◆◆人生相談板よろず相談スレッド67◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952マジレスさん:05/01/24 23:34:17 ID:IoMbXTg/
無理させるなよ
発汗、緊張、失声など、身体に影響が出るって事は
かなり症状が悪いんだから。荒療法ってのもあるが
あれは滅多にやるもんじゃない。症状を悪くするのが大半
953マジレスさん:05/01/24 23:35:42 ID:xTU6+s1c
そう言われちゃうと聞こえが悪いのですが…(涙

でも近々テストなので嫌でも大学行くことにはなると思います
できればマーキーさんのおっしゃる通り
大学のその後の反応を知りたいというのもあります
明日以降、やる気がでたら大学に行ってみることにします

友人にも書き込みのことを報告したいので…
954マーキー ◆Xhmarquee2 :05/01/24 23:36:55 ID:rXoSzWtX
>>952
じゃあ心療内科を勧めるしかなくなるな
女性と接した時の諸症状を語って薬を処方してもらうしかない
955マジレスさん:05/01/24 23:37:18 ID:cDa30xMy
>>949
母親と話せるんだったら、女性と話せないのではなく、
同じ年頃の女性とは話せないのだな。
つーことは、君が意識しているかどうかはわからないが
自分の恋愛対象となりうる女性と接すると緊張し発汗するということだ。

君の女性観を聞きたい。
嫌いなのか、あこがれなのか、なんとも思わないのか?
956マジレスさん:05/01/24 23:39:42 ID:IoMbXTg/
しかし、本人にやる気があるみたいだから
多少は無理しても大丈夫かな?
957マーキー ◆Xhmarquee2 :05/01/24 23:42:00 ID:rXoSzWtX
>>953
できればこのスレにも事後報告して欲しいな。気になるし
958マジレスさん:05/01/24 23:46:25 ID:xTU6+s1c
女性像というのは、普段あまり考えないですね…
中学のころを考えればよき同級生であり、話し相手であり
人並みに恋心を抱いたこともあります
ただ今となっては、できればあまり近づきたくない存在でしょうか…

追加で書き加えますが、助け舟を出されたときには
恥ずかしいことながら多少涙目になっていたのも自覚してます
大学は親にムリを言って通わせてもらってるので
できれば辞めたくないのですが、正直円滑に学校生活が遅れるとは
思えないのです…
959マジレスさん:05/01/24 23:51:47 ID:qrAPd7T+
>>943-944
だからこの専用スレも行ってみろっつの
「口下手で女性恐怖症です 」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1090916750/
同じ話題で100レス以上も話してるんだから。

それはそうと俺が読んだ話で看護士になりたい男性が
看護学校で同級の女子に冷遇されて1年休学して
留年したクラスの女子同級生は「先輩、先輩」と
慕ってくれたんだけどやっぱりうまく行かない、よく
調べたらその人は、うつ秒だったという話があったけど。

結局その人は看護士にはなれなくてリハビリの
手伝いする理学療法士(?)か何かになったそうだけど。
960マーキー ◆Xhmarquee2 :05/01/24 23:53:31 ID:rXoSzWtX
>>958
涙目くらい気にすんな
とりあえず大学行って様子を見てくるという行動を起こした後で考えようや
961マジレスさん:05/01/24 23:56:19 ID:xTU6+s1c
>>959さん、今日寝る前にじっくり読んでみたいと思います

とりあえず気が向いたときに大学行ってきます
もし何かあれば、またお邪魔させていただきます

ありがとうございました、おやすみなさい
962マジレスさん:05/01/25 00:08:17 ID:SgwXzgiP
>>961
中学のときは大丈夫だったのなら、軽いパニック障害かもしれんね。
徐々に女性に慣れていくしかないのだが、
たとえば、女性の少ないサークルに入るなんてのが、いいのかもしれない。
とりあえず1年休学なんかしても、何も解決しないのだけは確実。またおいで。
963931:05/01/25 00:11:44 ID:NZ0l3ufs
>>938 なんか全体的に誤解させてしまったかもしれない ごめんなさい。
その子の彼氏は普通のひとがいます。で、キモイのが他にいっぱいいるって事です。
私は嫉妬wじゃなくて、
「私にまでそんなに威張らないでくれ」って、むかつくんですよ。
なんか最近冗談かどうか知らんけど命令口調が増えたんで、オイオイ、と。
935さんのいうようにて自慢は聞き流してあげるようにしますわ。
964マジレスさん:05/01/25 00:38:07 ID:uXQzuaYx
21歳大学生女です。

引きこもりから立ち直れません。
高3のときに志望大学に落ち、その後、引きこもりになりました。
一年間近く何もせずに家に引きこもったあと、このままじゃいけないと思い
関西にある私大に合格し、実家を離れて一人暮らしをすることになりました。
でも、一年間近く引きこもっていたためか、人と付き合うのが怖くなり
友達もほとんど作れませんでした。サークルもバイトも怖くてしてません。
大学にもあまり行かなくなり、家にこもりがちです。
このままじゃダメなので、どうにかして引きこもる前のように戻りたいです。
どうかご意見をお願いいたします





965半 ◆r/PPrrJDDQ :05/01/25 00:59:51 ID:N4vjptQv
>>964
刺激の少ないところから世界を広げていった方がいいような気がする。
文字の世界が怖くないなら、メル友とか。
(変な相手だと速攻切ることができるように、フリーのメアドでやるんだよ)
相手のことを必要な分だけ知ってから、
会ってもいいという気になれば会えばいいと思う。

会うと決めたら、間に何か(映画やカラオケやボーリングや食べ歩き)
を挟めば、人といるという緊張感が薄くなると思うよ。
あと、なるべく日が昇ってるうちに散歩などするようにして、
ちょっとでも身体や感覚を使うようにするといいんじゃないだろうか。
ちょっとずつ、できるところからやってごらん。
966マジレスさん:05/01/25 01:02:30 ID:NzHbG0Zz
>>964
まぁ自分でどうにかしないとダメだと思うけどサ、
専門家に相談した方がいいんじゃない?

俺的には、あなたは行ってる大学に満足してなかったり
するのかもと思ったりしてしまったけど
967マジレスさん:05/01/25 01:09:32 ID:F+M+nitB
>>964
変化球のアドバイスだが
引きこもりは常習性があるから気をつけてくれたまえ
大抵の引きこもりは、社会と引きこもりを繰り返してるのです
968マジレスさん:05/01/25 01:40:42 ID:uXQzuaYx
レスありがとうございます。

>>965
2年までキャンパスが田舎の方にあり、確かに刺激が少ない環境だと思います。
3月には京都市内に移るので少しは変わるかもしれません。
全くって言っていいほど運動していなかったので散歩してみようと思います。

>>966
大学に満足していないとゆうか、全く興味のない分野を専攻したのでやる気出ないのだと思います。
大学自体はいい大学だと思います。ただ、私立なので入学してすぐに
内部の子で固まってるように感じてしまって上手く入っていけなかったので
なじめないのだと思います。

>>967
また引きこもりそうで怖いです。
969マジレスさん:05/01/25 01:52:43 ID:NzHbG0Zz
>>968
まぁマイペースで休みながらの生き方も俺はいいと思うけどね。

あと一人で居るのもいいんじゃない?世の中一般には
不評かもしれないけど。このスレッドでは好評だ↓
「一人で遊んでるクラスメートが許せない!! 」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1101780034/
970半 ◆r/PPrrJDDQ :05/01/25 01:53:36 ID:N4vjptQv
>>968
運動をすると、何だか前向きになれるホルモンが脳から出るらしいよ↓
http://www5.nkansai.ne.jp/com/alfa/sub4.htm
景色やお店なんかを見ながら歩くのは結構楽しいだろうしね。

三条付近は、山も川もきれいだし、街も賑やかで歩くのが楽しいよ。
京都って落ち着いていていい街です。
小さな画廊や変わった本が取り揃えてある古本屋など、
ふらっと立ち寄りたくなるような場所はたくさんあると思うな。
一人で歩くだけでも、発見が多くて楽しいと思う。
町のフランス料理屋って感じの店もポツポツとあって、
仲のよい人ができたら、一緒に行くのも楽しいんじゃないかな。
不規則な生活は鬱になりがちだそうだから、早く寝るんだよ。おやすみー。
971半 ◆r/PPrrJDDQ :05/01/25 02:01:44 ID:N4vjptQv
>>968
あと、一人でいる時間をボーっとして過ごすんじゃなくって、
なるべく楽しく過ごすようにした方がいいと思うよ。
映画を観る、本を読む、音楽を聴く、などなど・・・。
楽しいと感じられることや生産的と思えるようなことをすれば、
心って元気な方に向かいやすいと思うから。
くどくてごめん。落ちます。
972マジレスさん:05/01/25 02:03:22 ID:NzHbG0Zz
俺は今までこの悩みを話してなかったんなら
この機会に話せるだけ話した方がいいと思うけど。

まぁ昼夜逆転して日の光浴びないと、うつには
なりやすいそうだけどさ
973マジレスさん:05/01/25 02:06:28 ID:F+M+nitB
>>968
引きこもりは、将来的なビジョンが不明のままズルズル引きずってしまう
あなたの様な甘えんぼさんが成りやすい傾向にあります。
自主性と主体性がないんじゃないの?
974マジレスさん:05/01/25 02:22:18 ID:NzHbG0Zz
単なるめんどくさがりも多いと思うけどなぁw

それに自主性と主体性なんてそんな簡単にはつかんよ。>973
975おっぺけ:05/01/25 06:17:29 ID:mJm4sUrC
次スレでございます。

◆◆人生相談板よろず相談スレッド68◆◆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1106601198/
976マジレスさん:05/01/26 00:27:20 ID:JJzBDv2P
このスレ終わらせようぜ
977マジレスさん:05/01/26 00:46:37 ID:hUJ+fj0X
>>975
乙です。
978マジレスさん:05/01/26 05:45:26 ID:XOHMCFiT
次スレたてるの早いだろ。
990くらいでいい。
979マジレスさん:05/01/26 11:27:22 ID:pCu/51rV
どうすればいいか迷っています。
時間のある方、少し聞いてもらえませんか?
私自身は今20歳の若造です。
小4くらいから学校を休みがちになり、
中学はほとんど保健室通学、
高校には通っていない17歳の妹の事です。

最初に学校へ行かなくなった頃に
話を聞いてあげれば良かったのですが、
私は自分の事しか考えていなくて、
親にまかせっきり、ほとんど見て見ぬフリ。
中学生になっても状況は変わらず。
親はいろいろと手を尽くしているようでしたが、それもあまり効果はなく。
中2年の頃、たまに一緒に運動したりしていたので
少し良くなってきたのかなと思っていましたが、
抗ウツ剤を飲んでいたので多少安定していたと最近親に聞きました。

そして中学を卒業し、一日中家に居ることに。
そのうちに「薬なんて効かない」と言い出したらしく、
それまであった(と後で聞きました・・・)
雑誌のスミへの書き込みもなくなりました。
ちょうど、私が仕事の都合で他県へ出ている時期でした。

現在は一日中部屋に座り込んでいる状態です。
何も読まず何も聴かず。食事などは不定期にとってるので
生活に最低限必要な事だけはしているようです。
外とのつながりが全くない状態は見ていてつらいです。

これまでろくに相談にも乗らず、
ほとんど何もしてあげなかったバカ兄が、
今さら出来る事って何かあるでしょうか?
今さら、何かしてもいいのでしょうか?
980(´ω`):05/01/26 11:47:02 ID:VqFxXlmX
>>979
>今さら、何かしてもいいのでしょうか? 

そりゃいいに決まってる、と思うけど。 

>今さら出来る事って何かあるでしょうか? 

まず、ご両親になにか手伝えることはないだろうか、
と相談してみるといいよ。 

妹さんが病気なら自らどういう病気なのかよく勉強して
みることも大切なことだと思うし。
981マジレスさん:05/01/26 12:30:53 ID:o/IcQHGe
>>979
できることなんていっぱいあるでしょ。
病院には行ってたようだから、親から病名を聞きだして
(´ω`)さんの言うように、いろいろ調べてみて、
妹さんとのより良い接し方を学んでください。
それから、その病気治療で評判のいい病院を探して、
妹さんをつれていってみてください。

でも、まずは、ちょっとずつでもいいから
妹さんと一緒にいる時間をつくることだろうなあ。
982マジレスさん:05/01/26 13:30:13 ID:JJzBDv2P
>>979
「ひきこもりの弟」だった立場から言う。
兄である自分を責めるのはやめろ、世間の二十歳の
若造なんてそんなもんだ、自分のことで精一杯で兄弟に
対してできることもなかなか無い。

まぁ病気が特定されてハッキリしてるなら専門の所に
行くのが一番だろうけどさ、入院したりして規則正しい
集団生活やらせるのがよかったりするのかな。

俺も行ったけど、ヒキコモリ受け入れる牧場なんてのも
いいと思うよ。自然と太陽光いっぱい浴びられて。
俺は欝になりにくい体質だったけど日光浴びないと
夜深い眠りが得られなくて、うつ気味になってしまうんだよね。
983マジレスさん:05/01/26 13:33:45 ID:JJzBDv2P
>>979
あと似たような感じのスレッドなので参考に。
「妹が不登校に」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1098404762/
解決方法は出てなかったんじゃないかと思うけど
984マジレスさん:05/01/26 16:41:12 ID:A+Kexdd/
今は大学生だけど全科目必修で辛い勉強やって…試験通してやっと卒業で24歳。それから働いてすぐ30。もし生きていく中でなんらかの失敗をしたら実家には二度と帰れない。
そんな頼るひとがいない わたしは生きている価値があるのでしょうか。早く終りにしたいって思います。だっておもしろくないんだもん 辛いだけなんだもん
985979:05/01/26 17:23:45 ID:pCu/51rV
真剣なレスありがとうございます。
言葉足らずなトコロがあったので
もう少しだけ話させてください。

これまで自分なりに思いつくことを親にも話し
やってはみたのです。
手紙を書いてみたり、扉越しに話かけてみたり、
何を話すでもなくそばにいてみたり。
全て一方通行です。反応もありません。
でも、外に出るのはすごく嫌がります。
病院に連れて行くにしても無理やりになってしまうので
ためらってしまいます。

放っておいて欲しいのかもしれません。
それは上の事を試す前から可能性にいれていました。
でもそれだと、いつまでも変わらない気がして・・・。

・・・これ、相談なんでしょうか。
よくわからなくなってきました。
すみません、頭冷やしてオシゴトしてきます・・・。
986にゃー ◆2r1//u52x2 :05/01/26 17:53:41 ID:xgjT/R7u
>>984
なぜ実家に帰れないの?
頼る人がいないことと、生きる価値は無関係と思われます。
987マジレスさん:05/01/26 18:09:42 ID:sluCdxsd
>>984
大学逝けたならマシでは?努力してればそのうちチャンスがある
君が言うほど君の親は冷たいようには思えんが
988マジレスさん:05/01/26 18:14:10 ID:rmCmyu8E
>>985
ペット飼って見るとかどうなんだろ。
でも生き物は命に限りがあるから、可愛がって元気が出てきたところに
ペットになにかがあったらもっと落ち込みそう。

難しいですね。

>>984
実家が厳しいのかな。
でも、みんなやっていることなんだけどね。
失敗しない人っているの?先のこと考えすぎても仕方がないよ。
989マジレスさん:05/01/26 18:17:46 ID:JJzBDv2P
>>985
「ナントカ失調」とかの病気かもしれないよ。
無理やりでも病院連れてった方がいい。最近は
警備会社でもそういう引きこもりの連れ出しサービス
やってるみたいだし。ただ病院連れてくだけなら
いいと思うけどね。入院の必要があったらしょうがないけど。

どっちにしろ、このままで二十歳過ぎたら、あの
ウザい長田のオバサンに来てもらって怒られて
強制労働に連れてかれるということになりそうだから
医者くらいはいいと思うけどね。
990マジレスさん:05/01/26 18:36:33 ID:A0oae5Wt
過去うつ病などを患って
最近ようやく治りかけてきました。

ただ、その当時の記憶や
また詐欺にあった為、その借金みたいのが
もうあとちょっとで終わるものの、
未だに親に言えないまま残ってます。

それを完済すれば
私はこの過去の鎖みたいなものから
解放されるでしょうか?
この不安のような何かによって
病気も「良好」というところまで
回復しない気がするんです。

991かず ◆kazuAhONh2 :05/01/26 18:56:43 ID:4DJaPil9
>>979

 何歳で今更とか言ってんだ?アフォか!w

>>990

ぼちぼちで良いんだ、そーあせるなよ。
992マジレスさん:05/01/26 19:02:13 ID:oyC8lcxq
>979>990
おまいらの人生終わり。お・わ・り・なのよ〜ん!
993かず ◆kazuAhONh2 :05/01/26 19:03:47 ID:4DJaPil9
>>992

 なにを言いだすんだ 俺の人生が終わったみたいだなwww
994マジレスさん:05/01/26 19:09:32 ID:Wkja84q0
今二十歳ですが、昔から私の頭の中には常に音楽が流れています。
ウォークマンで音楽を聞いてる訳ではなく、何もしていない(自転車に乗ってたり)時や勉強中にも流れています。
しかも曲の細部まで細かく脳が記憶していて、CDで聴いてる時と同じ風に聞こえます。
幻聴ではなく常に同じ箇所が流れています
皆さんは、頭の中に常に音楽がなり響いていますか?
995かず ◆kazuAhONh2 :05/01/26 19:12:52 ID:4DJaPil9
>>994

 常にじゃねーが、かなり流れてるぞい
 お前だけじゃない! 
 心配するなw
996ウスタ ◆.usuta4xZc :05/01/26 19:15:09 ID:1ihwJ7l6
>994
一時期なった事がある…。
それは毎日殆ど24時間寝るヒマを惜しんで音楽を聴いていたからだと思うし、
オレの場合は、暫くして治ったけど…。
生まれた時から…何でだろう。
でも体験的にそういう状態はなることはあるようなのはわかる。
997玉ちゃん ◆TN5qi7wuPU :05/01/26 19:25:06 ID:TMQoYMVH
昨晩寝る前の出来事。
私「ねぇHしょうよぉ〜(べったり彼氏に張り付いて)」
彼氏「うっさいだまれ今忙しいねんw」
私「髪の毛伸びてきたね〜そろそろきらなきゃね(彼の髪の毛を触りながら)」
彼氏「ほんまいまやめてくれw今シャリオグランディスの画像みてるからやめてくれ」
私「じゃあキスだけしてよ」
彼氏「じゃあ一瞬だけな、(チュ」
私「なんかしたくなってきちゃった、やっぱりしようよぉ〜」
彼氏「あかん、今金なくていろいろなやんでるねんそのかわりよっしー(吉田クリニック)
連れて行ったるがな」
私「・・・」
彼氏「なにだまってんねん、おい!返事せぇや!おい!なんやねんなにだまってんねん!(怒」
私「(また彼氏にくっついて)」
彼氏「やるときはやるからなwおやすみ」
これ彼氏のどういう心理ですか?浮気?なに?飽きたの?どっち?
998 ◆mooN.KttY. :05/01/26 19:27:08 ID:MJdnLPvj
疲れていろいろまんどくさいんでねの。
999マジレスさん:05/01/26 19:30:58 ID:TRTnM6DV
>>997
彼は飽きていますね。
彼女に対しての興味がないようにおもえる。
まぁ、あくまで客観的意見なので絶対そうとは言えませんが…
彼があなたに対する愛情が薄れているのは確実だと……

負けるなー
1000マジレスさん:05/01/26 19:31:50 ID:cRMkFi5u
死のうと金融はほも 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。