【マジに】遅刻が治らない【ヤバイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
 遅刻が多すぎて上司に怒られて・・つらい
 みんなどうしてる?
2蛸焼:04/11/14 00:29:07 ID:4jqwFV9t
在宅の仕事しなさい。。。
3はお:04/11/14 00:29:34 ID:hb23WRgE
おデも高校生の頃、3年間で200回くらい遅刻した。
いまでも、会社よく休む。

一緒にどうしたらいいか考えよう。>1
4(^ヮ^):04/11/14 00:29:47 ID:unZHBbcs
>>1
目覚まし時計を使います〜
5はお:04/11/14 00:31:05 ID:hb23WRgE
目覚ましは3個使ってます。
6(゚ヮ゚)?:04/11/14 00:32:45 ID:unZHBbcs
>>5
3個ですか〜
それでも起きられないんですか?
7マジレスさん:04/11/14 00:45:42 ID:OjrSBt6l
俺は目覚まし7個もあるが、どれも記憶ないまま 止めている。。
>>3
お〜同士よ!!w 一緒になおそうぜ!
8卒倒 ◆/pYxv.OlCk :04/11/14 00:47:14 ID:QXHlLvCP
>>7
テレビのタイマーを一時間前にセットして、
音量をいつもの2倍にしておく。

爆音でテレビが音を鳴らしたら嫌でも目を覚ますだろうよw
9はお:04/11/14 00:47:45 ID:hb23WRgE
>>7
同士よ。まずこんな時間に2chなんかやってることに問題があるんではないか?俺たち。
10卒倒 ◆/pYxv.OlCk :04/11/14 00:48:54 ID:QXHlLvCP
>>9
そりゃそうだ。
夜は10時に寝ろ、と。
11はお:04/11/14 00:49:33 ID:hb23WRgE
>>6
ワよ男のくせにかわいーやつだ。
そうだよ。それでも起きれないんだよ。つーか一瞬起きる、仕事〜と考える、ま、いいかと寝る。
12はお:04/11/14 00:50:48 ID:hb23WRgE
>>10
わたしゃ。仕事があるときは9時には寝るんですがね。それでも朝が辛いんですよ。
2時とかに目を覚ますし。(<夜中の)
13マジレスさん:04/11/14 01:01:15 ID:OjrSBt6l
>>9

確かにそうだなw まずは早く寝ることか?

>>8

コンポで試すも撃沈。。
14マジレスさん:04/11/14 01:02:37 ID:OjrSBt6l
あと俺、月曜の遅刻回数が断然多くて。。
なんかうまくなんないもんかな?
15卒倒 ◆/pYxv.OlCk :04/11/14 01:05:41 ID:QXHlLvCP
>>13
大音量でも無理なはずないだろ。

それなら、どうして今は起きているんだ?
16はお:04/11/14 01:07:42 ID:hb23WRgE
>>14
休日も生活リズムを崩さないことだな。
あと、とりあえず、家を出る。
家をでれば職場に行くしかないでしょ?
17マジレスさん:04/11/14 01:09:25 ID:OjrSBt6l
>>15
確かに1回はさすがに目は覚ますさ。でもすぐ止めてまた寝てしまう。

今は明日休みだから 起きてます。相談したくてさ。
18マジレスさん:04/11/14 01:11:21 ID:Whw5Cwgt
>>1
二度寝しない。
目覚ましはベル音タイプにする。
目覚ましは、布団から少し遠めに置く。
「○時までに起きれば遅刻しない」と思ってる時間の、さらに30分〜1時間前に起きる。
起きた直後のタバコはやめる。

最後に 自分はもうがけっぷちだと自覚する こと。
19卒倒 ◆/pYxv.OlCk :04/11/14 01:12:12 ID:QXHlLvCP
>>17
結局起きることには変わりないではないか。
それなら起きることに関しては問題ない。
20みっふぇー ◆D2zUq282Mc :04/11/14 01:14:15 ID:9zTuu3pK
21マジレスさん:04/11/14 01:17:15 ID:Okd2IqV1
今から準備したら遅刻ギリギリに会社に着く〜って時間に目覚ましをセットする。
それ以上寝たら確実に遅刻するって時間に目を覚ますと
遅刻してもいいやと思わない限り起きられるっしょ。
自分高校生ですがそうやって毎日なんとか起きてます(汗
22マジレスさん:04/11/14 01:26:07 ID:OjrSBt6l
>>18
最後に 自分はもうがけっぷちだと自覚する こと。

これを言い聞かせます。!

>>19
問題は月曜の朝なんすよw
23マジレスさん:04/11/14 23:04:23 ID:ChhMFuAN
目覚ましを1分刻みでセット。
止める ⇒ 寝る ⇒ 止める ⇒ 寝る ⇒ 止める ⇒ 寝る ⇒ ・・・
を繰り返す。これ最強!
嫌でも頭が起きる。嫌でもw
24マジレスさん:04/11/14 23:43:46 ID:PMx2h913
漏れも遅刻癖がなかなか直らず
これ以上やるとまずいことに…

慣れでどうしても
ギリキリについてしまうから
いつも「5分前行動は厳守しろ」と言われているが…

という事で
強制的に(というのか?)上手く間に合わせる方法は無いでつか?
皆様激しくおながいしまつ(´;ω;`)
25マジレスさん:04/11/15 00:08:26 ID:lakTC//w
>>24
一昔のおれだなw

そゆのは早く寝て余裕を持たせリャいい!
いつも家でる時間を5〜10分早めりゃ癖もつくぞ! オレはそれで遅刻癖直った
26マジレスさん:04/11/15 01:06:50 ID:HmH6Qt9+
俺も月に1分〜五分過ぎ位の遅刻を5、6回遅刻してる
まだ怒られはしてないけど、個人別勤務表渡されるから何回遅れてるかはチェックされてる…
通勤時間は15分位なんだが、行く2時間前には起きてるのに
本当崖っぷちだよ
27マジレスさん:04/11/15 02:50:54 ID:N87m7FVE
>>24
勤務先が遠いんでない?
28マジレスさん:04/11/15 06:41:26 ID:fDKcxuPV
遅刻癖は寝る前に自己催眠をかけることで直るよ。
布団に入ってから30分くらい
翌朝のことを考える。
これを続けていると、目覚ましがなる前に
目が覚めるようになる。
29マジレスさん:04/11/15 08:12:50 ID:o2QIQ8pD
エスタロンモカ1箱とブラック無糖でGO!
30マジレスさん:04/11/17 00:34:09 ID:Ne67mYIC
>>28
翌朝の寝坊が浮かんでくるが、ガンガる与!!
31マジレスさん:04/11/17 01:18:53 ID:XP+zAmKJ
>>21
あきらめて遅刻する
32マジレスさん:04/11/17 02:34:26 ID:Y/fKx10p
俺も一時期かなり悩んだ。
目覚まし時計を止めて、そこで意識を失うんだよな。
友達に泊めてもらって実証実験してもらった。
確かに一回起きてるんだけどな。
33マジレスさん:04/11/17 14:10:57 ID:KHFgTiXV
>>21がいい事言ってる。
俺もそうしてる。
これ最強。
34マジレスさん:04/11/17 15:43:36 ID:qtx+mU2f
9万円の目覚まし時計使ったら?
35マジレスさん:04/11/17 18:25:51 ID:D3WRpW8s
結婚するか同棲する。
俺は結婚したら朝起きられるようになったぞ。

実をいうと、最初は嫁さんに起こしてもらうつもりでいたんだが、
現実にはいつも俺が嫁さんを起こす役・・・。
ま、おかげさんで遅刻ゼロなんだから文句は言えんがw
36マジレスさん:04/11/18 01:59:27 ID:WE0PEqN0
>>34
九万円の目覚ましってどんなの?
37マジレスさん:04/11/18 02:06:19 ID:Rprk7FFo
俺は2つ使いはじめたら大丈夫になった。
1個は足元に置いてる。それで止めるためにとりあえず起きて手を伸ばさないといけない。
1個目が鳴った5分後に、ベッドから離れた棚の上に置いてある2個目の目覚ましが鳴る。
…さすがにある程度運動すればいちおー起きるね。
38マジレスさん:04/11/18 02:07:04 ID:Rprk7FFo
つけ加えると、その棚はかなり高いので、
椅子を使わないと手が届きません。
39マジレスさん:04/11/18 02:31:29 ID:WE0PEqN0
>>38
採用
40マジレスさん:04/11/18 03:31:23 ID:EsrnlhhJ
学期中は3時寝,9時起きー>九時開始の授業に遅刻

休み中は,自転車旅行とかいうものをやってて,
その時だけ10時寝5時おきの健康的生活.
だって,キャンプ場暗いし.

また,学期始まると3日で元のサイクルに.
最近前より悪化して,2時間目も遅刻
ウツだ
41マジレスさん:04/11/18 08:44:57 ID:Fi7samWj
私もかつて遅刻魔でしたが、
それを低血圧のせいだから、とか人より朝に弱い体質なんだ、
とおもって自分をどこかで許していました。
でもこれは本人の気持ち次第だということがわかりました。

今の職場にかつての自分と似たような遅刻魔がいます。
その人は同僚から嫌われている人で、
なぜならば、生活態度がルーズな割に偉そうなことばかり言うからです。
私はその人と同類だと思われるのがどうしてもイヤだったので
その一心で遅刻癖をなおしました。
身近に反面教師みたいな人がいるといいですね。
42マジレスさん:04/11/18 08:46:35 ID:bFspjcyl
会社で生活すれ。
そーすればずぇったいに遅刻はない。
43マジレスさん:04/11/18 10:53:58 ID:Fi7samWj
他人は10個の長所より、1個の短所が目に付くものだと思う。
>>1がいくら仕事熱心だったり、性格のいい人だったとしても、
その1個の欠点は他人にとっては許し難いもの。
特に時間を守るってことは、人付き合いの基本だと思うし。

朝きちんと時間通りに出勤できないってのは、
営業などで他社に訪問する時も同じことをやらかしかねないから
上司は心配するんだよ。つまりあなたは上司から信用されてないってこと。

そういう私は学生の頃、よく遅刻していましたが、
社会に出てよく思い知りました。
44マジレスさん:04/11/21 21:50:56 ID:AXwhkJgY
遠いところに目覚まし設置する。
しかし朝、目覚ましを取りに行く過程がすごいむかつくんだ。
くそーせっかく寝てたのによー起きてたまるかここで起きたら負けた気がする意地でももう一回寝てやらぁ!!
そして寝る
万が一起きても最高に機嫌が悪い!
45マジレスさん:04/11/22 00:05:55 ID:fNrQNmXY
>>44
凄くわかる。でもそれやらないと遅刻・・あーー悪循環・・
46マジレスさん:04/11/22 00:40:26 ID:i4WsHQ+V
そんな事で辛がれるのが凄い
47マジレスさん:04/11/22 22:33:51 ID:QUJ48iyu
みんな今日は遅刻しなかった?
48 ◆Qp2hhIp4Wk :04/11/22 23:24:29 ID:2AYVtb7K
同士ハッケン
俺はいくら遠いところに目覚まし置いても、2度寝しちゃうときはしちゃう。
結局なんかのテクニックより、気持ちの問題だろうね・・・。
もし、仕事に支障が出るなら精神科とか行ってみてはどうだろう?
案外いいアドバイスもらえるかもよ。
49マジレスさん:04/11/23 00:15:00 ID:GoB6gezv
私、朝起きるのイヤでフリーなったよ。
50マジレスさん:04/11/23 01:43:23 ID:OY7VzZtZ
遅刻どころか休みましたよ。
51マジレスさん:04/11/23 03:24:02 ID:e6pPB0ki
思いっきり寝坊したとか、
通勤途中のありえない程の渋滞なら極稀にありますけどね
時間厳守は社会人の基本ですからね
自分の睡眠時間を計算にいれて中途半端な時間に寝ないようにするとか
52マジレスさん:04/11/26 19:01:30 ID:gWZi8nXS
3時4時に寝るくらいなら完全に徹夜しろと?
53マジレスさん:04/11/27 11:16:47 ID:Q6tLRmri
それくらいの意気込みで遅刻癖を直しなさいってことだぁぁああ
54マジレスさん:04/11/27 11:22:42 ID:Q6tLRmri
朝決まった時間(例えば6時とか)に何が何でも起きる。
冬などの寒くて暗い時は起きられないから
タイマーで照明と暖房がつくようにセット。
これを生活の基準として、すべての行動を見直すのだ!
夜更かしや夜遅い時間に食事をとるのは絶対によくない。
55マジレスさん:04/12/10 10:11:09 ID:5B/GY7rs
私の場合は、起きる時間は多少余裕ある状態なのですが、
起きてから、あれやってない、これどうした、パソコンに落としたファイルが、そのままなの気持ち悪い、ああ、設定もいるのか。。。

なんてやっているうちに遅刻する。病気かな。軽い
56マジレスさん:04/12/10 10:25:48 ID:+/+Kv3f9
自分の部屋の目に見える時計はすべて45分進めています。
次の日起きると、遅く起きた気分になります。

57マジレスさん:04/12/11 02:00:47 ID:KvhUrDCg
今日は遅刻せずにいけました。
一時的にようやく遅刻が直りました。
58マジレスさん:04/12/17 00:22:18 ID:G3cAW15l
ねぇねぇ遅刻が多すぎて、目つけられてクビになった香具師いる??
おれ やばい・・・・
59マジレスさん:04/12/19 05:57:15 ID:VjqBV5K6
遅刻で高校中退しましたがなにか
60マジレスさん:05/02/26 22:45:02 ID:V/2+BvBu
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J

61マジレスさん:05/03/06 13:23:06 ID:ibYKSPeW
遅刻癖がついてしまってなおらない…
飛行機とかはさすがに平気だけどテストとか学校そしてデートもです。
原因は寝坊だけじゃなくて支度が遅いからかな。
早めにおきても時間がまだあるとかノンキにしてしまい遅刻というパターン
です。デートでは相手を2時間またせたりしちゃいます…
遅れると行きづらくなってドタキャンしたりしたこともあります
遅刻癖嫌ですね…
62‡†‡ ◆ptNQCtnLJQ :05/03/06 14:40:30 ID:g9Hn3Tet
>>61
責任感無いだけじゃん
できる準備は前日の夜にしとけばいいことだし
63マジレスさん:05/03/06 15:33:18 ID:9ORkXpsp
責任感たしかにないです!
でもクラス委員なんてやっちゃってますけど…
準備前日やるんですけど服とか直前まできまらないのですよ。
64マジレスさん:05/03/06 16:33:17 ID:VP91gb22
>>63
あなた女性?デートに遅刻とかドタキャンして相手とは嫌悪な仲になったりはせんの?
65マジレスさん :05/03/06 17:06:15 ID:9ORkXpsp
何かやって怒られ今まで振られたかな。
女です…
今の彼氏とはまだ一回しか遅刻してないので怒られてない。
66マジレスさん:05/03/07 00:53:12 ID:CBPKLnH3
遅刻しすぎて仕事場行きにくくなってそのままいかずにやめた
67マジレスさん :05/03/07 01:10:14 ID:XEUJhJRm
>>66
わかります!その気持ち
バイトで遅刻すると店長とかじゃなく
同じバイトの人から電話くる…
しかも男…しかもそいつの携帯からです
はぁ3分しかたってないのにほっといてほしいです
68マジレスさん:05/03/07 02:22:37 ID:3ozxLANH
給料貰ってないなら分かるが…
69マジレスさん:05/03/07 09:06:47 ID:Zr+N8caK
今日も遅刻記念カキコ
70マジレスさん:05/03/08 04:39:15 ID:KSh8xxCJ
早寝
71肩凝り:05/03/08 17:14:52 ID:y7KIN73M
66>私今日まさにそれι
やる気もあって仕事も楽しいのに月に2回も遅刻。。。遅刻のせいで人生で狂った。なんでなおらないんだ。。。
72マジレスさん:05/03/08 23:56:53 ID:ayA/gBPv
俺も今日も学校微妙に遅刻カキコ
73マジレスさん:05/03/09 04:06:43 ID:xgYbRYqm
どーーーしても起きたいときは、
ケータイアラームを着声にする。
人の声だとナゼか目が覚めるよ。
慣れたら終わりだと思うけどお試しアレ
74マジレスさん:05/03/09 21:15:54 ID:XPcMjV9J
今日は学校に1時間遅刻したためカキコする所存。
75マジレスさん:05/03/10 08:50:42 ID:CCaF1Ia1
今日会社説明会だ。
遅刻するといかんかったから寝なかった。
だから今非常に眠い。
むりぽ
76マジレスさん:05/03/10 21:34:37 ID:XlFyj62b
今日も3日連続で学校遅刻カキコ。
77マジレスさん :05/03/11 15:52:33 ID:5PDAW9fw
電車遅れてたから言いワケにできてよかったぁ!
78マジレスさん:05/03/14 23:23:19 ID:O0gcjwY2
遅刻。。本当に人生狂うよ。。。今まで何人の人に見切られてきたか。。。。
本人に悪気はなくてもね、やっぱり駄目みたいです。今もヤバい状況にあります。

こんなことで人からの信頼とか無くしてしまうなんてもったいなさ過ぎ!!
なのに治らない!!!毎日のように、明日はちゃんと!って思ってるのに。
なんかもう頭おかしいんじゃないかと思いはじめた。
79マジレスさん:05/03/15 14:38:51 ID:iopUHpIl
本人に悪気無くても結果が全てだからなあ・・・
幾ら性格良くても時間守れないと信頼なくすよ


80マジレスさん:05/03/15 22:56:00 ID:DkvP1S7h
人生狂いますか。。。 ぅゎぁいい加減本気で治さないとorz
意味不明かもしれませんが 行く前トイレ行きながら髪とかしたり靴下履いたりしてると
10分経ってる orz
81マジレスさん:05/03/16 02:18:48 ID:cYniJFaT
きょうも待ちあわせに遅刻した・・・
行く前に私も意味不明な動作するー!
やっとのことで服きめたはずなのに外でてやっぱりダメだと家にもどりダッシュで部屋で
着替えなおしたり。しかも2・3回ほど。
そんで部屋は服で散乱するよ。
頭やっぱおかしいのかも・・・
結局1時間ほど遅刻したーーー
友達の信用なくしまくりだよ
待たせてばっかで人をまったことないな
82マジレスさん:05/03/16 20:24:51 ID:90R4RGEs
俺も今日学校に1時間近く遅刻したorz
83マジレスさん:05/03/16 23:48:17 ID:TNoiHpMa
俺は遅刻しないんだけど、周りがみんな遅刻してきて耐えられない。
数十分くらいの遅刻は日常的に起こってて、
今日も約束の時間から1時間待っても来ないし、いくら携帯かけても通じないし、家にも電話してもいない。
仕方無いから、そのまま帰ったら、あとから電話が来て、「寝てた」って。駅のホームで。

精神的にも身体的にもマジで滅入ります。寒い中待ってる身にもなってくれ。
本気でぶっ飛ばしたい。けど、みんながみんな遅刻するから、みんなを敵にまわしそうだ。学校選び、間違ったな…。
84マジレスさん:05/03/17 12:49:54 ID:uXe+8nEw
もぉ小学生の頃から遅刻魔です。。友達からはいつもまたかと言われますが切られた人はいません。怒られたり説教されます。友達に恵まれてるからかなぁ。
自分の生活直したいけれど小さい頃から続いててなかなか直せません。友達同士ならまだおごりやなんやらで許してもらえるけれど…
バイトや仕事となると大変です。信用されなくなってしまうので辞めざるを得ません。のんびりし過ぎの性格治して遅刻ゼロにします。
8581です:05/03/17 13:46:00 ID:BVFA/V6k
>>83
寝てたって酷いな・・
みんな遅刻するなら待ち合わせ場所を本屋とか店なかにかえたら?
あと遅刻するなら相手には1時間ほど集合時間早く知らせたほうがいいよ。
って遅刻魔の私が偉そうにいえる立場じゃないけどね。

みんなの遅刻の原因ってなに??
私は寝坊だけに限らないんだけど。
86マジレスさん:05/03/17 13:52:42 ID:apq+F7Iy
遅刻よくするんです
あたし朝がとても弱くて・・・
低血圧で朝になると気持ち悪くなるしまつに
朝起きれない
前のに早くねても朝になるとだるい

夜のほうが元気がでてしまって
直そうとしても直らないんです
親もそうです
タブンそういう人いるかもしれないと思う
人それぞれだけど。。
87マジレスさん:05/03/18 12:57:14 ID:0X23MHhl
>>86
俺と付き合おう
88マジレスさん:05/03/18 14:26:16 ID:MdJxBN7P
遅刻魔は待たされる苦痛を味わった方がいいね。
89マジレス:05/03/18 14:55:50 ID:jjwZ+Jle
ウン 待ってみたいです
待たされたい
90マジレスさん:05/03/18 23:18:34 ID:MDCicr6w
>>86
俺もだ!同士!
夜型人間なんだな。
91マジレスさん:05/03/19 07:24:02 ID:8YZqQK6T
あーまたやっちゃった。
思えば親も同じだったな。今の自分見てると母に重なる。
最低だな…
92マジレスさん:05/03/19 15:12:04 ID:NxBX0Sr6
学校での小さな遅刻が多いです。 中1からずっと2桁遅刻をキープしてます。
夏の布団かぶってない日に【首はね起き】で起きて着地も綺麗にまとめたら起床率100%だった。
20回くらいは必ずそれで起きれたんだが、いつか足の指を机にぶつけてヒビ入れました(´・ω・`)
でも、体力に自信がある人は意外とオススメです。 周りに気をつけて試してみてください。
93マジレスさん:05/03/19 17:28:18 ID:esUrJq/w
>>92
「首はね起き」がよくわからないけどスゴイねw

私はいつも目覚まし3個セット(2分置き)してるけど、
一つ目が鳴ったら、3個まとめて止めてしまうので
そのまま二度寝→遅刻。
去年の10月からこんな調子だったので、留年決定・・・orz
一生治らなかったらどうしよう・・・
94マジレスさん:05/03/19 20:46:33 ID:VDHwzWV4
中学時代から遅刻女王と呼ばれた。

大学まではなんとかなったが
就職してからは遅刻=おまんま食い上げの危機だったので、
様々な対策を講じた。
※それでもかなり遅刻した。

一番効果があったのは
「その時間に起きなけれ絶対に遅刻する時間に目覚ましをかける」だった。
なまじ早起きするからいけない。ギリギリまで寝る。

そのかわり身づくろいとかあまり出来ない。
会社着いて昼休みにトイレ行ったら目ヤニついてるとか
ストッキング破れてるとか日常。

今年30歳。
未だに一度寝てしまうと朝起きる意味がわからなくなる。
こういうのは病気なんじゃないかと思う今日この頃。
「片つけられない人」が病気なら「朝起きる意味がわからなくなる人」も病気なんじゃないか?
95マジレスさん:2005/03/27(日) 22:52:38 ID:AgkwkxAU
みんな>>83みたいな事思ってるとしたらウカウカ遅刻出来ないよね
96マジレスさん:2005/03/27(日) 22:58:53 ID:sWIo+b/b
起きる時に驚けば良し ラジオ体操大音量でセットしとくとか
後目覚まし時計をちょっとはなれたところに置いとくのも良い
97マジレスさん:2005/03/27(日) 23:04:58 ID:qy5KnS61
早く寝ろ。

寝られないなら、鬱病の兆候があるな。
98マジレスさん:2005/03/27(日) 23:15:23 ID:R29Jqypz
俺歯医者に行く時間を変えまくりなんで、行くのが気が引ける。。。
予約制のところなので、営業妨害してるように自分でも思えてくる。
あらかじめ、自分は忙しい状況にあるということを伝えてるけど、ドタキャンも多いし、
歯医者さんにもうしわけない
99マジレスさん:2005/03/28(月) 00:51:26 ID:4kEZzP/K
>>98
以前、歯科助手してました。
連絡くれればキャンセルなんか気にしないよ。
それより予約時間を大幅に遅れてくる患者さんが不評。
超忙しい歯医者だったもんで。
100マジレスさん:2005/03/28(月) 01:24:16 ID:gJBKq2hl
前から寝つきが異常に悪いんだ。床について二時間くらい寝れないなんてザラ。
朝は頑張って起きて行くんだけど、寝れないのはやっぱり鬱なの?

すでに鬱の傾向があるって診断されたことあるんだけど…
101マジレスさん:2005/03/28(月) 01:32:52 ID:IWLI1YJn
効果はしらんが目覚ましには「蚊」の鳴き声がイイラシイ
102マジレスさん :2005/03/28(月) 23:28:37 ID:07gkUqOg
友達も遅刻魔だと自分はさほどいつもよりかは遅れないきがする。
相手も遅れるという安心感からかな
あとすっごくおきにいりの性格もよくてかわいいこと遊んだ今日は相手を傷つけては
いけないって感じがして早めについちゃう。
どーでもいい男友達だと遅刻する
女だけどね。
あしたもすっごいかわいい友達とかいものだ!
たのしみ。
顔がかわいいとみてるだけでしあわせだよ。
ほんとに。男の子もそうでしょ?

103マジレスさん:2005/03/29(火) 01:29:31 ID:DvpkM/Me
ギャハハ!ほんっと遅刻するやつは可愛いな!
あ、女の子限定な^^野郎は氏ね
104マジレスさん:2005/03/29(火) 03:14:44 ID:ncvABhfC
俺の場合
目覚ましとかTVとか、何をどんだけタイマーセットしても
意識があろうがなかろうが、必ず全て止めた後寝るか
無視して寝る。
とにかく、眠気がなくなってスッキリするまで寝る。

で、目覚まし止めるために起きたときとか
「遅刻してヤバい」とか考えつきもせず、ただ安眠を妨害する障害として処理する。
充分に寝た後でスッキリ目覚めたとき時間に気づく。

幸い、寝つきの良し悪しはあれど
これでもかってくらい早寝すればキチンと起きられるので
(最高で4時間寝れなかったりもしたが)
あまり疲れていない時など、場合によっては帰宅して即寝床に入るようにしている。

食事はまだしも風呂入れないのはキツいが、
遅刻してクビになるよりはマシだからな。
うまく寝られれば、朝4時とか5時とかにスッキリ起きて
風呂や食事をすませられるし。

問題は、10時間睡眠が基本で、体調によって2時間ほど前後するので
家のこととか何もできん日が多い。一人暮らしとかかなり無理っぽい状態。
今年で25、在宅仕事にするか結婚相手でも探すかしないとヤバいと感じてきた。
105マジレスさん:2005/03/29(火) 14:00:35 ID:M0c0PNgZ
>>104
いや、体質ってあるんだろうけど、10時間睡眠ってどっか体悪いんじゃねえのか?
休日にはその位寝るってのならわかるけど。


超朝方の生活にするってのは賛成だな。
普通、家帰ってからする事を目ぇ覚ましたらやるって感じだよね。
漏れは朝あわただしいのが嫌で、風呂とかは朝にしてる。
起きてから家でるまで2時間とるようにすると、気のせいかもしれんが疲れも違ったな。
106マジレスさん:2005/03/29(火) 21:09:29 ID:Xa2MLpSy
何か、待ち合わせ時間を決める時はメッチャ細かく決めるといいっての本で読んだな。
『7時集合』 じゃなくて 『7時1分20秒後までに着く』 とか・・・
107マジレスさん:2005/03/29(火) 23:19:28 ID:BatDBvIq
>>106
へっ?!
そんな中途半端な時間だと計算すんのがめんどうになって適当に
考えて余計遅刻するな・・
108マジレスさん:2005/03/29(火) 23:25:25 ID:pKDAERXB
B型って平気で遅刻するよね
109マジレスさん:2005/03/30(水) 01:21:28 ID:OYtJaNuO
今年から、高校生なんだが非常にやばい。

中学のときは近いから8時前後に起きても大丈夫だったんだが・・・
高校は7時に出る予定・・・。
あぁ、もう死ぬ。ぜってーまにあわねーし。
遅刻3回で親呼び出しとか糞食らえ!くらえっ!

朝シャンしてる暇ないな、こりゃ・・・・
110マジレスさん:2005/03/31(木) 22:12:19 ID:qW6MO0x6
こないだバイトから正職員への登用があって俺ほか2人が選ばれた。
俺より先輩で落ちた二人は、時々遅刻はするけど能力的には俺より上。
俺の実感としては、マイナス評価されるほどの遅刻ではない。
トータルでは俺の負けだと思ってたので驚いている。

年に5,6回の遅刻ってマズイの?
111マジレスさん:2005/03/31(木) 22:19:41 ID:V5KxDg4T
>>110
へぇ 結構重要視されるってガッコのセンセに聞かされてたが…ほんとにそういうこともあるのか。
112マジレスさん:2005/03/31(木) 23:39:53 ID:/nfhk5Gi
>>111
本当に遅刻が分かれ目になったかどうかはわからない。
勤務態度も俺と大してかわらんだろうし。
だから戸惑ってる。今までが年功序列だっただけにね。
それ以前に登用された先輩も決して優秀だとはいえなかった。
本人たちは遅刻が原因だと思っているかもしれんが、周りの奴は不思議がり、
納得できないと思っているかも。それが嫌だ。
遅刻をカバーできる能力持ってるしね。
113マジレスさん:皇紀2665/04/01(金) 12:30:18 ID:ZmA/sH+3
遅刻はするけど仕事はできる、を評価されることもあればその逆も当然ある。
スポーツのスカウトは、現時点での完成度のほか素質を見るんだと。
足遅いけどテクある奴。足速いけどテクない奴。
テクは教えられる。でも足の速さは持って生まれた武器。指導不可能。よって後者採用。
遅刻癖はなかなか直らない。能力が同じなら遅刻しない奴のほうを選ぶ。
いくら現場で力は同じと評価あっても採用は別だからね。
また遅刻かよとは見逃してくれない。
114マジレスさん:皇紀2665/04/01(金) 17:01:27 ID:VWHSBolS
じゃあ俺は就職なんて絶対無理だ。
俺、前年度遅刻100回ぐらいはあったしな。
115マジレスさん:2005/04/02(土) 15:23:49 ID:+xOfMGxH
遅刻確定の時、おまいらまず何する??
116マジレスさん:2005/04/02(土) 21:16:51 ID:jJayXxP8
>>115

余裕ぶっこく
117マジレスさん:2005/04/04(月) 16:24:01 ID:ftrT3Dy3
起きたらテレビをすぐつける習慣をつける(あるいは8さんのようにタイマーをセット)
目覚ましはうるさいので消す→二度寝 だがテレビはつけっぱなしにできる
→うるさいので仕方なく起きる

家の時計の針をあらかじめ15分ほど早めておく

がおすすめ、、ミュージシャンは時間にルーズな人が多いとか・・昔聞いた気がする
118マジレスさん:2005/04/04(月) 16:28:52 ID:kyREmRyV
新幹線の運転手が仮眠するときに使う目覚まし兼まくらを入手しろ
119マジレスさん:2005/04/04(月) 16:38:14 ID:fUbtTyl6
120マジレスさん:2005/04/04(月) 17:46:32 ID:G4HLo7nz
大丈夫だ俺は一昨日I時に待ち合わせしてJ時に起きた!
121マジレスさん:2005/04/04(月) 20:13:32 ID:j30370sx
小さい時から癖あったけど大人になっても直らないね。
もう自覚とか甘えとかそう言う問題じゃないね、寝起き時の
脳の働きが違うんだと思うよ、そんで無理続けると自律神経
おかしくなるよ、本当に。
122マジレスさん:2005/04/08(金) 21:42:15 ID:wZfACf16
中学3年の冬までは『遅刻』なんてしたこと無かった。
自分の睡眠サイクルが変になったのは受験勉強がキッカケだった。
もともと精神的に弱く、不安感から朝まで勉強してた毎日が続き、
結果、学校に遅刻をしてしまったことがある。
とてもショックを受け、『遅刻はダメ』という言葉が脳に焼きついた。

寝ようとしても寝付けない。やっと深い眠りに入ったと思ったら既に早朝で、
今度は起きる事ができない...。就寝時に『遅刻』の文字が頭から離れず、
不安で眠れない。ちゃんと起きて会社に行くが体フラフラ。

薬とか飲んだ方が良いのでしょうか?
睡眠薬使っている人いますか?
123マジレスさん:2005/04/15(金) 21:18:33 ID:E/49yoOM
俺、今日1週間ぶりに遅刻してしまった。
担任じゃない先生から怒られてしまった・・。不覚。
124マジレスさん:2005/04/16(土) 00:19:32 ID:T6s1AIWE
>>107
亀レスだが、到着時間を逆算している時点で、もう間違ってる。
125マジレスさん :2005/04/16(土) 12:28:28 ID:WveqJJxU
初授業早々遅刻した…
というか大学はじまりが3限からとか毎日ちがうから
計算するのめんどうで適当にいって遅刻する…
時間の計算がアホでできません。。
126マジレスさん:2005/04/16(土) 15:00:04 ID:mXoiyuAD
おきんとす・おきんとす
127マジレスさん:2005/04/16(土) 15:45:59 ID:oiCnarWq
連絡だろ?
128マジレスさん:2005/04/16(土) 15:58:01 ID:T6s1AIWE
何故時間ぴったりに着こうとする?
129(-_-)さん:2005/04/16(土) 16:49:45 ID:WveqJJxU
>>128
ギリギリまでねたいから
130マジレスさん:2005/04/16(土) 17:03:14 ID:BNO4NQdk
遅刻とかまじありえねーんだよ "(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
131マジレスさん:2005/04/16(土) 17:33:08 ID:v0SYB10U
>>130
そんなこと言うな!
それなら遅刻しない方法教えれ。
132マジレスさん:2005/04/16(土) 18:15:02 ID:oiCnarWq
アメリカでも田舎の方では1時間くらい当たり前だった。
沖縄では時間になったら家を出るらしい。

どうしても治らなければそっちに行くしか無くなると思うよ。
人生成るようにしかならんさ。
133マジレスさん:2005/04/16(土) 19:02:17 ID:ukFhlRWg
中学の頃、毎日1〜5分程度の遅刻してた
一応間に合う時間には起きてたけど家出るまでマターリしすぎてた

高校は部活の朝錬で早く起きれるようになったけど朝錬に毎日遅刻
テスト週間になったら朝錬なくなって学校に遅刻
遅刻しなかった日なんかほとんどない

今社会人なわけだけど一生直らないと思ってた遅刻は一回もなし
職場まで5分で着くってこともあるし
学校職場は近い方が遅刻しないよ
134マジレスさん:2005/04/16(土) 19:16:22 ID:8i+WQ+fl
自分の周りだと近い奴の方が遅刻してたけどな
135マジレスさん:2005/04/16(土) 22:55:07 ID:SzJbZ5NJ
>>134
俺も俺もw
俺なんか学校まで自転車で10分なのに遅刻しまくってる。
136マジレスさん:2005/04/17(日) 20:47:32 ID:WuB7sROn
俺は5分ですが、厨房時1年10回ペースですた。(計30 
それなのに進学校の公立高校推薦受かりました・・・世の中不思議なもんです(´・ω・`)
137マジレスさん:2005/04/17(日) 21:02:19 ID:FeK5tWJD
バイトで遅刻した。もう死にたい。
138マジレスさん:2005/04/17(日) 21:43:24 ID:cyAN7fB0
>>137
そんなことでいうなって
私もしたときある・・
5分ほど
で仲間から電話きたし
139マジレスさん:2005/04/17(日) 21:55:09 ID:xGANE3RH
>>1マジでツライ目に遭えば遅刻しないようになるよ
遭わなければ遅刻キャラでいいと思う。別に皮肉じゃなく
大昔は遅刻なんて言葉すら無かったしね
140マジレスさん:2005/04/17(日) 22:09:19 ID:5nNfbL1R
家から自転車で15分程度の高校に行ってた時、ほぼ毎日遅刻した。
コンビニで時間潰して意図的に遅刻(サボる)事もしばしば。

今は職場に着くために電車とバスで
1時間以上かかってるから6時頃に起きてる。
睡眠時間を多くとれない状態で
朝絶対起きなければいけないという今の状態を考えると、
学校の「遅刻できる日々」っていうのは幸せだったのかもしれないな。

>>137
生きているうちは、遅刻やそれ以上の失敗は何度もありうる。
1つ1つの失敗を成功に活かせる経験として受け止めて、
あまり深く考えずにイ`。
141マジレスさん:2005/04/17(日) 22:11:25 ID:hhOmGS/C
遅刻で電話かけてきてくれるのはありがたいけど、なんかムカついてしまう
寝起きで頭ボケてるからだろうな
でも心配してくれてるんだなって+の方向に考え持っていくと
次は絶対起きるって気持ちがわいてくる

遅刻多いんだったら会社や学校の門の前で寝とけば解決するけど
朝起きたら持ち物パクられてるかもしれないけどね
142マジレスさん:2005/04/17(日) 22:33:54 ID:0N5bePUX
遅刻なんてかわいいものだ。
俺なんか入室カードなくした。。上司になんていえば良いのか。。
出社が欝だ。ちなみに俺は入社9年になるが、一回も遅刻はない。
143マジレスさん:2005/04/17(日) 22:51:23 ID:T1KpmJPx
会社入ってから自分もなかなか遅刻癖直らなかった。酒飲んだ次の日に結構遅刻してた。四月から後輩が二人も入ったせいで遅刻しなくなったよ。会社入って9年間1番年下だったから甘えていたかも環境変われば直るかもね。反省文、始末書忘れるぐらい書いたのが嫌な思い出
144マジレスさん:2005/04/17(日) 23:07:46 ID:0N5bePUX
始末書って書いたことないけどどんな事核の?俺も書かないといけないと思うから
142です
145マジレスさん:2005/04/18(月) 00:25:42 ID:y+QF2tBY
142へ、始末書に書く事は、不始末した事、原因、反省している事、改善する事をA4の紙に最低五行以上書いとく事かな、ただイチャモン付けられて何回も書き直されるされるよ。反省してるふりしとけばいいんじゃない
146マジレスさん:2005/04/18(月) 01:06:58 ID:foWOcvpu
友達の約束にちゃんと到着できるのは
年に2回くらいだorz
どうしてだかわからない…
週末の友達の結婚式が不安でならない…
前の日、遅番だし。。・゚・(ノД`)・゚・。
大音量で目覚ましセットしても、秒殺してまた寝ちゃうんだよね
無意識というか、そのときは寝ることしか考えてないんだ
良い目覚ましが欲しいよ・・・・・・
147マジレスさん:2005/04/18(月) 01:53:10 ID:B9RqHnKR
でっかい紙に起きたい時間を書いてベッドから見れる位置に張る。(天井だと抜群にいいかもね)

寝る前にその紙を見ながら「明日は○○時に起きる。明日は○○時に起きる…」と自分に言い聞かせる。

それを繰り返せば潜在意識の中に○○という時刻が取り込まれ、目覚ましなしでも起きられるようになる。
148マジレスさん:2005/04/18(月) 05:09:42 ID:KcZEMuZD
>140
なんか心に染みるなぁ…。ありがとう元気貰いました。

バイトで寝坊で遅刻してから最近夜寝るのが凄い怖い。恐怖。
朝目覚まし壊れて鳴らなかったらどうしよう、
鳴っても消してしまってそのまま寝てしまったらどうしよう、
とかもう凄い不安などにかられて寝れるのはいつも朝の4時ぐらい。
バイトの電話で目が覚めた時はもうこの世の終わりかのように死にそうだった。
中学、高校時代がどんなに本当の意味で楽だったのか痛感してる。
社会に出たら責任というものに耐えず緊張した毎日を送らなきゃダメなんだよな。
149マジレスさん:2005/04/18(月) 11:18:22 ID:Y/7iV8q1
1時間前から起きてりゃ寝坊で遅刻はしないよね。

で、1時間早く起きると眠いわけだが
前の日1時間早く寝ればいいだけの事。

生活を1時間ずらすのがいいよ。
最初は辛いけど要は慣れだよ
150マジレスさん:2005/04/19(火) 02:15:59 ID:FtJ0IeYV
寝るのが怖い
151マジレスさん:2005/04/21(木) 22:11:33 ID:2hsM16kL
半身浴でぬるま湯につかって体がリラックスした後、早寝をする。
んで、朝起きたら朝シャワーで頭をスッキリさせる。
これを繰り返して朝に慣れ始めたら徐々に睡眠時間を減らしてく。
と、独り言。

バイトじゃなくて朝シャワーのために寝る、みたいな。
152マジレスさん:2005/04/23(土) 02:05:09 ID:JXotYgQP
心療内科・精神科に相談には行った?
最近この手の相談が増えていて、薬とかで治療しているんだよ。
自律神経の問題もあって、自分の意志だけではどーにもならない場合もあるから、専門に相談
するのがいいよ。
私も今、治療中。大分よくなりました。明日休みなので、今晩は遅いけどね(w
土曜も8:00に、日曜も9:00に起きるようにしてます。
153マジレスさん:2005/05/03(火) 23:39:37 ID:ubX3tfkM
高2になって初めてのでっかい遅刻してしまったorz
なんで三連休の間に登校日があんだよぉ、しかも月曜日なんて一番ダリィ曜日じゃん。
そんなもん遅刻してくれなんて言ってるようなもんさ。 ついに遅刻癖が口火を切ったか!
154マジレスさん:2005/05/05(木) 18:43:09 ID:RbXjCiT9
N田よおぉぉ!
あと30分あと10分って、
3時間経っても来ないって、どういうことだああああ!
155マジレスさん:2005/05/05(木) 21:07:22 ID:pqoU0Nj5
やばい…どおしよ。まぢで遅刻しまくり(´д`,)
156マジレスさん:2005/05/06(金) 07:38:40 ID:zW0jTbxk
俺もマジやばい。
目覚まし2個+テレビタイマー大音量セットしているが、
目覚ましは2個とも無意識の内に止めているし、
テレビがんがん鳴っているけど寝続けて
終いには勝手に電源が切れてしまう。
(テレビのタイマーは2時間後勝手に電源OFFになる)

ちなみにテレビの音量は隣から苦情が来るほどw

昔どっかで見た、JR職員の仮眠用ベッド買うか・・・
確か10万位したと思うが、寝坊する事はまず無いらしい。
10万で本当に寝坊が無くなるなら安いもんかも。
157マジレスさん:2005/05/06(金) 07:52:20 ID:AlqHfr//
仕事がA3:00。
慣れかな…。
いつも知らないうちに寝てて、ふっと目を覚まし『ここはどこ、何時!』の繰り返し。w 遅刻もやらかすけど、二度寝が原因でつ。
158sage:2005/05/09(月) 23:52:42 ID:HBSlq98u
俺も遅刻魔で言いづらいんだが・・・二度寝って気持ちいいよな。いい夢見るのいつも二度寝の時。たまに仕事場に余裕で間に合った夢を見るよ。ま、現実では遅刻なんだが。
159マジレスさん:2005/05/10(火) 07:23:55 ID:4/mwIF4R
寝坊じゃないのに、頭では駄目だとわかってるのに、遅刻する。
これは何かの病気じゃないかと思ってる!



160マジレスさん:2005/05/10(火) 09:33:00 ID:UGI9mG+t
頭では駄目だとわかってるなら、まだいい。
俺は朝、特に寝起きは頭はたらかねーからね。
駄目だとすら思わない。
161学生です:2005/06/03(金) 13:41:37 ID:1vYtHcpF
朝ちゃんと起きれても毎日遅刻もしくわ欠席してしまいます・・・
精神的な病気なのかなぁ。ほんとに嫌になる。
早く起きてるのにわざとゆっくりしてしまうし・・・
もう人生終ってますね。
162マジレスさん:2005/06/03(金) 16:15:28 ID:qdpXFji5
今日寝坊して始めて会社をおやすみした。仮病使って。いつもキチンとしてるから上司も疑わない。しかし罪悪感で胸が痛い。
もう寝坊絶対しないようにしまつ。ごめんなさい。
163マジレスさん:2005/06/03(金) 16:17:15 ID://PpJnSs
>>161
同じく。
家出る2時間前には起きてるのに。。
164マジレスさん:2005/06/23(木) 04:19:14 ID:epdDWoOP
俺の遅刻防止法

寝る前にぬるめの風呂で30〜40分浸かる。
携帯電話のアラーム機能を活用し、起きる時間にセット。音楽はにぎやかで、かつボリューム最大。
起きる時間を逆算し、最低6時間は眠れるように床につく。
テンポがゆっくりしていて静かなクラシックやオーケストラのテープ・CDをほどほどの音量でかけておく。
起きたらすぐ部屋の電気をつけ、トイレと洗面を済ます。洗面はもちろん冷たい水。

おかげで社会人12年、遅刻は具合が悪くてやってしまった1回と電車の事故のときだけ。
165マジレスさん:2005/06/23(木) 07:24:38 ID:XWqv7pPG
遅刻して先公に目つけらりた(;;)
166マジレスさん:2005/07/11(月) 03:53:05 ID:4T22L24O
>>161>>163
時間の期限ギリギリまでわざとゆっくりしてしまう人というのはいるらしい。
無意識下で体が「ギリギリに間に合わせる自分」に快感を感じて癖になってしまっているんだって。
「グズの人にはわけがある」(?)とかいう本で読んだ。
その対策も書いてあったとは思うけど忘れたな・・・・
167マジレスさん:2005/07/16(土) 04:19:02 ID:ElwScST1
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違うスレにコピペすると、四角の枠の中に
■     ノ  ヘ            ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■   (● ´ ひ ` ● )         ■
■      ‘∀’            ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■            ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
168マジレスさん:2005/07/16(土) 05:42:55 ID:WaWAoKIY
>>166オレ前までそれだったかも、今は治ったけど
169マジレスさん:2005/07/17(日) 05:53:34 ID:u47FjKuJ
ギリギリに家を出てしまう。
そして原チャをとばすのが癖みたいorz
そしてヤバイ月、
1〜3分の遅刻を週2の勢いでやってた。
わかってるんだけど
仕事行きたくないからなのかな?…
10分早くついて待ったりするのが嫌かも。
なんか急ぐことで
勢いとかやる気がでるのかも。
遅刻してごめんなさい!がんばります
みたいに、気持ちに、逆にハリみたいなものが・・・
病気だ・・・
170超いい方法:2005/07/17(日) 18:20:23 ID:mfUDjrEC

俺の場合は 目覚まし3つ以上 10分ずつずらす

ベットから 少し離れた位置に 目覚ましを置く

時計の前に 水を入れたバケツを置く ←念のため3つ

ベル止めた時 バケツに顔をつける← 目が覚めてハッと気がつき二度寝を防げる

これを習慣にする

問題は 目覚ましして 二度寝をどうやってふせぐがが問題
171必ず起きれる方法:2005/07/17(日) 18:22:16 ID:mfUDjrEC

俺の場合は 目覚まし3つ以上 10分ずつずらすしてセット
ベットから 少し離れた位置に 目覚ましを置く
時計の前に 水を入れたバケツを置く ←念のためバケツ3つ
ベル止めた時 バケツに顔をつける← 目が覚めてハッと気がつき二度寝を防げる
これを習慣にする
問題は 目覚ましして 二度寝をどうやってふせぐがが問題
二度寝を解決すれば大丈夫だと思うよ
172:2005/07/17(日) 18:26:24 ID:mfUDjrEC

水は冷たい方がいいので
寝る前 タイマーセットする時 バケツに氷もたくさんいれる

コンビニでたくさん氷買って冷蔵庫の中にはどっさり
173マジレスさん:2005/07/17(日) 20:35:16 ID:zPIAL2/Y
【夜】
1.アルコールは睡眠障害を悪化させるので極力飲まない。
2.喫煙者は、眠りたい時間の2時間前から禁煙する。
3.カフェインは、眠りたい時間の2時間前から絶つ。

【朝】
1.目覚ましは、必ず毎日、同じ時間にセットする。休みの日も。
2.毎日、朝日を浴びる。
 
【意志】
「睡眠障害は、気合だけでは治らないが、気合がなくても治せない」

上記の事が、俺が専門の人に言われた事だけれど、
個人差や個人の事情ってものがあるから、これに幾つか増やす工夫を
した方がいいと思った。
 
俺の場合は、どうもカフェインに敏感な体質なようなので、
6時間以上前から絶たないとダメだった。
朝日を浴びるなんて、起きれないのにどうすりゃいいねんって思ったけど、
「カーテンを開けて寝る」というのを思いついて実行。かなり成果があった。
それから、夜はシャワーか風呂入った方がいいと思われ。

あと、朝起きにくくする原因はこんなんもあると思う。
精神的ストレス、胃腸の不調、起きれなかったという自責の念にかられる、など。
これらを軽減する工夫や、考え方を変えてみたりするのも有効だと思います。
174マジレスさん:2005/07/24(日) 03:20:23 ID:ASrIYIEc
今日一時間半遅刻しやした。
みんなの気持ちを緩和&ウケ狙いで遅刻の罪をそらすために
わざと鼻血流しながら(トイレで自分の鼻を殴って)入っていったら
「早く洗ってこいよ」とボソリと言われたorz
後で一人の子に話を聞いたら「あいつ絶対わざとやってるよな。」とかって言ってたらしいorz
175マジレスさん:2005/07/24(日) 11:29:46 ID:QGw5Cx1h
俺、高校の頃23分で着くから23分前に出るとかいつもギリギリに家でて遅刻してた時期があったけど
○時○分〜○分の間に出発しようって幅を作ったら遅刻しなくなった
176マジレスさん:2005/08/04(木) 01:43:08 ID:tjK9lDOf
177マジレスさん:2005/08/04(木) 03:02:30 ID:4/Pi5vub
ここのところ1ヶ月くらいほぼ毎日遅刻してる
精神的にも鬱になってきた
寝坊して仕事場まで向かうまでの道のりって本当鬱になる
こんな時間まで起きて2ちゃんしてる自分に対しても情けなくて鬱になる
さっさと寝たいんだけどなかなか寝つけないし
なんかもう死にたい
178マジレスさん:2005/08/04(木) 03:35:06 ID:vi/4R5PM
ちょー分かる!遅刻って直らないよー!最初わ罪悪感とかわくけど、だんだん慣れてきてあたりまえみたいになるー。良くないよね!!
179マジレスさん:2005/08/04(木) 03:45:01 ID:rWTtvPDz
遅刻しすぎて「もう、病気なのかなー。」なんて思ったりしてしまう自分に…(-.-)zzZ
180マジレスさん:2005/08/04(木) 04:05:37 ID:vi/4R5PM
友達と遊ぶ時もほぼいつも遅刻してる!いけないのわ分かってるのに直らないよおー。時間に余裕が持てないんだよねー。約束の時間ピッタリに着こうとして遅刻するー!どーしょもないなー。
181マジレスさん:2005/08/04(木) 04:39:41 ID:viY6XM5b
遅刻癖ゎ治りますよ!今までずーっと遅刻してたけど、会社が変わって治りました。自分に勝てるよーになります!!
182マジレスさん:2005/08/04(木) 04:53:42 ID:iVXnRbzb
レスほとんど読んでないけど。

俺も昔から遅刻ぐせ…と言うか起きれないぐせがあって、かなりすごいもんだった。
会社に行くと怒られるが、それでも起きれない。
でも、一年くらい前に職場を変えて、それなりに起きれるようになった。

原因は気持ちの持ち方だったみたい。
寝る前から起きなきゃって気持ちで緊張して寝ると、起きれるみたい。
ほら、仕事の昼休みに昼寝するとき、40分で起きないとヤバイぞ、って気持ちで寝ると起きれるでしょ。
そんな感じのコトを夜もやる。
ただし、眠りは浅くなるっぽいです。

あと、目覚ましは布団の中から手が届かないトコに置いておく。
目が覚めたらあとは気合で起きる。2度寝したら終る。
目覚ましは目をさますのが仕事。起きるのは自分の仕事、みたいな。

さらに、目覚ましは「一つ」しかセットしない。
しかも、なるべく「時間ギリ」でセットする。

目覚まし一つでしかも時間ギリだと、あせって2度寝する気にもならず、
イキナリ「ヤベエ」って感じで起きるから、一気に目が覚めるっぽい。
183マジレスさん:2005/08/07(日) 08:36:02 ID:KUDguf7T
2日連続遅刻ってwwwww








鬱…。
184マジレスさん:2005/08/07(日) 11:33:42 ID:g7tnRz+w
>>180
同じく
友達と約束すると絶対遅刻するんだよなぁ
友達だからっていう油断なんだろうな・・・
185マジレスさん:2005/08/08(月) 03:24:49 ID:PIHAsx1j
>>177
鬱かも 鬱になると朝がすごくきつくなるんだよ
一度みてもらう?
精神的な疲れがたまってるならその可能性あり
186マジレスさん:2005/08/13(土) 21:50:22 ID:95w7R8l+
社会には底辺が必要、駄目な奴がいてくれるから
浮かび上がれる奴がいる

人の踏み台になる駄目人間は社会の必要悪
187マジレスさん:2005/08/14(日) 06:11:57 ID:3tJr6ttR
高校の時3年間毎日遅刻してたよ‥早くて1時間目が終わった休み時間、遅くて昼休み。朝寝坊したらそのまま1日休んだり。
先生やクラスメイトも皆呆れてたし白い目で見られてた。
こんな私でも高校卒業して就職したら遅刻癖直ったよ。
ホテルに就職して夜の2時まで仕事して家帰って、そのまま朝の4時起きで出社とか。
上司が怖すぎて毎日必死だった。
今ホテルは辞めて違う会社に就職したけど遅刻は1回も無い。
だから皆も治るはず☆
188マジレスさん:2005/08/20(土) 18:36:12 ID:rd0MTHZN
二度寝の人なら、治る見込みあるんだけど、
隣から苦情が来るほどの大音量でも目が覚めないって人は、
どーやって治したらいいんだろうね。
189マジレスさん:2005/08/20(土) 19:18:21 ID:CXLeFTAX
友達が、すごい遅刻魔。
例えば5時に待ち合わせとすると、「5時半にして」とメールが来て、
実際来るのは5時50分とか。二段階に遅れる上連絡もあまりしてこない。
そして一言「ごめん」と言う程度。言わない時もある。
こんなことが毎度なのでもう付き合うの辞めようと思います。

大学のゼミ教授が遅刻してきた学生に言ってたんだけど、
「遅刻するということは心のどこかでその用事を面倒だ、嫌だと思って
いるということ。好きな人とのデートで遅刻するか?早めに行くだろう。
遅刻したら、自分がそういう気持ちでいると周りに思われるという事だ」と。
そう言われてからその人は遅刻しなくなりました。

ここの皆さんも本気で悩んでいるんだろうけど、世間的にはこういう
反応になります。周りに信用されなくなるし、友達も無くします。
だから本当に努力して直したほうがいいと思います。
190マジレスさん:2005/08/20(土) 19:24:39 ID:jBgpEe5W
時間に縛られない仕事選ぶってどう?
あるかどうかまではしらないけど。
191マジレスさん:2005/08/26(金) 03:41:01 ID:W8p4gMwf
>>189
しかし、俺の場合はもう何年もそれで許容されてしまっている感がある。
192マジレスさん:2005/08/27(土) 06:33:12 ID:mo8FWKyA
わー、すっごい共感できちゃう書き込みでいっぱいだ、ここ…。共感してちゃダメだなw
自分は今はフリーの仕事だし、仕事先の会社の人たちもみんな遅刻魔だから、
正直ここの人たちほど真剣に悩んではいないけど、友達との約束にも毎回遅刻。
それに打ち合わせのある日とか、絶対遅刻できない日の前日はプレッシャーで憂鬱。

こんな自分が言っても説得力ないけど、本当に起きたいときは、
寝る前に「○時に起きる、○時に起きる」と言い聞かせるとわりと効いた。
(すでにそういうレスが何個かありましたね)
あと、睡眠時間を90分単位にする。理想は7時間半か6時間だけど、
でなければ中途半端に5時間にするより4時間半にしたり。

目覚ましは、いきなり大音量だと気分が滅入るから、最初は枕元の携帯のアラームで、
小さな音で気持ちいい効果音(風鈴とか鳥の声とか)にしとく。その代わり予定より早めに。
「ん…?」と気づくけど、そのまま気持ちよく寝てる。次のは10分後ぐらいに普通程度の音量。
その次は携帯のバイブ機能も連動した、大きなハッとするような音にしとく。
音そのものよりも、バイブのあの切羽詰まった振動にビビって、大抵ここで目が覚める。
でも念のためベッドから出ないと届かない所にも、その5分後ぐらいに目覚まし時計をセット。
起きてすぐ深呼吸すると、なんとなく脳みそに酸素がいって眠気を追い払える気がしてる。

…といろいろ書いたものの、やっぱり遅刻してんだよね。
自分の場合、起きてから出かけるまでにも問題があって…。
193マジレスさん:2005/09/06(火) 00:59:50 ID:3YjdrOPv
同じく共感しまくりです。

今日寝坊しました。
親に病気になってもらいました。
けど元々ギリギリに行ってるし、寝坊遅刻or仮病休も年5回ペースでしてるんで
信じてないだろうなと思う。

けどうちの会社は皆怒ったり注意したりしないからいつも笑顔で許してもらってる。
それが余計に怖いんです。
笑顔の裏では皆どう思ってるのかって。

朝は携帯アラームを10分間隔で5回、目覚まし時計1回鳴らしてるけど、
明日からはベスト起床時間に前出の1分間隔アラーム×5を携帯アラームでして
ギリギリ起床時間を目覚まし時計で設定して、それは部屋の外のキッチンに
置いてみるとします。気づくかな、とも思うけど。

もう寝坊はできません。
がんばります。
あ〜けどもう1時・・。
194マジレスさん:2005/09/08(木) 01:02:42 ID:xP7iw6QN
私も遅刻魔だからこのスレ凄く共感できる。

専門学生ですが、毎日遅刻してたのが出席日数に響いて
このままの調子でいくと、確実に卒業できない。
4月から遅刻しなかった日を数えると5日程度だ…終わってる。
遅刻の原因が寝坊じゃないので、治そうと思えば治ると思うけど
意志が弱くてどうにもこうにも…
遅刻の最大の原因が朝から2ちゃんを見ることw
習慣になってしまってやめられないよorz

取り敢えず明日は遅刻しないように頑張ります。
195マジレスさん:2005/09/08(木) 17:17:18 ID:LwRZhd6Q
俺もまた今日遅刻した。
寝るんが大体3時半とかのせいか、9時に起きれない。
目が覚めても、眠くて体が動かない。
じゃあ速く寝ろって話になるけど、そんなに速くは眠れないし、
何より学校の時間によって自分の自由の時間が削られるのが非常に良くない。
だからなるべく遅くまで起きているようにしているのだ。
196マジレスさん:2005/09/08(木) 17:18:50 ID:LwRZhd6Q
>>194
ああああなたは俺ですか?!専門学生で遅刻しなかった日を数えると10日以下と言うのも同じだ・・。
もしかして同じ学校かも。俺のほかにも何人か遅刻している人いるからね。
197マジレスさん:2005/09/08(木) 23:10:20 ID:xP7iw6QN
>>196
194です。まじですかw
他に遅刻してる人居るけど、さすがに同じ学校ではないかと思いますw

いつもより30分早く起きたのに、はりきって2ちゃん見すぎてまた今日も遅刻した。
早起きした意味がないorz
もうパソコン壊したほうがいいかもしれない…
198マジレスさん:2005/09/09(金) 20:41:13 ID:31+cbqVs
何で人によって目覚ましに敏感に気づける人とそうでない人がいるのでしょう?
脳波のせい?私も目覚ましに気づけずに寝坊して周りから怠け者扱いされてしまいます(T▽T)
病院で検査受けても異常なし!、、、いいことなのですが。
199マジレスさん:2005/09/10(土) 04:26:26 ID:2tFVHRNK
>>198
病院で検査までしたということは、当然目覚まし時計も
いろんな種類のをとっくに試されてますよね…。

そういえば友達と仕事場で何日も徹夜が続いたとき、
床の上の寝袋で仮眠をとっていたんですが、
「起こして」と頼まれた時間に揺すっても起きてくれない。
しかたなく体をゴロンゴロンと転がすように激しく揺すったけど、
まったく起きない。死んだように寝てる。
あれで起きないなら大地震が来ても起きないんじゃ…と心配になった。
200マジレスさん:2005/10/04(火) 15:34:31 ID:enddWPYO
高校生の時から遅刻癖が始まり、大学でも遅刻が原因で単位が取れず留年しました。
早起き出来た時も、土壇場になって家の鍵が見つからなかったり、モタモタしてるうちに時間が過ぎてしまいます。
二年連続留年の危機で、もう後が無いのに、それでも遅刻してしまう心の弱い自分が嫌です(涙)
今年進級できなければ辞めることになります。
 
強くなりたい、治したいです。
精神科に行って相談したほうがいいのでしょうか?
201マジレスさん:2005/10/10(月) 00:32:08 ID:An7Ozcpg
>>200
あるよね、そういうこと。
俺もまったく同じだよ、むしろ俺かよ?と思った。
遅刻しないように早起きできても色々起こって遅くなったりしてしまうんだよね。
友達には「起こらないようにしろよ」とか「起こらない起こらないw」
とか言われるんだが、実際起こるんだよね。
俺も遅刻とかで卒業延期の危機あり。
精神科には俺通っているけど遅刻の件はよほど深刻じゃない限りどうにもならないよ、精神科でもね。
202マジレスさん:2005/10/10(月) 06:56:07 ID:fOgRum5h
うちのかあちゃんは、あまりにも俺が起きないと
俺のフトンに入り込んでくるよ…
友達のかあちゃんから習ったそうだorz


気分は最悪だが最高の目覚ましだ。
203マジレスさん:2005/10/10(月) 08:38:00 ID:LHWC9i/m
遅刻をきちんと「自覚」したら直ると思うよ。
明日のために、早く寝る。
今日のための今日よりも、明日のための今日。
204マジレスさん:2005/10/10(月) 11:05:21 ID:E/lbGPbt
2、3分の遅刻が治らない。
何故か20分に来いと言われると21〜23分に着いてしまう。
こんな人いる?
これって社会では許されないことだよね?
205マジレスさん:2005/10/10(月) 11:14:16 ID:DFlL8utc
>>204
うわ〜すごい気持ちわかる。
私もそんなんだよ。
206マジレスさん:2005/10/10(月) 11:37:10 ID:E/lbGPbt
起きられないわけでもないし、急げば間に合うのに
まあ少しぐらいの心理なんだろうか…。
毎日学校行ってるだけに先生も叱りづらそうだ…。
207マジレスさん:2005/10/10(月) 12:06:56 ID:Wt1TKy7x
>>202
前伊東家の食卓かなんかでやってたな。
心理学的にも?証明されてるらしい。
208マジレスさん:2005/10/10(月) 12:08:02 ID:Wt1TKy7x
>>203
今日を楽しまんでどうするや。
209マジレスさん:2005/10/12(水) 08:47:38 ID:QLGZx35F
毎日必死で働く→過労→休日寝まくる→体内時計がズレる→寝坊する、
の繰り返し。寝まくることが辞められない。
だって気持がいいんだもん。
210マジレスさん:2005/10/31(月) 00:42:52 ID:0lqCytES
小さいときから遅刻魔、さぼり魔だったらしいんだけど、人はちゃんとできてるのにどうして自分はこうなのか、腹が立つし泣きたくなります。
人生かわったというより、終わってますね。お陰で悲惨な毎日を過ごしてます。
努力、気合い、責任、こういったもの全てに押し潰されてます。
もう市に対…
211マジレスさん:2005/11/14(月) 18:13:06 ID:LA/JbMtq
 
212マジレスさん:2005/11/14(月) 23:09:01 ID:QNvDnZPJ
私も遅刻魔orz
専門学生なんだけど全部の授業にリーチかかってて留年しそうだと今日、担任から言われますた。

本当、頑張ろうと思うんだけど二度寝三度寝癖が治らない・・・

友達と遊び行くとかバイトの日とかは絶対遅刻しないのに。
やっぱ学校行きたくない気持ちが強いからかな(´・ω・`)

213マジレスさん:2005/11/14(月) 23:43:34 ID:YEi2mwvW
私の母も遅刻魔でその習慣を刷り込まれました。母は昔、二時に待ち合わせして二時に出発していました。
214マジレスさん:2005/11/15(火) 02:13:12 ID:mh7/mmYY
>二時に待ち合わせして二時に出発

ヤバイ、ちっとも笑えない…orz
215マジレスさん:2005/11/18(金) 13:42:44 ID:iUrsplj1
基本的に、夜寝るのが遅い。
といって早く寝ても、結局起きない。
休日は12時間睡眠どんとこ〜い。
むしろ16時間は確実に寝てて、休日に何かをした記憶がほとんどない。
2度寝3度寝当たり前。
待ち合わせた時間に起きる。
早めに待ち合わせ場所に着くのが嫌い。ちょうど着くようにしたいからか…
仕事も毎日ぎりぎり、月一遅刻。
始業時間に目が覚めると休みたくなる。
実際休むと、次々に休むようになり、理由を考えるのもめんどくさいので
無断欠勤→解雇が2度ほどある。

こんな私は学生のときは無遅刻。
どうした…どこで間違えた・・
216マジレスさん:2005/11/19(土) 04:09:04 ID:gdJudyWg
ほとんど毎日仕事に1、2分遅れてる。
あと3分早く家を出ればいいのに、それができない。
10分早く起きても、家を出るのはいつもと同じ時間になってしまう。
遅刻はいけないとわかっているし、遅れて職場に入るときはすごく嫌な気持ちになる。
今日も遅刻しそうだと思うと胃が痛くなる。
なのに直らない。

遅刻は子供のときからで、親も遅刻魔。
でも実家は自営でさほど困らないため両親とも危機感無し。

仕事はまじめにやっているのに1、2分の遅刻で信用をなくしている。
もう本当に病気なんじゃないかと思う。
薬や治療で治るなら通院したい。



217マジレスさん:2005/11/19(土) 05:09:22 ID:txluddKa
高校の時3年間毎日遅刻しててクラスからちょっと浮いてたし、色んな先生から呆れられて白い目で見られてた。
もちろん卒業式の日も遅刻。

社会人になったら直ったけど
218マジレスさん:2005/11/19(土) 05:31:56 ID:T2yDAhWM
社会人になって治ったと思ってもそのうち再発するよ…。
219マジレスさん:2005/11/19(土) 08:27:23 ID:GFXaA/u8
いいですか、
私、作家の村上春樹と誕生日一緒なんですよ。
220マジレスさん:2005/11/19(土) 08:31:32 ID:GFXaA/u8
で、村上さんは
毎日朝4時に起きるそうなんですよ。
で、午前中の11時まで書くそうなんですよ。
で、午後からジムに行ったりとか好きな事して、
夜は9時に寝るそうです。

ほんの些細な生活の工夫で凡人と大物の違いが出来る訳です。
だ か ら、
私たちも規則正しい生活をしてビックになりませんか?
221マジレスさん:2005/11/20(日) 23:16:41 ID:PaLnXPl+
遅刻魔の友達がいます。この前も、待ち合わせの一時間後に「今起きた…」と連絡が!
すごーく疲れてたらしいけど、正直もう誘いたくないなって思った(;-ω-)
だからもう帰るって言って、その日は遊びませんでした★
その子との待ち合わせの時は、適当でいいやって思っちゃう。
最近遅刻する人多いから、ちゃんとくる友達はすごく嬉しいし信用できるなヾ(o´▽`)ノ
222マジレスさん:2005/11/21(月) 16:12:33 ID:Cl0Zw2FL
自分が恐ろしく遅刻魔なので
人の遅刻にはめっちゃ寛容な人ノ(1/20)
223マジレスさん:2005/11/22(火) 02:37:02 ID:UO5lqF5l
ノシ
224マジレスさん:2005/11/22(火) 02:53:49 ID:s6YyXlHS
例えば7時に家を出ないと間に合わないのに
8時に目を覚ました時は
どんな気分なの??
225マジレスさん:2005/11/22(火) 08:12:53 ID:/JLeCQPH
>>216
その1、2分のために1時間早く起きる。
それくらいの気概がないとダメだよ。
226マジレスさん:2005/11/23(水) 15:38:50 ID:8WCdv97I
もう今年度は諦めて来年度から頑張って起きますよ。
227マジレスさん:2005/11/25(金) 02:49:30 ID:Sjqo5VoW
>>213
それ・・・よくやるorz
228マジレスさん:2005/12/02(金) 13:06:16 ID:4i89YW1I
>224
時計見て、理解して、(もう常習犯なので)
「あ〜あ、やっちまった…起きるか…」
と思う。
あせるけど、起きた時点で「もうどうでも良い」と思うなあ、私は。


そして今日も遅刻した…orz
今月こそは遅刻しないと昨日決めたばっかりなのに!!!!
また来年…
229マジレスさん:2005/12/14(水) 09:13:01 ID:Y3mOedCI
3日連続遅刻したよ
もうなにがなんだか
3日とも朝から仕事の予定入って宝
狂わせまくった
ごめんなさい
230マジレスさん:2005/12/15(木) 01:27:23 ID:2BYtdpFE
俺ここ1週間ずっと遅刻せず間に合ってる。
あと、定期的に通っている病院も前ほど遅くならなくなった。
遅刻しなくなったのはもう遅刻すると本当に危ない状況に追い込まれたからなんだけどね。
231マジレスさん:2005/12/16(金) 15:21:52 ID:jdTuIGfu
流石にやばいと思い、また自分自身に嫌気がさすので
20分だけ、早起きするところからはじめてみた。
会社には15分前に着くわけで、一応
今のところいい感じ。
これが続けばいいんだがな。
232マジレスさん:2005/12/24(土) 12:29:10 ID:Wn1cPDHX
真剣に悩んでいれば>231のようになる
>228みたいなのは正直氏ねばいいのと思う
それか寝てるだけで価値があるところに引っ越す
竹島とか
233マジレスさん:2005/12/29(木) 05:13:06 ID:dcJlc3eK
全てだ。人との待ち合わせや時間を定めたものには、
出来る限り全て30分前に到着する癖をつけろ。意識して癖をつけろ。
死に物狂いで遅刻癖を克服しろ!遅刻常習はある種の【依存症】だ!
常習犯ならば、自覚しているのではないでしょうか?
<あと5分、あと2分・・・という風に準備にとりかかるのを自分で引き伸ばし、
結果的に約束の時間に遅れてしまう、ということはありませんか。
私は、以前、そういう人間でした。ギリギリにならないと動けない人だったんです。

若いうち(10代のころ)ならいざしれず、20代になって社会人になっても遅刻をしていると
徐々に自分の周りから人がいなくなります。そして30を過ぎたあたりから、
常識人とよべる友人知人は皆、遅刻常習犯のまわりからいなくなる。
遅刻しそう(もしくは既に遅れ気味)という状況でのドキドキハラハラ感を
無意識のうちに求めているのではないか?そう気がついた時から、
私は意識して、約束の時間よりも30分前に現地到着する癖をつけるようにしてきました。
遅刻は、癖です。
自分が直ると、今度はものすごく他人の遅刻が気になります。
己の遅刻によって他人の時間を無駄にするやつは、人間のクズ。
234マジレスさん:2005/12/29(木) 05:30:51 ID:dcJlc3eK
>>231
始業30分前には準備万端で着席しろ!!
朝早いだけで優越感に浸れるから是非お勧めである。
いいか?朝が早いというだけで、人として尊敬されるようになるぞ。
朝のたったの30分の違いが、評価を左右するんだ。
仕事が出来るか否かではなく、人としての評価が格段とあがるんだ。
15分などと言わず、30分前に着席を是非お勧めする。
235マジレスさん:2005/12/29(木) 11:29:57 ID:+rulJSz4
遅刻は治る。
絶対治る。

俺は遅刻が原因で学校辞めたぐらいのクズ野郎だった。
駄目だとはわかっているのに起きれない。
飛行機にも乗り遅れたことがある。

そこまでキング・オブ・遅刻だった俺が今はなぜ遅刻しなくなったのか?

目覚ましとか、何分前に到着するとか、そういうことも大事だとは思うが、
もっと何か別の物が俺を変えました。

それは「責任」

会社に入り、人の上に立つようになってから初めてわかった。
自分がいないと会社が動かない、
自分がいないとどうしようもないという状況になると、
目覚ましをセットしなくても目が覚めるようになった。

どれだけ深く「責任」を考えるかだと思う。
自分の、立った一度の遅刻で、

仕事が無くなり、自分の部下達が路頭に迷うかもしれない。
あるいは、部下達の信用が無くなり、会社としてもうまく回らなくなるかもしれない。

上司に怒られる、とか、そういう上からのことではなく、
下からのことも考えると、怖くて朝いやでも目が覚める。

ちょっとおおげさかな?
236マジレスさん:2005/12/29(木) 14:47:55 ID:0/nQr3Pr
>>234
同感!

自分の場合、
30分前に仕事スタート出来る様に、35分から40分前に出社。

『見習いたいと思った上司が早く来ている』に加えて『自分は明らかに出来が悪いから』…と言う情けない理由で。

それでも、たったそれだけで人としての評価は上がる。それに早く来ている者同士、お互いイイ意味で少し近づけると言うか、メンツが限られるせいか挨拶し合うだけで嬉しい気分になる。

お手本になってくれた上司に感謝!
237マジレスさん:2005/12/29(木) 16:51:45 ID:PDk3Ti0j
時計を5〜15分くらい早めてみ。
朝かなり楽になるよ。
238マジレスさん:2005/12/29(木) 16:55:18 ID:PFkRVAlW
いっそのこと1時間とか2時間早めるとか。その分早く寝る。

んで、2ちゃんねるは早朝にやる。
239マジレスさん:2005/12/29(木) 17:03:36 ID:WWWoQQHB
おおいに、参考にします。↑
240半ニート遅刻ぼんぼん:2005/12/29(木) 18:08:34 ID:BWj8sgcl
遅刻の常習者です。
吐き気がするくらいに遅刻する自分が嫌いです。
まわりの目も白く、バイト先で居場所がありません。
以前は笑顔だった人が白い目をして私を遠ざけます。

こんなに嫌で、苦しいのに、起きられないんですorz

もう遅れるという事態に完璧に馴れているのです。
目を覚ますまでは「あ〜遅れるな〜こりゃ〜…」
起きてからもこんな大きな気持ちならどんなによい事か。
起きてからは小心者全開でビビりまくってバイトに行きます。
そしていつもの「申し訳ない」


携帯の為に続く
241半ニート遅刻ぼんぼん:2005/12/29(木) 18:12:09 ID:BWj8sgcl
そしていつもの「申し訳ない」
もう私が口にするこの言葉は、職場の人達は本来の意味を感じ取ってないでしょう。

もう嫌です

誰か私に「遅刻とは悪い事」と認識させて下さい、お願いします。
具体的に、徹底的にお願いします
242マジレスさん:2005/12/29(木) 18:34:41 ID:n69dluiG
>>241
遅刻がなんで駄目かっていうと、自分勝手だからよ。単純に考えて、電車が時刻どおりにこなかったらむかつくだろ?しかも何分ごろくるかもわからないだったらむかつくだろ?
周りもイライラするわけだ。そんなことを繰り返せば嫌われちまうだろ?

別に早めに出社することはないんだよ。決まった時間に出社することが肝だ。
そうすることで、あの人はいつも同じ時間に出社する自主管理ができる人っていうイメージになる。
頑張れよ
243マジレスさん:2005/12/29(木) 20:34:43 ID:PFkRVAlW
電車が定刻通りに来ることを期待してはいけない。
日本はその点が神経質過ぎる。過剰な要求は脱線
事故に繋る。
244マジレスさん:2005/12/29(木) 20:51:54 ID:dlQZjpIp
自分は細かいことまで全部考えて逆算してるよ。
ギリギリの電車にのれる時間が40分、家をいつも7時25分に出ると
駅付近の自転車置き場まで5分で付き、そこから駅→改札→ホームで
5分、40分ちょうど。家を25分に出るためには15分から24分まで
コート着てカバン持ってを済ませる。15分にそうするためには
6時55分から15分までを歯磨き&トイレ(うんこ)に割り当て。
55分までに朝食とメールチェックを同時に済ませる。それには
6時30分までに着替えと化粧を済ませておくのが望ましい。
着替えと化粧は総合で20分かかるんで6時10分には洗面台へ。
10分に洗面台に行く前に、5時45分に起きてアクエリアス飲んで
渇きを潤し最初のトイレに行っておくのがデフォルトである。

…と、相当細かい設定の元、毎朝ロボットのようにカッチリ決めて
動いてます。もちろん目的地につく時間は、+5分を入れてある。念の為。
大事なのは、決めたことを、まず一日完璧にやりとげること。
まずは一日だけでいい。それをなるたけスムーズにこなす。そして、
一日一日を積み重ねていけば、日常になる。
245マジレスさん:2005/12/31(土) 04:09:58 ID:iJCBeI43
>>237
それいいよね。


自分で時間早めているの知っているから、逆算して意味なさそうに思うけど、

時計の針がその時間を指していると焦る気持ちが生まれるもん。
246マジレスさん:2005/12/31(土) 17:24:03 ID:T/eQuBYM
どーしても時計の針を早めるのってピンと来ない…。
うちの実家はそうなんだけど。
自分で早めてるの知ってるから、頭の中で正しい時間に補正してしまう…。
247マジレスさん:2006/01/03(火) 23:40:08 ID:28U8TY3M
>>246
友人や恋人など、普段自分の遅刻で迷惑を掛けている人に一度家に来てもらい、
家中の時計の針を早めてもらう。もちろん腕時計や携帯電話も。
そうすれば何分早く動いているのか自分自身では分からないから、遅刻はなくなる。
テレビ画面の左上に出る時刻を隠すのも忘れずに。パソコンの時刻もね。徹底的に。
248マジレスさん:2006/01/03(火) 23:45:32 ID:ZBYxoirP
遅刻ばっかりする人って約束や仕事に責任感じてないだけじゃない?
いっつも遅刻してヘラヘラ笑って反省ゼロの馬鹿女見てるといつも思うよ。

って事で、どれだけ迷惑かけてるか、自分に自覚が足りないか真剣に考えてみたら?
249:2006/01/03(火) 23:45:43 ID:UiLKdmDe
出かける一時間前には起きる習慣をつければ良いのでは?
目覚ましで起きても、頭がすぐに働くわけでわ無いから
朝はゆっくり出来れば遅刻はしないとおもうよw
250マジレスさん:2006/01/04(水) 00:34:45 ID:Z+HG96aL
私もかなりの遅刻魔。思えば小学校の頃から常に学校には遅刻してた。
年齢が上がるにつれ、遅刻の幅がグレードアップしていってる感じ。
いま大4だけど、遅刻の積み重ねで今年では卒業できないかも…。
親は何も知らないから今からすごく怖い。
ほんとに何かの病気なんじゃないかと思うくらい、朝起きれないんだよね…
唯一バイトには絶対遅刻しなかったんだけど、バイトの中で自分が一番上の立場になってから変に緊張感がなくなって、バイトにまで遅刻するようになったorz
友達にも信用されてないし、学校の先生には呆れ通り越して嫌悪感持たれてるし、それで余計朝起きたくなくなって寝坊して、を延々と繰り返してるよ…
ほんとにどうすればいいんだろう
251マジレスさん:2006/01/12(木) 00:17:31 ID:n1KjNmfV
遅刻する人って思いやりが欠けてるのかもしれない。
もちろん全員だとは言わないけど。

例えば、今は冬で外で待ち合わせしたりすると目茶苦茶寒い。
ここで「相手を待たせたら寒いし可哀相だな。」
と思えたらもう少し。頑張れば遅刻癖は直ると思う。
でも「自分はあまり寒い思いしたくないな。遅れていけば待たないで済むや。」
と思うような人は多分ずっと遅刻癖は直らない。

大切なことは「人に迷惑かけたくない」と思うこと。
遅刻をしたら困るのは自分だけ?
友達との約束だったら友達に迷惑かけるし、会社だったら上司に毎回いらない心配をさせてしまう。
学校だったら先生に迷惑かけるし授業中ならクラスの皆の授業を妨害してるようなもの。

遅刻癖のある人は遅刻をするたびに、自分は何をしてしまったのかわかっていますか?
252マジレスさん:2006/01/12(木) 07:47:09 ID:9uAxeYc8
>250
自分かと思うくらい同意です。
信用失ってるし、いまでも遅刻するたび罪悪感はあるんだけど、どんどん大遅刻が習慣になりつつある。
普通の社会人にはなれないかも・・・

もう電車乗ってなきゃいけない時間なのに、昨日の夜から始めた仕事が今終わった。氏にたい。
253マジレスさん:2006/01/12(木) 09:06:47 ID:BmbjCtZz
>>236
俺も30分前出社組です。

> 『自分は明らかに出来が悪いから』…と言う情けない理由で。

同じだ。

> それでも、たったそれだけで人としての評価は上がる。

これも同じだ。

俺は単純に早く目が覚めてしまう老人型。
俺よりあきらかに有能な人でも、遅刻が続いてたせいで
クビになってる。
不条理だと思うけど、社会ってそういう風に出来てるらしい。
254マジレスさん:2006/01/12(木) 09:20:47 ID:BmbjCtZz
(ごめんsage忘れた)
昔読んだ本で、グロリア・スタイネム(だったかな?)が
書いたマリリン・モンローの伝記に、マリリンが遅刻魔
だったと書いてあったよ。

マリリンは子供の頃、大事にされている、尊重されていると
いう感覚が持てない環境に育った。
有名になっても小さい頃の気持ちを引きずっていて、
撮影の時に共演者を含む大勢の人を待たせる事によって、
「皆がアテクシが来るのを待ち望んでいる!
 私って人気者!私って大事にされている!」
と思いたかったのではないか?
とその本では考察していた。

だから俺は、遅刻する人を見ると、
「ああ幼少の頃、無視されて育った人なんだな」
と思う。もしくは、
「俺は皆を待たせることが出来るBIGな人物なんだぜ」
というメッセージなんだな、と受け取る。
255マジレスさん:2006/01/18(水) 22:50:32 ID:IyxniUYe
>254
私はどっちなんだろう・・・。前者も後者も愛情不足なのかな・・。
嫌いな仕事だろうが好きな仕事だろうが学校だろうが、体がギリギリにつきたがるっていうか・・・
直すようにうるさめの時計を高い取りにくいところに置いたり大音量でコンポセットしたりするけど起きても止めて即布団に戻って(たまに無意識)ぬくぬくしてまた寝たりしてる。
最近は時間を逆算した予定表を作って机にはったりもしてるけど、今日かなり早く起きたのにご飯食べてまたぬくぬくしてしまって絶対寝ないって思いながら寝て遅刻してしまったし・・・。治してるつもりが治らない記念カキコ。
自分を罰したけど、それ何回も繰り返してるよ・・・
256マジレスさん:2006/01/19(木) 11:43:28 ID:VvSz99ia
>>250おまいは漏れですか??
本当にこんな自分が嫌すぎる(´・ω・`)
バイトだけは遅刻しまいと思っていたのに…。
本当に病気では無いかと真剣に悩んだ。
しかし自分は危機感ゼロだっていうもんだからもう駄目ぽ_│ ̄│〇
257マジレスさん:2006/01/22(日) 03:08:07 ID:AcMYdsp6
はぁ〜・・・時間と言う概念が朝には存在しなくなってる。

高校のときは親が強制的に起こしてくれたからたまに遅刻してたくらいで済んでたんだけど
大学生になり一人暮らしをはじめ見事に遅刻魔になりさがった。

おかげで単位は足りないわ、友達にあきれられ上辺だけの付き合いになるわ、朝起きれないってだけでほんとに最悪だ。
しかもケータイアラームやら目覚ましはいつの間にか切ってるし、目が悪いから時間進めても寝起きじゃ見えないし。
起きれても髪を巻いたりメイクしたりで余裕なんて全く無い。よくシャワー浴びてから家を出るって人いるけど、そんなことしたこともないってゆーか余裕無い!!
髪乾かして巻くだけでも時間かかるのに、それができる人って凄いと思う。

早く起きようにも、週3くらいでキャバ嬢してるから体内時計を正常にすること事態に無理がある。とりあえず早寝はやることありすぎて無理。
理想は8時起きだけど朝方帰るのにそれは無理。事情があってキャバやめられないし最悪。
てかメイクの時間が本当に面倒。男性はメイクしなくてすんで羨ましい。

対策として、翌日どうしても早起きしなければいけないときはその日着る服着て寝る。or寝ない。

もう大学なんて大嫌いだ!!でもちゃんと単位取らなきゃ。遅刻さえなければ順風満帆のはずなのに・・・誰か同棲してほしい・・・。


とりあえず来年度の授業は1単位も落とせないので朝のコンビニでバイト予定です。
仕事とかデートとか責任を負うことは絶対遅刻しないので早起きつらいけど遅刻するよりはるかにましなので頑張ってみる。
258マジレスさん:2006/01/22(日) 03:13:21 ID:37TcNNZG
昨日ついに先生に来週遅刻したら親呼び出しって言われてしもたw
私も小学校から遅刻魔です…朝はどーしても急げない…何かの呪いだよここまでくると〜
259257:2006/01/22(日) 03:21:40 ID:AcMYdsp6
>>250>>252>>256
同意見です・・・。ホント信頼無くすのって凄くつらいですよね。
アタシなんて見た目派手なんでまわりからただでさえうくのに遅刻しまくってるせいで余計目立つし、信頼ないからノートとか借りにくいし自業自得なんでかなりの単位あきらめてますよ。
今年は3年になるんでなんとかしたいです(T_T)
>親は何も知らないから今からすごく怖い。
↑めっちゃわかります。親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。。。
260マジレスさん:2006/01/23(月) 00:32:13 ID:aJpgmYYN
ここで傷舐めあってたって何にもならないよ
このスレのぞいてる私ももちろん遅刻魔だけど・・・

でも年明けてからは頑張ってるつもり!
261マジレスさん:2006/01/23(月) 00:33:09 ID:X/WEJ2dg
早く寝ないとまた遅刻しちゃう
遅刻だと思ったらさぼっちゃう
262マジレスさん:2006/01/23(月) 01:57:56 ID:1GHJuF33
よい睡眠ができるよう、祈っております。
263マジレスさん:2006/01/23(月) 08:34:57 ID:TUhfGSsG
私の場合は毎日というほどではないが、周りの人と比べるとかなりの頻度で遅刻してる
原因のほとんどが寝坊。逆に起きることさえ出来れば10分でも根性で準備して出る
しかし今日も寝坊してしまった…階段から見て一番遠い場所に教室あるから
廊下通り抜けるまでの皆の「またあの人遅れてきてるプゲラ」な顔を見るのが嫌で
行く気にならない('A`)
もう休む事にします_| ̄|○電話来ないか今から鬱

そういやこのなかに遅刻のサイクルみたいなのが決まってる人いない?
普段はそうでもないがいきなり連続で遅刻する日が来るみたいな。
自分だけかもしれないが。そういうサイクルが来たらなんか運も落ちるんだよな…
定期的に来れば手の打ちようもあるがそうでもないから困る…

長文スマソ
264マジレスさん:2006/01/25(水) 13:12:00 ID:4qZHfU0D
遅刻で親呼び出しケテーイ(・∀・)
何回目なんだwwwうぇっww
…ウツダシノウ…
(´・ω・`)
265マジレスさん:2006/01/26(木) 02:44:01 ID:mg436Wn6
>>250です。
共感してくれる人がたくさんいて嬉し…がってちゃ駄目だよねorz
前のカキコで留年しそうだと言っていましたが、実は本当に留年が決まってしまいました。
いま頑張ればまだ間に合う学生さん、ほんとに頑張ったほうがいいよ。
実際決まると、想像以上に留年はキツいから…。
266マジレスさん:2006/02/01(水) 13:50:51 ID:GEYDECQR
フレックスの会社に入ったら遅刻が無くなった。
267マジレスさん:2006/02/01(水) 14:00:01 ID:lWYo7twV
遅刻魔は死ねばいいよ、迷惑だから。
268マジレスさん:2006/02/01(水) 18:07:32 ID:bITd2Yj5
深夜番組を見ない、寝る前に自慰しない。
これだけでも遅刻は減る。
269マジレスさん:2006/02/01(水) 18:24:08 ID:2GbfNzQ0
理系はどうかしらないけど、文系は遅刻しても出席さえして、
テスト頑張れば四年で卒業可能だと思う。
マーチ出身だけど、その日の始めの授業最初からいたことないかも。
でも四年で卒業した。
270マジレスさん:2006/02/01(水) 19:20:20 ID:D4Y/Jv1C
あなたが 待たせてる 時間は 全く 何にも
使うことが できない 無駄な 時間
あなたが 三十分 遅れれば 三十分
一時間 遅れれば 一時間
あなたを 待つ人 の 大事な 時間を 奪っている
待ち合わせの 場所で あなたを 待つ 気持ち
あなたには 本当のところは わかってない
あなたは
学校に遅れる
会社に遅れる
特別な だれかとの 大事な 約束 にさえ……
『大事な 用事なら 遅れたり しないわ』
『働き始めたら 遅刻なんて しないさ』
………

本当に そう 思ってる?
………そう だと 良いねぇ(苦笑)
あなたが 待たせた 時間 わたしは あなたのこと
ずっと 考えてる
いつか あなたが 遅刻して
大事な 何かを
失いますように


「ゴメーン マッタァ?」
「…ウウン ゼンゼン」
「ネボウ シチャッテサァ」
「全然 気にしてないよ」(闇)
271マジレスさん:2006/02/03(金) 18:58:10 ID:gdyklNNL
遅刻する人は、
「他人を思いやる気持ち」
「自分への厳しさ」
が足りないよな。

俺も昔は遅刻魔だったがそのおかげで人生一部こけてからなんとか遅刻しないように必死になったな。
今では遅刻見たり賭け麻雀すればその人の性格がなんとなくわかるように・・・
272マジレスさん:2006/02/04(土) 18:20:47 ID:9slTTNWP
>>271
やっぱり遅刻する奴は自分に甘いんだろうなぁ・・・
分かってるんだけどね(苦笑
273マジレスさん:2006/02/06(月) 10:33:56 ID:EMT/DS3t
私のバイト先にも遅刻の常習犯がいる。
週の半分は2〜3分の遅刻、たまに20分以上の遅刻。
上司が優しい人ばかりでビシッと注意しないせいか、
いつもヘラヘラして反省の色なし。
彼女と私は同期なんだけど、先日時給が上がった。
私は30円、彼女は20円のアップ。
仕事の出来は大して変わらないと思うので、
10円の差はやはり彼女の遅刻が原因だと思う。
それを彼女に言ったんだけど、彼女は
「え〜〜、仕事すっごい頑張ってきたのに、納得いかな〜い」
だって。
「遅刻が原因」という自覚がないらしい。
アホ・・・・・?


274マジレスさん:2006/02/17(金) 18:06:32 ID:gOKxUrnM
アホです
275マジレスさん:2006/02/22(水) 00:38:42 ID:E23Wrch4
1はADHD
276マジレスさん:2006/02/22(水) 00:42:23 ID:G+meq/d3
何の解決にもならんがADHD ADDを疑ってみましょう
277マジレスさん:2006/03/02(木) 18:26:19 ID:VmFZquyT
前職は3分くらいの遅刻が度重なって評価を落としました。
今、朝は一人の職場なんでなんとか誤魔化されてる(鬱)
時々仕事で出向するときなんか、乗り物の時間に間に合わないことが
多くてタクシーに飛び乗ってギリギリ。お金使いすぎ・・・。

遊びの約束にしても、家を出るのが憂鬱でしかたない。
遅刻して人を困らせるなら、約束なんかしたくないと思うほど。


ここに書いてる人たちが薬で治るなら、っていう気がすごくわかる!
何か有効なサプリでもあればいいのにな・・・。
早く寝るだのいろいろ試したけど、根本的に何かおかしい気がする。
278マジレスさん:2006/03/05(日) 17:43:17 ID:qFkPaKPF
俺は幼稚園の頃から遅刻魔だったらしい、親から聞いた。
今は約束より一時間早く行き時間潰す様にしてる。
仕事も一時間前に職場に行く。
それでも、遅れる事あるけどな。
279マジレスさん:2006/03/05(日) 17:56:02 ID:YMP76hLH
>>1
オレ、遅刻魔だったから、社会人に
なったら腕時計、携帯、目ざましの
3つだったぜ・・・。
280マジレスさん:2006/03/05(日) 17:57:41 ID:74TpVmKd
待つのは嫌。
いつも時間ギリギリに間に合うように着くように家を出ようとするんだけど、
必ず遅刻してしまう。

こんな人他にもいませんか?
281マジレスさん:2006/03/05(日) 21:35:57 ID:GHbnqIUz
>>1
生活習慣が直らねえよー
282マジレスさん:2006/03/06(月) 00:26:25 ID:iWjX2BOw
>>280 ノシ
旅行とか特別な日は前日に服も持ち物も全て用意してるし緊張感があるから乗り物の時間にはとりあえず遅れない。

でも日常ではまだ時間があるからって朝食をゆっくり食べちゃってたり、
直前になって着ていくものが決められなかったりで、ちょっとずつ予定の時間に遅れて、結局遅刻してしまう…。
マリリン型なんだろうか…
旅行も誰かと一緒だと遅刻しちゃうんだろうか。
こんな自分なのでひとの遅刻は気にならないし、そんな資格もないore


283マジレスさん:2006/03/07(火) 14:02:54 ID:zfqMbFP8
   ∧∧
   ( ・ω・)  仕事行かなきゃならないけど昨日の遅番のせいで眠い・・
  _| つ/ヽ-、_
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

AM 8:00

  <⌒/ヽ-、___ ま、いいか
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

PM 3:00
   ∧∧
 \( ^O^ )/人生オワタ
  _| /ヽ-、_
/ └-(____/
284マジレスさん:2006/03/07(火) 20:37:46 ID:FT3b3h4D
>>282
お 前 は 俺 か
285マジレスさん:2006/03/11(土) 22:18:10 ID:WT+w1dWp
100均に行ってショボイ目覚ましを10個買う

部屋中に目覚ましを設置。
1分区切りにするか、全部同時かはお好みで。
286マジレスさん:2006/03/12(日) 10:23:48 ID:+/gUPfiG
早めに起きると、その余った分寝ようと意識が働いてしまうから、
二度寝して起きた頃には30分遅刻している('A`)
287マジレスさん:2006/03/12(日) 21:16:25 ID:3BJ+XJPZ
自分の朝からの行動を6分に区切ってる。
トイレ、洗顔6分
メイク6分
髪まとめ6分
着替え6分
計24分。

それを逆算して起きる。実際には時間が足りなかったりするけど
6分ちょうどで終わるようにがんばると最悪タクシーで間に合う
時間には出られる。
なぜ6分かわからないけど、自分のペースに合ってる気がする・・・。

これだけでだいぶ、朝の電車に予定通り乗れるようになりました。
まだ実践して1週間だけど、あんまりきつくないから頑張れそうです。

288マジレスさん:2006/03/13(月) 17:00:57 ID:Vhx3ZuGm
自分は朝1〜3分の微妙な遅刻常習犯。
自動車通勤でその数分を急ぐために
いままでに朝の交通事故を2回ほど・・・orz

事故を起こして数ヶ月は次こそは
気をつけようと早起きできるんだけど
最近また緊張感がぬけて遅刻気味。

朝寝坊防止に
夜寝る時間をいつもより早めに
決めたらいいんじゃマイカ・・・
夜11時までには絶対寝る。
11時を1分でも過ぎたら絶対寝ない!!
289282:2006/03/19(日) 03:08:30 ID:lATUVh/p
>>284
おおここにも同士が…

>>287
6分で区切るのか〜、それはいいカモ。
自分は30分毎に大まかに区切ってるから、細かくするといいカモ…
でもメイクが6分ってのはスゴイw
自分若くないし最低20分は必要だ…しかもだいたい動作自体がのろいよorz
でもあきらめずにガンガルよっ!


290マジレスさん:2006/03/19(日) 03:12:17 ID:lATUVh/p
>>288さんも同士だ…1〜3分の微妙な遅刻。
朝クルマで急ぐとほんと危ないです…お互い気をひきしめていきましょうorz
291マジレスさん:2006/03/19(日) 04:12:05 ID:eYmncgK0
時間を測るのが苦手。
目的地に着くのが1〜2時間前か、微妙な遅刻になってしまう。
起きるのは出発予定の2〜3時間前で、下手すりゃ2時間以上余裕ができるし。
仕事は通勤時間が10分弱と分かってるから、30分前に出て良い頃合に着く。
遠かったら仕事も早く行き過ぎたり遅刻したりすると思う。
292マジレスさん:2006/03/19(日) 06:04:23 ID:ICeZDluv
最近バイト楽しくなくて、遅刻が増えた・・・
昔は15分前、30分前とか余裕だった。
そこで、俺はふと吸っていたタバコをみつめて思った。
「そうだ、バイト前の一服のために早く行こう!」
いまんとこ上手くいってる。

なんか他の日課?楽しみ?新たに作ってみるといいんじゃね。
朝のコーヒは会社でとかさ。
293マジレスさん:2006/03/19(日) 22:14:36 ID:dngqzCgH
あたしも学生時代は酷い遅刻魔だったんだけど、社会人になって克服しました♪
以前は遅刻してはいけないという気持ちから二時間前に目覚ましをセットしていましたが、早すぎて二度寝してしまうので一時間前に変えました。
そして毎晩寝る前に紙に大きく、明日会社に行って一番にやらなきゃならない事を書いて目覚ましの前面に貼ります。
服装を見られる事が多い仕事なので、毎晩天気予報をチェックして夜のうちに服、靴、鞄まで決めて荷物もセットします。
鍵や手袋等を探して遅刻しそうになった事があるので、鍵、手袋は必ず玄関の所定の位置に置いてあります。
直行の時は必ず前日の夜に携帯で電車の時間を確認。
ベーシックだけどこれで入社以来遅刻ゼロになりました。
少し面倒だけど二度寝を防いでスムーズに家を出れるようにすれば、遅刻グセは直せると思いますよ!頑張って!
294マジレスさん:2006/03/19(日) 22:20:54 ID:QVKKStnL
普段は遅刻しないが、夜更かしした日は寝る時間だけ枕を叩く。四時間後に起きる時は、起きる時間を言いながら四回枕を叩いて寝ます。きっと強迫観念となるのだろうけど、パキッと起きるよ。
295マジレスさん:2006/03/20(月) 11:31:40 ID:o9BDxu2c
>>292 
いいアイデアだ。早く行って会社で新聞読んでおくとかね。
遅刻以外にも効果ありそだ。

>>293
早起きしようと気張りすぎて
いきなり数時間前に目覚ましセットするより
最初はいつもの10分前くらいに起きるのが二度寝防止になるね。
そんで除々に早くしていく、と。

>>294
このおまじない?暗示?もよさそう。
6時間半寝たいときは、
半ってどうやったらいいんだ、軽く叩いとくか。
    
296マジレスさん:2006/03/20(月) 15:15:05 ID:iB2Fax6F
寝なきゃイインダヨ
297マジレスさん:2006/03/25(土) 18:04:23 ID:LxaOrnqf
 俺も学生時代は遅刻魔だったな。サークルにも自動車教習所にもよく遅れた。
 今から考えると、「何とかなるさ」という病的な楽観主義と、「もうどうせ
俺は何もまともに成し遂げられない」という病的な虚無感があったな。
 この考え、多くのだめ人間に通じる気がするな。
298マジレスさん:2006/03/27(月) 00:16:45 ID:ctVgNcy4
遅刻のしすぎで怒られなくなってしまった…。
でも誰も怒ってくれない状況まで来たらもう本当に死ぬ気で頑張るようになったよ。課題とかで遅くまで起きた日は寝なかったし、無駄遣いだけど最悪の場合はタクシーも使った。
その当時は病気だと思ってたけど今思うとやっぱり甘えてたんだと思う。自分に厳しくするのはすごく難しいことだけど20才過ぎると信用がないとすごく辛くて恐ろしい思いをするよ。
私もまだ完璧には直ってないけどね…。
299マジレスさん:2006/03/30(木) 23:08:47 ID:2isnvlee
みんな来年度からは遅刻しないようにがんがれ
300にわとり:2006/03/30(木) 23:31:31 ID:d1hpfyug
起きる時より寝るときの心構えが大切。
ぐっすり寝ようなど論外ですね。寝る前から飛び起きる気満々で
もう今すぐ出勤するぞというくらいの緊張感の中で眠りにつけば
ちゃんと起きられます。
301マジレスさん:2006/03/30(木) 23:34:19 ID:PsMKMm2/
ねこをかってみる。。。。。。。。。。。。。。

鼻栓攻撃
腹ぱんち
とび蹴り
押し入れ叩き
ゴミ袋がさがさ攻撃

むひょむひょ攻撃。。。。。。。

朝から起きるのにくろうせずおきれます。。。。。。
302マジレスさん:2006/03/31(金) 17:43:16 ID:gPVsQa0m
>>300
それだと疲れ取れなくないか?
303早いのはダメ:2006/04/08(土) 11:07:55 ID:V8dtzzbc
 サービス業なので、出勤時間(開店時間)が早くなる時がたびたびあります。
その出勤時間の早い日に遅刻しがち。
体内時計が完全に普段の起床時間を記憶してるらしく、遅刻する時は定刻出勤の時の起床時間に必ず目が覚める。
なので、普段の日は全く問題無く遅刻とは程遠いのですが、早く出勤のときだけ…。

すごく深刻な悩みです。
もうどうしようもないので仕事も変えようと思っています。
304マジレスさん:2006/04/09(日) 09:43:23 ID:4v+ODcjq
小学校どころか保育園時代からの遅刻魔で社会人になっても治ってない。
目覚ましは4個だけど見事にスルー。。。
この1年、定時に出社したのは1ヶ月に満たないくらい。
物凄く反省するし緊張感や責任感もあるつもりなんだけどそれでもダメ。
更に無呼吸?ぽくて就業中落ちてる事もあって激しくヤバス。。。
305TERATYAN:2006/04/09(日) 09:50:39 ID:eDcN+7pr
多分マジレスさんは趣味などに時間を費やしているせいで睡眠時間を確保できていないのだと思います。もう一度、自分の生活習慣を見直して、睡眠時間確保を第一にしてしください。
306マジレスさん:2006/04/09(日) 20:23:13 ID:x7rRXJ5a
>>1
寝るな。これで問題解決。
307マジレスさん:2006/04/10(月) 01:57:56 ID:two7vNX8
携帯をバイブにしてテ〜プで顔に貼り付けてねれば起きれるよ!
308マジレスさん:2006/04/10(月) 02:57:44 ID:66awFYiI
遅刻多かったけど、ある程度治った。

遅刻するのは、潜在的に甘えがあるんだと思う。
意識の上では絶対に遅刻はいけないと真剣に考えているんだけど
意識下、潜在意識では「まあ、大したことじゃない、なんとかなるでしょ」ぐらいに考えてる。
朝、目覚ましが鳴って起き掛け、寝ぼけてるときは、潜在意識の働きのほうが大きいので
どうしても、そっちが勝ってしまう。

それを治すには
「遅刻は悪、私はそんな悪いことをする人間じゃない。」
という自己暗示をすること。寝る前、まどろみながらやると良い。
309マジレスさん:2006/04/14(金) 15:45:57 ID:72f+q41P
今日も寝坊でバイト遅刻。これで今年約15回目。
時間ずらして目覚ましを3個慣らしてみたり、カーテン開けて寝てみたりしたがダメ。病気かな?と考えて病院にも行こうとしたが、それも起きれず。
病気の可能性もあるかもしれないが一番デカいのは意志の問題じゃないかと最近思う。
遅刻するたび消えたくなるし、周りにどれほど迷惑をかけているかも分かってる。でも起きれない。この意志の弱さや甘えをどうにかしないと絶対に治ら無いと思う。
特に仕事が嫌というわけじゃない。仕事じゃなくても起きれないし。どうすれば意志を強く持てるんだろう…。
310マジレスさん:2006/04/15(土) 12:44:39 ID:rhAZSDxs
5・10分遅刻の人、私もそうなのだけど居ますよね。
遅刻しない友人にこういわれたことがある。

「9時に待ち合わせをして、家から駅まで10分、電車で10分、駅から待ち合わせ場所まで10分
何時に家を出る?」
私「電車を待つことを考えて40分前」
友人「私は8時に出られるようにする。何かあっても間に合うし。
あなたの悪いところは9時の待ち合わせに、9時丁度に着こうとする所。」

つまり、時間設定からして間違っていると。
なんか上手く書けなかったが・・・。
311マジレスさん:2006/04/16(日) 08:52:08 ID:dwt+Bcps
>>309-310
要するに、罪悪感が足りないんだと思う。

万引きや窃盗と同じぐらい重い罪だと認識すればいい。
遅刻は犯罪じゃないと思うなら
人の面前で鼻クソほじって相手の顔になすりつける
それぐらい失礼なことだと認識すればいい。
312マジレスさん:2006/04/18(火) 15:04:27 ID:kJ/iaO20
ここに書き込んでる暇あったらさっさと寝ろアホ。
なになれ合ってんねん。
だらしないから起きれない、以上。
313マジレスさん:2006/04/20(木) 10:54:50 ID:ZgfLVvsn
なんか私はマジでだらしなくて駄目…
高校も雨が降ったら欠席or遅刻当たり前で過ごしてたし
大学の提出物も遅刻。友達や彼氏とのまちあわせも遅刻。
余裕のある人間になりたいのにいつも何故かギリギリになってしまう。

だけど今日就活で、行きたかった企業の説明会+試験に寝坊して
(もちろんくだらない理由)
それでも行ったけど、場所をちゃんと確認していかなかったから
ウロウロした末わからなくて、結局雑誌買ってすごすご家に帰ってる…
ほんとに行きたかったのに…
朝からお金も時間も将来も無駄にして何やってんだろ…
自分がだらしなくて醜い人間に思えて物凄い嫌悪感を感じるよ…

本当にこのいい加減な性格を直したい(;_;)
314マジレスさん:2006/04/20(木) 15:29:34 ID:Rsr051Jh
死ねば?役に立たないし
315マジレスさん:2006/04/21(金) 03:05:48 ID:EsMrj1bu
私って駄目女なのー、慰めてーは確かにウザイが
死ねは言い過ぎだ、せめて逝けで
…さっ、今から車で旅行じゃー( ´△`)
316マジレスさん:2006/04/22(土) 18:47:10 ID:LOHQ2XqT
>>315
俺も、遅刻が原因で友達を失ったし、どこかで、人生を俸にふってるんだろうと思う。
前の仕事も、夜眠れないのは、「過労」のせいだし、鬱だと睡眠薬のんでは、
逆に睡眠薬の効果でおきれなくて遅刻して、周りの信頼を失墜した。
だから、その職場は自分には、楽しいんだけど、合わないんだと思って
最終的には、自分で見切りをつけて辞めたんだよ。

で、新しい職場で、もうすぐ一年。遅刻せずに来たのに今日、公式な仕事じゃないけど、会社の上司と
待ち合わせが会って、電話で約束の時間に起こされるまで寝込んでしまった。
事前に、「その打ち合わせには参加しなくていいから、事前に断っても良い」と
言われてたが、とりあえず行こうと断らなかった。  
このとりあえず がいけないんだろうな。
甘えとか、罪悪感がないわけではなくて、曖昧な意識なんだろうな。
車の運転と同じで、飲酒・薬物乱用・スピード違反はしていないが、ふとしたハンドル操作で
事故ってしまうような。当然、どうであれ、被害者には詫びなければならない。過失を問われても
仕方ないんだよ。ふとした過ちでも、人を傷つけてしまったら、ただ怒られて言い訳できない
のも当然。ただ、恐がって先に進まないなら、後ろの車にも迷惑だよね。自分のペースで
やっぱり注意しながら安全運転しなきゃ。
317マジレスさん:2006/04/22(土) 18:54:43 ID:IMPO0pcQ
遅刻するのは自分の甘えです。
318まぁや様2chプリンセス ◆LOVELY/PhI :2006/04/22(土) 20:49:15 ID:jyY9TH6M
>>1->>1000
泣こうが喚こうがわたくしが引きずって出社・登校させてやる。
319マジレスさん:2006/04/22(土) 21:24:40 ID:PuRRkapM
言い訳だらだら長文で書く奴は死ねば?
生きてても迷惑
お前のだらしの無さを病気にすんなよ蛆虫
しかも自己診断wwwww
生きる価値無し
320マジレスさん:2006/04/22(土) 21:37:11 ID:PS0JZyVe
>>310
自分は待ち合わせの30分〜2時間前には近くにいるようにしてる。
通勤時間は5分だけど、30分前には家を出る。
早く着き過ぎたら車の中で時間を潰す。
321マジレスさん:2006/04/23(日) 05:24:04 ID:w6pkxrvp
ええええー?車で5分なら、歩きかチャリでも
行けないの?
322マジレスさん:2006/04/23(日) 10:06:52 ID:cZ6eaxfO
時間通りに起きても遅刻しちゃう…遅刻するって確定したら休みたくなる…今日も仮病使ってバイト休んじゃったよ…
323マジレスさん:2006/04/23(日) 12:46:35 ID:/r9b/hP6
社会人としての最低限の常識
324マジレスさん:2006/04/23(日) 12:56:54 ID:w+8BH16x
俺も遅刻と居眠りがひどくて会社勤めは無理だった。
給料3万も減らされて、こりゃ駄目だとやめて、今はフリーでライター。
無理に会社にあわせずに、自分のペースでできる仕事がいいよ。
自分の店なら何時に開けても文句言われない。

絶対に寝過ごしちゃいけない仕事の時には徹夜しろ。
325マジレスさん:2006/04/23(日) 20:14:52 ID:v/c9sxZl
遅刻で堕ちてく哀れな人生
326マジレスさん:2006/04/29(土) 16:03:49 ID:necMsMCN
あげ
327マジレスさん:2006/04/30(日) 23:38:35 ID:ZizKJGUd
あしたも 会社化。

  俺も行きたくねーナ!
328マジレスさん:2006/05/05(金) 06:22:03 ID:dLz/EtCx
思うんだけど、遅刻癖のある人って、潜在的に自己無価値感みたいなのがない…?

自分は思い当たるフシがある…
329マジレスさん:2006/05/11(木) 10:52:18 ID:KH10b/Fp
また遅刻しそうな時間に起きて結局授業サボっちゃった…

遅刻の時は教師に直接申告しなきゃいけないからその時にいろいろ言われるのが嫌でサボってしまう

おかげで単位がやばい
330マジレスさん:2006/05/11(木) 11:10:48 ID:4sHlJH6C
>>329
藻まいは漏れかw
331マジレスさん:2006/05/11(木) 15:47:32 ID:ODyIARnG
>>329
遅刻すると友人からも言われるんだよね色々・・・
(´д`)行きたくなくなるわぁ
332マジレスさん:2006/05/12(金) 08:50:29 ID:GW3saaII
1限遅刻〜(^∀^)今日で3回目
333マジレスさん:2006/05/14(日) 00:33:50 ID:sA7EsCeL
常に遅刻して来る友達がいる。
たまにならいい。
五分くらいなら別にいい。
連絡なしに平均30分遅刻して来る。
こっちから連絡すると、『ごめん!時計ばっかり気にしてたら間に合わなくなった!』
とか『ごめん!毛剃ってる!』
とか…ハァ!?って感じ。
で、だんだんムカついてきて連絡はたまにとるけど、会わなくなった。

で、その子のブログに『時間に神経質な人がいて、遅刻に関してぐちぐち言われ、ちっちゃい人間だと思った。』と書いてやがった。『私は待つのは平気だから理解できない』みたいな事も書いてた。

私はぐちぐち言った覚えはないので、他の人に言われたのだろうが、
その考え方はおかしいだろ?
人に迷惑かけてんのに、ちっちゃい人間てどういうこった。
自分勝手にも程があると思いません?
その子は自分大好きで、なにがなんでも自分が一番正しいと思ってるんだけど。
私間違ってる?
こころ小さいの?
人として、約束の時間守るの当たり前じゃない?
人を平気で待たせて反省するどころか、時間にキッチリしてる人を、小さい人間よばわりしてるのが頭にくるよ。
334マジレスさん:2006/05/14(日) 04:27:29 ID:b42ZZSDo
>>333
たまにならいいって嘘っしょ?
五分くらいなら別にいいっていうのも嘘っしょ?
待ってるのが嫌なんでしょ?
来ないわけじゃないんでしょ?
約束は破ってないじゃない。
待たせるも嫌なんでしょ?
だったら、平均30分くらいあんたが遅く行くようにすれば丁度いいんじゃない?
沖縄あたりじゃ常識だよ?
みんなそうしてる。
時間なんかで友達なくさなくてもいいじゃない。


335マジレスさん:2006/05/14(日) 04:39:51 ID:+KETTLwP
高三。四月の新学期始まってから遅刻しなかった日はない。最近は昼間に登校。もうヤバい。
336マジレスさん:2006/05/14(日) 04:54:39 ID:VGO35pxq
オイラも高3。遅刻・欠席としまくりでヤバイ。
学校辞めたいけど今この時期に辞めたら、今までなんだったのか…
337マジレスさん:2006/05/14(日) 05:18:49 ID:+CpRCAB2
>>334
ネタで言ってんの?
全国沖縄じゃないよ。
俺遅刻魔だけど、遅刻は基本的にいけないことですよ。
338マジレスさん:2006/05/14(日) 05:33:01 ID:a1tFT4az
>>333
そいつとの約束は1時間遅れで行けばいい。
例えそいつが待つことになっても、むこうは平気なわけだし。
待たされれば少しは人の待たされる人の気持ちが分かるはずだし。
339マジレスさん:2006/05/14(日) 05:39:13 ID:+CpRCAB2
俺毎日遅刻してたけど、朝好きなネットゲームするようにしたら直ったよ。
ネットゲームでなくても寝てるより楽しいことならいいんだけど、
一人でやることだと無理だなと思ったので(眠気に勝っておきる程の理由にならない)
ネットゲームで朝、友達と待ち合わせして冒険してた。
待たせてると思うと、おきれるものだなと思ったよ。

それでも、1時間半区切りで寝て、目覚まし3つつけてたけど。
目覚ましの時間、早めておくといい。一瞬ひやりとして目が覚める。
できたら家族に「ランダムに早めてくれ」と時計狂わせてもらうといい。

昔同僚に残業しないで早く帰って、早くきたらいいんじゃない?といわれたけれど、
根本的に「遅刻する人」と「遅刻しない人」は違うんだなと思ってる。
同じく遅刻魔な同僚が、
「俺は起きられないんじゃないんだよ。起きないんだ」といってたけど、よく分かる。
起きたいんだけど、起きてくれないと言うか、目覚まし止めた記憶すらないんだよな。
遅刻する人は、自分を分析してどうしたら遅刻しないかいろいろ考えてみると、
だんだん改善策が見つかるかもしれない。
340マジレスさん:2006/05/14(日) 05:47:41 ID:b42ZZSDo
>>337
誤解してる。
待たせるのが悪くないって言ってるわけじゃないの。
学校や会社じゃないんだから、
「遅刻はいけない」なんて社会のルールで、
友達のことが赦せなくなるなんて、
何かそんな友達の前でまで社会人ぶらなくたっていいと思わない?
って言ってるの。



341マジレスさん:2006/05/14(日) 05:54:59 ID:b42ZZSDo
>>338
それ違うよ。
その友達は本当に平気なんだよ。
友達を待つのがそんなに苦じゃない人もいるんだよ。
342マジレスさん:2006/05/14(日) 06:24:46 ID:a1tFT4az
>>341
じゃあ、5時間でも10時間でも待てるわけ?

遅刻について人に言われたことがある。
「5分ぐらい、いいじゃん」という考えはおかしい。
5分遅れが良いなら6分遅れも良いはずだ。
じゃあ、7分、8分、9分、、、とどれだけ遅れても悪いとは言えなくなるわけ。
極端な話、5分が許されるなら10時間でも許されるってことになる。
どこかで区切らないとキリが無い。
その区切りが約束の時間なわけでしょ?

もし、10時間は非常識だ、許されるのは○分遅れ、または○時間遅れぐらいまでだな
と言うのなら、約束の時間がそのリミットの時間だと思えばいいだけのこと。
例えば1:00約束で、30分遅れまでなら許されると思うのなら、12:30約束したのと同じこと
だってこと。
343マジレスさん:2006/05/14(日) 06:41:42 ID:b42ZZSDo
>>342
待てるわけないじゃん。
それにそれは、「すっぽかし」じゃん。
ただ、赦せないことじゃないってこと。
344マジレスさん:2006/05/14(日) 07:00:06 ID:a1tFT4az
遅刻は許されるって理屈からしたら、
5時間後でも、行けば「すっぽかし」じゃなくて、遅刻だよ。
そのときまで待ってなければ、帰った方がすっぽかしたことになるよ。

>ただ、赦せないことじゃないってこと

30分なら許せるけど、5時間は許せないってこと?
だとしたら、許せる許せないの境界は何時間何分遅れまでなの?

それに、遅れたことよりも、すこしぐらいいいじゃんという「考え・態度」が腹立つ
んだよ。完全に甘えじゃん。
何らかのやむを得ない理由があって遅刻するなら、腹も立たないけど、
(それでも、常識人なら遅刻したことを申し訳なく思う)、ちょっとぐらい待たせてもいいや
待ってもらって当たり前なんて態度を繰り返されたら、いい加減キレルのも当然だよ。
345マジレスさん:2006/05/14(日) 07:29:51 ID:b42ZZSDo
>>344
あんたの言ってる事って、裏を返せば1秒の遅れも赦せないことだよね?
そんな、JRじゃないんだから。
なんでそんなに時間に遅れる事が罪みたいな先入意識を持ってるの?
それに繰り返しになるけど、待たせたって良いなんて言ってないよ。




346マジレスさん:2006/05/14(日) 07:46:47 ID:Irgd0b4T
>>345
スレタイ嫁空気嫁
ここは遅刻癖を直したいと思っている人が訪れる場所
347マジレスさん:2006/05/14(日) 08:10:34 ID:b42ZZSDo
>>346
だから、
誰も「遅刻最高!」「今日もみんなで遅刻しちゃぉう!」
なんて言ってないじゃん。

ま、いいや♪
この話、わかる遅刻魔と遅刻魔を友達にもつ人にはわかったと思う。
そんじゃ、ばいばーい。
ちゃーおー。
348マジレスさん:2006/05/14(日) 10:14:38 ID:hj/b+Tb8
遅刻って、一回でもすると
二回目で「遅刻癖あり?」のチェック付くもんな
で、どんどん評価が下がる→行きたくなくなる のトラップ。
大体遅刻する理由って"家出る時間が遅い"なんだよなぁ
349マジレスさん:2006/05/14(日) 11:27:14 ID:3nipr24v
すべてにおいて無気力なんだなぁ。
なんとなく生まれて、なんとなく生きてる。
全部面倒だから、約束あるのがわかってても、動きが遅い。
んで、いざ準備を始めると、細かいことが気になって
完璧を求めるからさらに遅くなる。
マジで自分は精神的に病気じゃないかと思う。
遅刻外来ってないかな。
予約通りに通院しないやつが集まって最悪そうだが。
350マジレスさん:2006/05/14(日) 11:41:41 ID:CuL2x6o+
ハワイに住めばいいがな
351マジレスさん:2006/05/14(日) 12:18:24 ID:Ajx67iTQ
>>350

なんで?
352マジレスさん:2006/05/15(月) 02:53:52 ID:VV+BJ9nw
>>345
>なんでそんなに時間に遅れる事が罪みたいな先入意識を持ってるの?

時間に遅れることは罪だよ。
相手の時間を奪うことになるんだから。
時刻表みたいにキッチリする必要ないじゃんと思うかもしれないけど
それは「ケジメ」の問題なんだよ。どこかで線を引いて区切りをつけなきゃならない。
じゃなきゃどこまで遅れてもOKって話になる。
5分や10分を「少しぐらい」と思うなら、5分前10分前に到着して、「少しぐらい」待てばいい。
353マジレスさん:2006/05/15(月) 16:06:56 ID:izqwURXf
>>347
>そんじゃ、ばいばーい。
>ちゃーおー。

誰も見てないのに。ぷ
ブスって自意識過剰w
354マジレスさん:2006/05/15(月) 16:20:17 ID:V5w59HIU
今の仕事やめて 自分の好きな仕事すればいーんじゃないの?
355マジレスさん:2006/05/15(月) 17:48:22 ID:n5AHiVtF
お前は何を言っているんだ(AA略
356マジレスさん:2006/05/15(月) 20:55:24 ID:w1fleBbJ
>>352

時間を奪うことにはならんだろ。
必ずしも待たなければならないとは限らないのだから。
例えば、学校に行くのに友達と待ち合わせをして友達が遅れたら、大抵その友達は置いていくだろ。
例えば、二人で遊ぶのに待ち合わせをして友達が遅れたとしたら、待ってる時間も遊んでる時間だ。
もし、罪というものがあるとすれば、「一人で寂しかった」ということだろう。
>>333の友達はそのことに気づくべきなのだ。
待つのが平気なら、待つのが苦手な友達の為に早く行って待っててあげればいいのだ。
(sA7EsCeL)が君の言うように「時間を奪われた」から許せないと思うのであれば狭量だから、
5分や10分で友達をなくすべきではないという、(b42ZZSDo)の意見に概ね同意する。
357マジレスさん:2006/05/15(月) 23:04:36 ID:IM7T0a6b
素朴な疑問。
遅刻をする人が「待つのは平気」って言ってたとしても、
その人は、他人を待つ、という経験があるんだろうか、、、、
だって、遅刻が普通なんでしょ?
あったとしても、きっと少ないに違いない。
358マジレスさん:2006/05/16(火) 03:10:42 ID:Tb4rzNV1
>>356
"5分や10分で友達をなくすべきではない"
はそもそも遅れてくる人間に言う言葉だろw
359マジレスさん:2006/05/16(火) 12:29:46 ID:6ZmGtzH7
>>333の感覚はまともだろ。
>358
(>>347とか>356は今リハビリ中だから。ここは一応ナマアタタカーク…)
360一角獣 ◆saJ5nBE1V6 :2006/05/16(火) 12:48:09 ID:FMF4SZSg
上司でもないのにキレるやつうざい
361マジレスさん:2006/05/16(火) 17:29:13 ID:jSr/Yqqs
俺、去年まで仕事80%位遅刻してたのよ。
どうでもいいやってな感じで。

だけどなぜか4月から1度も遅刻してない。
ちょっと嬉しい…

ちなみに仕事だといつも遅刻するが遊びだと1度も遅刻してない。

そんな俺はいったいなんだろうと思う今日この頃。
362マジレスさん:2006/05/18(木) 17:34:45 ID:KERTaspB
昼寝すると次の日寝坊する可能性って高いですかねぇ?
363マジレスさん:2006/05/18(木) 20:27:24 ID:5j//4c88
夜早く寝れば大丈夫じゃないか?

朝起きるには、夜寝る前に水飲んで寝る、これ最強。
朝トイレ行きたくなって目が覚める(5歳以上な)
364マジレスさん:2006/05/18(木) 20:41:39 ID:KERTaspB
363さん、ありがとうございます。今学生なんですが、もう2回遅刻して1時間目欠席の状態になってしまってかなり悩んでます。
365マジレスさん:2006/05/18(木) 21:08:28 ID:hF4W9Px1
気にすんな。俺もそれで行ったことあるがすんなり受け入れられたぞ。
ダメもとダメもと、勇気出して教室はいっちまえ
366マジレスさん:2006/05/18(木) 21:14:18 ID:x0ZhBx5D
遅刻か だいたい 遅刻だ私。 学校はつねに 二限目以降 卒業できたのが不思議で仕方がない
367マジレスさん:2006/05/18(木) 21:42:25 ID:JFdkgcsB
家出る2分前にあたふた用意して結局遅刻する・・・・
368マジレスさん:2006/05/18(木) 22:12:17 ID:ldTIUwg8
会社に遅刻なんぞ大した事ない。
俺は人生に遅刻してる。
369マジレスさん:2006/05/18(木) 22:57:27 ID:KERTaspB
色々コメントありがとうございます。
370マジレスさん:2006/05/19(金) 19:39:53 ID:RBZ4sa5Q
いつも家を出るのが遅くて大学の授業に遅刻するので、
すごーく気を付けていたのに昨日はなんと寝坊した
起きて10分で家出たけど結局20分も遅れて教室に入った。視線が痛い。
今日はちがうんだよぉとか訳分からん言い訳しそうだった。
371マジレスさん:2006/05/20(土) 01:37:51 ID:M9eIq3+t
>>659
"5分や10分で友達をなくすべきではない"のだから、(5分や10分であろうと)遅刻すんな
ってことじゃないの?
372マジレスさん:2006/05/20(土) 02:40:25 ID:ZfB8or/3
遅刻が治らないと、本当に人生が台無しになるぞ。
373マジレスさん:2006/05/20(土) 04:51:37 ID:2UxEhKZd
遅刻くぜって治らないよね
374マジレスさん:2006/05/21(日) 10:18:18 ID:jHIV52eK
>>328
私はそのタイプだと思う。頑張ってもどうせ間に合わないとか、
自分なんかが時間に正確になるのは相応しくないとか頭のどっかで
思ってる。人に迷惑をかけるのはすごく嫌で遅刻する度に自分最悪
だなって思うんだけど、時間に正確になることにも罪悪感がある。

私は自分を憎んでるところがあって、遅刻して自分が苦境に立つ
ことで自虐してるんだと思う。自傷行為と似てて、そうする事で
無意識に楽になったり安心したりしてるんだと思う。
だからいくら間に合いたいと思っても無意識は遅刻を選んでるから
毎回遅刻する。甘えを無くして潜在意識を変えるところから始めないと
私は駄目かも。1ヵ月後の親戚の結婚式がすごく怖いけど、自分を
信じられるようになるようにがんばります(これを書いてたら
できそうな気がしてきた)。長文スマソ
375マジレスさん:2006/05/21(日) 10:25:47 ID:PKFTAQ//
支度をいくら 早くしても遅れる…。

それだけじゃなくて 必ず道が渋滞が起きてたり 電車なら遅延が起きる…必ず。
電車なんか 信号機故障とか有り得ない障害がおきる いきなり
376マジレスさん:2006/05/21(日) 15:26:42 ID:CfYO2rfM
>>375
貴方は遅刻男ですか(^^;
377マジレスさん:2006/05/21(日) 21:22:38 ID:YWJXB7Jp
一度寝るとなかなか起きれない・・・
耳元に目覚まし3個セットしてるけど鳴ってもきづかず寝たまま
親が毎日起こしてくれるけど1時間ぐらいはそれにも気づかず起こされた記憶がまったくない
最近は早く寝るようにしてるけど効果なし
これは病気なんだろうか(´o`)・・・
378マジレスさん:2006/05/21(日) 23:43:45 ID:XYlzABM9
>>377
しばらく夜更かししてたんなら体がまだ夜型なんだろう
既出だけど、夜寝る前に水飲む、これ最強。
トイレ行きたくて目が覚める。
夜トイレに起きてしまったらまた飲んで寝る。
だんだん体が朝起きることに慣れてくるよ。
379マジレスさん:2006/05/23(火) 01:31:55 ID:9XlSmUAY
私も目覚まし何個かけても起こされても気付かない。なんで起きれないのだろう。毎日遅刻で罰金。早く治したい。一番良い日は時間に縛られる毎日からたった一日だけ解放される休日(*^−^*)時間気にせず延長して寝れる!
380マジレスさん:2006/05/23(火) 01:37:48 ID:vgbTFieM
一時間目は間に合うんだけど朝のHRに間に合わない…心のどっかであきらめてるのかな‥
381匿名さん:2006/06/01(木) 01:39:17 ID:C4CCvgJi
私も超遅刻常習犯です。
夢をかなえるために専門的なところで学んでるのに
それでも遅刻をします。(毎日とかではないですが…)
みんなに私の事について話し合いされたりして
これでも遅刻するなら辞めた方がいいよ。 とまで言われ、
すっごく大嫌いなスケジュールを立てて自分を管理する事にしました。
(時間に追われてるという感じが大ッ嫌い!) でもこれ結構良いです!!

でも昨日は遅刻しました。完璧寝坊です。 一週間くらいしか続かなかった…
やっぱりバイト時間の関係で1.5(学校から帰ってきてから寝る時間)と
3時間睡眠(バイト終わってから寝る時間)
ってするしかない睡眠状況も悪いんだろうなぁ・・・
だから起きて出掛けられる服装で寝てても
起きて時間過ぎてるんじゃ意味ないし。
でもバイトしなきゃ生きていけないし。
とりあえず明日のバイトはお休みもらいます。
一週間に一回はバイと休む日作ろうかな…;;

でもとにかく自分で自分を見捨てないことが大事だと思います! !!
本当に自分を拾い上げてくれるのは自分しかいないんだから。

長文失礼しました。頑張るぜ!!!
382マジレスさん:2006/06/01(木) 02:37:12 ID:1Sc22215
こんなスレあったのか!
まさに私のためのスレだな!私も今年から専門行きはじめたのだが、もう6回はしてる。呼び出しくらうわで最悪orz だが朝は起きれない…というか起きたくない。学校は楽しいが、朝眠いのに起きなきゃならないだるさが究極に嫌だ!
383マジレスさん:2006/06/01(木) 03:23:40 ID:zG358fJZ
遅刻ぐせは性格もあるが体質もあるから悪いとは一言では言えないけど、ハッキリしているのは、遅刻は社会人にとって会社で信用をなくす理由Best3には必ず入る。どんなに努力して頑張っても遅刻ぐせがあるだけで信用激落ち、性格まで疑われる。クビも珍しくない。
384マジレスさん:2006/06/02(金) 00:58:55 ID:iFQMQEjU
>>383
約束が守れない人間であると見なされるからな。
それも、「簡単な」約束でさえ、、、と。

そんないい加減な人間に大事な仕事を任せるわけにはいかない
と考えるのが当然だ。
385マジレスさん:2006/06/04(日) 11:21:08 ID:lcMd/asn
子供の頃から遅刻癖があって仕事も出来が悪い人間ですが、
4月から役員のコネで希望会社に転職しました。

それからは、一日も遅刻してません。遅い日でも始業の10分前には
職場に着いてます。

恩人の顔に泥塗る訳にはいかないと、必死です。
386マジレスさん:2006/06/04(日) 11:35:51 ID:TumKNGBB
俺は中学時代遅刻ばかりしていたな。
学校行こうとするとなぜか原因不明の吐き気と動悸に襲われるんだ。
吐き気に耐えながら学校に行くのはしんどかった…
387自分もそんな時期あったあよ。:2006/06/04(日) 11:49:27 ID:FSajU5kf
小学校の高学年から遅刻癖が少しずつ出てきて
一般家庭以下の自分が音楽がしたいと言う理由で
私学の中学に入れてもらったにもかかわらず、
高1で単位が足りず退学。
仕事も遅刻が大半でクビ。

それが
自分の希望の仕事に受かって、それから毎日15分前出勤。

でも、ある日どこからか急に緊張の糸が切れちゃって
それからはドドドドドーン。

高熱だとか言って翌日にはヒエピタはって、鼻にティッシュつめたり
駅で急に眩暈がだとか言って、2時間以上遅刻したり

で、当然クビ。

今は、貯金を切り崩しながら生活して
家で朝起きる練習をこつこつ習慣つけれる様にがんばってます。
388マジレスさん:2006/06/04(日) 11:58:21 ID:9QZw5ip1
どうしても起きられないとか言うけど
起きる時間の数十分後あるいは数時間後、とにかく
いつかは起きるんだろ。死んでないから。
だから「時間に縛られてるみたいで嫌だ」と思わないようにすれば
いんじゃね?なんかそういうマイナスな感情のせいで
よけい起きられなくなってる感じじゃん
「○○時(起きる目標時間)に起きればラクな気持ちで
行動出来るぜヘヘン」って思ってればリラックスできんじゃね?
遅刻して、人から文句言われて、自分も立場や居場所なくなって
嫌な思いを「しなくて済む」んだぜ?起きるべき時間に起きればナ
「起きなきゃいけない、ダメだ」じゃなく
「起きればその後は何も気にせずに済む」とプラス思考でいけばよし
389マジレスさん:2006/06/04(日) 12:05:04 ID:9QZw5ip1
あれだよ、ガキの躾と同じだよ
「危ないからこの道路を渡ってはいけません」っていうと
ガキは渡るじゃん、ダメって言われるとやっちゃうじゃん
「この道路は渡らなければ安全よ」と言うと渡らない
○○「しなければ安全なんだ」って方に意識の比重がかかるらしい
そういう考え方で乗り切ればよくね?
390マジレスさん:2006/06/07(水) 16:56:01 ID:CWDm/3C9
うちの姉はすごい遅刻魔。理由はADHD。
絶対遅刻しちゃいけないのになぜか遅刻してしまう人は調べた方がいいかも。
余裕を持って準備したつもりでも、時間配分がうまくできないらしい。
391マジレスさん:2006/06/12(月) 23:30:09 ID:m9mAGabg
遅刻しそうだと会社を休んでしまう俺
392マジレスさん:2006/06/13(火) 22:11:22 ID:lylWWmtx
遅刻しそうになると会社に行きたくなくなる
393マジレスさん:2006/06/14(水) 00:47:07 ID:Ib3Xa8lD
亀だけど、≫270のを読んで本当に遅刻が怖くなった。しちゃいけないとか次元じゃない。遅刻は怖いって私の中でインプットされた。
遅刻でバイトを首になった事が2回。繰り返す遅刻が原因で友達と微妙な関係になってしまったのが1回。
遅刻しないと心がけてやっと克服できても崩れてしまったりしてたけど、恐怖心が生まれたから本気で克服しなければと思う。
394マジレスさん:2006/06/14(水) 15:13:54 ID:Urt20/2P
自分も去年までは遅刻魔だったけど今学期から一回も遅刻いていないよ
先生がとても厳しかったから

遅刻しないようになったのは
1、朝目が覚めたらどんなに眠くても起きて体を動かすこと
  (二度寝はNG)
2、起きてからすぐに行動すること
3、遅刻をしないことを最優先にすること
4、遅刻してもなるべく早く行くこと
5、遅刻しないことは人として当たり前のことであると強い意志を持つこと

これを意識するようになってから遅刻してないよ
去年まで遅刻魔でそのイメージが周りに定着してるから
もう遅刻はできない状態ですよw
395マジレスさん:2006/06/14(水) 15:15:46 ID:Urt20/2P
>394
訂正
×遅刻いていないよ
○遅刻していないよ
396マジレスさん:2006/06/18(日) 00:46:13 ID:EITsLMRY
>>388-389
賢いなあ。なるほどー。
 「危ないからこの道路を渡ってはいけません」
 「この道路は渡らなければ安全よ」
日本語は文末に重心がかかるから、否定が前に来るか後に来るかで
全然違うのな。
397マジレスさん:2006/06/18(日) 01:31:58 ID:Cc1SL5mV
早く寝たらいいんでねえの?
398マジレスさん:2006/06/18(日) 01:33:45 ID:DlGUgE34
枕元に朝食のパンを置いておくといいよ
399マジレスさん:2006/06/18(日) 01:36:12 ID:DlGUgE34
>>398二度寝しちゃう人には効果的
400マジレスさん:2006/06/18(日) 01:40:13 ID:yS5vUCoS
やる気の問題
401マジレスさん:2006/06/18(日) 01:55:23 ID:bZqfhrC/
>>398
あー美味しいもぐもぐmぐぅぅぅぅzzzZZZ。..。

これは甘えですよね・・・でも自分ならあり得る
402マジレスさん:2006/06/18(日) 01:58:10 ID:bZqfhrC/
大学の授業、待ち合わせや出勤に決して遅刻しない人いますよね。
信じられない・・・いや、信用できますが、
毎回遅刻せずに来られるのが不思議でしょうがない
403マジレスさん:2006/06/18(日) 02:11:22 ID:tft8mmc4
>>402
信じられないって、それが普通だから。

寝坊の解決法は自分にはわからないが、
遅刻癖のある人は時間配分が下手だとは思う。

既出だけど、9時の約束に9時ちょうどに着こうとするから遅れる。
最低でも10〜15分の余裕が出るように、
朝食○分、歯磨き○分、着替えて身支度して・・・とそれぞれ数分(5分以上だと余裕がありすぎて
甘えが出るので、2分程度が適当)の余裕を見て予定を立てる。
そういう計算が苦手だよな、遅刻魔って。
404マジレスさん:2006/06/18(日) 02:17:18 ID:ep2QlbYx
>>403

結構同意です。
自分も学生時代よく遅刻してましたね。
今の会社はいって1っ月ちょっとだけど、
もう二回も大胆な遅刻をしてます。
朝起きれないし、1時間40分かかるところに、
9時はきついっすね。

何か遅刻する奴って、
下手なのもるだろうけど、
疲れやすいのもあると思う。
俺結構妄想、理想多くてなんかいっつも考えてるし。
寝れないときもあるしね。

自己管理しっかりしないと。
405マジレスさん:2006/06/18(日) 02:42:27 ID:tft8mmc4
>>404
一ヶ月ちょいで2回はやばそうだなー。
今のうちに何とかしないとな。そろそろ「あいつは使えない」と思われてるかもしれないぞ。

まず、環境や仕事が変わったときは、何も考えずに盲目的に体を慣らすしかない。
毎日同じ時間に出勤で、シフト番によって出勤時間が変わるとかじゃないんだろ?

まず、○時に起きて○時の電車に 必 ず 乗る、と言うことから始めるといい。
たとえその次の電車やバスに乗ってもギリで間に合う、とか考えない。
絶対にそれに乗る、と決めて、それに乗れないときは朝メシを抜くとか髪をいじらないまま出てくるとか
そのくらいの気合を入れないとダメだ。

疲れやすい、と言うが、遅刻魔は体内時計が狂ってる場合が多いと思う。
朝起きたら、目一杯太陽の光を浴びろ。鬱病の予防にもなる。
それから、土日に寝だめも禁止だ。なるべく平日と同じような時間に寝起きすることが大事。
406マジレスさん:2006/06/18(日) 02:45:05 ID:Gh6UrsTO
二度寝防止法

目覚ましを3つ用意する(大音量のベル型が望ましい)
1つ目:枕元にセット
2つ目:寝室のドア付近にセット
3つ目:寝室以外の場所にセット

1->2->3の順で3分程度ずつ鳴る時間をずらしておく。
3つ目の目覚ましを止めるころには、ほどよく脳に血が流れてくれる。

なお、3つ目は冷蔵庫の近くに置いておくと、直ぐに牛乳を飲めるのでナイス。
407マジレスさん:2006/06/18(日) 02:47:54 ID:ep2QlbYx
>>405

言うとおり。
しかも職種が営業なの。www

やばいっつーか、そんなに怒られはしないけど、
自分でも、「うわーっまたやった、なんで起きられへんなよ〜、あ〜もうっ」って感じ。

気をつけたいものの、
いつもやってしまってる。
バイトでも前の会社でもよくあったの。

俺が社長になったら、そんな社員許しちゃいそう。www
良くないことだけどね。

なんとかしないとな・・・。
ちなみに
>土日に寝だめも禁止だ。なるべく平日と同じような時間に寝起きすることが大事。
これできないの。。。
寝ちゃうの。
よって月曜日はほとんど寝てない。
何とかおきてぎりぎり会社につく感じ。

もう俺のテーマだなwww
408マジレスさん:2006/06/18(日) 02:58:21 ID:tft8mmc4
>>407
つーか、こんな時間まで起きてるなよw

毎週週末にそれやると、いつまで経っても体内時計が正常にならないぞ。
どうしても土日に(と言うか、土曜から日曜にかけての入眠時間と日曜の起床時間が問題なんだな)眠れないなら、
心療内科に行って薬もらってこい。
睡眠薬みたいな強いものでなくても、抗不安薬とか、睡眠導入剤とか、朝に残らないものを処方してもらえるから。

あとは、寝る直前までPCやテレビの強い光を見続けているのも入眠を阻害する。
寝る3時間前までには部屋の明かりを落とすとか、ゲームは早めにやめるとか、目を休めるようにするといいらしい。
409マジレスさん:2006/06/18(日) 03:06:42 ID:ep2QlbYx
>>408

起きちゃうの!www

男28歳、東京ね。
テレビはなく、PCはある。いつもやってる。
もともと開発の会社にいたし、今はソフトウェアの営業だし。
いずれ起業めざす男、関西出身ね。

俺的に、金曜日を徹夜にして、
土曜日の昼に寝る。
で、土曜日の夜中に起きる。
日曜の睡魔は昼ごろに来るだろうから、
日曜には昼に寝ずに夜九時くらいに寝る。
で月曜はあさ六時くらいに起きる。

こうすればいいのかなんて思ってる。

あと実際、オマイも起きてるやんwww
ま、アドバイスはうれしいよ。
410マジレスさん:2006/06/18(日) 03:29:19 ID:tft8mmc4
>>409
自分は明日(つか今日)も休日出勤なのでもう寝るw

まあ、個人的にはいろいろコマコマするよりも、社会的に正常な体内時計を構築したほうが
後々のためだと思うがね。
いずれ起業する気ならなおさら、土日に仕事入ったらそん時大変だぞ。

とにかく先のことはともかく、まず今の会社でちゃんとすることを強く勧める。
ガンガレ。

遅くまで相手してくれてトン
411マジレスさん:2006/06/18(日) 03:35:20 ID:ep2QlbYx
>>410

(・∀・)イエイエ、こちらこそ。
412マジレスさん:2006/06/18(日) 03:35:51 ID:fIJIYfyc
いつもより一時間早めに起きるとかじゃなくて
いつも20分遅れるから、俺にとっての7時は普通の人の7時20分みたいに考えたがいいよ
413マジレスさん:2006/06/18(日) 10:55:38 ID:P3rgrRth
遅刻癖治らない…時間にルーズ…こんなバンドマン(ボーカル)がいたけど、
逆・玉の輿にのって、城を管理する伯爵になった人がいるよ。

バンドは全然売れなかったから解散してしまって、
逆に遅刻もせず真面目にやっていた他のメンバーより、そのボーカルは金持ちな生活に…勝ち組になって羨ましい
414マジレスさん:2006/06/18(日) 14:53:10 ID:186thdXF
自覚の問題でしょ?起きようとする緊張感があれば3時間睡眠でも目が覚める。学生時代はのび太並に寝てたが。
415マジレスさん:2006/06/18(日) 15:34:31 ID:ytxm6/3b

881 名無しさん@6周年 2006/06/18(日) 09:31:40 ID:Pd5fk/JU0
10年以上前の一時期年に何回も遅刻したり無断欠勤したりした同期がいた
病気みたいなもんですぐに治ったし有給半給使って欠勤扱いにもならなかったが
そいつは10年立った今でも信頼を回復できず35歳になっても平のままだ
何か重要なプロジェクトが立ち上がるたびにあいつはダメだ遅刻するからなと未だに言われる
416マジレスさん:2006/06/20(火) 10:55:46 ID:tYGW/+gt
遅刻するやつは要領のいいやつ
417マジレスさん:2006/06/20(火) 22:21:58 ID:sXg7dluG
余りにも起きれないので、
友達にモーニングコール頼みました。
これが習慣づいてくれますように!!!
418マジレスさん:2006/06/21(水) 03:56:30 ID:EwQkZxwT
俺は妹の結婚式とばあちゃんの通夜にも寝坊してそのまま行かなかったな・・・。
仕事も遅刻しまくり・・・。

目覚ましが鳴っておきなきゃいけないときの眠気は、
もう全てをどうでもよく思わせるよ。

んですっきり目が覚めた後後悔。
419マジレスさん:2006/06/21(水) 17:31:52 ID:JUU3RH0U
>>417
電話のベルor着メロでは目が覚めるのに、
目覚まし時計では目が覚めないとはこれいかに。
420マジレスさん:2006/06/21(水) 17:42:01 ID:b6weSt5y
>419
あ、それ自分もある。
誰からか電話っ!て、脳みそがいつもの反応して取ってしまう。
前テレビでは、蚊の飛ぶ音、人間はこの音に敏感で、
これを大きめに流すと目が覚めるらしい。
421マジレスさん:2006/06/26(月) 10:05:14 ID:85D6Ag0a
今日も遅刻だ…3限から行きます。
高校時代に一年間で100回遅刻した自分は直すことが出来るだろうか
早寝は必須か。もう夜更かししないぞマジで
422マジレスさん:2006/07/02(日) 03:21:45 ID:laE2dW+M
学校はまだ一度も遅刻してない。
余裕ぶっこいてチャイムと同時に着席。
でも友達との約束とか休日の部活とかいつも10分遅刻してしまう
友達も遅刻まで行かなくても殆ど時間ぴったりに着くから
(俺がヤベェ遅刻ー!!と思いながら自転車飛ばしてると友達が後ろから
同じく自転車飛ばしてたりする)
あまり危機感がなくて、あとたまにしか会えないから気合入れて
髪セットしてみたり(同姓だけどw)そして時間がたってしまう。
もし早く朝の準備が一通り終っても、そう言えばあれはどうしたっけ
コレはやっておいたほうがいいかな・・・
家を出ても玄関の電気消したっけ?鍵かけ忘れてないかな・・・

そんなこんなでいつも遅刻・・・
423マジレスさん:2006/07/09(日) 21:19:18 ID:hqujGIgA
1はADHD
424マジレスさん:2006/07/09(日) 21:25:03 ID:D96OX9Ow
ここの人ら、学業や仕事はもちろんだけど
人間関係どうなってるの?
そこまで人に毎回毎回迷惑かけといて、「体質だから仕方ない」
みたいな言い訳でごまかしてるみたいだけど
友人とかちゃんといるの?
いるんだとしたらそっちの方がむしろ不思議。
425マジレスさん:2006/07/09(日) 21:33:25 ID:ir6NoLYD
クマー
426マジレスさん:2006/07/09(日) 21:59:19 ID:mY166Loj
>>424
友達も彼氏もいる。遅れないよう気を付けて毎回ではないからかな。
でもほんとに治したい。デートはほぼ毎回15分くらい待たせて悪いと思ってる。
毎回気を付けてないとかならず遅刻するから正直疲れる。
427マジレスさん:2006/07/09(日) 23:09:58 ID:jvel9vto
デートの待ち合わせで1時間遅刻して彼氏切れて帰っちゃった(:ω;)
もう別れることになりそうだ。死にたい。自分のバカ。。。
428マジレスさん:2006/07/09(日) 23:49:48 ID:mLimp1t/
男はもともと待つの苦手なほうなんで。
いつもきちんとしてる子なら待つだろうが、常習で1時間はきついな
429マジレスさん:2006/07/09(日) 23:59:55 ID:jvel9vto
>>428
いつも15分程度遅刻してるから15分は待っててくれたけど
今回でほとほと愛想が尽きたんだと思う。
今さらだけど、待ち合わせ時間から1時間マイナスした時間を
想定して出掛けるようにすればよかった。
430マジレスさん:2006/07/10(月) 00:09:26 ID:eGMyBraA
>>426に限ったことじゃないんだけど、自分が遅刻してそれを責められると
>毎回気を付けてないとかならず遅刻するから正直疲れる。
みたいな事言うよねお前らって。

お前らに待たされる側は、お前らの数倍疲れさせられてるんですけど。
お前らはほんと、自分のことしか頭に無いよな。怒られたとか
陰口言われたとか、合わせるの疲れるとか。

だったらさー、一人で生きていけばいんじゃね?
周囲もお前らが遅刻することでスケジュール狂わされたり、
単純にまだか、まだ来ないのか、ってイライラさせられるのには
ウンザリだし。その上お前ら自身は全然反省してない上に
「(遅刻しない側に合わせるのは)疲れる」って文句言うんだろ。
信じらんねーよ。人として終ってるよ。
だからもうお前らは誰とも約束すんなよ。何か買いにいくのも
遊びに行くのも一人で行けばいい。どうせ何時間も待たせて
会わずに終るのがわかってるんだから、一人で生きてけよ。
せめて周囲に迷惑かけないようにしてくれればいいよ。
431マジレスさん:2006/07/10(月) 00:10:41 ID:d2f8Zhwn
約束の時間を守れない奴って、なんなんだろうなあれ。
俺の知り合いにもいるよ、もう十数年来の付き合いだけど、
知り合った当時から、未だに直らない。
今は別々の仕事してるけど、ビジネストラブルとかないのかとマジ心配。
要するに、逆算が出来ないの?
あそこに何時に着くためには何時に家を出て、
そのためには何時までに支度を整えて、とか。
432マジレスさん:2006/07/10(月) 00:31:14 ID:WcXzAJ7I
なぜか少なめに時間を見積もってしまう。
時間配分が現実的じゃない。
家を出て目的地までの時間を理想で計算してる。
433マジレスさん:2006/07/10(月) 00:34:04 ID:d2f8Zhwn
到底理解し難い感覚なんだが、
アナログ時計が読めないとか、地図が読めないとか、方向音痴とか、
そういうのとも関係あるんだろか?
434遅刻の帝王:2006/07/10(月) 00:35:44 ID:W28DEjCg
遅刻の帝王の俺様が来ましたよ。
厨に始まり、工では、3年で300回近い遅刻。
その時先生に「遅刻の帝王」の称号を授かる。
もう、先生達は誰も怒らなかったね。
「ちゃんと来るだけマシ」みたいな扱い。

これが、専門学校に入ると、遅刻が罰金を科されるわけじゃないけど、金が出て行く仕組みになっていた。
1年間に10回まではセーフ。
金惜しさに、ギリギリまでは遅刻しても、決して限度を超える事は無かった。

働き始めて、遅刻は出たり引っ込んだりしていたが、商業ビルに店を親が出してて、その手伝いをしてたんだが、1年間で3回遅刻した。(店そのものの開店が遅れた)
連絡の行き違いで。
そこは、店舗側の共同スペースがあって、そこに遅刻したら一ヶ月間店名が張り出される。
それ以来、寝てて電話が鳴ると飛び起きる様になった。
親にそこまでショックだったか、と言われたくらい。

現在、会社で事務をしてる。
面接で、ハッキリ「重度の遅刻癖があるので、遅刻をします。」と言ったが、採用してもらった。
なので、本来なら、10時には業務が始められるようになってなきゃいけないのに、昼までに出てくれば、誰も何も言わない。
というか、時間を守る事に関しては、完全に諦められている。
俺は本当に時間にルーズなので、帰るのが遅くなるのも、全然ヘーキ。
パソのスキルだけで、首がつながっているようなものかな?
漏れは、WYSIWYGを形にした様な人間だから。言われれば、かなり無茶な注文の書類でも、上がってくる。
つまり、パソを十分に活用するためのパーツだからかも。
435遅刻の帝王:2006/07/10(月) 00:38:36 ID:W28DEjCg
ああ、「睡眠時無呼吸症候群」も疑った方がいいぞ?
漏れは、それ。
対処してると、朝起きるのはラク。
436マジレスさん:2006/07/10(月) 00:38:38 ID:d2f8Zhwn
つまり、もう社会的にはほぼ障害者みたいな扱いなわけだな。
437遅刻の帝王:2006/07/10(月) 00:39:41 ID:W28DEjCg
>>436
現実に聞かされるとかなり痛いが、そういう事だな。
438マジレスさん:2006/07/10(月) 01:04:35 ID:JE66+MFU
遅刻する奴は計画性が全くないよな。
俺のことだけど。
439マジレスさん:2006/07/10(月) 15:44:51 ID:IKX4Chqy
蚊の音が目覚ましにいいってことで、携帯の録音機能に蚊のものまねして吹き込んでアラームに設定した。後で聞いてみたら、猫のうめき声みたいに聞こえた。気味悪くなって夜よけい寝つけなくなくなったo..rz
440マジレスさん:2006/07/10(月) 20:07:33 ID:UGKe1EXi
極度に楽観的すぎるんだよな〜。
文明社会に適応できていないんだ。
カリブ海の島に生まれたかった。
441マジレスさん:2006/07/11(火) 16:52:46 ID:384Fzl86
おれの友達とか、集合時間を30分前とかにフェイクして知らせてくれる
おかげで遅刻しても本当の集合時間には間に合ったりする
でも最近それにも慣れてきて、本当の集合時間は○○だろうと勘くぐってしまい、本当の集合時間にも間に合わなかったりする
ごめんなさい
442マジレスさん:2006/07/11(火) 20:51:36 ID:t/UbU/q9
遅刻する人たちは、実際遅刻してる最中とか、大遅刻して
待たせた人と落ち合ったあととか、「遅れて申し訳無い」という気持ちを
持ったことってあるの?
持ったことある人は、その気持ちがいったいどれだけ持続するの?

っていうかそもそも、遅刻する自分を心底悪いと思ってないよね?
心のどこかで「○○だったから遅くなってしまったのだから、本当は
俺は私は悪くない」って思ってるよね?違う?
443マジレスさん:2006/07/11(火) 23:14:16 ID:UglUm8uV
現実的な時間配分が出来ないというのも信じがたいが、
以降、それを修正出来ないというのもわからない。
444マジレスさん:2006/07/11(火) 23:46:55 ID:J6wlxyxK
>>442
じっさいそう。
自分を甘やかしていると思う。
しかし直せない。
445マジレスさん:2006/07/11(火) 23:47:10 ID:UGmuZTu8
始業時間とか約束の時間に合わせて用意している正にそのとき、
「まあ、すこしぐらいいっかな」みたいな気持ちがどこかに湧いている。
で、後になって事の重大さを実感して狼狽し後悔する。

んな感じじゃね?
漏れはもう9割がた治ってるけど、以前は遅刻魔だった。
446マジレスさん:2006/07/11(火) 23:50:03 ID:noGEgV7S
同じ人間が毎回遅刻してくるとマジで神経を疑う。
一度や二度なら自分だってした事あるから当然怒ったりはしないけど、
本当に毎回だから呆れる。

遅刻する人って例えば寝坊したら「あ〜、寝坊しちゃった〜。
もう間に合わないなぁ。仕方ないよね〜」で自己完結して済ませてる気がする。
相手に迷惑とか以前に「仕方ない」が先に来てる。
「どう頑張って間に合わない事を言い訳しても仕方ないし、
仕方ない事で怒られても・・・」って感じ。
以後十分注意しようって所まで考えが行かないんだろうね。
だから繰り返すんだ。
447マジレスさん:2006/07/12(水) 01:04:33 ID:+e/AgPaT
会社に泊まる。
それが無理なら、一時間早く出勤する。
448マジレスさん:2006/07/12(水) 04:43:08 ID:3sP1Aobe
おれの場合は違うな

遅刻する

激しく落ち込む

精神疲労

よく眠れない

遅刻する
の永遠ループ。


それに
24時間がとても短く感じる

もっと自分の時間が欲しい&眠れない(1)

夜更かし

起きれない

遅刻する
というパターンも

(1)を我慢すればいいんだが、我慢出来ない
我慢してもストレスで『精神疲労』の項目に戻る

無器用なのか馬鹿なのか
449マジレスさん:2006/07/12(水) 13:38:19 ID:Hmsnu2kA
専門2年(今年卒業)だけど、3週間前まで遅刻ばっかしてた。
高校からのクセで、どうしても直らなかった。
でも、2週間前に突然「このままじゃ就職ヤバイ!!ていうか親に顔向けできない!!」
と顔面蒼白するぐらいに悟った。
それからは授業が午前の日もなんとか間に合うように行けてます。(今更だけど)
以前は絶対無理だったけど、睡眠時間3時間とかでも起きて行けてる。
「このままじゃだめなんだ!」ってはっきりと自覚することが大事だとオモ。
前のあたしには、やっぱり「まぁいいや〜」的な甘えた考えがこびり付いてたから。
学生の場合は「親に通わせて貰ってるのに申し訳ない…」とか思うことが出来たら効くんじゃないかな?
450マジレスさん:2006/07/12(水) 18:33:46 ID:aHp0FY27
遅刻癖直りましたぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
でも、おまいらには全く感謝してねぇよ!!!!!!!!
451マジレスさん:2006/07/12(水) 21:25:01 ID:GuQr5xbb
遅刻かあ…
自分は年に1回するかしないかだ、遅刻は。
だって遅刻したら負い目感じるし。遅れずに行けば
負い目感じる必要ないもんね

一度、4時間冬の銀座(外)で待たされたことあったな〜
寒かったよあれはw
一応電話は通じたから、1時間過ぎた時点で「もう帰るから来なくていい」と
言ったんだけど、「でもそれじゃ申し訳無いから」とかなんとか言って
結局約束の時間から4時間後に来たw 来ても来なくても申し訳なさすぎだよwww

速攻で縁切ってやったよ。今そいつ、一人も友人いないらしい
誰に対してもそんなんじゃ愛想尽かされて当然だろうに、遅刻癖直さなかった
んだなー
酷過ぎる欠点をいつまでも受け入れてくれるのなんて、最終的には
家族だけだよ。誰にも相手されなくなる前に遅刻しない人間に
変わった方がいいよ
一人きりで生きていけるのならいいけどw
452マジレスさん:2006/07/13(木) 12:39:57 ID:qdsR0E1v
遅刻癖ってつらいんだよな…
何度も直そうとしてるけどどうしても治らない。
それに、遅刻するとものすごく後悔して落ち込むから、毎日のように
その感情をくりかえすはめになる。本当に暗くなる。
「遅刻癖が治らない人ってわからない」と言われるようだが、だいたいは
遅刻魔本人もわかってない。なんでなんだろう。

遅刻癖と言っても色々タイプはあるから、自分のタイプを見極めた上で
地道に治していくしかないんだろうね。
453マジレスさん:2006/07/13(木) 16:49:01 ID:FODSZM3J
自己評価が低いっていうのがあてはまるっぽい。
遅刻に限らずなんでも、上手くいきそうになると自滅する。
絶対間に合う時間に出発しても、途中でなにかトラブル発生して
必ず遅刻する。
心の底でそうなることを望んでるとしか思えない。
454マジレスさん:2006/07/13(木) 20:27:37 ID:vyPIzNzZ
毎日、出勤時間に起きている。会社まで一時間。なぜか、遅刻するのは私のせいらしい。
起きれない人間が悪いのではなく、起こせない人間が悪いと朝からキレてるのはうちの旦那です
455マジレスさん:2006/07/13(木) 20:33:35 ID:4kJyzV8B
それで甘やかすとまた大口叩くぞ。
明日は起こすな
456マジレスさん:2006/07/13(木) 20:40:03 ID:vyPIzNzZ
起こすな!ですか…怖いです。1パンチでノックダウンされそうです
457マジレスさん:2006/07/14(金) 02:06:19 ID:elY3ES8B
やっぱり甘ったれなんだよ、起きれないヤツって。
458マジレスさん:2006/07/14(金) 02:28:05 ID:X8v+MGUh
>>453
>心の底でそうなることを望んでるとしか思えない。
それすごくわかる。
生粋のMなのか?と疑うほどだ。
459マジレスさん:2006/07/14(金) 06:54:58 ID:jEi1sSp4
ADHDみたいに、一種の脳疾患なんだろうなと思い始めている。
よくよく考えると、軽い対人恐怖か予期不安なんだろうけど。
なんでも「早めに終わらせよう」じゃなくて、「期限ギリギリになってから‥」という思考パターンは、自分でも異常だと思うのに、
もうそのこと自体、思い悩まなくなっている。
固い言い方をすれば、克己心が萎えてしまってる。
薬で治せるなら、寿命20年くらい減ってもかまわないし、心がなくなってもいい。
時間の概念がないのは、現代人としては不良品に等しい。
次の就職が決まったから、今度こそ遅刻したくない、と思うのに、
一時間かかる会社に行くために始業二時間前にでる、というような策に
異様な抵抗を感じる。多分「時間があまる」のが怖いんだ。なぜだかはわからないが。
460マジレスさん:2006/07/14(金) 08:14:25 ID:d8lHdTwg
7時に出なくちゃいけないから5時に起きて用意してる。
でもベッドにまた潜り込んでしまって6時45分くらいから行く気をなくす。

それでダラダラそこにいて、1時間目は必ず欠席して2時間目から行ってしまう。

頭ではわかってるけど体が追いつかない。
単位もやばいから本当に治したい。
すごく辛い。
今もだし…ああああ
461マジレスさん:2006/07/14(金) 16:22:32 ID:hB/B58RN
こんなスレあったのか、ほんとに自分のことばっかりだ
友達待たして怒られた時とかよくある、酷い時はドタキャンとかもよくある
それでも付き合ってくれている友人がいるのが不思議なくらい、でも他の人間関係が現在進行系で危うくなってきてる
遅刻癖どうやったらなおるのかな…?
462マジレスさん:2006/07/14(金) 20:26:41 ID:5mL75Gk/
役職の違いで、自分は8時出勤、友達は8時半出勤。

自分はいつも8時10分くらいに遅刻して出勤。
そして8時45分ごろバタバタ走ってくる友達を見て、
「あいついつも遅刻してんな。なんで遅れるんだろ。」と思っている。

遅刻しないよう生活を改めることにして、今日早速掃除(半分)と洗濯した。
463マジレスさん:2006/07/15(土) 09:47:01 ID:wbg+ON8n
遅刻してる連中がいかにまったく全然反省してないかという事が
よくわかりました。
これからは遅刻する連中の対処を変えようと思います。

遅刻魔って、性犯罪者と同じなんだね。何度でも同じことを繰り返すし、
一度してしまえば二度も三度も同じだ(からいいや)と思ってるわけだ。
それがわかればこちらもそれ相応の対処を取ればいいだけの話
464マジレスさん:2006/07/15(土) 16:36:05 ID:ibRw2YQv
>>459
>一時間かかる会社に行くために始業二時間前にでる、というような策に
>異様な抵抗を感じる。多分「時間があまる」のが怖いんだ。なぜだかはわからないが。

これわかる。
漏れの場合は、「こんなことなら、この余った時間の分、もう少し寝とけばよかった」
という思考回路が働く。
本当は必要不可欠な調整時間なのにな。

この対策としては、学校や会社の到着時間から逆算して、家を出る最終Limit時間、
家を出る用意を始める最終Limit時間、そのために寝ていられる最終Limit時間
それぞれを知っておき、なんとしてもそれを守る。
そうすれば、無駄な時間がなく待たなくていい丁度いい時間につく。
人はその時間を「ギリギリ」と呼ぶがw
465マジレスさん:2006/07/15(土) 17:42:16 ID:mJYBeg9C
具体的にどんなことするのか激しくきぼん
荒療治でも治ったら嬉しス
466マジレスさん:2006/07/15(土) 17:43:06 ID:mJYBeg9C
↑465は>>643
467マジレスさん:2006/07/16(日) 00:23:13 ID:vgeuQWCn
>>464
>無駄な時間がなく待たなくていい丁度いい時間につく。

まともな人は、「突発的事故で電車が止まるかもしれないから
最低でもプラス15分程度は足しておこう」
「渋滞に巻き込まれて車が進まないかもしれないから
一応30分単位で多めに時間余らせとこう」と考えるんだよ
もしそれで何も事故が起きずにスムーズに会社について、15分なり30分なり
時間が余ったとしても、何も困らない
席で雑誌読むなりお茶飲んでのんびりするなり仕事の準備しておくなり、
近場のコンビニなどでお昼やお菓子その他品定めしたりすればいいし。
寝るという手もあるし。時間のつぶし方などいくらでもあるし、
「時間は多少余ったけど、遅刻せずに済むという安心感を手に入れられた」と
考えるわけだよ。

異様な抵抗って… それで遅刻して他人に迷惑かけた方がマシってか。
たいしたお大尽様達ですこと。いくらおおくてもたかだか1時間未満の
時間をつぶすことより、他人に迷惑かける方をお選びとは。
我ら庶民には思いもつかない思考回路ですわなー
死ね。
468マジレスさん:2006/07/16(日) 00:32:32 ID:xSXKot3D
自分は性格が超楽天家なのも手伝って遅刻魔。
でも後悔も人一倍する…いいかげん直さなきゃいかんと最近焦ってる
いつも五分きっかり遅れるので、今度から電車二本早く行動することにするわ。
と、こんな所で意思表示してみるテスト
469マジレスさん:2006/07/16(日) 02:17:26 ID:wsGFAOj3
>>467
んなことは分かってんだよ。
それをグチグチと…
二度と来るなデブ!
470マジレスさん:2006/07/16(日) 16:34:22 ID:4N8BRlEr
8時31分までに行かないといけないから、5時に起きてる。でも、めんどくさくて、また爆睡…起きたころには、31分…
471マジレスさん:2006/07/16(日) 17:41:12 ID:o2y490Xc
遅刻癖治したいな…絶対遅れちゃいけない日は寝坊が怖くて大抵寝ないで行くからほんと辛い;

私は甘えどころか「自分が居なくてもなんとかなるだろ」とか「死んだとか風邪ひいて休みだとか思えばいいじゃん」みたいに色々変な言い訳が頭を巡り始める。末期だorz
472マジレスさん:2006/07/16(日) 20:51:30 ID:vgeuQWCn
>>41
仕事辞めるか、死ねば。
お前がいなくてもなんとかならないのは、お前が在籍してるからだよ
お前みたいなクズでも役割があんだろ。お前が死ぬか辞めるかすれば、
もっとちゃんとした人間が後釜に入り、円満になる。
お前が在籍してる上で遅刻するから迷惑なんだよ。
いなくなれ。
473マジレスさん:2006/07/16(日) 20:52:51 ID:kj5e2gIj
このスレO型が多そう
474マジレスさん:2006/07/16(日) 23:16:54 ID:m2R2LCYk
遅刻癖もってる人ってやっぱ現代社会では異常者なんだと思った。
自分はかなり小さいころから期限を守るとか、時間を守ること出来なかったし
小学校のころとか泣くほど叱られたて立たされたのに卒業しても治らなかったし、今も治ってない。

どうせ治らないなら、それに合った生き方を探すほうがいいのかもな…(´・ω・`)
475マジレスさん:2006/07/17(月) 09:23:45 ID:RTGy3Sgu
お前らみたいなもんに待たされる側はなぁ
こんな感じなんだよ!!
http://ime.st/www.youtube.com/watch?v=e_lwt_H5vjE&search=unreal%20gamer
476マジレスさん:2006/07/17(月) 18:02:19 ID:O4klhHY3
そうだ!
みんなで山へ行って自給自足して暮らそうよ!!
477マジレスさん:2006/07/17(月) 18:03:46 ID:RUKOxbW8
公園で自給自足してる人たちいるね
478マジレスさん:2006/07/17(月) 18:42:27 ID:8l/zvlv7
>>476

そーだ、山だ!

小鳥がイッパイ居るよ♪
\(^o^)/
479マジレスさん:2006/07/18(火) 00:27:28 ID:MYm0oHVY
>>476
それなんてヤマギシズム?
480マジレスさん:2006/07/18(火) 19:50:58 ID:ah7HJ+OB
いや、マジで行ってくんねぇ?君ら。
山でも海でも川でもいいから。
ヤマギシとかオウム…じゃない、アレフとか入ればいいじゃん
それが嫌なら「時間にとらわれないコミュニティ」でも作って
そこで暮らしてくれよ。マジで。
481マジレスさん:2006/07/19(水) 00:56:31 ID:Zyz7uw00
粘着な人がいるけど同じ人?

時間に捕われない生活にあった仕事ってないものなのかね…
今の社会じゃ難しいのかこれだってのがぱっと思いつかない
482マジレスさん:2006/07/24(月) 04:19:27 ID:MXi8oO86
>>481 第一次産業

自然相手だから、1時間ぐらいの誤差は問題ない場合が多い。
483マジレスさん:2006/08/07(月) 02:13:09 ID:iUn12iKL
二度寝防止に。

目覚ましの音で一瞬起きられる人なら、寝る前に枕元に水差しと
コップを置いておくといい。水差しには水や氷を入れておく。

わずかに目を覚ましたところで、すかさず冷たい水を飲む。
内臓が動き始めれば、二度寝してしまう前に意識がはっきりして
くる。

寝ている間にはかなり汗をかいているので、水は美味しいし、習
慣化するのも容易。
484マジレスさん:2006/08/07(月) 02:52:18 ID:iUn12iKL
どうしても起きられない人に。いろんなグッズが開発されてるよ。

目覚まし時計振動まくら「クロックぴろー」
13800円
http://nichio.ko.shopserve.jp/hpgen/HPB/categories/4915.html

日南田電気株式会社製 自動起床装置「おこし太郎」
(JR東日本の乗務員宿泊施設で実際に使用されている目覚まし時計)
98000円
http://www.eki-net.com/ekinet/netstn/train_goods/index.asp?mscssid=CEJ05CX6826Q8L39WLCP3XX8GRD64CRF

新光電業株式会社製 個人型起床装置「やすらぎ」
http://www.shinko-inc.net/okiru.htm

高照度の照明器具を使って睡眠障害を治す
http://poesie.hp.infoseek.co.jp/SunRay.htm
485マジレスさん:2006/08/07(月) 03:04:59 ID:iUn12iKL
早く起きているのに雑事が気になって遅刻する人(ADD/ADHDの傾向あり)に。

朝食前に、サプリメントでチロシンを摂る。たいてい1カプセル500rだが、
1回2カプセル程度か。輸入品になるが、値段はそう高くない。
486マジレスさん:2006/08/07(月) 03:15:24 ID:iUn12iKL
目覚ましグッズの続き

光と音で脳波を誘導するキカイ(ブレインマシン)
短時間で意識をはっきりさせるのにも使える
http://shop-style21.com/?mode=cate&cbid=64359&csid=1
487マジレスさん:2006/08/07(月) 03:31:20 ID:NIngfmH1
睡眠、それはつまり仕事という強大な敵と打ち合ってノックダウンしている
時間ではないかと考えます。朝は立ち上がって勝利をつかむか、睡魔にまけ
惨めな敗北者となりえるかの別れ道ともとれます。
朝起きる時はテンカウント数えるとふんばりが効きますよ。
無意識でめざましをとめてしまう人は睡眠時間をふやしましょう。
488マジレスさん:2006/08/07(月) 10:08:04 ID:UFX5juYZ
俺は二度寝してたけどな。
まず本当に起きなきゃいけない時間の一時間前に1個目覚ましを鳴らす。
「もう朝かよ〜、でもあと一時間ある・・・おやす・・・zzz」
それでもう2個をその一時間後に鳴らす。
489マジレスさん:2006/08/07(月) 21:19:02 ID:PQgNkeRq
つ抹茶
 朝の枕元にはこれが最強の飲み物かと。実はコーヒーよりずっときつい。
カフェインで目が冴えるか、利尿作用で起きざるを得なくなるか。
490マジレスさん:2006/08/14(月) 16:13:27 ID:o8Eekwb1
今日も待ち合わせ20分遅刻
シャワー浴びてお化粧して途中準備の買い物に寄って・・・で遅刻
491マジレスさん:2006/08/14(月) 23:43:19 ID:EZ6oKB+P
朝起きるとき頭が猛烈に痛い。
目は開いても体が動かない。

何よりも、布団の中が天国のように思えて
地獄のような会社に行くのかと思うと・・きつい
492マジレスさん:2006/08/14(月) 23:44:25 ID:EZ6oKB+P
>>490
それで友達を無くしたことがあります。
きをつけてくださお
493マジレスさん:2006/08/15(火) 01:03:55 ID:/Gg/9WBW
>>490
「シャワー浴びて化粧して途中準備の買い物によってから現地につくまでの時間」
をなぜ逆算しないの?買い物が突発的なものだったとしても、
1.間に合うように他のしたく(シャワーや化粧その他雑事)を素早く済ませる
2.買い物は現地で人と会ってからにする
3.絶対に必要な買い物でないならあきらめる
という選択肢があるじゃん。

ねえなんでなの?わかんない。買い物があったとか言い訳にならないよ?
494マジレスさん:2006/08/15(火) 03:16:15 ID:C9AlnqBK
>>493
遅刻ぐせのある人の場合、脳がアドレナリンを欲していて、そのために
自分の行動を自動調整してしまうから、「逆算」という手段は使えない
んだよ。本人の表面的な意思とは別に「常に切羽詰まった感じでドキドキ
するように」もっていかれてしまうんだ。

あらかじめ手順を決め、時間を計算していても、ついついシャワーを浴
び過ぎたり、化粧の細かいところが気になったりしているうちに、時間
が来てしまうんだね。

本人に悪気がなくても、脳のいたずらをやめさせられない限り、遅刻は
続くっていうわけ。
495マジレスさん:2006/08/15(火) 08:29:33 ID:faHST1lP
本当に病気の人もいるだろうけど診察しないうちから
脳のせいにスンナよ。
直した人もいるんだしさ。
496494:2006/08/15(火) 09:38:20 ID:C9AlnqBK
>>495
それは違うと思う。私はしくみを紹介しているだけで、別に開き直
ればよいと言っているわけではないので。直すための努力は当然必
要だよ。

ただ、大多数の遅刻癖を持つ人間は、遅刻することそのものを肯定
してはいない。表面的にはおどけたり、開き直ったりで済ませてい
るヤツもいるかもしれないが、実情としては「自分でも原因が分から
ない」「なぜこんなに意識しているのに遅刻してしまうんだろう」と、
むしろ自分を責めているほうが多いはずだ。

自分の表面的な意識と、実際に自分を動かしてしまっているシステム
とのギャップに気づかないと、なかなか効果的なトレーニングはでき
ないんだよ。
497マジレスさん:2006/08/15(火) 14:45:22 ID:6RrjIjAx
>>494
その説は読んだことがあるし、そういう人もいるのかもしれないが、俺には当てはまらないなぁ。
俺の場合、「気になってること、心配なことがあると、それを済ませてしまわないと気が済まない」
っていう構造で遅刻をする。

例えば定刻の30分前、家でPCをいじってる。するとPCがどうもトラブルする。
再起動してみても直らない。何か変な動作をする。
そうなると、もう、その原因をググって、対策を実行してみて、直ったのを確認しないと
出かけられなるんだよ。 なんでそんなことを? と自分でも思うが、自己分析するなら、
「もしこのままPCが直らなかったら最悪、Windowsを再インストールしなきゃならない」
そうなるとあまりにも面倒だ。この不安を抱えたまま出かけるなんて苦痛でたまらない」
という思考回路が働いて、なかなか出かけられず、結果遅刻するといえる。

だから、>>494さんの言うような、常にアドレナリンの興奮やスリルを求めて…とかいう説とは、
かぶる部分がひとつもないし、まるっきり、てんで的外れだと思うわけよ。
>>494さんも、本で読んだ話を鵜呑みにして、すべてのケースでそれが当てはまると
言わんばかりに持論を展開するのはいかがなものかと思うわけよ。
498マジレスさん:2006/08/15(火) 14:47:21 ID:pNakbhRx
494そのまんまじゃん。
499マジレスさん:2006/08/15(火) 15:04:35 ID:e8uPdd2s
>>497
それはただの自分勝手なんじゃないの?
500マジレスさん:2006/08/15(火) 15:16:47 ID:/Gg/9WBW
>>497
んな、一日放置してたって壊れるわけでもないPCトラブルを、
わざわざ人を待たせたり業務を滞らせてまで修復しようとするお前は
異常。
一旦強制終了でもして出かけて家に帰ってからじっくり向き合えばいいだけなのに。
ぐぐったりして調べるだ?ほぉほぉ、本当に時間を気にせず「自分の気になる事」
を優先しておるのですなぁー。気になっちゃうんだからしょうがないじゃない!
べ、べつに遅刻したいと思ってるわけじゃないんだからねっ!ってかw

バカじゃねえの?いや、バカだお前は。
501497:2006/08/15(火) 16:41:29 ID:Obicgtra
>>498
えーーー!!
497で書いた機序のどこが494の通りなの?マジで全然理解できない、分かるように書いてくれ。

>>499-500
そんなこたぁ百も承知だよ。小学生でも分かるような当たり前のことを長々とありがとう。
だけど俺が497で言いたかったことは、494に対して、「それは多様にある機序のうちの1つであって、
すべての人がそうなわけじゃない。なのにそれが全部のように書くな。」ってことであって、
「俺はこんな問題を抱えています。どうか皆さん、俺の悩みを解決するためにアドバイスしてください」
ってことじゃないんだよ。分かるか?
文章の全体の中で、単純に長さ的に多い割合を占めている部分を見て即、そこが趣旨だと思い込んで
それに反論してんじゃねえよバカども。文章の構造をちゃんと読み取れや
502マジレスさん:2006/08/15(火) 16:45:15 ID:pNakbhRx
>>501
あらかじめ手順を決め、時間を計算していても、ついついPCを直し過ぎたり
細かいところが気になったりしているうちに、時間が来てしまうんだね。

本人に悪気がなくても、脳のいたずらをやめさせられない限り、遅刻は
続くっていうわけ。
503497:2006/08/15(火) 16:53:22 ID:Obicgtra
>>502
全っ然、理解できない。
1ミリも納得できない。
お前497をちゃんと読んでるか?
他の奴で502の言うことがちゃんと反論になってると思う奴がいたら、もっと俺に分かりやすく説明してくれ。
504497:2006/08/15(火) 16:55:46 ID:Obicgtra
俺はドキドキなんかしたくねえんだよ。真逆だよ。
不安要素を早め早めに排除して、
確固たる安心感、安定感とともにすべての瞬間を送りたいんだよ。
だから心配事は早く済ませたくて、その結果遅刻するんだよ。
どこが494に当てはまるんだよ
505マジレスさん:2006/08/15(火) 16:57:29 ID:pNakbhRx
なんでわかんないかなー、君は脳にいたずらされていつまでもPC触って
遅刻してるんだよ。
506マジレスさん:2006/08/15(火) 16:58:02 ID:pNakbhRx
494そのまんまじゃん。
507497:2006/08/15(火) 17:10:38 ID:Obicgtra
>>505
悪いけどお前と俺とじゃ読書量が違いすぎてないか?
お前は習いたての小技を使いたくて使いたくてしょうがない子供か?
そうやって、習い覚えたばかりの一つの理論をすべての場合にただ当てはめてね、
それでものが分かったような気分になってるようじゃだめだよ。
繰り返すけど俺は494みたいな話はいろんなところで読んだよ。
だけど、だからって「それがすべてか!なんてすっきりする理論なんだ!」なんて
目ぇキラキラさせて喜んだりしないよ。バカ。世の中何でもいろんな原因があるんだよ。
お前が覚えたことは100種類あるうちの1つなんだよ。
どんな新しい知識を得たときだって、それを謙虚に自覚してるかいないかが俺とお前の差だ。
タバコで肺ガンになるからって、すべての肺ガンがタバコのせいか?
お前みたいなのを一元論とか原理主義っていうんだよ。ダメダメ、そんなのは全然ダメ。
508マジレスさん:2006/08/15(火) 17:58:30 ID:pNakbhRx
何いってるの?
パソコンをいつまでも触っていて遅刻することになったくせに。
509マジレスさん:2006/08/15(火) 20:24:33 ID:go3sK6DW
そんなに理屈っぽくなってたら本当に言いたいことは伝わらないよ。
497の言った『気になっていることをほうっておけずに続けてしまう』って言うのは、
494の言った『脳のいたずら』に含まれるんじゃないかとみんなは言ってるんだよ。
気になるという行為は何がさせている?脳だろ。
細かい理論は抜きにして497は494の一例を言ったにすぎない。
それをわざわざまどろっこしい理論並べ立てただけ。

>かぶる部分がひとつもないし、まるっきり、てんで的外れだと思うわけよ。

こんなに絶対的にこうだって断定するのは変だよ。
自分が間違っているかもしれないのに、もっと人の意見を聞き入れる柔軟な頭を持ったほうがいいよ。
こんな言い方してたら人に嫌われちゃうよ。
510マジレスさん:2006/08/15(火) 20:50:42 ID:zZnqUZSR
てかハナっからパソコン触るなよw
511497:2006/08/15(火) 22:45:22 ID:IkJ34T9d
>>508
つまりお前はバカなんだな、分かった。
>>509
おいおい、どうして494の話の内容を、うまいこと「脳のいたずら」っていう言葉の方に
まとめるんだよ。論旨のすり替えすんなよ。
494の話をまとめるとしたら「脳のいたずら」じゃなくて「脳がドーパミンを求める」だろうが。
どうしてそう広範囲のことを表せる方を選ぶんだよ。超糞子供騙しなことを試みやがって。
誘導尋問もどきか?ふざけんなよ。どんだけ俺の知能をバカにしてるんだよ。
「脳のいたずら」なんていう方にまとめたら、そりゃあなにからなにまでその中に
含められるだろうが。ゴキブリのチンボコよりも汚ねえ論理の展開すんじゃねえよ、クソが。
512497:2006/08/15(火) 22:47:29 ID:IkJ34T9d
>494 マジレスさん 2006/08/15(火) 03:16:15 ID:C9AlnqBK
>>>493
>遅刻ぐせのある人の場合、脳がアドレナリンを欲していて、そのために
>自分の行動を自動調整してしまうから、「逆算」という手段は使えない
>んだよ。本人の表面的な意思とは別に「常に切羽詰まった感じでドキドキ
>するように」もっていかれてしまうんだ。

あ? この文章のどこが、497に当てはまるんだよ。
俺はドキドキなんかしたかねえんだよ。安心したいからやっちゃうんだよ。
アドレナリンが作用してなるような状態になんかなりたかねえんだよ。
本当にキチガイだな
513497:2006/08/15(火) 22:54:02 ID:IkJ34T9d
もしもな、494の内容が、要約したら「遅刻しちゃうのは脳のいたずらが原因」になるものだとしたら…
…そういうふうに、俺が読み取れるような文章だったとしたら、そりゃあ俺も納得するよ。
(もっとも、それじゃあ何も言ってないのと同じで、ウンコみてえにくだらねえ
 内容のないまやかし発言だがな)

手点だけど違うだろ!?494の内容を一言でまとめると、「遅刻ぐせのある人は脳が
アドレナリンを欲していて常に切羽詰まった感じでドキドキするようにもっていかれる」だろ!?!?!?!?
ああ? どうして509みてえなキチガイ発言ができるんだよ。
514マジレスさん:2006/08/15(火) 23:14:32 ID:go3sK6DW
なにこいつ…かなり引いたわ
どうしても自分が正しいと言い切りたいみたいだね。
あなたが言った「遅刻ぐせのある人は脳が アドレナリンを欲していて
常に切羽詰まった感じでドキドキするようにもっていかれる」
ということは結局脳によってその後の行動に影響が出る。
つまりこれを脳のいたずらと表現していると思ってるんだが。
あなたは安心したいがためにPCをいじっていると言っているけど
時間に終われながらもどうしてもPCのことが気になってしまって
そっちに気を取られている自分はいないのか?
それは安心のためでもあるかもしれないけど終われた時間の中、そうした行動を
取るということはあなたの身体が無意識的にアドレナリンを欲しての行動なのかもしれないじゃない。

つまりあなたは何もかも人の意見を否定する人なんだね。
そりゃあ嫌われるわ。
515マジレスさん:2006/08/15(火) 23:17:15 ID:Lu4dK+Qq
PCのトラブルっていうのも、実は数多くの「自分自身の選択」の結果
なんだよ。

どんな設計の、どんな機種を選ぶか。どんなソフトを入れるか。
どのくらいハードディスクの空きを確保するか。
どのくらい放熱に気を遣うか。
どんな操作をするか。

そういうことも含めて、自動調整されている可能性があるってこと。
もちろんその時々の自分の思考も、後で冷静に考えれば、「なんで時間も
ないのにあんな考えが浮かんだんだろう?」って思う部分がたくさんある
はず。

516515:2006/08/15(火) 23:38:56 ID:Lu4dK+Qq
あと、実際にはアドレナリンやノルアドレナリンだけじゃなくて、
当然ドーパミンやセロトニンも関係してくるよね。

遅刻癖は依存症とよく似たところがあるから、セロトニンによる
抑制がきかなくなってるんじゃないかな。
517515:2006/08/16(水) 01:19:52 ID:Yhb/71fH
>>497さんの場合は、PCがトラブルを起こしている点と、時間を気に
しながら回復作業をしている点で、もうアドレナリンは出ていると
思うよ。

「安心したい・安定したい」は表面意識での望みなんだろうけど、
脳のほうは、

アドレナリンの放出(ドキドキ)→セロトニンの放出(ほっと安心)

のステップを踏むことで、より大きな心地よさを味わおうとしている
んだと思う。
518マジレスさん:2006/08/16(水) 16:17:36 ID:rWmxMi6y
まさに脳のいたずらだね☆
519おさかなくわえた名無しさん:2006/08/16(水) 23:30:40 ID:01zdRwDm
>>517
長々説明ご苦労。で、だから何?
だから遅刻してもしょーがないよね☆ミ って言いたいわけですか?
病気のせいにしたいんなら、医者に証明書でも出してもらってこいよ。
それを知人友人会社学校すべてにコピーして配ってまわれば?
「自分、こういう理由で病気なんです。だから遅刻しても大目に見てください」
って。
口先だけでアドレナリンがどーたらこーたら言っても、遅刻しない人間から
見ればなじみの無い話だし納得もいかないからさ。
医者の出した証明書があれば、みんな理解するし覚えてもくれんじゃねーの?
そこまでしないのなら誰もお前のクソ話なんか聞かないよ。
520マジレスさん:2006/08/16(水) 23:47:43 ID:BmY+AnPb
怒ってる人、またいたずらされちゃってるね☆
521マジレスさん:2006/08/17(木) 00:29:14 ID:WfUmxNwN
まあまあ、毎朝オレが電話で起こしてやるよ!最近遅刻してないから
522マジレスさん:2006/08/18(金) 00:18:53 ID:S6z0V8Mg
519さんのような人も、たぶんアドレナリンの分泌が不十分なんじゃない
かなあ。必要以上にケンカ腰になることで無理に分泌量を増やして、活動
レベルを保とうとするタイプだと思う。まあ、ご本人に遅刻癖がなかった
としても、原理的には遅刻者の親戚だよね。

アドレナリン云々のシステムを信じるなら、遅刻癖を緩和するために、
試してみることはいろいろあるんじゃないかな。

熱いシャワーを浴びても、激辛の香辛料を口に含んでもアドレナリンは
出るわけだから、そういうものを生活に取り入れてみるとか。

ドーパミンを出すために、遅刻しなかったときには「自分へのごほうび」
を用意してみるとか。

セロトニンを増やすために、トリプトファンやビタミンB6を多く含む食品
を摂ってみるとか。踏み台昇降のようなリズム運動をしてみるとか。

もちろん遅刻はいろいろと心理的なものも関係した問題なんだろうけど、
とりあえず分かりやすい部分から「遅刻しにくい」条件をととのえること
も大事だと思うよ。
523マジレスさん:2006/08/18(金) 00:41:41 ID:JwirHDuE
部屋が散らかってると遅刻しやすい。
普段からだらだらしてて、出かける前にもあれがないこれがない、と
おたおたし、動作に時間がかかる。
524マジレスさん:2006/08/18(金) 02:47:47 ID:9jVCV17c
>>523
おお、建設的で役に立つアドバイス、サンクス。
確かに思い当たる。
525マジレスさん:2006/08/18(金) 06:11:39 ID:S6z0V8Mg
百均ショップで売ってるやつでいいから、小物入れを買ってくる。
時計・メガネ・TVのリモコンなど、朝使いそうなものはまとめて
そこに入れておくといい。

各種料金の請求書等は、壁かけ用のポケットに放り込んでおく。

部屋全体が散らからないようにするためには、「とりあえず床に
置いてしまう習慣」をやめるだけでも大分違うと思う。
526マジレスさん:2006/08/18(金) 15:28:51 ID:ckhxd7jj
日光浴と腹式呼吸もセロトニン出す効果があるみたいだよ。
527マジレスさん:2006/08/19(土) 01:16:51 ID:AyD1ewIA
中学のとき、親父に「いつまで寝てるんだ!」って怒られた時に言った俺の台詞。
「睡眠中は、時間がわからないから起きようがない。寝ているときに右上のほうにでも
デジタルで時間が表示されていれば起きられる。」

勿論、こっぴどく起こられましととさ。
528マジレスさん:2006/08/19(土) 17:09:58 ID:pPJLM8qN
寝てから何時間後に目覚まし時計をセットすると目を覚ましやすいか、
しばらくチェックしてみるのもいいね。

ちょうどレム睡眠になってる時間帯に時計が鳴るようにセットできれば、
だいぶ起きやすくなるよ。
529マジレスさん:2006/08/20(日) 01:54:03 ID:wfcZZRT/
>>527みたいな思考がよくわからない
遅刻しそうなほど、あるいは完全に遅刻中ってほどに時間の管理が
出来ないくせに、なぜそれを指摘されるといちいち口答えすんのかが。
くだらない言い訳するよりまず、自己管理出来ない事に反省しろよ。
遅刻する連中が心底自分が悪くないと思ってる証拠だな
自分で自分を悪いと思ってないんだから、遅刻しないよう自己管理するタイプと
永遠に平行線なのも頷ける。
というわけで、遅刻をなんとも思ってない奴は中国かインドへ移住すれば
いいと思うよ、日本じゃさぞ暮らしにくいだろう。向こうは時間なんて
あって無いようなもんだしね。
530マジレスさん:2006/08/20(日) 19:32:34 ID:/T2JpIOh
>>529
>>501
>>527の思考もよく分からないがおまえの思考もよくわからない。

つか頭の悪そうな意味の分からない文を入れるのが流行ってるの?嫌味のつもりなのか?
531マジレスさん:2006/08/20(日) 19:45:51 ID:/T2JpIOh
ごめん。

すごく初歩的なことだけど、支度は前日の夜までに済ましておいたほうが楽だよ。
朝ごはんとかぐらいは適当に済ませられても、持ち物なんかは適当にできないしね。
あと出来れば服とか髪型とかも決めておくと当日あたふたしなくて時間短縮

相手が親しい人だったら、遅刻しそうだなと思ったらすぐに
「何分遅刻する」って連絡すると大分気が楽になるよ。相手も時間使えるし。
532マジレスさん:2006/08/20(日) 22:19:03 ID:OjeWvoM+
みんな、531のようなやさしい人が起こしてくれるんなら目覚めがいいのにね。
533マジレスさん:2006/08/21(月) 12:15:10 ID:IM36o5Dk
494 名前:マジレスさん[] 投稿日:2006/08/15(火) 03:16:15 ID:C9AlnqBK
>>493
遅刻ぐせのある人の場合、脳がアドレナリンを欲していて、そのために
自分の行動を自動調整してしまうから、「逆算」という手段は使えない
んだよ。本人の表面的な意思とは別に「常に切羽詰まった感じでドキドキ
するように」もっていかれてしまうんだ。

あらかじめ手順を決め、時間を計算していても、ついついシャワーを浴
び過ぎたり、化粧の細かいところが気になったりしているうちに、時間
が来てしまうんだね。

本人に悪気がなくても、脳のいたずらをやめさせられない限り、遅刻は
続くっていうわけ。


……あ なんか長年の疑問が一挙に解けたような
遅刻するかしないかのぎりぎり感がすごくストレスでイライラして不快なはずなのに
早起きしてもいつも遅刻ぎりぎりの時間帯にしか行動始めない
なんでだろ?自分遅刻すきなのか?このぎりぎり感の中毒患者なのか?
ってずーっと思ってた
たまに余裕を持って家を出たときなんかちょっとボンヤリしちゃったりして
あれえ?なんか足りないような……ってw
534マジレスさん:2006/08/21(月) 21:23:37 ID:ogiafWGe
お前らが病気で遅刻しようが、ただのダラケで遅刻しようが
どっちだっていいんだけどね、遅刻される側から見れば。
どっちにしたって遅刻してるという事実は変わらないわけじゃん。
ただのダラケだとしても、病気だとしても、どっちにしても
いつか仕事は解雇されるし、友人はいなくなるよ。
まあ言い訳ばかりで努力も通院もしない遅刻魔が孤独になろうが
知ったこっちゃないけどな。
535マジレスさん:2006/08/21(月) 23:14:05 ID:MHtZFRQO
>>534
いや、その性格から見て友人がいないのはお前だろ、普通。
536マジレスさん:2006/08/22(火) 23:25:04 ID:O/HZrI3u
>>534は言い方はアレかもしれないが言ってる事はもっともだ。
脳のいたずらとか言うなら、もっと深刻になって解決策を考えるとか
すればいいのに。人に迷惑をかけてる自覚がたりない人が多いな。
自覚が足りない事自体が脳のいらずらなのかも知れないが。
537マジレスさん:2006/08/22(火) 23:27:38 ID:zO5/mPvE
いらずらはいやづら 
538マジレスさん:2006/08/22(火) 23:39:13 ID:O/HZrI3u
ミスタイプの指摘だけか…
539マジレスさん:2006/08/22(火) 23:42:20 ID:zO5/mPvE
>>538
ゴメソ……
540マジレスさん:2006/08/23(水) 13:34:14 ID:zPPdcDqA
>>536
それは君の勉強不足。

鬱病患者なんかも、以前は「精神力が弱いから鬱なんかになるんだ!」って
片づけられていたんだけど、今では多くの会社で管理職がメンタルヘルス関係
の研修を義務づけられることが多くなって、だいぶ認識が変わってきている。
鬱の人間に「お前が弱いからだ!」とか「とにかく頑張れ!」って言うのと、
医者にきちんと診断してもらい、SSRIやSNRIを処方してもらうのをアドバイス
するのとじゃ、結果がぜんぜん違ってくるんだよ。

それと同じで、遅刻も業務や人間関係に多大な影響を与えるものだからこそ、
どういうメカニズムでそれが起きているのか、ちゃんと理解しなくちゃダメ
なんだ。

程度の軽い、ちょっとした生活習慣のだらしなさからくる遅刻は、周りが厳
しく接したり、本人が大失敗したりすることで「もうこんなのはイヤだ」と
思うだけでも直ることがある。

しかし重症の、依存症に近い状態になっている遅刻については、「自覚が足り
ない」などという説教はもはや無意味。「本人が自覚しきっているのに直らない」
のが問題なのだから。
これはアルコール依存、ギャンブル依存、買い物依存などの嗜癖の治療と同じ
ように、心理学的なことから、脳内物質の状態まで考慮に入れないと、回復は
難しい。
541おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 20:08:52 ID:FKHUHyPP
>>540
だから「なら、ちゃんと医者にかかれよ」って話だろうが。って言ってんだけど
みんな。
お前、随分偉そうにご高説垂れてご満悦だけど、それに夢中になって
浮かれてねーでレスの本質くらい読み取れば?
みんな、「遅刻が病気ならさっさと医者にかかれ、話はそれからだ」って
言ってんだよ。
頭悪いなあ。
542マジレスさん:2006/08/23(水) 22:06:59 ID:GuImidiF
>>541どうしてそんなに攻撃的なの?
543マジレスさん:2006/08/23(水) 23:44:45 ID:JbTxnl+/
>>541
同意。
直した方法を書いてる人も少ないし、本当に脳や精神のせいならヤバイと
思って医者に行くだろうに。
鬱病患者を例に出してるけど、鬱でちゃんと治療を受けてる人に失礼だろう。
今のままじゃエセメンヘラと一緒だ。
544マジレスさん:2006/08/24(木) 00:42:48 ID:d8/bnAqN
「遅刻は迷惑だ」とか「お前ら自覚が足らん」って言ってるだけで、
偉そうな気分になれるヤツは幸せだな。その辺のつまらんオヤジと
変わらん。なんかもうちょっと有益な情報を書いてみろよ。
545マジレスさん:2006/08/24(木) 00:43:20 ID:9/N74fO/

遅刻しそうだけど、「ま、いいか」
遅刻癖なおらないな、「ま、いいか」

この思考をどうにかしろってことだな。
真剣に悩んでいるなら、医者にかかるなり自分なりの対策をとるだろうということ。

人に迷惑かけといて「ま、いいか」
これがムカつくんよな
546マジレスさん:2006/08/24(木) 01:57:50 ID:CzW3mQod
>>545
ま、いいけどさ。遅刻癖のある人間が、自分の頭の中の「ま、いいか」を
片っ端から他の言葉に置換するだけの努力をするなんてことは、現実には
あり得ないわけよ。紙に書いて壁に貼っておくくらいがせいぜいだね。

ま、いいけどさ。
547マジレスさん:2006/08/24(木) 06:34:46 ID:CzW3mQod
>>542
既出のこれと同じだと思う。

519さんのような人も、たぶんアドレナリンの分泌が不十分なんじゃない
かなあ。必要以上にケンカ腰になることで無理に分泌量を増やして、活動
レベルを保とうとするタイプだと思う。まあ、ご本人に遅刻癖がなかった
としても、原理的には遅刻者の親戚だよね。
548マジレスさん:2006/08/24(木) 07:31:29 ID:pOWXXgI+
>>545
それだな。
ここのスレは本気で直そうとしてるようなタイトルなのに
中身はそうじゃないし、人に厳しく言われた場合の言い訳が多い。
方法を書けとか言ってるけど、書いてる人はいるので後は
本人の自覚とやる気だけなんだよな。
549マジレスさん:2006/08/24(木) 07:35:10 ID:pOWXXgI+
ネット依存
550マジレスさん:2006/08/24(木) 07:37:14 ID:pOWXXgI+
途中で送ってしまった。

やる気ってここに書かれた方法を試すとか医者に見てもらうとかの事ね。
それからネット依存とかが原因で遅刻を起こす可能性も考えたほうがいいかも。
551マジレスさん:2006/08/24(木) 10:57:06 ID:3gXM2uw9
ていうか、
医者に行くって何科を受診するわけ?
「遅刻するんですけど、脳がいたずらしてるんだと思います」
って言ってまともに相手されるかなw

君の意志の問題 とか 下手すりゃノイローゼって言われそうじゃん
552マジレスさん:2006/08/24(木) 12:20:50 ID:v2q2V5ov
行かなきゃいけないの分かってるのに体が動かない場合は欝の可能性もあるので一度精神科へ!
夜更かしして眠い場合は早く寝たまえ!
553マジレスさん:2006/08/25(金) 12:15:51 ID:MjesCwCV
>>551
病院の精神科や心療内科へ。またはメンタルクリニックへ。
医者では
「遅刻がどうしてもコントロールできないんです。ストレスなどで脳内
物質のバランスがくずれると、行動にも影響が出るって本で読んだん
ですけど…」
といった言い方をすればいい。
あるいは、
「どうにも遅刻が直らないので、潜在意識の方に、何か遅刻の原因が
あるとしか思えないのですが…」
でも通じる。

それから、自分の遅刻が病的かどうかは、次のチェック項目を参考に
判断してみてくれ。「もともと好きで(あるいは、好奇心から)始めた
ことがやめられない」依存症と、「いけないということが分かっていても
やめられない」遅刻癖には、実はけっこう共通点がある。
-------------------------------------------------------------------
★アディクション(嗜癖)の特徴
@インスタントな高揚を求める
A対象にのめりこむことで気分が大きく変化する
B習慣化し、固定化していく
C徐々にエスカレートして進行し、放っておけば崩壊に至る
D意志のコントロールが利かない
Eそれなしでは自分が保てないように感じる
F不利な結果が出ていても、やめられない
Gどんな犠牲を払っても、続けようとする
H自分の問題を否認する
I家族などの周囲の人が、その問題に振り回されて、困ったり悩んだり
 することが多い
J何とか問題を解決しようとする周囲の努力が逆効果になることが多く、
 更にアディクションを進行させる悪循環が生じる
554マジレスさん:2006/08/25(金) 18:14:05 ID:0j6EdC6v
イカンイカン…と思っていてもギリギリまで家にとどまってしまって…
555マジレスさん:2006/08/25(金) 22:48:29 ID:nGtKOdyP
>>553
4つ当てはまりますた

心療内科かー 一度行ってみたいと思ってたけどな
556マジレスさん:2006/08/25(金) 23:45:05 ID:H4DdbIWx
自転車に一度乗れるようになってしまったら、以前の「まだ自転車に
乗れなかったころの自分」には戻れない。
どんなに乗らない期間があったとしても、また再び乗る機会があれば、
簡単に乗れてしまう。

遅刻癖のある人間は、たぶんこれと同じなんじゃないかな。
一度しっかりと遅刻の習慣が形成されてしまうと、そうでない人間に
比べてはるかに容易に遅刻するようになるんだと思う。

ただ、自転車に乗れなくなることはできなくても、
自転車に乗らないことはできるよね。
だから、遅刻しやすい人間であることは変わらなくても、
訓練で遅刻しないようにすることはできるんじゃないだろうか。
557マジレスさん:2006/08/26(土) 00:05:19 ID:XBLjDRvZ
いくつか見た中で
「一回起きたけどいいや〜って思ってまた寝る」ってのが信じられない。
仕事に限らず待ち合わせに遅刻した理由がそれって待ってる人がどうでもいいって事だよね。


ってか精神科って遅刻まで扱うのか。「脳の異常」があれば遅刻は認められるのか。
それで遅刻しないやつと給料が同じって正直ありえねー
558マジレスさん:2006/08/26(土) 00:47:42 ID:sCpWjLkT
多分自分の能力が把握できてない人間が多いと思う。
「これくらいでできる」は自信過剰。
毎回出来てないのに現実が認識できてない。
以上、私の場合。
559マジレスさん:2006/08/26(土) 21:28:07 ID:iTiBCfR7
遅刻というか
たとえば職場なら始業のベルとともに毎日すべりこみセーフ
というのもお仲間ですかね?
560マジレスさん:2006/08/26(土) 22:34:10 ID:5+khI90O
>>559
立派なお仲間。
ただし、一線を越えるか越えないかで、周囲の人間からの
扱いは天と地ほども違ってくる。
遅刻者にならないようこれからも頑張ってくれ。
561マジレスさん:2006/08/26(土) 22:39:30 ID:iTiBCfR7
>>560
そっかー お仲間かー
ぎりぎりの一線で踏みとどまってるんだなぁ・・・

毎日目を血走らせてエレベーター待つのももどかしく
心臓発作起きそうな勢いで階段かけあがって
髪振り乱して課のドアに突進する自分がいったいなんなんだと
自分のことながらわけわかめだったのですが

がんがります!
562マジレスさん:2006/08/26(土) 23:10:14 ID:Idz0+P05
無駄に待つのが嫌だからギリギリに着くようにしている。だからちょっとしたことですぐに遅刻してしまう。
563マジレスさん:2006/08/26(土) 23:17:08 ID:9H7RDrHq
>>562
あれ、こんな所に俺がいる
564マジレスさん:2006/08/27(日) 02:07:07 ID:thgEJMus
>>562
それについては常に本を読むようにして(俺は図書館で借りる)、
早く着いて待ってる間はその本を読めば無駄にはならない
565マジレスさん:2006/08/27(日) 02:32:03 ID:fblp1jZv
>>562

おまい見たいなのが大半だと思う。
俺も治さないと。
マジで。
566マジレスさん:2006/08/27(日) 02:37:38 ID:rG59TPYc
相手を待たせても企業面接に遅刻してもどうでもいい。
自分自身がどうなっても別に構わないから。
567マジレスさん:2006/08/27(日) 04:22:07 ID:fVTg7Q/l
遅刻が決まった瞬間、心のどこかで
「俺の世界の中心は、俺だ」
と思ってるような気がする。

人はそれを開き直りと言うのか知らんが。
568マジレスさん:2006/08/27(日) 08:45:00 ID:+hf3GsoP
30 過ぎたら 遅刻も 個性
569:2006/08/27(日) 09:34:14 ID:dilrsf71
今日友達と待ち合わせしてたのに目覚ましに気付かずその子を一時間以上も待たせてしまったんです…ひどすぎますよね;;
570マジレスさん:2006/08/27(日) 09:54:46 ID:NnpNg2Ah
>>569
気にしなくていいと思うよ。どうせすぐ縁切られるだろ、お前が
次々友達つくってけばいいじゃん
中には何回、何時間待たされても付き合いを続けてくれる奴も
いるかもしんねーし。所詮何時間待たせてもいいや、的な
お前にとってはかなりどうでもいい相手だったんだろうし
大丈夫、人はいっぱいいるから
571おきなわ:2006/08/27(日) 10:14:26 ID:j0ymbapM
おきなわ人は遅刻は当たり前だよ。7時に待ち合わせしたら7時過ぎに家でる。けど着いたらまだ誰もいない(笑)
572ながさき:2006/08/27(日) 10:58:16 ID:UPas8bLM
長崎には長崎時間と呼ばれるものがる
573:2006/08/27(日) 11:58:33 ID:dilrsf71
ありがとうございます!!
最近朝起きれなくて…大切な友達だったんですケド,どうでもいいなんて思ってないんですケド間違ってますよね…
もう仲直りゎ不可能かな
574マジレスさん:2006/08/27(日) 13:46:24 ID:fVTg7Q/l
>>573
その友達が、自分でも遅刻した経験がある子なら、そんなに根に持たない
かもしれないよ。誠心誠意謝って、同じことを繰り返さないことが大切。
575マジレスさん:2006/08/27(日) 23:36:57 ID:NnpNg2Ah
仕事関係や友人のつきあいなどは平気で遅刻して反省もしないのに
自分の恋人との約束だけは絶対守る奴いるよな、男でも女でも。
ああいうのこそダンプにでも引かれてミンチになればいいのにと思うよ
576マジレスさん:2006/08/28(月) 03:51:08 ID:85mDw0Hh
沖縄に遅刻する人が多いのは
かなり有名だね。
577マジレスさん:2006/08/28(月) 08:51:38 ID:RzxU6KRp
寝起きを悪くする食物
http://hazakura.jp/3.htm
悪いものは悪い
578マジレスさん:2006/08/29(火) 22:22:00 ID:nPWrqLOt
自業自得とは言え、人格やら人の評価やらプライドやらが全部狂ってしまい、
今日初めてここに来て、本当に色々と勉強になりますた・・・。
色々思うことはあるだろうけど、皆さんここに来てるだけまだマシな方かと・・・。
私も頑張って遅刻癖直して、優しくアドバイス出来る側に絶対立ちたい!
お互い頑張っていきましょう!
579マジレスさん:2006/08/31(木) 00:04:30 ID:l/HnK3gA
遅刻スレなんてあったんだ。
自分学生を遅刻→どうせ遅刻だからとゆっくり支度する→今から行っても1時間しか学校にいないし、今日はサボろう。→2日に一回のペースで不登校
なんです。友達にも『なんで遅刻ぐらいが治せないの?』と言われてすごく辛い。
私の遅刻の原因は、睡眠時間を多くとる体質なのと、
支度にとても時間がかかってしまうからなんですが、
どう頑張っても一週間も持たずに不登校に戻ってしまう。
一週間遅刻しつづけて私ってダメ人間だな。明日は学校に行けるかどうかの不安で
欝っぽくなってズルズルと一ヶ月近くひきこもった時もあります…
夏休みが開けて、ちゃんと学校に行けるかどうかが不安でたまらない。
いつになれば遅刻が完治するのかな。やはり私の意志が弱いせいだと
わかっているのに治せない。
このままひきこもりになって死んだらどうしよう。
怖くて泣けてきた
ていうか宿題やってないや。
580マジレスさん:2006/08/31(木) 00:55:15 ID:apuc9XZQ
>>575
禿同。
彼氏との待ち合わせには10分前に来てるらしいのに私らの時は遅刻したまま
「今から行っても大して遊べないから、ごめんね!」だと。


悪いけど遅刻する人=だらしない人だよね。
581マジレスさん:2006/08/31(木) 00:56:53 ID:qjZO4SMM
>>579
いろんな本に書かれてるけど、心の中で繰り返し考えてることって、潜在
意識の作用で現実化してしまうことがあるみたいだね。

あなたが表面意識で「私ってダメ人間だな」って何度も何度も考えれば、
それを受けて潜在意識が「そっかー、ダメ人間にならなくっちゃいかんの
ねー」みたいな感じで働き始めるってわけ。で、だんだんと自分の行動が
それに支配されてしまうようになる。

もう「ダメだな思考」がクセになっちゃってるのかもしれないけど、遅刻
っていう行動以前に、そのあたりから直さなくちゃならないのかもね。

『ツキを呼ぶ「魔法の言葉」』(五日市剛ほか著・マキノ出版ムック)
なんか読んでみるといいよ。
582マジレスさん:2006/08/31(木) 04:03:58 ID:FgLinSuh
そうだよ滞在意識はごまかせないから意識して自分は上手くいくとか遅刻しないとか常に無理しても思うそのうち願いは叶う マーフィーより
583マジレスさん:2006/08/31(木) 11:03:39 ID:eAR4l+7M
遅刻常習犯がきましたよっと

しかたねーだろ
早く寝ても、遅く寝ても起きる予定の時間より遅く起きるんだから
マジ起きれないんだよ
目覚ましなんて効かないし、人に起こされても、無意識に返事してるんだから
584マジレスさん:2006/08/31(木) 17:48:09 ID:sxH5uVLw
しかたがないとかしねよ
585マジレスさん:2006/08/31(木) 21:46:24 ID:hHb9zq9G
>>583

>>484を見ておくこと。起きられないのは実際そうなんだろうけど、
工夫が足りないってこともある。
586マジレスさん:2006/08/31(木) 22:57:39 ID:D37nvrD1
自分もかなり遅刻するけど…

最近は何故か自然と4時に起きてしまう。
ついにおかしくなったかな…
587マジレスさん:2006/09/01(金) 01:11:10 ID:SlVG467c
遅刻常習犯は就職なんかできねーよな。できたとしてもすぐ解雇。
面接の時点で遅刻しそう。
588マジレスさん:2006/09/01(金) 02:34:55 ID:u6r3x1M7
目覚ましを何個もセットするしかないよな。
俺たち。
今なんとかしのいでるよ。
589マジレスさん:2006/09/03(日) 11:22:18 ID:htv9HBdz
>>588
目覚ましがどうのこうのいうってことは、単に起きれないだけでしょ?
入眠・覚醒の時刻が不都合なだけでしょ?
つまり睡眠に問題をかかえているんでしょ? それはスレ違いだよ。

このスレで話題にされてるのは、起きれないとかいうことじゃなくて、
とっくに起きて活動しているんだけどなぜか待ち合わせに遅刻する、
みたいな奴のことだと思うよ。
590マジレスさん:2006/09/04(月) 00:07:11 ID:eI920hcV
>>589
いや、そうでもないんだよ。

ある人の脳(あるいは潜在意識)は「寝坊する」っていう手段を選択して
いて、また別の人の脳は「起きてからグズクズする」っていう手段を用い
ているだけで、両者は必ずしも別々というわけではないんだよ。もちろん
複合型の人もいるだろうしね。

どっちも共通の目標は『遅刻する』なんだ。
591マジレスさん:2006/09/04(月) 00:37:49 ID:QdF+GxpA
徹夜しろ
592マジレスさん:2006/09/04(月) 01:12:24 ID:G1izmEHi
>>579自分そっくり。同じようなことを、似たような友達に相談したら、一種の欝らしい。
私は受験で勉強が楽しくなってから、遅刻癖が治ってきた。勉強が楽しいと、だんだんまじめになった。だから治ったんだと思う..
けど学校の前日に、今日は疲れたなぁ。明日学校行けないかもって思うと、100%学校はサボることになる。
まぁあと1日欠席したら留年、てなれば嫌でも学校行くようになる。私は追い詰めてやっと、単位に関係ある授業の欠席はしなくなった。
593マジレスさん:2006/09/04(月) 19:11:42 ID:bXCgdvpO
>>590
お前さあ、根本的に頭悪いよね。
「潜在意識が遅刻したがってる」のが原因の奴は、確かに、その表出として
「寝坊する」奴もいるだろうし、「起きてからグズグズする」奴もいるだろう。
お前が言いたいのはこれだろ?
だが、「単に睡眠のサイクルがズレていて」、純粋にそれが原因で遅刻してる奴、
も、いるだろ? その一元論はやめろよ。お前は本当に愚かだよ。
覚えたての理屈を、ただすべてのケースに当てはめて強弁したいだけだよ。
お前が、
”「潜在意識が原因で遅刻したがってる」奴もいる”
と主張したいのは、分かった。
だが、すべてをそれだと決めつけるのはやめろよ。原因と結果は、色々なんだ。
自分が主張する以外の原因もあることは認めろよ。

お前がやってるのはね、例えば、「いいですか、すべての生命の根源は水にある。
水なくしていかなる生命も存在し得ない。摂取する水の良し悪しがすべてを決める。
水俣病やイタイイタイ病になるのは水が原因だ。
また、あなたが先日酔っぱらい運転のダンプにはねられる交通事故に遭ったのも、
本を正せば、あなたが日頃正しい水を飲んでいないから、あなたの意識のレベルが
低下し、本来なら避けられたはずのダンプも避けられなかったのが原因だ。
だから、あなたは当社の水をお買いなさい」と言ってるようなもんなんだよ。
この理論の前半はまともだが後半はめちゃくちゃだ。
分かるか?分からないだろ? もうちょっと自分を疑ってかかる癖をつけろよ。
594マジレスさん:2006/09/04(月) 19:21:24 ID:bXCgdvpO
いいか?
「あなたが日頃正しい水を飲んでいないから、あなたの意識のレベルが
低下し、本来なら避けられたはずのダンプも避けられなかったのが原因だ。 」
っていうのは、、実際には、あり得る話だよ。
何者かの陰謀で、毒入りや薬入りの水を毎日飲まされていて、意識が混濁して
交通事故に遭う奴だって、そりゃいるだろうさ。いるんだよ、実際。地球のどこかには。
だけど、そういう「可能性はある」ことを根拠に、ただ交通事故に遭った被害者全員に、
さっきの売り口上を言って「正しい水」とやらを売り歩いている団体がいたら
どう思われる? 単なるキチガイ、あるいは詐欺師だよ。レベルの低い。
世の中にはありとあらゆる可能性があるんだよ。
もしかしたら、そのダンプの運転手が実はスパイで、何かの理由で命じられて
交通事故に見せかけてあなたをはねたのかもしれない。
それとも、宇宙人が、そのダンプの運転手が将来宇宙を破滅に追いやる人物だと
いうことを突き止めて、タイムマシンで未来からやってきてその運転手を
亡き者にするために、テレパシーで運転手を狂わせた結果事故が起こった
のかもしれない。
どんな可能性だって、「ある」か「ない」かでいったら、そりゃ、「ある」だよ。
お前が言ってるのはそういうことだよ。
いいか、「これこれこういう可能性はある」っていうのは自由だけどな、
すべての結果の原因は自分の考える理論が原因だ、絶対にそうだ!とわめくのはヤメロや。
595マジレスさん:2006/09/04(月) 21:45:07 ID:AtuD0huu
>>594

お前さ…ひとりで力んでるだけだって自覚はないのか?
他のヤツってもっと淡々と書いてるじゃん。
>>590も発言内容はワンパターンだけど、別にわめいてないし。
とりあえず、話をちゃんと遅刻のことに戻しとけよ。
596マジレスさん:2006/09/04(月) 22:54:06 ID:Kwzobux/
よし!遅刻しないぞ!
今週睡眠薬もらってきた。試したらすっごいよく眠れて、朝すっきろと起きれるyo。
睡眠薬がこんなに快適だとは知らなかった。
なかなか寝付けなくて遅刻しがちなみなさん、これおすすめかも。
597マジレスさん:2006/09/04(月) 23:17:20 ID:bXCgdvpO
>>595
一人で力んでて、浮いてる自覚はあるよ。お気遣いありがとう。
ただ俺は、>>590みたいに、覚えたてのたった一つの理論を嬉しそうに振り回して、
すべてのケースをその理論を当てはめようとするヤツを見ると、
その愚かさ、見苦しさ、恥ずかしさにイライラして、感情が爆発して、抑えられなくなるだけ。
しかもそういうヤツに限って、「自分は他の人の知らないことを知っている。
自分だけが仕組みを知っている」と言わんばかりに、知った風な口調で偉そうに語りやがる。
もっと謙虚さをもてといいたい。
598マジレスさん:2006/09/04(月) 23:59:52 ID:9PcI7vTH
>>597
2chの中じゃいいけど、現実で口に出して言うなよ〜
599マジレスさん:2006/09/05(火) 03:35:05 ID:Puofc2c4
さあ、遅刻数校内ランキング ダントツトップ独走中の俺が来てやったぞ。
600マジレスさん:2006/09/05(火) 06:21:01 ID:DGJSk3e5
>>597
「人のふり見て我がふり直せ」。
一般的には、「謙虚さをもて」って発言するなら、まず君自身が
謙虚さを感じさせる書き方を心がけなきゃってことだよね。
2chは許容度が比較的高いけど、ほどほどにね。

ところで君のその怒りを抑えられない衝動性や、たとえ話がどん
どん拡大していくあたり、かなりADHDの傾向があると自分は思う。
遅刻もそっちと関係があるんじゃない?
601マジレスさん:2006/09/05(火) 13:57:00 ID:hlz26/w3
>>600
ああ、俺、最近、感情が抑えられない病的な傾向があるんだ。
しかし>>590には腹立つ。イライラするんだよ。どうして、
「××する原因には、○○という可能性もあるから、それも疑ってみるといいよ。」
というような書き方ができないんだ? たったそれだけのことなのに。どうして
「それは○○だよ。××するのはすべてそうなんだよ。フフン。」
という書き方をしちゃうんだ? 590の文章は全く科学者的でないよ。
本当に頭が悪い。イライラする。怒り狂いそうだ。
590よ、頼むからそういう書き方をしてくれ。そうして俺の胃を痛めないようにしてくれ。
602マジレスさん:2006/09/05(火) 13:58:36 ID:hlz26/w3
正直言うと、590をぶっ○したい。それくらいイライラしてる。
あーーーーーーーーー差ぢlpfv亜pv4ん98PAWER委緒prvんおpうぇりfう゛のうぇいqう゛n
603マジレスさん:2006/09/05(火) 22:24:42 ID:NpRn90yW
>>602
悪いことは言わないから病院逝け
604マジレスさん:2006/09/05(火) 22:55:20 ID:fmQuatK6
>>602
お前なあ、やっぱり少しヘンだよ。絶対、悪くならないうちに医者に
診てもらったほうがいいよ。

だいたい、お前が怒ってるのって、590本人に対してじゃないじゃん。
お前が590の書き込みに対して「すべてそうなんだって言ってる」とか
「フフンってバカにして笑ってる」とかって余計な意味づけをしてる
から、わけがわからなくなるんだよ。

自分がつくった「脳内590」なんかとっとと消去して、独り相撲状態から
早く抜け出せ。

で、問題は遅刻をどうするかなんだが…
605マジレスさん:2006/09/05(火) 23:40:27 ID:1+cOP3ka
>>602
真面目に、病院で相談してみたほうがいいよ。
606マジレスさん:2006/09/06(水) 00:47:17 ID:yZGtw29r
今日また遅刻、寝坊してしまった。
最悪。
たすけてくれ。。。(;∀;)
607マジレスさん:2006/09/06(水) 00:53:28 ID:yZGtw29r
たすけてくれ。。。(;∀;)
たすけてくれ。。。(;∀;)
たすけてくれ。。。(;∀;)
たすけてくれ。。。(;∀;)
たすけてくれ。。。(;∀;)
たすけてくれ。。。(;∀;)
たすけてくれ。。。(;∀;)
たすけてくれ。。。(;∀;)
たすけてくれ。。。(;∀;)

608マジレスさん:2006/09/06(水) 01:24:14 ID:bzJRf/OO
明日は遅刻ついでに心療内科を受診するんだ。
アスペルガーって診断されたら当分仕事しなくていいし、
鬱も併発してたら、上手く行けば労災もおりるかも。
なんて一石二鳥なことがあるかもしれない
609マジレスさん:2006/09/06(水) 07:09:39 ID:yZGtw29r
たすけてくれ。。。(;∀;)
たすけてくれ。。。(;∀;)
たすけてくれ。。。(;∀;)
たすけてくれ。。。(;∀;)
たすけてくれ。。。(;∀;)
たすけてくれ。。。(;∀;)
たすけてくれ。。。(;∀;)
たすけてくれ。。。(;∀;)
たすけてくれ。。。(;∀;)
610マジレスさん:2006/09/06(水) 07:28:00 ID:yZGtw29r
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
611マジレスさん:2006/09/06(水) 08:39:08 ID:Qv5t5Hpy
人に頼るな
612マジレスさん:2006/09/06(水) 16:46:12 ID:LUWyB1Ky
人に頼ってるから遅刻するんだろうが
613マジレスさん:2006/09/06(水) 21:15:45 ID:D6OrGKKv
学校いきたくなくて、ごろごろしてたら遅刻する
614マジレスさん:2006/09/07(木) 00:56:52 ID:cI0fDWo6
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
615マジレスさん:2006/09/07(木) 01:00:58 ID:cI0fDWo6
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
616マジレスさん:2006/09/07(木) 01:53:06 ID:cI0fDWo6
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・ たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
たすけてくれ。。。(;∀;) ヒック・・・
617マジレスさん:2006/09/07(木) 22:13:40 ID:6mHsO6ab
早めに寝て、早めに起きればいいじゃん。

4時から5時に起きれば?
スヌーズの目覚まし50個かけるとか。
618マジレスさん:2006/09/08(金) 00:25:26 ID:dJOr6SsL
私ね、去年学校196回遅刻しちゃった…
しかも出席日数の倍、欠課時間があるの。

これ、まわりからみたらどんな子?
自分でもなんでこんなに遅刻したのかはわからないの。
悩んでたからかなぁ…
619マジレスさん:2006/09/08(金) 00:49:56 ID:JidWmhLn
(;∀;) ヒック・・・
620マジレスさん:2006/09/08(金) 01:03:16 ID:d1Ptc6JM
最近、20分遅刻から10分以内の遅刻に大幅改善。
10分短縮の為に、とにかく1分でも早く家出るよう、早く準備始めるよう、
とにかく気を付けてます。
出かける前に大体シャワー浴びるので、
お風呂場に数分早い(何分早いかは知らず)デジタル時計を置いてる。
アナログより意識的に時計見るし、焦るから効果あり。

時間気にし始めてからは、1分でも遅れそうだとかなり焦る。
これからさらに10分短縮して遅刻を無くし、その後は10分早く着くように改善予定!
努力あるのみ!!
621マジレスさん:2006/09/08(金) 01:30:58 ID:JidWmhLn
(;∀;) ・・・
622マジレスさん:2006/09/08(金) 22:36:52 ID:vCwl6m1p
俺は学校に一分くらい遅刻することが多い
623マジレスさん:2006/09/09(土) 03:35:01 ID:AOBStQKs
>>620
簡単じゃん。
前日に風呂入って、出がけにシャワー使わなきゃいい話w
624マジレスさん:2006/09/09(土) 03:47:18 ID:e6hh8g8s
(;∀;) ・・・
(;∀;) ・・・
(;∀;) ・・・
625マジレスさん:2006/09/09(土) 03:50:05 ID:6o1P4aA9
俺は遅刻常習犯だす♪
626マジレスさん:2006/09/09(土) 04:57:47 ID:2IHtdl6i
遅刻は事故だからしゃあない
627マジレスさん:2006/09/09(土) 09:39:23 ID:xaZ/r7hU
>623
おまえ臭ってるかも。寝汗は臭うぞ
628マジレスさん:2006/09/09(土) 17:32:05 ID:ifbfk8tI
>>627
漏れはワキガじゃありません。
少々臭っても、遅刻常習犯として馬鹿にされるよりはるかにまし。
においが気になるなら、汗止めスプレー持ち歩いてトイレで
使えばいいだろ。
629マジレスさん:2006/09/09(土) 21:37:41 ID:l8k6iN/r
朝起きてから10分で着替えて家を出る俺。
朝することは全て会社に着いてからする・・・
ぎりぎりまで寝れる快感がたまらないw
630マジレスさん:2006/09/10(日) 00:12:38 ID:3DIMGCX6
遅刻も臭いも両方解決して来て下さい
631マジレスさん:2006/09/10(日) 02:29:15 ID:E/KskZDY
考えていたら遅刻しました
632ゆう:2006/09/10(日) 08:56:49 ID:RD6cUPl6
朝早い時は布団で寝ず床で寝てる〜体痛くておきれる
633マジレスさん:2006/09/12(火) 19:21:49 ID:0nRaDlMr
私の場合は、早く起きてるのに準備始めるのが遅い。
出かける前に大体部屋の掃除してて、
シャワー、髪乾かす、セットする、服選ぶ、服着る、化粧、
色々出した物片付け、で家出るのが10分遅い→10分遅刻。
634マジレスさん:2006/09/16(土) 01:39:36 ID:rw43iajM
化粧なんてしなくていいから遅刻はするなよ
635マジレスさん:2006/09/16(土) 10:55:22 ID:AjciQ6BO
遅刻常習犯たち(このスレにいる遅刻魔連中すべて)の総意↓
>583 :マジレスさん :2006/08/31(木) 11:03:39 ID:eAR4l+7M
>遅刻常習犯がきましたよっと
>しかたねーだろ

しかたねーよ。お前らが遅刻するのはもう、しかたねーよな。
そんなお前らを、周囲が切り捨てるのも同じようにしかたねーこと。
遅刻魔はどんどん遅刻すればいんじゃね?しかたねーんだからさ。
そして周囲は遅刻魔をどんどん切り捨てていく。それもまた、しかたねー。
遅刻魔とだけは、関係を築き続けることが出来ないよな。しかたねーよ。
お互いがお互いをあきらめるしかねーんだよな。
遅刻魔は同じ遅刻魔とだけ友人になればいいし、遅刻しない人は
遅刻魔を切り捨てて、同じく遅刻しない人とだけ関係を築く。これ。
これならお互いの領域をおかさず、理想的な関係でいられるよ。
住む世界が違うんだから、口出さなければいいんだ。これで円満解決。
636マジレスさん:2006/09/16(土) 16:47:09 ID:E1f3Wo4i
まあ、そこらへんの覚悟くらいはしてるよ。みんな。
637マジレスさん:2006/09/17(日) 01:32:58 ID:mM+x2Wyl
危機感を感じろと
638マジレスさん:2006/09/17(日) 14:57:10 ID:rvxmdXND
ほんとに「癖」って恐ろしい。
普通の人はそれほど努力せずに定時に到着してるのに、
「癖」はこんなに努力しなくちゃ治らないのか・・・
639マジレスさん:2006/09/17(日) 20:18:46 ID:+hz5APO6
うん…?誰か努力してんの?
みんな遅刻しちゃうのはしょうがないよね、病気だから。って感じじゃ?
アレが気になるんだからしょうがない、どうしても起きられないから
しょうがない、ってレスばっかじゃーん
640マジレスさん:2006/09/17(日) 20:33:04 ID:QUREXKdA
甘えてるとしか思えない。
遅刻のせいで他人に迷惑かけてるってことはわかってるのか?
マジで悩んでるのなら精神科行ってみた方がいい。
641マジレスさん:2006/09/18(月) 17:39:05 ID:2M68PGqH
ここに居る奴らにそんなことする気起きると思えないよね
職でも失えば思い知るんじゃない?どん底まで落ちてみないとわからない人間なんでしょうよ
642マジレスさん:2006/09/18(月) 19:07:52 ID:0nGRmABG
「遅刻してもかまわない・仕方ない」ってヤツも、「遅刻は絶対に
許せない」ってヤツも、どっちも病的な感じがするんだけどな。

俺は遅刻ギリギリ組なので、遅刻する人間がみんな甘えてるとはと
ても思えない。
643マジレスさん:2006/09/18(月) 21:39:10 ID:UeQjtCgV
>「遅刻してもかまわない・仕方ない」ってヤツも、「遅刻は絶対に
>許せない」ってヤツも、どっちも病的な感じがするんだけどな。
場合によっては遅刻は絶対に許されない。

>俺は遅刻ギリギリ組なので、遅刻する人間がみんな甘えてるとはと
>ても思えない。
意味不明。
644マジレスさん:2006/09/18(月) 23:46:56 ID:/PmORUzw
>>642
お前が一番病的w
645マジレスさん:2006/09/19(火) 17:48:31 ID:ikAGD36e
遅刻が許せない奴が病的だろうと迷惑をかけたくないと考える時点で遅刻するやつよりずっといい
評価できる
遅刻する奴は時間の大切さをわからないただの馬鹿
646マジレスさん:2006/09/19(火) 17:51:08 ID:ikAGD36e
小学生だってきちんとした奴は時間守るぞ?しっかりしろよ
647マジレスさん:2006/09/19(火) 21:58:36 ID:ihJ0bgzC
>>645
陳腐
648マジレスさん:2006/09/19(火) 22:03:28 ID:Hfk+rvTy
夜お腹すいたまま寝ると朝起きれるよ。
起きたら「お腹すいた〜朝ご飯食べよう」てなる。
起きてからの行動はなにも言えないけど…。寝坊する人にはオススメ!
649マジレスさん:2006/09/19(火) 22:08:59 ID:ihJ0bgzC
そういう「ちょっとした生活の知恵」みたいなのっていいね。
650マジレスさん:2006/09/19(火) 22:09:59 ID:BS3Z5wtd
知らない内に仕事でのストレスがたまり過ぎて精神的に起きたくないが起きれないに変わってるだけだよ。早く自分に合った職場みつけなよ
651マジレスさん:2006/09/19(火) 22:14:01 ID:Hfk+rvTy
どか食いした翌朝は寝起き最悪まぶた開かない状態なのですが
夕食が少なかった日の翌朝は5時起きでもパッチリおめめに。
あくまでも「私は」なので効果なかったらすみません。
ちょっとしたダイエットだと思って!
652マジレスさん:2006/09/19(火) 23:18:17 ID:9m0kP9NG
>>650
確かに一概あるかもしれない。
どんなに楽しい毎日でも寝過ごしてたんだけど、しんどい毎日になってからさらに酷くなった
653マジレスさん:2006/09/20(水) 00:06:19 ID:ZScr6/p3
>>652
一概あるってどういう意味だよ
一理あるの間違いだろ
一概ってのは違うカテゴリでも同等に扱うって意味だよ
654マジレスさん:2006/09/20(水) 01:24:12 ID:T6EtpDkz
そういう「ちょっとした生活の知恵」みたいなのっていいね。
655マジレスさん:2006/09/20(水) 22:25:42 ID:qwqiVm99
>>653
そういう指摘は2ちゃんでは無粋。
656マジレスさん:2006/09/21(木) 06:10:18 ID:rgo6mDhm
(長文です)

前の会社を遅刻多すぎてクビになった。
高校の頃から軽い鬱持ちの遅刻大王だった。
高校はかろうじて卒業できたが、大学では一年留年した。
朝起きれる自信がなくて、夜眠るのが怖かった。

ただ、自分の遅刻(寝坊)は夜更かしが原因だったと思う。
高校・大学の頃の遅刻は寝坊ではなく鬱が原因だが
(起きてるのに体が固まったように出れない)
前の会社の頃は寝坊もあった。
毎晩のように友達とメッセで話してたのが悪かったと思う。
睡眠のリズムというのは一日徹夜をしただけでも崩れてしまい、
立て直すにはかなり時間がかかるものだと遅まきながらおぼろげに実感している。

転職前に件の友人に迷惑を被ったのをきっかけに、
メッセをやめ、夜のネット自体をやめた。
(携帯で2chを見るだけ)

会社には出勤時間の30分前に着く電車を目標にしている。
(と、大体15分前に着く…orz)

夜のネットとメッセとついでにゲームをやめたら、中学生までの頃のように
普通に起きられるようになった。
657656:2006/09/21(木) 06:13:47 ID:rgo6mDhm
(続きです)

睡眠のリズムが崩れてしまっている時は「遅刻するやつは意志が弱い」という精神論は無意味だけど、
(意志だけでは起きれない)その前段階として、睡眠サイクルを立て直す努力
(有害な娯楽を切り捨てる)をするにあたってはやっぱり最後は意志だったと思いました。

睡眠サイクル崩れる→鬱になりやすい→起きれない・行動できないという
タイプの人もいると思うから、一般論ではなく個人的な体験ですが、
遅刻してる時はもう信用なんてなかったから、失うものがなかった。
(本当はあったんだけど)

「一人殺すも二人殺すも同じ」という発想に似ていて、「失いたくない」という
モチベーションがなかった。
(太った人よりやせている人の方が「この体型(美・モテ)を維持したい」と
食事を我慢できるように、大概の人間は獲得(まだ手にしてないもののための努力)より
維持(持ってるものを失わないための努力)の方が得意なんだろう。

8年かけて得た教訓は、遅刻しない為の努力はその日の朝ではなく
毎日(リズムを崩さないように)するものだという事です。

皆にあてはまるとは思わないが、似た様な人の参考になればと思います。
658656:2006/09/21(木) 06:19:10 ID:rgo6mDhm
(続きです)

遅刻は地獄だった。100%自分が悪いんだから、いくら責められても仕方ないし、
でも自分ではどうしようもなくて何度も死ぬことも考えました。
自分は病気なんだと思っていたが、睡眠・起床サイクルが崩れてる時の
人間というのは確かに病気みたいなもので、その時点まで行くと
本人には「どうしようもない」(意思だけでは直せない)のは確かだ。

重度のニコチン中毒やアルコール中毒に治療が必要なのと一緒だ。
でも不治の病じゃない。そういうふうに生まれついたわけでもない。

ただ、クビになったのは結果的に良かったと思う。
前の会社は(遅刻し始める前から)大卒という理由で
お局にいじめ倒されて行きたくなくて仕方なくて軽い鬱気味になったのも
遅刻の一因だったと今は思う。

今の会社は行くのが苦痛ではないから、生活リズムの立て直しと危機感だけで
なんとかなっているのだと思うから、そういう意味では
なるべく無理のない環境を選ぶのも大事だと思う。

長々と書きましたが、「遅刻病」の人は絶望しないで欲しい。
ネットもメッセも、やめてみたら大したものじゃなかった。
659マジレスさん:2006/09/21(木) 20:42:39 ID:7q1QLBQL
一見いいこと書いてるように見えるんだけど
なんか微妙なモヤモヤがわくのはなぜなんだろうか
がんばったね、とか辛いときもあったんだね、などと思えないのは
なぜなんだろうか
それどころか読み終えてちょっとイラッと来たのはなぜなんだろうか
660マジレスさん:2006/09/22(金) 00:21:29 ID:8HtOsOsu
そうか?別に何も感じなかったけど。
661マジレスさん:2006/09/23(土) 22:42:08 ID:u97DoK/5
(・∀・)ねぇねぇ。モーニングコールのサービスをする会社をオマイらで作ればいいんじゃね?









って俺も遅刻の常習犯www
662マジレスさん:2006/09/23(土) 23:19:55 ID:XhgNKyfe
遅刻が治らない奴なんてそう多くないだろ。
単純に自分に甘いだけ
663マジレスさん:2006/09/25(月) 21:53:53 ID:oIGNpr0h
>>659
夜更かしとかで生活のリズムを崩したりしたのを長文でグダグダ
書いてるからかもな。↓みたいな事書いてるし。
>睡眠のリズムが崩れてしまっている時は「遅刻するやつは意志が弱い」という精神論は無意味だけど、
欝になったのはしょうがないがそれ以外は自分のせいだろう。
(欝も自称なのか診察してもらった結果分かったのかどうか知らないが。)
664マジレスさん:2006/09/28(木) 21:51:33 ID:XCx+OypH
>>662
一般に、誰かから「お前は甘い」と言われ続けてきたヤツほど、
同じ言葉を他人に言いたがる傾向がある。
665マジレスさん:2006/09/29(金) 22:53:17 ID:rMb5l95c
そうやって自分への批判をする人を同類だと思いたがるのは
甘えだと思うよ。
666マジレスさん:2006/09/30(土) 12:48:20 ID:Mmd0V/6F
でも>>662は一方的だよな
667マジレスさん:2006/10/01(日) 00:26:01 ID:11uGUaHb
「世の中はそんなに甘いものじゃない」って言ってる人間って、
なぜかたいてい、根性無しでだらしないんだよな。

俺は甘い部分も融通がきく部分もたくさんあると思ってるよ。
もちろん、一方で厳しい部分もあるけどね。
668マジレスさん:2006/10/01(日) 02:22:17 ID:YJyWwXzb
俺も朝弱すぎてこれからどうすんだと思う
目は覚めるんだけど、朝の眠さはもう究極なので、全てがどうでもよくなる
怒られてもクビになってもいいから眠りたいとゆう気持ちになる
669マジレスさん:2006/10/01(日) 02:32:04 ID:Fv0fOYLk
私も。
目覚まし鳴っても、2分後に起きようとか思って


ねつづける
670マジレスさん:2006/10/01(日) 02:44:24 ID:gabqArby
生活のリズムを直さないとちゃんと起きられないよ。
あとは、〜時に起きるっていう事を意識して寝れば起きられるはず。
それでも起きられない場合は、非常ベル並の目覚ましでも買ってみて。
それでも無理な場合は諦めて病院にでも行って。
671マジレスさん:2006/10/01(日) 06:07:49 ID:rE5oDIy5
目覚まし時計の音に気付かないで、遅刻してたと、
思ってた俺。
昨日、目覚ましの音に気付いて、ぼんやり目を開けると、
母がベルの音を止めてた・・・・
息子が遅刻しても何とも思わない母・・・・

672マジレスさん:2006/10/01(日) 06:14:17 ID:ioOYIOEv
超寝起きはいいけど人との約束はほぼ遅刻。
むしろ遅刻したいかな!
その理由は自分が時間通りに行った時ってたいていみんな遅刻してくるから!
だから計算して遅刻しちゃうかなw。
でも仕事系はめったにないかな。
やはり仕事と友達との待ち合わせは重みが違う。
俺の考え間違ってるかな?
673マジレスさん:2006/10/01(日) 08:59:07 ID:CziVVzU3
>>667
そうやって言い訳ばかりしてるから遅刻が直らないんだな。
674マジレスさん:2006/10/01(日) 12:07:26 ID:ie4KhJJd
やっちった
675667:2006/10/01(日) 22:15:19 ID:iUGu4u3K
>>673
残念だな。俺自身はまずめったなことでは遅刻しない。といって、
やたら時間に余裕を持って行動するタイプでもないがね。


676マジレスさん:2006/10/02(月) 00:32:50 ID:u8CiwASw
朝の強さは、先天的なものもある。
体内の一日の周期が長い人が朝起きにくく、夜寝付きが悪い。周期の短い人は、逆。
677マジレスさん:2006/10/04(水) 08:10:03 ID:2Mq6VT6H
私もずっと遅刻魔・・・
てか、起きられないんじゃなくて用意が出来ない。
どんなに早く起きても用意がいつもギリギリになる!!
なんか忘れてる事あるんじゃないかって思って出られないっていうか・・・
あと「遅刻してもいーや」て思ってるとこが一番の原因。
それと学校行きたくないのもね。どーすればいーのー!!!
678マジレスさん:2006/10/04(水) 09:19:15 ID:ophIsc9E
>>677
俺も、早く起きてもそうなっちゃう。あ今日もねもう出勤時間過ぎてるけど・・・・・(´;ω;`)
679マジレスさん:2006/10/04(水) 10:33:20 ID:rnYxjc9/
遅刻すると休んでしまう自分てorz
皆ちゃんと行くだけ偉いよ
680マジレスさん:2006/10/04(水) 11:24:51 ID:2Mq6VT6H
>>679
自分も休んでますーー
今日で今週3日目
何考えてんだ自分ーなんとかなるさって思ってます
681マジレスさん:2006/10/04(水) 23:01:12 ID:KMpi9Zqa
>>675
せっかく庇った(?けど無駄だね。
遅刻は本人がダメな事なんだと自覚しないと治せないよ。
682マジレスさん:2006/10/05(木) 11:44:55 ID:XyYJfxOL
俺、昔は周りの遅刻に振り回されてたほうだったな。遅刻する神経もわかんね〜し、なんて常識のない奴らなんだ!!って思ってた。
わからせてやらなきゃな。って思って、目には目を、歯には歯を。遅刻には遅刻で仕返しを!!の考えで、待つ苦しみを思い知らせてやったんだけど…。

今ではスッカリ時間に縛られない喜びを知ってしまいました(。・_・。)

友達にも感染して遊ぶ時は誰かが必ず遅刻(笑)
仕事もほとんど遅刻。ってか出勤5分前の時間に遅刻。それでも怒られるのがウザい。

相手には申し訳ないけどね。みんな細かすぎ。
1時間近くはかわいそうだけど。10分や20分くらい。もう少し寛容になれよ。
683マジレスさん:2006/10/05(木) 11:54:10 ID:PFvLE7xV
寝起きがきつくなる食物
http://hazakura.jp/3.htm

寒くなる季節特に避けたいものです。
684マジレスさん:2006/10/05(木) 20:35:50 ID:Vf/kITKD
>>682
そんな考えの人はいやだ
685マジレスさん:2006/10/05(木) 20:39:32 ID:JbrjLhR6
>>683
うさんくさ
686マジレスさん:2006/10/05(木) 20:55:14 ID:GUH8Gjtj
俺の勤めている会社は鬼
出勤は9時
帰宅は0時前後
起床は6時
帰宅して飯、風呂などで就寝は2時
それでも遅刻はしていない
なぜならば
それはプライドが許さない
遅刻する時もあったが
汚名返上するため
次の日はいつもより早く出勤する
常にいつでも眠い
俺早死にするな
1日の睡眠時間4時間って普通なのだろうか
俺が甘えてるだけなのか
687マジレスさん:2006/10/05(木) 22:18:02 ID:UGPHV3X6
>>686
お疲れ様。よく頑張ってるなあ。
でも、ほんとうに身を削るだけの意味のある仕事かどうかは、
よく考えたほうがいいね。
何のために、誰のために働いてるのか…
健康を害したら、プライドとか言ってられないよ。

仕事には避けて通れない部分もあるとは思うけど、時には
ダメなヤツを演じるくらいでもいいんじゃない?
688マジレスさん:2006/10/06(金) 00:20:34 ID:uQyG1eIf
>>687
そんなふうにやさしくされると目から汗が溢れてくるな・・・
ヒラリーマンだし将来が無い仕事してるので身を削るだけの意味は無いと思う
今は自分を育てる為になんでもするようにしてる
誰のため・・・というか自分の為に頑張ってるだけだな
時にはダメな奴を演じる・・・よくわかる!
それのほうが楽に生きられるし、そんな奴が増えている
でも、一度甘えると癖になるのが怖いので今は頑張るのみ
遅刻するしないって性格も関係するのかもね
今の世の中、頑張ってもいいことないな(涙
689マジレスさん:2006/10/06(金) 08:59:52 ID:OT3wJXBs
>>686
なんで三時間も早く起きるの?
690マジレスさん:2006/10/06(金) 10:45:54 ID:JDZj7VMz
>>689
通勤1時間半
朝は行動が遅く
軽い朝食と着替え、身だしなみなどで
時間がたつのが早い
前日に準備整えておけばいいけど
帰宅した時点で準備よりもなによりも
早く寝たい
無造作に置かれた洗濯物の中から
靴下を探すだけでも時間が・・・
691マジレスさん:2006/10/06(金) 18:29:22 ID:cWtGYdnG
ねえ朝起きれないって人、レム睡眠がなんとかってやつ参考にしてみたら?
692マジレスさん:2006/10/06(金) 18:30:07 ID:cWtGYdnG
>>690
そんな地獄会社辞めちゃいな。

なんて無責任に言ってみたり。
693マジレスさん:2006/10/06(金) 21:44:20 ID:xYXqCXmn
>>690
っていうかあなたは会社の近くに引っ越すべきなのでは…遅刻云々の問題じゃ
なくね?
会社の近くにマンションとか無いかな?通勤時間を少しでも減らせれば
多少高めの部屋でも借りるべきかと。その会社にまだ勤めるのなら。
突然倒れてそのまま死んだら何にもならないからね。
体を一番に考えてくだせ
694マジレスさん:2006/10/06(金) 22:56:12 ID:C14KhKSx
>>693に賛成
695マジレスさん:2006/10/06(金) 23:08:25 ID:/N1OlmqN
私も遅刻(9割が寝坊)魔です…
特に今のバイト先になってから(ここ三ヶ月)酷くなってしまいました。
私の場合、超大音量!と銘打って売られていた目覚まし2個(スヌーズ機能付)と携帯2台のアラームを
5分間隔で鳴るようにセットして(設定時間は勤務開始2時間前・出勤にかかる時間は15分)
いるのですが、寝坊する時は毎回「止めた形跡が無い」んです。(ずっと鳴り続けている中寝ていた模様)
寝坊してしまった日は(目覚ましがとっくに止まった後にハッと目が覚める)恥ずかしくて申し訳なくて、どうして二度寝どころか目を覚ましていないんだろう?
私みたいな奴は本当にダメだ、クズだと激しく反省と自己嫌悪に陥ります。
起きられないのが怖くて、目覚ましは朝7時にセットし、夜の8時にベッドにはいったりもしました。(いくらなんでも10時間くらいで自然に目覚めるだろう、と)
しかしまた遅刻してしまったら…と考えると冷や汗が出てきたり、胃が痛くなって眠れず、結局、体が疲れてきてもう眠くて限界!となるまで(深夜)眠れなかったりします。
先日、いよいよ上司から次遅刻したらクビと言われました。
当然だと思います。しかし、「もう後がない、次は本当にクビだ、しっかりしなきゃ」という思いと職場の人からは
「だらしない、どうしようもない奴」だと思われているだろうな、これ以上思われたくない…と考え出すとまたお腹が痛くなったりして眠れなかったり、
逆に、きちんと早めに床に就いたのに寝過ごしてしまったり(前日・特別寝不足でも疲れてもいなかったのに10時間くらい寝てしまったり)
します。私のような者は一度、クビになって生活に困窮するなり殴られるなり「ほんとうに痛い目」を見るべきなのでしょうか?
もしアドバイスや意見(きついものでもいいです)があったらどうかお願いします。長文失礼しました
696マジレスさん:2006/10/06(金) 23:27:21 ID:FfrqdTxq
>>695
睡眠のリズムを整えないといけないね。
2ちゃんの健康食品・サプリメント掲示板で、メラトニンのスレを
読んでみたら?
697695:2006/10/06(金) 23:35:04 ID:/N1OlmqN
>>696
以前、友人に相談したところ「睡眠障害」のようなことを言われました。
不眠症はよく聞きますが、逆に仮眠もあるし、ぐちゃぐちゃの人もいる、と。
精神科に相談に行って、弱い睡眠薬を貰って、毎日10時に飲んで寝たらいいのではと聞きました。
しかし、「私のはだらしないだけで、「私は病気なの睡眠障害?だから仕方ないの」と正当化してしまうような気がして
気が引けています。健康食品やサプリメントならすこし調べて試してみたいと思います。ありがとうございます。
698マジレスさん:2006/10/07(土) 12:29:52 ID:PnIHw6go
>>697
睡眠の位相(PHASE。周期ではない)が後ろにずれてるってのは確実にあるんでしょ?
だったらまず就寝の時刻を早寝早起きのものにずらさなきゃ。
で、その方法だけど、まずカフェインを完全に抜く。
カフェインは意外に3日くらい体に残っていて、
その残っている状態だと耐性ができてカフェインが余り効かないから、
72時間、一切カフェインを含むものの飲み食いをやめる。
(この3日間はけっこう辛いから、土日や3連休等、仕事に差し支えない
数日間を選んで使うといい)
そうするとカフェインが抜けて、次のカフェインがものすごくよく効くようになるから、
仕事のある日の起きたい時刻(例えば朝6時)に目覚ましをセットしたり
人に起こしてもらったりしてなんとか起きて、すぐに濃いコーヒーを2杯くらい飲むと
このときはカフェインがすごく効く体になっているから、イヤでもはっきり目が覚める。
その日は、カフェインはその2杯以外はもう飲まないようにすること。
次にカフェインを飲むとしたら翌日の朝6時に起きたとき。それ以外のタイミングでは
カフェインを飲んではだめ。
699マジレスさん:2006/10/07(土) 13:56:33 ID:QFJjbItb
いや、どんなに病気だ時間配分だって言っても意味無い。
本人に「起きなければならぬ」、との強い意思がなければ。
私はどんなにギリギリでも遅刻はしたくない人間なので(みんなに責められるのが
怖いヘタレだからw)、少々体調悪かろうが前夜酒飲んでようが睡眠不足だろうが
絶対に起きる。携帯のアラームは一度設定してそのままなので
何もしなくても時間になれば鳴る。鳴って意識が覚醒した時、ものすごい意思で
体全体を起こす!起きろ!とだけ考えて、覚醒した瞬間目をガッとひんむく!
両腕と腰に力をこめ、そのままガバッと起き上がり、立つ!
立てるか?立てないか?ではない。立つ!立つ!という「意思」があるのか!?
ほとんどスポ魂のノリで立ぁぁつ!立ちさえすりゃ、どんなに眠くてフラフラでも
体は動く!意思!意思の力強さのみが五体を動かすことが出来る!

起きる!という意思の無いものが、病気だ何やら不足だ言い訳したところで
無意味!意思の無いものが覚醒することは不可能なり!
700マジレスさん:2006/10/07(土) 14:18:34 ID:PnIHw6go
>>699
君は一番下っ端の部下や個人事業主には向いているが、
上司や教師には向いてないタイプ
701マジレスさん:2006/10/07(土) 15:16:00 ID:QFJjbItb
>>700
遅刻だけじゃなく、なんだって意思が重要じゃないか
どっかの学校に入りたいという意思があるからこそ、その学校の合格ライン目指して
受験勉強するし、○○として働きたいという意思があるからそれについての
知識や経験を身につけていく。
こうなりたい、という意思があればそのために誰でも頑張るし、意思がなければ
誰も頑張らない。遅刻にあてはめるなら、遅刻する人は結局どこかで
「別に遅刻しても死ぬわけじゃなし」「絶対遅刻したくないってほどでもないわ」
と考えているのでは?
遅刻してもかまわないならダラけてればいいじゃん。本人の勝手さね。

お前さんが、どういう意図があって、そんな決めつけをするのか意味不明なんだが。
上司や教師に向いてないって言われても別になあ。
702マジレスさん:2006/10/07(土) 19:20:41 ID:9pCzitwR
>>701
わたしも>>700に同意だなあ
695さんの書き込みを読んでそのレスは、ないと思う…
言い方も一方的すぎ
703695:2006/10/07(土) 22:02:39 ID:NRLoJjCv
皆さんアドバイス・ご意見ありがとうございます。
>>698
確かに、コーヒーは大好きで毎日4〜5杯は淹れて飲んでいます。
カフェイン抜きは是非やってみます。
私の場合、>>695にも書いたとおり
「二度寝」は一切と言っていいほど無く、毎回、寝坊してしまう場合は「目覚ましが鳴ろうが気づかない・起きない。止めた形跡が無い」んです。
前日、夜更かしをしているわけでも寝不足だったわけでも無く、です。
カフェイン抜きでぐっすり熟睡できれば普通に?朝になれば目覚めるというサイクルができるかもしれません。挑戦してみます

>>699>>701さん
ご意見ありがとうございます。>>700さんや>>702さんが「言い方が…」と仰っていますが、
わざわざカキコしてくれた意見として、薬として、受け止めたいと思います。おかしいこと・間違ったことを言っているとは思いませんし、
「意思が重要」「どこかで怠けてしまっているのでは」等、それは世間ではそう思われる人が多数だと思いますし…
どっちを支持するでもなく、>>699>>700>>702さん、全てありがたく受け止めます。ありがとうございます。
704695です@:2006/10/07(土) 22:04:11 ID:NRLoJjCv
昨夜、付き合っている彼に>>698で書いた内容のことを全て洗いざらい話しました。
私が遅刻癖・寝坊癖があることを多少は知っていましたが、ここまでとは思っていなかったようです。
「明け方まで眠れなくて、2時間くらいの睡眠でも起きられる日もあれば、
9時にきちんと寝たのに何故だか10時間以上寝てしまって(目覚まし等がガンガン鳴りっぱなしの中)
起きたら大寝坊していたという日もある。早く寝なきゃとか明日遅刻したらヤバイと考えると胃が痛くなる。
ここ10日くらい下痢も止まらない。正直、どうしたらいいのかわからない。自分が本当に情けない。」
「仕事で評価が下がる云々より、良くしてくれている同僚の人に迷惑をかけている
ダメ人間と思われているだろうという事が辛くてなんとかしたい」と相談しました。
彼が言ったのは「ついて行ってやってもいいから一度医者に行け」というものでした。
彼曰く「夜更かしをして次の日起きられなかったり、起きても「もう少しだけ」と寝てしまうというのではなくて、
十分すぎる睡眠をとっているのに目覚ましがガンガン鳴っていても一切気がつかないとか、
明日のことを考えると心配で胃痛やら冷や汗やら下痢やらっていうのは、「だらしない人」を通り越して、ちょっとおかしい。」と。
705695ですA:2006/10/07(土) 22:06:15 ID:NRLoJjCv
実は、もう何年も前の話ですが私はひどい鬱になってしまった事があり、2〜3年の精神化通院歴があります。
その時、最初に数ヶ月かかっていた精神科医院が
めちゃくちゃな処方をする医者で(後にその医師は内部告発で逮捕・病院は無くなりました)
強い精神安定剤やら睡眠薬やらetcを一日あたり30錠〜ほど処方されてガンガン飲まされてしまい、薬漬けになっていた時期があります。
その後、別の医院に行った際、その処方のメチャクチャさに
「薬のせいで、脳の睡眠をつかさどる神経・中枢が少し狂ってしまっているかもしれない。
睡眠がメチャクチャになってコントロールできないんじゃないですか?」と言われたことがあります。
しかし、きちんと検査をして言われたわけでは無く、ポロっとその医師がそうこぼしていたというレベルの話です。
彼はその事を知って言っており、一度、きちんとした精神科なりにその話を持って相談に行ったほうがいいという意見なのです。
しかし、「アタシの寝坊は仕方ないの。病気だから不可抗力なの。」と開き直るような気がして、気が引けています。
さらに言えば、本当にそれで「確かにあなたのは脳に原因がある病気です」と言われたらもう仕事なんかやってられないじゃないかという不安と
「何も異常ありません。あなたは病気じゃない」と言われたら今度は逆に「やっぱり私のはだらしないだけ」
と本当にお墨付きを貰うことになる、あ、でもその方が本当に奮起できるかも…?
(今現在、本当に精一杯の努力はしてるつもりですが…人から見れば「まだまだ」なのかも)と考えたり…
病院には行くべきでしょうか?長文で読みにくくてすみません。
706マジレスさん:2006/10/08(日) 00:01:31 ID:upJw+jID
だからぁ〜自己暗示やんなって。
潜在意識スレとかで詳しい方にお尋ねなさい。
707マジレスさん:2006/10/08(日) 01:00:01 ID:MxwazaQ2
>>705
俺は、夜勤+老人介護+カミさんの看病(既に他界)で睡眠リズムが
滅茶苦茶になった。眠れなかったり、逆に起きられなかったりで苦し
んできたが、今も十分に直ったとはいえない。

「意思さえあれば…」という意見もあるが、それは大して苦労をして
いない人間、比較的症状が軽い人間の話だ。この際、他人からどう見
えるかなんて、気にしなくていいと思うが。
708マジレスさん:2006/10/08(日) 01:34:18 ID:bKBpQTVH
>>707
>「意思さえあれば…」という意見もあるが、それは大して苦労をして
>いない人間、比較的症状が軽い人間の話だ。

苦労自慢乙
709700:2006/10/08(日) 13:07:12 ID:roiSSLTm
>>701
俺の発言の意図は文字通りのことだよ。君には上司にならないでほしい、ただそれだけ。
それ以上でも以下でもない。君は長嶋茂雄みたいなタイプ(よく言えば、な)なんだよ。
選手としては使いやすい優秀なコマだが、指導者や上司・教師になられると下が迷惑する。

>>703
お前は素直だな〜。頑張れよ。
>>705
なるほど。よく分かるぞ。あり得ない話じゃないな。
>しかし、「アタシの寝坊は仕方ないの。病気だから不可抗力なの。」と開き直るような気がして、気が引けています。
これもよく分かる。克己心あるね。
ただ、それを心の中で思ってるだけならいいが、口に出してしまうとそれは逆に
「私って偉い子でしょー」アピールになりかねないけどな。
ともあれカフェイン調整で早寝早起きの位相にずらすのはぜひやってみて
710マジレスさん:2006/10/09(月) 09:28:15 ID:dW8fZPW9
700はなんでそんなに偉そうなんだ。

>>695さんは真面目な人なんだな。甘ったれで遅刻してるのと対極だ。
頑張ってね。
711マジレスさん:2006/10/09(月) 09:31:40 ID:Bkcd8a9Z
>>695
生活リズムが狂ってるんでしょ。
睡眠導入剤買って夜10時には寝なよ。
712マジレスさん:2006/10/09(月) 11:06:45 ID:t0na7ELQ
人生オワタ

今日朝の3時に起きなきゃいけなかったのに目覚ましかけまくったのに聞こえなくて今起きちゃったよ

もう間に合わないよ 人生オワタ

不眠症の人に失礼かもしれないが、いっその事不眠症になりたいよ…

まあとりあえず人生オワタ
713マジレスさん:2006/10/09(月) 12:18:37 ID:TXw4Q1tw
すごい遅刻ップリだなw
でも朝の3時は遅刻しない人でも起きるのキツいよ
だからまー… 頑張れよ>>712
714マジレスさん:2006/10/09(月) 19:10:10 ID:tVj8YXRU
>>712新聞配達をしてるんですか?
715マジレスさん:2006/10/10(火) 01:56:32 ID:Q0eCtdhy
>>713
「朝の3時はキツイ」って表現、変じゃない?
入眠する時刻が19時だったらいいんだから。
「人は自然に生きてたら22時頃寝て6時頃起きる」なんてことは全然ない。
入眠&起床の時刻はいくらでもずれることができるよ。12時間ずれることも可能。
それでも本人に必要な時間数(例えば8時間)眠ってれば何の支障もないんだからさ…
まあ人生で一度も昼夜逆転したことがない人には信じられないのかもしれないけど。
「俺は朝が辛い」とかいう奴って、(すごく残業が多くて入眠時刻が選択できないのでない限り)
単に入眠時刻が遅いだけ。ずらせばいい。
716マジレスさん:2006/10/10(火) 02:10:16 ID:Nb9IRz0O
俺は毎日遅刻してるけどたくさん寝られて幸せで幸せで仕方ない


遅刻万歳
717マジレスさん:2006/10/10(火) 02:24:02 ID:DXKUtPum
>>713
頑張るよ…´・ω・`
>>714
違うよ 学校の勉強がついてけないからやろうと思って
718マジレスさん:2006/10/10(火) 06:18:07 ID:TWAweDSr
遅刻がなおらないので徹夜してみた・・・
ねたいよ
719マジレスさん:2006/10/12(木) 07:01:40 ID:pr1gik01
生涯で「寝坊」したことない奴は少ないと思う。寝坊した瞬間て、自分の意思とは違うから仕方ないと思う。

いちいち怒るなよ。
目覚ましいくつ使っても、早く寝ても睡眠薬やサプリ飲んでも駄目なんだが、努力も無視で「一般論」で怒られる。普通かwww
「やる気がない」とか違うし

「鬱」みたいな病気だと世間で流行れば対応も違うだろう…。でも葬式とかも寝過ごすお(´・ω・`)
720マジレスさん:2006/10/12(木) 20:37:52 ID:kPDWviwx
開きなおるような奴は死ね 迷惑かけてんだよ
しかし朝起きるのやっぱりしんどい…
721マジレスさん:2006/10/12(木) 23:52:54 ID:NeNsOqJC
>>719
まあ、お前が死んでも誰も葬式来てくれねーだろうからいんじゃね?
あるいは全員数時間遅刻してくるかもな
お前の遺体がとっくに焼かれて灰と煙になった後で。
でも遅刻は病気なんだろうし、しょうがねーよな。怒って祟るなよ?w
722マジレスさん:2006/10/13(金) 22:48:24 ID:pD9o+l/8
今日はギリギリ遅刻した……一分…('A`)
723マジレスさん:2006/10/15(日) 08:46:54 ID:H90z52xW
二度寝した。人生\(^o^)/オワタ
724マジレスさん:2006/10/22(日) 14:37:19 ID:lkSml+C+
朝はもちろん寝坊で遅刻なんだけど
夕方の待ち合わせにも10分程度遅刻する。
ギリギリまでぐずぐずしてる。
725マジレスさん:2006/10/22(日) 22:46:36 ID:/FOHQojZ
>ギリギリまでぐずぐずしてる。

これ以上ぐずぐずしてたら遅刻するのわかってても出かけないってことか
要するにキチガイってことか
一生一人で生きろよ 誰とも約束しねえで
726マジレスさん:2006/10/22(日) 23:01:12 ID:frLW0Wha
遅刻するやつって大概人生どうにかなるとか甘いことを考えてるよな
まあ俺もだが
727マジレスさん:2006/10/23(月) 00:57:34 ID:TbJKkxD6
どうにかなるとは思わない。やべえやべえと毎回思い死ぬほど後悔する。
でもやっぱりギリギリは止められない。だって早く着いても無駄だし。
728マジレスさん:2006/10/24(火) 18:37:29 ID:BAAyPM25
http://www010.upp.so-net.ne.jp/wakeup99/wake02.html

いろんな起き方・起こされ方が出てくるけど、この中で
めざまCDっていうのが紹介されてるね。
ちょっと興味ある。
729マジレスさん :2006/10/24(火) 18:52:41 ID:TyFFDkN/
遅刻がひどくて
学校留年しそう・・・・
起きようと思っても無理。
誰か助けて・・・
730マジレスさん:2006/10/25(水) 05:30:57 ID:TpthyX1q
きのう17時からバイトだったんだが、15時に学校から帰宅してからうたた寝して
23時ごろ起きた。着信履歴がすごい事になってた。
初めての事じゃないし、こりゃクビかもな〜…
731マジレスさん:2006/10/25(水) 22:47:17 ID:gRvv6mwP
明日はきちんと起きられますように!!!
732マジレスさん:2006/10/26(木) 01:25:00 ID:VyHwqb5M
あたしは絶対起きなきゃいけない時は大量に水飲むよ
それこそ500のペットボトル1本くらい
そうしたら絶対トイレ行きたくなって目が覚める
体には悪いかもしれないけど、生理現象利用するのが一番効く
733マジレスさん:2006/10/26(木) 01:57:33 ID:PCP9kw3g
遅刻が多い奴にはナルシストで
自分が主役でなくては嫌だ!というのが多い気がする
相手より自分の都合を優先してしまうから
そうなるのかもしれない
一部の身体的都合で、どうしようもないという人を除いて
遅刻は、必要以上の自分優先主義を改めれば
解決される問題だと思える
734マジレスさん:2006/10/26(木) 10:03:15 ID:zgmGPhec
わたしも起きられない。
意識がなくて、目覚められない。
留年しそう、絶対嫌だよ恐いよやだよ
でも同じ人がいるってわかってよかった…
起きられないって言っても、誰もわかってくれないんだよね……。
わかるわけないけどさ。。

上の人の方法すごい
夜寝る前に水飲んでみるよ。
735マジレスさん:2006/10/26(木) 11:13:03 ID:O2wbmgv/
不健康だけど、起きる6時間くらい前に下剤飲む
腹痛で無理矢理にでも起きますよ

ちなみに私、遅刻で留年しました(´ェ`)
736マジレスさん:2006/10/26(木) 19:47:21 ID:3lXsnyJ9
>>735
あなたそれやったことあるの…?
下痢は辛すぎってかトイレ行っちゃって遅刻しそう
737マジレスさん:2006/10/27(金) 09:03:34 ID:pN490hmj
>>736
あるよ

私の場合、初め使うときは波がありすぎてトイレから離れられなくなってたけど、だんだん使っていくうちに大波2回とかになって特に生活に支障はないかな。
738マジレスさん:2006/10/28(土) 13:07:45 ID:Gl5dxZq5
俺の周りのよく学校を遅刻する奴は、妙に要領が良くて成績もいい奴が多かった

ちなみに俺は無遅刻無欠席だけど成績はカス
739マジレスさん:2006/10/28(土) 15:49:02 ID:U4YnL7+q
>>738
安心汁。世間の評価はオマイの方が高い。
740マジレスさん:2006/10/28(土) 18:02:03 ID:b7vlFJRL
>>738
無遅刻無欠席の人間のほうが、誠実だという評価は得られやすい。
ただどんな仕事でもコミュニケーション能力は要求されるからね。
人の言葉の意味を理解できるだけの学力は必要。
741マジレスさん:2006/10/29(日) 11:36:35 ID:nkWmgTB5
また今日も寝坊した・・・。八時半出勤だよおい!まだ家にいるし、電話もしてないしどうしようか
742マジレスさん:2006/10/29(日) 11:38:35 ID:/L3TLbsV
>>741

俺も似たようなことある。
仮病しました。
体調不良っちゃそうだけど、情けなかった。
気をつけなきゃね。
743マジレスさん:2006/10/30(月) 09:28:53 ID:yIGFqwDn
また遅刻だよ…もう嫌だ間に合いたいよ間に合いたい!!!!!!!!!!
起きられない自分がむかつく!!!死ねばいいのに!
腹が立つ。頭に来る。
なんで起きられないの!?
自分殺したい。死ねよ自分
744マジレスさん:2006/10/30(月) 10:15:00 ID:MAh8Cydy
はい今日も遅刻。
マジ死にてぇ……留年確定かな……もう遅刻なんかしたくねぇよぉ……
745マジレスさん:2006/10/30(月) 10:33:01 ID:2APR8VYq
今日も遅刻…情けないし親にも申し訳ない


学校に着いたが文化祭準備期間のためどの教室に行ったらいいかわからん
746マジレスさん:2006/10/30(月) 21:01:16 ID:B82jW0qI
桜井章一が言っていたけど

















朝の弱い人は血液の流れが凄く悪い
オイルかマッサージクリームでふくらはぎや足裏を
念入りにマッサージしたほうがいい


747マジレスさん:2006/10/30(月) 22:14:43 ID:A0r+leCs
ほう。そうかそうか。なんだその改行は。
748マジレスさん:2006/10/31(火) 03:41:37 ID:Huh/2ps+
http://www.raitonoveru.jp/i2/

よかったら読んでください(´∀`)
749マジレスさん:2006/10/31(火) 13:55:59 ID:fjb2uP35
遅刻…。というか起きるの遅くて休んじゃった……。
ほんと氏にたい

>>746
今日からやってみよう!

>>748
お気に入り追加しました


ここは色々教えてくれていいなぁ(ノд`)・゚・。
750マジレスさん:2006/10/31(火) 18:12:28 ID:uDZMi43a
749>
あと適度な運動して汗を出した方がいい
市営のスポーツジムがあればスポーツクラブより安いし
とにかく汗をたくさん出すことだね
751マジレスさん:2006/10/31(火) 18:37:22 ID:YwuIhpAI
よく寝れるというのはある意味幸せなことではあるぞ…
俺なんか寝ようと思ってもなかなか寝付けないし、寝ても眠りが浅くて何か物音がしたらすぐ目が覚めてしまうからあまり寝た気になれない…
しかし寝坊はマズいよな。本当によく寝る人は目覚まし程度じゃ起きないんだろうな。
取りあえず、眠気覚ましの一つとして起きたら水をコップ一杯飲む、柔軟体操をする、朝食は必ず取るとかかな?
まぁ、起きた後のことだから根本的な解決法とはいえない…あとは寝る時間を決めてしっかり守る、昼寝は絶対しないぐらいか。
752マジレスさん:2006/10/31(火) 19:06:11 ID:j8KXuWln
>>748
ありがと
753マジレスさん:2006/11/01(水) 17:20:13 ID:9L6No+op
>>751
仕事とか運動とかで疲れていても眠れないの?
一日中家でだらだらしてれば夜全く眠れないんだけど、
疲れた日でも眠れないんだったら疲れも溜まってしんどそうだね…
754マジレスさん:2006/11/01(水) 23:08:21 ID:/O/uo/xt
血行とかよりも責任感の問題ですよ。責任感がないだけ。
755マジレスさん:2006/11/04(土) 12:59:26 ID:f9ZdsccH
>>754
君の発言も、言いっぱなしで責任感はないけどね。
756マジレスさん:2006/11/04(土) 13:44:39 ID:lQgvgNY0
今日やっちゃった……
映画の約束してたのに待ち合わせ時間から2時間以上経って起床orz
友達から来たメールの文面が明らかにキレてる

あさって学校行きたくない……自分マジで氏ねよもう
757マジレスさん:2006/11/04(土) 19:10:20 ID:8LlmPe9J
私は待ち合わせ自体をやめようかと思う強固の語r。
758マジレスさん:2006/11/05(日) 08:23:42 ID:T+yDg5C0
>>755
言い訳人間w
759マジレスさん:2006/11/06(月) 07:58:47 ID:5P/oTCH2
>>756
すごくよくわかるよ…(´;ω;`)
起きられない自分が腹立たしくて、殺したくなるよね。
、約束するのが怖い。
起きられなかった時、相手に本当に申し訳ない。。。
パッと意識が出る頃に、溜まってるメールを見る時は、もう………
本当に自分を刺し殺したくなる。
760マジレスさん:2006/11/06(月) 08:23:56 ID:oCX4C0ZV
携帯バイブにしてポッケにしこんでも駄目なの?
761マジレスさん:2006/11/06(月) 08:36:04 ID:Z8mrGniw
待ち合わせ時間より30分前に待ち合わせ場所に付く気持ちでいれば、待ち合わせ時間ジャストに友達と会えるよ
762マジレスさん:2006/11/06(月) 10:01:41 ID:HjLPXqWX
>>761それが出来たら
>>756は遅刻してないだろう。それが出来ないから悩んでる。
763マジレスさん:2006/11/06(月) 19:27:24 ID:L72r4UZl
寝坊と遅刻は別
764マジレスさん:2006/11/08(水) 06:48:39 ID:cssXF/Wc
家出る2時間前には起きて時間に余裕あるのに
いざ出かけるとなると5〜6分ほど予定時間の時間をオーバーしてしまう。
アホだなぁ…いつも遅刻ぎりぎり、暑くないこの季節に一人汗をにじませてるし。
765マジレスさん:2006/11/08(水) 07:14:24 ID:hpTqLGra
島田紳助は起きてから家を出るまで3分で済ますらしい。
正に時は金なりだ。
766マジレスさん:2006/11/08(水) 09:35:23 ID:XmjetSvV
>>756

わかる あたしは何回友達 彼氏 上司 キレさせたか そのお詫びはたくさんしたけど キレられるとムカつくからもう約束しないで『起きたら連絡する』にしたよ。
767マジレスさん:2006/11/09(木) 12:53:22 ID:UKiRIfoi
謝らなくて良い人生を過ごしたい。
768マジレスさん:2006/11/09(木) 12:59:01 ID:Syj2Epms
俺はベル目覚まし3台
携帯のアラーム5台使ってやっと起きる。
それでもダメな時は飼い猫の顔面ボディスラムで叩き起こされる。
これで完璧。
769マジレスさん:2006/11/12(日) 14:44:11 ID:09dXEoks
ずっとねっぱなしなら死ねばいいけど、
一旦時間通り、あるいは時間前に目覚める人は、早くついても無駄とか
くだらねーことほざいてねーで、起きた瞬間とっとと支度して
とっとと出かければいんじゃないの?
1時間早くつこうが、現地で寝ればいいじゃん。ベンチとかカフェとか
座れる場所を設定して。そしたら待ち合わせした相手が顔面にケリで
起こしてくれんでしょ。

早くついても時間が無駄って、お前らみてーなクズに何十分何時間と
「無駄に」待たされる方の身になれよクズ。
770マジレスさん:2006/11/13(月) 20:20:41 ID:oEPr400g
>>769
ひとくくりにしないでくれ。
>早くついても時間が無駄って、お前ら
そういう人はそんなにいないと思う。
771マジレスさん:2006/11/14(火) 23:36:39 ID:j+KWpVg+
>>769
まあ、遅刻するヤツはグズなんだろうが、お前のクズ度に比べたら
みんなかわいいもんだよ。
772マジレスさん:2006/11/15(水) 20:07:31 ID:WEcpT2A1
>>771
どんなにむかつく考え方してても、遅刻するやつよりはましだろ…
773マジレスさん:2006/11/15(水) 21:37:03 ID:mWiXqPNE
ここで悩みを打ち明けている遅刻者は、気の毒なクズ。
>>769は、人間としてもはや救いようがないクズ。
774マジレスさん:2006/11/16(木) 21:48:06 ID:onOhzjIS
俺は待ち合わせの相手が遅刻してきても、時間を無駄にすることはない。
常に本と百科事典入りの電子辞書を持ち歩いているので、待ち時間は勉強の
時間に切り替わるだけ。

予定してたイベントがキャンセルになるほどだと、ちょっと困るけどね。
775マジレスさん:2006/11/18(土) 23:10:19 ID:PHWGMqRx
ロムってて思ったんだけど、遅刻魔で自己嫌悪ってなに?
本気で治そうと思ったら待ち合わせの1時間前に到着するとか、
間違いなく間に合うような時間に起きるとかできないの?

もし治らなくて相手に悪いと思ったら、自分が現地に到着してから
相手に連絡して「今到着したから来て」って言う位してもいいんじゃね?
もちろん予定にあわせて時間を逆算して。
酷い言い様かもしれんが、毎回毎回遅刻してくる人間ばかりと
付き合ってるものでちょっと腹が立った。
776マジレスさん:2006/11/19(日) 23:38:44 ID:5lojFMqW
>>775
遅刻人間とは縁を切った方が、お互いの為だと思う。

遅刻人間しか知り合い居ないんだったら、乙。
777マジレスさん:2006/11/21(火) 09:59:44 ID:dPKEfQk4
起きられない。
遅刻。。
目覚ましが増えていく一方だ。
だけど何故か起きない。
まじクズだね。
人をクズって言う奴は嫌いだけど、私は言われてもしょうがないって位のことはわかってるよ。
明日は絶対遅刻しない
ここのみんなに誓う。



あーまじでテポドンこないかなorz
778マジレスさん:2006/11/24(金) 11:19:55 ID:YTIMiXol
朝、目は覚めるんだ
しかし、眠すぎで結局二度ねして遅刻してしまう
今日もさ8時半からバイトなのに寝坊したから電話もせず家にいる
779マジレスさん:2006/11/24(金) 11:38:06 ID:oQqUtDMV
試験とか、自分の為のことに遅れていく奴は
「グズ(愚図)」
人との約束に遅れていく奴は
「クズ(屑)」
780マジレスさん:2006/11/24(金) 12:24:24 ID:7ww20i5E
俺は厨房の頃毎日給食時間に登校してた
毎朝6時くらいに起きてたんだがなぜが行けず
結局昼までゲームして腹空いたら行くかんじ
一回親に心療内科に連れて行かれたけど何も異常は無かった
あの頃なんで行けなかったんだろうなぁ
781マジレスさん:2006/11/24(金) 13:47:18 ID:U5iWohRc
↑今は何してるの?治った?
782マジレスさん:2006/11/24(金) 20:50:16 ID:jLFM1Ju6
>>780
分かる。
私も毎日給食食べに学校行って1,2時間授業受けて掃除して帰るって感じだった。
なんでだろうって思う。
しかも最近再発してきたし…。
783マジレスさん:2006/11/24(金) 23:24:57 ID:NqPQOIMG
遅刻は人間だからある程度は仕方ない
でも無断だけはしないほうがいい
今、無断遅刻・無断欠席してしまってるなら
まず遅刻ではなく無断をなくす努力をするといい
自分はそれで遅刻の数が劇的に減った
完ぺき主義ではなく失敗も受け入れる勇気を。
784マジレスさん:2006/11/25(土) 09:31:35 ID:bgZROHqt
>>783
確かに悪い部分を、いきなり100%治すのは無理だが努力はしないといけないな・・・・
遅刻をする人は、全てに対していい加減に考えている人が多い。
今日やることを何か一つ決めて、絶対にそれを終らせる。
目的意識や目標を持つと、人は時間を大切にし始めるらしい。
785マジレスさん:2006/11/25(土) 17:17:34 ID:Up7d2FsK
>>1
意識の持ちよう。
つまり甘ちゃんだってこと。
786マジレスさん:2006/11/25(土) 19:15:46 ID:RmFy8k2n
そういえば最近全然目覚まし使ってないけど、寝坊はほぼしてない。
3時4時に寝ても、目覚ましなしで7時すぎには起きて、会社に行けてる。
今の職場は自分が会社に行かないと、代わりの人がいなくて、迷惑かけちゃうということが
プレッシャーになって、自然に起きれるんだと思う。
787マジレスさん:2006/11/26(日) 00:33:14 ID:ny/3s3TK
遅刻魔のふてぶてしい、恥知らずな図太さってある意味スゲーと思う。
いい年して決められた時間に来ることも出来ないくせに
叱られても意外と平気なんだよね、こういう連中って。ヘコたれないの。
職場中の人間から「何あいつ」って思われてんのにさ。
他人の視線や思惑を少しも気にしないでいられるってのは、スゲーよな。
788マジレスさん:2006/11/27(月) 11:14:09 ID:yYveH7hZ
もう嫌だ。
いつまで起きられないの?
自分死ねよ。だからクズなんだよ。殺されればいいんだ。
留年したくない嫌だ嫌だするなら私は自殺する。絶対にするといったらする。
なんで起きられないの?みんな起きてるのに。
なんで私は起きられないの?!屑屑屑屑屑死ね自分なんか死ね価値の無い屑屑屑屑屑屑屑屑屑消えてなくなれ本当に死ね!!!!!!!!
789マジレスさん:2006/11/27(月) 11:46:32 ID:e35L2Zer
まあ>>788が屑ではないのは間違いない
790マジレスさん:2006/11/27(月) 12:00:38 ID:ep3YYrd+
>>787
そういうの・・横着・・っての?
舐めてるんだよ・・基本的に・・
どーせ許してくれるとか思ってるんだ・・そういう甘ちゃん野郎に限って、
ちょっと怖い人の前だとビクビクビクビクしてやがる・・・・
よくまぁ、そんな卑怯、というかそういう生き方が選べるよな・・
プライドも反省心もなにもないから、下手な問題児より性質が悪いぞ??
更に人任せで、努力することも嫌だから、どこ行っても使い物にならねーのな・・
アンタの言うとおり、人にあわせるってことも知らないから超我侭!!
マジで人間としての最低限ラインを超えてないんだよ・・・・!






                      俺のことなんだけどさ
791マジレスさん:2006/11/27(月) 19:42:45 ID:Sjio5JC7
みんな起きられないから遅刻人間なのかい。
私は用意が間に合わない遅刻魔・・・!!!!
ヤバイよういくら早く起きても必ずギリギリなんだもん;;
忘れ物がありそうでなかなか出られないってのもあるし、
よし!学校行くぞ!てふんばりがないせいでもあるし、
顔とか髪型とか完璧にしてからじゃないと出れないってのもあるし、
出る時間ギリギリになってからする事を思い出したりとか・・・まじでどうしよう;;;;;;;;
792マジレスさん:2006/11/27(月) 19:48:40 ID:Sjio5JC7
>>790
すごく私にも当てはまってる上に最後のオチは最初から読めてたので笑えたwww
793マジレスさん:2006/11/27(月) 20:46:59 ID:Sjio5JC7
寝るとあっという間に朝が来てしまってすごくもったいない気分です。
2度寝する時とか、ものすんごい眠たい時に寝るあの気持ちよさを味わいたいので、
早朝に無理に目を覚まして2度寝する・・・ってしたいんですがこれ体に悪いんでしょうか?
794マジレスさん:2006/11/27(月) 23:12:49 ID:23sQYkOf
>>791
顔とか髪を完璧にって、そこらにいる程度の並のツラなんだろ?
すれ違う男女すべてが振り返るほどの美形ってんなら納得もいくが。
なぁにが顔と髪を完璧にだよwww 整形でもしねー限り永遠に無理なんじゃね?
お前のコメント最初から最後まで誰も納得させられない言い訳ばっかで
逆にスゴスwwwwwwww
795マジレスさん:2006/11/28(火) 08:59:16 ID:UvlVEdk7
このスレの住民は正しい事を言われたら高確率で反論にならない反論をする。
796マジレスさん:2006/11/28(火) 09:00:19 ID:UvlVEdk7
797マジレスさん:2006/11/28(火) 09:02:47 ID:UvlVEdk7
>>794
むしろ外見が酷すぎるから化粧をしないと無理って事でしょ
別に自信を持ってる感じには思えんけど
798マジレスさん:2006/11/28(火) 22:58:38 ID:z6j/D50B
一見>794が酷いレスしてるように見えて
実は>797の方が酷いことを言っているのにワロス
ガンバレブサイク>791
799マジレスさん:2006/11/29(水) 00:26:15 ID:FY5+cM47
>>798
ひひどい・・・あんたの言葉が一番響いたよ。
800マジレスさん:2006/12/02(土) 18:50:27 ID:vZUa1MuN
>>1-799
遅刻をした者は契約を破棄したと見做す!!!!
801マジレスさん:2006/12/03(日) 08:21:46 ID:ZG1bQ5sR
いいか、遅刻はな、かわいい女の子が口にパンをくわえて走るためにだけ
必要なんだよ。だから、ほかのヤツはやっちゃダメ。
802マジレスさん:2006/12/03(日) 22:24:37 ID:YYneEEwK
>>801
皆、そのワンシーンに憧れてわざとやってんだろーーw
803マジレスさん:2006/12/03(日) 22:51:52 ID:5zjhu6Fm
>>800
貴方様と御契約を締結致しました記憶はございませんことよ。
>>802
べ・・別に!そんな為に、してる訳じゃ・・な、ないんだからね!
804マジレスさん:2006/12/03(日) 23:36:53 ID:QcT5YiRY
「かわいい女の子以外」が走ってくる可能性を考えれば、
いかに遅刻がいけないことかが分かるな。

みんな、出会い頭には気をつけて。
805マジレスさん :2006/12/06(水) 10:04:32 ID:seFPwNNm
今日も遅刻。二日連続の遅刻。

うちの会社は時間にはめちゃ厳しい会社。
これから会社に電話かけて、進退の話をするつもり。

さて、これから先、どーするかな・・・・orz
806マジレスさん:2006/12/07(木) 12:56:42 ID:Sq+YeZGz
遅刻魔は会社辞めてフリーランスで頑張ればよくね?
一人でやらなきゃいけないのは大変だけど、毎日決められた時間に縛られることは
少なくなるはず。
807マジレスさん:2006/12/07(木) 23:37:15 ID:o+Zmzitl
遅刻魔に質問。遅刻した時に相手にされて「これはヤバいなぁ」と思う事は?
その1→相手が怒って何の連絡も無しに帰ってしまった。
その2→相手が口をきいてくれなかった。
その3→烈火の如く怒られた。
その4→お前とは二度と待ち合わせをしない。と言われた。
その5→その他(何かあったら教えて下さい)

自分の知り合いに毎回遅刻してきて、全然気にして無さそうな奴がいる。
流石にいい加減、こちらの怒りをぶつけようかと思うんだけど、
どうせなら一番効果がある方法を取りたい。
808マジレスさん:2006/12/10(日) 12:24:03 ID:BSQTLgQ3
>>807
そういう人にはさ、仲間内での待ち合わせ時間を
30分なり1時間なり早めに伝えとくとか。
遅刻常習者は何をやっても直らない。罪悪感ない人なら尚更。

遅刻って時間を大まかに捉えてるから遅れるんじゃないかな。
自宅から駅まで、駅から駅まで、駅から目的地までのかかる時間を
逆算して最低この時間に家出ないと遅れる!て基準の外出時間
決めるだけで変わるかもしれない。
新宿まで一時間くらいで着くだろ、とか考えて出るとたいてい遅れる。

なにをするにも五分前行動の精神。
809マジレスさん:2006/12/11(月) 11:01:22 ID:s1bZOtfr
私のバイト先の同僚(♀)も、毎日5分遅刻する。
上司の女性はおっとりしてて、あまり強く叱ったりできないタイプ。
その同僚も遅刻を悪いと思ってないようだし、私ががつんと言ってやろうと思ってるんだけど
遅刻常習者にとってなんて言われるのが一番堪えるんだろう?
私も知りたい。
810マジレスさん:2006/12/11(月) 14:32:39 ID:vArEflO7
遅刻常習者にとって言われて堪える言葉なんてあるのかね…、自分は何言われても結局直らなかったし('A`)
一番効果的なのはバイトをクビになることだと思う
811マジレスさん:2006/12/12(火) 12:41:33 ID:ElKvhrNr
元彼は1・2時間の遅刻は当たり前なカナリ時間にルーズな男でした。
何回言っても、只ひたすら謝りまくる。でも治らない。

私も時間にはルーズな方だったけど、元彼のお陰で、待たされる人の気持ちがとても良く解り、五分前行動が出来る人間になりました。
812マジレスさん:2006/12/12(火) 12:53:47 ID:XzaewlUT
常習者には何を言っても聞きません。自分から変わるしかないみたい・・・・
家に一人そのような男がいるけれど学校中退になりそう・・・
クラブ試合の日まで遅れるんだもの・・・家族中理解が出来ない状態。
約束破り以外は明るくてよい性格なんだけど、そこがかえって曲者なのかも・・
皆許してくれちゃうから・・・
813マジレスさん:2006/12/12(火) 13:36:17 ID:AZNrFV1z
遅刻は病気だよな
あと、仕事中の居眠りもそうだ
癖になると治らない
814マジレスさん:2006/12/12(火) 15:31:08 ID:boEzXAXX
アラームのなるケータイ使ってたんだけど
今日の朝はそのアラーム音に無性にムカついてぶん投げたら割れたw
815マジレスさん:2006/12/14(木) 22:18:29 ID:0DO072br
デートに遅れた・・・。謝っても謝りきれない。もう二度と遅刻はしません。超反省した。
816マジレスさん:2006/12/15(金) 13:28:10 ID:KdvRSNav
デートとか昔一回すっごい遅刻したことがある。
起きられない。時間約束するの怖い。
起きられ無すぎて怖い・・・。
罪悪感感じないわけではないんだけど、行動で示さなきゃわかってくれないのは理解してる。
でも本当にどうしても起きられない。意識が全く無い。。
中学の最初の頃は5分前とか守れていて、本当に遅刻しなかった。
でもすごく辛いことがあって、自殺し損ねて、もうそこらへんから全部できなくなった。
みんな辛いことはあるから、それを理由にはできないかもしれない。
今日も起きられず高校行けなかった。
学校は嫌いではないし友達と話すのは楽しい。
でも遅刻ばっかり。本当はこのままじゃ嫌だ。
自分に憤りを感じる。無能さにムカつく。
817マジレスさん:2006/12/15(金) 15:10:21 ID:TgWPlTIK
なんだリア充かよ。
818マジレスさん:2006/12/15(金) 15:54:13 ID:99OZY3PG
遅刻ってW
2ちゃんで相談する暇あるんなら、自分で気を付けろや
819マジレスさん:2006/12/15(金) 18:02:18 ID:PccErm2i
出来ないんじゃ無くて、やる気が無いだけだろ、>>1以下は

何がヤバイだよ、アホか
820マジレスさん:2006/12/15(金) 21:39:38 ID:DlwiabHn
遅刻魔に質問です

自分が遅刻魔だとわかっているくせに、なぜ他人と約束をするのですか?
遊びの約束でもデートでもなんでも、一人で行けば誰にも怒られないし
誰かを不快がらせることもないと思われます。
あんたらは、どこへ行くにも何をするにも、一人でやってくださいよ。
いやマジで。ホント。
存在自体迷惑だから。
821マジレスさん:2006/12/16(土) 00:41:28 ID:tNu8E2zv
ごめんなさい・・・本当にごめんなさい・・・
助けて。。遅刻したくないよ、助けて。
どうしても起きられないの。どうすればいいのかな?
明日も学校があるんだけど、遅刻したくないよ怖いよ・・・怖いよ遅刻したらどうしよう
これ以上遅刻なんかしたら、みんなに捨てられる。
もう誰も私のこといらないのかも
怖いよ。。
遅刻するんだったら永遠に目覚めたくない・・・。
どうすれば起きられるのかな。。
822マジレスさん:2006/12/16(土) 01:11:45 ID:ghp/rccD
知り合いにいるよ。起きれない人。
努力不足なのかはわからんが本気で落ち込んでいるから悪気があるわけじゃないし必死なんだろう。
私は5分や10分くらいならまぁいいかと思うが他の人はそうはいかない。
私も朝は苦手だから気持ちはわかる。
とりあえず私がするやり方は寝る前に着るもや持ち物などの準備、寝る前に目覚ましは2回かけて起きる時間を確認して予定をイメージする。
今じゃ疲れていないときは目覚まし鳴る10分前に起きれるようになった。
最初は辛いかもしれないけど。辛かったら上司に相談するといい。
ムリしないようにね。
823マジレスさん:2006/12/16(土) 01:18:14 ID:6VHWGuvO
毎日一、二分だけ遅刻するのは何故だろう?朝起きれてるのに。
周りの人からは「損してるよなあ。。。お前」とか言われるが
全然治らない。
824マジレスさん:2006/12/16(土) 01:33:21 ID:kC1J0wkn
遅刻する奴なんか誰もいらないよ
消えていいよ
っていうかお前らはさんざん迷惑かけまくってるんだから
無理をしろよ ごめんなさいとかいいながら決して無理はしないよね
そんで周囲に迷惑かけ続ける
本当、いらない存在
825マジレスさん:2006/12/16(土) 07:24:14 ID:wUDq3Nh4
あのさぁ〜・・・・治せねぇ治せねぇって貴様らいい加減にしろよ!?
んじゃ超重要な取引があったらどうすんだよ?ウン億損させるんぜ?平気なんかい!?
それ以前にてめェら人に余計な時間使わせてんだろうが!!ハッキリ言って“横着”にも程がある!
「礼儀」ってモン知らねーのか??最低限の礼儀だろうがよ!!普通の大人としての・・
誰でもちゃんとやってる事なんだよ!それをおめェ・・出来ねぇで済ませられねーだろ!
許してくれるから甘ったれてるだけじゃねぇの?横着だねぇ〜・・
嫌でもやらなきゃならねぇことはやらなきゃならねぇし、
嫌な人間に会わなきゃいけないことだってあるんだよ・・「好き」とか「気に入らねぇ」の問題じゃねぇぞ!
相手がてめェらと同じ人間である以上、関わる上での最低限の礼儀だ覚えとけ!!
そして、そんなに治す気ねぇんならやめちまえや!!とっとと・・凄ぇ迷惑だしよ・・後は貴様らの真剣味次第だ・・・・
どうだ?そんなに治したいのに治らねぇってんなら・・・・・・・ひっぱたいて治る様にしてやろうか!!??
826マジレスさん:2006/12/16(土) 10:34:17 ID:tNu8E2zv
ひっぱたいてくれ・・・もういっそ殺してほしい・・・。
そんなに怒ってくれるのは嬉しいんだ

でも気にしてくれれば気にしてくれているほど
周りの人達の期待に答えられなかった時とか約束を破った時死にたくなる
今死にたい
遅刻とか最悪だよもうクズ
827マジレスさん:2006/12/16(土) 14:30:28 ID:M0q4ZLab
無意味なレス多すぎ。頭使えよ
828マジレスさん:2006/12/16(土) 18:38:04 ID:pE3QWydK
>>809
遅刻魔同僚が「遅刻はいけない事」とわかっていて状況に
甘えているだけなら、心理的に必ず罪悪感を持っているので
何かの折りに「○○、いいかげんにした方がいいよ」と笑顔で
言う。何が?と追求してきたら、「言わないだけで皆
思ってる事だよ。ちゃんと働いても損するのは○○なんだから
さ。頑張ってよ」とだけ伝え、それ以上の返事はしない。
これで「あ、遅刻の事だな」と察知できるなら改善の余地はある。
ただし、関係が良好で相手に遅刻以外の問題行動がない場合に
限るけど。当然、発言者は遅刻経験があってはいけない。
829マジレスさん:2006/12/17(日) 17:40:51 ID:YygfMF1q
遅刻で信頼失い、それでも直らない・・・直したくても起きれないのは
はっきり言って病気!!そのままじゃ幸せは絶対にやってこない。
自分で出来る全ての努力してないでしょ???全てやってみて、それでも直らないなら分かるけど。遅刻を直す、
ありとあらゆる思いつくことやってないはず・・・それでも生活できてしまうゆるい環境がいけないね。大体甘えられる環境の人多いんじゃないの??
830マジレスさん:2006/12/17(日) 18:42:25 ID:GsbzeRhE
〜川上哲治さんのことばより〜
『人にとって時間は平等に分配されているものである。遅刻によって他人を待たせたりする者はその人の人生を泥棒したのと同じ事である』
遅刻魔の連中にはこの言葉の意味がわかるか?
831マジレスさん:2006/12/17(日) 18:57:06 ID:hRFaFd/L
心配性の俺には遅刻するってことがよくわからない。
何か約束したら20分前には約束の場所にいないと安心できない。

http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livebase/1166337719/
832マジレスさん:2006/12/19(火) 00:24:40 ID:up+vUNwg
おい遅刻魔は長いレス読まないからもっと簡潔に怒ってくれ。
833マジレスさん:2006/12/19(火) 22:51:44 ID:tQcXOs6Z
氏ねクズ
834マジレスさん:2006/12/20(水) 21:18:05 ID:1eZciLTS
起きられない起きられない言ってる人は寝なければいいんじゃないですか。

835マジレスさん:2006/12/20(水) 23:21:25 ID:SbBAY1rb
アレがいいんじゃない?めざマシーンみたいなの自作すれば。
丸太を枕に設定して、朝になってめざましが鳴るとベルと連動して
ドミノが倒れたりビー玉がころがったり色々したのちに、でかいトンカチが
ぶーんと下りてきて、丸太にドガーン!!!!と当たるしくみ。
それやられると、どんな人でも一発で起きるってよ。
マシーン作るのめんどいとか言う奴は死ねばいいと思うよ。永遠に寝てなよ☆
836マジレスさん:2006/12/22(金) 04:09:56 ID:74l8XLt4
遅刻が理由で会社3回首になりました。
すでに遅刻が脅迫観念となっております(:_;)
私の人生終わってしまうん?
837マジレスさん:2006/12/22(金) 04:13:56 ID:7bVUrk4x
遅刻して損すんのは自分だから。
838836:2006/12/22(金) 04:23:47 ID:74l8XLt4
>>837
遅刻が自分のためにならないのは身に染みてるよ。

質問です。
ダバコ止めるのと、遅刻治すのどっちが難い?
839マジレスさん:2006/12/22(金) 04:29:24 ID:7bVUrk4x
答え
どっちも意思の問題。
840マジレスさん:2006/12/22(金) 06:50:27 ID:qC5rIbce
癌の家系のマイ父は、40歳をさかいにきっぱりとタバコをやめたよ
本当に、やめた日から一本も吸わずにさっさと禁煙できた。
リアルに身の危険を感じたから必死さが違ったんだろうね

っていうか、何かと比べてこっちがラクだと実感することに何か意味が?
どういう方向だろうと、そうやってとにかく何かしらの逃げ道を探すことには
必死だね。遅刻を直すことに必死になれよ>>838
まあお前の人生もう終わってるからどうでもいいのか。
841マジレスさん:2006/12/23(土) 00:51:13 ID:fkkgVbtp
私も目覚まし時計が何個あってもだめだった。
いろいろ試した結果、

朝、タイマーを入れて勢いのいい曲をかける。
曲の勢いで起きる。
自分の場合はイングウェイとかだった。

それから、毎日1日の最後に自分のお楽しみを作っておいて、
「今日もその楽しみにたどり着くまで頑張ろう」と
気持ちを無理やり鼓舞する。

会社行くにはそんな感じで乗り切った。
みんなもなんとか自分を起こせる方法が見つかるといいね。
842マジレスさん:2006/12/23(土) 03:20:33 ID:EkCH2E69
もう銭湯行って会社で寝ろよ。
843マジレスさん:2006/12/23(土) 08:28:40 ID:ZsKU0A7m
寝坊して起きた瞬間自分にむかついて色々な物に当たってしまう。
この間は携帯に当たり壊してしまった。リモコンも破壊した。
まだ読み終えてない本もビリビリ。
起きたい。
844マジレスさん:2006/12/23(土) 09:44:22 ID:qVR8pSk3
起きられない上にものにやつあたり?最低だな。
やつあたりするならバカなテメーの頭でもぶん殴れよ
845マジレスさん:2006/12/23(土) 13:18:10 ID:nuKzVljS
此処にあるような仕事クビになるくらい切羽詰まっても…それでも起きられないのって病気でしょ?
自分も経験者です。
5年前とか酷くて…もう、何度冷や汗かいたか……

因みに病院に相談したら眠剤とかで治療してくれます。自分は安定剤だけで治ったけど…原因は様々らしいし、どーーしても遅刻が治らない人は、一度かかりつけの病院…もしくは心療内科にかかってみては?
846マジレスさん:2006/12/23(土) 17:26:21 ID:MYI+RBzF
前テレビで紹介されてたんだけど起きたい時間帯をセットしてその幅の中で一番眠りが浅くなるときに目覚ましがなって、目覚めがスッキリっていう時計があるらしいよ。遅刻の原因が寝坊ならそういう物を探してみるといいかもね。
847マジレスさん:2006/12/24(日) 00:14:31 ID:tJpNpLdp
先日片平なぎさが通販で買ったという目覚ましをTVで勧めててなかなか良いと思ったよ。
その目覚ましには太陽光を再現する照明機能があって起きる数時間前から
朝日が昇るさまを再現して徐々に部屋を明るくするらしい。
目覚めたい時間にはスッキリを目覚められるそう。

この目覚まし使わなくとも
人間の体は朝の光に反応して起きるモードへ脳が変化していくようなので
起きられない人はとりあえずカーテン開けて眠ってみてはどうでしょう
848マジレスさん:2006/12/24(日) 06:06:16 ID:2fQFKNmJ
中学から「遅刻の女王」といわれていた。
ネタですんだが今はネタですまない\(^o^)/オワタ
849マジレスさん:2006/12/26(火) 09:04:30 ID:2E0SwftL
中学から始まった遅刻グセ…
基本的に1〜5分くらいの遅刻を繰り返し、たまに1〜2時間とか寝坊する。
原因は二度寝。とりあえず一度は起きるんだが、どんなに工夫したり意識して寝ても、寝起きの自分は別人で瞬きしただけで寝ちまう。
十年も同じ事繰り返してるし、死にたい…
1番困るのはせっかちな人にすごい嫌われるし、おまえらもせっかちな人苦手だろ?
850マジレスさん:2006/12/26(火) 18:10:23 ID:JVqd+2Uq
苦手って、何様だよ…
とりあえず時間厳守を貫く人とは待ち合わせしないようにしてる。
それか自分が着いた時に連絡するようにする。

>瞬きしただけで寝ちまう
十年もそれじゃあどこか疑ったほうが良いんじゃないか
851マジレスさん:2006/12/27(水) 23:23:48 ID:ngXK7mjm
>>849
何勘違いしてんだてめえは。困らされてるのは
てめえに遅刻「される側」だろうが。思い上がるなクズ。
脳味噌腐ってんじゃないの?病院行けば?
だいたい、時間を守る人をせっかち呼ばわりかよ、すげーですね。
そのまま墓場に言って穴掘って自ら埋まった方が早いかもね。
852マジレスさん:2006/12/28(木) 18:40:11 ID:cSjK32M8
>>851
お前も病院いったほうがいいだろ
人格障害者
853マジレスさん:2006/12/28(木) 23:00:58 ID:KL+U4ZwX
いや、人格障害者は遅刻魔だろ>>852
自分を責められたようで気分悪いのか?
時間も守れない奴が何様のつもりなんだかw
854マジレスさん:2006/12/29(金) 20:45:36 ID:AyWYAuLW
>>853
どっちかだけにしたがる考え馬鹿すぎ
855マジレスさん:2006/12/30(土) 00:09:05 ID:LG/JNrEV
>>852=854
856マジレスさん:2006/12/31(日) 12:46:56 ID:+IF1eyn2
また遅刻しちゃった・・・
今月に入って五回以上・・・

店長の心証も悪くなるし、みんなに迷惑かけてるし、だけど四度寝が直らない・・・
駄目人間過ぎて死にたい
857マジレスさん:2006/12/31(日) 15:16:39 ID:VYC5ppUh
四度寝!?
それは…寝過ぎw
とりあえず二度寝までレベルアップする所から始めようじゃないか
858マジレスさん:2006/12/31(日) 16:14:04 ID:+IF1eyn2
15分おきに目覚ましが鳴るようになってるんだ。
鳴って消して寝て
鳴って消して寝て
鳴って消して寝て・・・

うわあああああいあああ
859マジレスさん:2006/12/31(日) 16:49:09 ID:0k4+qjjX
>>858
消してもまた鳴る安心感で寝ちゃうんだよ。
休みの前の日は目覚ましセットせずに寝るでしょ?
その時、寝坊していいからって夜更かしせず、0時前には就寝する。
そんで自分が何時に目が覚めるか調べてみ。
多分、よほど疲れてない限り大体8時には目が覚めてるはず。
違ったら、その時間があなたの適正睡眠時間。

それがわかったら、起床したい時刻から逆算して就寝時刻を
設定して、就寝時刻には寝る。とにかく床に就く習慣をつける。
プラス、目覚ましはスヌーズ(繰り返し)機能なしで1個。
足下、もしくは扉の前に設置。布団から出ないと止められない、
そして二度寝したらヤバい状態を作る。
心構えとしては、翌日早朝の飛行機に搭乗する等、日常に関係ない、
それでいて起きないとヤバい状況だと思いこむ。
コレでダメなら、何やってもダメ。病院行くか仕事やめなさい。
860マジレスさん:2007/01/01(月) 00:41:28 ID:OoplVSqN
携帯一個に頼ってても、頑張って手のばしてアラーム消してまた寝るよ
携帯アラームはそのままにしておいて(スヌーズじゃなくてOK)、
他に目覚ましを一個、ダメそうなら二個でも三個でも用意する。
携帯は手の届く範囲においておき、「取り合えずの覚醒用」にする。
もう一つ(あるいは二つ、三つ)のちゃんとした目覚まし時計は
ちゃんと起き上がり、2歩3歩あるかないと止めにいけない位置に設置。
布団やベッドから遠く離れた所に。高めのタンスや本棚の上とかね
どうすりゃ本当に起きるかって、体を動かすこと。一度でも起立して歩けば
もう寝ない。

目覚まし時計は当然、大音響の奴を買うことだ。あー
寝てる位置から起き、立ち上がって手をのばさないと届かない位置…
天井から目覚まし時計を吊っておくのも良いかもな。取れるけど、
つま先立ちしないと届かないような微妙な高さを計算するとかなー
むろん眠る時は、枕に指で起きる時刻を書くんだよ☆(朝、その時刻に
起きられるようにとのおまじない)
861マジレスさん:2007/01/02(火) 06:20:19 ID:zIDa4ZM/
私も遅刻がなおりません
5分ぐらいの遅刻がおおいです

寝坊はしてないので用意が遅いのです
少し急げばすむ話なのに・・・・
862マジレスさん:2007/01/04(木) 21:21:42 ID:wAtskFMB
スレの主旨と少しズレるかもしれないが、
自分は休日に何かを買いに行く、役所や銀行へ行って手続きする、といった
やりたい事が出来ない困ってる。
普段から遅刻グセはあるけど、仕事じゃないから「まっ、いいか」って感じで終わる。
そんなんだから、いつも休日は何も出来ずに終わる。
全ての役所、銀行、省庁、店が24時間営業なら良いのに…
と、いつも思う
863マジレスさん:2007/01/04(木) 23:14:20 ID:rqKWaCp4
>>862
役所以下が24時間営業になったら
今度は別の言い訳考えるんだろ
>>861みたいに
864マジレスさん:2007/01/05(金) 00:09:26 ID:9nzCAiEA
目覚ましを手の届かない所にセットする等工夫をしていましたが
最近は目覚ましがなっていることにすら気づきません
865マジレスさん:2007/01/07(日) 00:14:55 ID:wenmeiMb
JRの目覚まし
今日ご紹介するのは、
なんとJR職員の宿泊室の目覚まし時計です。
発車ベルの音がなるなんて代物ではありません。
(テレビショッピング風に)


起きる時間帯も違うし、寝坊するわけにもいかない。
音では周りの人に迷惑が掛かる。
JRの目覚ましはベットの下に仕込まれたエアクッションが、
時間とともに大きく膨らむ仕組みになっている。
起きないとどんどん膨らみとても寝てられない状況になる。
しかし、強者はいるもので、
逆立ち状態でも熟睡している人も時にはいるようです。
テレビでもやっていたそうですが、たまたま週末、JR関係者のビデオで見ました。
画像もネットで見つけました。



Posted by shinken at 00:02 │Comments(1) │TrackBack(0) │日記
このBlogのトップへ │前の記事 │次の記事
この記事へのコメント
実際に発売になりました。
「起こし太郎」

866マジレスさん :2007/01/10(水) 09:12:28 ID:cbwz8Nts
元々寝坊癖がありましたが、ここ数年遅刻もせずにいたのですが、寝坊遅刻
が頻発し、仕事クビになりました。

元々寝付きも悪く、遅刻せずにいた時も寝るのが午前2〜4時で家族に叩き
起こされたりでいましたが、やはりそう長くは続きません。

床に入っても寝れない、そして寝たくない気持ちもありました。

心療内科に行き、起きれない原因として聞いたのが、鬱による不眠、
睡眠リズムがずれてる、不眠症の大きく3つに分かれるようです。
ただ、原因特定には時間がかかるようでこの睡眠リズムに関する専門医は
少ないようです。

私の場合はリズムがずれてるか、単なる不眠症のどちらかのようですが、
寝たくない気持ちと言うのが引っかかってます。

学生の頃、先生が言っていた「よく遊ぶ者はよく働く」と言う言葉の意味
が理解できる気がしています。

寝坊癖のある方は一度、心療内科に行き、第三者の睡眠に関する専門医の
意見を聞いてみるのもいいと思います。
867マジレスさん:2007/01/12(金) 02:48:21 ID:i0NHDLGS
頚にならない人も意外にいるんだね
自分も遅刻ばかり

早起きしても無駄なんだよな
868マジレスさん:2007/01/13(土) 01:31:39 ID:GKScIwHj
まともな人間は、「遅刻でクビになる人もいるんだね(気をつけよう)」と思う。
>>867みたいに堕落した人間は
「遅刻でクビにならない人もいるんだね(んじゃ、俺も大丈夫だろ)」と思う。

お前の人生が無駄なんだと思うわ
869マジレスさん:2007/01/18(木) 08:23:23 ID:U5JRj4sD
駅ついたけど財布忘れて電車乗れね('A`)
もう学校めんどくさいからさぼってしまおう
870マジレスさん:2007/01/19(金) 04:27:22 ID:GOBFfpJ3
自分は大学生になって急に遅刻が増えた。高校の時はあっても軽いもんだった
何でなんかな?と思って考えてみたら簡単な事だった。
以前から強迫神経症で、出る時間になっても火の元や鍵なんかの確認をしすぎるから予定時刻を大幅に過ぎてしまう。
更に通学中に周りが気になって(怪我させまいと)何度も確認するので時間がかなりかかる(通常の×2〜3倍:通常は15分〜20分) その症状が一人暮らしを始めてから余計に酷くなった様。

対策として普通より早めに出る様にしたけど、もの凄い近くなのに早起きせな
ならんもんだからストレスが溜まってキツイ。おまけに胃炎も起こしてしまう。

これでは社会に出て困るから在学中に何とか治さなきゃ。教授にも迷惑かけてるし。
871マジレスさん:2007/01/19(金) 22:23:52 ID:wvK+bI7K
あんたは何かしらの精神病だよ>>870
カウンセリング受けてこい
872マジレスさん:2007/01/20(土) 23:16:49 ID:8xizyoEd
茶の間のコタツで寝ると何故かすっきりと目が覚める。
もちろん喉が乾くので水分多めにとっておくんだけどね。
自分の布団だと体が鉛みたいに重くなってしまって困るな〜
どこでも眠れる人向だけど‥
873マジレスさん:2007/01/21(日) 23:10:12 ID:DYzsCBXb
携帯の予測変換で

ち→遅刻
お→遅れる
ご→ゴメン

がすぐ出てくる。

消したい
874マジレスさん:2007/01/28(日) 07:43:20 ID:6MfBkzwD
a
875マジレスさん:2007/02/02(金) 06:44:26 ID:znN82TQZ
中学、高校と遅刻ばかりしていてよく廊下で正座させられた
上京してキャバクラで働きだしてからも遅刻してた
指名取ってたし若くて可愛かったからそんなに怒られなかった
ある日店長より上の強面の人が店に来てその日も遅刻して
遅れてすみませ〜んといつもの様にヘラヘラ謝りに行ったら
893の様なオーラでがっつり怒られた
なんて言われたか正直思い出せないけどその日は一日中泣きながら
震えながら仕事した。
帰りにその人が私に「もう遅刻しちゃダメだよ?にゃーんw」って言ってきた
今更にゃーんと可愛く言った所で私の恐怖は消えません
その時にもう遅刻しちゃダメだと強く強く悟りました

つまり今までこんなに怒られた事ないってくらい強く怒られると遅刻はなおります
あれから友だちと約束しても仕事でも全然遅刻はしなくなりました
876マジレスさん:2007/02/02(金) 07:55:47 ID:SC0ILQnK
俺も遅刻治らない
寝坊がどうしても無理目覚まし5個あってもいつのまにか全部止まってる
起きた夢を見て満足してしまうひどいと1日睡眠15時間とってる
よく強く怒られて殴られたりあざになるほどぼこられたりしても
治らないもう後は875さんに起こして貰うしかない
女の子との約束も寝坊で行けないなんて最悪
一緒に寝た日は起きれるのになんでだ
遅刻は急にやってくる予定外だから馬路きつい
最高28時間寝てて昨日どうした言われてわからなかった
子供の頃からよく寝てたしな
寝る子は育つとか余計なことだと思う。
起きるのは死ぬより辛い他の人とはどうも違う人種な気がする
877マジレスさん:2007/02/02(金) 23:38:31 ID:tcn/uG2A
ていうか、28時間眠り続けるのは睡眠障害なんだから
医者に見てもらえばいいだけだろ。バカですか?>>876
病気の上にバカじゃ救いようないだろ
878マジレスさん:2007/02/03(土) 16:02:20 ID:BizATUSe

最近、グリーンエナジーってとこの「めざまCD」っていうのを聴いてる。
マジで目覚まし時計が鳴る前に自然に起きられるようになった。

もっとも、起きてからグズグズしてて遅刻ギリギリになるのは変わらんが。
自分でもちょっとは変われるって思えるのは、心理的にはプラスだな。
879マジレスさん:2007/02/03(土) 16:29:05 ID:URJts72M
>848
奇遇だな!
俺は中学のころから「遅刻魔」と呼ばれたよ!!




今も治らず会社に遅刻する事がしばしば…。

_| ̄|〇
880マジレスさん:2007/02/06(火) 16:31:46 ID:KD/2Yrs9
大音量の目覚ましより、
心地いい音を起床1時間前から
かかるようセットしたら
覚醒しやすくなった。
良い音だから「聴く」→脳が目覚める。
881マジレスさん:2007/02/07(水) 01:36:43 ID:5lYijhxH
ヘビースモーカーだった同僚は以前は遅刻魔(というか寝坊)だったが
本数を極端に減らす→禁煙になってから、遅刻せずむしろ1時間前に出社して既に仕事しているって
状況がもう5年くらい続いている。何でも「止めてから寝起きが気持ち良いので、早起きしたくなる」そうだ。
俺は煙草吸わないからわからんけど、スモーカーの方って寝起きがキツいとかあるんですか?
882マジレスさん:2007/02/09(金) 14:49:31 ID:DU6M2x39
さあ。
寝起きはわかんないけど
知人の不眠症3人は3人ともヘビースモーカーだな。
883マジレスさん:2007/02/13(火) 11:52:40 ID:sARof3Tx
また遅刻したorz
〇〇君、そんなに謝るなら最初から遅れてこなければ良いのに
って言われましたその通りですすいませんorz
884マジレスさん:2007/02/14(水) 15:34:22 ID:rFMO9qSj
バイト3ヶ月目にして遅刻五回目
店長にキレられ今日は九時間労働タダ働き
風当たりは厳しいわタダ働きだわ九時間拘束だわで散々だ

目覚ましなんか4つかけてるし、何度も注意されて何度も心から謝って気をつけてるのに、
ふとした気のゆるみでもうアウト。朝起きれず遅刻確定。夢では早起きしてる夢みてる。
なんでだ・・・?なんかもう、反省の域を越して、自分のことじゃないみたいだ。
起きた瞬間もうやらかしてる。それは全くもってワザとじゃないし、無自覚だからかもしんない。
ここまでくると、なんか病気か体質かと思う。低血圧なのか
885マジレスさん:2007/02/16(金) 22:05:29 ID:hgnFnb2P
>>884
医者にみてもらえば?調べた結果が肉体的異常じゃないのなら
精神的なアレってことだろうから
今度はカウンセリングしてもらえばいんじゃね
普通のだらしない人間なら、そこまで(ただ働き)になるまでには立ち直れる
気をつけても頑張っても遅刻してしまうのなら、もう自分の努力じゃどうにも
ならないのなら、医者レベルってことじゃん
ゴチャゴチャ言ってねーでまずは病院いけや
886マジレスさん:2007/02/18(日) 13:47:59 ID:jNboNVz6
俺の知り合いの遅刻魔。

先日、遅刻魔の友達の親父さんが亡くなってしまい、告別式の間、友達の子供のお守りをしてくれと頼まれた。
約束の時間は10時に会場着。
遅刻魔は 10:20 会場着。着いた時には親が忙しくて相手できないもんだから、
子供はもうギャンギャン泣いていたんだって(だから子守を頼んでいるのだが)
遅刻魔が言うには、

「10時に行っても、まだどうせ子供泣いてないだろうから大丈夫かなと思って」

もうね、時間を守るとか、約束を守るとか、そんなんじゃないんだよな。

全ては自分の都合。自分の身勝手。本当に最低だよ。しかも告別式で、友達とは言え、遺族の方に頼まれた
時間すら守れないともなると本当にどうしようもない。

一応、泣いて反省してたみたいだけど、その反省の仕方が、

「今度告別式で子守を頼まれてたら遅刻をしないようにしよう」

って事だったら(つまり他の用事に活かせない)、見捨てるしかないな。
887マジレスさん:2007/02/19(月) 09:01:46 ID:2T6ilWp0
それはもうギャグなんじぇねぇの
888マジレスさん:2007/02/19(月) 14:52:20 ID:A3Ft6Ifr
もう起きられないなら会社で寝ろ!!!!!!1
889マジレスさん:2007/02/19(月) 14:56:14 ID:rNXyAvgr
このスレ読んで気が引き締まったよ。ありがとう。
890マジレスさん:2007/02/20(火) 20:36:27 ID:5CbxXDEA
>>886
まだ見捨てないで次に希望をかけるのが、そもそも信じられないんだけど。
つーか、遅刻魔とわかっててなんでそいつに頼むのかもわからんしさー
他にただの一人も子守りまかせられる相手がいないのかその友達んちは

結局、遅刻魔を遅刻魔として生かし続けるのって、なんだかんだいいつつ
許す周囲なんだよねー
自分だったらとうの昔に縁切ってるレベルだよ
「まだ子供が泣いてないと思って」なんて言い訳するような人間、
なんで切らないんだか。遅刻以前の問題じゃん、それ
でもまだ付き合いは続けてるんでしょ?イミフwwwwwww

>>889
実生活で実際に活かせなければ無意味ですよ
891マジレスさん:2007/02/21(水) 01:56:34 ID:RI4kILgc
今日も遅刻して怒られた。

もう、こんな自分がいやですべての時計を2時間早めた。
PCなどはGMT+11:00に設定した。

892マジレスさん:2007/02/21(水) 02:54:11 ID:IlPztA0G
あたしも四月から高校だ…。
中学の時はしまくってたけど、
高校では遅刻、欠席、早退とか論外なんだし…。
はぁ…やばい…
893マジレスさん:2007/02/21(水) 14:49:45 ID:RI4kILgc
894マジレスさん:2007/02/22(木) 14:39:34 ID:DZFIrNef
>>892
どうして中学だと論外じゃないのかをよーく考えてみろよ
895マジレスさん:2007/02/22(木) 14:58:59 ID:OXaOhV40
小学、中学、高校 まで無遅刻無欠席無早退の皆勤オトコがきましたよー

>>891
基地外が!死ね!
>>892
社会のゴミ。チンカス。
896マジレスさん:2007/02/22(木) 15:38:04 ID:LgzyRSOk
彼氏は毎回1時間は遅刻するくせに私が渋滞とかで5分遅刻するとキレる。
仕事と私以外の友達の待ち合わせは遅刻どころか15分は早くつくのに、何で私だけ?
高校の頃の友達も、3時間こなくて電話もつながらない。しかも結局こなかった。私は待ち合わせ場所まで片道2時間半かかるので、家出て待って帰るのに8時間使った。休日と交通費、楽しみにしてた気持ちを返してー
ちなみに私は心配性だし遅刻して走るのとか嫌だから約束の大体30分前にはつく。待つこと自体は苦痛じゃないけど、平気で待たせる人の人間性を疑うなー
897マジレスさん:2007/02/22(木) 16:12:34 ID:7MF8/bnQ
四年飲んでる睡眠薬がダメなのは分かってる…

ここ一年は遅刻ないけどしそうな時は徹夜する。
それも三日が限度
一人暮らしの人多い?
898マジレスさん:2007/02/22(木) 20:46:34 ID:LgzyRSOk
一人暮らしは起きにくいかもね
小学生の時とかは問答無用で無理矢理叩き起こされてたけど、一人暮らしはいつまで寝てても誰も文句言わないし
899マジレスさん:2007/02/23(金) 09:33:45 ID:LyKa3QNp
またゲームのやり過ぎで遅刻だよHAHAHA!!
900マジレスさん:2007/02/23(金) 09:44:00 ID:ojuhQY+F
>899
ソレハアカンテ!!
901マジレスさん:2007/02/24(土) 17:11:23 ID:pG4/p1UJ
北海道の牧場とかに住み込みで働けば?
早起き間違いなし!私は乗馬クラブだったけど、朝の餌やりとか早かったし、体を使うから疲れて早く寝るし、便秘も無しで健康的だったよ。
902マジレスさん:2007/02/27(火) 09:04:57 ID:4HMPThgn
よくある
903マジレスさん:2007/02/27(火) 11:01:18 ID:Vgl4pS8q
今リアルに遅刻中。
学校12:30までやのに、今11:00…
行くのに30分かかるし、どうしよう…
904マジレスさん:2007/02/27(火) 11:04:28 ID:ec19z8JC
>>903
どうしようなんて言ってる暇あったら急いでいけ!
すっぴん変な格好でもいいじゃん。
遅刻より欠席のが罪重いよ
905マジレスさん:2007/02/27(火) 11:25:27 ID:mNlAb9R7
慢性的でなく、軽度の遅刻魔の人にお薦めな方法。
寝る直前に明日起きる時間、たとえば七時なら回数を口に出しながら七回枕をたたく。
んで「よっしゃ、七時起き!」とか軽くでいいんで気合いれる。
間髪入れずに寝る。

小学生の時におまじないの本に載ってた方法だが不思議と効く。       具体的な数字を頭の中に暗示させる効果があるのかなーと。
七時半とかなら七時にしとけw
もちろん携帯アラームスヌース機能五分おきも併用。
ポイントはやっぱり起きれなかったら…というマイナスな考えが出る前に寝る。暗示が逆効果になる。
906903:2007/02/27(火) 23:53:47 ID:Vgl4pS8q
結局、全速力で学校行き、起こられながら1時間だけ授業出ました。
904ありがと
907マジレスさん:2007/02/28(水) 02:21:51 ID:kASUeIli
知人がいつも遅刻して迷惑を受けてる。でも本人はケロリ。
何度言っても直らないし、「俺ってマイペースだから」で許されると思ってる。
どれだけ甘やかされて育てられたのだろう。
他人の時間まで狂わせないで欲しい。
908マジレスさん:2007/02/28(水) 13:59:40 ID:BTgJcAbE
俺も朝弱くて、目覚ましが鳴ると一応目は覚めるんだけど、
ごろごろしてる内に2度寝しちゃって遅刻してたよ。

んで、最近目覚ましで起きた後に1〜2分後に起きるって決めて、
時間をいちいち数えるってのをやってるわけだが、結構いいかもしれん。
909マジレスさん:2007/02/28(水) 14:12:31 ID:3okypWjV
おれと同じパターンだな
バイトは朝8時30分出勤なのに、出勤はいつも50分くらい。
今日は開店してから出勤しました^^もう店長にも何も言われませんで
朝はほんとに眠い。とにかく眠いなんてもんじゃない
このまま死んでもいいからベッドに入ってたいと思う
910ラムネ ◆7Y.LjfNfOk :2007/02/28(水) 15:17:28 ID:8XezlPiY
俺は、1学期5回、2学期1回、3学期は今んとこ0。
体調管理を徹底すれば治るよ。
夜食はなるべく控え目に。翌朝腹痛になる場合が多いんで。
911マジレスさん:2007/02/28(水) 15:56:59 ID:cuQbNEwE
寝坊だの遅刻をするヤツは緊張感の無い人間のクズだな。
912マジレスさん:2007/03/01(木) 06:48:26 ID:FA3cSBZu
>>1-1000
朝っぱらから人をイライラさせんじゃねーよ。何も芸がねーんだからキチンとやる所くらいキチンとしやがれ。
913マジレスさん:2007/03/01(木) 07:24:24 ID:nFasfHDZ
キチンと悩みを相談して、解決しようとしている人にこれ以上何を求めるのか。
914マジレスさん:2007/03/01(木) 07:46:52 ID:FA3cSBZu
>>913




          気 合 い




まずは何で遅刻をするのかよく考えろ。
疲れてるのか?眠いのか?それはみんな同じだ・・・・
今の御時世、時間に追われてねぇ奴なんてほとんどいねぇ・・・・
“間に合う”のは全てにおいて基本だ。あんたらまだ世の中の厳しさを知らねぇのさ・・
915マジレスさん:2007/03/01(木) 08:12:11 ID:ldPUwt3+
眠気・倦怠は悪い食から ( 肉 乳 砂糖 油)
http://www.hazakura.jp/3.htm
916マジレスさん:2007/03/03(土) 21:38:24 ID:iT1mltGp
そうなんよね
遅刻する奴って、どうしても眠くて…とかなぜか支度が出来なくて…とか
ありとあらゆる(言い訳になってない)言い訳を繰り出してくるんだけど
遅刻しない人間だって寝不足で死ぬほど眠かったり朝便意があるのになぜか
うんこが出難かったりなど色々あるわけよ
でも学校やら会社やら、ルールのある団体に所属しているから、それを守るために
眠い目をこすって必死で布団から這い出たり、うんこ出るまできばりたいけど
我慢してw家を出てるんだよ、眠くて死にそうだけど昼間寝ればいいから
今は我慢だ!っててめぇのケツをぶっ叩いてんだよ。うんこは会社でしろ!とかな

遅刻する人は「眠いから」「うんこしたら家出るつもりだったけど出ないから」で
済まそうとするから駄目なんだよな、済んでないしさ、話
遅刻する奴にもしない奴にも、みんなそれぞれ時間も事情もあるんだよ
遅刻しない奴は眠くないとでも思ってるのか?三日徹夜でも、家庭環境や
恋愛事情でドロドロに悩んでゲッソリしてる人でも、それを理由に遅刻なんか
しない人はゴマンといる。
まァ、所詮関係を切られるまで何言っても無駄なんだよなァ
917マジレスさん:2007/03/05(月) 09:41:21 ID:2T+GvbOO
気合というより緊張感だと思う。
たとえばさ、遅刻したら893に〆られる状況なら
どれだけ自分マッハで身支度するだろうか、って想像してみ?
化粧が気に入らなくたってやり直しなんかしないよね?
万が一の交通トラブルも考えて早めに家を出るよね?
そんなこと考えたら友達や会社のこと内心見くびってる事に気付いたよ。
遅刻されて怒る気持ちはみんな同じなのに。
918マジレスさん:2007/03/08(木) 20:00:42 ID:PgbxpQLw
みなさんADHDってご存じですか?私はいろいろな面から見てほぼ間違いなくこれです。
発達障害の一種で、普通より方向感覚がない、時間の感覚がない、などの症状がでることもあります。
919マジレスさん:2007/03/08(木) 20:45:48 ID:M3ceELTF
俺の今年の戦跡
1学期:遅刻0
2学期:遅刻39
3学期:遅刻0欠席23

要は気の持ちよう
920マジレスさん:2007/03/10(土) 16:33:00 ID:WJlgmOP4
私も遅刻癖にはずっと悩まされてきた。
起きられない・準備が遅い・逆算できない
あと、よく休みの日を勘違いしてしまう。これは特に洒落にならない…
まだ学生の身分だからなんとかなってるけど、このままじゃとても社会人になれない
基本的に危機感が足りてないんだと思う。焦っているつもりでも深層心理ではそうじゃない
だから全てのことに対してギリギリじゃないと行動を起こせない。
極度のMなんじゃないかと思うほどだ
バイトして金が溜まったら起こし太郎買おう。
921マジレスさん:2007/03/10(土) 18:32:48 ID:RpeqGOmH
知らんがな(´・ω・`)
922マジレスさん:2007/03/13(火) 12:53:58 ID:CAuGKhXN
【最近効果があった寝坊対策】
・部屋は常にキレイにしておく→朝のスッキリ感が違う。
・翌日の準備を整えて寝る→無意識の焦りを無くし、起床恐怖を払拭。
・布団に入ったら起きたい時刻までを1時間ごとに数える。
 例「12時、布団に入りました。
   1時、ノンレム睡眠に突入です。疲れがどんどんとれていきます。
   2時、レム睡眠、いい夢みてます。
    :
   7時、心も頭も体もスッキリ目覚めました」て感じ。

【遅刻対策】
・支度時間を見積もったら、その倍はかかると予想して準備の時間を割く。
・たとえ準備が半端でも家をでる。
923マジレスさん:2007/03/13(火) 17:02:19 ID:BSaggcLt
会社に住めば全て解決!
924マジレスさん:2007/03/13(火) 17:59:06 ID:tLTcCBnx
例えば、夜中の3時に来い!とか言われたらそりゃ設定が厳しいのは解る(だが、自分で「ハイ」と言ったからには行かねばならん)

だが、普通に、それも“みんな”が“毎日”“普通に”守れている時間に「間に合わせる」ことが出来ない訳がない・・・・
理由があるんなら、ちゃんと話せば良いし、理由がないならちゃんと来なきゃ駄目だろ?
「出来ない」と言い張る人はすぐに辞めて欲しい・・普通のことが普通に出来ない人はウチには要らない・・





って言われちゃうぞ?

遅刻を繰返している人はふざけてると思われます、ちゃんと真面目に反省した方が良い!
925マジレスさん:2007/03/13(火) 21:25:30 ID:6gEW+D1w
予定時刻より一時間早めに着いたらどうなん?早すぎ?
926マジレスさん:2007/03/13(火) 22:05:50 ID:r9wZyjcl
だからー、なんで一時間早く着く必要があんだよ。
約束の時間5分〜せいぜい15分程度の時間設定しろって話だろ。
ほんと頭おかしいよな。お前らは遅刻するか1時間以上無意味に早く着く、の
二択しかないのかよ。お前らより小学生低学年の方がよっぽどまともだわ。
927マジレスさん:2007/03/13(火) 23:19:42 ID:tLTcCBnx
>>925
勿論、遅れてくるよりは遥にマシさ・・・・
だが、公園や喫茶店で時間潰すとかして気を利かすんだぞ?
あんただって約束より一時間早く家に来られたら嫌だろ?
>>926の言うように大体は10〜15分前を目安にするが、別にアンタがやり易い方法で良いんじゃねーのか?
928マジレスさん:2007/03/15(木) 22:40:34 ID:j8RKQS36
……ガンバレ。
929マジレスさん:2007/03/16(金) 04:53:35 ID:exRbyzaj
10時に約束したら手帳には9時半とか9時って時間より早く書いとくといいよ。
そう思い込ませる。
8時出勤で遅刻なら7時半で遅刻にするとか、自分ルールを作るといい。
周りに公言するとなお良し。

自分は病気なんだけど、この方法で遅刻が減った。
あとオススメしないけど、
絶対遅刻できない日は布団じゃなくコタツや床で寝てる。
寝心地が悪いので、布団でグズグズする時間がなくなって早く起きれる。
もしくは寝ないw
今日みたいに一晩中ネットしてすごす。
930マジレスさん:2007/03/19(月) 03:36:11 ID:yXeZ6YlD
他の人が休んだり遅刻したりして、余分な仕事が自分に割り当てられても、ちっとも腹立たしくない。
忙しくてもどうにかなる。
その人にしかできない仕事なんてないし。

重要な連絡事項の伝達ミスとか、仕事がミスだらけの人は、クビにしてもらわないと困るけどね。

いればいたで、役には立つ。ぐらい。

逆に考えると、自分がいなくても仕事は回ると思うと、サボりたい誘惑にかられる。
931マジレスさん:2007/03/19(月) 05:00:43 ID:KDp82fRd
夜更かしによる寝起きで遅刻してしまう様な、お寝坊系の遅刻に効く
秘密兵器を教えよう

それは、「甘酒」毎日起きたらすぐ甘酒を飲むようにする
それだけで寝坊がなくなる、一度試してみよう

ちなみに今日私は6半に起きるために今から一時間半ほど睡眠を取りますが
甘酒一つで一日持ちます
基本的な一日の睡眠時間が、3時間ぐらいですが全く問題有りません
932マジレスさん:2007/03/19(月) 06:06:36 ID:3UDp9XAF
よーし今日帰りに甘酒買ってこよう。
933マジレスさん:2007/03/19(月) 08:44:18 ID:aVhB7qsB
今日は遅刻しなかったのに8:30からの教習、いまだ教官来ねえ
影が薄すぎるのかな?ぽつんと一人で待合室にいると悲しくなるものなんだね・・・
934マジレスさん:2007/03/19(月) 09:23:16 ID:aVhB7qsB
うはwww原本取りに来てなかったからキャンセルかと思ったって
来たときには出てなかったから教官が呼びにきた時でいいやと思って
取りに行かなかっただけなのに・・・。遅刻はあるけど無断欠席はないのに
遅刻が多いとダメだな信用がない、やっぱ信頼されるようになりたいから
遅刻はしないように頑張るわ!!
・・・このこと話したら親がキレてるwwwやばいwwwwwww
935マジレスさん:2007/03/22(木) 17:21:02 ID:WkvRsWXk
あげ
936マジレスさん:2007/03/23(金) 00:19:48 ID:tbLRgRoY
滅多にないけど、遅刻してしまうことがある
年に1回あるかないかだけど、どうしても間に合わないことが。
そういう時、すごいドキドキしてわれながらイヤ〜な気分になる
間に合わなかったらどうしよう、ああコレ駄目だ間に合わない、絶対無理だコレ
あーどうしようもう相手はもう着いてるのに、すいませんすいません
って、待ち合わせ場所に行くまでにずっとグルグル考えてる。
何がそんなに怖いのかったら、やっぱ相手を待たせる=不愉快にさせる&
待ち合わせに間に合わない→信用出来ないと(こちらが)思われる、のが怖いんだな
これが何度も続けば確実に嫌われてしまう…と思うと、怖いじゃないか。
これがプライベートな間柄でももちろんのこと、仕事関係だったらもっと簡単に
切られるかもしれないし、相手に信用信頼されなくなることでこちらの立場が
悪くなるのがおそろしい。

と、普通は考えると思うんだけど
遅刻してなんとも思わない人は、怖くないのだろうか。相手に切られるかもしれない
ということが、立場が悪くなるかもしれないということが怖くないのか?
っていうか、そういう風に考える想像力がないのか?
鈍いだけなのか?
937マジレスさん:2007/03/23(金) 00:53:20 ID:IhlisdYv
始発に乗る勢いで起きる
938マジレスさん:2007/03/23(金) 01:30:08 ID:FhOeHWNg
>>937
遅刻が多い人でも、遅刻してなんとも思わないわけじゃない
あなたと同じようなことを毎回考えて、毎回死にたいくらい後悔にさいなやまれる
そういう人がほとんどだ。
その苦しみを頻繁に繰り返して、自分は本当に駄目な人間だと責め続ける。
それでも治らない人はいる。

と、今までずっと遅刻癖がひどかったが最近やっと人並みになれた私が言いますよ
939マジレスさん:2007/03/23(金) 01:31:02 ID:FhOeHWNg
アンカ間違えた、>>936だった
940マジレスさん:2007/03/25(日) 22:54:21 ID:xC0jj5Mj
>>938
遅刻する本人がいくら悩んでようと周囲が知ったこっちゃないのはわかってるよね?
迷惑かけてるのは遅刻者本人のみですよ。なんで周囲が迷惑かける連中の心配
しなきゃならんの?
お前らがいくら悩んだところで、それを行動に出来ないのなら無意味な悩みじゃん
悩んでるから何だってんだよ。どれだけ人に迷惑かけても、「でも自分だって
苦しいんですよ、悩んでるんですよ」だから許せよ、大目に見ろやと言いたいんか?
そういう思考回路だからお前らは… いやまあ今までさんざん言われ尽くされてる
だろうけどな、もういい加減同じこと何度も書く必要もないんだけどな…

取り合えず氏ねよ
941マジレスさん:2007/03/26(月) 00:07:42 ID:rIrE1gfE
理解の狭い奴だな
942マジレスさん:2007/03/27(火) 03:25:15 ID:wRePFjxd
あーいまおきちゃった
さぁどうしよう
943マジレスさん:2007/03/27(火) 04:12:05 ID:c09B1BDG
俺は遅刻すんのが怖いから寝てない
944マジレスさん:2007/03/27(火) 10:33:05 ID:Sw/ifaJA
遅刻がなおった俺がきましたよ!!

なんでなおったのかは分かんないけど、なおったら、朝起きるのなんて楽。
むしろ遅刻するほうが辛い。
ってことを気が付いた。

遅刻してたころは、
自己嫌悪で死にそう→ストレス
→寝れない、(寝なくて良いや…結局寝ちゃう)→朝起きれなーい

一週間、行く時間の30分前に行く生活をしてみて!ホントに楽。
びっくりするほど体が起きるようになるよ!
945マジレスさん:2007/03/29(木) 08:32:08 ID:bYrQ/0Ts
今起きた…
もう学校に間に合うわけねえや…
通学に1時間かかるのに、あと五分で始まる。
今まで休んだことないけど、ズル休みすることにした…。
今日は離任式だし、離任される先生方は別によく御世話になったわけじゃないから、まあ、いいや。
あああでも「クラス発表があるから休まないで。」と言われてたなあ、最悪。
しかも今日委員会の話し合いあったし…
もういやだ。昨日眠れなくて5:00まで2ちゃんしていた俺が悪いんだ。
ああもうなんでなかなか眠れないのに起きなきゃない時間帯に近付くととてつもなく眠くなるんだよ。
もういや。今日から23:00以降は2ちゃんやらない。決めた。ここに書けば自分もちゃんと守るだろう。
946マジレスさん:2007/03/29(木) 20:25:44 ID:z6zzq/3V
>>945
時間守れない奴が、何を守るってぇ?何それ、コントか?w
947マジレスさん:2007/03/29(木) 21:38:46 ID:5f2jxt7a
>>945
下手するとずるずると休むようになるから
例え大遅刻でも休まないでいったほうがいい。
948マジレスさん:2007/04/04(水) 21:50:25 ID:JXpJMSWP
会社に月3回平均で遅刻してたら居づらくなってしまって、
今月退職する。
マジで、遅刻は人生壊すよ。
幸い次の会社を決めてから辞めたからどうにかなりそうだけど
今度の会社では絶対遅刻したくない。
一度遅刻をすると駄目なんだよな。
冷めた対応されるのが怖くて行きたくなくなる。
どうにか今月中に遅刻しないよう体と心を修正せねば
949マジレスさん:2007/04/05(木) 10:39:23 ID:ZZD2T4im
遅刻しそうになるから、いつもタクシー乗っちゃう…おかげで間に合うけど、お金がたまりません…。もうどうしたら良いか…そんな人他にいませんか?
950マジレスさん:2007/04/05(木) 11:10:08 ID:RbgMc4km
今起きた…。オワタ
951マジレスさん:2007/04/05(木) 12:05:10 ID:WnaGrhIh
他の人はどうか知らないけどオレの場合
毎日が辛い→明日が来るのが嫌だ→寝たら朝が来てしまう
→心が休まるのは夜中だけだし、明日が来るのが嫌だからつい夜更かししてしまう
→朝起きれないってパターン
後、たまに早くベッドに入ってもなかなか寝れず
明日の嫌な事ばかり頭に浮かんできて不安になる。ますます目が冴える。
それで寝れないから結局起きてゲームや2ちゃんをしてしまう。
毎日が充実してるなら明日が来るのも恐くないんだろうが…
まあ結局逃げてるだけなんだけど…
952マジレスさん:2007/04/05(木) 20:46:51 ID:3acpwytB
>>949
あれ?私がいるW
彼氏とのデートの時、大体寝坊して遅刻しそうになるのでタクシーで最寄りの駅まで行くW
幸か不幸か家の真ん前がタクシー会社W
953マジレスさん:2007/04/05(木) 21:06:45 ID:ZZD2T4im
>>952
うちもタクシー会社近いからすぐつかまります…。バスの本数もっと多かったらなぁ…
954マジレスさん:2007/04/05(木) 21:15:10 ID:3acpwytB
>>953
その気持ちわかりますW

JRの駅まで行くバスは十分に一本あるのですが、京成の駅まで行くのは一時間に一本W
地方都市は交通が不便ですな。
955マジレスさん:2007/04/06(金) 00:24:40 ID:/DUR913t
>>951
よう、私
安心して眠れる休日前の方が寝る時間が早かったりするんだよね
もう仕事辞め時なんだろうか
956マジレスさん:2007/04/06(金) 02:12:00 ID:JRNE1Aac
>>951
単純に、眠らないと肉体と脳味噌休ませてないことになるじゃん

そういうさぁ、遅刻してない人は毎日充実してるんだよね、みたいな決めつけやめろよ
マジで腹立つんですけど。
充実してねーよ、出来れば仕事に行かず生きていきたいですよ。でも一般人だから
働いて金稼がなきゃ生きていけないから毎日仕事にいくし、社会や会社のルールに
従って規定の時間に間に合うように起きて支度してんだよ。
充実してないけど、不満も不安も死ぬほどあるけど守るものは守ってるだけですよ
お前ホントむかつくな。死ねよ。どこの会社もクビになって餓死しろよ。
957マジレスさん:2007/04/06(金) 15:23:41 ID:xh1K3YRs
>>956
頭大丈夫?基地害さん?
そんな事>>951に書いてないだろ
お前が逆に遅刻してない人は全員充実してる人だと>951は言ってると
勝手な解釈してるんだろ。本当に頭おかしいなお前。さすが基地害。
958マジレスさん:2007/04/06(金) 20:12:52 ID:xpbN+XoX
>>956
お疲れ様です。あなた偉いよ。頑張ってて

寝ずに徹夜して仕事に行っていた時期もあったけど、体力的な負担が半端ないし
気を抜けば朝方うとうとして寝過ごすから駄目。合わなかった
目覚ましが鳴っても気付かない・ギリギリまで寝過ごして支度が間に合わない
起きたら既に遅刻確定時刻
このような悪夢を回避するにはもう就寝時間を早めるしかない
仕事が遅くなれば帰宅後即入浴、就寝
眠れないけど寝つきが悪いだけ、夜型に傾きやすいだけで、朝はしっかり寝てしまうので
眠剤でも何でも飲んでとにかく早く寝る
そうすれば多少は早起きができる
それ以外に自分が適応する術はない
959マジレスさん:2007/04/07(土) 00:39:36 ID:gsW8ljqO
>>956
日本語も読めない被害妄想の精神異常者だなこのアホww
>>951には最初に
>他の人はどうか知らないけどオレの場合って書いてあるけど(笑)
>>951は他人と比較したり人の事をとやかく言ってる訳でも無く自分の気持ちを書いてるだけなのに
勝手に被害者意識を持ち自分に結びつけ因縁をつけてるwww
本当に心を病んでて日本語も読めない狂人だなwコイツw
精神病院行って日本語の勉強し直せw池沼
960マジレスさん:2007/04/07(土) 01:55:51 ID:uOrE6wim
おっかしいwwwこのスレww

あたしみたいなヒトいるんだねぇ!
今まで5社くらい遅刻&欠勤でクビになったよ。
仕事が出来る出来ないは関係ないんだ。

あー酔っ払った。

「興味が無くなるから」行けないんだよ。
楽しくないことが出来ないの。
961マジレスさん:2007/04/07(土) 02:10:07 ID:bXS2g/c7
んじゃ一生バイターでいればいいじゃん
超短期のバイト、1〜3日くらいで終わるやつ
太く短く生きるという手もあらぁね
962マジレスさん:2007/04/08(日) 01:30:15 ID:rodXpI8J
遅刻魔の癖に「今度遊ばない?」「いつに会う?」「何時にする?」
って聞いてくる奴が居て怒りを通り越して遠い目になる。

遅刻する奴って頭の中で「遅刻=悪い事」って考えるだけで
「一応悪い事って理解はしてるんだから」
「悪いって理解してるから無自覚よりはマシだよね」って感じ。
本当に遅刻したくないなら、目が覚めて二度寝する前に立ち上がれ。
そして自分の顔を思いっきりビンタするなりしろ。
間に合わないと思ったら顔を洗うな。歯を磨くな。髪も整えるな。
女だったら化粧もするな。余計な荷物も持つな。
身なり整えて遅刻されるより、不細工な格好で遅刻される方が
待ち合わせ場所に来る事だけを考えてきたんだな、と少しはマシに思える。
前に遅刻魔がしっかり化粧してきながら鼻くそつけてた時は
心の中で大爆笑した。丸一日教えてやらなかったからそのまま帰宅したよ。
963マジレスさん:2007/04/09(月) 08:02:30 ID:FiMCyHJZ
>>962


昔の俺だ…。ゴメン。今は反省してる。
964マジレスさん:2007/04/11(水) 20:41:55 ID:tu/ErgQo
こんなことで悩めるなんて幸せだな
965マジレスさん:2007/04/11(水) 22:08:34 ID:t9Ms42xh
今精神的余裕がなくて遅刻がなおりません。
まぁ毎日日付かわるまで仕事してるから、誰もなにも言ってこないけど。
実家の事とかも考えて、そろそろ辞め時かな。25だけど頑張る。
966マジレスさん:2007/04/25(水) 23:20:42 ID:eO2O08Q4
要領が悪いのと頻繁な遅刻でバイトクビになりそう。
毎日30分前に出勤できるように、さらに30分余裕を持って目覚まし設定してるんだけど目が覚めない。
自分では真剣なんだけど、心の何処かで甘えてるんだと思います。
寝坊しそうになったら、誰か部屋に来て私をメッタ刺しにしてください。
明日起きられるか、クビになるか。
967マジレスさん:2007/04/26(木) 11:00:53 ID:eVeauwnP
今起きた…
目覚ましかけたのに何で…?
968マジレスさん:2007/04/27(金) 01:27:17 ID:3FeQexUm
ガンガレ!
969マジレスさん:2007/04/27(金) 08:56:49 ID:Q0Cxn6+9
二度寝する癖が治らない
970マジレスさん:2007/04/29(日) 07:23:05 ID:codR7DAP
社長になって、ちこくおけいの会社にしよう!
971マジレスさん:2007/04/29(日) 10:05:35 ID:gtd2oRTN
うちの同居人(♂)がものすごく遅刻する。

前の日は4時ごろまでネット→睡眠不足も当たり前。
そのままソファでうたた寝→疲れが取れるわけナシ。

朝は起床予定の3時間前から5分刻みでケータイアラーム
 →あまりに早すぎる+細かすぎるため、安心しきって結局起きられない。
ギリギリの時間になって私が起こす→起こすのに15分
 →起きても「頭が回らない」と、床に座ってぼんやり。
それから冷蔵庫から甘いおやつを出して、モタモタと食べる→15分のロス
ゆっくりシャワーを浴び、丁寧にヒゲを剃る→30分のロス
着替えて鏡の前で身繕い、そして出勤。

これで結局1時間の遅刻。
毎朝これに付き合わされて、心底ウンザリしている。

遅刻しそうなら、普通の人の場合は早寝するとかの努力をするもんだけど、
遅刻する人は自分に甘いから、楽な方に流れちゃうんだよね。

時間がなければ普通は朝の支度のうち、どれかを簡略化もしくは省略するんだけど
(シャワーを省く、朝食はコーヒーだけ、とか)
時間の組み立てがへたくそなので、それができずに、
いつもの手順をそのまま実行している。しかも眠いからモタモタと。

今度から、「○分遅く起きたときの手順表」を天井にでも張らせようかと思っている。
972マジレスさん:2007/04/29(日) 20:39:40 ID:B7I+sVjn
>>971
悪いけど、アンタの男がだらしないのはアンタのせいだよ。
アンタお母さんじゃん、まるで。文句いいつつ相手のペースに
なぜつきあうの?アンタにはアンタのペースや時間軸があるんだから
無視して一人で仕事行けばいいじゃん。
アラーム設定が早いから安心して起きられない、ってとこまでは読めるのに
アンタが結局世話するから安心してダラダラする、ってのは読めないの?

男をダメにする女の典型的な例だねー。一緒に暮らしてても自立し、また
相手を自立させられないなんて最悪だよ。
なんでもかんでも子供を甘やかせ過ぎる母親のせいで、子供が肉体的に大人に
なっても、一人で何も出来ない…なんてよくある話じゃん。
まあアンタはそうやってダメな男、もしくは男をダメにして自分が世話することで
「あたしがいないとダメなんだから☆」ってニヤニヤしてんのかもしれないけど。
正直きしょいわ
973マジレスさん:2007/04/29(日) 22:01:22 ID:gtd2oRTN
>>972

煽り?
これだけの書き込みから、ありもしない事態を想像して、
口をきわめて罵るあんたのイマジネーションに脱帽したわ。

>一緒に暮らしてても自立し、また
>相手を自立させられないなんて最悪だよ。

同居や結婚ってそれぞれのスタイルがある。
それを認めずに「とにかく男女とも自立自立!」言ってる人って、
どうもフェミ・ジェンダー系の臭いとギスギス感がある。
974マジレスさん:2007/04/29(日) 22:10:17 ID:B7I+sVjn
>>973
いや…煽りも何も、>>971を読んだ限りこういう印象しか出ないじゃん。
じゃあお尋ねするけど、アンタは今の生活がうまく行ってると思うんか?
自分が過保護に世話することで、男が毎日ダラけて遅刻三昧で周囲に迷惑
かけてることがうんざりだからここに書き込んだんだろ?
図星当てられたからって怒るなよみっともない。自立自立ってわめいてねーだろ
すごく普通のことだろ。時間通りに動くには最低限自立が必要だってだけだろ。
お前が言いたいのは「あたしたちのスタイルが間違ってるわけない」っての?
それぞれのスタイルったって、いばれる内容じゃねーじゃんw

それとも、そんなに自分らのスタイルとやらに自信があるんでしょーか。
そんなに自分の間違った子育てwを批判されるのが怒り心頭でしたか?お母さんwww
975マジレスさん:2007/04/30(月) 09:44:06 ID:pDCSt0/n
>>972は言い方が何かきついな。
おまいさんちょっと興奮しすぎだと思。
976マジレスさん:2007/04/30(月) 09:57:18 ID:TGbVNjYs
すごいな。
起きられない方じゃなくて、
起こす方が悪いっていう理屈にビクーリ。

ほんとにちょっと落ち着けよ。
その口調と芝生のせいで、バカ&煽りにしか見えない。
977マジレスさん:2007/04/30(月) 13:27:03 ID:FkxrBJ+P
確かにキツイけど>971にある
>「○分遅く起きたときの手順表」を天井にでも張らせようかと思っている。
これちょっと気持ち悪い…大人が大人にする(させる?)ことじゃない。
母とマザコンぽい。
978マジレスさん:2007/04/30(月) 23:20:54 ID:xFhJIo9l
書いてある事をそのまま鵜呑みにするんですね
979マジレスさん:2007/05/01(火) 00:13:17 ID:taW0KYqv
今まで学校や会社で遅刻は1回もしたことなく、プライベートでの待ち合わせも
電車が遅れた以外での遅刻はない自分なんだけど、最近妙に起きられなくなってきて
ビクビクしている。休日に昼寝とかかまして、この時間に起きようとアラーム
設定するんだけど、そして鳴ると一旦起きるんだけどそのまま寝ちゃうんだよね
家でゴロゴロしてる時の寝過ごしだからいいんだけど、そのうち
仕事行くのに起きられなくなったらどーしよう。
もう一個目覚まし時計買っておいた方が良いんかなあ。
980マジレスさん:2007/05/02(水) 06:55:18 ID:4e4adiDv
遊びには遅刻しないオレ最強伝説

さっ今日も9時に起きなきゃあははははー




最近携帯アラームが聞こえねーんだよ…
981マジレスさん
うちの部屋には時計が三つある。
どれもアラーム式。
ひとつは携帯。これは一二分だけ早くしてる。
あと二つの時計も早めているが、何分早くしているか本人も知らない。
多分、三十分ぐらいと一時間ぐらいなんだと思うが、
知ってたら安心しそうだから。

三十分ぐらい早めたほうを元に出勤の準備をする。
ただ、早めているのを知っているので、
ある程度時間がやばくなったらその時計は見ないようにする。
何分か解からない状態で用意する。

最近はそれでしのいでいる。
うまく説明できなくてゴメソ