう。
自分から与える、愛するということですよね。
それが難しいんです。
愛してくれてると実感した時にしか自分が愛していると感じられなくて。
無条件に自分から愛するってどうしたらできるんでしょうね。

153マジレスさん:2005/07/18(月) 14:09:21 ID:E6lIB5Uj
>>152
愛するのは、誰にでもできる行為。
レベルの違いはあるけど。
1540@:2005/07/18(月) 14:22:09 ID:5gMDymFY
「好き」という感情は分かるけど「愛している」という感情が分からない・・・。
LIKEとLOVEはどう違うんでしょう?説明の出来る方居ますか?
1550@:2005/07/18(月) 14:28:28 ID:5gMDymFY
英語で表現するのは不適切だったかな・・・。
156マジレスさん:2005/07/18(月) 15:35:29 ID:h4BpL2Tk
152
おまいさんはボランティアなんかをやると吉だの〜。
157152:2005/07/18(月) 15:37:49 ID:ofiz1v+3
>>153 
レスありがとう。でも愛し方が分からない・・・というか
愛していると思えたことがないのでレベルがゼロと感じます

>>154  
分かる気がします。私も恋をすることはありますが、
好きという気持ちが一方的なもので相手の気持ちが不在です。
熱病のようなもので相手を思いやるような温かい愛の形に変わる前に
冷めてしまうことが殆どです。
158マジレスさん:2005/07/18(月) 15:39:58 ID:mL/Rs58g
ちんことまんこをくっつけること
159V(^-^)V:2005/07/18(月) 15:41:39 ID:mL/Rs58g
そして種の保存が達成されれば完璧ね
160マジレスさん:2005/07/18(月) 15:45:06 ID:R4OvLeDi
愛するかぁ…。
難しい!まずは自分を愛することからはじめなければいけないって散々言われてると思うけど自分だけじゃ満たしきれないから結局他人に愛されたいって願っちゃうんだろうね。
愛を与えるのと与えてもらのだったらどっちが簡単なんだろう!?
1610@:2005/07/18(月) 15:52:35 ID:5gMDymFY
>>157
レスありがとう。
俺は相手に対して抱く価値観は大きく分けて「好き」「嫌い」「どうでもいい」の
3つしか無いんですよ。だから「好き」の中にカテゴリされる「愛」という概念がどうにも分かり難いんですよ。
>「相手を思いやるような温かい」
↑これが「愛」の概念なんですか?
>>158-159
これが「愛」なんですか?別に「好き」じゃなくてもやろうと思えば出来ると思うのですが・・・。
162157:2005/07/18(月) 16:01:03 ID:ofiz1v+3
>>161
私が思うに「好き」の中のカテゴリに「恋」と「愛」があって、
「恋」は一方的に好きになる熱病のようなもの、
「愛」はお互いを思いやる温かいもの、ではないかなと。
違うかな・・・どうだろう。
とりあえず私は恋しかしたことがない気がします。
163157:2005/07/18(月) 16:03:26 ID:ofiz1v+3
あと、「恋」は破壊的なイメージ、
「愛」は建設的なイメージ。
私の主観ですが。
連投スマソ
1640@:2005/07/18(月) 16:13:41 ID:5gMDymFY
>>162
>「「恋」は一方的に好きになる熱病のようなもの、
>「愛」はお互いを思いやる温かいもの、ではないかなと。」
では、死者を想う気持ちは「愛」とは呼べないのでしょうか?
俺は相手が俺をどう思うかについてあまり関心が無いから「愛」を理解できないのかな。
165マジレスさん:2005/07/18(月) 16:17:46 ID:E6lIB5Uj
>>155
そうでもないよ。日本語では一つでも、英語では要素の違いで細かく別れる。
しかも、親密度の違いで単語が全部違う。だから
英単語は腐るほど有る。
166マジレスさん:2005/07/18(月) 16:26:14 ID:E6lIB5Uj
>>157
幼いときからはっきりと愛されたらたしかに愛し方が解ります。
それが無かったのは不幸でした。しかし、もう終わったことです。
小耳に挟んだことでは、レベルが高いからこそ、解らないように育っていることもあるそうです。
このレベルは愛ではないんですが、レベルを上げる手段が愛です。
しかも、このレベルを上げるのは、一生をかけてやることですから、
今からレベルが低いことを嘆くことはないですよ。
80歳まで愛を心がけたなら、80際の人物のほうがレベルが高いのは当然でしょう。
ただそれだけです。
1670@:2005/07/18(月) 16:28:43 ID:5gMDymFY
>>165
でも英語ではその違いを想いの強弱で定めていたので・・・。
俺の言いたい事とはちょっと違うかなぁーと。
168マジレスさん:2005/07/18(月) 16:30:06 ID:E6lIB5Uj
>>161
>>158-159は好きでやった場合のみ、愛の一部になります。
赤子のことを愛の結晶と言うぐらいですから。
169162:2005/07/18(月) 16:30:46 ID:ofiz1v+3
>>164
わからない・・・ごめん
それが分かったら私も愛せるのかな
わからない・・・混乱してきました
170157:2005/07/18(月) 16:39:56 ID:ofiz1v+3
>>166
生きてるうちに愛する対象を見つけられるかな
自信がないです
171マジレスさん:2005/07/18(月) 16:45:44 ID:tX+ucuoi
愛するってことは、「必要とする」ってことだ。
愛という言葉が出来て、意味もわからず使われてきたから
さも愛というものが存在すると思ってしまいがちだ。
本当はみんな自分にとって都合が良いものを欲しているだけなのに
その当たり前の欲求を飾り立てて愛と言っている。
172マジレスさん:2005/07/18(月) 17:08:17 ID:E6lIB5Uj
>>170
これは私の主観だけど、捜すものではなく、
時が来れば現れるのではないでしょうか。
>>171
あなたは都合のいい扱いを愛とは思っていない様子ですね。
173170:2005/07/18(月) 18:16:09 ID:ofiz1v+3
>>171
言葉は少し乱暴だけどちょっとわかるような気がします。
相手を必要とするってことで、そのためにも相手に必要とされる存在になるってことかな。

>>172
その時はいつなんだろう
いつかくるのかな
過去の長い時間、これからの長い時間を考えると途方に暮れてしまいます
174マジレスさん:2005/07/18(月) 18:49:56 ID:E6lIB5Uj
>>173
長いと言うことは、パートナーに間違いのない愛を施すために成長するチャンスだ。
何が正しい愛かいまは解らない。だから勉強して、時が来たら本当に愛を施すんだ。
情報はあっちこっちにあるから。時間が長いほど、しっかりと学べて、
パートナーに間違いのない愛を施すのにいいじゃないか。
パートナーとの生活のレベルアップを目指せば、長いほど都合がいい。
そのほうがしっかりと成長できるから。
175マジレスさん:2005/07/19(火) 02:50:05 ID:cCPu6Ty9
>>173
人間の飾らない心理は欲望だが、それをそのまま晒すと欲望は達成出来ないことが多いから
ある種の欲望を愛と言い換えたんだと思うんだ。
君の欲してることは何となく分かる。自分が必要としている人に必要とされたいんだね。
それは誰もが欲していることで、それが愛とかいうものだ。
それを達成する為に、まず君が必要とする人の条件を考えてみてくれ。
容姿・人格・思想・社会的立場などの条件を挙げれただろ?
そやって相手も条件を持ってて、それを満たす人を欲している。
これは異性間での話。親子や血縁者との関係とは次元の違う話で、どちらが上とかいうことじゃない。
1760@:2005/07/19(火) 18:19:52 ID:TU8nffqR
>>168
>「好きでやった場合のみ、愛の一部になります。
>赤子のことを愛の結晶と言うぐらいですから。」
>>159を見ての感想なのですが、なら好きでやった結果子供が出来たけれど
その子供を中絶した場合、その愛は完璧でない愛なのでしょうか。
>>169
そうですか・・・。
177長文ですが:2005/07/19(火) 18:56:19 ID:43rO0prv
バイト先のある人(50歳より上)が、何故かは分からないけど、私のことをとても好きでいてくれた。
落ち込んでる時は何も言わず(心底心配してくれていることは態度でわかった)ジュースやお菓子を差入てくれ、嬉しいことがあった時は、一緒になって本気で喜んでくれた。
一生懸命楽しませよう、嬉しがらせようとしてくれ、その人も私といることが本気で嬉しく幸せな様子だった。

周りも私も、その人が明らかに私を心から好きなことはわかってた。
が、年齢30歳の年の差、本人は告白するとか、付き合えるとは全く思ってなかったみたい。
冗談ぽく軽く「好き」だと言うことはあったけど、重く感じさせないよう配慮してくれていた。
そうしてるうち私に同年代の、好きな人が出来、付き合うことになった。正直、その人に報告するのが恐かった。
傷付けることはわかってたけど、言わないで、その優しさを受け続けることはどうしてもできなかった。
バイトの帰り際「恋人が出来た」と言うと、一瞬少し寂しそうな顔をし、けどその後で微かに笑顔になり、「良かったなぁ。幸せになるんやで」と言って帰って行った。
帰り道、車運転しながら号泣した。

その後のバイトでも、しばらくめちゃくちゃ気落ちはしてたけど、(やはり配慮からそれをなるべく見せないようにしようとしてたけど)優しさには全く変わりがなかった。

今まで愛されてると強くハッキリ実感したのは、付き合ってた人より、その人と一緒に過ごしてた時のが強かったな。
1780@:2005/07/19(火) 21:20:39 ID:TU8nffqR
>>177
美しい話ですね。それを「愛」と呼ぶのでしょうか。
179マジレスさん:2005/07/19(火) 22:14:29 ID:43rO0prv
>>178
文章力ないから上手く伝えられないんだけどね(^^;)
私は愛されていると強く実感しました。
えーとね、実際愛されたら、その時「愛されてるな。これが愛なのか」ってしみじみ実感として分かるよ。
それか周囲に強く愛し合ってるカップルが居ると、その人たちを見ることで「これ」だと分かると思う。
頭でこういうことかと理解するのとは、全く違う感動がありますから。
180173:2005/07/19(火) 23:04:10 ID:CznFeI4M
>>174
いつかそんな相手と出会える日がくるのかな
それまで成長できるのかな
今は不安ばかりです

>>175
>君が必要とする人の条件を考えてみてくれ
父のような人・・・とどうしても思ってしまいます。
恋をしてもいつも父と比べてしまい冷めてしまう。
親子愛と異性愛では違うから比べたって意味がないのに。
必要とし必要とされる存在になる前に投げ出してしまう・・・
必要と思える人に必要とされる人にいつかなれるのかな
181マジレスさん:2005/07/19(火) 23:25:21 ID:QbS3WzuY
>>180
違ったら悪いけど、君は愛されたい気持ちが愛したい気持ちより強いんじゃないかな。
君にとって相手は他人であるように、相手にとって君は他人なんだから
ギブとテイクが釣り合っていないといい関係は続かない。
親の愛ってのは与える方が多いものだから、それを相手に求めるのはバランス
悪いんじゃないかな。
182マジレスさん:2005/07/19(火) 23:29:21 ID:jNUihxqB
愛なんて後からついてくるもんだー!
183マジレスさん:2005/07/20(水) 00:03:42 ID:AxtZ24C7
>>181
確かにその意見が正しいんだけど、
愛が実感として分かんないと、なかなか自分から愛すのが難しくなる訳で。
それで悩まれているんじゃないかと思うのだが…
184マジレスさん:2005/07/20(水) 00:40:31 ID:cIQPV77q
>>176
中絶と言っても、愛してできたけど、やむを得ず中絶をしなければいけないなら、
愛でしょうね。中絶は予定外ですから。
めんどくさいからとか、できてしまったからというなら殺人になります。
法律の殺人ではなく、自然の摂理というか、天の法則というか、
そんなところから見た場合の解釈です。
>>177
その女性(?)は大変素晴らしい。分け隔てのない愛を感じます。
どんな人にも施す愛を感じます。
その上であなたに対する感情があったのか、私には読みとれませんでした。
申し訳ない。
>>179
それをできるだけ多くの人に解って欲しいですね。
愛は理屈じゃないことを。「愛とは何か」と考えても解らない。
だから体験した方がいい。
>>180
成長はかってになるんじゃありません。自分でするのです。
>>181
子供に与えたものを返すことを強要するのが問題でしょう。
子供なんですから、有る程度成長するまで感謝すらもなかなかできないのは
解っているはずなのに。有る程度の年齢になったら直ぐに返すことができると
思ってしまう。それができるのは、すでに感謝を躾けられた人で、
つねに他人の労力に報いようとしてくれる子に限られるでしょう。
ただ、見返りを求める人が、そんな子を育てられるとは思えませんが。



185マジレスさん:2005/07/20(水) 10:05:19 ID:ClreHwM/
>>177
その愛=下心
186マジレスさん:2005/07/20(水) 11:08:48 ID:t7cEj92O
愛とか神とか正義とか、そういう抽象的な存在を確信して語るのはもう止めてくれ。
一体何処で愛を学んだ?そんなものが何処にある?君たちの示す愛というものは
全て「欲」で説明できることなんだ。
自分の心を冷静に分析してみたらいい、あるのは「欲」だけだろ。
ただ人間という動物がいて、本能の求めることを満たそうしているだけなんだ。
>>177では「性欲」を「いい人と思わせる作戦」でコーティングして「諦めの良さ」と
「作戦失敗でもいい人ではいようとする分別」をトッピングすれば「おっさんの愛」の出来上がり!

君らは汚い現実より甘ったれた幻想に生きたいピーターパンのようだ。
ドラマや小説などで描かれた愛が溢れてるから、勘違いしてる奴もいるかもな。
虚構だからお話になるんだぞ。普通にある話を書いても面白くないだろ。
187マジレスさん:2005/07/20(水) 12:34:07 ID:qbch26Jx
>>186
面白くするためにあるんじゃないぞ。幸せにするためにそういう行為が有るんだ。
抽象的だったらいけないというのは解らない奴の典型的ないい方だ。
見えたらいいと言うものではないし、見なければいいと言うものでもない。
両方あって我々にも理解できないが、素晴らしいものがうまれる。
188マジレスさん:2005/07/20(水) 15:39:27 ID:t7cEj92O
君はどうやら頭が悪いんみたいだね・・・。
しかも花が咲いてるようだね。
人生相談ってのは、都合のいい慰めしか受け付けないらしい。
毒にも薬にもならないとはこのことだな。
自分にも嘘をついて生きるのかい?
感じてるんじゃない、勘違いしてるんだよ!
パナウェーブとかも感じちゃうんだろうな。やれやれだ。
189マジレスさん:2005/07/20(水) 16:05:58 ID:t7cEj92O
最後にもう一回ちゃんと答えてやる。十回は読んでからレスしてくれ。
>面白くするためにあるんじゃないぞ。幸せにするためにそういう行為が有るんだ。
俺は面白くする為に愛があるなんて言っていない。本当は無いものを書くから面白いと言ったんだ。
>抽象的だったらいけないというのは解らない奴の典型的ないい方だ。
そんなことも言ってない。抽象的なものの存在を確信するなと言った。
しかもここでは愛・神・正義についてだ。
>見えたらいいと言うものではないし、見なければいいと言うものでもない。
>両方あって我々にも理解できないが、素晴らしいものがうまれる。
これだ。素晴らしいものがうまれる?何故?何が?どうやって?
素晴らしいとはどういうこと?愛のことなんだろうが、では愛は何だか説明出来ないだろ。
俺は知ってる。愛とは相手自分と同等に大切に思うことだ。
こう言えば満足かな?でもそれは大嘘だ。いつでも自分が一番大事で一番好きなんだ。
世界は自分とそれ以外に分かれてるんだ。
いや、長々書いたが、ひとつだけ分かればいい。君、宗教やってるだろ?
だとしたら話しても無駄だった。
190マジレスさん:2005/07/20(水) 17:29:07 ID:Sjd2qLLq
>189

おれは相手自分と同等レベルを愛と思わん。
己より大切にしたいと思う感情が確かに存在する。

人は時に自己防衛本能と反する行為をするものだよ。

人を愛してから出直してくるといい。
191マジレスさん:2005/07/20(水) 17:52:25 ID:8w0aVSRA
昨夜、旦那と喧嘩して離婚しようと言われました。原因は些細な事で。
私はただ 私が旦那を必要とするように旦那に必要とされたかった。

ここのスレ見て、私が旦那を愛してるように旦那に愛されたかったんだって気づがされたよ。
ありがとう。
192マジレスさん:2005/07/20(水) 18:04:45 ID:Sjd2qLLq
>191

がんがれ
193マジレスさん:2005/07/20(水) 18:39:52 ID:t7cEj92O
>>190
ほら。同じ人いるじゃん。でも俺には「出直して来い」で191には「がんがれ」かよw
君の言う「人は時に〜」っていうの説明してあげるよ。
前述のように愛は欲望を飾ったもので、作り話でよく題材にされてきた。
その中の自己犠牲的な行動を美しいと思って、自分もこうありたい、こうあるべきだって
思っちゃったんだよ。洗脳されてるんだよ。話で聞いた愛ってものを演じてるんだけなんだよ。
で自分に演じてる酔ってる。その快感をもって「君はこれが愛だ」と思っているんだよ。
君みたいな人がいっぱいいるから疑問を持ちにくいんだろうけどね。
分かってくれたかな?自分の感情を否定されると素直に聞きにくいかと思うけど、頭ごなしに
間違ってると決め付けないで、可能性を考慮してみてね。ちゃんと説明できたつもりだから。
>>191
今ここに書いたことを本人に伝えてみた?相手も君のことを必要としているならそれを聞いて
邪険にはしないと思う。
必要とされなくなったのなら・・・また必要と思われるように自分を磨くしかないな。
194マジレスさん:2005/07/20(水) 18:45:07 ID:t7cEj92O
間違えた。まんなかあたり
>演じてる自分に酔ってる。
195マジレスさん:2005/07/20(水) 19:49:13 ID:Sjd2qLLq
>193

愛が欲の一種だと言うのは否定せぇへんよ。
ただ自己犠牲が美しいわけでも、欲望が汚ねぇもんでもねぇだろ。

対価を求めたり、相対量を比較したりする対象を
オレは愛とは呼ばねぇけどな。

まぁおれはおまえや>>191を愛してるわけじゃないので
がんがれと言う程度の言葉しかかけてやれんがなww
196マジレスさん:2005/07/20(水) 19:51:28 ID:Sjd2qLLq
>193

つぅか、おまえ用のがんがれが「出直して来い」だww
197マジレスさん:2005/07/20(水) 19:52:38 ID:qbch26Jx
>>188
頭が良ければ、なんでも思いつけばいいわけじゃないからね。
>>189
幸せは宗教だと思ってるんだ。
198マジレスさん:2005/07/20(水) 20:35:25 ID:t7cEj92O
>>195>>197
あぁ、ごめんね。やっぱり君たちは、このまま自分の信じるように生きてて。
不愉快にさせてごめんね。
1990@:2005/07/20(水) 20:42:03 ID:vFCuVOaq
>>179
>「実際愛されたら、その時「愛されてるな。これが愛なのか」ってしみじみ実感として分かるよ。
>それか周囲に強く愛し合ってるカップルが居ると、その人たちを見ることで「これ」だと分かると思う。」
「愛」とはそういうものですか、覚えておきます。
>>184
子供の要らない愛は無いんでしょうか?
>>186
>「愛とか神とか正義とか、そういう抽象的な存在を確信して語るのはもう止めてくれ。」
「欲」で”説明”できるなら抽象的な存在では無いと思うのですが。
>「ただ人間という動物がいて、本能の求めることを満たそうしているだけなんだ。」
その通りですね(本能は疑問だが)。そして彼らも愛とか神とか正義とか、そういう抽象的(?)な存在を確信して語りたいという欲
を満たしているだけ。
そしてあなたはそんな彼らが気に食わないからそれを止めさせたい、という欲を
満たそうとしているだけ。

そんな当り前な話を持ち出して、何を伝えたいのか疑問なのですが。
あと、恐らくあなたの欲は満たされはしませんよ。そんな”お願い”は誰も聞いてはくれないだろうしね。
200マジレスさん:2005/07/20(水) 21:14:22 ID:tAbE27oY
>>199
>>184のレスについて
184です。ちゃんと愛して結婚したとしても、子供を作る気がなかったら、それも
愛の一つでしょう。

>「欲」で”説明”できるなら抽象的な存在では無いと思うのですが。
抽象的とは「物質として存在しない」という意味のような気がするんですが、そうだったら
あまりにも考える力が乏しいと言わざるを得ません。心を無視しているように見える。
抽象的ってこういう意味ですか?>ALL
2010@:2005/07/20(水) 21:21:56 ID:vFCuVOaq
>>200
>「ちゃんと愛して結婚したとしても、子供を作る気がなかったら、それも愛の一つでしょう。」
なるほど。・・・性行為が無くとも愛は成立すると思いますか?
>「抽象的ってこういう意味ですか?>ALL」
彼氏の言う抽象はそういう意味ではないのでは、と思います。
もしそうであれば彼氏の言う「欲」も抽象という事になります。これほど
可笑しな書き込みはいくらなんでもしないでしょうw
202マジレスさん:2005/07/20(水) 21:57:24 ID:tAbE27oY
>>201
成立すると思います。

203マジレスさん:2005/07/20(水) 22:03:39 ID:tAbE27oY
申し訳ないけど、明日早いので寝ます。おやすみなさい。
2040@:2005/07/20(水) 22:12:23 ID:vFCuVOaq
お休みなさい。
205180:2005/07/21(木) 01:59:46 ID:o7ghc1ur
>>181
そう、バランスがおかしいんです。
愛したい気持ちがあるのにもっと愛して欲しいと求めてばかり。
そして愛することができない・・・愛したい気持ちはあるのに。
206マジレスさん:2005/07/21(木) 08:59:49 ID:6KLAU3SK
>>205
言葉はあれだけど「愛する」ことより「愛される」ことの方を望む人が多いね。
その方が楽だし気持ち良いから当たり前だと思うけど、それじゃ良い関係は続かない。
まず異性関係は親子関係とは全く別物だと割り切らなきゃいけない。
彼氏はどう頑張っても父親にはなれないからね。
207マジレスさん:2005/07/21(木) 09:10:39 ID:urM+75eC
愛をまだ経験してない人の中にも「自分はまだ今のとこ経験してないけど、多分あるだろう」
って思ってる人と「ない」って思ってる人がいるんやね。

俺も前は愛って全く意味不明で、ドラマや映画の中の話だと思ってた。
経験しりゃ嫌でも分かるんだし、「ない」って言い張ってる人に今何言っても無駄だと思う。
例えば20代前半の、信じてなかった時の俺に「愛ってあるよ」って言っても、
「は?何綺麗事言ってんの?キモチワル〜アホクサ〜」て感じで、信じられなかっただろし。
208マジレスさん:2005/07/21(木) 18:17:41 ID:zD8ZwAOq
じゃあ愛を知ってるとか言う人、人に文句ばかり言ってないで
愛って何か説明してくれるかな。
説明できるもんじゃないとか言った人がいたけど、それなら「愛だなー。」と
感じたエピソードなり状況なり行動の例を挙げてもらおうか。
あと、信仰の有無も書いてね。
209マジレスくん:2005/07/21(木) 18:55:49 ID:nK7Z7yFn
アイだろアイ
210マジレスさん:2005/07/21(木) 19:20:10 ID:fX/MCTIz
文句ばかり言ってるって誰のこったよ?ww
211マジレスさん:2005/07/21(木) 20:07:04 ID:zD8ZwAOq
>>210
君だよ、君。で、説明出来ないんだ?
212マジレスさん:2005/07/21(木) 20:21:22 ID:nHfE1awI
>>205
愛したいけどできないなら、やり方が解らないんじゃないかな。
>>207
愛がないなら、なんで愛が描けるの?
>>210
「愛などない」と断言する人たちのことだろう。
213マジレスさん:2005/07/21(木) 20:30:58 ID:mZLKv+l/
何かで読んだ愛の定義だけど

決して見返りを期待することなく、ただ与え続けること。
214マジレスさん:2005/07/21(木) 20:55:34 ID:nHfE1awI
>>213
結構すっきりしていますね。案外あっているかも
215マジレスさん:2005/07/21(木) 23:04:36 ID:Ni8Bifae
なんか、この手のスレにはバカが多くて飽きれちゃうよね。
「愛を分かるように説明しろ」だとかお前ら本当バカだなあ。
一度しか言わないから良く聞け
愛を分からないと言っている奴は、分かっていない自分の状態を認識して「分からない」と言っている訳だから、これは逆に言うと自分にとってどういう状態が愛を分かっている状態になるのか無意識の内に認識している状態でもある訳だ。
分かっている状態を知ること無しに分からないなんて言えないし、今はこの状態になっていないから「愛が分からん」と言っているんだろ?
であれば自分にとってどのような状態が愛を分かった状態になるのか人に聞かないで自分で考えてみろよ。
216:2005/07/22(金) 00:55:37 ID:aiGuV2uc
こいつ偉そうだな
217マジレスさん:2005/07/22(金) 06:53:09 ID:ZWfZOTFN
愛についてのスレなのに荒れるって皮肉だなw
218210ですが何か?:2005/07/22(金) 08:54:08 ID:YLRZmGzQ
で、何を説明しろと?ww
219マジレスさん:2005/07/22(金) 10:52:32 ID:qTyrwS84
>>213
それはドラマの非日常を演じて、そんな自分に酔ってるだけ。
>>215
驚くほど低脳丸出しな発言だね。俺は愛ってものの本質を分かってるって言ってるじゃん。
「愛は欲望を飾ったもの」だと言った。でも「そうじゃない、理解できない」と言う馬鹿がいる。
じゃあ君らの言う愛はどんなのだって聞いてるんだよ。
>>218
>>208を読んで>>210を書いたんだよな??

なんか、気の毒になってきた。文も読めない、まともにコミュニケーションも
とれない人がいるんだね。
ごめんな、君らには物事の本質は理解出来ないだろうし、理解する必要もないわかったよ。
愛に満ちた幸せな人生を生きてくれたらいい。ある意味うらやましいもんな、幸せそうで。
それに宗教と違って害にはならないもんな。ムキになってごめんな。大人気なかったよ。
220マジレスさん:2005/07/22(金) 11:26:03 ID:rTHj/r0B
こりゃ酷いスレだwwwwwwwww
221マジレスさん:2005/07/22(金) 11:34:21 ID:ZWfZOTFN
>>219は中学生か高校生?
イジメられてるか登校拒否。
18歳以上だったら引きこもりか、そこまでいってなくてもイジメにあってるか。
因みに愛がないって意見を聞いてそう思った訳じゃないよ。
2220@:2005/07/22(金) 11:50:32 ID:PebV0H9y
>>215
>「愛を分からないと言っている奴は、分かっていない自分の状態を認識して
「分からない」と言っている訳だから、これは逆に言うと自分にとってどういう
状態が愛を分かっている状態になるのか無意識の内に認識している状態でもある訳だ。」
逆に言うだけなら確かにそうですが、実際はそうじゃないでしょう。
負けると思っていれば負ける、逆を言えば勝てると思えば勝てる、という意味になる訳ですが
実際はそうじゃないでしょう?あなたが言っているのはこういう事なんですよ。
223マジレスさん:2005/07/22(金) 12:02:16 ID:XdwJ0Y03
休みの日に彼女と一緒にDVDとか観てると心地よくて二人して眠ってしまう
で映画が終わってから「またやっちゃったね」って二人で笑いあう
こんな休日が続くならいくらでも頑張ろうと思う
これは愛?
224マジレスさん:2005/07/22(金) 12:16:25 ID:ZWfZOTFN
>>223
書かれてる部分からは、恋か愛か判断出来ないっす。
でも、ほのぼのしてて個人にうらやますぃ。
225マジレスさん:2005/07/22(金) 14:47:18 ID:mD3gXyW4
>>215
鋭い!
>>216
偉くはないかも知れないが、鋭いぞ。人間は、既に解っていてもわからないと
言い続けることが有るんだよ。そのことだと思う。
>>222
逆のほうが実際だと思う
>>223
愛か恋を獲得するための努力だろうね。
226210ですが何か?:2005/07/22(金) 15:08:14 ID:YLRZmGzQ
>219

>文も読めない、まともにコミュニケーションも
>とれない人がいるんだね。

これ、多分おれじゃねーと思うよww
だって

>じゃあ愛を知ってるとか言う人、人に文句ばかり言ってないで
>愛って何か説明してくれるかな。

人に文句つけてる人って、読んでる限り愛を知らない奴に思うが。
知らないヤツに解るように説明しろと言われても
詳細については既出の通り個々に解釈の違いがあるわけで
凡そに該当すると思われる定義なんて語られ尽しているだろ。

にもかかわらず文句タレテんのは誰でしょうねぇ?と。
227210ですが何か?:2005/07/22(金) 15:30:50 ID:YLRZmGzQ
>219
流れ的にきみは>>186>>193の発言者みてぇな。
>>208もきみかね?
おれは>>190>>195なわけだが。

きみは一体何をしたいわけだ?ん?
>>177の話みたいなのもケチつけないと気が済まないみたいだが
何を捻くれてんのか知らないけどさ、何かあったのか?
おいちゃんが聞いてあげまちゅよ〜ww

愛の本質を知ってると豪語する割に
斜に構えて物事見てるもんだから、物事の本質を本当に理解することはでけんよ。

228マジレスさん:2005/07/22(金) 15:34:21 ID:rTHj/r0B
ID:YLRZmGzQ

コイツもすげぇ過剰反応ぶりだなぁ
2290@:2005/07/22(金) 17:08:13 ID:PebV0H9y
>>225
? どういう意味ですか?
230マジレスさん:2005/07/22(金) 17:27:47 ID:YMzUqRqs
今時いい女なんて稀だからなぁ、>>223みたいな彼女なら大歓迎
なんだがな。概して今の女の大半は欲深くてヤリマン思考で最低レベル
のクオリティーだ。中3やら高1で援交ってw便所街道まっしぐら
だなwしかも見分けがつかないから性質が悪い。ヤリマンは
「ヤリマン」て書いた札を付けとけ。ま、こういう奴等がいるから
風俗産業が潤うわけだがな。とりあえずヤリマンは恋愛すんな、お前等
は女じゃない。ただの便所だw
231マジレスさん:2005/07/22(金) 18:20:50 ID:mD3gXyW4
>>229
これです。
>逆に言うだけなら確かにそうですが、実際はそうじゃないでしょう。
>負けると思っていれば負ける、逆を言えば勝てると思えば勝てる、という意味になる訳ですが
>実際はそうじゃないでしょう?
つまり、あなたが言ったのが事実だと言ったのです。
232219:2005/07/22(金) 18:22:53 ID:ZutH2CGW
>>226-227
そろそろ落ち着いて下さいね。

では言葉遣いも改めて、再度お願いします。
愛を知っている方々、「愛とは何か」を愛を理解出来ない私に教えて下さい。
個々に違う解釈があるというのであれば、あなたの解釈だけでも結構です。
「愛は欲望を飾ったもの」という私の考え方で説明のつかない行動や心情がありますか?
そして参考の為に信仰の有無も教えて下さい。
2330@:2005/07/22(金) 18:22:54 ID:PebV0H9y
>>231
勝てると思えば勝てる、というのが事実という事でしょうか?
234マジレスさん:2005/07/22(金) 18:23:48 ID:mD3gXyW4
>>231
ごめん、間違い。これです。

>これは逆に言うと自分にとってどういう
>状態が愛を分かっている状態になるのか無意識の内に認識している状態でもある訳だ。」
あ、あなたと意見が違ってしまうな。
235210ですか?:2005/07/22(金) 18:57:21 ID:YLRZmGzQ
>232
信仰は多分ない。死人に合掌する程度。

おれも愛は欲望の一種というのは依存ないと言うとるし、既に書いたがww

愛とは相手を自分以上に大切に思う感情。
故に対価を求めたり、相対量を比較したりせず
常に自己完結出来ねばならん。

感情だから欲で構わんのだが、表現としては不足気味に思う。
236マジレスくん:2005/07/22(金) 20:15:28 ID:MtnhqvN7
アイだろアイ
237219:2005/07/22(金) 22:31:16 ID:ZutH2CGW
>>253
私は勿論のこと、私の周囲にもそんな人はいませんでした。
私を愛していると言った彼女も、彼女を愛していると思っていた自分も
愛しているのは結局、(自分にとっての)相手でしかありませんでした。
私は他に好きな人ができても浮気はせず、相手の為に我慢し、相手を喜ばせ、
彼女の為なら死ねるとさえ当時は本気で思いました。
愛は感じるものだと言われれば、当時の私は確かに愛を感じていたのです。
しかし彼女が他の男を好きになって私から離れていった時、それらの行動は全て
自分が必要としている彼女に必要とされたいためにしたことだったと
気付いたのです。感情すらもそうだったのです。
今の私は彼女を必要としていないので、むしろ彼女の幸せを望んでいますが。
当時は私を必要としない彼女の幸福を望むことなどできませんでした。
あなたは相手に「あなたより必要な人が必要な人ができた」と言われて、
心の底から祝福できますか?
たとえ出来たとしても、そういう自分を演じるのが心地良いからそうした
のではないとは言い切れないと思います。
説明のつかない感情を、私はもはや信じられないのです。
238マジレスさん:2005/07/22(金) 23:13:22 ID:CRY5VY2y
これも愛
 あれも愛
  たぶん愛
    きっと愛
239マジレスさん:2005/07/22(金) 23:19:33 ID:8PvPvq24
>>237
あなたは愛がなかったんじゃない。
愛を続けることができなかったんでしょう。
あなたより必要な人が出来たと言われても闘わなかったのでしょうか。
ならば、これからも続けるという決心がなかったことになります。
240マジレスさん:2005/07/23(土) 00:19:04 ID:7Zpbcpk2
答えを求めるなら自分が答えになればいい

241マジレスさん:2005/07/23(土) 00:27:04 ID:++yq4L0L
私も男が昔から嫌いで本当に愛せるヒトが不安だったけど、始めて巡り会いました。本当自分でも驚くくらい好きです。ちなみにそのヒトとは長く付き合ったのですがフラれても今だひきずってます。だから1さんもきっと本当に愛せるヒトができると思います。
242マジレスさん:2005/07/23(土) 00:28:01 ID:++yq4L0L
↑すみません『愛せるヒトができるか』
243マジレスさん:2005/07/23(土) 00:40:12 ID:BCSzC0Av
今まで好きな人がいて、好いてほしかって、自分なりにやったつもりだったけど、ダメだった。期待抱く事は許されない気がする。
このまま誰にも愛されず、必要とされない気がする。
んなこと言って本当は愛したい、愛されたいんだなぁ。
頭の中でグダグダ言うしかできない自分やだ。
244224:2005/07/23(土) 03:00:31 ID:+fM7CHwC
>>232
俺はアフォなんで難しいことは分からないし、経験したり見た事しか信じられないタイプです。
例えば。
気功、愛etc(目に見えないけど俺が経験したからある)
幽霊、UFOetc(見たという人は多いけど、俺は見てないし経験してないから、存在するかどうか知らない)
みたいな感じで。
そんなアフォの考えなんで合ってるかどうか分からないけど。

俺は「相手を信じ」「相手の幸せを願う感情と行動」、
「自分より相手を大切にする気持ちと行動」が愛って感じに思ってます。

ちなみに宗教について知識は全くないし、
たまーに神社の前を通る時に、お賽銭も入れず願い事するぐらいの関わりです;w
245マジレスさん:2005/07/23(土) 04:57:23 ID:+fM7CHwC
>>237
相手に自分を愛してもらいたい、認め、必要としてもらいたいって気持ちが、
相手にしてあげたいって気持ちより大きくなってしまうって、俺も分かる。
ある人に出会う前まで俺は、人間って自己中で身勝手でろくでもないものだと思い込み、かなり根深い人間不信でした。
(今から考えれば周囲が自己中なんじゃなくて、俺が自己中だったんだけど。
周囲のせいにしてばかりで、自分では気付いてなかった)。
人に優しくされても、何か下心あってやってんだろ、優しい人間と見せかけたいとかさ。と思い、
裏切られれば傷付き、やっぱ人間ってろくでもねーな、みたいな。

ある人が俺の何処を気に入ってくれたか分からないが、愛してくれた。
自分の事より何よりも優先して真っ先に俺の事を考え、いつも気遣い、見守っていてくれた。
その人に会って、人間観や価値観が180度変わったし、俺自身も随分変わった。
こんな人に出会えるなら、生きてるのも良いもんだ、人間って悪いばかりのものでもないなと思うようになった。

だからどうしたって訳じゃないけど、いつか237さんにもそんな人が現れるといいなと思う。
246マジレスさん:2005/07/23(土) 07:46:40 ID:3Z5bofig
下心あるうちは恋、心が中心で愛。そのまんまw
247マジレスさん:2005/07/23(土) 09:06:10 ID:mTLeo+bq
>>243
あなたが悪いんじゃないですよ。相手にも決める権利がある。
>>245
だからどうしたなんて聞きませんよ。
何でもかんでも「だからどうした?」と聞くほうがおかしい。
248210ですか?:2005/07/23(土) 10:10:53 ID:+2bYlmf0
>237
>たとえ出来たとしても、そういう自分を演じるのが心地良いからそうした
>のではないとは言い切れないと思います。
>説明のつかない感情を、私はもはや信じられないのです。

自分に出来なかったことを他人も出来ないと思いたいだろうが
そうとは限らんのだよ。
彼女のために死ねると思っていたのに、彼女を許してやれなかった。
死ぬよりも難しいことがあると判ってよかったじゃんw
その難しいことを見返りを求めず出来るか否かが
きみが探すべき愛だろ、愛。
249マジレスさん:2005/07/23(土) 11:36:40 ID:mTLeo+bq
>>238
そうやって一つ一つ知って人は成長して行くんだね。
初めから頭だけで語れるほど経験を積んでいるとは考えにくいからね。
250マジレスさん:2005/07/23(土) 11:38:17 ID:SuA7b7uK
隣に居たい、居て欲しいということなんじゃねえかなあ
251マジレスさん:2005/07/23(土) 11:54:31 ID:RrkIOH7J
周りの人からなんと言われようが好きならそれでいいじゃないか
周りの人に認めてもらわないと関係を続けていけないならそれまでの仲
252219:2005/07/23(土) 15:52:42 ID:DhAXlRJV
>>239
もちろん努力をしました。
>>240
私は自分たちの関係が答えだと思っています。
>>244-245>>248
「自分より相手を大事に思い行動する」これを、実践したことがありますか?
私は彼女が自分を必要としてくれていた時は、出来ると思っていましたし
実際出来たでしょう。
彼女があなたを必要としていない状況でも、あなたは相手のために死ねますか?
彼女の祝福できるのですか?
実際に行動していないのであれば、失礼ですが勘違いしていた時の私と
違わないと思います。
>>248
まだ怒っているのですか?
>>250
私もそれは思っています。
253ita:2005/07/23(土) 15:56:55 ID:2j7t4YdP
人に期待もかけてないし、頼りにもしないのが愛せない原因だと思うけど、
殆どは錯覚だろうから、別に自ら求める必要なんてないんじゃない?
愛なんて面倒なだけ
254マジレスさん:2005/07/23(土) 15:59:46 ID:SuA7b7uK
あきらめられないことがあるのさ
255210ですか?:2005/07/23(土) 16:11:28 ID:+2bYlmf0
>252
おれは出来るよ。
理解が出来ない理由を教えてやろうか?
きみとおれとで愛を向ける対象の質が違うからだ。
256たらこ:2005/07/23(土) 16:34:42 ID:dzq6/raQ
愛は理屈じゃ語れないだからオセロで語ろう?
257245:2005/07/23(土) 19:03:18 ID:+fM7CHwC
>>252
貴方自身は悪い人じゃないし、善良で素直で気の弱い所のある人なんじゃないかと思う。
貴方は愛について考えるより先に、もう少し人をみる目を養った方が良い。
人の発言の意味"だけ"を考えるんじゃなく、人が言葉を発したり行動した際、その発言はどういう動機から成されたのか?
「特に深い意味はない」「自分(貴方)の事を思って言ってくれてる」「人をバカにして自分が優越に立ちたいだけ」
人の発言、行動の表面の意味"だけ"を見るんじゃなく
「その発言を発した人の動機」を考えるクセをつけた方がいいです。
「相手をバカにして自分が優越に立とう」という気持ちで話している人とは、話さず、関わらない方がいいです。

愛については、曽野綾子さん著「誰のために愛するか」をお薦めします。
全編、愛について書かれた本です。
258210ですか?:2005/07/25(月) 16:07:53 ID:NwuUO3a3
あげつつ・・・。

>252
つーか怒ってなんかいないけどなw
259マジレスさん:2005/08/05(金) 11:05:33 ID:iPVulvLH
小さな家とキャンバス 他には何もない貧しい絵書きが 女優に恋をした
大好きなあの人に バラの花をあげたいある日街中の バラを買いました
百万本のバラの花を
あなたにあなたにあなたにあげる
窓から窓から窓から見える広場を
真っ赤なバラでうめつくして

ある朝 彼女は 真っ赤なバラの海をみて
どこかの お金持ちが ふざけたのだとおもった
小さな家とキャンバス 全てをうってバラの花
買った貧しい絵書きは 窓のしたで彼女をみてた
百万本のバラの花を
あなたはあなたはあなたは見てる
窓から窓から見える広場は
真っ赤な真っ赤なバラの海

出会いはそれで終わり 女優は別の街へ
真っ赤なバラの海は はなやかな彼女の人生
貧しい絵書きは 孤独な日々を送った

けれどバラの思い出は 心にきえなかった
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
260マジレスさん:2005/08/06(土) 22:00:48 ID:i+L1iXDF
私は昔死ぬほど人(男)を愛した事がありました。
それはその時の自分が生活に仕事に必死であった事、生きる事が大変だった事から
その恋愛も又必死でした。
結果結ばれませんでしたが、たかが恋愛では無く、この恋愛経験で私は変わったと思います。
だから、ただ何気に生きている人にはそれ程度の恋愛しかできないと思います。
自分が何を考えて、何がしたいのか、そこから物事も又恋愛も確かな成熟へと
つながっていると思います。
261マジレスさん:2005/08/07(日) 04:17:14 ID:zAj5LmVN
>>259
どこかで聞いた事ある。歌の歌詞ですよね。
初めてちゃんと歌詩を知りましたが、良いな。好きです。
262210ですか?:2005/08/07(日) 22:58:56 ID:m9YaIx/U
>261
百万本のバラ by 加藤登紀子
263マジレスさん:2005/08/07(日) 23:20:04 ID:5vQoMDWf
ま、オンナの方から「寄ってこないで」光線出されてますから愛するも何もあったものじゃないんですがね。
264マジレスさん:2005/08/08(月) 01:39:17 ID:TIoEGsui
私は、今、自分は人を愛しているのか疑問です。
彼氏は居ます。
だけど、性行為をしたいと思いません。

彼の性格や行動で、嫌だと思うところはありません。
それは、私の周りの友人に対しても同じ気持ちです。
恋人と、友人に対しての感情の違いがないので、
私は、彼を愛しているのか疑問を感じるのです。

ただ、一点違うのは、彼に対しては、弱音が吐けること
だけです。

彼と一緒にいると、とてもほっとするし、
彼のことを応援したいと思います。
でも、応援したいとか、幸せになって欲しいという気持ちは
友人に対してもあります。

愛ってなんでしょうか・・・
今、このスレを最初から読んで、
なおさら混乱してしまいました。
265マジレスさん:2005/08/08(月) 01:46:05 ID:SqhitrbH
>>264
言葉に出来ないものにカテゴライズしましょう
266マジレスさん:2005/08/08(月) 01:53:51 ID:DuDaJv+5
愛ってさ目に見えないからさ大切にしないと消えていくもんなんだよ
ってどっかに書いてあった
なんだっけ?
267マジレスさん:2005/08/08(月) 01:56:10 ID:mkfMh7qF
知識は人を誇らせ、愛は人の徳を高める。
268マジレスさん:2005/08/08(月) 02:03:42 ID:QHhzh5ED
私はまだ16歳だけどまだ好きな人とかできたことない。
まわりの子はみんな好きな人ができてきゃーきゃー言ってるのに
私だけその話題についていけない・・・
好きな人ってほしいと思えば思うほどできないなぁ。。。
なんか人をいい人がいても自分が得するかとかかんがえてまう。

ただ理想が高いだけなのか?('A`)
269マジレスさん:2005/08/08(月) 02:06:41 ID:p2tg+Mqf
>>268
かわいいなお前
270マジレスさん:2005/08/08(月) 02:08:07 ID:DuDaJv+5
人を好きになる瞬間って
何で訪れるんだろうっていまだにわからない
直感的な部分なんだろうな
やっぱり愛するってむずかしいな
271マジレスさん:2005/08/08(月) 02:08:10 ID:NRxPhU7p
 
272マジレスさん:2005/08/08(月) 02:10:23 ID:QHhzh5ED
>>269
あったこともないのにかわいいとか言われてどきっとした私がいますよー

OSZ
273マジレスさん:2005/08/08(月) 21:22:42 ID:bcS//l43
小-中学のころは、好きな女のこのことを考えるとドキドキしたりキュンとなったりしました
用もないのにその子のいるクラスの友達のところに遊びに行ったり、わざわざ遠回りしてその子の家の前を通って帰ったり

しかし、高校に入った辺りから、そんな感情もなくなってしまいました

女に幻滅するような事件もあったし、考えてみれば、親の愛情を感じたこともなかったような気がします

とりあえずセックスをさせてくれて、いっしょにいて楽な人なら誰とでも付き合います。
好きなんだろうから付き合うんですが、好きな食べ物や洋服と同レベルの好きでしかないんだと思います
最近は贅沢になってしまいましたが、当初はそれこそ、ブスでもデブでもとりあえず付き合い、喧嘩しても執着しないので
とっかえひっかえでした。といっても10人程度の経験だけど
おれのためならなんでもするって女も数人いましたが、便利な女としか見れません

今の彼女が浮気して別れることにしたんですが、浮気されて悲しいとかいう感情はなく、おれをコケにしたから別れるんです
少しは寂しいとも思いますが、すぐどうでもよくなると思います
何を考えてるのかわからない、人当たりはすごくいいけど心の底がどうしようもなく冷たい気がすると言われました
今まで深く考えてこなかったんですが、これはもう、おれは他人を愛せない人間になったってことなんでしょうか?
274マジレスさん:2005/08/08(月) 23:03:38 ID:ibxKtxdr
いや、気付いただけだよ現実に。
275マジレスさん:2005/08/08(月) 23:17:12 ID:ISOdnuvz
本当に心から人を好きになるって難しいし、なかなか巡り合えないよね?
わたしは付き合う=セックスってしか見れない男の人が嫌で仕方ない。
愛って心で感じられた時が一番幸せだと思う。たとえ一瞬でも。
考え方堅いかな?
276マジレスさん:2005/08/08(月) 23:21:13 ID:RnPptWbR
私も『人を愛する』ってよくわかりません。
16歳女で彼氏を作った事無いですが一生独り身でもいいと思ってます('⊆')
それっておかしい事なのでしょうか?彼氏がいない友達は皆彼氏を欲しがっているのですが。
277マジレスさん:2005/08/08(月) 23:23:31 ID:0cRs8Kvd
付き合う=セックスなんて思うのかな。
俺はもうドキドキしちゃって逆にセックス考えられない
278マジレスさん:2005/08/09(火) 04:29:45 ID:ypKo5B+3
>>277
まあ、引きこもりには無理だな
279マジレスさん:2005/08/09(火) 04:36:34 ID:ibtiBDiy
私も愛するてワカンナイです。ただ、今まで付き合った人は自分の事をすごく愛してくれてるその子が好き、みたいな感じ。だから相手に好きな子ができたら即、終わると思うな。これは愛なの?
280マジレスさん:2005/08/09(火) 04:42:15 ID:ypKo5B+3
これって愛なの言われてもな

愛は永遠と信じてるなら 愛じゃないし
愛にも終わりはあると信じてるなら 愛かもしれんな

好きとか嫌いが愛じゃなくて
愛ってのは、その時の行動なんじゃない
行動って言ってもさ、ご飯作るとかじゃなくて
じっとしてて見守るってのもあるよ

恋人同士が終わっても
元気でいて欲しいとか思ったらそれが愛なんじゃない
281マジレスさん:2005/08/09(火) 05:06:19 ID:ibtiBDiy
>>280私は一生のうちに一人、多くて二人愛する人に出会えれば良いと思っています。勿論、好き、すごく好きの感情は今までありますよ。幸せでいてほしい、とかそういう感情はないって事はありませんがそこまで他人に興味がわきません。
282マジレスさん:2005/08/09(火) 08:32:45 ID:yyxlffsG
>280
知った風なこと言いやがって。幸せな妄想に生きてろよ。
283マジレスさん:2005/08/09(火) 12:48:34 ID:UEDD9uFE
お母さんが毎朝ご飯を作ってくれるのも
愛だし、それを僕が感じることが愛だ。
愛は与え、感じることで生まれます。
何気ない愛にたくさん気付いて欲しいです。
恋人と友人に持つ気持ちが同じだと
愛ってなんだろ?と考えちゃうけど
特別なことを愛と呼ぶのではなく
何気ないすべてのことを
愛と感じて欲しいです。
それは楽しさ、嬉しさ、喜び、憎しみ、怒り、悔しさ、
なと゛、人や社会の関わりの中で
私達は経験を重ねていきます。
その度に学び成長していくのも愛です。
異性に強烈に想いをつのらせるだけ
が愛じゃないです。
自分が何気ない日常の中で
愛しくなったり、切なくなったり、
綺麗だなと美しさを感じることが大事だと思います。
生きてて悲しくなったり、
寂しくなるけど、だからこそ
元気を与えられるように、
暮らしたいです。

誰かのために何か優しくしてあげる
すると今度は優しくされた人が
誰かに優しさを与える、
愛は世の中を回っていきます。
普段私達はあまり気付いてないけど
色々な愛の中で生きているんですよね。
人は愛の中で生きているんです、
284マジレスさん:2005/08/09(火) 12:56:45 ID:UEDD9uFE
大切なのは、信じる優しさ
だと思います。
世の中には色々な人がいるけど
みんな精一杯幸せに暮らしたいだけなんですよね。
信じて受け入れたいです。

というのも僕が嫌いな人ばっかだからさ
頭では愛をわかってはいるけど
行動できない自分がいる。
285マジレスさん:2005/08/09(火) 15:20:59 ID:yyxlffsG
肝杉。大衆乙
286マジレスさん:2005/08/10(水) 06:22:37 ID:zGchNUxg
好き嫌いってのは 愛にすごく関係あると思うんだよ

嫌いなやつを愛せなんて無理だし
自分のこと嫌ってる人を好きになるのも難しい
そんな人に愛をしめせないだろ

逆に自分の好きな人や、自分を好きでいてくれる人には
愛することが出来るよね

人を愛するには、まず人を好きにならないとダメなのかもね
愛しても → 相手が自分を好きでいてくれない → 嫌いになる

愛することが出来なくなる
  ↓
別の人を好きになる

これも自然の愛なんじゃない
永遠じゃないし、思い通りにいかない
この世界は不条理だからね
287マジレスさん:2005/08/10(水) 06:32:50 ID:IhPWYmo0
ここのスレ文面では異性の事のような気になってました…愛するてさ、好きの最上級だよね。私は相手に愛してるとは軽はずみにはいえない。だってなんか好きより重い。皆はいった事ある?
288マジレスさん:2005/08/10(水) 13:21:10 ID:9Ps7dC63
愛してる?と聞かれたことなら何度でも
そのたびに愛が減っていくような気がした
マジウザイ
愛してる?と聞く女は絶対不幸になるか男を不幸にする
289マジレスさん:2005/08/10(水) 13:30:23 ID:zX60Eui4
相手をただただ想うのが恋
その想いに責任をとれるのが愛
290マジレスさん:2005/08/10(水) 13:32:07 ID:DkS3d43T
愛とは「傍にいる」ということ
291マジレスさん:2005/08/11(木) 17:05:11 ID:JtnNQRLh
子供がいない香具師に愛は語れない
娘ができたら、今までの愛なんて愛と呼べるもんじゃないとわかった
292マジレスさん:2005/08/11(木) 21:01:24 ID:nWYYUpAa
>>291のレスを借りて話します

その子供を生んだあなたも
生む以前のあなたも
そしてその子自身も、
すべての人間に親がいます。
私達は愛によって、すべての人たちが
生まれてきているんです。
そこに愛とは何かのような
差別する盲目した発言は
意味をなさないと思います。
私達自身が愛なのです。
293マジレスさん:2005/08/11(木) 21:08:01 ID:JEyg+DnJ
犯されて子供を生まされた例もあるわけだが。
294マジレスさん:2005/08/11(木) 21:10:46 ID:ydtV4Gaf
例外ってやつでしょうよ。
295マジレスさん:2005/08/11(木) 21:30:47 ID:lt1j+gI3
僕はペットの犬を愛してます
296292:2005/08/11(木) 21:36:39 ID:nWYYUpAa
>>293
わかります、ただお金欲しさに
結婚したりと純粋ないい意味のある男女の結びつきでは
ない関係からの赤ん坊いますね。
言いたいのはそれでも人間自身は愛そのものであるということ。

その子が成長して学ぶもの
それも愛です。
つまりどんな子だろうが愛を学びます。
なので愛とは努力であり
その人の持つ意志そのものが
愛であると思います。

PS 
以前に自分の死に近い衝撃くらいに
人を愛しました。
その衝撃であらゆる人たちが生まれてきたと思うと
私は人を見るだけで涙が溢れてきます。                     
297マジレスさん:2005/08/11(木) 21:37:24 ID:ccY2VoQD
愛は一緒に時間をともにしていくことでうまれるものだよ。
それゆえに別れは辛い・・・まだふっきれないでいるよ俺なんかさ・・・
298マジレスさん:2005/08/11(木) 21:38:17 ID:bWxpptYC
愛に決まった形はないでしょう
大事しすぎて壊してしまうのもまた愛かと
299uji:2005/08/11(木) 21:40:41 ID:TyG0GQaN
おれは、7月14日生まれのみよこを死ぬほど愛してる。
逢えないときは、結束線で首締め付けてやろうかと思うくらい。
ほんと、このままだとほんとにやるかも。
300マジレスさん:2005/08/11(木) 21:42:49 ID:ZM1fVSsU
チャネラーが愛を語るなんてキモい
もっとドライに生きようよ
301マジレスさん:2005/08/11(木) 21:44:23 ID:KM/6aVGq
↑コワッ
302uji:2005/08/11(木) 21:45:25 ID:TyG0GQaN
人をそこまで真剣に愛したことのないやつには、異常としか見えないかもしれないけど
人は真剣に相手を好きになると異常なくらいの衝動に駆られるのです。
303マジレスさん:2005/08/11(木) 21:46:35 ID:bWxpptYC
>>302
その形のまま、自分が愛したまま壊してしまいたくなるわけ?
304マジレスさん:2005/08/11(木) 21:47:13 ID:JEyg+DnJ
それは単なる自己弁護ですね
305マジレスさん:2005/08/11(木) 21:50:29 ID:lt1j+gI3
>>303
ずっと何時も傍にいて欲しい。ってことじゃないの。
少しでもはなればなれになりたくないみたいな?
306マジレスさん:2005/08/11(木) 21:51:42 ID:KM/6aVGq
訳もないのに輝く
それだけが愛のしるし
それだけで愛のしるし〜♪
BY スピッツ&パフィ

とは、よく言ったものです。
307uji:2005/08/11(木) 21:56:13 ID:TyG0GQaN
言葉ではうまく言えません。自分をものすごく好きで、その自分を本気で好きでいてくれる
相手が、ものすごく好きで・・・。
308マジレスさん:2005/08/11(木) 22:02:05 ID:KM/6aVGq
302
単に独占欲じゃん。
相手の自由や世界や
また思い込みじゃない、思いやりを示してこそ「愛」じゃないの?
致命的でない欠点も好きだったり
間違えてると思ったら教えてあげてる?
もちろん平等な話し合いで

SMカップルだったら、お節介ババアでごめん。
309マジレスさん:2005/08/11(木) 22:02:29 ID:fVH7wkuL
>1

人を愛するとね、その人が世界の中心になるんだよ。
310マジレスさん:2005/08/11(木) 23:26:03 ID:F73lLhir
あぁ・・・・・・気持ち悪い。
311マジレスさん:2005/08/11(木) 23:43:49 ID:DaOPnw0q
人を愛する愛さないとかは、人に聞いてわかるもんじゃないよ(-"-;)
312マジレスさん:2005/08/12(金) 00:00:45 ID:JInF/75B
愛をさがせばどんな残酷な行為にも愛を見出せるだろう

>>292の紀元前からあるような宗教臭い説教は人の心に届かないよ

女児をレイプした某神父の理屈に似てるし
313マジレスさん:2005/08/12(金) 00:59:39 ID:onLysWiZ
愛ってなんだろうって本当に思うよね
愛されているって目に見えないし
愛しているって目に見えないし

愛が目に見えればな・・・・・
314マジレスさん:2005/08/12(金) 01:02:53 ID:iQqYOBsv
まあ、深い愛と浅い愛があるってことだよ

あの人を死ぬほど愛してるとか話すだけなのは
どう考えても浅い愛だと思うがね
315292:2005/08/12(金) 01:20:54 ID:ghdxzlaI
>>312
某神父のレイプは、俺はしないよ。
そこは訂正させて、
善を目指してるのに
そんな行為を含ませないでくれ。
なんでそんなこと言うんだよ
悲しくなるよ。

316マジレスさん:2005/08/12(金) 01:30:38 ID:GFT0oj1W
生きがい。
317マジレスさん:2005/08/12(金) 17:26:14 ID:cUjx0YEJ
>291に禿同

つーか、嫁に抱く思いと質が違う感じがすんだよな
多分、どんなに嫌われても、どんな人間になっても
ずっと子供の事を大切に思うだろうし、助けたいと思うし
無条件で身代わりになれる
そんな希ガス
318マジレスさん:2005/08/12(金) 18:18:26 ID:imWdGx9X
そりゃそうさ、嫁には替えがいるもの。嫁はパートナーだ。
それに比べて親も子供も替えれない、生まれたときから特別な存在だ。
恋だ愛だと言うのは気持ち悪いが、親子の関係は特別なものだとは思う。
319マジレスさん:2005/08/12(金) 19:21:46 ID:s/leXq0/
年老いた親は大体において始末に困るという現実もあるわけだが
320マジレスさん:2005/08/12(金) 19:31:04 ID:+ZSqfoi3
こんな質問をする人は、
きっと健康で何不自由なく生きてきた人か、若い人だろうね。
321マジレスさん:2005/08/12(金) 21:37:52 ID:kghN5VJb
>>320
あなたの愛を聞きたいです
そのレスでは核心に触れていません
322マジレスさん:2005/08/12(金) 21:43:07 ID:CA9avpvz
われわれの神々もわれわれの希望も、もはやただ科学的な
ものでしかないとすれば、われわれの愛もまた科学的であって
いけないいわれがありましょうか

--リラダン「未来のイヴ」
323マジレスさん:2005/08/12(金) 21:49:48 ID:e5hWeZh5
>>317
それは愛と言うものの一つの側面でしかないと思うね
あれも愛、これも愛
一つじゃないね
324マジレスさん:2005/08/13(土) 02:48:18 ID:3YdgsmBe
人を愛するということは自分が自分以上に相手を愛すること。って銀杏ボーイズのミネタが歌ってたよ

なんかジーンってきちゃったな〜
325マジレスさん:2005/08/13(土) 05:55:17 ID:gLg/4VJA
>>1それは自分が一番好きで人を心のどこかで信用してないからだ。自分中心に考えてる後輩が君と同じことを言ってきた。
326マジレスさん:2005/08/13(土) 06:59:36 ID:CH0NG2vj
まぁ、無理に恋愛しなくてもいいと思うけどねぇ……
327マジレスさん:2005/08/13(土) 14:43:37 ID:ek3sELtR
恋愛に限定しないけど、他者との深い係わり合いは人間の成長に不可欠
328マジレスさん:2005/08/16(火) 21:46:54 ID:mvj3BqgT
>323
>あれも愛、これも愛
たぶん愛、きっと愛

という歌を思い出した
329マジレスさん:2005/08/17(水) 02:13:58 ID:RbiySnsn
3回目に逢って握手する時に手が震えていた事
330マジレスさん:2005/08/17(水) 02:23:17 ID:iNA12O3E
誰かを本気で愛するってことは、見返りを求めないものじゃないかな。
見返りを求めてるなら、それはまだ自己愛の段階だと思う。
自己満足。見返りを求めるから、好きだと言っても嫌な面とか見えるんだと思う。
331マジレスさん:2005/08/17(水) 03:21:31 ID:6A9vAnLw
私もそう思う。本当は、愛って無償なはず。
相手に何かしたいな(してあげたいじゃない)って、自然に思えるとか。
大きな心でいないと難しいから、私自身まだ修行中って感じデス。
332マジレスさん:2005/08/17(水) 03:25:23 ID:iNA12O3E
同感していただけて感激です。
ちなみに私もまだ無償の愛には到達できてません。
頑張るものなのかどうかもわからないけど、頑張るぞ・・
333マジレスさん:2005/08/17(水) 04:24:52 ID:cipD7u3F
見返りを求めてもいいと思うが。キブアンドテイクで。二人のバランスだと思う。崩れるとうまく行かない
334マジレスさん:2005/08/17(水) 04:44:06 ID:iNA12O3E
見返りを求めruということは、結局「愛してるんだから愛して」
「あなたのこと好きになったから好きになって」とか
そういうことでしょ。
それって、自分が一番ということでしょ。
じゃ、本当の愛じゃなくて自己愛でしょ。自分勝手と言うか・・・
他の誰かがどうなってもかまわないって言うのと変わんないよ。
ちがう?
335マジレスさん:2005/08/17(水) 04:48:35 ID:T9NN/XUo
1の方へ。そもそも愛って何だと思ってる?
336マジレスさん:2005/08/17(水) 05:13:24 ID:3ePnisxR
>>334
そういうもんでしょ。そうじゃなかったら皆マゾにでもなっちまわな。
337マジレスさん:2005/08/17(水) 05:17:15 ID:D0uWnxWg
愛なんて幻想だよ



とか言ってみると
非常に虚しくなる…
なんでみんな裏切るの…
人なんて信じられない…
裏切りってのは
仕方ないことなのかな
338マジレスさん:2005/08/17(水) 05:33:34 ID:iNA12O3E
期待、見返りを望むから裏切りだとか、信じられないとか思っちゃうわけで、
見返りを求めない無償の愛であれば、そんな感情は消える。
というか、存在しなくなる。仕方ないと思わずに、自分勝手な自己愛
「愛して愛して」「好きになって」「私を見て」というのを捨ててごらんよ。
339マジレスさん:2005/08/17(水) 05:40:34 ID:6A9vAnLw
愛してるから愛してとかはまだいいと思う。愛そうとしないのに、クレクレばかりじゃ最悪。
あと相手が愛情を示してくれた時は感謝の気持ちも
必要かな。それを当然だと思う人は相手を愛さなくなる気がする。
340マジレスさん:2005/08/17(水) 06:29:07 ID:D0uWnxWg
言いたいことは
分かるけど…
言ってることが
極論じみた
子供の意見みたい
341マジレスさん:2005/08/17(水) 06:35:33 ID:iNA12O3E
>>339  そうだね。
>>340  じゃ、どうしたいの?てか、どう思ってるん?
342マジレスさん:2005/08/17(水) 06:44:52 ID:D0uWnxWg
卓上の理論じゃ
口論では勝てても
誰も救えない
現実では役に立たないんだよ
言ってる意味は分かるね?
馬鹿じゃなさそうだし
343マジレスさん:2005/08/17(水) 08:39:15 ID:QkQmEplY
束縛されたい
義務を課してほしい
それを通じて、相手に必要とされてると感じたい

程度の差はあれ、そういう気持ちは多くの人にある
無償の愛はあまりに一方的で、
いつか自分の個性や存在感を希薄にする

愛を現実的に深めるならば、適度なエゴが不可欠だと思う
344マジレスさん:2005/08/17(水) 13:05:05 ID:i5yM/JIQ
与える愛情と受け取る愛情の均衡状態が、すなわち幸福である。
345マジレスさん:2005/08/17(水) 19:33:53 ID:fQRJ0MUt
つか、愛がどうのこうと
当たり前のことが皆で分かち合えない
世界って怖い。
346マジレスさん:2005/08/17(水) 20:58:19 ID:UWgqgkiA
例えばこのスレの愛を努力する求道者が
集まっても、意思の疎通は乱れ、
文句がでるだろう。
しかしそれは愛に欠けているのではない
人間の自我は統一されてないため
どうしても自分を守るために
相手に主張してしまう。
もう一度言うがそれは愛に欠けてるのではない。
大切なのは愛に満たされている
当たり前のことに気付くだけなのだ。    
347マジレスさん:2005/08/18(木) 17:55:00 ID:1TJg44mA
人類の有史以来、幾億愛を語ろうとも語り尽くされることはない
人の数だけ愛があり
真実や真理を悟ろうとするあまり人の心から遠くなる

真実の愛が完全であったとしても語る人の心に完全はない
完全な心を手に入れたとしたら、すでにその人に愛は必要ない
348マジレスさん:2005/08/18(木) 21:01:37 ID:DWriDerm
ここと同じ疑問を持つ人(特に若い女性)は「キルトに綴る愛」を見なさい。
349マジレスさん:2005/08/20(土) 01:44:28 ID:9+v4FtLF
中国の恋愛歌詩の中に「繋手一起走到最後」とありました。
是は「手を繋いで最後まで一緒」と言うそうです。
ずっと一緒でいたいと思うことかな?
350マジレスさん:2005/08/20(土) 02:51:17 ID:S2PToJN3
愛は危険だから避けた方が賢明
351マジレスさん:2005/08/20(土) 03:09:23 ID:qq5HsLCS
眺めているだけでは林檎の味は分かりません
大切なのは食べてみることです
たとえ毒が入っていたとしても
352マジレスさん:2005/08/21(日) 04:06:28 ID:mpMvJZ3a
愛すること、愛されることってどういうことなの?ってスレだろ?
知らないものはどうしようもないんだが
愛がなくても別に困らないから

失明した人は不自由だろうしつらいだろう
生まれつき目が見えない人はそもそも光を知らないんだから
光とはこんなもんだといっても伝わらないし
光に憧れがあろうとも、なくても生きていける
353マジレスさん:2005/08/24(水) 20:54:57 ID:N99DwHuZ
無償というキーワードが必要であるなら
やはり子供に対する想いが最も愛に近いと思う

パートナーとはギブ&テイクの関係でなんら問題ない
そこに格別の美観を求めるのは寧ろ幻想かと思う

対等であって欲しいと思う気持ちも自然だし
個々で感じる重さに差があるんだから、実際の量が問題でもないってわけで
どういう分量であれ、均衡が取れてると認識できる状態であれば良いだけ

愛の正体を追求するあまりに見失ってる事があっては本末転倒かも知らんね
354マジレスさん:2005/08/25(木) 03:58:33 ID:Rt8yKKgn
愛に囲まれてる人は愛について考えない
355マジレスさん:2005/08/29(月) 17:49:20 ID:LxGdIikD
あげあげ
356マジレスさん:2005/08/31(水) 13:03:10 ID:sK3JI23p
エロスだよん
357マジレスさん:2005/09/03(土) 17:51:24 ID:HMLk4gAm
愛と依存は切り離せますか?
依存のない愛は存在しますか?
358マジレスさん:2005/09/03(土) 19:11:33 ID:9lHb0iAK
>>357
依存は幼稚だよ。
それほどまでに愛してるのだと、
分かるけど。
愛は万人を愛するから、
その実践において依存してしまう気質も
改善されると思う。
依存は恐れからきてる、恐れをなくそう。
359マジレスさん:2005/09/03(土) 19:14:57 ID:nZNZqRCM
愛は感じるものでしかない。
360マジレスさん:2005/09/03(土) 19:16:54 ID:CFNxBXE1
そしてフェラは変態のすること
361マジレスさん:2005/09/03(土) 20:16:05 ID:HMLk4gAm
>>358
>それほどまでに愛してるのだと、
>分かるけど。
>愛は万人を愛するから、
>その実践において依存してしまう気質も
>改善されると思う。

もう少し整理して説明してほしいです。
恐れをなくす方法は知っています。
愛せる対象の数を増やすことです。
しかし一途な思いからは離れていきます。
本当ならば一人を愛したい。
362マジレスさん:2005/09/03(土) 20:31:04 ID:HzKTmHYB
親鳥が雛に餌をあたえるの愛

雛が親鳥に餌をねだるのは自己愛


363マジレスさん:2005/09/03(土) 20:37:20 ID:HMLk4gAm
餌をねだるのは自己愛ではなく
食欲だとかの生存欲ではなかろうか
364マジレスさん:2005/09/03(土) 21:59:43 ID:HzKTmHYB
生存欲や食欲は親鳥にもあると思うのですが。

雛は自分が生きる事だけ考えて、親鳥は自身と雛を生かすことを考えてる?

生かすことは愛。

生かされるを望むのは自己愛。
365マジレスさん:2005/09/03(土) 22:07:30 ID:HMLk4gAm
     雛   ←→  親鳥
    餌をもらう←→餌を与える
生存欲・食欲がある←→生存欲・食欲がない

こんな馬鹿げた図を浮かべたのかな?
雛は生かされるのを望んでいるのではなく
生きることを望んでいる。成長すれば自分で餌を取る。
366マジレスさん:2005/09/03(土) 22:41:46 ID:utQ7Oq4l
うちら人間ですから、ほどこされても
ムカツいてしまう愛とかあるし。
それを愛だ言われてもいらないですから
367マジレスさん:2005/09/03(土) 22:55:28 ID:HzKTmHYB

成長して自分で餌を獲る

発情期が来たら相手を探してアピールする。

好みが合えば巣作りをしたり交尾したり。

卵を交代で暖めて卵を守る。

雛が生まれたら親鳥は餌を運び子育てをする。

雛を外敵から守る。

雛が成長ししたら親鳥は巣立ちを促す。

雛は巣立ちをし自分で餌をとる。

グルグル。

どこが何愛なのか分析するのは人間だけ?私だけ?汗

人間以外の動物は愛を知ってるよね?

だから、愛は人間以外の動物に学べば良いかな思って《馬鹿げた図》を書いてみました。


368マジレスさん:2005/09/04(日) 00:25:36 ID:QCoYG8Rv
誰かを愛することは自分を愛することでもあるのかもね。愛しくて抱きしめるってことは、相手を愛してもいるし自分の、相手を抱きしめたいっていう欲求を自分自身のために満たしてあげる自己愛でもある!!だから自分を好きになれば人を好きになれる!!かも。
369マジレスさん:2005/09/04(日) 02:18:21 ID:1uaRwI9K
相手に対する興味から愛に発展するのではないかと思われ・・・
と、いうことは他人に対して興味が無いのか恐いのか・・・どっちだ?
370マジレスさん:2005/09/04(日) 03:02:53 ID:PpYqom54
自分を愛せない人は他人も愛せない。
なぜなら自分も愛せないんだから他人なんか愛せる訳がない。方法がわからないからね。自分で自分を好きになれたら他人に優しく、
見返りを求めないで愛や優しさ、思い遣を他人に注げると思う。

愛されるよりも愛せる人、愛をあげたいなって思う人
最近見つけた カモ
371マジレスさん:2005/09/04(日) 03:29:39 ID:kkEtRsKj
くだらんね。
すべての人に愛を。
過去も未来も愛で繋がってる。
恋人だけなんてただの感情。
知性ですべてを愛せよ。
372マジレスさん:2005/09/04(日) 03:30:01 ID:40/Ox48c
結局人は
子 孫 を 残 す た め だ け に 生 き て る
私も認めたくないが、これは事実だと思う

動物たちを見てれば分かる
子孫を残してすぐ死ぬ動物もいる

人間に感情がついてしまったから、愛だとか恋だとか言ってるけど
愛も恋も子孫を残すためだけに作られたオマケみたいなもんじゃないか

下品だが、
自分にぴったりの凹凸を…。
自分のより優秀な遺伝子を残すために、優秀な遺伝子を探しているのではないか

優秀な、綺麗な□を生むために、より形のあう凹凸を探す(ただ性器の形だけの事ではない)
人間には感情がある故に、動物の本能的な勘(どいつが自分の遺伝子を残すために適正か)が薄れてしまった
だからといってそこらへんの人とズコバコして探すことは出来ないから
感情、精神を以てして綺麗な□を作れる相手を探す

それが男女間の愛なんじゃないだろうか

もうよくわからん
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:16:43 ID:KmLvQ4za
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:26:12 ID:V8krJt1V
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:50:32 ID:GITbKn7/
その人の全て、いい所も悪いところも、
功績も罪も、過去も今も、
受け入れる事かな。
376名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:44:08 ID:jYb+baKw
そう、全てを・・・
ふふ・・・肉体すらも・・・
自らの血肉に・・
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:15:19 ID:RwpuA+T/
>>375
つまり愛は幻想って事ですね
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:05:15 ID:o72dVZoB
愛って結局欲望だと思う・・
十代の俺が言うのもなんだけど、本当の愛になんて
たどり着くなんて無理でしょう・・
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:11:00 ID:qW/HFNYx
ちがうな。
その人をどのくらい本気で守れるかで愛は計れるぜ
380名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:36:29 ID:Mp5hrf5J
愛なんてしらねー
森田愛なら知ってるけど
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:24:43 ID:SR5zSC0b
>>378
10代のわかりよくわかってるな。
こういう事言うやつが一番愛に近いものを体現してると思う。
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:27:57 ID:Jex0uIEd
愛は思い込みの産物かもしれない。
でも、それでもいいから愛は美しいものだという
幻想を持ったほうがいいだろ。
一種の酔いだw
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:12:55 ID:qe/6SQe2
どうしたらあのキモコテを愛することができるんだろぅか・・・
ムリムリ
384マジレスさん:2005/09/12(月) 20:10:22 ID:JJq2YIG0
好きな人はいるけど別にその人じゃなきゃいけないわけじゃなくて、
居心地がよくて自分が幸せなら誰でもいいのかなって思い始めた。
もちろんその人は変わらず大切な人だけど、大切だと思うのは自分にとって必要な人だからで、
結局は自己愛や自己防衛みたいなものから来てるのかなとも思い始めた。

今までは盲目的に相手を想い続けて、気遣ったり、プレゼントしたり、感謝したりして、
相手を愛することで自分は満たされてたけど相手が幸せかどうかわからない。
相手を愛してる自分やそんな状況が好きなのかもしれない。

人を愛することがよく分からなくなった。
385マジレスさん:2005/09/13(火) 22:35:31 ID:ugirURZ5
私は愛なんかなかったら今、楽だったのにって思う。
私も、高校生の時は彼氏作らないと周りに遅れるーって感じで作ったけど愛なんて感じる事なかった。友達が羨ましかった。
私には幼少時からの夢があって、漫画家になりたいんだけど、夢と愛があったら、どっちか取らないとダメなんだよね。
勿論、夢は大切で恋愛は大切今ケンカ中なんだけど、別れると思ったら
涙や言葉が止まらないんだ。

こんな感情なかった方が楽だった。
答えなんかないけど、愛は辛さ幸せ楽しさと嬉しさ。悲しみがごっちゃごっちゃになってるよ。

好きになって、良かったって。本当は思ってます。
386マジレスさん:2005/09/14(水) 08:54:32 ID:Gp+OTgEs
そりゃ良かったな。
387 ◆wTyVgNGvgc :2005/09/19(月) 06:44:42 ID:Bs7c8TRx
すごく興味深いレスですね。人それぞれの考えの違い。感じ方の違い。まぁ固定したものじゃないって事ですかね?俺も今好きな人?がいるんですよ。一緒にいて嫌じゃなくて、いないと淋しい。
388マジレスさん:2005/09/23(金) 20:44:42 ID:3NZ0tVuG
極限の愛に溺れてみたいわ
389おっぱ(ry ( ゚∀゚)o彡゚ (代理):2005/09/23(金) 21:17:34 ID:rjaOJQyT
一度溺れたら、戻ってはこれないがな
390YoFuxxnGuys:2005/10/02(日) 01:53:02 ID:uOi5DZNC
瑣末な点ははしょるぞ

>しかしセックスで快楽を得る時は明らかに相手が手段と化してるやろ?
>目的と手段の逆転。これが俺の一番恐れていることなんだ。だからセックスが嫌いになる。
違う、「愛のあるセックスの快楽」とは個人単独に生ずるものではない、というこった
テニスのダブルスで優勝したとてパートナーを勝利のための手段にしたわけではない
(レトリックとして「パートナーは優勝のための手段だ」と言えるが君は曲解せんだろ)
愛のあるセックスで得た快感は2人で享受すべきもので、個人的なものではないんだ、従って、愛しているなら
>快感を得るために一瞬でも手段・道具としてみてしまった
などということは有り得ん、翻ればそう思うなら愛していないのだ

>「おマいさんは相手の幸せをも自由に出来ると思ってる。
>そんな自由をも持っているのかい?」ってことだ
愛は支配ではない、相手の幸せを「願う」んであって「教導する」などと言ってない
つーか実存主義者に恋愛は出来んぞw

>なぜ双方が変化していないのに二者間の関係が変化するんすかね?
己は変わらん。己の目に映る相手の、己のうちでの相手の位置が変化するんだ、
それを関係の変化と己が認識する、などと観察構造の定義を語ってもしかたない、平たく言えば相手との距離が変わるってこった

>「セックスはただ気持ち悪い行為」
>という疑問に対し「食」を提示した。これの意図がしりたい。
食を持ち出したのは、人の欲求として代表的なものだからだ
食と性交を同じ行為とは思わんぞ、ただそれを「気色悪い」と言えば、それはゲシュタルト崩壊だ

>快楽を伴うからといって、誰もがそれを求めるわけじゃない。
これはその通りだな

>セックスのどこに価値があるのか
これは重いので少し考えさせてくれ
391YoFuxxnGuys:2005/10/02(日) 02:46:27 ID:uOi5DZNC
セックスを督励してるわけじゃねーぞ
嫌なもの無理強いするつもりはねー、こういうレス重ねることで何かが変わる端緒になれば、ってだけだ

>セックスのどこに価値があるのか
仰々しい言葉で語ってもしかたねーが

まずは、相手と可能な限り近づくってこった、何せ体の中に入っていく/招き入れるんだから
で、愛があれば人生まで交錯する
肌の暖かさを伝えあう、つかの間の、無上の信頼感、相手に委ねる/委ねられるカンジ
それに性的な快感と満足感が付随する

俺は特に、性交でしか得られない「無上の信頼感」ってのが好きだ
それが「愛する」うちで一番尊いなどと言うつもりは毛頭ない
だがそれを得られない相手と性交しても、オナってるのと変わりねー

これで答えになってっかな
392マジレスさん:2005/10/02(日) 04:42:19 ID:YA594Uf8
なんでここで別スレのレスを書くのかなあ。
スレチガイと思ったなら、もう黙ってさりゃあいいじゃんか?
って、見にきといていうのもなんだがww
393マジレスさん
愛されたことない人に愛することなんてできません