★★行き過ぎた資本主義経済逝ってよし!(1)★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1資本主義逝ってよし委員会
私は東証1部上場の電機メーカに勤めています。
研究開発を勤しんでますが、「こんなものいるか?」
と疑問の毎日です。電機メーカーは日本の資本主義の
精鋭の1つです。ここで稼いだ外貨が国内にまわり
石油や食料を輸入してみんなが食べていけるのは
事実です。しかし考えてみればいらないものを作って
消費者を煽って、幸せなんでしょうか??
ユピタキス、情報家電などますます社会を加速して
ホントにいいのでしょうか?おそらく、加速社会はたくさん
金を儲けてアコギな生活をしたい人間の方便にすぎない
と思ってます。冷戦後、反共の砦の意味がなくなった日本
はえげつない資本主義へ突入しました。金は大切です。
悩みの半分は経済問題です。究極的には。
社会を変えるのは、極めてアコギな国会議員や官僚にならなければ
(支配層)いけませんが、他人を支配する欲はありません。
しかしこういうお馬鹿さんに支配されたくありません。
この社会情勢の中、みなさんはどうお考えですか?
ちなみに共産主義マンセーではありません。
2 :04/04/26 20:46 ID:oXqS0Pv4
2get
3生活さん:04/04/26 20:52 ID:fqXfLrsw
物を作れば雇用が生まれて経済が循環されて華やかな社会が営まれる半面
安い給料で長時間拘束され人間性を疎外させる単純労働に従事して
文化的精神的な時間を送る権利が奪われる一面もありますな
「消費優先の生活こそ貧困国に対する暴力」とはよくいわれますが

共産まんせーじゃなくてもこういうことを感じてる人は多いんだろうね

産業人や官僚の大物以上に、資本主義のシステムを逆手にとって
世の中全体を搾取しまくる大物が登場した時には、
日本のぼんくら政治家さんたちは危機感を感じて
資本主義もわれわれの安寧を保障しなくなった、大変だ、と思うかもしれませんが
あの人たちが上に立つ社会で社会主義やられるとそれこそ地獄なので
何でもかんでも政治か任せってのは怖いですな
まぁ日本は良く出来た社会主義国家だって言う気がしないでもないけど。。。
4 :04/04/26 20:58 ID:PcWCRBtf
どーせなら、テレビもパソコンも見られる
低消費電力の液晶もっと安く作れ。
十万で20インチ買ったけど、まだ高いぞ。
5:04/04/26 21:15 ID:2ig/9T+A
>>3
>まぁ日本は良く出来た社会主義国家だって言う気がしない
>でもないけど。。。

年金制度はまさに社会主義的存在と思いますが、私が年をとったとき
破綻して0を覚悟してます。それでもアフォみたいに2万円から3万円
近く天引き。国家による泥棒です。

6:04/04/26 21:20 ID:2ig/9T+A
>>4
おっしゃるとおり!
実はそのメーカの人間です。裏事情を申しますと
実は画質が最高なのはやはり”ブラウン管”です。
薄型テレビを煽るのは、経済産業省と総務省がグル
になって消費を煽る国策です。地上波デジタル放送
はまさにそれ。テレビ買い換えろ!ゴルア!
に鞭の代わりに、多チャンネルを提供し、社会インフラ
投資を煽って日本経済を活発化する。これが企業と
政府の本音です。
7生活さん:04/04/26 21:25 ID:fqXfLrsw
便利なものやデザインがいい物は高くてもいいと思うけど
付加価値を排除して立派に使えるけどシンプルな激安品も同時に作って欲しいね

農業で言うと、価格競争と大量消費誘導は
生産者への低賃金化を強要して大量の生ゴミを出すんだよなぁー
東京が出してる生ゴミの量でたぶん一つ二つ国ごと助かるところあるよね
安いから大量に作って大量にロスするようなシステム、いい加減やめないかなぁ
8ななし:04/04/26 21:26 ID:rKiXBgcJ
ブロードバンド網がこんだけ整備されてきたのに、
それに乗せてテレビ番組を配信せずに、
なぜ地上波とかを進めるんですか?
いらないと思いますが。
9:04/04/26 21:27 ID:2ig/9T+A
RFIDタグが普及すると、タグが各商品に張り付いていて
電気的にタグに記憶された金額が機械で読み込めます。
だからス-パーでの買い物は素通りで瞬時で計算されます。
お客さんにとっては便利ですが、時給700円の糞やすい
賃金で雇われているレジのおばちゃんは解雇でしょう。
技術屋はバカが多いので、なんでも技術で解決しようとしますが
新しい技術を導入すると、涙を飲む人がいるのです。
大いなる矛盾です。
10生活さん:04/04/26 21:29 ID:fqXfLrsw
きっとテレビ番組をテレビのアンテナに乗せて
テレビで映さないと不利益をこうむる業界や人がいるからでしょう

どうせ液晶テレビとかデジタル配信番組をコレだけ売ってるなら
音声・映像・ネットワークのハイブリッド製品をバンバン作った方が
合理的だと思うんだが。。。
11:04/04/26 21:33 ID:dJ4FQLF4
地球上に(善良な)日本人しかいなければ、>>1の理想で良いけれど、
獰猛なアングロサクソンや大陸人から見内を守るには
結局それらのシステムで対応するしかないんだよ。(・∀・)
12:04/04/26 21:38 ID:2ig/9T+A
中国のことわざで、恒産なくして、恒心なしってあります。
よ〜く考えよう!お金はだいじだよ〜ですよ。まさに。
霞をくっていける仙人なんていません。農業や漁業も
すべてお金に還元されます。大概の悩みはやはりお金です。

私はトヨタの近くですが、小学生のころ社会科の先生
から「トヨタへいくなよ。あそこへいくと一生単純作業だ」
といわれました。それほど評判悪かったのです。下請け
は分刻みで納入を要求し、それに合わない場合は取引を辞める。
近くの工員はやせた人が多く、QC活動で悩んだ人が自殺という
のもよく聞きました。ホワイトカラーも退職後に勤務疲労で
早く亡くなられるのは今でも一緒です。だから車が嫌いに
なりました。

しかし、経済誌はトヨタ方式マンセーです。誠に不思議です。
13ななし:04/04/26 21:39 ID:rKiXBgcJ
無学だけどさ、

資本主義が生み出す闇はいつもあると思う。
ただし、それをカバーするだけの
施策をしてないと思う。

クローズアップ現代とか見てると、
アメリカは合理的に、いろいろやってる。
ホームレス対策、孤児対策、虐待対策、
ただ金をつかうんじゃなくて、
本当の力をつけてやるために支援してる。

麻薬など闇の部分は日本と比べ物に
ならないけどね。

金持ちは寄付しないといけないという
公の認識がある。寄付に対しての優遇も厚い。

日本は保守的なものが頑固すぎる。
これでは、悲惨な人たちはいつまでたっても
救われない。アメリカ以下の悲惨さになる。
意見の交換もスムースではないし、
意見を言ったら、角が立つとか言って嫌われる。
こんなんじゃ社会が良くなるわけない。
こわくて内部告発もできない。
上部が悪いことしてても放置で、
三菱のように上部が会社と心中する。
そして、国を巻き込んで税金が使われる。
悪い出来事が起こると、誰の責任であろうと、
結局貧乏人から搾取されて一件落着になる。
これっておかしい。
アメリカはちゃんと責任とらせて刑務所に入れている。
14:04/04/26 21:43 ID:2ig/9T+A


>>11

なるほど〜 日本人ってなんやかんや行って平和な民族ですよね。
全く。極悪非道な原爆を2発も落とされても、米国への激しい
いかりはどこへやら。

ロスとニューヨークに原爆を落したら、奴らは地の果てまで
殺しまくるんだろうな。9.11の程度で激怒した米国支配者
だからな。今の殺伐とした資本主義はどう考えてもアングロ系
ですね。
15ななし:04/04/26 21:43 ID:rKiXBgcJ
>>10
ま、こんな不合理的なことをしているから
日本はだめだね。
16毒男:04/04/26 22:00 ID:3sCTyC+u
1が暗に示したけど、資本主義はまさに国策ありき。
様々な利権とパワーバランスのもとに成り立ってるので
矛盾は当然です。ただ一部の心ある人間が自主的に私的な部分
を超えて社会に貢献できることを行っていくしかないのです。

日本は島国。目に見える景色を楽しめる民族。常に攻撃は最大の
防御なりのフロンティア精神はDNAに組み込まれていない。そこに
良さもあるが、人類を牽引しようという真にグローバルな感覚は
養われにくい。だから経済も常に米国追従型にならざるを得ない。
ほんとに行動を起こしたいなら国を超えた活動をするしかないね。

>>12
トヨタのプリウスは技術、環境、経済のすべてをカバーした秀逸作
で近未来型経済を予測させると感じるが・・・
奥田ひろし会長もやっぱオーラあるしね。
17生活さん:04/04/26 22:02 ID:fqXfLrsw
鎖国してしまうか、日本という国を忘れて国民性と技術、文化を売りに回るかしかないな
18ななし:04/04/26 22:03 ID:rKiXBgcJ
>国を超えた活動をするしかないね。
で、人質マンセーっすか
19風が吹けば:04/04/26 22:08 ID:yWfza/H3
桶屋と三味線屋さえ儲かりゃいい。
砂ぼこりで人が失明しようが、桶がかじられようが、猫が殺されようが、知ったこっちゃない。
この論理で、日本は経済大国ならぬ産業大国への道を驀進してきたワケです。
20毒男:04/04/26 22:08 ID:3sCTyC+u
>>17
なぜ?
>>18
あほか。米国がどうのイラクがどうのじゃねーんだよ。
16に書いただろ?技術、環境、経済を網羅していくことこそ
次世代に対しても経済的であって社会的なんだよ。おまえは
あくまでもブラウン管の前の出来事のみで思考するんだろうけど
おれはあくまでも時間軸上でこの世界を考えてるの。
21 :04/04/26 22:15 ID:a3ZyJ+aU
>>1
万人が納得する社会など作れないだろう。常に誰かが不平不満を言う。
あんたが理想とする社会を実現させたとしても、それに猛烈に反発する分子も必ず出てくる。
こういう議論は不毛だと思わないか。
221:04/04/26 22:21 ID:2ig/9T+A
>>21

理想の経済システムは存在しないと思う。ただ、今の資本主義は
「行き過ぎ」と主張したかったのです。

いわば、修正資本主義。
どこを修正していくか。旧ソ連が崩壊したのち暴走するアメリカ主導
のアングロ経済からどう身を守るのか?それを追求したいだけです。
23毒男:04/04/26 22:23 ID:3sCTyC+u
人間の欲望こそが社会の発展に最も貢献する。
資本主義経済学の祖アダム・スミスがこんなこと
書いてた気がする。確かに戦争の度ごとに大きな
発展を遂げているんだな。でもこんなことはもう
続かない。環境共生を真剣に取り入れなくちゃ
いけない時代になった。京都議定書の行く末が
楽しみ。
24:04/04/26 22:28 ID:2ig/9T+A
例えばです。アングロ的な今の激しい競争社会を持続する反面

@電気、ガス、水道の基本インフラはタダにする。
A教育費、医療費もタダ。
B国家による固定資産税を廃止する。

ってどうですか?これで安心して競争社会に闘う勇気はでませんか?
マヌケな話かもしれまんが。簡単に言えば競争はするけど、人間として
生活する基本は過渡経済システムに組み込まない。
大体、税金を払っているのに、インフラがタダでないの変と思う
私が変でしょうか?
25生活さん:04/04/26 22:29 ID:fqXfLrsw
欲望を肯定してても資源が枯渇しないのなら、という前提があれば
欲望に対するシステムの変遷と社会の発展はイコールかもね
タダまぁ地球という資源を分け合ってるわけだから
欲望の総量に対して地球の資源が増えてくれるわけではないからな
26:04/04/26 22:31 ID:2ig/9T+A
>>23

CO2 の削減にアメリカはごねましたね。
27毒男:04/04/26 22:35 ID:3sCTyC+u
>>24
スエーデンなんかの民主社会主義みたいね。ゆりかごから墓場まで。
でも向こうは消費税場か高いし、生活費が相対的に高いはずですよ。

国立大学でさえ法人化されたし、どんどん国は責任範囲を狭めて
ただ税金という形で搾取していこうとする傾向のなかでその案は
逆行してますな。まず不可能でしょう。せいぜい民主党が公約
に掲げるくらいでしょうか。
28生活さん:04/04/26 22:36 ID:fqXfLrsw
>>24
金が好きな人は、自己実現や趣味の一環として金を稼いでくださいよ、
そうでない人はそうでない生き方を自由に探してくださいよ、
その為の保障をするのが国です、みたいな感じだね
でも、何をしてもいいって言う状態で自己実現できる
ちゃんとした自分を持って生活できる人が
果たしてどれだけいるだろうか
酒飲んでパチンコ行って寝るだけの人が大勢出るんじゃないかなそれだと
29毒男:04/04/26 22:38 ID:3sCTyC+u
スマソ
民主社会主義→社会民主主義
30:04/04/26 22:40 ID:2ig/9T+A
>>27

そうでしょうね。法案を出す以前に握り潰されるでしょうね。
どうやったら、今より多くの人がハッピーになれる修正方法
はあるんでしょうか?

○永さんの300マンで生き抜くって嫌いなんですよ。
私個人としては、あれって
「貧乏人は、貧乏の中で幸せを味わえ」と言っているようにしか
聞こえない。あの人が年収300マンじゃあないし。説得力0
31生活さん:04/04/26 22:40 ID:fqXfLrsw
生活さんは貧乏だけど、嗜好品は高くてもいいと思うし
公営ギャンブルの寺銭はもっと高くてもいいと思うんだよね
だってなかったらなかったで生きていけるし、そんなもん
まーいちばん憂いてるのは食料だけど
安くして無駄を増やすのもやだし高くなると困るし
困ったもんですな
32生活さん:04/04/26 22:43 ID:fqXfLrsw
多数決を何回も繰り返すと、最終的に得するのは2人でしかないんだよね
資本主義と民主主義が手を繋ぐと結局そうなっちゃうだけなんじゃないかな
多数決で負けた方こそ弱者であり保護が必要だと思うんだけど
33:04/04/26 22:43 ID:2ig/9T+A
>>28

なるほど〜
一利あるなあ〜
そういう人がたくさん増えると、マクロ経済は低迷するよね。
難しいなあ〜社会保障って。
でも、毎年3万人の自殺者の自殺要因は「経済苦」も
多いのも事実だよ。
34生活さん:04/04/26 22:46 ID:fqXfLrsw
>>33
1年に1回くらい「競争社会に疲れているか疲れていないか」
のチェックをして、疲れてる人は山奥に小屋と畑与えて
自給自足してもらうとかな(藁
35矢刺 ◆YAZASI.6uw :04/04/26 22:47 ID:ZZiNtQwu
1のユピタキスってユビキタスの間違いじゃないのかな?

「こんなものいるか?」ってものでも人類が本当に必要とすべきモノへの
他には変えられない絶対必要な通過点かもしれないので、
無駄と思えるものでも、実際必要か必要でないかの判断は難しい。

>>24
@電気ガスだって、色んな会社があって、競争させて、
安全で、できるだけ値段を抑えさせて提供させる。
こういったことをさせないと、効率的に電気とか生成できる
技術とか開発しないと思うんだよね。
水道は別かもしれないけど。

Aは賛成だけど、公平性ってのが一番重要視したい。

っていうか、そこまで税金で補填してたら大変だよ。なんか。
36毒男:04/04/26 22:49 ID:3sCTyC+u
>>30
日本は累進課税制度だから貧富の差が少ないはずなんだけどねー
これも相対的な話であって、資本主義は金が金を呼ぶからあるとこ
に金は集中しちゃうのよねー。
 年収300マソ・・・国ぐるみの窃盗・・・
借金返済へ・・・バブル期の国債乱発の責任はどこへ・・・

やくざみたいなもんだよね政治家なんて。国民所得をどう
あげるかって話は666兆円の借財を返してからにしましょう。

ちょい落ち。
37生活さん:04/04/26 22:52 ID:fqXfLrsw
江戸時代の侠客が町衆から火消し代を取って
治安を守ったり火消しをしたりしてるのと
国が政治をしてるのと基本的な発想は変らないのではないかね
38 :04/04/27 07:11 ID:Cgh53EUd
どうやったら、こういう殺伐とした経済社会を生き抜いたらいいのだろうか?
39マニアの受難:04/04/27 07:47 ID:T4jLEAEU
>>9
俺も正規従業員数4万5千人の電気メーカの馬鹿技術者の一人だが。
まぁ、あんたさんの言わんとしてることもわかる。
でも、俺は技術者だから技術を発展させることを止めるわけには行かない。
技術が止まれば、その文明は昔の貧困に滑り落ちるだけだと思ってるから。
社会構造がどうとか難しいことはわからない。
しかし、「物を作る」、それが俺のコア・コンピタンスなのは間違いない。
だから解決すべき課題があれば取り組んでしまうよ。
40パピヨン ◆tQ.hdNBCT2 :04/04/27 08:16 ID:po91AtPq
もし、経済板でこんなスレを立てたら>>1は叩かれるだけだろうが、
人生相談板に立てたので、叩かれない。一般庶民の経済無知を思い知らされますな。
41パピヨン ◆tQ.hdNBCT2 :04/04/27 08:26 ID:po91AtPq
民主主義にも独裁主義にも不都合や矛盾がある。
資本主義にも社会主義にも不都合や矛盾がある。
万人が納得できるような社会システムなんか存在するわけないじゃないですか。
人それぞれ好みも能力も違うし、人生観も違うんだから。
行き過ぎた資本主義が嫌だって言ったって、それに変わる代案なんて一つも無いでしょうに。
42生活さん:04/04/27 20:04 ID:ep3sRPEx
>>41
行き過ぎてない資本主義ならいいんじゃないの
そのために何をするべきかって簡単だよね
必要なもの以外を欲しがる欲望を少し抑えるだけでいいんだから
43Φ ◆jUMAO.2zEQ :04/04/27 20:08 ID:5UuLX6O/
というか、行き過ぎにならない資本主義なんかが
成立し得るのか疑問なのだが・・
44生活さん:04/04/27 20:11 ID:ep3sRPEx
まぁ歴史を見る限り、経済的な膨張が歴史の変遷なので
資本主義の膨張がストップする事は人間の文化や歴史が止まるって事なのかな
45マニアの受難:04/04/27 20:49 ID:T4jLEAEU
つか、>>1はCDP書くのに行き詰まってこんなスレ立てたんだと想像する。
46七誌で考える人:04/04/27 21:06 ID:+RyuFSRQ
人間の欲望に限りがない。だから資本主義は暴走する。
欲望にブレーキをかけるシステムも必要だ。
47毒男:04/04/27 22:13 ID:OPR0tpNQ
>>40
人生相談板に立てたので、叩かれない。一般庶民の経済無知を思い知らされますな。

人生版の一つのスレをモデルとして抽出し、それを一般庶民へと昇華させれる
あなたの無知さに驚かされます。
しかも過去すれ読んでないでしょ?

>>46
単純な話がそれだね。だ・か・らはじめのほうに国策ありきって
書いたのよ。あーなんだかまるっきり建設的じゃないね。疲れた。
48Φ ◆jUMAO.2zEQ :04/04/27 22:22 ID:5UuLX6O/
というか国語の問題に近くない?

資本主義っては競争する事を大前提としてる訳だと思うけど、
「行き過ぎにならない資本主義」ってのは、
結局その大前提自体を否定する事になる訳で・・

なんか、
「四角形にも色々な形があった方が良いのでは?
 何故、角が5個ある形を四角形と呼んではいけないのか?」

とか言われてるみたいで、なんか落ち着かないよな・・
49_:04/04/28 01:41 ID:J7B76xX6
経済システムの問題じゃないね。
倫理と節制の問題であって、そんなん強気に否定しようと思えばなんぼでも足る。
そういうんでなくて、身近なことからちょっと暖かくしようという、まぁ善意の呼びかけとしては有意義かね、どうよ?
50Φ ◆jUMAO.2zEQ :04/04/28 17:18 ID:+J2WYhNz
>>49
>善意の呼びかけとしては有意義かね、どうよ?
個人的にはあまり興味ないけど、
それなりの意義はあるんじゃないかと思う。
51 :04/04/28 21:11 ID:0LI5SJ3b
良スレ予感であげ
52 :04/04/28 21:31 ID:9UveqcAw
>>1
お前が逝けよカス。
世の中の流れについていけないクズがえらそうに喋るな(藁
5352、棺おけに金を詰めて逝ってよし委員会会長:04/05/03 18:48 ID:1dWlUZhd
>>52

搾取する側のバカがのこのことやってきたな。(w

金持ちかもしれんが、人格のなさが露呈に現れているな。

これが資本主義の現実です。搾取する側はこのような腹

をもって、他の人間を支配しているのでつ。

高級車に乗っているレンチュウなんて大半は腐った顔をしてるからな

いじわるそうな(w

ちなみに共産主義マンセーではありません。富の2極化を懸念してるのです。

54 :04/05/03 22:28 ID:NuCsN5Qc
人生の悩みの半分は「金」だろ。
40人に1人は、年収1000マン以上で
残りは搾取か......

55良心の化石:04/05/03 22:36 ID:Kcs6Bnl2
意地悪そうな顔をすることがいけないんだろうか
数学に私情を挟んではいけないよ
56  :04/05/03 22:55 ID:1kiUPvPv
資本主義だから欲望が暴走するっていうのは間違いだよね。
要は、欲望の方向を変えるインセンティブが必要なんじゃないのか。
57高井俊一 ◆8x8z91r9YM :04/05/03 23:23 ID:NIn/vDE1
こういう話ってさ、オルタナティブを提出しなきゃ無意味なんだよね。
文句だけ言って、空想的な社会変革を語るなんて、空想的社会主義のレベルだろ。
フーリエみたいに水がレモネードになるとでも?w
58毒男:04/05/04 00:57 ID:kuYC16Lb
>>56
個々人が持つ本能的な欲望と情報等により作られた欲望が
あるとおもうけど、どうやって欲望の方向を変えるのですか?
59age:04/05/04 01:12 ID:pxouf5b0
>>58
だから、インセンティブを与えればって。
実効性は詳しくは知らないけど、
燃費のいい車の税率を下げるとか、
温暖化ガス排出権を取引できるようにするとかでしょ。
60 :04/05/04 01:24 ID:FDhaxoYU
>>1
自分で会社でも興してください。
61毒男:04/05/04 01:25 ID:kuYC16Lb
>>59
なるほど。車の税率引き下げなんかはもうやってるよね。
逆に都内の高速では排ガス規制かかったし。
消費税は上がるし、国民年金上がるし、医療保険上がるし
どんどん所得に対する可処分できる額は減ってくわけで。
みんな修行僧みたいな生活になるね。結局は政府のクグツ
なのです。社会体制云々ではないね。
62:04/05/04 23:58 ID:fduqvLO1
富は大切ですが、富をわけへでたてなく
他人に還元する「倫理」が必要と思います。

今の資本主義がおかしいと思うのは、自分の富
の確保に必死になっている人がおおいことです。

年金問題は興味がありません。マスコミでは
騒いでますが、私は既に制度破綻してるので
政府(正確には自民党幹部)から毎月○万円
合法的な泥棒をされていると思います。

年金が0というのは覚悟の上です。権力サイド
の人間のいうことなんぞあてにできません。


ちなみに、私が富を得たらさらに社会に還元します。
お金持ちは税金を払っているから充分に還元してる?
そんなことはありません。税金なんて...(略

みなさまの「お金」にまつわるお考えをさらにどうぞ
資本主義がいけないというより、この経済システムを
いかにあやつるかが鍵のようです。
63:04/05/05 00:23 ID:DQ43benD
私が不思議に思うのは、10億、20億と資産を持っている
人がごろごろいるのに、自ら病院とか学校など社会インフラ
の基礎を無能な政府に変わって出資する人が少ないことです。
(ほぼ無料の医療機関、教育機関など)

人を助けることは奇麗事ではなく大変なことと思いますが
政府に使用不明な「税金」でとられるよりも、控除をうけて
社会還元するほうが、人も幸せになるし、自分も幸せになる。
そういうのを「生き金」と思ってます。

でも、現実今の牙をむいた資本主義はマネーゲームです。
株式投資、円ドル交換。私個人としては納得がいかない。
経営者は自分たちの保身で必死になって賃金を抑制し、
従業員を安く使い株主配当や自分たちの役員報酬に血眼に
なって模索している姿。

冷静に考えても、正常な姿ではありません。

これを行き過ぎた資本主義といっているのです。
社会を大きく変える自信も器量もないですが
身近な小さいところから、この資本主義のおかしい
部分を改善することが私の使命と思ってます。

64AnalFuck:04/05/05 00:31 ID:cNOwji7w
社会の仕組みの不満を悶々と考えるより、
自分にできる善行をすればいいんじゃないのか。
考えたところで社会は変えられないだろ。
社会を形作っているのは個人であるからには、
公平で慈愛に満ちたいい世の中にしたかったら、
>1がそのように行動するのが一番前向きじゃないのかな。
>1に恩を受けた人間が、
もしかしたら他の人に思いやりを示すかもしれん。
65 :04/05/05 00:32 ID:aUziZqpg
>>62
あのー、あなたは、どれくらいの富を得たら社会に還元するつもりなんですか?
自分に富を還元してほしいと思ってる人から見ると、
すでに>>62さんは十分な富を得ていることはおそらく間違いないと思いますよ。
さあ、今すぐ最寄り駅に行ってホームで寝ている人に還元しましょう。
この経済システムをいかにあやつるかが鍵とおっしゃるなら、
株でも買って富を築いて還元すればいかがでしょう。

あと、もう本人を含めて分かってると思いますが、
「富をわけへでたてなく他人に還元する」なんてことしたら誰も働かなくなる。
もう実験済みじゃん。
664:04/05/05 00:48 ID:4WBd7wli
>>63
日本は諸外国に比べて寄付の特典などあんまりよくないらしいですね

まー既出かもしれないが
「正しいことをしたかったら偉くなれ」(いかりや)というのが正論では。

偉くなれなかったら自分で勉強して自分の出来ることをやるしかありません。
労働条件悪かったら有給は取れないわサービス残業だわで自分の事で精一杯でしょう
674:04/05/05 00:49 ID:4WBd7wli
>>66はsage忘れました。失礼しました。
68毒男:04/05/05 00:53 ID:u3uFwI+X
1よ・・・倫理でどれだけの人が動くか・・・
すでに価値観は多様化しすぎてモラルは破碇してるのに・・・
そんな理想論では動かんよ。人は。
 戦後、資本主義経済の導入と同時にすべてのものが貨幣で価値づけられるように
なった。それは非常に単純明快で多くの支持を受けた。このシステム上で
動かすにはある程度ルールにのらなきゃいかんよ。その行為が経済的である
ならば支持を受ける。そうでなければ相手にされない。俺はそれでいいと思う
なにしろ単純明快だから。そのルールにのっとった上で、社会的な行動を
起こすんだ。そーいった意味でトヨタのプリウスを例に出したんだが。
69 :04/05/05 00:56 ID:PTkHMUh5
あともうちょっとがんばって宇宙からエネルギー取り出す方法(ロケットで星にとりに行くとか)開発すれば
地球人みんな平和に暮らせるぜ。1もがんばれ。これは共産主義じゃ無理だ。
70 :04/05/05 01:17 ID:5qi3AqZJ
>3
産業人や官僚の大物以上に、資本主義のシステムを逆手にとって
世の中全体を搾取しまくる大物が登場した時には、

これが、最近巷でよく言われている「勝ち組」なんだろうね。
この言葉を最初に吐いた奴って落合信彦だっけ?
71_:04/05/05 01:17 ID:bmn7db7v
>63
本来生活を潤すための手段であるはずの資本の獲得が目的化しているという問題であれば、システム自体の欠陥ではないのでは。
72トロ:04/05/05 02:40 ID:ecDyuTud
オレはとある会社の社長の姿を間近に見てたけどさ、
その人は宗教にもハイってて、やれ世の為人の為に、お仕事させてもらってる
とか言ってたけどね。
結局、外面は良くて内面は金の切れ目が縁の切れ目を地でいくパターンですよ。
確かに小泉さんになってから、社会に余裕がなくなったというか、情け無用というか、
その反面、小泉さんの言葉は占い師のように、表でも裏に返っても平気に取れるような発言ばかり。
結局今の世の中って外の面はいい人ぶって、内面は容赦無用に敵をたたく心を持った人が歓迎される時代なんですよ。
>1さん
私はブラウン管を見続けますよ。一番綺麗だしねw
73:04/05/05 08:45 ID:fHBHHwcN
いろんなご意見があって、頭が混乱してますが ひとつ感じたことを書きます。

私の友人が社会福祉協議会をやっていて、ある大都市の ホームレス対策をやってます。ホームレスは在る意味語弊
がありますが、資本主義経済の完全なる「敗者」です。が 実際はホームレスにも階級がなぜかできて、市が作った
生活支援シェルターにはいるのにも、ホームレス「長」の 許可が必要で、許可がない場合はホームレスの最低ラインの
特権が剥奪されるそうです。変な話です。

今の話は所得階層の最下級の話ですが、インドへいけば 日本の人口と同じぐらいの路上生活者がいて、それが当たり前です。
特にインドがいい。というわけではありませんが、マザーテレサ がやったことは単に路上生活者の生活支援(病気になったとき)をしただけ
です。無償でです。
そういう人間として「基本」がなかなか私のような凡人にはできない。 理想の経済システムは存在しない。経済システムに「倫理」なんぞ存在しない
その通りだと思います。それでも敢えていえば「行き過ぎ」の資本主義 をどう抑制するのか?頭が痛いです。
毒男さんがトヨタのプリウスに関してあげられました。たしかにいい車です。
乗ったことがあります。ただ私の実家がトヨタの近くで、トヨタ自動車 に対しては、経済誌が書くようなイメージはありません。
特にホワイトカラーに多いのですが、退職後枯れ葉が落ちるように お亡くなりになる方が実に多い。それだけ、「経済」の名のもとに
人間の「基本」が脅かされている。当然社員は超黒字企業で在職中は さまざまな恩恵もあるのは事実です。しかしなにかが違う

今は適切な言葉が見つからないので、また後でレスをします。
みなさまの貴重なレスをよく自分なりに咀嚼して考えたいと思います。

このスレで、「完全な答え」は見つからないかもしれませんが、厳しい 経済は人間の心を荒廃させる要因のひとつと思い、人生版にスレッドを
たてました。経済板に立てたら、多いに叩かれるでしょう。

どこか有益な議論の落としどころがみつかるまで頑張ってみたいと思います。
みなさまの御諸賢をお待ちしてます。


74:04/05/05 08:58 ID:fHBHHwcN
私が常に思っているのは人間の「基本」の基づいて
人生をまっとうするのが非常に難しい。私もできていない。
社会的地位、名誉、財産、権力があっても「基本」ができて
いない人が多い。

資本主義経済の矛盾で感じるのは、人間の「基本」という土台
を無視して欲望が暴走する。それで真に幸せか?
怪しくないですか?別に私は特定の宗教に入ってこういう発言を
しているのではありません。基礎、基本は「難しい」のです。
なにが人間の基礎、基本か少しづつ書いていきたいと思いますが
そういう意味で何か経済社会の歯車が狂ってるように私の目に
映るのです。

75 :04/05/05 09:33 ID:PTkHMUh5
満員電車に詰め込まれると殺意が湧くだろ?詰め込まれる前に殺すのが賢い選択。
地球はまだ満員じゃありませんよ。
76毒男:04/05/05 09:52 ID:u3uFwI+X
強烈なカリスマが先導すればなるだろう。
おれは1は青臭いと思いつつもその姿勢には真摯なものを
感じるから煽りはしないよ。でももっと視点を全体から部分
に当ててけば見えてくるかも。例えば、業界トップクラスで
働いてた人間が、その地位を捨て出版社を起こした。モチーフ
はなんだと思う?
77ni:04/05/05 10:32 ID:bhQvmcGU
>74
人間の「基本」って、人それぞれだろうに。
俺は競争大好き、試合大好き、戦い大好き、資本主義大好き。
戦いの中に身を置いてる時こそ生き甲斐感じる。
平和や富の平等も良さはわかるけど
そんな世界にいたらその方が何のために生きてるのか疑問に思うだろう。
78ni:04/05/05 10:44 ID:bhQvmcGU
結局1は理想の生き方や自分がやるべきことを
わかっていながら実行する勇気がないだけな気がする。
会社嫌ならやめろよ、財産還元したいなら預金おろせよ、
無償の奉仕がしたけりゃインドでもどこでも行けよ。
資本主義のせいにしてないか?
79 :04/05/05 10:59 ID:uDqB2UCP
>1さん
企業はなんでものを作るんですか?
80同業者:04/05/05 15:55 ID:AkyhmJkD
>>1
同じ業界だな。具体的な製品名こそ出てこないが、とても
よく分る。だけど、

もう止れない、後に引き返せない世の中

が今の資本主義。止るのは個人の勝手だがそいつがアヴォンヌする
だけ。みんなでの煽り合戦が永遠に続く。コレ真実。
81:04/05/05 18:59 ID:7VIBYWUo
>>76

未熟者なので今はわかりません。よく考えてみます。

>>77

なんともいえませんが、人間の「基本」は少しつつ書いていきたいです。

>>78

究極的にこういわれても仕方がないです。実行力がまだありません。

>>79

ご質問は非常に難しい命題です。答えがまだありません。すいません。

>>80

同業者の方ですか......
企業名はお互いに伏せましょう。
私個人としては、なぜ今になって薄型テレビの戦争をするのか
理解に苦しんでいます。たしかに「煽り合戦」です。
その「煽り合戦」で、本来やるべきことをやれずにいる
苛立ちがあるかもしれません。

82 :04/05/05 20:26 ID:aUziZqpg
>>81
俺があなたに言いたいのは、
低価格で環境に優しい薄型テレビを早く開発してくれ、ということだ。
それが資本主義社会の中の企業で生きているあなたの「やるべきこと」だ!
83 :04/05/05 20:50 ID:BveHEDme
人間の「基本」って、人それぞれだろうに。
俺は平和大好き、平等大好き、協力大好き、福祉主義大好き。
安全の中に身を置いてる時こそ人間は生きていける。
いい意味での競争や個人差もよくわかるけど
そんな世界にいたらその方が何のために生きてるのか疑問に思うだろう。
84毒男:04/05/05 22:29 ID:u3uFwI+X
>>79
ものを売って、利潤を上げて会社を守り、ついでに社員の生活を守るためだろ?
止まったらアヴォーンだもんな。薄型でも紐型でもうれりゃいいんだよ。
企業の発想は。そこにものを造るという意義に疑問を持ち出したのが
1じゃないの?でもこのシステムは崩れないよ。そんな資本主義の矛盾とも
いえる縮図が証券市場のマネーゲームじゃないか。我々は矛盾の中に生き
その矛盾のおかげで生活が成り立ってるんだ。まっこのままいったらまた
バブルの二の舞だけどね。あとね、1が心配しなくともこの経済のパラダイム
シフトは暫時的に行われているから。その流れについてけなきゃその企業
はアヴォーンだし、ついてける企業だけ残る。そして日はまた昇るのだ。
85 :04/05/06 00:04 ID:Qnf4Ut9u
この手の話になると、いつも「そして日はまた昇るのだ」みたいな結論で
終わっちゃうね。嗚呼、、、、
86毒男:04/05/06 00:06 ID:r4QVn592
だったらおまえが別の結論だせYO
ただの煽り厨かい?
87_:04/05/06 00:14 ID:1gBnQBOg
落ち着け、尖りすぎだ。
8885:04/05/06 00:17 ID:Qnf4Ut9u
いや、別に煽っている訳ではないよ。漏れも1さんの考えに共感しているクチだから。
煽りに見えたのなら悪かったです。
ただ、自分も厨房工房のときに親や教師にこういう話を吹っかけて、その度に
「そしてまた日は昇るのだ」「若いうちはそんな事考えずに我武者羅に戦え」
「まずは良い大学、良い企業に入ってしまえ」で終了させられていました。
そしてそれに対して何も言い返す言葉の無い自分に苛立っていたのもよく覚えています。
89毒男:04/05/06 00:24 ID:r4QVn592
なんだかこんがらがってきた・・・
ちょっと話まとめさせて・・・

1や85はこの社会をどうしたの?人間の基本って漠然としすぎてるし
人間の基本って枠でくくれるほど人間は単純なのかい?そこがわから
ないと議論はずれる一方だ。

90毒男:04/05/06 00:25 ID:r4QVn592
>>89
すまん>>どうしたいの?
が正解
91ぺてんし:04/05/06 00:26 ID:4oI97QMC
金は回ってナンボですよ
92{'ω'}変態 ◆LXahHentaI :04/05/06 00:28 ID:1ZWlpoDU
そもそも、貧富の差がでることを何故危惧するのかわからんのだ
93知足:04/05/06 01:48 ID:DCgfbM2k
昔、偉い坊さんが「知足」を説いたとか。足るを知るということ。もうひとつマックスウィーバーは
資本主義は道義心が必要と言った。このふたつを考えるとき、確かに見せびらかしごっこのような
モーターショーに何億も使う金があるならそして年収2兆円のMSの誰かさんはもう少し考えて使ったらといいたくもなる。
世界中の金をかき集めたところで、道義心がなければ空しいと思うし。日本は資本主義国家を装った全体主義国家ですよ。
決して自由主義国家ではありません。北なんとかや旧イ○クなどとほとんど変わりありません。
良く調べていけば必ずマフィアのような強大な縄張りにぶち当たります。しかし軟弱で自分の意見を
持たない国民が多数なためいいようにされているだけです。もうひとつ技術優先のマーケはハイビジョンあたりからすでに
大ハズレしてきましたが、いまだに広告代理業のアホ共に踊らされ儲かると幻想を抱いているのが電機メーカーですよね。
94七誌さん
良スレだ!
あげておく