1 :
マジレスさん:
すげー疲れるし、自分が無くて虚しくなってくる
2 :
マジレスさん:04/08/24 15:22 ID:WoRTEpIt
まあ、一度氏んでみるとすっきりするかもよ
3 :
こいち ◆i1mG.Devsc :04/08/24 15:23 ID:Iu64DHvl
そうだろうねぇ・・・。
4 :
マジレスさん:04/08/24 15:23 ID:6zyReal9
元々自分なんて存在しないんだよ
5 :
こいち ◆i1mG.Devsc :04/08/24 15:24 ID:Iu64DHvl
6 :
マジレスさん:04/08/24 15:25 ID:j+rNrAJF
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 全然キャラ変えないってのも問題だぞ
7 :
こいち ◆i1mG.Devsc :04/08/24 15:26 ID:Iu64DHvl
8 :
1:04/08/24 15:26 ID:LbEu0DHV
>>4 そうは言っても、大体みんな自分のキャラ持ってんじゃん?
俺はヤンキー、普通のヤツ、オタク系のヤツらとかいろんな相手にも合わせて
表面上は仲良く協調する事ができるけど、どのグループに入ってても自分には合ってないようで疲れる
9 :
マジレスさん:04/08/24 15:27 ID:r6CJqhvc
仮面をはずしてもいいような仲間を見つけられたらいいね。
10 :
こいち ◆i1mG.Devsc :04/08/24 15:28 ID:Iu64DHvl
>>8 そんなんじゃ、本当に仲良くなれないよ。。。
もっと素でいこう。
11 :
くま ◆toM5rBS.ck :04/08/24 15:29 ID:y9qhvRQ3
社会人になったらどうするの???
会社員、フリーター、無職のやつらとあわしていくの???
>>8の言ってるキャラってそういうことだよね。
ヤンキーに普通にオタクって。
>>5 無理無理。できるかっての。
それよりお前ら、俺のIDを見てくれ、RealだぜReal?
すげーだろワハハハ
>>8 自分に合ってる人間なんか居るわけ無いだろ。
自分と合ってるのは自分だけ。
こいつとは気が合うぜ、なんてのは全て幻想、そのうち気づく。
お前は、割りと人と合わせられるスキルを持ってるだけ幸せなんだぜ?
13 :
こいち ◆i1mG.Devsc :04/08/24 15:34 ID:Iu64DHvl
>>12 ・・・・(*・▽・)ウン。すげぇすげぇ。
そうか。できないのか・・・。
まぁ、無理にすることなぃわなw
14 :
マジレスさん:04/08/24 15:40 ID:LyURZ7c+
>>14 釣りじゃないぞ。2chを止められたとしても、
俺の心が変わらない限り、俺が糞である事には変わりないと気づいた。
そして俺のこの腐った性根が変わることなんて在り得ない。
どうせ駄目人間なんだから、堕ちる所まで堕ちてやるよw
16 :
こいち ◆i1mG.Devsc :04/08/24 15:47 ID:Iu64DHvl
>>14 釣られたのか・・・。
>>15 その話題はスレ違い。自分のスレでやろう☆
別に2ちゃんやってるから腐ってるってことはないだろうし。
17 :
1:04/08/24 15:47 ID:LbEu0DHV
この板って常連多いの?
誰でもそんなもんじゃね?
ちょっと考えすぎだよ。
過剰にキャラ演じると疲れて当たり前。
いっそ素でいきゃいいんだよ。
そんな簡単に嫌われる事ないと思うよ。
すぐ嫌う奴は器が小さいんだよ。
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
20 :
1:04/08/24 16:04 ID:LbEu0DHV
>>18 俺の素って滅茶苦茶暗いからねぇ。
素でいったら誰とも関係が築けないような気がする
このスレタイだと削除人には通じないよ。
削除されちゃうよ
22 :
人参 ◆/Ac.Q.jHBc :04/08/24 18:43 ID:vvLsz88p
>>1 う〜ん それ激しく同意。俺もその昔、人によって伽羅を変えてたっけ・・・お蔭でこんな人間になっちまったよ。じゃぁな
>1
凄くよくわかる。
自分もそんな感じ。
でも、本当に疲れちゃって、偶に素を出してみたりすると
「そんな事言う(する)なんて以外」
って言われるんだよね。
そうなると、何か相手の期待した通りにしなかった事が悪いように思えて
ケキョークいつものキャラに戻してしまう。
素でいけよ。いちいちキャラ変わるの見てると、傍から見てるこっちが不愉快だ。
>スレ住民各位
板運営事情により、スレスト対象になる恐れがあります。
対策として以下を参照にスレタイ・テンプレ改定案準備を。スレストされるようでしたら
改定版にて再度スレ立てを。
▲▼
>スレタイ、1及びテンプレ部で何の相談を行うのかが明確になっている事。
>相談者や被相談者毎ではなく相談内容のテーマ毎のスレである事。
次のようだと処理がなされると思います。
>スレタイ、1及びテンプレ部で何の相談を行うのか明確になっていないものは処理されます。
>「相談」である以上、どういった悩み・問題への相談であるのかが明確になっていないものは処理されます。
>共感者を求めるだけで、相談する目的ではないスレは処理されます。
>特定の誰かの悩み毎にスレを立てることはコテハン占有として処理されます。
>相談ではなく、感情の吐露が趣旨となっているスレは処理されます。
>個別の相談案件については、適切なスレ内で行ってください。
詳しくは自治系スレへ
人生相談板 自治スレ
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1093345752/ 人生相談板臨時案内所
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1093179490/ スレスト前にスレ住民各位へ、誘導として改定タイトルだけでも表明しておくといいかも。
26 :
マジレスさん:04/08/25 20:11 ID:TWkfiRdU
臨機応変マン
素じゃない奴って必死に見えてキモイ。
よほど素に自信がないんだろうな。
少しでも否定されると不安になるんだろ。
演じても報われないと相手のせいにしたりして
悲劇ぶるんだろ。
28 :
マジレスさん:04/08/26 01:03 ID:gPuo5GLK
もうキャラ替えが普通になって苦にならない必死にはならないで楽にかえれちゃうんだよね。
俺は、バイト先、尊敬する人の前ではいじられキャラ。
ツレの前ではリーダー的な偉さがギャップに感じてる。
はぁ・・・
とにかく演じるのが疲れるならやめなよ。
自分に無理してでも人に好かれたいのか?
もっと素で解放的になればいいんだよ。
30 :
あはは ◆.3VHPJEzB2 :04/08/26 03:33 ID:zxMBXUCc
あははは教祖かお前はあはははは!!!!!!!!!
自分も
>>1と同じように、
ヤンキーからオタク系まで合わせることができる。
でも合わせてるだけだから、世間で言う親友ってのはいないんだけどさ・・・
32 :
マジレスさん:04/08/26 16:34 ID:znmFRqi3
>>28 俺もそんな感じだけど、違うキャラを演じてる異なる人間関係の人間が同じ場所に重なった時ってやばくない?
28の場合は、バイト先の人間とツレが一緒の場所になってしまった場合とか
33 :
マジレスさん:04/08/26 16:38 ID:ZyQAJl+H
自分のキャラって一体何。
自分もキャラを人前でコロコロ変えてしまう・・・。
>>1みたいにヤンキーからオタク系まであわせてるよ。
まあそんなんだから親友がいないんだけど・・・・・・
つーか、相手によって自分を変えるって普通の事じゃないのか
36 :
マジレスさん:04/08/26 17:13 ID:znmFRqi3
俺の場合はキャラを変えるというか、性格的に相手の話に合わせてしまうようなキャラだな。
俺もヤンキー〜オタク系までいろんな系統のヤツと関われるけど
どういう系統の相手でも自分から何かを主張したりするような事がない。
まあ本当は何も興味がないというのがあるんだけど情けねえなぁ俺。
相手が誰だろうと上辺だけでも上手に合わせれるのが
大人なんだよ。
人間関係をサボっていると人との関わり方がわからず、
誰といても気まずくなるよ。
自分の話ばかりで人の話を聞かないのは子供だと思う。
人の話を理解できる人間になりたいもんだね。
>32
28じゃないけど、
自分の場合は意識しなくても勝手に切り替わってるので
多分違うキャラ同士の中間か、
より優先しなくてはならないキャラになってるんだと思う。
バイト先の先輩とツレなら、バイト先用とか。
ツレには「バイトの先輩で」って言えば言い訳が立つし。
自分もずっとこれで悩んでた。
明るい人の前では、自然と楽しくなるし、愚痴ばかり言う人の前では
自分も愚痴をこぼしている。キャラが今だにはっきりせずイライラしている。
ある日、友人が自分の前では会社の愚痴ばかりで暗い話題しかしないのに
他の友人の前では見た事がないくらい明るかったのを見て、
すごく傷ついたと同時に不安になった。
ある人が「人に対する意識がフラットじゃないと人は不安に思うものだ」
と言っていて納得した。自分も相手にそう思わせてるのかな、とも感じたし。
確かに、人によって態度がキャラが違う人だと不安かも。
>>40 書き込めてなかったと勘違いしてまた同じ人が書いたのでは?
多分、こういうのは自信ないのが原因だと思う。
自分がどれだけ駄目な奴か、身にしみて理解してるのに
自信なんか持てるはずも無いよ。
キャラ変えるって一体何?
そんな人間が存在するの?
人造人間カメレオンマンか?
俺は興味のない人間は向こうから接してきても徹底的に無視するけどね。
好かれようが嫌われようが俺には関係ないし。
他人が俺のことをどう思ってようが知ったことかよ。
そうやってると親友も自然とできるもの。
誰からも愛されたいなんて欲張りかもしれない。
まあ、人間関係で気遣うのは仕方ないと思う。
やっぱりトラブルなんて起こしたくないもんね。
八方美人になってでも嫌われないようにするのは
自分を守る手段でもあると思う。
私には人と本音でぶつかる勇気なんてないよ。
素直というのは強さだと思うね。
47 :
マジレスさん:04/09/10 00:09 ID:bUGtLwc4
私も相手に合わせちゃうよ。
自分の場合は、嫌われたくない、良い人に思われたい、
あの人のようになりたい、って思ってるからだと思う。
まあその他いろいろ理由はあるんだろうけど、昔っからそうだから、
今、自分ってどんな人か良く分からなくなってきて悩んでる。
人に合わせて顔色伺って!気を使いすぎて!占いでも無害人間!
これって凄く損してる気がする。
どうしたら自分をもてるんでしょ?
自信を持つべきなんだよ。
ありのままを見せる勇気が必要だね。
それは怖いけど、自分を隠す方が卑怯だと思う。
嫌われない為に自分を犠牲にしちゃダメだよ。
好かれる事ばかり考えるのは甘えだと思う。
49 :
マジレスさん:04/09/10 09:51 ID:bUGtLwc4
自信を持つってどうすればいいんだろ。まずそこからか!?
とりあえず、自分の思ってる事が言える様になるよう努力してみる。
自分客観的に考えたらさ、ニコニコして何でも「良いよ〜」なんていってる人、
怖い&信用できないわ。
自分と思えるキャラが、自分自身の中に存在するってことだけでも
幸せだと思うけどなー。あとは、その自分キャラを出せれるように
勇気を出してがんがる。
極度の苦渋な経験から、その自分と思えるキャラさえ消えてしまったら大変ダヨ。
自分がなくなってしまったら、残るのは空虚な自己だからね。
毎日無気力、楽しくない・楽しめない毎日・・。
つまり、今の自分なんだけどねorz
演技したり、気遣い過ぎるのは良くないよ。
多少は素のままでいいんだよ。
無理して自分を飾らなくていいでしょ。
そんな簡単に嫌われないと思う。
もし、嫌われてもべつにいいじゃん。
絶対に誰からも好かれたいと思っちゃうの?
52 :
マジレスさん:04/09/10 12:48 ID:bUGtLwc4
嫌われる度胸が無いんですきっと。
最近おもうんだけど、
嫌われないように頑張ってんのに嫌われるんじゃ
何の為に自分造ってるんだろ!?っ馬鹿みたいじゃないですか!
だったら自分素のままで行って嫌われたほうがいい気がする。
素の自分出さないでは自信も生まれませんよね、
自分信じてないんだから。
うわーっ!マジで最近凹み気味なんですよ(;_;)
53 :
マジレスさん:04/09/10 12:52 ID:z4AKReJ4
素の自分じゃないキャラで好かれても嬉しくなくない?
それでお金儲けするならいくらでもキャラ作るけどね。
友達や彼氏じゃずっと演技しなきゃならないじゃん。
54 :
マジレスさん:04/09/10 13:09 ID:bUGtLwc4
そうだよね、嬉しくないわ。
小学校のころいじめられたことがあって、
上っ面だけでも強くなんなきゃって思ったことが始まりだった気がする。
友達や家族など親しい人と居る時が多分素の自分なんじゃないかなって思う。
全然疲れないから。
素の自分がアヤフヤなんで、どう素を出せばいいのかも分からない次第であります。
55 :
マジレスさん:04/09/10 13:15 ID:z4AKReJ4
素直になるのが全部「素」だよ。
いやだと思ったらいやだなあ、嬉しいと思ったらうれしいなあ、と
ストレートに表現すればいいんだよ。
それやってると相手が素直じゃないときはぴんとくる。
そういう人は人に好かれたくて、嫌われたくなくて必死なんだなあ・・・
と折れてあげるけどね、正直深くは付き合いたくない。
ストレートといっても常識の範囲内でね。
56 :
マジレスさん:04/09/10 13:17 ID:8hog/1dB
素になったら絶対仕事先から左遷され
世の中全員に嫌われる自信がある。
だから絶対に自分をだせない。
57 :
マジレスさん:04/09/10 13:18 ID:z4AKReJ4
そんなすごい「素」の持ち主なのかあんたは・・・
よしよし、疲れるだろうね。
58 :
マジレスさん:04/09/10 13:20 ID:8hog/1dB
最強に疲れる・・・・・・・
59 :
マジレスさん:04/09/10 13:22 ID:z4AKReJ4
自分は今年から「弱者に優しい人」になると決めたのだ。
今まで弱者が被害者ぶってるのがうざかったんだけど
それは自分が助けてあげられない無力さと責任感からうざかったんだと
気がついた。
どうせ助けてあげられないなら、気持ちだけでも優しくすることにした。
行動は伴わないかもしれないけど、偽善かもしれないけど、それが自分の
「素」の気持ちだからね。
60 :
マジレスさん:04/09/10 13:29 ID:bUGtLwc4
やっぱキャラ作ってる人って分かりますね。
無理してるなーって感じでどこかギコチナイ。
とにかく怖くても素直になってみますわ。
61 :
マジレスさん:04/09/10 13:32 ID:z4AKReJ4
嫌われるの怖がるほどあなた好かれてますか?ってききたい人いるよねw
みんな表向きにはそういう人をちやほやするけど、利用できなければどーでもいいと
思ってるでしょ。
人間元から好かれるも何もないっしょ。
嫌われるようなひどいことをしたり、うざかったら無視されるかもしれないけど。
深くかんがえんと、がんばってやー。
62 :
マジレスさん:04/09/10 13:33 ID:8hog/1dB
>>59 イイネ!
何故伝わるんだろうねキャラ作ってると。
完璧故の違和感なんだろうか。
そのため私はわざと鈍いふりをしてるけど
やはりぎこちないんだろうな
63 :
マジレスさん:04/09/10 13:33 ID:z4AKReJ4
大人になるとわかる。素を出せる人のほうがかっこいいことに。
64 :
マジレスさん:04/09/10 13:33 ID:jg01G9tN
神ださっ
65 :
マジレスさん:04/09/10 13:35 ID:z4AKReJ4
自然は実は完璧なんだよ。
宇宙の微妙なバランスみてみい。
太陽の位置が偶然良かったから
太陽系では地球だけ酸素と水があって人間が住めるのよ。
自然に逆らって完璧なものなどありえない。
あるとしたら「無」だね。すべてを破壊しつくした。
66 :
マジレスさん:04/09/10 13:37 ID:z4AKReJ4
だから自分は「自然」=「神」だと思ってる。
そうそう。明らかに不自然なんだよね。
明るそうにしてて、実は根暗だったりするからね。
やっぱり演技する人に共通するのは嫌われたくない
というのが事実だね。
でも、自分に無理して好かれるのは健康に良くないし、
素の自分がわからなくなりそうで怖い。
きっと素になれないのはプライドが高いんだろな。
68 :
マジレスさん:04/09/10 13:43 ID:B4tuWuaR
素の自分に自信がないんだろうねー。
人間が球体でできてて、どこかみんな同じぐらい欠けてるとするよね。
一生かかって、ある人は愛で欠けてる部分を埋め、ある人はお金で、ある人は
・・・と自然に埋める作業をするのが「人生」だとしたら
「私は完璧な球体!」と見栄を張っている人は入ってくるものも入ってこないわけですな。
だったらかけた部分を堂々と見せて、埋めるためのその人のための
「人生」を送ったほうがよかないか?ん?
69 :
マジレスさん:04/09/10 13:44 ID:8hog/1dB
んー人としての理想像とでもいうのかな→完璧
あんまりできすぎてる相手にはなにかしら不信感を抱くのが人間
これが自然にできる人だったら警戒されないのかな
うん、きっとそうだ
70 :
マジレスさん:04/09/10 13:48 ID:B4tuWuaR
いやもう一見完璧な仕事できそうな人がよくよく見たら
「なんでこうやねん。こんな無駄なことしとったんかー」
と本人一生懸命の割にははかどってなかったりとかw
よくありますからねー。
一瞬だけの見せ掛けで完璧に見える人ほどギャップがでかい・・・
単純に見える仕事してる人の真似しようとしたら実はそっちのほうが
難しかったりしてなー。
見せ掛けにおどらされちゃあかんでー。
71 :
マジレスさん:04/09/10 13:49 ID:8hog/1dB
見栄というよりはたんに嫌われたくないだけです。
72 :
マジレスさん:04/09/10 13:50 ID:B4tuWuaR
もともと好かれてるの?
イイ人を演じるのは一番疲れる。
そんな自分は偽善者だと思うんだよね。
人前で綺麗事ばかり言って、良い人だと
思われる自分に酔ってるだけだもん。
そういう事してると虚しくなるよ(w
74 :
マジレスさん:04/09/10 13:57 ID:B4tuWuaR
親は子供を無条件で愛するし、子供は親がいないと生活できないから
親子はよっぽどでないとお互い嫌えないよね。
でも他人って実はどうでもいいんだよね。
目の前で死んでもそのときは驚くけど、生活が変わるわけじゃないし。
偽善したい人はまだいいんじゃない?
困るのは自分を強く見せようとする偽悪。
自分は偽善は嫌いだけど、自分を困らせるために嫌がらせしてる人が
みんなに迷惑をかけようとしたりしたら自分のために阻止すると思う。
それはあくまで自分のため。
75 :
マジレスさん:04/09/10 13:59 ID:B4tuWuaR
優しさ=本当の強さだと気がついていない人はかわいそうです。
76 :
マジレスさん:04/09/10 14:01 ID:8hog/1dB
>>72 好かれてはないと思うが特に嫌われてもないような・・
昔から粗を探されやすいため一生懸命ですぎないようにはしてる
全くダメダメ人間なのに・・
>>73 酔ってはないんだ。自分はこうあらねばいけないような気がする
完璧に二重人格になりつつある。
長年の仮面が剥がれなくなった危機感は最近感じないこともない。
77 :
マジレスさん:04/09/10 14:03 ID:B4tuWuaR
完璧を装うからあらを探されるのでしょ。
もとから本気で素でいれば誰もあら捜ししません。
78 :
マジレスさん:04/09/10 14:05 ID:n2eAFSfS
んー、やはり見栄張りなのかな。
でもさ、自分が必死で好かれるように演じても
反応悪いと凹むよね。
何の為に演じてるのかわからなくなる。
そんなぐらいなら素でいたほうが楽だな。
79 :
マジレスさん:04/09/10 14:06 ID:J9FJ4EUv
よく聞く話だけど、やっぱばかばかしい。誰に対しても同じように接する方が不自然だろ、
人との接し方なんてその人との関係性で変わる訳だし。
たとえば年上の人と年下の人で態度変えない人がいるとするとただの礼儀知らずとしか
思えないんだが……演技と思っていること含めて全部本当じゃないの?
自分がそれを好んでないとしても偽者の人生なんて無いよ。
「演技してる自分に悩んで悶々としてる」と言って誤魔化したいだけじゃないの?
「素の自分は本当はもっと凄い筈だけど出せない」って、そんな自分の方が嘘だろ。
本当に嫌なのは「演技してる」では無く、「嫌われるのが嫌で言いたいこと言えない」じゃないの?
80 :
マジレスさん:04/09/10 14:07 ID:8hog/1dB
>>77 警戒されるから素でいられないんだって。
だから馬鹿で無知(一部あってるが)を装ってる。
人間性としては誰にたいしても優しく
心を広くもつようにはしている。
81 :
マジレスさん:04/09/10 14:07 ID:B4tuWuaR
それは相手に好かれたいと期待を膨らませているからへこむんじゃない?
自分が本気でそう思って、相手にしたことを相手が「自然に」受け入れてくれないのなら
それは自然なことでおしまい。
受け入れて欲しいと期待するならはじめからしなければいいのでは。
82 :
マジレスさん:04/09/10 14:08 ID:8hog/1dB
何も考えてないように見られたほうが人づきあいは楽だ。
83 :
マジレスさん:04/09/10 14:10 ID:B4tuWuaR
>80
あまりに馬鹿でも相手に「馬鹿にしてるの?」と思われますよ。
相手のある部分をいい意味で刺激して共感させるのが相手の関心を買う方法なんです。
あなたが馬鹿を演じたら、相手は「自分の中に馬鹿な部分があるのか?」
と思ってあなたを警戒するでしょう。
あなたがある種の知識を持っていれば、相手もそのレベルで話しかけてきてくれますよ。
84 :
マジレスさん:04/09/10 14:12 ID:8hog/1dB
85 :
マジレスさん:04/09/10 14:14 ID:8hog/1dB
はあ〜なにしてんだろう私・・・・
86 :
くまちゃん ◆toM5rBS.ck :04/09/10 14:14 ID:LGnl/sno
犬とのセックスに目覚めた。
87 :
マジレスさん:04/09/10 14:15 ID:B4tuWuaR
レベルの高い人に嫌われたいなら馬鹿のふりをすればいいでしょうね。
よってくるのは馬鹿ばかりw
なぜみんな美男美女が好きか?
相手を鏡として自己投影するからです。
つまり自分を落としてまで好かれようとしてもいい人間関係はできません。
88 :
くまちゃん ◆toM5rBS.ck :04/09/10 14:15 ID:LGnl/sno
噛まないで。
89 :
マジレスさん:04/09/10 14:16 ID:B4tuWuaR
>86
スレでキャラ変えてるのはわかったから、ちゃんとしてください。
自分からあらを出してないですか?
見る人が見ればわかってますから・・・
無理して演技してると神経症やうつ病になるよ。
なるべく素でいたほうがいいよ。
91 :
マジレスさん:04/09/10 14:17 ID:8hog/1dB
>>87 会社じゃそうはいかないんだよ・・・馬鹿も利口も関係なし。
92 :
くまちゃん ◆toM5rBS.ck :04/09/10 14:18 ID:LGnl/sno
>>89 くまりんが?
さっき犬との交尾体験読んで興奮したのは事実だよ。
まだやったことない。でも、犬とのセックスに開眼してしまったのは事実。
93 :
マジレスさん:04/09/10 14:19 ID:B4tuWuaR
はいはい。自分のすれでどーぞ
94 :
マジレスさん:04/09/10 14:20 ID:8hog/1dB
指摘しなくてもいいこともあるような・・
95 :
くまちゃん ◆toM5rBS.ck :04/09/10 14:21 ID:LGnl/sno
ぷー。お前ら人間なんかとやってて楽しい???
みううは快楽へのとびらに立たされてるよ。それが、犬。
大型犬最高ー☆
96 :
マジレスさん:04/09/10 14:21 ID:B4tuWuaR
だって見えちゃうんだもの。それを指摘するのも素。
97 :
マジレスさん:04/09/10 14:22:41 ID:8hog/1dB
見えても黙ってればいいじゃん
それも優しさやも・・
98 :
マジレスさん:04/09/10 14:24:57 ID:8hog/1dB
要は相手にあわせてるんだよね、、何様のつもりなんだか自分・・・
99 :
くまちゃん ◆.lSG2TiSg2 :04/09/10 14:24:58 ID:LGnl/sno
ぷー???
くまりんがブスでメガネの臭いひきこもりだって???
だから犬しかあいてしてくれないやっかあん。
人間不信だとますます素が出せないわけだよ。
101 :
くまちゃん ◆.lSG2TiSg2 :04/09/10 14:26:40 ID:LGnl/sno
人間不信で犬としか交尾出来ない。
102 :
くまちゃん ◆.lSG2TiSg2 :04/09/10 14:28:47 ID:LGnl/sno
犬に無理やりって。。萌えるよね。。。
よく見ろッ
秒単位まで刻まれている
104 :
マジレスさん:04/09/10 14:39:05 ID:B4tuWuaR
相手に合わせてあげてる「のに」という奴ですね・・・
素のほうがよっぽど誠実だ。
関係ないけど知り合いが逮捕されたらしい。
今電話で聞いてびっくりした。
105 :
マジレスさん:04/09/10 14:41:48 ID:8hog/1dB
のに」とは思っていないよ。勝手にやってしまっている
ことだから。もはや何が誠実なのかよくわからん。
接見禁止。
106 :
マジレスさん:04/09/10 14:43:49 ID:B4tuWuaR
接見禁止?
知り合いといっても元ご近所さんだけどね。
そんな人だと思ってなかった・・・
近所で今大騒ぎらしい。
子供いるのに、これからどうするんだろう。
演じるのは見返りを求めるからだよ。
でも、演じても報われないと悲しいもんだな。
やはり素が一番楽だとは思うよ。
108 :
マジレスさん:04/09/10 14:48:53 ID:B4tuWuaR
その逮捕された人はまさに「いいおとうさん」の仮面をかぶってたんだな。
数回しか会ったことないけど、家族は普通の家族だったのに・・・
人ってわからないねー。
うちの親父は「なんかあいつ、好きじゃない」とPTAの行事も一緒に行かなかった。
うちの親父は素の大将。ある意味敵多いけど、尊敬してる。
109 :
マジレスさん:04/09/10 14:51:07 ID:B4tuWuaR
結局自分が「うわべ」で接してると相手もうわべしか見えないんだろうね。
素の人は相手の嘘が見抜けちゃう。
いやでもびっくりしたー。地方だからニュースにもあまり載ってないけど。
110 :
マジレスさん:04/09/10 14:54:12 ID:Bdr82KaE
111 :
マジレスさん:04/09/10 14:55:29 ID:B4tuWuaR
違う違う。5年前に引っ越してった人なんだけど、ずっと会社の金を
横領して博打やってたらしいよ。銀行員。
112 :
マジレスさん:04/09/10 14:55:50 ID:8hog/1dB
113 :
マジレスさん:04/09/10 14:56:42 ID:B4tuWuaR
やべーヤフーニュースに載ってるよ。実名出てるし・・・
家族どうなるんだろうなあ。
いやー、素って怖いもんだよ。
相手の素を知らないほうがある意味幸せかも。
115 :
マジレスさん:04/09/10 14:59:08 ID:8hog/1dB
>>114 それはいえてる、、仕事の時間がこくこくと近づいている
あー仕事の疲れの9割は精神的な疲れ
これもある意味幸せなのか
116 :
マジレスさん:04/09/10 14:59:23 ID:B4tuWuaR
素でいい人ってめったにいなさそうだよね・・・
あー怖かった。まじびびった。
素でイイ人か・・・・・・
知り合いで素でイイ人そうなのがいたが、
まさかと思うよ。
確かに本物と会ってみたいな(w
とても貴重な存在だよ。
118 :
マジレスさん:04/09/10 15:06:21 ID:B4tuWuaR
人間いろいろあるんだねー。
実は自分、周囲で事件事故が多い人生なのよ。
だから付き合う友達は肝が据わった奴が多い。
そうじゃないと私と付き合えないんだろうなw
119 :
マジレスさん:04/09/10 15:06:56 ID:8hog/1dB
素でいい人一人だけ知ってる
素でいい人はいろんな意味であまり悪い経験をしてないのかもな
120 :
マジレスさん:04/09/10 15:09:58 ID:8hog/1dB
肝が据わるのもなんだろうな
いろんなことがあってそれをどう受け取るかの違いなんだろうな
121 :
マジレスさん:04/09/10 15:11:12 ID:B4tuWuaR
いや、悪い体験をして苦労がわかっているからこそやさしくなれる人も
いるんじゃないの?
逆もいるかもしれないけどw
自分が苦労したんだから人に楽させたくない!というけちな人も・・・w
122 :
マジレスさん:04/09/10 15:14:37 ID:8hog/1dB
>>121 んー例えば悪い経験から人に優しくはなれたけど人間不信に陥る人とか・・
逆に肝が据わる人とか。
私の知人のいい人はすれてない優しい人だったな
きっと周りにも恵まれてたんだろう。本人の人徳も影響を及ぼし。。
自然に無理しず演技できるならいいけど、
演技なんて気遣うもんだよな。
気遣わなくても演技できる能力がほしい。
124 :
マジレスさん:04/09/10 15:16:15 ID:8hog/1dB
私は演技しなくてもいいだけの自信が欲しいよ
そろそろ仕事なので落ちます
125 :
マジレスさん:04/09/10 15:18:18 ID:78ZA9lKI
素でいい人ってどんなのだよ?
演じてるかもしれないのになぜ素だとわかる?
126 :
マジレスさん:04/09/10 15:19:43 ID:B4tuWuaR
すれてない演技だったりしてねw
まあいろいろな状況で対人関係を経験するのが一番でしょ。
いじめられるタイプに良くある
「クラス替えだから、気合を入れて好かれよう!」
という人はすぐ疲れちゃうでしょw
127 :
マジレスさん:04/09/10 15:24:10 ID:B4tuWuaR
生まれ変わって、好かれる自分になるんだ!
なんて考えてる人は不自然だし、疲れているのが周囲にも伝わるから
人も寄ってこなくなるのよね。
それより嫌われてもいい、自分はこういうやつ、と開き直ってると
みんな心のそこには「人に好かれたい」願望は多かれ少なかれあるわけだから
光って見えたりするのよね。
程度問題ですけどね。
128 :
マジレスさん:04/09/10 15:24:31 ID:BM75ShfF
人間関係では最初に気遣ったほうが負けという
仕組みのように思えます。
129 :
マジレスさん:04/09/10 15:25:25 ID:8hog/1dB
いや演技か演技じゃないかはわるでしょ
長くつきあっていれば
素直に言葉そのまま受けとればいいよ
マジで仕事逝きます
130 :
マジレスさん:04/09/10 15:26:09 ID:8hog/1dB
負けも勝ちもないです
131 :
マジレスさん:04/09/10 15:28:56 ID:3cI3OW3g
演技っていうか営業してるから仕事中はすごく社交的なかんじ
でやってるけど家帰ったら誰とも話したくもないし会いたくもない
って感じになるよ。お休みもずっと家でマターリ。
132 :
マジレスさん:04/09/10 15:30:36 ID:EoO8I72+
>128
常識的には先に気使いをしたほうがかっこいいけどね。
133 :
マジレスさん:04/09/10 15:39:41 ID:Bdr82KaE
人間関係に大きなコストを割きたくない人が演技するんだろうけど
逆にストレスでやられちゃうってことかな。
134 :
マジレスさん:04/09/10 15:42:43 ID:zGEm5oX/
もう疲れたポq(T▽Tq)(pT▽T)p
135 :
マジレスさん:04/09/10 15:42:49 ID:EoO8I72+
演技のほうがコスト?かかるんじゃない?精神的に。
あの人はああいう人だから・・・と周囲に諦めてもらうと
人間関係楽になりますよ。
136 :
みるく ◆.lSG2TiSg2 :04/09/10 15:44:52 ID:LGnl/sno
演技じゃないんだろうけど、高校大学とせっかく自分自身いい性格持ってるのに
わざとそれを否定して何か演じようって感じの人はときたまいたけど
そういうのって不快感はないけど違和感があってたぶん嫌われたくないのかなあ
よく分かんないけどそういう人いるけどもう24歳だし20世紀も過ぎたし
まだ無い物ねだりしてるんだろうか。
137 :
マジレスさん:04/09/10 15:44:59 ID:EoO8I72+
気遣いも自然にさっと出るようになりますよ。
なぜ気遣いが必要なのか理解すれば。
素を認めてもらえると楽だよね。
素を否定されるとそれこそ絶望的。
139 :
みるく ◆.lSG2TiSg2 :04/09/10 15:46:26 ID:LGnl/sno
>>138 でも、逆に素でいるからこそ否定されても
素の自分しかないわけだからそこでめげない自分って生まれるんじゃないんだろうか。
140 :
マジレスさん:04/09/10 15:49:23 ID:B4tuWuaR
>139
そうそう、それです。
もうそれしかなければ嫌われてもしょうがないなーと思うわけですよ。
素を否定されるってどんなときですか?例えば。
141 :
みるく ◆.lSG2TiSg2 :04/09/10 15:50:04 ID:LGnl/sno
たぶん、分かんない自分に無い性質性格のものは隣の芝生で
良く見え過ぎてそこにあるたぶんよわっちい部分すら魅力的にも
見えるんだろうね。自分に無さ過ぎるから。でも、自分にそれが
ある場合に他人の弱い部分は見たくない迷惑。
みるくは滅多に人を嫌わないけど何か弱いやつとかいたらムカツクけど、
高校大学と頭いいやつ多かったから何かそれがいいとかそれについづいつるものが
いいとかさして変わった趣味と気には止めてなかったけどあれはたんなる
無い物ねだりでもうちょっとお前らも素の自分で生きれば魅力的なんじゃない?
と勝手に思うけど人はそう変われるものでもないしまだ無い物ばかりねだっているのかな。
142 :
マジレスさん:04/09/10 15:52:24 ID:78ZA9lKI
人間誰でも善と悪の両方持ってんだから(割合は人それぞれでも)
相手が嫌な気分にならないようにいい人演じるのも偽善じゃなくて善になるんじゃないの?
人の為の善と書いて偽善だからね。
143 :
みるく ◆.lSG2TiSg2 :04/09/10 15:53:09 ID:LGnl/sno
>>140 うー。みるくの場合だと家でリラックスしてる時に
手とかぐにゃぐにゃさせてると怒られたり
何かに突っかかったり決め付けは嫌い。
だから何かを否定じゃないけど何か文句言ってる時がいちばん楽しいけど
相手は不快になって怒るとか。たとえばそんな自分の性格でも
そうじゃない人はみるくの悲しみや苦労も知らずに自分の意見があっていいねとか
だいたい人は自分に無い性格のものは良くしか見えてないってことが
分かった。それはたぶん自分に関わりが無いから心まで侵食してしまうことが
ないから。
144 :
マジレスさん:04/09/10 15:55:39 ID:B4tuWuaR
相手がいやな気分にならないようにするのはマナーですよ。
マナーのある人間だと主意に対して自分を高めることにもつながる。
自分にも相手にもいいことでしょ。
でも生まれつき素で美人で嫌われるからってブスに整形する人は
いないわけで、嫌われる部分があるのは仕方がないと開き直らなきゃ
生きていけないよ。
145 :
みるく ◆.lSG2TiSg2 :04/09/10 15:56:20 ID:LGnl/sno
う〜。でも、その前に自分であることを50%も肯定出来てない人っているように
思う。そういう人の演技は見苦しい息苦しい。何が不満なのか知らないけど
せっかく人に嫌われない性格をもって生まれてきたんだからたとえ
それで嫌われたとしてももうちょっと自分らしくしてて欲しいと思う。
勝手なおせっかい。思春期だからか。別にたいして仲良くないけど
何かそういうのって可哀想だよ。
146 :
マジレスさん:04/09/10 15:58:02 ID:B4tuWuaR
>143
ちょっと意味がわからないんですが、自分にとって未知なものは良いところばかり
見えるということでしょうか。
あなたはズバリ共感されると逆にむずがゆいんじゃない?
例えば自作自演なら共感するキャラを作れるとか。
他人を信用していないのかも・・・
147 :
みるく ◆.lSG2TiSg2 :04/09/10 15:58:50 ID:LGnl/sno
みるくねーずっと女子校だったからねー
周りもある意味世間知らずも多かったからね。
だからそういう点に関して言えば外部から来た子の方が
意味も無く自分を偽るむなしさに気付いているとこあるけど
もういい加減気付けって思う。何かみるくはずっと不愉快だったんだ。
148 :
マジレスさん:04/09/10 15:58:59 ID:B4tuWuaR
>145
誰を指して言っているのか意味不明なんですが・・・
>>140 私の素は抜けてる状態なのね。
その事を人からしっかりしないとアカンヨと言われて
なんとなくショックだったなあ。
その人にとってシャキっとしてる方が良いという考え
だったのかな。
150 :
みるく ◆.lSG2TiSg2 :04/09/10 16:05:10 ID:LGnl/sno
>>146 みるくは決め付けが嫌いなの。
決め付けの場所に行くと違和感感じちゃう。
だから演技する子がいてもそれがある種自分にないものねだりばかりで
またそれも社会的価値観からの勝手な決め付けを真に受けて良しとして
それで演技するから嫌だ。本当に演技したいなら反発しろって思う。
それがたぶん自分の与えられた社会的役割はこうだって勝手に
納得してるものだから自分の内にあるいい物には気付かずに人真似ばかりする。
そういう物が欲しければ他人の真似なんかせずに自分の内から引き出して
やればいい。ってなかなかそこまで考えなんて及ばないけどだからって
決め付けの真似事はその人の芯から出たものじゃない限り、違和感以外に
何も周りに与えない。それが今はOLしてるかしてないか分かんないけど
学生時代のちょっとしたあやまちか。あやまちはなければ無い方が
いいってことに気付いた。みるくはみるくで親に否定されながらも
無い物ねだりを外に表現するような真似はしなかったよ。だってやってても
違和感あるやん。。。
151 :
マジレスさん:04/09/10 16:07:14 ID:jntucT9m
抜けてるなら抜けてるキャラでかわいがられるような
状況を作らないとね。
抜けてる人が離婚して一人で子供育てます!
と宣言したりしたら周囲はしっかりしなきゃあかんと思うでしょう。
抜けてる素の自分が守られる環境を作ってください。
152 :
マジレスさん:04/09/10 16:10:07 ID:jntucT9m
>150
決め付けでも納得できることならいいと思うけどね。
具体的にどんなきめ付けかわからないけど。
決め付けられても「ふーん」と流して
あとはその決め付けた人が恥を書かない程度に
「そうですね」と同調すればいいんじゃないの?
決め付けたい人は自分が理解できる範囲になんでもくるめないと
不安な人が多いんですよ。
そう思えば素で「ふーん」と思えるよ。
153 :
みるく ◆.lSG2TiSg2 :04/09/10 16:10:21 ID:LGnl/sno
今、気付いたけど、無い物ねだりを臆すことなく
外に表現できるのってある意味甘ちゃんなんだなって
思った。何かもっと自分の欲しいものとか少しでもあれば
それは自分の中から出てきたものだからそれを否定すると
自分自身否定することになるんで出来なくなるやん。
だって甘ちゃんだよ。受験もせずに大学までいってそのあとはいい会社に
就職していい男見つけて結婚が普通の暮らしってたぶんそう決まってると
もう何か、内から出る欲求すら果たせないから無い物ねだりだけで
自己否定してしまうんだろうかなあ。じゃあみるくなんかは就職失敗の
駄目人間だけどそういう点じゃそういう親からそういう未来を決められたことは無かったし
そういうのってある種自由でないとありのままでいられないのかもね。
154 :
マジレスさん:04/09/10 16:13:54 ID:jntucT9m
>153
そうね。相手の都合も考えずに素のまんまをぶつけるのは甘えだよね。
でももうちょっと日本語っぽく書いてもらえないかな?
あなたが本心のまま甘えでだらだら文章を書くのは
読む人に失礼ですよ。
155 :
みるく ◆.lSG2TiSg2 :04/09/10 16:16:32 ID:LGnl/sno
だって学生のうちから就職して結婚してってプラン立てて
本当はどうか知らないけど何の疑いもなくそういう人生プランどおりに
行動出来る時点でたぶん無い物ねだりしてしまってもそれはある種
自分の中のいい物に気付かずに社会評価だけで今の自分を否定してしまって
自分と違うものになろうとしてもこれはしょうがないのかなあって
思う。でも、誰にでもいいものはあるしましてや無い物ねだりなんて
もったいないくらいいい性格の人が自己否定して自分じゃないものに
見られたがるってあるけど自分の自分に正直に生きるっていうのは
たぶん多くの人にとってというか生まれた時から人生が決められてる人
いい生活安定した生活いい結婚なんてそういう風だとたぶん
無い物ねだりしちゃうんだろうね。自分で自分の人生を作ったことないから。
そう考えると無い物ねだりをあまりしない人は苦労するけど
自己否定がないって点では幸せなんだろう。何がいいか分かんなくなった。
みるくだって駄目人間。。。
156 :
マジレスさん:04/09/10 16:18:18 ID:jntucT9m
句読点や改行を使って、見る人に見やすい文章を作ってみてください。
どうせ私なんて理解されないの、とポーズを作りたい弱虫ちゃんではないのでしょ?
あなたの文章、読みにくいし意味が通じにくいです。
157 :
みるく ◆.lSG2TiSg2 :04/09/10 16:20:50 ID:LGnl/sno
>>154 いちばんの甘えは相手の都合も考えずに見て欲しい自分じゃない性格の
自分を表現してアピールすることがいちばんの違和感だと思う。
だってそうされてもどう接していいかわかんないじゃん。
明らかに違和感あるのにこう見られたい自分っていうものが
彼女の中にあってそれをアピールする。でも、人は無い物ねだりする
生き物だから無い物ねだること自体はいいよ。でも、本当の自分を
自己否定しまくってまで自分じゃない自分をアピールすることはないだろうって
思うよ。現に自己否定してる自分なんて素で見ればとても魅力的だって
あとから分かるのに若いから気付かなかったのかな???高校大学の頃の話だけど
痛いね〜。嫌いじゃないけど。
158 :
みるく ◆.lSG2TiSg2 :04/09/10 16:23:06 ID:LGnl/sno
>>156 わざと抽象的に書いてるんだよ。
ポイントは自分を否定して自分じゃない自分をアピールする人。
こういう人って今同い年で24だけど治るのかな。あまりに痛過ぎるよ。
だって普通でいればそりゃその人のいいところ悪いところ特徴あるけど
違和感なんかは感じないじゃん。
159 :
マジレスさん:04/09/10 16:24:56 ID:jntucT9m
抽象的・・・ですか。
ごめんなさいね、意味は理解できなかったです。
読んでて目が痛くなったのでもう読まないと思います。
160 :
みるく ◆.lSG2TiSg2 :04/09/10 16:27:22 ID:LGnl/sno
みるくだって自分が嫌いだよ。
でも、自分が嫌いなことと自分じゃないものになろうとするのとは
また次元が違う。本当は自分が好きでいられれば幸せなんだろうけど
世の中には「自分」ってものをはなから否定しちゃって嫌いにすら
なれない人がいる。でも、そういう人は素の方がとても魅力的だったり
するからとてつもなく不可解なんだよね〜。だからそういう自分を否定して
偽ってた子達がもっと自分に自信を持ってくれて自分のこと好きでも嫌いでも
いいから自分って何かいろいろ誇れるようになってくれればみるくもうれしい。
だってみるくは処女だもん。
161 :
みるく ◆.lSG2TiSg2 :04/09/10 16:34:35 ID:LGnl/sno
たぶん、自己否定からは何も生まれないと思うんだ。
自分のこと好きでも嫌いでもいいからありのままの自分を
否定しないことが生き生き生きる秘訣のようにも感じる。
人真似ばかりじゃ成長しないよ。だって人真似してるなかに自分がないんでしょ???
違和感しかないよ。違和感しかない人間はね、たぶん誰にも好かれないし
嫌われないと思うんだ。だって仮にそういう性格が嫌いな人がいても
その人の前で自己否定して偽りの自分ばかりアピールしてたら
それは好き嫌い以前に違和感とどう対処していいか分からないから
適当に対処とつまり相手にたいして何の反応も求めたくないのが
無い物ねだりのアピールで。世間の常識たぶんそれが正しいって思うから
そうなるとこもあるだろうけどいちばんいいのは
自己否定しないことだよね。自己否定さえしなければたとえちょっと無い物ねだりで
どこかへいっても自分に戻れるしある意味たぶん自分が好きでいると
たぶん人間なんて本当は大差なんてないからいいものが生まれると思うよ。
社会人になったよ。社会人になれば甘ちゃんも無い物ねだりのアピールの
愚かさに気付いてるのかな。
162 :
マジレスさん:04/09/10 16:35:30 ID:sEe217eZ
ぶしゃー
163 :
みるく ◆.lSG2TiSg2 :04/09/10 16:37:35 ID:LGnl/sno
えーと何でこういうこと書いたかっていうと
学生時代そういう無い物ねだりをアピールする子がいて
その子はいつも苦しそうでもう一人いたもう1人は大学で
その子もそれほどじゃないけど無い物ねだりの話ばかりしてて
でも、本当はそんな話したくないんでしょって思う。
だから素でいることこれは重要なんだってある意味
可哀想な子たちだって同情してるとこある。素でいれば
魅力的なのにって。
164 :
マジレスさん:04/09/10 16:39:15 ID:sEe217eZ
ぶ し ゃ −
165 :
マジレスさん:04/09/10 16:40:30 ID:bLOlB3lv
>>163 もう少し簡略化して説明してくれないですか?
166 :
みるく ◆.lSG2TiSg2 :04/09/10 16:42:16 ID:LGnl/sno
だってねエロい話するにも限度ってあるでしょ???
電車の中で大声で笑いながらヤったこと話されても
他の子はポカーンだしだから本当はそういう話が嫌なら
しなきゃいいのに無理してエロい私って見られたくって
無理をする。みるくの友達のこないだ痴漢されたうれしい♪って
やつの方がよっぽど正直だよ。
要はもっとそういう無い物ねだりのやつは全然悪い性格して無いんだから
自己否定なんかせず素直に生きろって言いたい。
167 :
マジレスさん:04/09/10 16:44:47 ID:sEe217eZ
>みるくの友達のこないだ痴漢されたうれしい♪って
>やつの方がよっぽど正直だよ。
これはちょっとおかしいぞ。みるくがそういうのをまともとおもってるのか?
そいつはまともじゃないぞ。
168 :
みるく ◆.lSG2TiSg2 :04/09/10 16:45:05 ID:LGnl/sno
>>165 う〜。周りの風潮に流されないこと。
無い物ねだりのアピールは他人に対して違和感を与えるだけ。
それが言いたかっただけかな。
でも、無い物ねだりするやつで性格悪かったら無い物ねだりもしょうがないと
思うよ。でも、せっかく性格いいのに自己否定はもったいないって思ったの。
アイス食べたい。落ち☆
169 :
マジレスさん:04/09/10 16:46:06 ID:sEe217eZ
電車の中で隣の奴が
「私痴漢されちゃったw うれしい!」
とかいってたら、一般人は引く。
素を見せる云々以前の話だろう。
170 :
みるく ◆.lSG2TiSg2 :04/09/10 16:47:29 ID:LGnl/sno
>>167 そいつもまともじゃないかもだけど自分の気持ちでうれしがってる
わけだし否定は出来ないやん。
でも、無い物ねだりのアピールっていうのはうれしがる自分を見せたがる
うれしがる自分を共感してくれとうれしがる自分を見せたいじゃ
全く違うやん。そういう無い物ねだりのアピールは良くないってことだよ。
落ちる。
171 :
マジレスさん:04/09/10 16:48:18 ID:bLOlB3lv
172 :
みるく ◆.lSG2TiSg2 :04/09/10 16:51:28 ID:LGnl/sno
だからね、どっちかっていうと痴漢されたムカツクって気持ち持ちのやつが
何でかむかついてるくせにうれしがる振りをアピールって分かるやん。
本当は性格いいのに怒る自分を隠そうとする。そのせいでたぶん大事な
ものまで見えなくなってそうで可哀想だ。いくら痴漢されてうれしいでも
その先まではってちょっとあるけどアピールの場合はどこまでも行くこと
可能だから話の都合で何されてもうれしいって大声でアピールする
これは痛過ぎるよ。そういう例にあったことないけど近いことを
話されたことあってすごい違和感だった。今度こそ落ち☆
173 :
マジレスさん:04/09/10 16:51:30 ID:bLOlB3lv
なんかみるくさんは堰を切って溢れ出した河川のような文章ですね。
氾濫した川のように収拾がつき難いです。
演技しずに素で生き抜いた人っているのかな?
175 :
マジレスさん:04/09/10 16:55:40 ID:sEe217eZ
演技していきても何も変わらない。
演技しないで生きて、ありのままの自分を受け入れて、初めて自分は成長できるし、
人間的にも変われる。
そういうことをみるくは書いていたんだろう。
176 :
みるく ◆.lSG2TiSg2 :04/09/10 16:58:21 ID:LGnl/sno
演技の場合はまだ素の自分が演じてる分、自分だよね。
でも、演技のアピールはもうすでに自分じゃないこういう自分を見て!!
ってアピール。よくこんな恥ずかしいことが言えるなあって思うけど
たぶん自分の中に全くない分、アピールしても自分にダメージないから
アピール出来るんだ。自分に戻れば自分のアピールなんて
弱い部分をさらけ出すってこともあるから怖くて出来ない。
だからこの昔出あった2人は無い物ねだりのアピールが目立って
違和感だったけどわざわざアピールするってことは本当は自分自身をアピール
したいのかなってよく分かんないけどでも、それは恐ろしくてできないから
他人な自分をアピールするわけでしょ???ある意味卑怯だよ。
アピールが目的なら自分をそのままぶつけてみろって思ったりもするけど
そんな必要ってなかなかないもんね。でも、アピールしないまでも
もうちょっと自分らしく生きやあってそれは思う。無い物ねだりのあぴーるは
物凄い違和感しか感じないよ。
177 :
マジレスさん:04/09/10 16:58:50 ID:bLOlB3lv
演技した自分がありのままの自分だという事もあり得るのではないでしょうか。
178 :
みるく ◆.lSG2TiSg2 :04/09/10 17:04:13 ID:LGnl/sno
>>175 つまり演技だとAな自分をBにみせてその場をしのぐって
やつだけど、無い物ねだりのアピールはそんな生易しいものじゃない。
もう演技ですら、ない。
Aな考え性格持っててもそれをはなから自分の内で否定して
ことあるごとに私はB!!と強調する。これが可哀想でなくって
何が可哀想なんだろう。
AならA!!って強調すれば違和感全くないしたとえAな自分が
嫌でもAな自分は嫌でときどきBを真似たりするけどでもAな自分が
落ち着くとか。
とにかく無い物ねだりのアピールする人には自分が無さ過ぎて
違和感しか感じないよ。この人が誰なのか分からなくなってくる。
179 :
マジレスさん:04/09/10 17:07:03 ID:bLOlB3lv
>>176 やっぱり友達の悪口でしたか。
みるくさんもその友達を許容できる心を養ってみては如何ですか。
人を傷つけることのない自己アピールなら目を瞑って聞いてあげればいいじゃないですか。
それをうざいと思うのなら、みるくさんはその友達が嫌いなだけかも知れませんよ。
180 :
みるく ◆.lSG2TiSg2 :04/09/10 17:09:47 ID:LGnl/sno
>>177 そうだな。たとえ同じもの持っていても
Aな自分を否定した人と肯定した人じゃ最初から
違うのかもね〜。無い物ねだりはあってもいいけどアピールするって
自分じゃない自分をアピールするって時点で卑怯以外の何者でも
ない気がするんだけどなあ。
逆に自分をアピールっていうのも難しいけどいいとこもわるいとこも
弱いとこも含めてだからなかなか出来ないけどアピールしないまでも
自分を認めることくらいは出来るでしょって思う。
それをわざわざ自己否定までして自分じゃない自分をアピールするから
違和感が空気のように漂う。また、たぶんそういう人は頭いいんだろうね
常に周りを見てて道を外すようなことしないから無い物ねだりのアピールを
しながらいつも無難な場所にいるね、だから簡単にOLやれるんだろうね。
でも、素はいい子たちだから無い物ねだりはよして欲しいと思うよ。
181 :
みるく ◆.lSG2TiSg2 :04/09/10 17:13:10 ID:LGnl/sno
>>179 う〜。そう仲良くもないんだ。
悪いとも思ってない。ただ何か決め付け?による自己否定の無い物ねだり
アピールが凄くて学生の頃はそれが何か全く分からなかったけど
何かすごい違和感はあった。だって何か突然自分はこうなんですって
アピールし始める。え?そうなのかって不思議に思うけど
普通自分はこういう人間ですなんて普段の生活でアピらないじゃん。
だからもうちょっと素直にそういう子たちには生きてて欲しいなあって
最近特に思うだけ。
182 :
みるく ◆.lSG2TiSg2 :04/09/10 17:19:45 ID:LGnl/sno
たぶんさ、そういう子たちは自分をつまんない人間だとか
思い込んでて偽りの人格ばかりアピールしようと
ガンバてったんだろうけど。素でも全く面白いよ。
もっと自分に正直になれって思う。
人はたぶん自分に似てないほど自分に正直な人は見てて面白いものなんだと思う。
自分に似てたら腹立つけど。部屋の掃除するんだ。落ちる。落ち☆
馬鹿キャラって利口キャラよりスゲー神経使うし
大変なんだと身を持って実感しました。
184 :
マジレスさん:04/09/10 17:27:45 ID:bLOlB3lv
>>183 確かに馬鹿キャラは知識と勇気が要りますよね。
常識や当たり前が解ってないと馬鹿を演じれないし、
馬鹿を前面に押し出した時の相手の態度に臆さない勇気も要りますしね。
この二つを超越したら馬鹿を楽しめると思うのですけどね。
185 :
マジレスさん:04/09/10 18:53:49 ID:wHKFdq5p
>>182 頭でわかっててもそれができないんだよ。
186 :
マジレスさん:04/09/11 00:33:03 ID:CBxLHAr0
確かに、頭で嘘は駄目だって良ーく分かってても、
いざ素直になろうとしても凄く勇気が居る事だし、
簡単に変われるもんじゃないから悩むんです…
まあ悩んでいても何も変わらないってかしょうがないけどね!
少しづつでも、素の自分を出せるように努力しかないかな〜
そうすれば、素の自分のキャラが良いにしろ悪いにしろ自分を持てる気がする。
それと、みるくさんへ、
それだけその友達の事考えてあげてるんだから、
その子にアドバイスしてあげてください。
素の自分にもっと自信を持って!って。
そういう子は、きっと自分を作るのに頑張りすぎてて、
自分の良いところが見えてないんだと思う。
私もそうだけど、客観的に見れないというか、自分の良い所に気づけない。
だからそんな自分を認めたくなくて偽ってしまうんだろうね。
自分の良い所が自分自信で見つけられない奴もいるんです。
素に自信持つのって並大抵じゃないね。
私には無理かもしれない。
とても人様に見せれないぐらい攻撃的で
毒舌なキャラだからね。
絶対、素を出したら誰かが傷つくし犯罪者
みたいになるよ。
だから、何がなんでも素だけは無理!
相手によってキャラを変えれるというのは、どんな相手(環境)にも適応できるということではないか!
素晴らしい事だぞ!
わかる…。おいらそうなんだ。無意識に違う自分がでてくるの。
俺自身の素っていうのがよくわからないんだけど・・・。
基本的に暗い性格だとは思うんだけど、一番仲いいやつにはちょっと天然だとか言われることもあるし、そいつとは結構喋るし。
知らない人と接する時や、そこまで深く付き合いが無い人には自分を抑えてる。抑えすぎて「暗いよ」ってしょっちゅう言われるけど。
あ、でも明るくて活発ではない事は確かだ(笑)そういう風に言われないしね。
ノリも悪いしな〜。
全員に素を出していくのはできないな〜。
長い間友人として付き合ってくとしても、今の親友と同じような関係にはなれないと思うし・・。
やっぱり今までの経験が原因だろうな。
私はいじめられた事が凄く影響してると思う。
必要以上に人へ気遣うキャラになったよ。
もう、このキャラは辛くて嫌だと思ってるけど、
気遣わないといじめられる気がするんだよ。
でも、調子にのってる時は意外と素直なキャラ
になるから楽だな。
その変わり迷惑かけまくってる気する(汗
素のキャラも時間によりすこしずつ変化して行くものである
素の自分は嫌な性格だと感じている時点で、そんなに悪くないと思うし、
次第に良くなっていくことでしょう。
格上の人と話す時は緊張してぎこちなくなるけど
格下だと思ってる人だと気楽に会話ができる。
194 :
マジレスさん:04/09/25 16:35:00 ID:D/daEvVX
自分がないというのは、自分の理想となるモデルが
自分の中に存在していないということです。
普通、男の子だったら父親が自分の男性モデルとして
機能します。つまり父親のまねをするということです。
しかし、何らかの理由で、
父親が仕事人間で家庭を顧みなかった
子供に関心がなく、接する機会が少なかった
父親自体がダメ人間で、学ぶところがない
等々の理由により、人格モデルを獲得できなかった場合、
自分が参照するべき人格モデルがいないため、
人や状況によって自分がコロコロと変わってしまい、
常に一貫した自分というものを保つことができない
人間になってしまっているのです。
これは、主に家庭環境や生活環境の崩壊により
子供がその成長過程で得るべきモデルが得にくい社会環境
になっていることが原因の一つです。
しかし、もうこの社会状況を捨てるわけにはいきません。
コンビニもテレビもインターネットも車も、この大量消費、高度情報社会を
捨てて過去の日本に戻ることはできないのです。
195 :
194:04/09/25 16:37:29 ID:D/daEvVX
ちょっと続きを書いていたんですが、
間違って消してしまいました。
またあとで書きたいと思います。
私も昔からずっと演技してたなー。
その時は無理矢理明るく振る舞ってた。今はそんな昔の自分を毛嫌いしてるから、必死に明るさを押さえて暗くツンケンした感じでいる。
最近は、どれが本当の自分なのか分からない。
もちろん今も暗い部分も明るい所も両方あると思うけど、波が激しすぎて疲れる(ノД`°)
プライド高いって前レスに禿同。私も賢くてお利口さんな「理想像」を崩せないでいる。
実際は素を出したら絶対引かれる自信があるくらい我が侭だし心も狭い。そうやって褒められてマンザラでもなさそうな自分にも後で自己嫌悪orzモットアリノママヲホメラレタイ…
すっごい読みにくいね…すんません逝ってきます…orz
198 :
マジレスさん:04/10/02 23:55:55 ID:HfT6ox51
ありのままを褒められたいならありのままになればいい!
…って言うのは簡単なんだけど実際とっても難しいのよねー
キャラ変えちゃうってのはやっぱり素の自分に自信がない、
又は本当の自分はこんなんじゃないって何処か拒否ってるんだろうなー
でもさ、素を出してみなきゃ実際嫌われるかどうか分からないんじゃない?
199 :
マジレスさん:04/10/04 21:36:16 ID:vr1mmFkl
この前、来年入ってくる新入社員と会ったんだけど、
一人、すごい女がいた。キャラ作りすぎというか、お前はさとう玉緒かよ
と思うほどだった。
あそこまでいくと正直痛々しいんだけど、他の連中は結構受け入れてて
びっくりした。昔からずっとそのキャラ作ってるんだったらまぁ、
いいのかもしれんが初対面の人たちだから新たな自分を再構築するために
キャラ作ってるとした、これからきついだろうなと感じた。
おれも昔、女にモテルようになるために必死にキャラ作って、
で実際モテタんだけど、なんか途中からすごく鬱になったんだよ。
で、キャラ作るのやめた、というかキャラを作るモチベーションが
消えた。
200 :
マジレスさん:04/10/04 21:41:54 ID:vr1mmFkl
201 :
マジレスさん:04/10/05 12:36:14 ID:V4vUDBdo
>>1 ありのままの自分を出して
他人受け入れて貰えるほど
この日本の村社会甘くは無い
大なり小なり誰の前でもみんなキャラクターを
作ってるものさ・・・
気にするな
オレの知り合いにもいるよ、相手によってキャラ変えるやつ。
オレの前では、結構よわキャラなのに女性の前では、強気なキャラになる。
だからそいつと女性と三人になると、いきなりオレの前で強気なキャラになる。
女性がいなくなると、コロっと弱キャラに変わる。
これって、社交辞令とか、大人の付き合い方とは違うよな。
なんか呆れてしまうし、バカみたいに見える。
そいつはその性格のせいで中学の頃イジメにあってたのに、今だに治ってない。
こういう人って、余程素を見せるのがいやなんだろうか。自信がないのか?
203 :
マジレスさん:04/11/13 10:55:27 ID:+BwfNzph
>>202 昔の偉い人の弟子は偉い人に聞きました。「どうすればいいのでしょうか」
「優しくしなさい」「厳しくしなさい」「殴ってはいけない」「殴ってでもわからせなさい」と
矛盾したアドバイスをして、一体どっちが本当なんだと思った。
ある弟子Aは、偉い人に聞いた。「どれが本当なのか、みんなまよっています。
先生、どうでしょうか」偉い人は答えます。「うむ、私の言葉は一つのことで
貫かれている。おまえはわかるな」
実際、Aは優秀な弟子なので「そうか、わかった!」
Aはみんなに言います。「わかりました。先生はやはり一つのことで貫かれていたのです」
他の弟子達「その一つとは?」Aは言います。「それは恕です」
人によって態度をころころ変える極意がここにあるそうです。
204 :
utiki:04/11/13 13:07:06 ID:dkJ9XFqt
相手に合わそうとして、どんな話の内容がいいのか
どんな話し方がいいのかその場の雰囲気を盛り上げる
為にはどうしたらいいのか頭の中でいつも考えてる。
”誰からも好かれていいね”ってよくいわれるけれど
それはその場にあった演技をして楽しく過ごしてる
言わば八方美人ってだけで、いざとなると心を許せる
ような友達はひとりもいない。
淋しいです。
自分の素で付き合えるような友達が欲しいです。
でもたぶんまた演技しちゃうだろうな。。。
205 :
マジレスさん:04/11/13 13:14:26 ID:+BwfNzph
>>204 出来る人は人の気持ちを察し、演技もするそうです。
そのタイミングを選べば、楽しませることもできる。
どうせなら名優になれ。演じながらでも自分が満足行くように
調節できるようになるはずです。
206 :
マジレスさん:04/11/13 13:40:54 ID:l8pz7jk5
私も同じ。相手にあわそうと必死かも。
なかなかいやと言えなくて・・。
表面上誰とでも仲良く出来るけれど、本当の意味での友達はいないかも。
いざと言う時に誰を頼っていいのか、誰か自分を頼ってくれる人がいるのか
わからない。
自分てなんだろう?
207 :
マジレスさん:04/11/21 21:34:45 ID:6w8mllAE
私もです。相手に合わせることで必死になっています。
普通に友達は多いけど、深入りできていません。
必死に良くみられるように、自分を作り上げているのです。
本当の自分がだせない。これって悲しいことだと思うのです。
そもそも、「本当の自分」というのもが、どんなものかも解らないのです。
おかしいでしょうか?
208 :
17歳:04/11/21 21:44:11 ID:SD9Ixb1I
1は俺に似てる。
>>206>>207 ホントの自分もウソの自分もないと思うよ。
人に合わせようとするのも自分
人に合わせたくないと思うのも自分
要するに、ある場面では、人にあわせるほうがいいと
判断している自分がいるだけだと思うよ。
前まで真面目で寡黙な感じのキャラで通した人達いたんだけど
飲んだときに素が出たっていうか頭に浮かんだことがそのまま爆発してしまって
やっちゃった・・・なんて思ってたらお前面白い!そんなキャラだったのかよ!
って感じで意外と受け入れてくれたよ・・・
だから時折素を出してみるのもいいんじゃあ無いかと思う
なんか皆とちょっとちがうけど
自分は初対面の人に対して毎回違うキャラを演じてしまう
こう思われたい!ていうよりそのときそのときで
全然違うことを言ってみたりして。
ある人からぼーっとしすぎとか言われてて、別の人からは、気が強くてキツイとかいわれてる。
なんか疲れるっていうか、お前なんかに何が分かるみたいな不愉快な気持ちになってくる
一人のキャラを、自然に出せない自分がおかしいんだけど。
>>211 一人のキャラをそれなりに突き通すには、確立された自己(自我)が必要。
自分はこんな人間である。という信念を持って行動し
行動に一貫性を持たせることで、キャラ?は安定するでしょう。
人や場面によって、自分のキャラを変えたときにも、その行動に対しての
自分の中での合理化がしやすく、キャラを変えたとは、考えなくなるとおもいます。
自己分析によって気がつける範囲を知る事、
人に言われた事には、他者から見たときには、そう見えることもあるという自覚を持って
自分のこととして聞く耳を持てない人は、ただの頑固者か変な人になるので注意しましょう。
213 :
マジレスさん:04/12/11 16:43:41 ID:4pgBuTvc
自分の周りにはキャラ作ってる人ばっかりだよ。
俺に対しては強気で攻めてくるけど、他の友達にはひたすら同意してたり、と。
その三人で行動してる時は、そいつに同意しつつ俺を攻めるというスタンスをとってる。
クラスが違うから分からないけど他でもこんな風なんだろうな。
214 :
マジレスさん:04/12/11 16:46:05 ID:Fe8/aTEq
人の人生なんて様々。できるやつもいれば、できないやつもいる。
そんなのあたりまえのことじゃん。人生なんて死ぬまでの暇つぶし
だし、結婚して家庭もって暇をつぶそうが、いい企業勤めて暇つぶし
しようが好きにできるわけだよ。勝ち負けこだわらずにのんびり
生きれる世の中をみんなで作りましょうや。
>>1 私も人によってキャラ変えるよ。
今、自分に一番あったキャラを模索チュう
カメレオンみたいな生き方も面白い。
属する集団によって立ち位置凄くかわるしw
これはいわゆる処世術だよ。
素のまま生きてけるほど世の中は甘くない。
自分を変えながら生きる能力は必要だよ。
漏れもずっとキャラ変えてたけど
止めた方がいい
対応キャラ違う同士で遊んだ時は
今日おとなしいねとか言われたり。
どっちのキャラでいったらいいのか分からなく
気まずく・・対処できないし。
キャラ作ってると疲れるし。
だから最近は誰とでも自然な感じで接してる。
でも「素」過ぎるのは駄目だから若干の統一キャラが最適
218 :
マジレスさん:05/01/05 13:00:06 ID:o6J3okni
20通りのキャラを使い分けてますが何か。
219 :
マジレスさん:05/01/05 23:10:22 ID:f84a3bQA
自分で考えて変わる人はいいよ!
あたしなぜか人によって無意識に態度が変わってしまい悩んでる…根は明るいのか暗いのかも自分で分からない。人によっては●●ちゃんっておとないしよねと言われある人には●●ちゃんって超よく喋るよね!とか…
病気なのかな?まぢ悩む
220 :
マジレスさん:05/01/05 23:13:26 ID:b7jfGtr/
「キャラを作る」と考えるのではなく、
「自分の行動に気を付ける」と考えてみたらどう?
221 :
マジレスさん:05/01/06 00:40:34 ID:oYvl8S5m
222 :
マジレスさん:05/01/06 01:00:18 ID:/bRn9MIO
キャラ作るのは悪い事じゃないよ。
コレからの人生、日本人以上に自分を曲げない人が外国にいる。
信じられないほど曲げないから、逆にこちらが折れないとやっていけない。
だからちょっとは必要だ。
何もかもキャラに入ろうとするから自分が亡くなる。
気持ちは変えないで、行動だけキャラにすれば良いんだよ。
223 :
マジレスさん:05/01/15 15:07:17 ID:UVdOq8Do
役者になれそうだな
224 :
マジレスさん:05/01/15 15:18:04 ID:3/m1i6gh
>>1 傷つきやすい人に 変な事言えないし
お馬鹿が通用する人には、お馬鹿が言えるし
お馬鹿が通用しない人には、お馬鹿が言えないしね。
直球型の人には直球で接したが良いし。
つまり そんな事でないの?
225 :
マジレスさん:05/01/26 05:20:05 ID:1bPMk+xK
態度やキャラが変わるのはいいけど、声色まで変わっちゃうんだよな
これってやっぱ自信の無さなのかな
>>217,221の言うこと分かる・・・
227 :
マジレスさん:05/01/26 09:30:00 ID:SrBe/mlv
内心バカにしている奴にも頭下げられる余裕は必要と思う。
(あくまで形だけです)
この前成人式行ってふと思ったんですが、
やっぱ中学高校じゃ良くも悪くもキャラ違うので、
みんな両方の友達はさんで遊びたがらないと思うんですよ。
成長する意味では、ある程度は変わってないとおかしいです。
みんなあんまり変わった様子なかったけど、向こうでキャラ変えてるんだろうし。
相手によって自分のキャラを変える?常識だろアホが
変えなかったら大変な事になるに決まってるだろうが。
部活は凄く居心地のいい所なので、「常に明るくて体当たりギャグばかりかますキャラ」という「素」を出せる。
でもクラスでは、「親しい友人以外とは殆ど喋れないネクラでキモいキャラ」を無理矢理作ってる。
クラス替えが凄く怖いです。
部活の奴らに暗い姿見せたくないし、明るいキャラをクラスで発揮するのも、リーダーぶってる性格悪い奴のせいで何だか憚られる。
(最初俺はクラスでも素だったんだけど、こいつの妨害工作のおかげで暗いキャラしか使えなくなった)
231 :
マジレスさん:05/01/30 20:17:32 ID:wJIoiBbF
相手によってキャラが変わるのはきっと
思いやりがあるからだと思うよ、悪く言えば
影響されやすいけど、良く言えば相手をよく見ていて
吸収力(素直)があるんだよ。とても人の気持ちに敏感
な人だと思う。だから人の気持ちを察することができる人だよ。
みんな同じようなことで悩んでるんだね。
私も以前は自分が嫌いで(今も完全には出せない部分もあるけど)
自分の中でもがいてた。でも年取ったからなのか良く分からない
けど自分を認めるようになってきた。あきらめたというのかな。。
全く別物に変わることなんて出来ないんだ。このままでいるしか
いないんだって気づいたとき自分を受け入れ認めることができた。
自分を受け入れることはすごい勇気のいる事だけど、少し心が開ける
とすごく楽になることが分かった。このままでいいんだって。
でもその分の今までの辛かったことや苦しかった分、人
の気持ちが分かるのだから、その時の気持ちは絶対忘れないよう
にしようと思った。今までの過去のこともこれからの
事も忘れないようにしようと思う。
これって良い意味で前向きになったのかなと思う。
長々と書いてしまいました。
ただみんなも少しだけでも自分の事を勇気だして見てほしい認めてあげて
と思う。
233 :
マジレスさん:05/01/31 00:18:48 ID:zgi9XSm6
>>1 私のこと?!
かなり、変わってしまう。疲れる。
ちょっとコワイ人は気を遣いまくる。
自分よりおとなしめの人はうるさく喋る。
他、その他もろもろ。全員違う態度で接してるような気がする。
どれがホントの自分なんだか分けわかんないし
嫌われていい相手には冷たい態度とってる希ガス・・・
それはお前が単に冷たい人間なだけだ 本性なんだよ
親切にしたり仲良くしたりしてるほうが演技。
そしてお前の周りにいる奴はそんなことに気づきもしない魯鈍。
236 :
マジレスさん:05/02/02 18:23:22 ID:X4PR1eQY
それってペルソナだよ、場面に応じて自分を変える
最近キャラを変えない方法が分かったぞ!
239 :
マジレスさん:05/02/06 18:32:58 ID:LDOju5Mn
240 :
マジレスさん:05/02/08 01:02:41 ID:3t1bmEoh
怪人100面相,参上!
241 :
マジレスさん:05/02/08 05:03:14 ID:F7TmSdcL
237
ペルソナって何?
242 :
マジレスさん:05/02/08 11:20:12 ID:mcI3heqP
仮面だよ。
243 :
マジレスさん:05/02/08 11:27:26 ID:XrZK0uNk
分かる、分かる。
でも、最近はそういうことも無くなってきたな。
自信がないからキャラを変えるんじゃないか?
キャラ変えすぎて自分の素が分からなくなった。
とりあえず今は、話し掛けられるまで待つというキャラを演じている。
こういうキャラの方が人に好かれると思うから。
でも相当疲れるし、そろそろ素に戻りたい。でも素が見当たらない。
こうなると生きる希望もなくなります。
246 :
マジレスさん:05/02/25 01:28:54 ID:8x9g4rr4
>>245 俺も自分が無い。
空っぽです。 意思が無い。 全部どちらでも良いという感じ。
おまけにドラックまでやってしまったから、どの状態が自分か分からない。
人はいろんな顔を持っている
それは普通のことであって誰もがそう
しかし自我が完璧に独立してない状態だとこれに不安を感じる
一体自分は誰なんだ?どの自分が本当の自分なの?って感じ
その果てにこれが本当に自分なんだと錯覚し、自分らしさというものを捏造してします
これらは全て間違いであり、本当の自分はどれだと考えること自体がそもそも間違ってる。
友達と明るく話してる顔、他人の顔色うかがってる自分、優柔不断な自分、
すべてが本当の自分であり、それを束ねて一つの人格が形成される
248 :
マジレスさん:05/02/25 02:52:50 ID:Omx/n7p3
そうかもね。全部自分だと思えばいいんだね。最近思うのは自分が本当に楽になれる、さらけだすことができる友達に自分のこと聞いてみるのイイと思う。それが素なんだって思うし。
249 :
マジレスさん:05/02/25 03:35:27 ID:lLk2oYXK
考えすぎ。キャラが変わる奴って好かれないキャラだよ。
250 :
マジレスさん:05/02/25 05:31:30 ID:TvpwgNl1
まぁ、悲観的に考える必要はないんじゃないのかと。キャラなんて誰でも時と場合に合わせて変えてるのが普通でしょ。
その場その場での自分の立ち位置って違うし。主役の時もあれば脇役の時もあるし。逆にそれ身についてない人の方が空気読めないヤツって嫌われる。
251 :
いい気分さん:05/02/25 05:38:51 ID:e0v/P2as
キャラが変わる事を自覚、認識してない奴が
最も性質が悪い。
252 :
マジレスさん:05/02/25 05:57:26 ID:TvpwgNl1
みんな一対一の時と複数の時とじゃキャラに違い生じてくるよね。調子のぃぃ事ばっか言ってる人間は呆れちゃうね。
キャラ変えるのはぃぃけど、 芯のない人は嫌だな。
253 :
マジレスさん:05/02/25 07:05:55 ID:5SNZZjyU
皆さん気ぃつかいぃなんですね(>_<)それじゃ疲れちゃいますよねooo誰といる時が一番ラクですか?ラクな時が素の自分。あんまり考えなくていいんだと思います。ドレが自分?じゃなく、あなたは気使いができる、すばらしい性格の人間なんです(*´∨`*)
254 :
マジレスさん:05/02/25 07:06:28 ID:5SNZZjyU
皆さん気ぃつかいぃなんですね(>_<)それじゃ疲れちゃいますよねooo誰といる時が一番ラクですか?ラクな時が素の自分。あんまり考えなくていいんだと思います。ドレが自分?じゃなく、あなたは気使いができる、すばらしい性格の人間なんです(*´∨`*)
255 :
マジレスさん:05/02/25 07:55:23 ID:cY4U4lzI
>1
少なかれ誰でもそうじゃない?
人によって態度かわんない人はあんまいないと思うよ。
不器用な人以外はね
たとえばギャグ通じない人に、
ギャグいってもこっちが馬鹿を見るだけだし(;^_^
私はやっぱり人によって少しは変わるなぁ。
256 :
マジレスさん:05/02/25 08:22:25 ID:ajrKAgpS
はなっから自分に拘らなければいいんだよ。
私は俺はあなたのことが好きですと前面に出してれば
変える必要は無くなる。
人が好きだけど、その前に自分に捉われていて
その間で自分に負けているからそうなるんだよ。
他人を好きになることは決して恥ずかしい事ではない。
257 :
Amazing弱腰こいる ◆nj.iEctuaA :05/02/25 08:59:01 ID:T+Zzk49C
柔軟性がある性格とおもえば吉
一人でいるのが一番楽だけど、一人でいるのは寂しい。
259 :
マジレスさん:05/02/25 17:46:35 ID:A1RGYqMT
相手が自分に対して持ってるであろうイメージを勝手に想像して
そのイメージから外れて相手を裏切ってしまうような感じが怖くて
相手が期待しているイメージ通りの自分を演じている。
俺は一度そういうキャラを作ってしまうと途中で変えれなくなる。
260 :
マジレスさん:05/02/25 18:04:04 ID:Vm1aFEa7
火星人に多いパターンだって。火星人は本音を言わないし性格に柔軟性があるからだよ。芸能人で言うとナイナイの岡村も火星人。仕事場ではハイテンションでギャップがありすぎて普段は暗く見えるとか普段でも急にゴリやサンマに話し掛けたりするのに違う人にはすごく暗い対応したり‥
261 :
みるく ◆.lSG2TiSg2 :05/02/25 18:08:37 ID:dQDo2kYR
みううは木星人だった。。今年は運が悪いらしい。。。
真面目に考えなくてもいいと思うけどね。
変わって当然でいいんじゃないの?
それも意味もなく変えるわけじゃないでしょう。
人との波長合わせる為には、変えていかないと
いけないよ。
263 :
マジレスさん:05/02/26 12:20:11 ID:LdJZZn7F
人によって私もキャラ変える。キモい男にも笑顔デやさしく甘い声でしゃべるのさ(笑)男の扱いは慣れてるもので(笑)
264 :
マジレスさん:05/02/26 17:07:36 ID:zOTBOj8m
>>1 みんな何とか自分の役を演じ続けているんだよ
265 :
マジレスさん:05/02/26 17:11:49 ID:uWax2KF9
>>1 それは人間の脳が高度な知性をもっていることの証明ですよ
ぜんぜん問題ない
むしろ1のようなことをコンピューターができるようになるのは不可能とさえ言われている
266 :
マジレスさん:05/02/26 17:44:27 ID:2WEDdkp9
>>1 うん あたしもそうだよ 今高2だけど 社会人になったらそういうのって嫌でもしなきゃじゃないかな〜
267 :
マジレスさん:05/02/26 19:41:34 ID:mPkndt7D
>>263 それヤバイんじゃねーの。
キモイ男にそんな態度で接したら自分に好意があると勘違いして大変な事になるぞ。
>>258 同意。誰かと過ごしてると微かな息苦しさを感じるのに、1人になると今度はどうしようもなく寂しくなる。
>>260 俺も火星人…初めて知った。ありがとう
269 :
マジレスさん:05/02/27 20:03:06 ID:3/nh1Jhn
>>259 私も同じ。
私はいつも友達1人1人に思われてるイメージに合わせて接してる。苦手な子に話かけられても必死で合わせようとするから
>>1みたいになる。喋りが苦手だから尚更…それで周りは私がよく喋る子だと思ってるから余計。
今は無くなってきたけど、ヒドイ時では友達の口調?に合わせて話したりするから、それで本当わからなくなって悩む…。
あまりにも演じることに限界があると、
殺意が沸いてしまう。
自然体でいられない事に苛立ちはあるね。
271 :
マジレスさん:05/02/28 17:30:11 ID:sStV12vs
267>ヤバくねーよ。やさしくすっけどホントに好きな男に対するやさしさとは別だから。演技のやさしさ。男も女に演技のやさしさやるだろ?アタシは演技のやさしさは100%見抜くが。自分もやるのでわかる。
私も皆に違う顔してきて本当の自分忘れちゃったよ。
自分の本当のキャラすらわかんないよ
今はすっごい優しい天然キャラ演じてるけどね
273 :
マジレスさん:05/02/28 18:23:15 ID:u5yyf77f
ゆうこりん?
本当の自分・・・多分家にいてくつろいでいるときが本当の自分だと思う
友達とか少ししか喋らない人とかキャラ変えて喋っているよ。
他の人見てもそんな感じがする。
275 :
マジレスさん:05/03/03 14:28:35 ID:gChTxHF2
自分ワカンナーイ!!
276 :
マジレスさん:05/03/03 15:13:01 ID:1T9YZus0
>259
うわー全く同じ。
だから本当疲れる。
大学生になってバイトなど始めて歳上の人や
客と長時間接してると
もう一人でいる時さえ本当の自分が分からなくなってきた。
もう・・・・・・・・・・ホント・・・・・・
多分、誰でも無意識にキャラ変えしてると思うがね。
それは、適応能力のようなもので問題ないのでは?
素がどうなのかもよくわからん。気持ちもしょっちゅう
変わるし。
279 :
マジレスさん:05/03/03 16:52:20 ID:b4bFnX+R
キャラが変わるのは仕様だろ?
家族と友達 友達と恋人 同僚と上司
それぞれ使い分けなきゃ1つじゃ無理だろ?
上司から信頼され同僚と愚痴を言い合う位じゃなきゃ
干されて終わり
友達と恋人じゃ態度もキャラも変わって当たり前
簡単に言うなら漫才師が1つのネタで回れるかって
言ってるようなもんだよ
客によってその場の空気によってドンドン変えていかなきゃ
1つの自分を貫き通すのはよほど信念の固い奴か面倒臭がり位だろ
どちらも今の時代 生きにくいかと…
280 :
マジレスさん:05/03/03 19:00:10 ID:/32Xh2P7
相手によって付き合い方が変わるのとキャラが変わるのはちょっと違うと思う。
ここのヤツらは同じ友達というカテゴリーの中でも変えまくってるのだと感じる。俺もだけど。
相手のキャラを先に見てから自分のキャラを作ってるわけだから
相手には最初から何かしらのキャラがあるわけでいつも相手のキャラに合わせてばかりの
自分に疲れる。
15 マジレスさん sage 04/08/24 15:42 ID:6zyReal9
>>14 釣りじゃないぞ。2chを止められたとしても、
俺の心が変わらない限り、俺が糞である事には変わりないと気づいた。
そして俺のこの腐った性根が変わることなんて在り得ない。
どうせ駄目人間なんだから、堕ちる所まで堕ちてやるよw
282 :
マジレスさん:2005/03/28(月) 11:12:09 ID:l/0Oa+Pd
俺もだなぁ
283 :
マジレスさん:2005/03/28(月) 12:16:49 ID:qqOr/+0v
何度か出ている、自信ってなんなんですか?
自信を持てとよく言われます。まわりに参考になる人間なんていません。
このままだと、苦しい。いい子の自分より素でありたいと思ったが、
その素ですら何だかわからない。
医者に言っても自分で考えろといわれる。けど、考え方とかやり方とか、
わからない。この先自分がどうなってしまうか怖い。疲れるし、寝れないし、肩こる。
今ひとつだけ、自分はプチひきこもりで、家族に食わせてもらっている。
口では申し訳ないと言っても、そんなこと思っていないだろうといわれ、
そんなことはないといった。今思ったら、実はこの食わせてもらっていることを
当たり前だとか、やってもらうに等しいことをされたとか思って、全然
ありがたがってなんかいない。ありがたくないと気がついたら、すごくむなしい気持ちになった。
それを言葉にできないが、もやもやして仕方ない。
アドバイスしてくれる人、あなたにとって自信って何か、教えてくれませんか。
ものじゃなくても、どういうことがあなたを支えているのか、自信ってそもそも何なのか。
参考程度に教えてください。
284 :
マジレスさん:2005/03/28(月) 12:27:51 ID:qqOr/+0v
今、腹がすいてた。自分は、働いてない、わずかな貯金があるだけ
仕事の面接は明日行く、なぜならいい加減、2ヶ月も引きこもりやっていると
昼夜逆転がおこってくる。頭が眠れない。仕事して得た金は、借金と家に入れたら
手元にはわずかしか残らない。それは仕方ない、とは思える。
けど、自分の中で、何でこんなこと、私がしなければならないのだろう?
人のせいにしている自分がいる。
この生活に安心しきって、いつまでも続くもんだと思っている。
人のせいにするキャラ、すぐにキレるキャラ、社会が怖くて今一歩踏み出せないキャラ、
相手に嫌われることを恐れるキャラ、
人が、傷つける人が多くて怖い。自分が話をしたくても、話題がない。
誰かに思いっきり聞いてもらいたい、何度も同じ繰り返し。
こんなのって治せるの?これが大人になる道?だれか、克服したひといたら教えてほしい。
大人になったり、自信をつけたり、そういうのサボってきた。
おねがいします、ヒントをください。
285 :
マジレスさん:2005/03/28(月) 14:10:26 ID:RO6lxiSM
286 :
マジレスさん:2005/03/28(月) 23:32:35 ID:42HdfoH4
それはあんまりじゃないですか?
287 :
マジレス:2005/03/28(月) 23:41:01 ID:07gkUqOg
わたしもだよ・・
さすがABってかんじで自分でもうける
かわいい友達で性格も最高によかったりすると
なんかしてあげたくなって一丁懸命になる。
だからかまわりはかわいい友達ばっかなきがする。
ちなみに声もかえられる。っていうか
どれがホントの声かわかんないんだよね・・
実は。
ぶりっこにならないようにと声を低くしたら
今日声がなんか違うねとツっこまれたし。
自分の声はどれがほんとうなのかわかんないって
子いない?
親にいったらなにいってんのと相手にしてくれませんでした・・・
288 :
マジレスさん:2005/03/29(火) 06:42:35 ID:nIE0noJ+
>>285 人に氏ねと言える厨房なもまいが氏ね。お前は何が出来る?
軽々しく人に氏ねと言うな。おまいは何様だ。
死ぬ気が復活したらここのログ洗って、
もまいの一言で自殺に追い込まれたって書いてやるからな。
289 :
マジレスさん:2005/03/29(火) 07:12:14 ID:PDAFqpq4
自分がむかつく奴の前で笑顔でいられるのは
偉いと思うぞ。
腹の中では殺意が沸いてるのにな。
290 :
マジレスさん:2005/03/29(火) 07:44:10 ID:XmFkvkP5
ホントにそれができるなら感心する。
私は腫れ物をさわるような扱いをするから。。
もうこんなことしたくない。意識しないよう心がけれるけど、だんだん治せていけるといいな。
まぁその腫れ物扱いした相手にはかなり嫌われてるだろうな。でもお前が腫れ物になったのはお前の責任だ(´∀`9 ビシッ!
291 :
マジレスさん:2005/03/29(火) 08:36:02 ID:IoCBRXqV
292 :
マジレスさん:2005/03/29(火) 11:34:59 ID:LuEaf0fU
俺は物真似が上手すぎて困ってる、面白いと思った人のしゃべり方とか
仕草とか発言とか、全てコピーしてしまう、自覚症状が無いのが怖い
気付いたらコピーしてる
だから3ヶ月前と今じゃキャラが違うんだよ
293 :
マジレスさん:2005/03/30(水) 00:48:38 ID:BwINQXBX
>>292 3ヶ月前とキャラちがうってすごいねー
友達になんかいわれたりしないの?
294 :
マジレスさん:2005/03/30(水) 10:59:40 ID:fWXIqv1H
逆に、おとなしくて優しかった友達が急に
妙なキャラになっちゃって困ってるんだけど
どーしたらいいですか?
戸惑う通り越してムカついてきた
295 :
マジレスさん:2005/03/30(水) 11:15:12 ID:RY56+syq
そっとしとくしかない。
下手に関わるとトラブルになるよ。
それか、嫌になったなら縁切ればいいし。
296 :
マジレスさん :2005/03/30(水) 11:36:00 ID:v38lOJHB
>>294 わかるー
昔のおとなしい性格を予定してそのこ
を誘ってあったのにキャピキャピ系になってて
愕然・・・
みんな驚いてた!
接客のバイトの影響か?
前のキャラにもどってほしい
297 :
294:2005/03/30(水) 21:18:01 ID:fWXIqv1H
>>295 そうですよね。
自分も馬鹿だったかも。
すごくいい子なのでトラブルになるのは避けたいなぁ。
>>296 久しぶりにあったお友達なんですか。
私はよく顔を合わせるんですが、ほんとに急なんです。
キャピキャピ系はすごい共通してますねー・・・
何でなんでしょうね。
298 :
マジレスさん:2005/03/31(木) 01:53:38 ID:aJyMlG9F
>>294>>296 それはキャラが変わったのではなくて、今までは大人しく振舞って外に出なかった
他の一面がなにかのきっかけで現れるようになったんじゃないかな。
299 :
マジレスさん:2005/03/31(木) 03:11:56 ID:XFeEewSO
相手によって対応が違うのは器用貧乏な証拠。
きっとO型の性格の持ち主だな。