684 :
宝船宝くじ流れ雲:
そう言うのが学校の虐めの原因なの。
そしていじめられた人をオネ遺産ぶって救う振りをするのもボスのおサルの役目だよ。
皆でどこかのおサルの山で幸せに相手を無視するんだよね。
ビデオの「ドニーダーコ」のカウンセラー見てみなよ。
悩むって事は個人に現れた社会の膿なわけで、個人の膿が多くなりすぎると
社会までも侵食する訳でその社会が個人を更に膿だらけにしていく訳でそう言う社会現象に税金とか健康保険の使われ方とか福祉
資金とか関わってくるわけで、ゼネコンや億単位の官僚専用の保養所に巨額吸い取られて
矛盾だらけなのに税金は幸せの保証ではないという自説を流布してくるわけで、まあ、ひ
とつ私の悩みはこうですというケースワークとして自称臨床心理士との遭遇と題して真面
目な研究者実践者の沙良氏物に出来るだけ一つの整理になったかな?「トラウマ人間今こ
そこうやって成り上がれ!」「君もこうやって自信を付けてトラウマを克服せよ!」なんて
本書くと売れるかもね。バーチャルでインスタント教祖去るボス出来上がり。
嗚呼清清したよ。自信が付いた。有り難う有り難うサクラさん貴方は私に憂さ晴らしさせ
てくれたよ。言いたい事を矛盾を描写させて貰えたよ。有り難う涙で感謝で一杯です。
取り巻きの一人にさせてください。なんてね。そんな気は無いから安心。
低い梅のは鼻が折れて矛盾と激情を晒した記念日。