【痴ほう?】親父がボケてきた【ヤバイ!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
20マジレスさん:05/01/21 23:34:28 ID:4xrJyAJh
そりゃ、子どもを叱るのは(虐待とかはちょっと置いといて)
一応は「しつけ」「これから覚えるために」だからそうだよね。
老人のは、「機能の衰え」で、退化しちゃってるわけだから
見た目が同じでも、違うよね。
21マジレスさん:05/01/22 10:31:21 ID:ZpuPMlFe
ということは間違ったことをしてたらやさしく正してあげればいいんでしょうか?
もしかして例えやさしくでも本人のその行動を否定してしまうこと自体が駄目なんでしょうか?
2219:05/01/22 18:32:59 ID:f1Ih2lTd
>21
自分も専門家じゃないので、詳しくわからない。ごめんなさい。
↓参考になれば。易しい言葉で実践的に書いてます。
ttp://www.chubu-nh.go.jp/cgu/tebiki.html
23マジレスさん:05/01/22 21:04:57 ID:uKS6BFJo
急性硬膜下血腫というもので、ボケと同様な症状が発生することが
あります
何かの拍子にコツンと頭をぶつけた際(たとえば自動車に乗る時とか)に、
硬膜(脳を覆っている膜というイメージでいい)が内出血し、その血腫が脳を
圧迫し、ぼけ症状が出ることがあります。特に高年の方々に多い。(血管がもろくなってきているから)
ボケと勘違いして施設に入れてしますケースもあるそうです。
外科的な手法で血腫を除去すれば、症状は改善されます。
とにかく一度両方の可能性を考えて、早期診察を受けてください。
24マジレスさん:05/01/22 23:17:23 ID:zTM81HnN
痴呆かどうかはCT撮れば分かるんじゃないかな?
うちのばあちゃんもそれで分かったよ(ばあちゃんアルツハイマーだったけど)
25マジレスさん:05/01/31 05:08:41 ID:+c6VikNR
単なる老化なのか、ただの馬鹿なのか診断してください。

70歳の母。
炊飯ジャーの予約の仕方を話してる時のことです。
夜10:20分の時の出来事。
母が「朝の8:00頃に炊き上がるようにしたいなー」と言うので
「じゃあ9時間半後に設定すればいいよ」と私。
(タイマーは30分間隔でしか設定できないのです)
で、設定はできたのですが、
試しに
「夜10:20分の9時間半後は何時でしょう?」
と聞いても・・・分からないんです。
時計を見ながら指折り数えたあげく7時半とか答えるんです。
70歳なら当たり前かしら。
それくらい老化してるのかしら・・・。
26マジレスさん:05/01/31 12:05:10 ID:McJko2HK
義母が60でアルツハイマーになったよ。

今は施設に入れて五年。

最初はやっぱり物忘れから始まった。

部屋を掃除したら
『明日、〇時に出かける』
ってメモが大量に出て来た。

ほっとくと徘徊したり進行早いから早めにお医者に行ったほうがいいね。


うちは手遅れ。

これからも何年も施設代金は続くんだろうな。

ストレスはたまらないし、週二回は医者が見るから
病気になっても発見早いから長生きする人が多いと
施設の人に言われた。

ストレスたまらない…

ある意味うらやましいが。
27マジレスさん:05/01/31 13:35:02 ID:Bd6MFRG3
ウチの親、50くらいだけど40過ぎの時軽くボケてたよ。
痴呆って人の人生左右するからあなどれないよね。
28マジレスさん:05/01/31 16:22:50 ID:E4a2JUZ8
うちは父方の祖母がボケてたけど、親戚一同大変だった。
祖母がなくなって数年後、こんどは頭の良い叔母(父の妹)が
50代でボケてしまいその変貌振りに悲しかった。
今度は自分では?・・・と怖い。
29マジレスさん:05/02/02 04:07:41 ID:vfj9cIZq
今まで一家の大黒柱を担ってきた親父がボケてきた・・
家庭がどうなってしまうのやら、ドキドキ
30マジレスさん:05/02/02 05:21:34 ID:4KVFkhjb
几帳面な人はボケやすいのかな
普段からガッツみないなのはボケににくいのかな
31マジレスさん:05/02/02 09:30:32 ID:GNxoWXiU
>>30 几帳面な人は型にはまった生活してるから、型がはずれたらボケ易い。

意外と悪党は日頃から狡猾なことばかり考えてるからボケにくい。

道徳観念は別にして、本来の人間らしさとはどちらなのか迷う
32マジレスさん:05/02/02 18:46:02 ID:hz95KDYP
高齢によるボケは、衰えだから人間らしいとからしくないとかは
あんまり関係ないと思うけど。
まあ、「習慣」ってのが脳みそに何かしら影響を与えるのは
そうだろうね。
33.:05/02/05 14:47:57 ID:ZlzvYqGK
age
34マジレスさん:05/02/07 17:41:57 ID:zOwBNgF3
うちのおかんも45くらいの時からぼけてきてた。
それほどやばいぼけ方じゃないけど、それでも
その時はかなりショックだった。何回同じこと
(ドア開けたら閉めて、とか)言っても覚えてくれないし
ちょっと前に見たものも忘れてる。同じことを
何度も何度も訊いてくるし。何でだろう。
でも、冴えてる時は異常なまでに冴えてた。
35マジレスさん:05/02/07 18:12:38 ID:4yZSDezM
>>34
45歳くらいからって早いね・・
それは更年期障害によるうつ状態じゃないのかなあ。
(うつ病とは違う)
うつ状態って「仮性痴呆」とも呼ばれてるから。
ホルモンのバランスが崩れていることで起こるんだと思うから
調子悪そうなときは、注意してあげて。
36マジレスさん:05/02/07 20:38:17 ID:A6Kxfz1O
認知症かどうか分かる簡単な方法。
生年月日を聞く。次に年齢を聞く。
前者を明確に答えられ、後者が不明確なら疑い濃厚。
37マジレスさん:05/02/08 00:34:41 ID:anvzzrY6
親がボケるとマジでつらいよね・・・
38マジレスさん:05/02/08 00:36:52 ID:/n5W78jF
きちんとした専門医に見せた方がいい。
高血圧、心臓病、動脈硬化という成人が誰でもなる
病気で脳梗塞の小さなものをつくり痴呆に進行する。
母もそうだった。大変だった。
39マジレスさん:05/02/08 02:17:09 ID:bgR/0gUZ
>>36
医者に連れていくとその質問からはじまるね。
うちの義母は医者で年齢聞かれたとき、
16って答えたよ…
40マジレスさん:05/02/08 13:57:30 ID:tbTV8dxZ
趣味を特に持っていなくて、仕事などを辞めてから…てのが結構多いようだな。
41マジレスさん:05/02/09 15:14:45 ID:/LGVYxz8
アルツハイマーにかかったら
どれくらい生きるの?
42マジレスさん:05/02/09 15:18:41 ID:u0wadgym
>>1
それは痴呆だね。きっと。
まだマシだよ。俺なんか実の母親に『この子だれや?』って言われたし。
43つらら:05/02/09 18:23:26 ID:4pIQvKbU
>1
早い人は40代後半でもアルツハイマーになりますよ。
うちの父は半年前にアルツ君と診断されました。
当時は死刑宣告されたような絶望的な気持ちにもなりましたが、
今は結構父も家族も気楽に過ごしてます。

とりあえず早くお医者さんに行った方がいいですよ。
薬と過ごし方で痴呆は止める事が出来るようです。
うちの父も今の所は何とかしっかりと日常生活出来ています。

あと車の運転はさせないようにね。
44マジレスさん:05/02/09 20:23:10 ID:KR7zm4y7
>>43
気付くのが早かったようですね。
アルツ型痴呆の進行は現在の医学では止めることはできないというのが定説です。
勿論進行を遅くすることは可能です。
普通3〜5年を境に急激に悪化します。
45マジレスさん:05/02/26 12:29:51 ID:w0JxT9hV
祖母が段々おかしくなってきています。
大事なモノを閉まった場所を忘れたり、車運転してて交差点でウインカー出さないで後ろの車に追突されかけたり・・・
しかもそのことを指摘すると支離滅裂な言い訳をします。(たとえば運転の時は「この間はウインカー出してたから大丈夫。問題ない」)
短時間の間に言を左右させ、内容が矛盾することもしばしばです。
(ついさっき「暖房が故障している」と言ってたのに「寒いから暖房つけよう」と言い出したり。)
性格も閉鎖的になって、色々と理由をつけて何もやりたがりません。
しかも元来心配症だったのが偏執的になってきました。

病院で検査をしたら、「加齢による脳萎縮はあるが問題ない」といわれましたが祖父がかなりおかしくなった時(1960年代以前の記憶しかなくなった)も脳は異常ないと言われてました。
なんで医者の見立てと現実がこうも食い違うのか、という憤りに近い戸惑いもあります。
とにかく、このまま症状が悪化するのを放っておくわけにも行きません。
何か打つ手はあるんでしょうか?
46マジレスさん:05/03/01 15:30:03 ID:QuBdjYdB
タバコの火消さずに放置されるのはほんっとに迷惑だ
47マジレスさん:05/03/01 22:12:20 ID:gxUG9y5F
とりあえず俺が撲殺しといてやるよ。クリスマスが訪れる時のように楽しみに待ってな、夢の旅人。
48マジレスさん:05/03/02 16:54:21 ID:k1YzF8dr
とりあえず狩る、
49マジレスさん:2005/03/23(水) 01:07:44 ID:OnvTgpL/
父は齢70歳、今年の1月に脳卒中で倒れました。

数ヶ月前から物忘れや会話で即応ができなくなり、母が「ボケてきた」と愚痴を
こぼしていましたが、ある日腰を押さえたまま机に寄りかかっている父を見て
「尋常ではない」事を悟りました。顔の半分の筋肉が麻痺し、右側の手足の挙動
が極端に悪くなり、歩いていてもフラフラとよろめき、あちらこちらに右側を
ぶつけている様で手の甲は傷だらけでした。首をぐるぐる回し「ほあ・・・
はう・・・」という会話にならない声を発していました。疲れから来るものだ
ろうと母は言いましたが私は即座に「病院に連れて行く」と言い、フラフラの
父を車に乗せようとしました。その時点ですでに靴が履けず、下を向いたまま
前のめりになりそうになったりしていました。病院に着いたとき、小便を
垂れ流し、口をだらしなく開けたまま、奇声を発し、待合室のソファに倒れこみ
ました。私の人生で最もストレスの掛かった日でした

くも膜下出血による左脳の機能停止及び右半身の麻痺。1から10まで数える
こともできず、私の顔と関係すら認識できていません。現在はリハビリに入って
いますが、付き添っている母をも殴りつける始末(正常時はとてもやさしい父
でした)。糞尿を垂れ流し車椅子やベッドから落ち、動ける方の手を保護グラブ
で覆うと暴れだします。
正直「死んだほうがマシ」だったとすら思ってしまうほどです・・・

自覚症状はボケと似ているようです。父の場合は血圧が高め・半年前に散歩中転倒
・整理整頓が煩雑・たまに整合性のない会話が出るなどでした。

また、気温差のある生活は良くないそうです。熱い風呂に入った後に水を浴びたり
夜中トイレまで距離があり、廊下が寒いなどは血管の老化を著しく早めるそうです。

「ボケちゃたのかしらねぇ」等と完結せずに早めに脳神経科の確りした病院で診て
頂いたほうが良いでしょう。

いずれにしても、家族にとっては辛い日々です
50マジレスさん:2005/03/23(水) 01:39:57 ID:q0M3hPsM
>>45
いろんな病院連れていきなよ。
51マジレスさん:2005/03/23(水) 02:25:05 ID:XnsZqv9x
そんなんなるまで生きられる今の世の中、おかしいよなぁ
もっと早いサイクルじゃないとなぁ
子供が自立できたら親が死ぬ、ぐらいの。
52マジレスさん:2005/03/24(木) 04:48:23 ID:EaFwExQm
ウチの婆さんもおかしくなってきました。
夜中であるいたり、誰もいないのにずっと話てたりしています。
五日前ぐらいは、少しバカでしたが普通にくらしていたのですか…
施設とかに入れてない人はどうしているんでしょうか?
53マジレスさん:2005/04/03(日) 22:30:58 ID:q6XiFb+S
70歳の父親が一日中テレビを見てるだけで困ってます。
たまに用事がある時だけ車やバイクで出かけ、
すぐ帰ってきてテレビを見ています。
座椅子におもいっきり腰を曲げて座るのを
何度言ってもなおしません。
洗濯を頼んでるのですが、しんどいからと
お風呂に入るのを3日に一度にしてくれと言います。
今は2日に一度なのですが、私がいないと3日に一度に
なってしまいます。
母が病気なので父がぼけると面倒を見きれません。
何かいい方法はないでしょうか?
54マジレスさん:2005/04/03(日) 22:35:37 ID:HtKl3ukO
ボケ防止のコツは親と議論することが
一番良い方法だと思います
55マジレスさん:2005/04/03(日) 23:17:12 ID:ZXO2qOXK
>>54
どうだろうな。
年をとると意固地になってきて論理的思考力が落ちるからなー。
56マジレスさん:2005/05/09(月) 16:02:38 ID:UZgXIjZJ
私の母は71歳。今年の3月に突然 言葉が話せなくなり父から早朝 電話がありました。
3〜4年前にも頭の後頭部に腫瘍が3つあり薬は飲んでいたのですが手術はしませんでした。
今年に入ってから実家に行くたび朝から晩まで同じ事をずっと言うようになったのでおかしいなと思っていたのですが
日常の事はある程度出来たので薬も飲んでるしとほっておいたのです。
言葉が話せなくなっても自分はどこもおかしくないと言い張り3日間病院に連れて行けませんでした。
4日目病院に行ったらその場で入院。診断結果は出血性脳梗塞と失語症 軽い痴呆でした。
入院してからはベッドで寝ていても帰省願望が強く暴れまくり奇声を上げ目を離すと病院を抜け出す始末。
結局 看護士も困り果て早朝からベッドに付き添っていてくださいと言われパジャマも普通の患者さんは青なのに母は危険だと言う事で黄色のパジャマを着せられてしまいました。
ベッドに縛り付けても暴れるから看護士さんも始終見てられないと車椅子に乗せられ胸と足のソケイ部を縛り付けられナースステーションかいつもロビーにいました。
人前でも平気で裸になるしパジャマの上から下着を着てそのまま帰ろうとするのです。
入院させてからの方が症状は急激に進んだとは思いますが最初は家族の名前も分からず入院している事を説明しても母の実家のある田舎にいると思い込んでいました。
医者からは もう自宅での生活は無理ですと言われグループホームを探し幸運にもすぐに見つかったんですが
何にも家のことを出来ない父が家に連れて帰ると言ってソーシャルワーカーさんが説得しても誰が言っても聞かなく大変な思いをしました。
結局 グループホームには入所出来たのですがそれ以来 父とは絶縁です。
1人でも家族に病人が出ると考え方の違いから皆バラバラになっちゃいますね。

もし脳梗塞なら高圧酸素療法を早めに受けたほうがいいですよ。
治療費は凄く高いですが後から手続きを取れば年収によって戻ってきます。
57マジレスさん:2005/05/10(火) 15:06:27 ID:TxGX0xLy
うちは夫か脳梗塞を患いましたが、高圧酸素療法とはなんでしょう?
知りません。うちも徘徊はありました。(まだ50過ぎですが)
精神病院も入院しましたが、今ではずいぶんマシになり、ひとりで病院にいき、
だいたいできるようになりました。やや軽い痴呆はあります。文章の中からあいうえお、を拾うのが
大変な作業のようです。
58マジレスさん:2005/05/11(水) 21:28:02 ID:JwSiG3ik
私のばあさんもアルツハイマーで私の財布を盗んだり夜中にゴソゴソしたり勘繰り 被害妄想 物は壊すしで家族は本当に大変です とにかく家族からみておかしいなと思ったら早めに病院にみてもらうことですね 祖母は性格悪かったけど(笑)苦労してきた人だけに可哀想です
59マジレスさん:2005/05/11(水) 22:46:10 ID:S6iflkjr
ゲームやってるやつらも気おつけろよ!ゲーム脳は痴呆の症状によく似てるらしいから
60マジレスさん:2005/05/11(水) 22:54:34 ID:SCHZC+2O
愛煙家が一番危ない。老化が早く来てしまってどうしようもなくなる。

自分は大丈夫だと思ってる人、40そこそこで老眼とか難聴になるのを覚悟しておこう。
医者へ行ってももう治らないから、念のため。
61マジレスさん:2005/05/12(木) 18:32:43 ID:lTpWJHCF
俺の親父もボケ始めてるみたいだ、例えば何かを貸してもらって返したのにしばらくして「返せ」って言われる事がある。
62マジレスさん:2005/05/14(土) 20:22:09 ID:WwAh3D13
煙草でボケるの?でもうちのバアチャンは煙草吸わないけどボケててジイチャンはヘビースモーカーだけど全然シッカリしてる。うちのバアチャンがボケたのはオジサン(アル中)と喧嘩した時に頭を殴られてそれからボケたみたい ぼけてからは1日中独り言いって人の悪口と自分の自慢話してます。
63マジレスさん:2005/05/14(土) 20:24:29 ID:aIKFEkj4
>>62
つーか存在している意味がないでそ?
これ以上なにがしたいわけ?
6462です:2005/05/14(土) 20:46:04 ID:WwAh3D13
>>63 存在する意味がない、これ以上なにがしたいわけ?というのはうちのバアチャンの事ですか? 何故なのかは不明ですがアルツハイマーになると悪口や自慢話をするようになるみたいです。何も悪い事してないのに、バアチャンは私に向かって毎日、おまえなんか氏ね!と。。
65マジレスさん:2005/05/15(日) 20:44:45 ID:02YLjIbX
親父は元気なんですが俺が最近ボケてきました。というより昔からで、
小学生の頃は飴玉だと思い込んで一時間くらいずっと石を舐めてて
自分でも驚いたことがあります。特に最近ひどくて、アイス食べようと
思ったら間違ってミックスベジタブル手にとっててそのまま気づかず
開封した、とかペンを二階に持っていくつもりなのに二階について
気づいたら何ももってなかった、とか眼鏡拭こうとずっと思ってたけど
三日間ずっと気づかなかった、とかが頻繁です。まだ15ですが将来が
不安です。ギャグじゃありません。どうすりゃいいですか?
病院に行くっていうのもちょっと怖いような気がするんですが…。
あと勉強の成績は自分で言うことじゃないですがそこそこいいんで
多分頭の悪さの延長というより脳の異常に思えてここに書きました、すみません。
66マジレスさん:2005/05/15(日) 21:21:09 ID:9OGAtIq9
実は母親51歳が痴呆症になり 架空の話し、行動をするようになりました。
私は24なのですが、これからどのような対応していけば良いのか、検討中なのですが…
アドバイス等あれば、教えてください。よろしくお願いします!
67マジレスさん:2005/05/15(日) 22:43:48 ID:z4bhy9ki
>>66
架空の話に金をつぎ込まれたりしたらやばいから、後見人か保佐人をつけて法律行為を行えないようにするのが最優先事項。
とりあえず弁護士に相談しる。
68マジレスさん:2005/05/22(日) 23:41:11 ID:LXzQ+2HM
>>66お母さんはこれからドンドン痴呆がヒドクナルよ お金とか重要な事などはお母さんには絶対に管理させない事 変な勧誘にあわないようにすること 大切な物はとにかくお母さんの目につかない所にかくしておくこと
69マジレスさん
一番大切なのは家族全員で支えて行こうってゆう気持ちだと思うよ。ボケの行動や言動を卑下するんじゃなくて、受け入れてく姿勢が大事だと思う。いっぱい話しかけたりして家族の輪に入れることで進行を少しでも抑えることができるんじゃないかな