1 :
ゆり:
ずっと私が面倒を見てきた父が亡くなりました
父の生前全く実家に顔を出さなかった姉が
遺産の半分を要求してきました
法律では姉妹半々のようですが納得いきません
姉を殺したいくらい憎いです
どうすればいいですか?
2 :
マジレスさん:04/06/28 22:49 ID:dSraCkU1
お姉さんです。
直接言うとかどがたつのでここに書きます。
遺産相続は当然の権利です。
お金下さい。
3 :
マジレスさん:04/06/28 22:50 ID:qJgew40s
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/ ヽ
: │__________________________│---
│ミミ '''''''''''' '''''''''''' │
│ミミ:: - - │
( |::: | )
│ / ヽ ソ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|丶 /::┏━┓ ヽ | < Yo〜 渋谷代表〜 アトミックボ〜ム K-DUB SHINE ビッグコッタが華麗に2getだぜ〜
|: ┃- ┃ ; \___________________________________
\______ _________ ノ
__.ノ (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .|
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
悪い
>>1ほどよく眠る
意味わかんねぇつまんねぇ
>>3はDIS
ボーイ
>>4とは同意見
もしも近くで泣いてる
>>5を見たらすぐ俺に言えー
やっぱちゃんとした
>>6がいい
ほとんどの
>>7 ソウルがねぇ
全て強者が弱者を支配 ほとんどのヤツには
>>8百長試合
だってわかっててやってんだろう その
>>9みたいな変なの
ワック
>>10-1000たち全員並べて 公開処刑 イエィー
4 :
Kのトランク:04/06/28 22:55 ID:iIBW2Dyg
>>1 まずは親父さんが遺言書を遺していないか探すべきでしょう。
発見した場合は、開封せずに家庭裁判所に持って行き、検認を受けましょう。
5 :
マジレスさん:04/06/28 22:56 ID:HWD1SFrN
かわいそうだね
この法律が間違ってるかも
6 :
マジレスさん:04/06/28 22:56 ID:dSraCkU1
死んだお父さんです。
話せないのでここに書きます。
お父さんはとーーーーーっても悲しいです。
早く気付いてね。
7 :
マジレスさん:04/06/28 22:58 ID:Isp6RqX9
8 :
マジレスさん:04/06/28 22:59 ID:dSraCkU1
お父さんは遺産とかそういうことでお姉さんとゆりが争っているのを
見るのがとーーーーーーーてもつらいんです。
9 :
マジレスさん:04/06/28 23:02 ID:9VpKUwB1
被相続人の遺言等なければ半分渡すしかしかたないぼ・・・
10 :
ゆり:04/06/28 23:04 ID:HWD1SFrN
>>7 父の面倒を見るのは私一人で
遺産を半分が納得いかないというのは
強欲なのですか?
お父さんはゆりに成長してほしいんです。
お父さんにできる最後のことです。
ゆりにはお金よりももっと大切なものがあるって気付いてほしいんです。
12 :
マジレスさん:04/06/28 23:06 ID:HWD1SFrN
7は姉かも・・
13 :
Kのトランク:04/06/28 23:06 ID:iIBW2Dyg
>>10 親父さんの面倒を見ていたのは、財産目当てですか?
これはわたしの判断基準ですが、そうだとしたら十分強欲です。
強欲女は嫌われるよ〜。アヒャヒャヒャヒャ〜
15 :
大変迷惑してる ◆Ylm/q4TflY :04/06/28 23:33 ID:7Wl4gPaY
世間でよくある話だな。生前は全然寄り付かなかったくせに死後になって
分け前よこせってのね。切ないね。
ひどいのになると火葬場で、それこそ骨肉の争いで取っ組み合いのケンカしたりするそうだが。。。。。
16 :
マジレスさん:04/06/28 23:37 ID:eRCbD+jS
>>15 取っ組み合いならまだいいぞ。
中には家裁で訴えられた人もいたそうだから。
>>10 間に、第3者、それも赤の他人を入れたほうが良いと思う。
弁護士がベストね。
お金じゃなくって、そのお姉さんの根性が気に入らないんだよねえ・・・。
だから、「お姉さんの言うとおり」になるのが嫌なんだよね。
まあ、お金もあるんだろうけど。(それでもちっとも悪くないと思うんだけど)
18 :
大変迷惑してる ◆Ylm/q4TflY :04/06/28 23:58 ID:7Wl4gPaY
ちなみに俺はアカの他人様がウチの財産狙ってたりするからね。
19 :
マジレスさん:04/06/28 23:59 ID:eRCbD+jS
20 :
Kのトランク:04/06/29 00:03 ID:zeHXGLPb
>>17 軽く弁護士と言うけど、弁護士費用は高いですよ。
>>1の親父さんがどれほどの遺産を残してるか知りませんが、弁護士を雇う場合は、
初度費で30〜50万、成功報酬として得られた利益の1割を持って行かれます。
下手すると、半分貰った方が得かもしれません。
21 :
大変迷惑してる ◆Ylm/q4TflY :04/06/29 00:04 ID:bF1ieUXu
知らない間に塀を破壊してたりシャレにならん。
極めつけは、泥棒さん達自分らの縁者を「結婚」させて乗り込もうって魂胆。
ちなみに外向けには、俺のやる気を出させる為とかふざけたウソこいてるようだが。
22 :
大変迷惑してる ◆Ylm/q4TflY :04/06/29 00:05 ID:bF1ieUXu
>20
弁護士費用が高いの見越して悪い事してくる奴らもいるからな。
例えば「警察」(苦笑い
遺産をがっぽり貰うために親の面倒みてたの?
24 :
ゆり:04/06/29 22:38 ID:PdwjKb5Z
>>23 あなたは自分ひとりで親の面倒を見てきて
全く面倒を見ない姉が半分よこせと言ったら
納得できますか?
お金じゃなくて
姉の態度が許せないです
25 :
ハンガリー:04/06/29 22:40 ID:dwsHJB7S
>>24 こういうとき、できの悪い兄弟を持った世間のおっさん方は
「これで金輪際縁を切ると思えば安いものだ。」
と考えるそうなので
参考にしてください。
>>24 :ゆり
遺書の有無は?財産の額は?
人道的にどうだとかいう問題と法律は別だから、出るとこ出る前に「あんたにそんな権利は認めない」などとまっこう反論すべき。
あとは法律板へ移動しなされ、ここじゃロクな返事がもらえないよ。
27 :
マジレスさん:04/06/29 23:05 ID:wKe2g8FL
>>1がずっと面倒みてきたなら、遺産の半額を姉が要求してきても、
親父さんの扶養に要した経費の半分は姉に請求できると思う。
生きてるときなら「親に対する、ほかの兄弟の扶養義務」ってことで
できるはずだったと思うよ。死んだらどうか知らんが。
いずれにせよ、弁護士か司法書士に相談してみれ。法律はそんな無慈悲じゃない
うん、特別寄与分とかもあったはずだぞ。
半分こってことはないんじゃないかと。
ともかくまずみなさんが言うように、遺言書を探し、また弁護士に相談するのが
よいかと。
29 :
ゆり:04/06/29 23:25 ID:gQbEy3T8
>>26>>27>>28 皆さんありがとうございます
姉からはお礼や謝罪の言葉が全くないので・・・
遺言はありません。遺産は土地と現金300万です。
30 :
27:04/06/29 23:48 ID:ARibQWUU
>>ゆり
ちなみに、おれも昨年父親を亡くして、つい最近相続の手続きが終わったばかり。ひどく苦労した。
遺言がないなら「遺産分割協議書」をつくることになる。誰が何を相続すか、法的な文書を
作成しなければ、土地の名義変更も預貯金を動かすこともできない。おれの場合、司法書士に
たのんだら18万円かかった(うち司法書士への報酬が15万円)。
おれのとこは3人兄弟だが、遺産の半額はおれが相続した。(ちなみにおれは次男)。
実家で親父の面倒をみていたのはおれだし、ほかの兄弟は東京で独立してる。土地と家は
物理的におれが相続するしかなかったが、預貯金にかんしては、物分りのいい親戚が
間に入って、ほかの兄弟を説得してくれた。「家と土地を維持管理していくには、それだけの
カネがかかる。三分の一ずつ相続したら、次男は食べていけなくなるよ」って。
それで全員納得して、ハンコを押してくれたわけだ。
だから>>ゆりにも、頼りになる親戚がいたら、間に入って姉を説得してもらったら
いいよ。
あと、相続税には一人5千万円の基礎控除がある。預貯金や土地など合計して、相続人一人につき
総額5千万円を超えなければ、相続税はかからず、税務署に届ける必要もないそうだ。(おれも
税務署に行って聞いてきたから間違いないよ)
じゃあ頑張ってね!どうしても話がこじれるなら、最終的には家裁に審理を申し立てるしかないよ
31 :
27:04/06/30 02:30 ID:NiW3tQCs
いいわすれたが、遺言書はあってもなくてもいいんだよ。
あっても、相続人同士の協議によって相続内容は変更できる。
遺言書は絶対的なものじゃないよ。
ちなみに、おれのおやじも遺言書は残してた。
内容見てみたら「葬式なんかしなくていい」って。
…葬式終わってから見つけたんだがな(笑)
32 :
ゆり:04/06/30 08:56 ID:VaGTycYb
>>27さん ありがとうございます
私の親戚も全員私に味方してくれているんですが
姉は全く聞き入れず親族と絶縁も覚悟しているようです
昔からひねくれ者で・・
家裁にお世話になるしかないようです
33 :
がんばって!!:04/06/30 09:06 ID:lr0ukd7c
つーか遺留分なんて言う極めて共産主義的な糞制度無くせよ。
相続税もな!
知ってる人は知ってるだろうが、此制度は私有財産を敵視する如何にもなアカが、GHQの目を誤魔化して民法に組込んだと謂われてるぞ。
何でも、金持を憎み中流に落す為に無茶苦茶な相続税と遺留分を考案しんだそうだ。
之でどんな金持も三代続けば無一文と言う訳さ。
我々日本国民は此様な共産主義的な制度を廃止するべく声を大にして主張せねば為らない。
取敢えず周りの人に此事実を伝えて行ってね。
35 :
マジレスさん:04/07/05 21:14 ID:P6uZV3aW
age
36 :
マジレスさん:04/07/06 05:47 ID:8CdJ0sVk
まあ、兄弟が平等に相続する権利があるってのは、アカくさいかもな
昔は長男以外はムリだったんだろうし
サムライの次男なんて嫁も貰えなかったとかきいたことあるような
相続税を無くすのはどうかな。
親のお陰で何の努力もなく富を手に入れることの出来る制度が
健全かどうか考える余地もあろうかと思うが。
ああ、別に親のお陰とは限らんね・・・
39 :
マジレスさん:04/07/06 21:30 ID:CqgtYADg
いろんな子供が居るから
一律平等に相続権があるって
結局不平等だな
40 :
虎之助:04/07/07 00:58 ID:sIm1lceR
先月の29日に父親が他界しました。
初七日も終わり遺産相続の話になりました
状況としましては、義母(父と再婚して3年)、長男(実子)、次男(実子)で配分することになっているのですが
父の残した資産は自宅と2棟のアパート(4世帯分)とわずかな貯金(金額は知らされてません)です。
遺書等は見つかっておらず、多分無いものと思われます。
先日、銀行へ行った際アパートを建てる際に借り入れした約3600万の借金がまだ残ってることが判明し、
義母と実兄弟での相続をどのようにしたらうまくできるのかと思いココに書き込みました。
生前、父は「実家の土地と建物は守って行って欲しい」と言っていましたが今のままでは義母に土地等が渡った際
すぐにでも売り飛ばされそうで悩んでいます。
どなたか詳しい方、アドバイス宜しくお願い致します。
41 :
マジレスさん:04/07/08 22:14 ID:vZd+5IOx
>>40 2分の1は義母
あなたたち兄弟はそれぞれ4分の1
ちょっと難しいかも・・
42 :
毒男:04/07/08 22:28 ID:DadUjKP1
>>40 それぞれの資産の現在価格を鑑定してもらって、うまく
分配するこったな。兄弟は実父の生前意思を継いで
実家を守りたいなら、義母にはアパートをくれてやる
とかで考えてくことだよ。その資産がそれぞれどのくらい
の割合で価値があるかわからないのではっきりしたこと
は言えないが。ある程度は話し合いとお互いの妥協線を
探り合ってやってくことだね。いざとなったら(絶対こちら
が有利という条件で)法の力を借りることも考えなはれ
悔しいかもしれませんが、多分法律上
はしかたの無いことです。半分払って
お姉さんとは関わらないことです
私も、一度も会ったことの、無い親戚
の遺産相続で放棄してきました。
まし相手に借金があったら、と思うと
こわっかたので。お姉さんの本性が
分かってよっかたじゃないですか
44 :
マジレスさん:04/08/06 10:40 ID:kX7WeVP7
行列のできる相談所へようこそ
45 :
マジレスさん:04/08/06 11:51 ID:ltHcsfxO
これは民事訴訟で争うべきもんだいですね。
まず、お父さんの遺言は口頭によるものであれば、遺言として認められないと思います。
従って、不動産の保有が認められるかどうかは?です。(最終的にはなんとかなるもんですが)
しかし、不動産は共同所有が可能です。
仮に、お義母さんの一方的な意思による不動産売却は取り消しうるものと考えられます。
お義母さんが行った不動産売買を取り消さないにしても、あなたは遺留分を請求出来るので
不利益を被ることはありません。
しかし、債務が多額なので下手すると遺産相続によって「赤」になるかもですね。
その場合は相続を「放棄」をしてください。
48 :
マジレスさん:04/09/07 19:59 ID:DhjDGVg/
血縁のあるものに遺産を残さず、
友達に相続させることって可能でしょうか?
49 :
マジレスさん@自治スレ参加者募集中:04/09/07 20:01 ID:tbQHSHPP
50 :
マジレスさん:
>>1 ひとつだけ方法あるが、恨まれるぞ!
それでもいいなら教えたる。