新社会人 会社をやめたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はな
4月から銀行に勤めはじめました。
いきなりノルマは5000万円・・・。カードに入れ!投資信託をしろ!
ノルマの額もありえない。人数が少ないので、時々1人で担当させられてます。
まだよくわからないのに。
精神安定剤飲みながら通う毎日。
4月から社会人になった人でもうやめたい人とかいますか?
銀行に何で勤められるのか、わけがわかりません。
仕事にもまったく興味なし。
先輩は気分やですぐ不機嫌になる。もう逃亡したいです・・・。
2マジレスさん:2005/05/28(土) 14:14:22 ID:EnDy8E5n
2
3マジレスさん:2005/05/28(土) 14:16:29 ID:HSGJQ+73
逃亡しろ そして俺は3ゲット  どーだ?
4マジレスさん:2005/05/28(土) 14:16:57 ID:2u03nn1S
人生板のコテハンで「金融屋」ってのも居たな
でも
金融板で銀行の内情みたいなことも相談できると思うよ
http://money3.2ch.net/money/
5マジレスさん:2005/05/28(土) 14:21:57 ID:VSOkjQTm
真面目なんだね。いい新入社員だね。
ぶっ壊れたら、もったいないゾ♪
みなが出来ることはあなたにも出来る。
みなが出来ないことはあなたにも難しい。
とにかく一生懸命やればいいんだよ。
プレッシャーはちゃんと自己消化するんだよ。
6マジレスさん:2005/05/28(土) 16:08:48 ID:SwYoiBTi
私も4月からの新社会人だよ。22歳。
実質2月から研修兼ねて勤め初めてもう5ヶ月目だけど
未だ全然仕事に慣れない。

毎日足引きずるようにして何とか通ってるけど…。
辞めたいよ。でもそんな勇気もない。
7マジレスさん:2005/05/28(土) 18:27:40 ID:CkpTV6Cp
冷静さがなく、感情的になる人には仕事が勤まらないよね。
ちゃんと自制心が働いてるかどうかだね。
はっきり言えるのは我慢に慣れてないといつかキレるよ。
私なんかすぐ頭に血が昇ってキレそうになる・・・orz
こういうとこが頭が弱いんだけどね・・・
8マジレスさん:2005/06/01(水) 07:19:14 ID:Pdv0oJiV
辞めたい
辞める旨を話したらわがままだといわれた
辞めたい辞めたい
9ゆうな:2005/06/01(水) 12:40:45 ID:fbj3PhBV
昨日辞めたよvV
気分良い〜!!
10マジレスさん:2005/06/01(水) 12:55:13 ID:cXXl9Rze
私は子供服売り場で販売してました。
同じようにものすごい額のノルマがありました。
お店自体の1ヶ月のノルマが1千万で、実際の売上は半分いくかいかないか・・・。
そんな状態なのに300・400万のノルマを課せられ、
その他、顧客を一ヶ月で○人つける、200項目の課題を「できる」以上にすること
などたくさんありました。
一日中仕事のことばかり考えるようになり、不眠症、鬱病になり
それでも人件費削減で人がいないのが分かってたので無理して行きました。
でもやっぱり限界がきて、1年で辞めました。
精神状態をおかしくして仕事辞めると、その後結構ひきずるっていうか
立ち直るのに時間がかかります。
今の状態(周りの人とか、ノルマのこと)に慣れることができないなら
きっぱり辞めてしまってもいいかと・・・。
ノルマで頑張れる人もいれば、ただの重荷になって一日中辛い思いするだけ
の人もいるし。
判断は1さん次第ですけど、体は大事にしないとダメですよ><




11マジレスさん:2005/06/04(土) 21:24:54 ID:+4Ta1XAY
仕事を辞めたくて仕方ありません。
でも上の人が親の知り合いで変な辞め方できない。
辞めたいと言ったら親は大激怒。
親が倒れたとかの理由を使う訳にもいかず、親の協力も望めません。どうしたら綺麗に辞めれるのか、いい理由や方法があればどうか教えて下さい。
12ぺてんし:2005/06/04(土) 21:38:37 ID:fenUVFI3
やりたくもない仕事なんて
守るもんでもなければ続かない

それだけ今の新社会人は幸せだったってことだ
13マジレスさん:2005/06/04(土) 22:25:20 ID:e6ffWOcH
>>11
汚く辞めろ。綺麗な終わりを望むな。
14マジレスさん:2005/06/04(土) 22:44:52 ID:rYlsf1NG
っつーか社会人になって親が……とか言ってる香具師は何やってもだめだと思われ。
大人は自分の事が自分でできるからこそ大人なんだよ。
15マジレスさん:2005/06/04(土) 22:50:45 ID:+4Ta1XAY
私は親に養ってもらってる訳でもなく自活もしてるし、確かに社会人になって仕事辞めるのに親の承諾を得る必要もないんですが、変な辞め方すると親の立場が悪くなるのでは‥と申し訳ない。
ただそれだけなんですよ。
16マジレスさん:2005/06/04(土) 22:59:36 ID:H6F1Utsg
っつーか皆も同じ条件なんだろ。
1人だけ弱音吐いてるってことは1人だけヘタレだってこった。
17マジレスさん:2005/06/04(土) 23:04:01 ID:+4Ta1XAY
同じじゃない。コネで入った訳じゃないのにコネで入ったんだろって仲間はずれにされてるし。
もう何とでも言ってくれ。
わかってくれない人間にわかってもらおうとは思わない。
18マジレスさん:2005/06/04(土) 23:13:07 ID:+4Ta1XAY
たとえ同じ条件だとしても、合う合わないがあるし、そんなこと言いだしたら、ここにきてる人間は皆ヘタレじゃんよ。
仕事には我慢も必要だけど限度があるし、あまりに理不尽なことや合わないことを身体や精神壊してまで無理やり頑張って続けることが美徳とは思わない。
19マジレスさん:2005/06/04(土) 23:28:14 ID:+4Ta1XAY
>13
その言葉で気が楽になった。
確かに‥。へんに綺麗に辞めようとするから悩むんよね。
辞める時はどんな辞め方しても後くされあるし、そんなこと考えてたらいつまでも辞めれないね。
ありがとう。
20マジレスさん:2005/06/04(土) 23:29:33 ID:bUPPIKAm
やめちまえ
仕事は幾らでもあるストレスでハゲるぞ
21マジレスさん:2005/06/04(土) 23:32:50 ID:i681ng5j
早く辞めて、いい職場を見つけるのがいいと思うよ
22マジレスさん:2005/06/04(土) 23:47:55 ID:f4Q7c6LU
嫌だったら簡単に辞めなさいって言うけど私は無責任だと思うよ。
今までお気楽な学生で4月から責任ある社会人。ましてや気の使う金融系。
失礼だけど甘えてるような気がするなぁ。たかだか2ヶ月足らずで仕事のイロハのイも分かったかどうかじゃないのかな?
銀行も数字の世界で大変だろうけど なかなか入れないところだし辞めるのはいつでも辞めれる。
ノルマもあってないような物。私も20年以上ノルマの世界で生きてきた。
私は学校も出てないし頭だって悪いけど持ち前の明るさと笑顔 バイタリティーで乗り切ってきたと思う。
ノルマを達成できたときは やりがいを感じるよ。
もっと自分自身にとことん厳しくきかなく(内面)生きてごらん。
この時代 転職と言ってもなかなか良い所はないんじゃない。
それは>>1さんが一番 良く知っている事だと思うけど・・
23マジレスさん:2005/06/04(土) 23:49:33 ID:i681ng5j
でも上司が変だとどうしようもないぜ
24マジレスさん:2005/06/04(土) 23:51:09 ID:+4Ta1XAY
確かにどうしようもない職場ってのはある
25マジレスさん:2005/06/05(日) 13:43:37 ID:2i2HIU/l
人は厳しい経験を積まないと強くなれないな('A`)
私たちにないのは忍耐力だ。
26マジレスさん:2005/06/06(月) 00:14:47 ID:C8mmgZlW
辞めたい
変人扱いされてるし、こんなの初めて。
平均年齢28で俺21だよ。緊張しまくって喋れないし
喋ってもカミカミでいつもバカにされる。
27マジレスさん:2005/06/06(月) 00:51:30 ID:NBf7yClK
 辞めるなら体を壊す前に。
 俺も5月いっぱいで退職、離職票を送ってくるのを待っている。
ある現場で暴力にあい、そこを離れて回避したのはいいが今度の上司が転勤を命じてきた。
こういう事件に巻き込まれたからまっぴらだと伝えたが「そんなトラウマさっさと捨てなさい」だと。
こういうふざけた会社で働くのはまっぴらなのでさっさと退職。
まあ暴力社員を野放しにする会社だからどうしようもないが…。
友人から「そんなの労基署に通報すればいい」と教えてもらったが会社の報復を受けると面倒なのでこれは見送った。
28マジレスさん:2005/06/06(月) 01:16:34 ID:ldh27dyG
適当に努力してるフリをする。それなりにやってれば正当な理由もなく解雇はできない。

会社というものはみんな同じようなもの。もっといいとこがあれば転職もいいが、カケだな。
29マジレスさん:2005/06/06(月) 09:17:04 ID:6udlS3XZ
辞める予定6月末で。夏が楽しみだ〜!
あと1ヶ月が辛いが…orz

>>1どっちにしてもガンガレ!
銀行なんか出世コース外れりゃ終わりだw
30マジレスさん:2005/06/06(月) 18:48:35 ID:C1iCfvOW
会社に期待なんてするな。
適応することだけ考えるんだ。
わがままは許されないんだ。
31マジレスさん:2005/06/08(水) 00:27:27 ID:K1u6yflZ
辞めたいというか、適応できるのかが心配です。
適当に就職活動をして受かったところに行ったって感じなんで、
飲み会とかで話をしてても全然意味プーだし、全く興味がわかないし、
正直どうしたものかって感じです・・。
辞めたとしても年齢的に次が見つかるのかっていう状況だし、もっと
将来を見据えて行動すれば良かったと後悔してます・・・。
こういう人他にもいらしゃいますか?
32ぺてんし:2005/06/08(水) 23:28:13 ID:4ryoECbk
生きるってことは大変なんだよ
簡単に会社を辞める前に
一人でやりたいことをやってみる覚悟を決めなさいよ
今の新社会人はみんな過保護に育てられてますからなぁ
33マジレスさん:2005/06/08(水) 23:37:52 ID:0xPUw2db
俺も6月末で辞めます。
一番年近い人が7つ上なんだもん。
話しかける気すらないよ。
安らかな職場を求めまする。
34ぺてんし:2005/06/08(水) 23:40:36 ID:4ryoECbk
>>33
やめる理由はそれだけですかい?
35マジレスさん:2005/06/08(水) 23:59:23 ID:oWiWhFBG
オッサンオバハンだらけのところにまわされるのは漏れもカンベン
>>33の気持ち少し分かるな、金いっぱいもらえるなら我慢するけど
3629:2005/06/09(木) 06:38:10 ID:1W48ykpb
>>33
同志…w
漏れも似た感じだ。
しかも同性に限れば一回り以上…やってらんねぇorz
3727:2005/06/09(木) 10:56:37 ID:FUbN2m52
>>33
 俺が2001年1月〜今年4月中旬までいた職場は55・50・30歳の順で俺が一番下。
 でも2人ともいい人だったから苦労はしなかった。
 問題なのは転勤を命じた上司。
 こいつは40代だが人が暴力を振るわれたことなど知ったこっちゃないって顔しやがった。
2000年12月までいた職場だけどほぼ毎日殴る蹴るの暴力を受けていた。
ここも3人だったが2年弱の間に4人辞めている。
俺はお客様に助けられて3年半やってきたけどそこで限界を感じて撤退。
「そんなトラウマさっさと捨てなさい」
 こんなこと抜かして転勤を命じた上司に激しい怒りを覚えてマジで殴り倒してやろうかと思ったくらい。
3年半も暴力に耐え続けてきたのにトラウマの一言。
これで会社の素性が見えたから退職。 普通なら3年半も暴力に耐える奴はいないだろうけど…俺が馬鹿だったのか??
ほとんどの人はこれを見たらびっくりするとは思うけどこれはマジの話。
38マジレスさん:2005/06/09(木) 14:09:13 ID:4wsmDfdI
暴力がはびこってる会社は論外。それだけで転職した方がいい。
39マジレスさん:2005/06/09(木) 21:18:59 ID:6iuQLY6+
やっぱ年齢が合わないと苦労するよね。
聖子ちゃんうんぬんとか世代の違い見せられても萎えるだけだし。
既婚者とかマジで話す気起きない。仲良くなっても休日一緒に遊ぶわけでもなし。
同年代が多いとこがいいよ、どこの職場でも。
40マジレスさん:2005/06/09(木) 21:25:12 ID:/m4cBe1V
嫌ならさっさと辞めればいいだろタコ
41マジレスさん:2005/06/09(木) 23:14:22 ID:IRMi0MWE
要するに、泳ぎを覚えさせるために
いきなり水に飛び込ませる会社なんだろ?

普通普通。
せめて何かをつかんでから辞めた方がいいよ
42マジレスさん:2005/06/09(木) 23:24:25 ID:evuh/GWZ
新社会人。19です。公務員になって生活が安定するてのはいいんだけど、楽しくない・・。
毎日いじめられる。きもいとかOrz 役所とかってなんでこんなにイジメ多いんだろ。
高校とか中学みたいに、とじこめられた狭い場所だからかな。
公務員が人をいじめるって・・。まじ最悪。性格わるい子供がそのまま大人になった
ってかんじだな
43マジレスさん:2005/06/10(金) 00:34:12 ID:AM6118Oi
たまにやめたい時がある・・
なんだかんだ言って学歴の社会に高卒の自分なんか入ったところで
見下されて仕事するはめになるんだ・・。
人間関係とか仕事内容とか結構希望どおりだけど気分とか相手の態度で
やめたくなるよ・・。ああ意地でも学校行っときゃよかったなあ。
44マジレスさん:2005/06/10(金) 01:57:27 ID:VMdDsmPL
俺も高卒っちゅうか大学中退者だけど、あんま気にしてないよ。
面接の時にほぼ毎回中退の理由聞かれるのがちょっと嫌だけど。
45マジレスさん:2005/06/10(金) 05:15:29 ID:D3amYFTo
>>42公務員、特に役所でのいじめは有名だよ。ずっと室内に閉じこもってるから
ストレスがたまってきて、解消するために君をいじめてるわけだよ。
46マジレスさん:2005/06/10(金) 05:58:03 ID:6HCeGdU7
ときかく漏れは6末で辞めるからこんなスレとはおさらばだw
既婚者ってなんであんなに子育て話が好きなんだ?
とにかくガンガレ>>1w
47マジレスさん:2005/06/10(金) 12:11:35 ID:rQ0fWQ+a
>>42 サラリーマンの苛めより陰湿だよね。
若い頃から勉強ばっかりやってきて公務員になったら一生 安泰だと思っている。
私の元 舅防衛庁のエリートだったけど仕事が楽過ぎて絶対 サラリーマンなんて出来ないって言ってた。
人を苛める暇があるならさっさと仕事をやれ!って感じ。
人の高い税金食いつぶしておきながらこの恥知らず!
公務員なんて役所に限らず税金ドロボウみたいな所があるよ。
一般社会常識も公務員の世界じゃ通用しないしね。それだけ世間知らずが多いって事だよ。
48マジレスさん:2005/06/10(金) 21:20:00 ID:xyDPXbrF
糞社長、辞めるって言ったら勤務時間2時間ものばしやがった。
6時が定時なのに8時まで帰るなって・・・今月で辞めるけど・・・
人間やっぱそんなもんなのかて思ったよ
49マジレスさん :2005/06/10(金) 21:30:26 ID:Qio2hLSB
1よ、その銀行に就職しようと思った
理由は何だ?ただただ金目当てか?
で興味がない?そう思った時点でもう向いてない仕事。
相談する前にもっと心を開けて考えろ

50ハンガリー:2005/06/10(金) 21:39:14 ID:gyZtj0Xs
俺も銀行員ですけど
銀行の勤務時間は一日14時間が基本ですよ。
51ハンガリー:2005/06/10(金) 21:50:28 ID:gyZtj0Xs
銀行のつらさはおまえら学生気分で働いている奴らにはわかりませんよ
52マジレスさん:2005/06/10(金) 22:05:08 ID:3naC9ewE
>>1
嫌なら辞めなさい。
他に進む道がないなら、続けなさい。

…昨今、企業にゆとりがありませんね。
人を育てられなくなっている。
きちんと人を育てればそうそう辞めたりはしないのに。
53マジレスさん:2005/06/10(金) 22:08:04 ID:gyZtj0Xs
>>52
なにぬるい事いってんだ
学校じゃねえんだぞ

54マジレスさん:2005/06/10(金) 22:12:22 ID:gESEr/aF
>>42
公務員のいじめってどんなのなんですか?
55マジレスさん:2005/06/10(金) 22:15:41 ID:dEJKPl4i
質問よろしいですか?
辞めるときは、まず話からですか?それとも、いきなり辞表ですかね?

文章おかしいが、誰か教えて下さい…ι
56ぺてんし:2005/06/10(金) 22:30:23 ID:2H+YSf0I
>>55
なんで辞めるのかを明確に言えるのかい?
57マジレスさん:2005/06/10(金) 22:42:42 ID:4nq1X6xA
>>1
甘ったれてんじゃねぇ!俺なんか常に14〜16時間拘束で睡眠時間も5時間取れれば良いほうだ。安月給で朝は4時起きで遅い時は午前2時過ぎに帰れる。辛い辛い〜ばかりで自分が恵まれてる事にも気づいていない。最初は辛いのは当たり前。さっさと辞めちまいな!
58マジレスさん:2005/06/10(金) 22:49:45 ID:dEJKPl4i
>>56
泣いて言えないだろうな…
59ぺてんし:2005/06/10(金) 22:52:46 ID:2H+YSf0I
>>58
ガキじゃあるめぇし
自分の主張もハッキリ言えないわけ?
60マジレスさん:2005/06/10(金) 22:53:16 ID:UUDRgSOj
大学生女です。銀行に内定しましたが・・
そんなに辛いんですか?保険や証券よりは
楽そうだと思って銀行にしたのに・・
61ぺてんし:2005/06/10(金) 22:54:12 ID:2H+YSf0I
>>60
楽な仕事なんてないと思われます
62マジレスさん:2005/06/10(金) 22:54:32 ID:dEJKPl4i
言えないね…
63ぺてんし:2005/06/10(金) 22:55:44 ID:2H+YSf0I
>>62
で、何で辞めたいわけ?
64ウンモ星人:2005/06/10(金) 22:55:46 ID:mhfptlga
しかし会社は景気が悪くなれば
ふつうにリストラするから
多分仕事は続けてなんぼだとは思うが
あまり会社に使われるのもどうかとは思うが
65マジレスさん:2005/06/10(金) 22:59:12 ID:MyBZpeaa
どんな仕事でも楽な物はないよ。
辛いからお金もらえるんだよ?
そんななめた考えだとどんな仕事も続きません。
66マジレスさん:2005/06/10(金) 22:59:24 ID:Bf4hTqNj
>60
銀行勤めはなかなかハードですよ。
67マジレスさん:2005/06/10(金) 22:59:35 ID:dEJKPl4i
>>63
上司からのいじめ…
68ぺてんし:2005/06/10(金) 23:01:42 ID:2H+YSf0I
上司の上司に相談したのかよ
69世界の名言集:2005/06/10(金) 23:02:28 ID:Neq2bQsZ
仕事は貧乏と悪事と退屈を遠ざける




70マジレスさん:2005/06/10(金) 23:17:35 ID:T9wH2IV2
仕事で悪事ってでて来るんじゃない?
71名言集:2005/06/10(金) 23:20:46 ID:Neq2bQsZ
退屈になるよりましだ

しょせん、人生は暇つぶしにすぎないのである



72マジレスさん:2005/06/10(金) 23:25:06 ID:dEJKPl4i
>>68
上司の上司は、知ってる…みんなその人はああいう人だって諦めてる
73(・、・ ) ◆sOeqMOCCHU :2005/06/10(金) 23:26:29 ID:UFoT/oPz
6月で仕事やめてすろぷになった。
やめてもあんますっきりはしない。
でも嫌なこと続けてクビ吊るよかいいんジャマイコ
74マジレスさん:2005/06/10(金) 23:31:59 ID:CLiDlomh
俺も辞めたくなってきた。
今年、何年ぶりかに採用したらしくて、俺19歳やねんけど
周りの人はみんな30歳以上・・・話が合わない↓↓
普段はみんないい人っぽいねんけど、仕事になると神経質になって
やたらとブツブツ言ってくるし、普通に殴ってくるし・・・
「これが社会に出て働くということ」と分かっていても
何かストレスが溜まってきて、どうかなりそうです(´Д⊂グスン
75(・、・ ) ◆sOeqMOCCHU :2005/06/10(金) 23:43:42 ID:UFoT/oPz
うちなんて自分20代で他平均50代で定年間近がほとんどだったょ。
朱に交わって洗脳されるもやめるも自分の人生だし好きにしたらいいじゃん
やめてもやめなくても後悔することに変わりないw
76マジレスさん:2005/06/10(金) 23:51:36 ID:xyDPXbrF
>>74
俺も周りおっさんばっかだったよ
もう辞めるっていったけどね
安息の地を求めようぜ
7774:2005/06/10(金) 23:54:28 ID:CLiDlomh
同じような境遇の人って結構いるんですね。
俺なんかまだいい方かもしれませんね。
78ウンモ星人:2005/06/11(土) 00:10:34 ID:zi+9QOvx
もう少ししたら団塊の世代の親父たちが引退するから
そうすると若い世代の需要が増えてくるから
その時のために少しでも使える人材に成っておいた方がいい
会社を辞めてぶらぶらしてても
気がつけば30過ぎでは少し虚しい
79マジレスさん:2005/06/11(土) 01:56:05 ID:WSimGBRt
 *イギリスBBCによる日本人データベースより抜粋
 『生涯1社で働くことにこだわる文化がある』
 『仕事を苦にした自殺者が後を絶たない(年間30、000人)』
  うんぬん

 オレ、会社やめて貯まった金で外国に遊びがてら移住してみた。
 英語が大変だったけど、半年を過ぎた頃から日本社会がはっきり見えてきた。

 ・日本人はレールから外れることを異様に嫌う
 ・外れた人を徹底的に叩きのめす風潮がある
 ・「頑張る」を合言葉に、限界を超えてまで自己を追い込む民族
   →「頑張る」は、達成目的が理解できない状態をごまかし、
     自己を美化する為の卑怯なセリフ
 ・家族や友達と喜びを分かち合うという当たり前のことが理解不能
 ・日本人は世界中の望む物を何でも、代わりに命を削って作ってくれる
 ・いまだに学歴重視という虚構に気付かない
 ・お年寄りや子供、ハンディを有する方に対する思慮が異常なまでに希薄
   → むしろ邪魔扱い
 ・事前予防という概念がない。いつも事故が発覚してから責任転嫁の応酬
 ・日本人が恐れているほど、世界の競争は過酷ではない
 ・とにかく何でもいきすぎ、やりすぎ、手当たり次第に狂った社会

 などなど日本社会の異常性が客観的に改めて認識できたよ。
 これでは心を病む人が増えるよね。

 会社にあまり長く勤めることの弊害も多いので、一度ぐらいは足を休めて、
 心身ともにリフレッシュしてみては?
 生まれてこのかた競争、競争で休む間もなかったんだから、1年ぐらい遊びなよ。
 その後だって、日本で仕事なんて腐るほどあるよ。
80マジレスさん:2005/06/11(土) 02:40:50 ID:cC6bettZ
79さんのレス見て納得
仕事に追い詰められて体壊して未だ療養中
無理よくない、頑張りすぎよくないよ〜。
81マジレスさん:2005/06/11(土) 02:53:07 ID:WUvfgcs0

『放送文化基金賞 テレビドキュメンタリー番組賞』受賞記念アンコール

NHKスペシャル  
“追っかけ便”命を削る男たち▽激変物流業界
「トラック・列島3万キロ」

日本の物流の9割を担ってきたトラック業界の今を再び伝える。
配送時間の指定や産地直送など、業界はより安く、より速い運送を企業や消費者から求められている。
その一方で、相次ぐ事故を考慮し大型トラックに対しては時速90キロまでという速度制限装置の着装が義務付けられている。
安全とスピードのはざまで葛藤(かっとう)するトラックドライバーらは睡眠時間を極限まで削り、到着時間を"追う"。
故郷を1カ月近くも離れ、全国各地を転々とする彼らの姿からは、
スピードや効率を求めるあまり大切なものを見失っている現代社会の姿が浮かび上がってくる。

放送日時 6月11日(土)21:15〜22:05 NHK総合 Gコード(2174121)

野球延長に注意して、一時間ぐらい多めに予約しておきましょう。
8237:2005/06/11(土) 04:29:08 ID:2VaXYSy4
>>37を詳細に
 俺が8年間勤めた会社もほとんど40歳〜。
 30代以下はあまりいない業種。
 入社してA〜B〜C〜Dと4箇所の職場に異動させられた。
 Aは入社して1ヶ月弱。すぐBへ。
 ここは3人体制だが人が定着しない。お客様から「また変わったんですか〜?」なんて言われるありさま。
 上の2人の人間性が最悪。何かあるとすぐ暴力。口答えした、小さなミス1つあった、など。
 それでいてその2人は部屋で居眠り。上司に相談したが「お前がやる気がないからだ」と取り合ってくれない。
 3年半我慢したが最後に怒り爆発で退職を決意して本社へ乗り込んだ。その時点で上司が代わっており「君が暴力を受けて辞める必要はない。現場を変えよう」と言われ上司の裁定待ち。
 約1週間で移動先が決まり、そこで3年4ヶ月。これが現場C。
 ここも3人で40代と50代の人。でもBと違い暴力がない分働きやすかった。
 だがしかしいつの間にか上司がまた代わりいきなりDへの転勤命令。
 Bでのいやな思い出が頭をよぎったので「こんな目にあいたくない」と言ったがその上司「そんなトラウマさっさと捨てなさい」とニヤニヤしながら軽々しく吐き捨て。
 人が受けた暴力などたいしたことではないといいたげな顔。
 結局移動させられたがそこの職場の上司も最悪。平気で人に恥をかかせる、いわばいじめっ子タイプ。
 おかげで精神的に完全に崩壊、退職の道を選択。
 別に年が離れていようとそれはかまわないがこういう卑劣な人間だけはごめんだね。
 暴力社員がいたのはBだけだったがそれを軽視する上司が許せなかった。
83マジレスさん:2005/06/12(日) 08:09:05 ID:EtE0VAoa
新入社員といえば元気が取り柄。そんな社会の常識を覆すのが、
若い世代に増えていると噂のニート社員だ。
「過去の失敗した経験からやってもどうせできないし・・・と
 常に消極的な姿勢なんですよね。彼らは人から教えられた事
 を受け付けないので、伸びしろが少ないんです。実際に社会
 で伸びるのは「エースをねらえ!」の岡ひろみのように、
 最初は全くできなくてもコツコツ努力する性格と断言できます。」
そんな気持ちだけお蝶夫人社員を生み出したのはインターネット
などによる過剰な情報が一因にある。知識ばかり膨らんでいるの
で、経験が伴わないのに全てを把握した気になる。また知らない
事は恥と思っているので、自ずと言い訳も増えがちになるのだ。
84   :2005/06/12(日) 11:22:35 ID:jSjk8u9p
>実際に社会
 で伸びるのは「エースをねらえ!」の岡ひろみのように、

いやあんなに上司に口答えしてたらすぐ首になるって。w
85マジレスさん:2005/06/12(日) 13:21:34 ID:DWmSYbO8
結局1-84の人たちは学生時代にがんばる事を放棄して、
自身の能力を伸ばすことも無く、学歴も無いので
ろくでもない就職先しか選択肢が無かったってだけでしょ。

そんな感じで選んだ社会の底辺に位置する職場で
当然のように酷い目にあってギャーギャー騒いで・・・完全に自業自得じゃん。
昔の努力不足の報いを今受けてるだけでしょ?

今おかれている状況に不満があるにしても、自身で周辺環境を変える動きも起こさずに
周囲に流されながら状況が勝手に好転するのを待ってるだけ。
やることといえば、こんな便所の落書きに愚痴や文句を書き連ねるだけ。

ウハッ、人生なめすぎだよ。あんたら。甘い、甘すぎる。
そんなんだから、社会の底辺でいいように使いまわされて磨り減ってボロボロになっちゃうんだって。
全部自業自得だよ。自業自得。


86マジレスさん:2005/06/12(日) 13:41:24 ID:EtE0VAoa
完全に自分とは無関係だと思っているね。
甘い甘い。
東大出ても会社ってのはどこーもつらいし
会計士になっても弁護士になっても政治家になっても
先輩立てなくちゃ仕事にならねーし
つまんねー飲み会でなくちゃなんねーし
社会ってのは甘くねーよ。
社交性ない奴、マイナス思考の批判屋はどこいっても
クズ扱い。
87マジレスさん:2005/06/12(日) 17:27:31 ID:kYOKRkRr
皆さん、>>85は日頃のストレスを、人をバカにする事でしか(あとオナニー)
発散できない可哀想な人なんだから、暖かい目で見守ってあげようね
88マジレスさん:2005/06/13(月) 13:17:02 ID:Y+2O+sqy
>>87そですね。
こんな便所の落書きを1人でみて俺はまだマシだとか自分を慰めてるんでしょうね。
8937:2005/06/20(月) 18:07:08 ID:9xxjgAY0
保守
90マジレスさん:2005/06/20(月) 18:44:06 ID:tZaFugjf
そんなストレス感じてまで勤める事ないよ
せっかく就職出来た会社だろうけど、人生長いんだから
会社の為に生てるんじゃなく、自分の為の人生なんだから
こんな簡単な事を、社会に出て働き出すと見失う事がある

ちなみに俺は初めて就職した会社に勤め続けいるが、たまたま続いてるだけ

あんまり頑張らなくていいよ
ゆっくり、楽しく生きましょ
9137:2005/06/23(木) 02:58:13 ID:epdDWoOP
>>90
 同意。俺も転勤で大きなストレス抱え込んで退職した。
 まあ元はといえば暴力をふるったヤクザ社員が悪いわけだが。
 ハローワークへ手続き取りに行った時にこのことを職員に話したら目を丸くして驚いてたっけ。

 1ヶ月ある現場→「緊急事態」の名目で転勤→そこで3年半暴力に耐える
 →本社へ報告したが「お前がやる気がないからだ」の一言→最後に怒り爆発
 →直属の上司が転勤させてくれてとりあえず落ち着く→ところが上司が代わりまた転勤
 →暴力のことが頭をよぎった→そのクソ上司「そんなトラウマさっさと捨てなさい」(しかもニヤニヤ笑いながら)
 →強制的に転勤→そこの責任者も人の面子を傷つける最低人間→すぐに嫌気さして退職

 長いけどこんな顛末。
 結局会社の体質が全然変わってなかったことがはっきりした。
 はっきり言って8年もこの会社で続いたこと自体自分でも驚いている。

 しかしハローワークの職員が驚くこの会社、よくもまあヌケヌケとハローワークに求人を出すよなぁ。
92マジレスさん

http://strawberry2015.seesaa.net/

お仲間ハケーン

開き直り度が…