死ね言われてるようなもんやんけー
あーもうどないしよ
なんでやねん
3 :
ありさ ◆Q3Rf0rNBGY :04/02/27 22:56 ID:/30dZJlI
自分歌われんのですよ
音痴、音域狭いし
あかんわーほんと憂鬱やわー
>>4 練習ですよ。超練習。
俺も昔はそうでした。でもね、あほほど歌いまくったんですよ。
一人でカラオケ行ってなw
で、
>>1は男?女?
誰か簡単な曲教えてやってよ。
男ならバンプなんてどうだろ
6 :
ありさ ◆Q3Rf0rNBGY :04/02/27 23:04 ID:/30dZJlI
うん、そうだね、、カラオケボックス一人で行って練習するしかないね。。
イキナリ上手くなろうと思う方が間違いと言うもんで、、
努力を積み重ねてこそカラオケも上手くなると言う物ですよ♪
7 :
通行人:04/02/27 23:04 ID:62InZap3
歌は心で唄うのよ!!
とか言ってみたり。
8 :
:04/02/27 23:07 ID:M1OgoTkK
今日のMステ見た?
TMRとピアノの人がかっこいいと思ったね。
9 :
ありさ ◆Q3Rf0rNBGY :04/02/27 23:09 ID:/30dZJlI
わからん
ごめんなさい。俺(男)ちなみに去年の10月くらいから練習しています
でも
え?それだけやってその歌唱力なの?
って言われると思います。
歌は好きなんで練習も楽しいんですけど・・・なんなんやろ
歌は心で歌うのかもしれないでっすよほんと
最初の頃は歌い方に抑揚が無いというかなんというかでしたので
あるていどは感情込めないといけないかも
Mステは聞いてました
坂本竜一は見ました
はぁ意味不明なレスだわ
11 :
:04/02/27 23:11 ID:M1OgoTkK
そうだよ
12 :
lolo:04/02/27 23:32 ID:40nx/P1r
じゃぁ、、、、
○マップの○井君みたいにクチパクでいこう!!
今のカラオケにはそのような機能が装備されているかもしれん!!
カラオケって、そんなにみんな歌唱力求めてないと思う。ああいう雰囲気で歌うのが好きだから
ってのと、みんなで集まってワイワイやるのにちょうどいいから、って事もあるだろうし。
漏れも本音はカラオケニガテっス。でも誘われたら断れんし(断る理由ないし)、カラオケボックス入ったら
やっぱ1曲は歌わないとみんなに気を使わせたりするから…
んで、何回か行って分かった事は「音程外しまくるぐらい極端なオンチじゃないんなら、別にヘタでも
問題ない」って事。ワイワイ盛り上がってればダレがナニ歌ったかなんてあんまし覚えてないから(・∀・;)
14 :
チャボ:04/02/27 23:46 ID:OmvNBvpx
カラオケってみんなそんなに真面目に歌ってんのか?
別にカラオケはうまい下手を競ったり人様に自分の歌声を披露するためのものじゃないと思うが
俺の友達と行くカラオケは音程とか関係ないよ、叫んだりしてワイワイやってる、音とかはずしまくり
んで、ノリまくりだから下手でも大丈夫ってか、下手とか気にせん。ノリの良さ悪さは気にするけど
とりあえず、浮いたりする不安もあるかもしれんが叫んで歌え。絶対笑えたりノってくれるさ
がんばれъ(´д`)グッ
15 :
_:04/02/27 23:48 ID:kcNS5HAr
カラオケは俺も恐怖だな〜
お酒とか飲んでおしゃべりまでは全然いいんだよ
そこまでは俺も盛り上げられるんだけど誰かが「盛り上がってるし
2次会カラオケ行こうぜ!!」と言った時点で俺の中では終了
急に静かになる俺なのでしたw
一人で練習する人ってけっこう入るのかな?
いやなんかカラオケ怖すぎて
16 :
お腹一杯:04/02/27 23:50 ID:moCpDgS0
17 :
++:04/02/28 09:13 ID:ocMmwRig
マジに下手なヤシいるよな。
海苔だけは良い奴だったけど歌いだしたとたん、場が静まった・・みたいな。
極端にへたくそな奴は歌わない方が吉。
ちなみにそいつはカラオケが大好きだった…
18 :
20さい@死しか見えない:04/02/28 09:37 ID:OsQKn5B8
19 :
しろーと:04/02/28 10:06 ID:ObzdzCJJ
自宅でも車のなかでもカラオケでもいいから
腹から声出して歌うのが一番だよね。
声出す時は、声と一緒に息を吐いて、鼻から息を抜かないようにして、
腹式呼吸でがんばって。
とにかく自信なくてもヘタだと思っても大声出して
ひたすら声帯鍛えるのが一番だよね。
がんばれぇ。
うほ!レスがたくさん、アップアップだ
ちょっと表現が悪かったですが、カラオケにものすごく熱くなるわけでなく
歌が上手いっていうことは人間関係でかなりプラスの要因になるだろうなーと思ったんですよ
これからの時期お誘いが多いと思うし
ていうかみんなの知ってる歌うたえねー
21 :
*:04/02/29 09:37 ID:wrEBbkEB
>ていうかみんなの知ってる歌うたえねー
大丈夫!漏れも流行の曲に興味ない(ロック・メタル好き)んだが、
バイト先(オバちゃん多数)の飲み会でも歌いまくってる。
そんな漏れの必殺技はシャウトw
22 :
:04/02/29 11:31 ID:DuXklheF
でも、歌うまかったら凄いカラオケおもろいよ
俺はいっつも友達と二人でケミストリーの「Naturally hours」歌って
周り黙らせてるから
みんな「ウソォ」って顔するからめっさおもろい
23 :
:04/02/29 15:38 ID:R7vRNp6+
カラオケするヤツは死ね
24 :
:04/02/29 15:47 ID:7yeGUaGO
カラオケってべつに自分が気持ち良きゃそれでいいと思うんだけど。。
みんな人のなんてそんな聞いてないと思うし。
25 :
:04/02/29 15:55 ID:OiJnAl4v
いや聞いてるって。
少人数だったら尚更。
カラオケで働いてるが昼間なら一人カラオケはなかなか普通だぞ
27 :
:04/02/29 16:22 ID:NhvEBFeo
オレも昔はカラオケヘタクソ&曲知らすぎだったよ(´・ω・`)
でも、先輩がめっちゃウマイ&超カラオケ好きで、学校帰りに毎日のようにカラオケ連れて行かれた。
んで、一緒に歌ったりとかしてるうちにいつの間にか自分も歌えるようになってたよ(`・ω・´)
数をこなす事が大事だね。最初はヘタでも歌ってるうちにだんだん上手くなってくもんだよ。
そして歌う事が苦じゃなくなって、知らない人と一緒に行ってもなんとなく歌えるようになる。
あとホントに自信ない人は、自分がヘタでも楽しく付き合ってくれる友達と行くべき。
じゃないと、どんどん自信が無くなってカラオケ行きたくなくなる可能性大だからね。
声がでないなら、腹筋を鍛えてるのもいいよ。音量だけでなく、高音も出しやすくなるから。
んで、腹の底から声出す。腹式呼吸が基本だよ。
今、結構池面なのに超オンチ友達がいる。聞いててかわいそうになるくらいの。
でもカラオケ嫌いじゃないし、「オレ下手だから歌わない」なんて冷めるようなこと言わないから○。
一生懸命歌ってるから、ヘタでも全然気分は悪くなんないし、まずまず盛り上がる。
でもコンパやった時はさすがにかわいそうだったんで、一緒に歌ったりしてフォローしたけどね。
28 :
-K6:04/03/01 01:04 ID:R3quKmiM
本当にへたな人は自分が下手だということにすら気づいていないような気がする。
それより一生懸命歌っている姿を応援してやりたくなった。
ふと周りをみると、みんなが手拍子している!
ああみんなも同じだったんだ!と思い、一緒に歌ってやりました。
しかし音程が外れているところをあわせるのって中々大変で、
僕も最後は手拍子になりました。
29 :
:04/03/01 01:27 ID:PgWJxVst
俺も思う
カラオケって怖いよな・・・
なんで歌わなきゃいけねええんだよ
つーかまじからおけつまんねええ
そもそも、カラオケって面白くもなんともないよね。
いや、好きな人はもちろん好きでいいんだけど。
31 :
は:04/03/01 01:40 ID:4wJP0yUT
てかカラオケ歌えないと社交出来ないぞ。
>>31 そんなことは全くないと思うよ。
それはキミの生きてる世界が狭いだけ。
カラオケが出来なくても
酒が飲めなくても社交なんていくらでも出来る。
33 :
20さい@死しか見えない:04/03/01 11:38 ID:cxqMNtF+
>>34 そりゃたしかにできないってことはないけど酒もカラオケも関係を深めるにはなかなか役に立つアイテムだよ。
34 :
34:04/03/01 11:46 ID:yOuryIGh
唇がないけど歌えますか?
35 :
:04/03/01 17:04 ID:MulU0nN2
>>33 カラオケ嫌いなヤツと関係深められんのかよ。
俺は人の嫌がるもん強制してくるヤツはとことん嫌うぞ
36 :
:04/03/01 17:10 ID:+hcRX8aa
>>35 学生の論理だな、そりゃ。社会人になるとイヤな事だってしなくちゃいかん。
それも給料のウチだしな。
>>36 いや、それはキミの生きてる世界が狭いだけ。
酒やカラオケの強要させる社会人の方がおかしいよ。
「社会人になるとイヤな事だってしなくちゃいかん」に
酒やカラオケは含まれないです。
38 :
:04/03/01 17:27 ID:MulU0nN2
>>36 弱者の論理だな。俺は働いてるけど仕事以外の嫌なもんは全部断ってる。
そんなんでダメになるような人間はそれまで。
結局どれだけうまく歌えるかはどれだけその曲に正確な知識を持っているか。
音程からリズムから歌詞から。あるサイトにレパートリー増やしたかったら
1ヶ月毎日聞き続けるのが基本って書いてあったな。
あとカラオケはプロが商売でやってるんじゃないんだから、多少下手でも
ノリがよければOKでは?
40 :
........:04/03/01 21:26 ID:mhrHTQzU
>>38 たかがカラオケでそんなにキバル問題でもなかろう。
サラッと歌ってサラッとうまければよいのだ。
41 :
:04/03/01 21:42 ID:ViWluNT2
全てたかがで済ませようとする人間程迷惑なものはない
なるべく短めの局探してきて、それ1曲で逃げるとか…
B'zの「あいかわらずなボクら」だと、全体でも2分ちょいしかないので、逃げるには最適(・∀・;)
…たまに逃げられないでもう1曲歌わされる事もあるが('A`)
でも、1曲歌えばあとは踏ん切りつくと思うよ。
43 :
_:04/03/02 12:41 ID:Fxa5O5MV
やっぱり酒ガブガブ飲んで酔った勢いで歌うのが一番なんじゃない?
44 :
:04/03/02 13:29 ID:CafBe6mE
>>41 カラオケはさすがにたかが、だろう。
酒は確かに強要するのはどうかと思うが
みんながカラオケで盛り上がろうとしてるのに、頑なに固辞するアホみると
なんて空気の読めない奴だ、と思うし。
酒やタバコは受け付けないって人に無理強いさせっと具合悪くなったりってあるけど
歌うたう事でなんか起きる訳でもあるまいに。
>>44 >カラオケはさすがにたかが、だろう。
それは人それぞれなんじゃないかな。
>みんながカラオケで盛り上がろうとしてるのに、頑なに固辞するアホみると
>なんて空気の読めない奴だ、と思うし。
「みんなが秋葉原にエロゲー買いツアーで盛り上がろうとしてるのに
頑なに固辞するアホみると、なんて空気の読めない奴だ、と思うし」
って言われたらアンタどうする?
>歌うたう事でなんか起きる訳でもあるまいに。
秋葉原にエロゲー買いツアーに行く事で
なんか起きる訳でもあるまいに。
はい、反論ありますか?
46 :
:04/03/02 13:47 ID:0r1qTdf9
どうでもいいけど人肉のマジレスは
房の香りがするぞ
おちつけよ
47 :
:04/03/02 15:10 ID:x692yxWo
>>みんながカラオケで盛り上がろうとしてるのに、頑なに固辞するアホみると
>>なんて空気の読めない奴だ、と思うし。
確かにカラオケに付いて行ってるのに歌わなければ場の空気を壊すだろう。
ただそうなるのが自分でもわかってて事前に断ってるのに無理矢理連れて行ったのなら
そんな事言われる筋合いはないな。
48 :
ss:04/03/03 01:03 ID:ZJSXcTTQ
ss
49 :
。:04/03/03 22:28 ID:hg0LeZ9K
俺も超音痴自覚済みの♂20歳だが、
土曜の合コンでさくらんぼ熱唱してきたよ。
♪ぇが汚さくぅうぅ〜…てな感じだがw
勢いで歌ってりゃみんなで大合唱になるし。
気持ちいいよ〜要は勢いだよ勢い。
50 :
:04/03/03 23:05 ID:aCGSUvPR
>>47 しかし、行ってしまえばそんな言い訳は通用しない。
カラオケ行ったのに歌ってないの見たら、何だコイツって思うのは当然。
場の空気を壊すだの何だのって言うのは、自分の中だけの免罪符に過ぎない。
周りからしてみれば「いいから歌えよ」みたいなノリだろうからな。
いくら自分の意見を貫き通したところで、結果的には逃げてるだけ。
時には恥かくのを覚悟して歌うような勢いも大切だと思う。
逃げても逃げても、その先にあるのは周りの反感だぞ。
>>50 じゃあこれどう思う?
>みんながカラオケで盛り上がろうとしてるのに、頑なに固辞するアホみると
>なんて空気の読めない奴だ、と思うし。
「みんなが秋葉原にエロゲー買いツアーで盛り上がろうとしてるのに
頑なに固辞するアホみると、なんて空気の読めない奴だ、と思うし」
って言われたらアンタどうする?
>歌うたう事でなんか起きる訳でもあるまいに。
秋葉原にエロゲー買いツアーに行く事で
なんか起きる訳でもあるまいに。
52 :
ちんこ:04/03/04 16:17 ID:3qxbIptz
なんつーかカラオケ歌わないヤツがいるだけで場の空気が壊れるだの反感買うだの言ってるヤツって人間としての
器が小さすぎるね。
本当にカラオケ好きな人は自分達が歌えて楽しめればそれで満足だから
叩いてるヤツは「自分は乗り気じゃないのに頑張って周りの空気に合わせてる。俺が頑張ってるのにコイツは空気読んでない。許せない」って感じなんだろうなw
そういうヤツって、みんなでやれば怖くない的な物を拒む事ができず、それをやらないヤツに対して
叩いたり虐めたりする人種なんだろうなぁ。
世の中YES/NOをハッキリ言えて、それを余裕を持って受け止める、共にそれができないヤツ多いね。情けな
54 :
ルーク:04/03/04 23:16 ID:rtrirRmf
カラオケ断るのは音痴だからって人多いね。
俺は音痴ではなく、人並みには歌えると自分では思っているが、
どうもあのノリが苦手で断ってるよ。
人前で歌うのも苦痛だし。
そう感じてる人ってけっこういるのかな?
55 :
:04/03/04 23:23 ID:KY6OhT8E
恥かしがらずに勢いで歌えって
恥かしがって歌ってると余計に恥かしい結果になる
56 :
50:04/03/04 23:38 ID:jfnlEENY
>>52 別に俺は誘うわけでも歌いたい訳でも無いが
行った限りには歌うぞ。つか歌うしかないだろ。
実際初めてカラオケに誘われた時、一度断ったけどしつこく言ってくるのでしょうがなく行った。
そこでは歌うのが恥ずかしくて歌わなかった。
何度も「何で歌わねーの?」とか「歌ってみたら?」言われたが
その度話をはぐらかしてた。
結果、ほぼ完璧に疎外された状態に陥った。
そして後半の方は歌うように促す言葉も無くなって
友人3〜4人で楽しんでて、俺は一人画面をずーっと見つづけてた。
正直、空気読めてなかったと思う。
つまり俺が言いたいのは、そうやってここで色々言うのは勝手だが
周りは「コイツはつまらない奴」としか見ないぞ?
周りの空気に同調して、ちょっと恥ずかしかったり嫌だったりしても
我慢する事も、人と関わりあっていく上で大事な事だと思うぞ。
それも出来ないクセに、御託を並べてるようじゃただのガキ。
>>56 じゃあオマエ、秋葉原にエロゲー買ツアーに
誘われたら行くんだね?
「皆でエロアニメを100本買おうツアー」に誘われたら
行って買うんですかね?
勝手に価値観押し付けて
それが出来なきゃ人との関わり合い云々とか
我慢することも大事とか言う奴はタダの馬鹿。
58 :
:04/03/05 08:00 ID:JPkUwXgr
>>57 > 勝手に価値観押し付けて
> それが出来なきゃ人との関わり合い云々とか
> 我慢することも大事とか言う奴はタダの馬鹿。
オマエモナー
>>58 反論するなら
どの部分が「オマエもな」なのか
ちゃんと指摘して下さい。
じゃないと、単なる中傷でしかないよ。
宜しく。
60 :
_:04/03/05 12:41 ID:E7sBPAmi
人肉お前友達いないだろ〜
>>60 多分、キミより多いんじゃないかな、友達。
いや、キミがどんだけいるのか知らんけど。
62 :
50:04/03/05 13:52 ID:ZXy6JHPw
人肉よ、お前は何故そんな極論を例にするんだ?
エロゲ100本購入ツアーなんて、普通有り得ないだろ。
しかもカラオケとエロゲ100本購入ツアーを並べている時点でどこかおかしい。
どう考えても行きたくない割合としては、カラオケ<エロゲだろ?
カラオケならしつこく言われれば仕方なく行こうとも思うが
エロゲツアーなんて絶対行かないだろ。
つか人の意見を価値観云々で終わらせようとするな。
言わせて貰うが、お前のおかしい価値観を基準に考えられたら
大半の人間の意見はおかしいと言う事になる。
俺は自分の意見が必ずしも正しいとは全く思わないが
お前の考えが正しいとはいかんせん思い難い。
ある程度周りの人間も理解できる最低限の価値観「常識」を
もう少し兼ね備えてくれないと、正直話にならない。
>>62 いや、だからさ、
カラオケ嫌いの人からすれば
カラオケで盛り上がるなんてありえない訳でさ。
アンタがエロゲー買いツアーなんて考えられないのと同様にね。
なんでそれを理解できないのか
すっごく謎。
つか
>>62の意見て
オマエの主観でしかねーじゃん。
それを押し付けんなよ、って何回も言わすなよ。
ちなみに俺、別に歌上手いし
カラオケやるのも構わないけど(好きじゃねーけど)
嫌いな奴を無理に連れて行くこともしなけりゃ
歌わない奴がいても別に気になりません。
常識という言葉を出すなら
それが常識だと思いますが?
人の嫌がることを強要するのは
とても非常識だと思いますよ。
64 :
asdf:04/03/05 14:32 ID:oL4dvZqp
俺もカラオケが大嫌いです。
でもカラオケって避けられないですよね?
特に社会人になるとさ・・・・
質問なのですが、カラオケ嫌い同士が集まってカラオケ嫌いを少しでも直そうというサークルがあったら参加しますか?
>>64 >特に社会人になるとさ・・・・
いや、キミ社会出てんの?
社会出たことあるの?
もし社会人でそんなこと言ってるなら
キ ミ の 世 界 は す ご く 狭 い 。
社会人だからカラオケやらなきゃいけないとか全くないです。
むしろカラオケでしか社交できない社会人の方が問題。
66 :
:04/03/05 14:36 ID:ZXy6JHPw
別に強要なんてしちゃ無いだろ。
しかし強要されるような場面がいずれ来るってのは分かるだろ。
俺だってカラオケなんて個人では絶対行かないぞ。
当然、誘ったり強要したりなんて有り得ない。
最近の曲なんて知らないし、歌自体あんまり好きじゃないし。
一緒に行って例え俺を含め周りが盛りあがっていても
俺だけは内心早く終わって欲しいのと、つまらないのでかなり冷めてる。
正直なところ、外見盛り上がってるように繕ってるだけ。
つまりは、そうやって「やりたくないからやらない」じゃいずれ限界が来ると思う。
もし万が一、俺がエロゲツアーに行くような事があれば
出来るだけ盛りあがろうとするだろうな、嫌でもね。
誘う奴だって、嫌な事をしてるつもりなんて毛頭無いだろうしな。
盛り上げようとしてるから、人を呼ぶんだろ。
そして誘われて一緒に行った限りは、出来るだけそういう期待みたいな物に
応えてやろうとするべきなんじゃないのか?
もしそう思わないなら、俺とお前は根本から考え方が違う。
話しても無駄だ。
>>66 >しかし強要されるような場面がいずれ来るってのは分かるだろ。
いみふめーい。
“いずれ来る”てどういう状況ですか?
>つまりは、そうやって「やりたくないからやらない」じゃいずれ限界が来ると思う。
なんの限界だよ。
意味不明すぎ。
結局、オマエは
“カラオケ嫌いの俺が無理矢理盛り上がってるのに
歌わない奴がいるのはムカつく”って言ってるだけの
器が小さいカスじゃん。
68 :
asdf:04/03/05 14:52 ID:oL4dvZqp
意味不明って本当に理解できないのか?
上下関係やクライアントとの付き合いがあるから
>>しかし強要されるような場面がいずれ来るってのは分かるだろ。
↑のように言っているのでしょう。
社会に出たら、俺はやりたくないから絶対にやらないなんて言えない場面もあるって事だよ。
特に営業職は言えんな。
まぁ、俺はどんな状況でも絶対にカラオケは歌わないというスタンスであれば、話がかみ合うわけがないのだが。
>>68 何度も言ってるけど
それはアンタの生きてる社会が狭いだけですよ。
俺を含む、俺の周りの社会人は
接待の時でもカラオケ嫌いな人いたら、カラオケやらないし。
それが普通なんだよね。
何かを強要して我慢しなくちゃいけない社会に住んでる君らの世界が狭いだけ。
70 :
asdf:04/03/05 14:59 ID:oL4dvZqp
>>69 カラオケをしたくないならしなくても良い職なら、カラオケ怖いねん・・・というスレにいなくても良いんじゃないの?
怖いは大袈裟だけで、カラオケが嫌だ!!という奴はカラオケという行事から逃げられない奴が一般的だと思う。
71 :
50:04/03/05 15:13 ID:ZXy6JHPw
>>69 お前ひょっとしてヒキか?あるいはネタか?
随分と世間知らずな発言を連発してるが。
何か大きな勘違いしてないか?
別に俺が強要する訳じゃない。
お前がいつか誰かに嫌な事も強要されるだろうと言ってるんだ。
そりゃ俺だってカラオケ行きたくない奴が居ればその提案だって取り下げるさ。
そういうのが分からん奴が、しつこく誘ってくるんだろうが。
社会が狭いだのなんだのってしょっちゅう言ってるが
お前はその社会にすら足を踏み入れて無いようだな。
もし社会の一員となっているとしても、お前の居る社会は
存在そのものがかなり稀な極小の社会だろうな。
話の分からないガキとかキチガイとか言う以前に論外だな。
まともに人と接した事あるか?
友達居るとか言ってるが、ネットの中だけじゃないだろうな?
それすらも妄想だったりしないだろうな?
この世で社会人にもなって社交辞令を受けた事無い人間なんて
居ないと思っていたが。
お前は例外中の例外だな。
まぁそうやって自分中心の社会の中で生きていけ。
72 :
:04/03/05 15:36 ID:+wn2EtQn
カラオケ文化って小室ファミリーとかショボイJPOPが作ったものだぞ。
どれだけ恥ずかしいものかわかるだろw
まあ当然最近廃れてきてるし、未だにカラオケで遊んでるヤツって
俺の友達じゃ一人もいねーよ。つーかいるの?流行がわからないおっさんだけじゃねーの
>>71 >お前がいつか誰かに嫌な事も強要されるだろうと言ってるんだ。
ねね、その根拠は?
キミ、イメージだけでモノ喋ってるでしょ?
>>72 カラオケで社交とか言ってる奴って
どういう生き方してる人なのか
すごく興味あるかも。
そうとう文化レベル低いんだろうなぁ。
74 :
_:04/03/05 21:08 ID:E7sBPAmi
人にきゅお前まともな意見で論破しろよ
75 :
1prducer:04/03/05 22:59 ID:C4aXH0My
ラップをマスターしろ。
あれはメロディーないし、まぁまぁうけもよい
上司の前ではあまり印象よくないが
あと、声が低い者は女性の歌をワンオクターブ低く歌うと
よろし、ちょっときもがられることあるが、キーの高いの
無理して歌うのよりも上手くきこえる。
ウタダ、misia、等おすすめ
76 :
producer:04/03/05 23:02 ID:C4aXH0My
俺なんかケツメを友達と激ウマで歌って、
その日にナンパした女の子それ見てメロメロに
なっちゃって、その日のうちにやらせてくれたけどね
まじばなゴメン、電波もてない君、ゴメソm(_ _)m
でも俺いけてるからしょーがない。今も女あしらうの大変
77 :
生活さん:04/03/05 23:10 ID:fMek/47j
どうでもいい話だが、生活さんはエミネムの「8マイル」を
カラオケでマジで歌えるようになるために練習しようかどうしようか思案中
78 :
生活さん:04/03/05 23:19 ID:fMek/47j
まぁ、普通に会社勤めしている分には、世代の差もあるし
カラオケの強要なんて話はめっきり聞かなくなったね
学生同士の集まりとかで仕切りたがり押し付けたがりの
温度差激しいやつが
「何で歌わないんだよー しらけるだろー 歌えよー うたわねーでも金払ってもらうからなー」
みたいな頭悪い展開とかはまだあるのかな
そういうのもいずれあほらしくなって卒業する時期が来ると思うんだけど
酒飲まなかったり、カラオケで歌わなくっても、それがもとで盛り下がるってことは
あんまり無いと思うけどねえ あるとしたらちょっと変かなと思う
>>75 わりと人間的に恥ずかしいっすね、キミ。
俺、そういう人間じゃなくて良かった
心の底から思うよ。
>>78 同意。
80 :
生活さん:04/03/05 23:25 ID:fMek/47j
カラオケとか酒とかって、そういうことで楽しめるんだー、って言うことを覚えた直後はさ、
「カラオケ行ったら歌わないと盛り下がるかも」とか
「酒勧められて飲まなかったらしらけるかな」とかそういうこと気にするのはわかるんだけど、
酒の席で一滴も飲まないのに楽しく盛り上がってる人とか
カラオケボックスで歌わないでも和気藹々と話してる人とか
そういう人を発見するようになったら
「くだらないこと気にしてたなぁ」って思うようになるんじゃないの、1も
少なくともわたしはそう思うようになりました
狭い世界で生きてるとそういう発見が無いかもしれないってのはあるけど
81 :
生活さん:04/03/05 23:32 ID:fMek/47j
第一カラオケなんてたかが娯楽なんだから、
楽しみ方は自分で決めるべきで(もちろん楽しまないという自由もあるし)
その楽しみ方を人から強要されることもくだらねーし
自分で気にすることもくだらないよ
どんな立派な人たちとカラオケに行くのか知ったこっちゃ無いけど
たかが娯楽に対して「これこれこういう風に楽しまないとだめです」
なんてことを言う奴は基本的に馬鹿なんだから
てきとーにうっちゃっておいて良いです
そんな馬鹿のために悩むことこそ馬鹿馬鹿しい
82 :
りく ◆dffhpIn2JE :04/03/05 23:50 ID:EHgaAmk5
>>1 俺カラオケ大好きだよww
他人には強制しないけどねw
大声で歌うとスッキリする。
よく人に「お前歌えよ!!しらけるだろ!!」って
強制する奴居るけどそんなこと言う方がはっきり言って
しらける。
もっとみんな楽しめるようにしたほうが良いよね。
83 :
生活さん:04/03/05 23:55 ID:fMek/47j
自分が楽しいと感じるものはお前も楽しいはずだ、つうか楽しめ、
っていう発想は子供の発想なので、
まぁそれがうざくて悩む時期ももちろんあるけど
大人になって、みんなの興味対象が
一人一人違うという当たり前のことが
体に染み付いてきたら、そういうことで悩むこともなくなるしね
悩むこと自体がだめだって言うんじゃないけど
84 :
*:04/03/06 00:23 ID:eGjlhD+S
私もカラオケ最初の頃は凄い苦痛でいやだった
本当に音痴で小学校の音楽の先生からも雑音出すなとかいわれたり
するほど下手で歌うことに対してすごい劣等感があって
今でもそんなに上手くない。そんなに音楽がすきでもなく
曲目もそんなに知らない。周りの人は皆上手くて
下手でも気にすんなよとか言われると余計に惨めに思えてきた。
ただ何度か自分と同じくらい下手な仲のいい友達と一緒に
行くうちに少しその気持ちは変わってきた。
歌っているうちに少し上手くなったということもあるけど
その過程で大切だと思ったのは
1.楽しく歌う
これが苦手な人には一番難しいと思うんですよね。
自分が好きな曲でついつい口ずさんでしまう曲とか
一曲ぐらいありますよね。そういう曲って
テンポとか歌詞とか分かってるので
画面の表示に後れてずれたりすることが少ないし
楽しいですからね。画面とずれるとあせって
どんどん恥ずかしくなって(´Д⊂グスンとなること多いですから。
2.腹から声を出して大きな声で歌う
音楽の授業みたいな内容ですが歌うようになってからこれが大事だと実感しました。
カラオケってマイクあるから声響きそうで案外よく聞こえないこと多いですよね。
そういう状態ってあんまりちゃんと声が出てなくて音程の幅が小さくて
下手に聞こえたりします。だから自信を持って歌ってみることが大事かと。
自信がないうちはこれが出来ないので下手に聞こえてまた自信がなくなるという
悪循環になっている気がします。
3.歌いやすい曲を選ぶ
当然ですが難しい曲は失敗して自信喪失に陥ります。
歌いやすい曲で自分の声にあった歌を選べば
失敗数も減り自信も湧いてきます。
個人的には明日があるさ辺りが
カラオケで歌う曲選としても無難な気がします
85 :
:04/03/06 01:03 ID:RuctzSj4
つかたかだかカラオケでモマイラはよくここまで話せるもんだ。
86 :
空:04/03/06 01:03 ID:PjiaX9CM
通ってる学校がレベル低いせいかもしれないけど、
カラオケ行かないと、交友関係が狭まると感じた。
ボーリングとか逝っても締めはカラオケって多いし、
打ち上げ=カラオケって人が結構いる。
その度、断ったり(そのうち誘われなくなるけど)するのは気が滅入る。
この前初めて打ち上げに参加した(カラオケ行って歌った)けど、
後で聞いたら、音痴で声もアレだから(もちろん間接的に言ってたけど)、
見てて哀れになったとか。笑
音痴でも盛り上がる人とそうじゃない人がいる訳で・・・
まぁ行きたくなきゃ行かなければいい訳だから。
でも、
>>84さんのように、歌苦手な友達で行ってみるのは良いかも。
87 :
:04/03/08 01:35 ID:lPTGt5Hu
価値観の違いって言う・・・
88 :
:04/03/08 01:54 ID:v004VREp
俺はある真実に気づいた
カラオケ嫌いな人がいる、その理由
悪賢いダチにカラオケに誘われる(本人がヘタなの知ってて敢えて誘う
そして、当然のごとくヘタなので、馬鹿にされる
誘ったダチはヘタな奴がいるから、心の底から楽しむ事が出来る
集団心理を利用する奴とされる奴がいる
カラオケの場といえども、日本社会の縮図に過ぎない
>>88 いや、自分の場合
カラオケって行為がバカらしいと言うか。
恥ずかしいというか。
低レベルの文化にわざわざ合わせなくちゃいけないのが
非常に苦痛なんだよね。
そもそも音楽の本質分かってる人、音楽が本当に好きな人は
カラオケやらないと思う。
90 :
名無し:04/03/08 04:08 ID:2HNEDkLd
>>89 私はスレタイどおりの人間だからカラオケ擁護するつもりなんてないけど、
あなたはそうやって自分の気に入らないことを「低レベル」って言い切っちゃうところが
厨くさいんだよ
>>90 いや、嫌いだから低レベルって言ってる訳じゃないよ。
低レベルだから低レベルだって言ってるんだよ。
嫌いなものでもすごいと思えるもんいっぱいあるし。
92 :
:04/03/08 11:07 ID:ezfSCxZF
まあ、カラオケ行くと音痴だと思ってた奴が、意外に上手で焦る事あるよな。
けど音痴だとか気にするか?
自分が音痴だと気にするだろうけど、人が音痴でも別に何も思わん。
カラオケでしてはならない行為。
歌の中断。
1〜2度は許されても3度目はない。
へたくそでも最後まで歌いきる事ですな。
だから知らない歌は、あらかじめやめとけってこと。
93 :
.:04/03/08 13:00 ID:PgI+IfEc
歌う曲がない。。。
童謡とかサザエさんぐらいだったら歌えるけど…
94 :
苺の森:04/03/08 13:19 ID:N1EQ7N89
>>89 私はカラオケ嫌いじゃないけどなんとなくわかる。
こんないい歌を自分が歌っちゃっていいのかな?みたいな
音楽の時間に歌歌ってるとき(流行の曲でも)
ほとんどだるそうなのになんでカラオケだとノリノリなのかな
とかなり不思議に思う
95 :
えにくす:04/03/08 13:39 ID:DWEPYTmT
カラオケ嫌いな人は暗い人が多いですよね??
正直付き合いたくない。シケる
96 :
:04/03/08 15:31 ID:v004VREp
>>89 漏れはレベル付けが集団心理の本質だと思うけどな
上手な人とちょっとヘタな人、どヘタな人
10人いて、2人くらいがどヘタな人だから
残り8人の幸福を最大化するために、敢えて2人を加えるってこと
正直、カラオケごときでこんな手の込んだ事する幹事は嫌いだけどね
カラオケを普通に楽しむには、人の足元見ない奴と気ままに歌うのが一番だね
97 :
:04/03/08 15:43 ID:YW90zORY
歌手でさえ見てて恥ずかしいヤツが多いのに、それを更にまた素人が歌ってるのみると赤面してしまうな。
まあそういう羞恥心がない人が羨ましくもあるけど。
98 :
:04/03/09 00:36 ID:sq0+SnI/
カラオケは低レベルな文化だとか言ってる人がいるが、どの辺が低レベルなんだ?
どんなのがレベルが高い文化なんだ?それに音楽の本質って何だ?
誰にでも分かるように教えてくれ。君の価値観が聞きたい。
>>92 きられた場合は?
今日、途中できられたんスけど(泣
つーか、俺もカラオケあわんなぁ。
音痴だからじゃなくてね。
音痴でも一生懸命歌えば大丈夫だし。
あと、笑いもとれますよ
100 :
みなみ:04/03/09 01:18 ID:1Z6/P9kK
カラオケ100嫌い
101 :
:04/03/09 01:46 ID:gXQNHVjn
俺も昔はカラオケダメな香具師だった。
でも友達と一緒にちょっとずつ唄うようになってそれからどんどん楽しくなってきた。
ある時ふと、その昔4歳から中2までやってた詩吟の発声法(要は腹式呼吸)を思い出して
実践してみたところ物凄く音域が広くなった。ミスチル原曲で唄えるくらい。
無理に地声で唄おうとせず腹の底から叫ぶように唄うと気持ちいいし楽しいよ
102 :
戦闘民族:04/03/09 02:09 ID:DJoKP4yW
103 :
//:04/03/09 02:36 ID:TLDSJUzG
カラオケが低レベルって考え方もちょっとどこかおかしいんじゃないかなと思う。
欧米とかでは流行らずアジア、とりわけ日本でなぜか人気のある音楽文化だから
たまに欧米へのコンプレックスみたいなものでやたらと否定する人もいるけど
音楽を大衆に広め、気軽に他の人間と同じ場所で歌を歌うということを
浸透させたという意味では、カラオケ自体は恥ずかしい文化ではないと思うよ。
恥ずかしいだとか低レベルだとか言うのは、それを主に利用してる人々、
およびその人たちの振る舞いがそういう風に見えるからってことで
カラオケ=低レベル
と結び付けてしまってませんか?
確かに職場や学内の関係で、好きでもない人に勧めて馬鹿みたいに騒いだりして
盛り上がって楽しんでいる人を見ると、とても高尚なものとはさすがには
思えはしないけど、カラオケという娯楽自体は悪くないと思うよ。
ただここまでカラオケに対して激しく意見が割れたりするのは
音楽という割と多くの人になじみがあるとはいえ
趣味のようなものが社交活動の手段として
日本では浸透してしまったためであり
当然苦手な人が多くても当然だと思う。
また音楽は普通の簡単な娯楽(ボーリングなど)だと
才能による差が割と小さめで、下手でもそれなりに
やっていけるし軽く練習したりすればなんとかなるけど
カラオケの場合人によって差が大きいし、「自分の声」というものが
一番前に出てくるものなので、カラオケが下手だと
自分自身の個性が他人より劣っているような感覚に陥って
恥ずかしくなって、当然回避したくなるよね。
104 :
//:04/03/09 02:37 ID:TLDSJUzG
だから声域狭いとか、音程が取れてない人には凄い辛いとは思うけど
私個人の意見としては、カラオケは音楽の楽しさを感じることができる
良い点も持ち合わせているから、少しで良いから歩み寄ってみて欲しいな。
別にカラオケに頻繁に行けとかじゃないよ。
家とかで好きな曲を軽く歌ってみて、こうしたらちょっと上手く聞こえそうとか
軽い気持ちでいいからさ。そうしているうちにちょっとずつ前より
上手くなったかなとか思えてくると楽しかったりする。
もちろん歌えーとか強制するような場では楽しめなくて仕方ないけど
友達同士とか割と和やかな場とかでは自分から積極的にとかじゃなくて
マイクが回ってきたときぐらいでいいから楽しい気持ちで歌ってみてほしい。
娯楽、なんだから、さ。
本当に合わない人は無理するほどのものじゃないよ。
105 :
はぁ:04/03/09 03:25 ID:0q3mdEA9
宇宙船間やまとかマジンガーz歌え
音痴でも勢いで歌いきれる……はず
106 :
.:04/03/09 03:41 ID:jCVFs2cR
まじカラオケ嫌だ てか音痴すぎて歌うのが嫌だ 音痴直す方法なんかない?
107 :
:04/03/09 03:54 ID:gXQNHVjn
どうしようもない音痴は病気らしい。病気って言うか一種の脳の障害。
番組の企画とかジャニーズのレッスンでかなり練習したことが推測されるのに
それでもあの下手さってことは仲居は病気の部類に入るんだろうな。
でもそんな香具師はごくわずか。救いようのない音痴なんて滅多にいない。
何事も練習あるのみだよ。頑張って。
108 :
:04/03/09 04:19 ID:cur0ggtj
カラオケは苦手だな〜
なんか曲のリズムに合わせて歌うってのが駄目
正直合唱も得意でない、歌を歌う時はやはり独唱が最高!
音楽ってさ表現の一つなんですよね。
歌いたいならバンド組んだり、自分で曲作ったりすればいいのにな、って。
音楽を追求してる自分からみると
カラオケって音楽をバカにした文化だとすごく感じる。
カラオケの存在なんて音楽の進化に何のプラスにもならないし
むしろ腐らせるだけ、かなと。
まあ、あくまで俺個人の意見なんだけどね。
別にカラオケ好きな人は好きで全然いいんすよ、もちろん。
ただ、その価値観をこっちに押し付けないで欲しいなぁ、と。
カラオケ行って一番むかついたのは自分でガッチャマンを選曲して恥ずかしがりながら歌う人。
111 :
:04/03/09 11:51 ID:1LpRgsMn
>>107 中居はドヘタってイメージあるけど
昔こそかなりひどかったが
最近は、下手の域は脱してはないけど
あのぐらいなら別にカラオケいくぶんには
大丈夫だと思うけど。それにあのノリだったらやっていけるよ。
ほんとに下手な奴はふざけているかのように
滅茶苦茶だからさ。
112 :
。。:04/03/09 13:00 ID:qipwyy9T
カラオケ楽しいよーん。
嫌いな人はカーイソー。
今日も元気にShout! Shout!
113 :
・・・・・:04/03/09 13:55 ID:gM0Qq3cw
カラオケは楽しいけん
あれは音楽じゃないしょ。
ただのストレス発散みたいな
そんな深く考えなくてもいいんやない?
114 :
いや〜:04/03/09 14:59 ID:rhRqW7/t
カラオケって人のオナニー見てるようでイヤだ〜
だから、オンチじゃないけど、聞かれるのも
おんなじでイヤじゃ〜
115 :
need:04/03/09 15:05 ID:9NFn7I4A
男ならDEENあたりが歌いやすくていいかも、
ただ微妙にマイナーなんだよな・・・
116 :
:04/03/09 15:17 ID:/naUDhqX
アニメソングとかモー娘で盛り上がれる人らってどういう頭してんだ?
117 :
:04/03/09 19:52 ID:5Dsu66i0
>>114 実際、人前でオナニーしてみろ。
明らかに違うもんだと思い知るだろ。
ま、そのレスからしてカラオケに向いてないんだろうよ。
118 :
:04/03/09 20:47 ID:S7OXbfT5
>>116 オナニーだから、気にする必要ないよ
てか、何でもレベル付けして安心したがるんだよね。特に学生は
好きな曲歌えばいいだろうと小一時間(ry
119 :
:04/03/09 22:33 ID:5Dsu66i0
>>118 カラオケにとどまらず実生活でレベル付けしてるやつが言ってんじゃないよ。
ま、そのレスからして可もない不可もない生活してるんだろうよ。
精々がんばれや。
120 :
.:04/03/10 02:08 ID:dt6f7EDg
>>116 特にアニオタじゃないけど
メジャーなアニメのアニメソングで盛り上がるってことは
ありますよ。別に皆そんなオタクっぽい趣味とかはないし
それなりに節度あるようなヤツラだけど頭がどうかしてるのかな…
121 :
はぁ:04/03/10 02:21 ID:8uT2XlkX
>>116 おれだってなsum41とかスピッツとか歌いたいがな
う・た・え・な・い んだよ
ついでにいうと俺はアニヲタではない
122 :
あ:04/03/10 16:50 ID:MHRhNURr
音域が低かったら無理に高い声を出そうとしないで、
歌の音域を下げるんだ。そうすればうまく歌える。
123 :
あ:04/03/10 16:53 ID:MHRhNURr
>>114 いや、いくらなんでもそれは大げさじゃねーの?
124 :
:04/03/10 17:06 ID:OjiMiMsi
他人に見せて快感のヤツもいるし、他人に見せてやるのはどうしてもダメという人がいる。
学生がカラオケねえ・・不謹慎だと思ってる若者は俺くらいだろうが。
>>126 俺はカラオケしたことない高2
だけど、不謹慎だと思う。
128 :
那須#:04/03/10 21:25 ID:WW7yAdq6
>>116 トゥザビクトリーというVガンダムの主題歌を歌ったらけっこう盛り上がったよ
129 :
:04/03/10 21:27 ID:v2JjN2ZA
130 :
生活さん:04/03/10 21:33 ID:pWHggepn
高二のときなんかカラオケしかしてなかったなぁ 学生だから割引してたし
私は学生がカラオケしてもべつに不謹慎とは思いませんが
132 :
生活さん:04/03/10 22:03 ID:pWHggepn
不謹慎って言葉自体、怪しいもんだしね
133 :
/:04/03/10 23:04 ID:kIkaxfOr
男が女の歌を歌うのはキモイですか?
女の歌しか知らないもので。
134 :
:04/03/10 23:31 ID:2/sPZNbI
>>133 別に問題ないと思いますけど。
ただ女ばかり歌ってると間違いなく変に思われると思いますよ。
それに男でちゃんと歌いきれてないのに、ひたすら歌われると
正直辛いかと。あと歌うアーティストの種類にもよると思いますよ。
135 :
f:04/03/11 03:31 ID:bmF8fOio
>>126 ??不謹慎って言葉をどういう意味で使ってるの?
136 :
金太:04/03/11 03:52 ID:My41y60K
歌唱力に自信がないけど盛り上げたい、ってヤシに
いい曲を教えてやる。
・『ウシ』(嘉門達夫)
・『金太の大冒険』(Hi−Me)
・『青ノリ』(誰だか分からない)
・『ウーロン茶じゃダメですか』(東京プリン)
ガイシュツだったらスマソ。
137 :
:04/03/11 03:55 ID:pADttKnH
>>136 どんなに名曲でもノリが良かろうと盛り上げるのに良い曲でも
周りが知らなければ盛り下がりますよ
138 :
:04/03/11 04:42 ID:h1KZo8cb
>>99 強制できられた場合は、とりあえず叫んで三枚目の役を。
音痴なのをアピールして誤魔化す。
いきすぎはウザがれるおそれあるけど笑いの種になるよ。
139 :
金太:04/03/11 05:02 ID:My41y60K
>>137 だ〜か〜ら〜、周りが知らなくても
初めて聴いても盛り上がる
音痴でも関係ない曲の
ラインナップだろうが#
140 :
ちゃ〜ら:04/03/11 07:45 ID:MuuniuOA
俺音痴だったけどカラオケ屋で3年バイトしてたよー
ドラゴンボールがもりあがるとおもわれ
そういうやり取りが
低レベルというか。
142 :
そそ:04/03/11 15:01 ID:vqGJyY8i
あまりにも回りが歌えと言うので
じゃ1曲だけ。。KORNのフリーク〜、
をうたたよ皆引いていた(T-T)
143 :
:04/03/11 15:13 ID:ipfWPLhg
144 :
3:04/03/11 15:17 ID:Y4vJ3i/6
近藤聖明 染谷豊 平田義之はレイプ魔です
気をつけましょう
145 :
生活さん:04/03/11 19:06 ID:i87WN7Va
たしかにカラオケで何を歌うとかの話題は、朝飯に何を食ったとかと同レベルのしょーもない話ではあるな(笑
別にさ、カラオケ好きが集まってワイワイやる分には
文句も言わないよ。
皆、歌が好きで歌いたくてやってるんだろうし。
たださ、それをコッチに押し付けられても
迷惑なんだよね。すごく。
これが盛り上がるぜとか言って
いちいち曲を挙げるレスとか、見てて痛いです。
アニメ興味ないのにアニオタから
「このアニメ面白いから見ろよ」って言われても困るよね?
それと同等というか。
147 :
カラオケ苦手:04/03/11 23:49 ID:0is6N0YH
音楽の本質とか言ってた人がいたけど、それは音楽をある方向からしか見ていないのかすら
極端な言い方だが芸術として至高を極める姿勢っつーか、さ
コミュニケーションの手段としての音楽もあるだろ
別に言葉尻つかまえて揚げ足取ってるわけじゃないよ
何事も嫌なことを押し付けられれば不快だわな、それはわかるんだけど
ここでカラオケに対する憎しみ吐き出してもしょうがないでしょ
どっちかっつうと怖い念・・・どうしよう・・・というスレだろ
自分からスレタイ見て寄ってきたくせに
>これが盛り上がるぜとか言って
>いちいち曲を挙げるレスとか、見てて痛いです。
って何言ってんのよあなたは
148 :
今度産む ◆9nSiqWjPc6 :04/03/12 00:00 ID:VegpXxIW
カラオケは一般人に音楽をより親しみやすく
してくれたんじゃないかな?
じゃなきゃこんだけ世の中に普及しないでしょ。
音楽の本質なんて「癒し」に尽きるだろ
音楽とは元々療法が起源だよ。
最近になって「音楽療法」が注目されてるけど、
昔の人はそのことをすでに理解してた
カラオケやって癒されるならそれでいいんじゃん。
低レベルとかゆう問題じゃね〜なww
149 :
/:04/03/12 00:55 ID:sb2uYFSh
カラオケでやたらと盛り上がっている人たちは、素で楽しいんですか?
俺はちっとも楽しくないからノリについていけないけど。
何が楽しいのかさっぱりわかりません・・
>>149 まっ・・・そりゃ個人の好みだからなww
ただ時には周りに合わせなきゃなんない時も
あるんじゃないかな?
「お前歌えよ!!」って強要するやつは問題あるけど
151 :
ねこ:04/03/12 03:32 ID:OARfek98
カラオケ嫌な人は無理する事ないだろ。断ってればいい。
そうすればそのうち周りはカラオケ誘わなくなるだろ?
152 :
:04/03/12 14:42 ID:leq5W01f
>>151 いいだろうけど、そうすると他のところでのつきあいも減ったりして
損することが多いよ。
俺の周りもそういうやついて、あいつは付き合い悪いとか陰で言われてた。
金使ってまでして苦痛を味わうのは辛いだろうけど
最低限文句言われない程度ぐらいには参加しとくのが無難。
カラオケは接待みたいなもんで
楽しむ楽しまないじゃなくて(楽しめるならそれに越した事はないが…)
駆け引きの場だと思う。
153 :
:04/03/12 15:16 ID:c+KII14J
カラオケ行かないだけで文句言われる。
ふざけんな。俺の誘いには断るヤツが多いくせに!
俺はそれに対しては人それぞれだからしょうがないと不満はないが、カラオケに関してだけ
断ったら人間関係に支障が出るのはマジむかつく。
誰だよカラオケを常識にしたヤツは。ほんとアホらしい
154 :
/:04/03/12 17:47 ID:sb2uYFSh
>>151 カラオケはたいてい2次会で行くから断りにくい。
居酒屋で飲んで、盛り上がって「カラオケいこうぜ!」
自分以外みんな行く気満々だから、帰るとはイエナイ・・
>>152 何度も言ってるけど
そりゃキミの交友関係や世界が狭いだけだね。
そういうのが低レベルかと。
156 :
カラオケ苦手:04/03/13 07:47 ID:lP3vFyBO
交友関係や世界が広ければ広いほどいろいろな人間と付き合うことになる
157 :
:04/03/13 13:30 ID:mp+l+lgs
>>116 そりゃアニソンに対して失礼だ(w
つうか、ひとくちにアニソン言っても、コテコテのから
普通のJポップと変わらないようなものまで色々あるからねえ。
カラオケに行ったら何を歌うとしても曲目は選びたいなあ…
今さら尾崎豊や爆風スランプは気が進まないし。
その場のメンツとかにもよるだろうけど、
無難そうなのはケミストリーとかバンプオブチキンやなんか?
158 :
.:04/03/13 20:27 ID:GmD3buoB
>>155 ( ´,_ゝ`)プッお前何言ってんの?
自分が嫌だからという理由で人との付き合い拒んでる
人間の交友関係が広いんですか?
俺も確かにカラオケ行くやつのお前がいうような意味での『レベル』は
高くないとは思うけど、嫌だから僕しませんとか社会に出て通用すると思ってるの?
会社でそんなこと繰り返してたら、いくら自分の能力があっても
うまくやってけないよ。
もちろん個人でやるような仕事もあるだろうけど
大半の仕事は人と連携してやるものだから
そういう普段からの付き合いとか凄い大事になってくる。
仕事の報告が遅れたり、計画について噛みあわなかったりとか
ひどい場合はそういうことを意図的にされる場合もある。
例)あっ、この資料あいつに送らないとな。けどどうせこれあいつの担当だし
俺にはあんまり関係ないしな。今日はめんどくさいし明日で良いや
学生とかの間は絶対分からないと思うけど…。
こんなの多々ある。
別にカラオケぐらい行かないぐらいで…俺は他のところではちゃんとやっていける
こ う い う 人 が 一 番 危 険 で す
そういう奴ってやっぱりいろんなところで他者に対して壁作ってたり
自分の主義・主張に固執しすぎるところが出てくる。
そういうの他人はすぐ見抜きますよ。
そうしていくうちに寄って来る人も減り、相手も自然と疎遠になっていきますよ。
知るか、そんなの会社の話までしてむきになってるのって人は
社会に出てそのスタンス続けてみてください。
本当に痛感しますから。
ってずいぶんスレの本題からずれてしまいましたね。
159 :
g:04/03/13 21:55 ID:Osnnlsh9
初めてこのスレきました。
私はカラオケ結構好きで、絶対音感とかあって音楽系だけには強いので...
でも職場とかでカラオケ行くのは普通に苦手で…。大勢に見られてるのがきついというか
単に恥ずかしいというか。
でもそういう場でも軽く「私は歌わないですー」と拒否して、それ以上薦められる事もなく
上手くのがれられるキャラの人、今までに何人も見たけど、羨ましい。
で、音痴とかで嫌だって人は、ただの「照れ」だけじゃなく、そういう雰囲気も少し込めた感じで
断らないと結構難しいんじゃないかと思うんだけど。
それでも「歌わないと付き合い悪いじゃん」みたいに言う様な人間や、それが当たり前みたいになってる
粗悪な人間環境にはおさらばするのが賢いと思います。
人によってはカラオケっていうのは自分にとってかなり異質に思える人もいる訳で、
そういうのを世間は理解しなくちゃいけないよね。
食事するだけと訳が違うんだから。
160 :
:04/03/13 22:36 ID:zOLmX1IC
苦手な人は、1度だけ歌ってみては?
その時に、ものすごく音程をはずし、しかも大絶叫、
マイクやマラカスをぶんぶん振り回し制止されても聞かず、
テーブル上のドリンクなどなぎ倒し、興奮のまま終了。
たぶん二度と「歌えよ」と強要されなくなるw
161 :
:04/03/14 18:00 ID:yadXJb+m
>>158 どうしてもカラオケが苦手だって人もいるんだし、
そういうカラオケが苦手な人は他の事でコミュニケーション取ればいいだけじゃん。
カラオケが嫌な人が他の全てを拒否するわけではないでしょう。
カラオケが交友の全てみたいに捉えてる貴方の方がよほど危険な人間だね。
自分の引き出しが少なすぎるんじゃないの?カラオケ以外に出来る事ないの?
158って内容がさんざんガイシュツなのになんでこんなに長文なんだろ
163 :
:04/03/15 16:25 ID:118AvTXu
だが、「高崎に帰ってきてもカラオケではアニメ『ドラゴンボール』の主題歌を熱唱
していた」(友人)とオタクぶりは健在。上司は「人間関係はまんべんなく付き合い
敵は1人もいなかった」と評価するが、「深く付き合った友人はいない」とも。
弱い性格は仕事にも現れ、「昔からおとなしく、気が弱かった。会社でも上司に
怒られたぐらいでメソメソ涙を見せて泣き出し、上司は『あいつを何回泣かせた
ことか』といっていた」(知人)。
「自分は内気で友達がいない。少女ビデオが友達だった」「同じ階にかわいい子が
いるなと思った」と少女偏愛による犯行を認めているという。
164 :
:04/03/15 18:14 ID:vCk3wSaq
>>162 何度言っても解かろうとしない
馬鹿が多いから長文にしたんじゃないの?
>>158 その発想がもう低レベルで狭いんすよね。
>嫌だから僕しませんとか社会に出て通用すると思ってるの?
うん。余裕で。
つか、それとカラオケはなんの関係もないし。
そもそも自分の環境を自分の居心地の良いように
変えていけない奴は能無し。
1つ質問。
もし上司がスカトロ好きで
「オマエも一緒にウンコ食おうぜ」って言われたら
アンタ食う?
>>161 同意。
166 :
:04/03/15 23:00 ID:cTT8AkYA
ってかこんなごちゃごちゃ薀蓄垂れるより無難に生きたければカラオケぐらい行けばいいって話。
低レベル云々は別にしてこの日本の社会はカラオケが好きなんだろ。
嫌な人は行かなくていいじゃん。ただ158のいうようにちょっと支障は出ますよって話。
まあ俺の意見としてはどうせカラオケ好きな奴って別に人の歌なんか聞きたいんじゃなくて雰囲気とか自分が歌うのが
好きでどーせ人の歌なんてこれっぽっちも聞いちゃいないんだから適当に2、3曲歌ってやりすごしゃいいじゃんって感じ
167 :
:04/03/15 23:08 ID:15WDTYeY
まぁ、人肉は友達の勧めを頑なに拒否して
「何だアイツ」って思われろって事。
168 :
:04/03/15 23:10 ID:vBVd3MRX
カラオケって結局何がおもろいの?
169 :
:04/03/15 23:29 ID:nKQC5jEX
一人でカラオケに入れますか?
170 :
:04/03/15 23:31 ID:cTT8AkYA
>>168 自分で歌を歌うことじゃない?
一概に言い切れないけど、人って何かしら好きな音楽があると思う。
そういうのをただ聞いてるだけじゃなくて自分で歌ってみるって行為を
本能的にしたくなるのかも。ただカラオケの場合は「他人の前で歌う」要素がはいるから
そこで好き嫌いが分かれるんだろうね。
171 :
158:04/03/16 02:03 ID:K6k47xkh
>>165 まず質問に答えると、答えはNOです。
質問があまりに無意味だよ。ウンコ食べろとか言うのは
公序良俗の面から見て明らかに不当な要求でしょ?
法律的にも、こういう不当な要求に対して従わなかったことによる
懲罰等を受けた場合は違法だ。
それに法律とか持ってこなくても常識的に考えても
これはおかしいでしょ?こんなことしたらたちまち職場で問題になって
処分を受けるし、受けなかったにしろ部下の信頼が揺らぎ
成果が思うように上がらなくなって配置換えとかされたりしますよ。
あと
>>>嫌だから僕しませんとか社会に出て通用すると思ってるの?
>>うん。余裕で。
>>つか、それとカラオケはなんの関係もないし。
>>そもそも自分の環境を自分の居心地の良いように
>>変えていけない奴は能無し。
ですけど自分の環境の居心地を良くする為に
そこまでカラオケが好きでなくても行くんです。
あらかじめ言っておきますけど全ての職場で次の話が当てはまる
とは言いませんよ。
貴方や私の見解はともかく、世間の人には
こういうカラオケとか集まりに参加しないと
167さんの言うように「なんだアイツ」っておもう人がいるんです。
そういうことから、そういえばあの人って○○ひどいよねとか
関係ないことまで蒸し返されたりすることもあります。
人間の心理からか、そういうことを思ってる人が一部でも
長いものには巻かれろ的にあんまり貴方のことを悪く思ってない人の
印象とかも悪くなることもあります。とりわけカラオケのように
変に盛り上がったムードの場所では。
172 :
158:04/03/16 02:04 ID:K6k47xkh
そうなると仕事場での居心地悪いですよ。
もちろんカラオケだけじゃなくて普段の付き合いから交友を深めるというのも
ありますけど、仕事という場所柄、別に皆仲良くなりに
来てるのではないので、仕事中に世間話などはしにくいです。
カラオケのように多くの人間が集まり、相手と親しくなる機会ということの
ウェイトの大きさを考えると重要だと思いますよ。
これは別にカラオケに限った話じゃないです。161さんへのレスという感じにもなりますが
別に私はカラオケが交友の全てだとか言ってませんし思ってませんよ。
普段の昼の休み時間もそうですし飲み会でもそうですし、ゴルフとかでもそうです。
いろんなところで交友はあります。
だからカラオケ断るからやっていけないとはいいません。
ただ私が言いたかったのは158でも書いたように
他の交友面でも協調性がかけていたりすることがある・あると他人から思われる
場合があるので気をつけたほうがいいってことです。
173 :
:04/03/16 10:38 ID:0J9hg4bT
飲み会→カラオケ
この流れが死ぬほど嫌。
しかもカラオケが、飲み会と同じ場なら、
帰れない雰囲気になってしまうので尚最悪。
174 :
:04/03/16 10:54 ID:QFcuywdi
音痴な人が数人いると盛り上がるんだから気にせず参加したほうがいいよ。
今は皆そこそこ上手いから個性がなくてつまらない。
飛びぬけて上手いとか、物まねが出来るとか、ある意味音痴も最強だよ。
どうせ皆自分の曲選びや誰をお持ち帰りするか考えて忙しいから
基本的に人の歌なんて聞いちゃいないけど
175 :
:04/03/16 11:35 ID:YAVaOP4Y
>>174 音痴は歌のうまい人の盛り上げ役ということですね?
他人のジコマン満たすために付き合うのしんど。
176 :
ごり:04/03/16 13:05 ID:a15qflWh
昔は物凄くオンチでカラオケが嫌だったけど
練習したら人並み以上に上手くなったよ!
それからはカラオケが楽しくてそうがないです
177 :
蚊矢間梨花:04/03/16 13:06 ID:QFcuywdi
そうがないでつかー。
そうでつかー。
>>171 言葉の表面を捉えるんじゃなくて
俺が何を言いたいのかってのをちゃんと読み取ってね。
>ウンコ食べろとか言うのは
>公序良俗の面から見て明らかに不当な要求でしょ?
カラオケの強要も“公序良俗の面から見て明らかに不当な要求”だと
感じる人がいることを何故、考えられないの?
「ウンコ食え」と同等の苦痛だと感じる人がいることを何故考えられないの?
「ウンコ食え」も「カラオケやろう」も嫌いな人からすれば何も変わらないんですよね。
「俺がカラオケ好きだから、オマエも一緒にやろうよ」
「俺がスカトロ好きだから、オマエもウンコ食おうよ」
この2つが同じだと言う事に気づこうよ。
社会人なら尚更。
179 :
:04/03/16 15:31 ID:w8mNw88+
何かのテレビでやってたけど、職場の上司とか立場が上なのを利用して
カラオケが嫌いな人に強要するのは訴えたら10万くらい取れるらしいぞ。
まあそういうのは面倒くさいからどうでもいいけど、カラオケで歌わないのと、
嫌がってる人に対して強要させるのはどっちが社会常識がないかは分かるよね。
常識がない人が多くなってしまうとそれが常識になってしまうけど
不当な常識で苦しめられてる人の気持ちもわからなくなったら人間おしまいって感じだ。
180 :
:04/03/16 17:49 ID:LADFsmpd
>>171 中途半端な知ったかはやめろ。法律行為と何ら関係のない単なる
強要に公序良俗を持ち出すとはお前の法的センスを疑うぞ。
181 :
/:04/03/16 19:26 ID:n78FYsi2
それじゃカラオケ嫌いなひとのために
歌いやすくて
短めで
どんな雰囲気の場でも不自然でない曲
を3曲ぐらい挙げてください
カラオケ得意な方、お願いします。
182 :
:04/03/16 20:23 ID:jAjjtMxa
>181
●「桜坂」福山雅治
●「トゥルーラブ」藤井フミヤ
●「スパーク」イエモン
以上3曲はキーが低くスリーコードで単純なメロディラインで歌いやすいかと?
ほかにも
●「あなたに」モンパチ
●「誘惑」グレイ
なんかも単純なエイトビートでメロディーの動きが少なく、勢いでごまかせるので簡単です
183 :
:04/03/16 20:26 ID:jAjjtMxa
逆に難しいのは
ミスチル、B'z、ラルクアンシェル等はキーが高い
特にミスチルは曲の構成が複雑でまともに歌えてる人を見た事ない
ラップなら、リップスライムが簡単
ドラゴンアッシュや、ジブラの昔の曲は鬼のように難しいです。つか、俺は歌うけどw
>>182 それだとアニオタばっかりのカラオケだったら
不自然になると思うよ。
181に「どんな雰囲気の場でも不自然でない曲」
って書いてあるじゃん。
>>183 それにしてもキミのその書き込みは恥ずかしいね。
俺そういう人間じゃなくて良かった、と心から思うよ。
185 :
:04/03/16 21:07 ID:jAjjtMxa
>184
ごめんな、俺、アニメオタクとかそういう変わった人たちが周りにいないんだよ
たとえば男3人×女3人とかでコンパの後にカラオケ行くじゃんね
そんな時に割と自然なのを選んだつもりだったんだけど。
ところで俺の書き込みのどのあたりが具体的に恥ずかしいのかな?
>それだとアニオタばっかりのカラオケだったら
不自然になると思うよ。
こんな訳の解らない事書く人の方が恥ずかしいし、すごく気持ち悪いと思うけど?
186 :
生活さん:04/03/16 21:11 ID:Jz+7slsQ
イヤー実際におじさんたちの間でバビル二世歌うとほめてもらえたりするぞ、
おお君の歳でもそんなの知ってるのか、と
同年代で特定の趣味趣向でつながれていない
20代前半が中心の世の中が世の中のすべてではないからねえ
タイムボカンをみみこぴするのに向きになって1日中遊んでいる
パンクロッカーとかもいるしな まぁ変なやつらだとは思うが面白いと思うぞそういうのも
187 :
:04/03/16 21:13 ID:jAjjtMxa
というか、アニメオタクの人たちってみんなでカラオケ行って
アニメオタクばかり歌うの?
なんか想像するとすごく気持ち悪いんだけど、俺が世間知らずなのかな?
人肉@ ◆ACiD.EELGA さんの周りでは
みんなアニメソングを歌うんですかね?
ちょっと見てみたいなぁ
恐いもの見たさ・・w
>>185 キミの周りにどんな友達がるかは、関係ないから。
182に挙げた曲だと「どんな雰囲気の場でも不自然でない曲」ってのに
当てはまらないんじゃないかな、って。
それを言いたかったんですよね。
>ところで俺の書き込みのどのあたりが具体的に恥ずかしいのかな?
具体的に
「ラップなら、リップスライムが簡単
ドラゴンアッシュや、ジブラの昔の曲は鬼のように難しいです。つか、俺は歌うけどw」
こういう書き込みが恥ずかしいなぁ、って。
オナニー見せてるだけなんだもん。
189 :
生活さん:04/03/16 21:14 ID:Jz+7slsQ
お富さんをめちゃめちゃスピード上げて歌ったり
サボテンの花をこれでもかと熱唱したりして盛り上がるときもあれば
きしだんとかでも盛下がる場合はあるんだよね
自分たちの好きなもの同士でいつも同じような盛り上がりが普通だとするなら
それはすごくつまらない普通だよね
>>187 いや、俺アニオタでもなければ
カラオケやる人間でもない。
僕、最近はゴアトランスしか聴かないから。
カラオケやる暇があったら
ハコ(夏は野外)で踊ってますね。
191 :
:04/03/16 21:16 ID:wQvK5jqo
>>184 なんか人のアラ探してつっついて(・∀・)ニヤニヤしてるだけの香具師に見えるぞ…
そんなんで楽しいの? ……喪前は楽しいんだろうな('A`)マンドクセ
歌える曲探す時のコツとして、「キーの高さ」と同様に「キーの幅」も重要だよね。
B'z系でもキーの幅の広いのと狭いのと両方あるし。キーの上の方で幅が狭い曲なら
かろうじて歌えるけど、幅が広すぎて声が追いつかないからこの曲ダメとかって人も
いると思うし。
192 :
生活さん:04/03/16 21:17 ID:Jz+7slsQ
いや、邦楽で普通にはやってる曲ばっかり限定して歌うことと、
アニメソングばっかり歌うことと、本質的に同レベルってことを
人肉さんは行ってるんでしょ
だって分野が違うだけでいってることは論理的に同じだしね
1の主観の世界でアニメがきもくてグレイがきもくないって言ってるだけだろう
グレイとかもんぱちだって気もい人からみりゃきもいんだよ
何だよあのへたくそな歌って思うじゃん
>>192 そそ。その通り。
そういうのって凄く低レベルだと思う。
194 :
:04/03/16 21:23 ID:jAjjtMxa
>人肉@ ◆ACiD.EELGA
>オナニー見せてるだけなんだもん。
これの意味が解らないんだけど?
ラップがオナニ−ってこと何かな?
アニメソングのうほうがオナニーだと思うんだけど
周りの女友達に効いてみると解るよ。
HIPIHOPとアニメソングのどちらがキモいですかって
ラップなんてクラブ行けばみんなフリースタイルでやってるよ。
君には無縁の世界かもしれないけど
195 :
/:04/03/16 21:23 ID:n78FYsi2
>182-183
とてもいい選曲だと思います
20代の集まりならそれでほぼ完璧かと。
>184
>どんな雰囲気の場でも
とはノリノリでもマターリでも
とゆう程度の意味です
>>194 >ラップがオナニ−ってこと何かな?
いや、全然違う。
キミの書き込みがオナニーってこと。
>ラップなんてクラブ行けばみんなフリースタイルでやってるよ。
>君には無縁の世界かもしれないけど
そうだね。多分、無縁だね。
俺はゴアトランスの人だし。
まずヒプホプのクラブには行かないかなぁ。
197 :
:04/03/16 21:26 ID:IYSjIhH1
お互いの主観で物を言い合うって
解決しないし無意味と思わないか?
つか人肉って、「低レベル」とか「低俗な人間」とか
周りを見下した発言が目立つな。
いつか言おうと思ってたんだが
お前は人を低俗と言えるほど高貴な人間なのか?
198 :
生活さん:04/03/16 21:27 ID:Jz+7slsQ
自分の趣味趣向を自分の感覚で
これが正常であるっていう風に断定するその行為自体が
底が浅くて狭い人間ですねって言ってるだけなんだろうけどな
どうせお前らとカラオケ行くわけじゃないんだから、
好きなもん勝手に歌えばいいだろ
歌いたくないなら歌わなきゃいいだけだろ
「アニオタではない20台の男女混合カラオケで盛り上がる曲を教えてください!」
ってすれでもなんでもないんだからよ、1はだいたいカラオケ嫌いなんだしさ
199 :
:04/03/16 21:29 ID:jAjjtMxa
>人肉@ ◆ACiD.EELGA
あ、俺の書き込みにケチつけてるんだw
でも、俺の周りではカラオケでラップは普通なのよ、別に
だから俺も歌えるよってかいただけ?文句ある?
君の周りではカラオケはアニオタ、クラブはトランスが一般的なんだね
まぁ、価値観のちがいだわ、
これからは下らん事でいちいちケチつけんなよ
>>198 その通り。
色々フォローしてもらって
ホントすいません。
俺ももっと丁寧な口調で言えばいいんだろうけど。
>>199 誰々の周りとか、ラップがどーとか
そういうこと言ってるんじゃないんだけど、まあいいや。
生活さんのスレ読んでみて下さい。
ういっす。
202 :
生活さん:04/03/16 21:37 ID:Jz+7slsQ
はっきり言って、お前の周りでそれが普通だから、いったい何?
って言うことなんですよね、行き着く先は。
俺らがカラオケ行くとカリフォルニアドリーミンとか
素直になれなくてとかドント・ストップ・ミー・ナウは
みんなで大合唱って感じですが、
そんなことはなしたところでほかの人は「フーン」っていうだけでしょ?
それと本質的に同じなのよ
本質的に同じって言うことの意味がわからないなら
それはもう言ってもしょうがないことなんだけど
あとカラオケって言う存在の価値や概念に対する悩みのスレで
しかも歌うのが嫌いな人の相談にかかわる話で
「俺がこれがすきなんだよね、友達同士でも盛り上がるよ」
なんてのは吉野家で味噌カツがまずくてかなわんと文句を言ってるのと原理は同じ
ボーリングのほうが怖い
204 :
:04/03/16 22:02 ID:pf740Ogl
>>202 もれは持ち歌がオタクな歌しかないので、
それを受け付けないやつと知り合ってもうたえない。
それでこわい。
205 :
生活さん:04/03/16 22:04 ID:Jz+7slsQ
カラオケ行くのは怖いけど鼻歌歌いながら歩くのが好きなら、早朝に河川敷をランニングするとかいいですよ
206 :
/:04/03/16 22:08 ID:n78FYsi2
生活さん 人肉さん
そんな本質がどーのみたいな話より
カラオケ嫌いな人がどうやってカラオケの時間を無難に過ごすか。
が大事でしょ?
アニオタや202の環境で桜坂を歌っても問題ないわけだから
>>182が無難でいいんですよ
207 :
今度産む ◆9nSiqWjPc6 :04/03/16 22:52 ID:OpeaCiRF
カラオケ行っても良いって思う奴が行って
行きたくない奴が行かなきゃ良いだけの話でしょww
カラオケ行くの断り続けたからって人間関係がおかしくなることなんて
ほとんどないよ。
そのくらいでおかしくなる人間関係なんて元々おかしい。
だったらそんな人間関係は崩して正常に戻すべし。
208 :
:04/03/16 22:54 ID:QZCHoCam
鼻歌はいいのに、歌うとめっちゃ音程外れるし・・・
やっぱカラオケって練習しないといきなりじゃ歌えない
>>207 だよね。
それで人間関係がどーとか言ってる奴って
そうとう狭い世界に住んでると思う。
もしくは社会に出たことない、とか。
210 :
:04/03/16 23:09 ID:HDZqxPpm
しかし人肉っての痛いな・・・・
ずーっとこのスレの書き込みよんでて
こいつどんなの聞いてるんだろう?とか思ってたが
やっぱ聞いてるのも痛いな・・・・。
ゴアトランスって・・・ぷ
おまえら酔っ払い相手に真剣にレスしてんのと一緒だぞ。
飲み屋街で頭にネクタイ巻いてるおっさんに
真剣に自分の考えとか言ったりするか?
ほっとけよ。
つーかこのスレこなきゃいいのに・・・。
こいつのこのスレにおける存在価値ってなんだろう・・・。
自分では何だと思う?>人肉
いやそういうのがオナニーというか
っていうレスがオナニーというか。
それ言うと俺のレスもオナニーというか。
211 :
/:04/03/16 23:13 ID:n78FYsi2
>>207 断りきれないときもある。
人間関係崩すよりもっとリスクの少ない方法を考えよう
たかがカラオケなんだから
とゆう話
212 :
:04/03/16 23:14 ID:HDZqxPpm
>>207 俺もそんくらいで人間関係悪くならないと思う。
行きたくないやつはいかなきゃいいしね。
俺も嫌いだからいかないし。
俺も音楽作ってるし真剣に掘り下げて聞いてるから
人肉の意見もわからなくもないが
こういうやつって必ずいるんだよなぁ・・・・。
213 :
今度産む ◆9nSiqWjPc6 :04/03/16 23:23 ID:OpeaCiRF
>>211 まぁ本音を言うと俺はカラオケ好きだから
嫌いだから断るってやつの気持ちはよく解からんが
確かに「たかがカラオケ」だからなぁ・・・
別に無理して断らなくても良いんじゃないかとも思う。
俺は強制はしないけどね。
>>212 へぇ〜ミュージシャン志望さんですか。
がんばってちょww
214 :
**:04/03/16 23:31 ID:Y/DW/B69
なんだかこのスレがどういう方向性のスレなのか分からなくなってきたな。
今一度1さんの発言を確認してみると
・カラオケが苦手
・歌自体は好き
・練習はしていてる
これらの書き込みとスレタイからして、カラオケがあまり上手くなくて
その雰囲気が嫌なんだけど、断るのではなくてどうにか無難に過ごしたいが
どうしたらいいか?ってことじゃないかな。
それが
>>30あたりの人肉さんの発言から
>>202で生活さんがいうような
>>カラオケって言う存在の価値や概念に対する悩みのスレってなってきたわけだ。
もし1さんの言った方向性で議論するなら
206さんのいうことは主題から外れてないと思う。
だから
>>202で生活さんが言ってるような
>>はっきり言って、お前の周りでそれが普通だから、いったい何?
っていうのはカラオケの本質云々の話するなら意味があるけど
社会生活上無難に過ごしていく上ではそうとも言ってられないと思います。
181さんもそういう意図で発言されたのではないでしょうか?
で肝心の内容ですけど
>>歌いやすくて、短めで、どんな雰囲気の場でも不自然でない曲
極論を言えば、【どんな雰囲気でも不自然でない曲】
はありません。それは実際このスレを見てもらえば分かるでしょう。
このスレで価値観の違いが出てるように万人に納得される曲を求めてるのは不可能です。
けどそんなことを言ってても意味がないし、181さんからすれば
そこまで極論を求めているのではないと思う。
カラオケが嫌いだけど、行かなくてはならない、そういう人が質問してる以上
世間一般の人々の前で歌っても不自然でない曲を知りたいんでしょう。
失礼ですけど世間的にはアニメソングはキモイ、オタクといったイメージを
抱かれかねません。そういった意味からすると
>>182のあげたようなのは
割と無難だしこのスレの悩み相談者の意図に合ってるのではないでしょうか?
215 :
**:04/03/16 23:32 ID:Y/DW/B69
あくまでここは人生相談板です。だから個々のスレの目的としては
悩みを抱える相談者の悩みを解決することが一番の目的です。
だからカラオケの本質云々も意義のある話だと思うけど
それだけで話が終わるならばこのスレの目的は達成されませんよ。
ちなみに御伺いしたいんですけど、人肉さん、生活さんは
1さんみたいな人はどうしたらいいと思うか教えていただけますか?
216 :
今度産む ◆9nSiqWjPc6 :04/03/16 23:44 ID:OpeaCiRF
>>215 もっと気楽にカラオケいってみたら?・・・でだめかな?
217 :
**:04/03/17 00:00 ID:OHGRV1n2
>>216 私自身が確実な答えを知っているわけではないので
気楽に楽しむというのは駄目ではないと思いますよ。
私も今度産むさんの
>>207に同意ですね。
カラオケに行かないと人間関係が崩れるのが不安って言うのも
実際にそういう場合もあるでしょうけど、やっぱり問題は
カラオケに行かないと不信がられるっていう本人自身の意識に
起因してるのかもしれないね。
どうしても苦手なら気張らずに相手に苦手だからあまり行きたくないって
いって帰ってもいいんじゃないかな?
それでも行かないと気まずいというときもあるだろうから
そういうときは、
>>216で言われているように
もう少し気を楽にして数曲だけ歌ってみたらどうかなと思う。
雰囲気を損ねないか心配だったら無難って言われている曲で
逃げていいと思うし、いい人ならそこまで変な曲じゃなければ
別に無難な曲じゃなくても、下手な人でも頑張って歌ってれば
分かってくれると思う。なんせそういう雰囲気を気にするぐらいの人なんだから
その辺には鋭いと思う。
218 :
生活さん:04/03/17 00:01 ID:CwdL3Qq7
だから歌うのが好きだったら河川敷ででも大声で歌ってろって話だろう
歌が好きなこととカラオケに行くことがつながるとは思わん
歌は歌、カラオケはカラオケ
219 :
今度産む ◆9nSiqWjPc6 :04/03/17 00:10 ID:Ms54soOK
>>218 いくらなんでもそりゃちょっとおかしいだろww
いくら歌好きだからって河川敷で大声で歌わね〜だろ普通ww
そもそも河川敷が近くに無い人はどうすんだよ?
一般人でも気軽に歌いやすくしたのがカラオケなんだろ
その証拠に社会に溶け込んでるだろカラオケは。
220 :
生活さん:04/03/17 00:14 ID:CwdL3Qq7
そうか うちの田舎は河川敷ならただで何ぼでもあるが
カラオケ行くのには何十分もままってしまうからな
田舎ものの発想で答えてしまった
でもマァ新聞配達しながら小声で歌ったり
仕事の合間にふんふんいい気持ちで口ずさんでたり
もちろんライブに行ったり自分でバンド組んだり
歌が好きっていう大前提があるなら
歌う環境を自分で作るんじゃないのかな?
歌は好きだけどカラオケは嫌いで行きたくないって事は
歌う喜び<カラオケの苦痛 って言うことだろ
そういう消去法は好きとは言うのかね
221 :
生活さん:04/03/17 00:17 ID:CwdL3Qq7
俺は自転車で駅に行く途中に
きしだんの「恋人」をあほのようにでかい声で歌ってるときがあるからな
好きな歌があったり歌が好きだったら
環境が云々とは普通はいわねえんじゃねえのかなと思っただけで
ミュージシャンは大勢の他人の目の前で恥も何も捨ててでかい声で歌うんだしよ
>>220 歌好きのみんながみんな自由に
歌える環境を創れるわけでもないんじゃないかな?
歌好きだけどリーマンになった奴も居れば
歌好きでその道で食ってこうって思って
成功した奴も失敗した奴などもいるわけで
そうゆう奴が居るからカラオケボックスなどが
社会で生き残ってるわけで・・・
というよりカラオケなんざ気楽に構えりゃいいじゃん
行こうが断ろうが人の自由だよ。
223 :
生活さん:04/03/17 00:30 ID:CwdL3Qq7
いやだから好きなら勝手にどこでも歌えばいいし
いやなら無理に歌うなってずっと言ってるんですよ僕は
>>217 無難な曲ねぇ・・・
俺はブルーハーツのみんなの歌とか
リンダリンダとか歌いやすいと思うかなぁ
下手でも不思議とうまく歌えるYo
私はカラオケに参加しなければ人間関係に支障をきたすからというより、
参加するとそれは仲良くなる機会となるからというプラスの方向で考えてる
そういう機会は多ければ多いにこしたことはないと思う
カラオケは嫌いだけどそのかわりに得られる仲良くなる機会のために私はカラオケを利用したい
カラオケはただの仲良くなる手段として捉えている
226 :
今度産む ◆9nSiqWjPc6 :04/03/17 00:35 ID:Ms54soOK
>>223 だから河川敷なんかで大声で歌えないでしょ普通ww
一般人でも歌いやすい環境がカラオケなんでしょ。
だからこんだけカラオケは社会に溶け込んでんでしょが
227 :
生活さん:04/03/17 00:37 ID:CwdL3Qq7
でも東京では公園で太極拳してる人が結構いるぞ
河川敷で歌うのだって普通じゃないのか
普通じゃないか、そうか
>>227 下手すりゃ通報される恐れもあると思う
基地外だと思われて
229 :
生活さん:04/03/17 00:40 ID:CwdL3Qq7
いや大声で歌うよりゴルフやってる老人のほうが危ないし
つーか、太陽にほえるやつらがいるんだから大声で歌うくらい普通だろー
公園のど真ん中で大声で歌ってるゆずをぱくったようなやつら都会にもようけおるやんか
路上ライブのやつらなら、結構迷惑がられてるよ
231 :
今度産む ◆9nSiqWjPc6 :04/03/17 00:48 ID:Ms54soOK
>>229 まぁ公園や河川敷で大声で歌う奴も居るだろうが
カラオケボックスに行く奴の方が圧倒的に多いだろ。
羞恥心があるからな普通は、
あと気の合う仲間だけで歌えるし
そんだけ需要があるんだよカラオケは
それを歌いたい奴はどこででも歌えばいいだろなんて
言っても歌うわけないじゃん
カラオケは社会に溶け込んでることは事実。
カラオケボックスほど歌いやすい環境はなかなかないと思うぞ。
>>222 >歌好きだけどリーマンになった奴も居れば
>歌好きでその道で食ってこうって思って
>成功した奴も失敗した奴などもいるわけで
>そうゆう奴が居るからカラオケボックスなどが
>社会で生き残ってるわけで・・・
それは違うような気がしないでもない。
音楽好きな奴ほどカラオケやらないような気がする。
>>232 音楽好きと言うよりその中でも
歌うことが好きな奴なんじゃないの?
>>232 カラオケと「あなたがこのスレでいう音楽」とは切り離して考えるべき
私は音楽が好きだけどカラオケはそれとは別に割り切って考えている
上のほうで音楽の本質とか言ってたけど、それは音楽をある方向からしか見ていないのかすら
極端な言い方だが芸術として至高を極める姿勢っつーか、さ
コミュニケーションの手段としての音楽もあるだろ
別に言葉尻つかまえて揚げ足取ってるわけじゃないよ
>>233 夏目漱石しか読んだないのに
「俺、文学大好きなんだよね」って言うタイプの人間が
カラオケ好きだと思う。
音楽(歌)を真面目に追求してる奴で
カラオケ好きな奴って
俺は今まで1度も会ったことないかも。
>>234 >コミュニケーションの手段としての音楽もあるだろ
コミュニケーションの手段としての音楽ってなんですか?
どういう音楽?
それって音楽?
音楽の本質については
>>148で
俺言ってるけど・・・・
まぁどう考えようがそれも人の自由かな
238 :
/:04/03/17 01:02 ID:vjKGDbX7
とりあえず俺が思う「カラオケのここが嫌だ」を書くね
「BGM?がやだ」
あの無機質なシンセサイザーと不愉快な低音ね
「テンション低いのに無理矢理ノッてるふり」
これも疲れる
「他人が歌ってるとき、歌本かモニターを見てるしかない」
うるさいからおしゃべりできないんよ
しかもあんま歌知らないから歌本みてるだけでテンションさがる
でも上げなきゃならない
俺も自称音楽オタクだけど
音楽≠カラオケ だな
239 :
今度産む ◆9nSiqWjPc6 :04/03/17 01:02 ID:Ms54soOK
あと音楽療法の一環として
カラオケを使う場合もある
まっ・・・音楽と一言で言ってもその範囲は
かなり広いということですかな
>>236 音楽って純粋に芸術性のみを追求するものだけではないと思うよ
世界のいろんなところで民謡や儀式のための音楽ってのも発達してきたでしょ
それの類 こういうのはあなたの中では音楽として認められていないのかもしれないね
236最後の行でやっぱ多面的に考えていないんだなーって思った
私自身音楽を知り尽くしてるわけでは当然ないんだけども、音楽っていろいろあるよ
>>238 同意
242 :
17:04/03/17 06:30 ID:mHuH35x5
なんで人肉さんは、カラオケが苦手って人にたいして
ただ純粋に、克服したいのだと捉えて、これなら歌いやすい、
大抵の場所では浮かないって意味でしたアドバイスに
「低レベル」で返すのかな?私もカラオケすきじゃないけどちょっとわからない。
カラオケに関係したトラウマでもあるの?
243 :
:04/03/17 06:57 ID:EJXvC+w7
そういえば人肉は音楽好きなやつほど、音楽真剣にやってるやつほど
カラオケやらない気がするっていってるが、
よくロック系ミュージシャンで来日してライブがない日の夜なんか
カラオケで死ぬほど盛り上がりました
ってのいるけど、あれはどう説明つけるんだ?
>>242 そこからさらにゴアトランスというジャンルをふまえてみると
こいつの何かが透けて見えてくる気がするw
244 :
たまたま ◆9lGm2pUfeQ :04/03/17 07:08 ID:wbV8cCC6
>>242 ごめんなさい。あたしが代わりに謝ります。人肉は「想像力もないバカ」なんです。
世の中には付き合いがあって、「苦手だけどどうしても付き合わなきゃいけないときがある」
っていう場面をわかってないんです。
苦手・嫌いはもうどうしようもない。世の中みんなが得意だと思えるものなんてないから。
個人差はあって当たり前。
でも、運動嫌いだけど、鑑賞するのは好きって人がいるように
カラオケも聞く側に回って上手く盛り上げたりするといいかと。
245 :
:04/03/17 07:11 ID:ku6TKoPM
>全員
しってる?声優の場合ですけど、カラオケに行きますよ。
なんかのラジオドラマでその話が出てきた。
もううるさくてうるさくて・・・・らしい。
246 :
:04/03/17 07:46 ID:EJXvC+w7
>>244 >カラオケも聞く側に回って上手く盛り上げたりするといいかと。
↑こんなこと書いてしまうと、また「そういった中身のないものを中心に
アホみたいに盛り上がるのが低レベル」とか言われるぞ。
ちなみに俺はこの意見賛成。
まぁ角がたたないように1〜2曲覚えておいたほうがいいかもしんないけど
どうしてもダメってひとはいるからね・・・。
俺もどうしてもダメだったって前まで言ってたし。
「あれさーあと一時間延長しねぇ?」なんて声が聞こえると
まじで舌打ちしてたりしたよw
247 :
:04/03/17 10:15 ID:CK38uEQ0
アニソンにゴアトランスに夏目漱石ですか..
そういうのはオナニーって言わないんですかね?ね、人肉@ ◆ACiD.EELGA さん(笑
248 :
:04/03/17 10:42 ID:+3LM5Bkg
練習ってどこですればいいのですか?
一人でカラオケに入るのも恥ずかしいし。
249 :
:04/03/17 10:55 ID:CK38uEQ0
>246
>「あれさーあと一時間延長しねぇ?」なんて声が聞こえると
>まじで舌打ちしてたりしたよw
気持ち解ります。俺も昔(音痴だった頃)はそうだったから。
電話かかってきたフリして外に逃げてましたw
>248
仲のいい友達に一緒にカラオケに行ってもらえば何も気にせず練習できるかと・・・
出来れば上手な人が歌ってる時に、隣に座ってマイク持って
一緒に歌うようにすると声の出し方や音程の取り方が解ってきます
250 :
えんぴつ:04/03/17 10:56 ID:UnYM/b+o
カラオケの練習
大人は車
子供は自転車
俺はQueenのナンバーなど
ちと昔からやってました
アイ ワズ ボーン〜
を歌ったときオッサンに日本語で歌えと
野次られ、「愛してる愛してる」
歌えるかよ
251 :
:04/03/17 11:05 ID:CK38uEQ0
>232
>音楽好きな奴ほどカラオケやらないような気がする。
これはあなただけの偏見でしょ?
俺は音楽大好きだけど、カラオケも大好きです。趣味でアマチュアバンドもやってます。
友人でDJを仕事にしてる奴もいるけど、そいつもカラオケ大好きなんでよく歌いに行くよ
252 :
y:04/03/17 11:45 ID:8jasjgXd
カラオケ苦手で歌わない人ってなんかカワイくて好き
上手なのにこしたことはないけど下手なのに自信満々
で歌われるほうが個人的にはちょっと・・
>>251 あー、ごめんごめん。
音楽好きで、バンドやDJやってる奴今まで
たくさんあってきたけど
カラオケ好き
(※何かして遊ぼうって言った時に数ある娯楽の中で
あえてカラオケを選ぶって意味です)
な奴って今まで1度も会ったことなかったんで。
偏見で言ってたかもね。
100万人に1人はいるかもね。
音楽真面目に好きでカラオケが好きって人も。
ちなみに、キミはどんな音楽が好きで
どんな音楽聴くの?
254 :
y:04/03/17 11:52 ID:8jasjgXd
>ちなみに、キミはどんな音楽が好きで
>どんな音楽聴くの?
聴く音楽で見下したいように見える
255 :
:04/03/17 12:00 ID:7DOmXxuB
俺はファンク大好きなのに、JBとかPrince、EW&Fしかない。(合わせても15曲ぐらい?)
だから、何となく興味も無いSMAPとかアエロスミスとか歌ってる。
要するに俺の好みのストライクゾーンが狭いのが一番の原因だ。
でもカラオケ側でも充実させてくれたらもっと好きになれるだろうね。
256 :
:04/03/17 12:07 ID:CK38uEQ0
>253
>ちなみに、キミはどんな音楽が好きで
>どんな音楽聴くの?
昔はパンクが好きでした。70年代の英〜90年代の米まで
でも最近はジジイになったので激しいのは聞きません
俺はバンドマンなのでバンドの音が好きです。
でもクラブ自体の雰囲気が好きなんでトランスだろうがレゲエだろうが何のイベントでも行きます
家で好んで聞くのは昔からいるイギリスの人が多いです。ツエッペリン、ビートルズ、スティングとか・・・
もちろん邦楽も好きな人は沢山います。ミスチルとか
まったく聞かないのはクラシックと演歌くらいかな?
>254
自分が優位に立ってないと嫌なんでしょ?この人は・・・
257 :
:04/03/17 12:11 ID:CK38uEQ0
>100万人に1人はいるかもね。
この言葉は俺をバカにしてるのかな?
アニソンとゴアトランス聞く人の方が珍しいんじゃね?
>>256 >何のイベントでも行きます
なんでも聴くってことは
特にこだわりがないってこと?
>>257 俺、アニソン聴くなんて
一言も言ってないんですが…。
カラオケのビデオ映像もある意味怖いねん・・・・・・・・
260 :
:04/03/17 12:53 ID:CK38uEQ0
>258
>特にこだわりがないってこと?
そうです。
>俺、アニソン聴くなんて
一言も言ってないんですが…。
あ、俺の勘違いでしたか。
スマソ
>>260 >そうです。
なるほど。
だからカラオケ好きなんだ。納得。
262 :
:04/03/17 12:57 ID:CK38uEQ0
>261
君の発言はいつも意味が解りにくいナ
どうして、『音楽に対するこだわりがない』=『カラオケ好き』 という図式が成り立つのですかね?
263 :
:04/03/17 13:01 ID:CK38uEQ0
音楽なんて料理みたいなもんで『うまい』と思ったら食べる、『いい』と思ったら聞く。
俺はこう思ってるんだけど
音楽をこだわりを持って聞くようにし、カラオケを嫌いにならないと、
音楽好きとしてイタイのか?君の言いたい事はそう言う事か?
>>261 だからさー
カラオケはカラオケで、君の言う音楽とは切り離して考えてください
265 :
f:04/03/17 13:09 ID:8jasjgXd
人肉が偏見にみちてるってことだけはわかる。
>>263 >音楽なんて料理みたいなもんで『うまい』と思ったら食べる、『いい』と思ったら聞く。
>俺はこう思ってるんだけど
うん、俺も。
でもそれって“自分の中に核がある”事が大前提なんだけどね。
「特に拘りはないけど、良ければなんでも聴く」
それってただ節操がないだけ。
音楽好きで追求してて拘りがないって、
それ音楽好きでもなんでもないし。
>音楽をこだわりを持って聞くようにし、カラオケを嫌いにならないと、
>音楽好きとしてイタイのか?
「カラオケ嫌いになれ」とも
音楽好きとして痛い」とも言ってないよ。
>音楽好きで追求してて拘りがないって、
>それ音楽好きでもなんでもないし。
なんで「好き」というめちゃくちゃ主観の次元のハナシをここまで断言できるのか…
268 :
あ:04/03/17 13:20 ID:8jasjgXd
良ければっていう、自分の感覚以外の何が核なの?
いいと思っても自分のポリシーに反するから
聴かない、それが人肉のいう音楽好き?
それはまた素敵な音楽好きですね。
>>268 >いいと思っても自分のポリシーに反するから
>聴かない、それが人肉のいう音楽好き?
へ?なんだそれ?って感じなんですが…。
どこをどう読めばそんな風な解釈になるんだろう…。
270 :
あ:04/03/17 13:35 ID:8jasjgXd
>>269 >音楽好きで追求してて拘りがないって、
>それ音楽好きでもなんでもないし。
音楽好き=こだわりあるってことじゃないの?
なんでもないって強い否定から、そうよんだ
272 :
:04/03/17 13:44 ID:CK38uEQ0
>音楽好きで追求してて拘りがないって、
>それ音楽好きでもなんでもないし。
俺はうまい料理を食べるのに、こだわりも追求もない。ただ、脳で楽しむだけ
もちろん演奏する側にまわれば、イイ音出す為にこだわりもって追求するけどね。
君言う事が正しかったら俺は音楽が嫌いな人だ(笑
>>270 音楽が好きで、音を真面目に追求してたら
そりゃ拘りはあるだろうね。
拘りないなら音楽やってる意味ないしね。
音じゃなくて技術を追求してる
スタジオミュージシャンみたいなのは
音楽好きとは言わないし。
>>271 読んでるよ。
>>271ですけど
読んでくれたんなら、それで納得してカラオケもしくはそれを好きな人まで貶めるようなことは
やめれば
>>272 「俺はなんでも聴く」って言うDJのプレイが
良かったためしないんですよね。
自分の世界観が全くなくて。
音楽って表現だからね。
「拘りがない(こういう音が好き。こういう音を出したいってのがない)=好きな音がない」って事だし。
>君言う事が正しかったら俺は音楽が嫌いな人だ(笑
好き嫌いってよりも
狭い、って感じ。
話が随分脱線しちゃったな。
276 :
:04/03/17 13:55 ID:CK38uEQ0
>スタジオミュージシャンみたいなのは
>音楽好きとは言わないし。
じゃあ君は一般的なスタミューより音楽が大好きなんだね。凄いなぁ
で、それをここでそれを一生懸命公言している訳だが、
君はプロの音楽家?演奏家?おまけにカラオケ嫌い?
君は自分自身のこだわりを何も説明出来ていないよ。
HIPHOP好きがカラオケでちょっとラップ歌うのが「オナニー」だとしたら
君自体の存在はオナニーを通り越して、痛すぎると思わないかい?
277 :
:04/03/17 14:01 ID:VWfAC1cI
うるさいはげ
>>275 すみませんがもう一歩引いて視野を広げてくださいませんか
私も以前あなたみたいなことを思ったことがあるんで、いいたいことはわかるんだけど、ね
279 :
運子:04/03/17 14:03 ID:ah0YbBG5
カラオケ嫌いというか苦手なひとはいろいろ苦労してるでしょうね。
今日日カラオケは2次会の定番だしみんなで遊ぶ時の定番ですよね・・・・。
どんなに嫌でも来てくれたらうれしいです。おれは苦手な人がいたらデュエッット
に誘ったりしてフォローしてる。嫌いな人に歌えって強制する人はあまりいない
と思いますし、苦手な人もしゃべりに行く、盛り上がりに行くって気楽な
気持ちで行ってやってくださいな
280 :
:04/03/17 14:07 ID:CK38uEQ0
>苦手な人がいたらデュエットに誘ったりしてフォローしてる。
俺も昔、音痴だった頃、コレやってもらえて凄く嬉しかったです。
>>279 歌うことうんぬんよりも
あの雰囲気が嫌いって人もいるんじゃないかな。
282 :
:04/03/17 14:19 ID:CK38uEQ0
>275
それと、どう考えたら
>拘りがない=好きな音がない
ってなんの?
283 :
:04/03/17 14:26 ID:CK38uEQ0
>275
>狭い、って感じ。
意味解らん
こだわり持たずに色んなジャンル聞いてたら、狭いのか?
逆に広いのは認めるけど
俺はミーハーだしね
>>283 275は自分と違う意見に対しては否定できるレスにしかまともに答えてないから
たぶん答えられないと思う
285 :
:04/03/17 14:45 ID:CK38uEQ0
>自分と違う意見に対しては否定できるレスにしかまともに答えてないから
そうそう、一般的な曲と聞かれて、アニソンを出してみたりする、
君のようなヒネクレものみたいにね。
君は自分と価値観の違う話題が出たら「オナニー」とバカにするけど
自分の趣味の音楽のこだわりは「オナニー」じゃないんだもんね。
まったく、立派な人ですね
287 :
:04/03/17 14:52 ID:CK38uEQ0
↑ あ、人肉さんの事ね、
>>283 >こだわり持たずに色んなジャンル聞いてたら、狭いのか?
色んなジャンル聴いてても
表層だけで聴いてたらそりゃ狭いよ。
>>288 「こだわり」にこだわりすぎ
もっと人それぞれの楽しみ方があることもぜひ知って欲しい
290 :
:04/03/17 15:04 ID:CK38uEQ0
>表層だけで聴いてたらそりゃ狭いよ
また、意味の解らん事をw
表層だけで聞くって何? 掘り下げて聞くって事?
自分で演奏しようとする曲なら、全楽器のパート聞き分けるが、そういう事かな?
それとも本とかで、その曲の歴史と作曲者の生い立ちか調べるって事か?(笑
君はいったいどういう音楽の聞き方してるんだ?
>>289 別にカラオケの存在は否定してないよ。
好きなら好きで全然文句ないし。
ただ、カラオケ嫌いの人を無理に誘ったり
「カラオケは交友の場。それを出来ない奴は社会的に〜」とか
言うバカをなんとかしたいだけです。
>>290 んと、もういいや。
ごめんね、俺のワガママに付き合ってもらって。
頑張ってカラオケやっててね。
>>291 じゃあさ、もうカラオケを低レベル等と言わないでね
上のほうではカラオケ自体をさんざん低レベルだと言っていたようだが
>>293 なにがどう“じゃあ”なのか意味不明。
カラオケ自体低レベルだと思ってるのは
なんら変わりありませんが?
>>294 端的に申しますがこのスレにそぐわない、と
あと言葉を表面的に捉える癖があるのかな、これはこのスレの上のほうからずっと思ってたけど
まあどうでもいいか
296 :
:04/03/17 15:27 ID:CK38uEQ0
>294
君がカラオケを低レベルと思うならそれでいいよ。
君がゴアトランスを表面だけで聞いてないのも解った。
そしてスタジオミュージシャンよりもこだわりを持っている事も解った
さらに自分のこだわりや趣向にそぐわないものは否定する性格だと言う事も解った。
しかしその事を、このスレで延々と力説するのは
はたから見ると物凄い自己満足のオナニーだということも、もちろん自分で解ってるよね?
俺はカラオケ苦手で嫌いだったけど、練習でうまくなって好きになったからここへカキコしに来ただけだ。
まだ、何か言いたい事あるか?
297 :
あう:04/03/17 15:29 ID:wGsdE8pN
人の趣味なんかはそれが好きじゃない人にとっては何が楽しいのか理解出来ない事が多いし、
俺もカラオケつまんないと思うけど、カラオケが趣味の人を否定する事は勿論できない。
ただカラオケが誰もが好きみたいな感じの風潮になってるのはムカツクね。
よく同年代とか年下の女に俺がカラオケが嫌いとか話すと、つまらない人間だみたいな事言われるけど
俺からしたらお前らの方がつまらんわって感じ。
自分の好みが人の好みと思ってんなよ。
>>296 >君がゴアトランスを表面だけで聞いてないのも解った。
意味不明。
>そしてスタジオミュージシャンよりもこだわりを持っている事も解った
意味不明。
>さらに自分のこだわりや趣向にそぐわないものは否定する性格だと言う事も解った。
意味不明。
結論。
何一つ解ってませんね。
彼は何がどう解ったんもでしょうか。
僕はそれがとても知りたいであります。
300 :
:04/03/17 15:36 ID:d7OfyI86
カラオケ嫌いな人は普通にいるし、そういう人は「カラオケ嫌いなんだ」と自己主張してるよ?
世間の風潮気にすることないでしょ?嫌いは嫌い。
真性…
302 :
:04/03/17 15:45 ID:CK38uEQ0
>298
そうそう、君のような頭のおかしい人は、俺には理解不能です
君の言った事をまとめただけなんですけど、自分で言った事も忘れちゃったのかな?
音楽を追求して聞いてるんでしょ?こだわりあるんでしょ?
ゴアトランス好きで、カラオケ嫌いなんでしょ?
一般的なカラオケ曲を出されたら、アニソンが、、なんて言うくらいヒネクレてるんでしょ
違うの?
そして自分の趣向に当てはまらない人は、否定してみるっと。
まったく面白い人だわ。。
>>302 ねえねえ、1個聞いていい?
デッドケネディーズってバンドの曲で
「貧乏人殺せ」ってのがあるんだけど
キミ、それをそのまんま受け取っちゃうタイプでしょ?
この質問。以前魔王にもしたなぁ。
304 :
f:04/03/17 15:48 ID:okC5xglT
おまえらあつくなりすぎ
305 :
:04/03/17 15:53 ID:CK38uEQ0
>302
俺はね、最初にココに書き込んでから、何かと理由を付けて
文句を言ってくるコテハンの質問に答えてるだけだよ。
>「貧乏人殺せ」ってのがあるんだけど
>キミ、それをそのまんま受け取っちゃうタイプでしょ?
なにこれ? 意味解らんしw
俺はカラオケが苦手な人の為に克服法と回避法を書いてるだけなのに
なんでこういう関係のない、訳の解らん事ばかり書くの?
頭大丈夫ですか?
>>305 キミの読解力がどれほどないかを
確認したかったんすよ。
言い方を変えて再度質問するね。
デッドケネディーズってバンドの曲で
「貧乏人殺せ」ってのがあるんだけど
それどう思う?
307 :
f:04/03/17 16:00 ID:okC5xglT
どう思ったっていいんじゃね?
308 :
:04/03/17 16:02 ID:CK38uEQ0
>キミの読解力がど
君の書き込みが支離滅裂だから解らんもんは解らんよ
だって自分を正当化しようと必死なんだもん君は・・・
>デッドケネディーズってバンドの曲で
>「貧乏人殺せ」ってのがあるんだけど
>それどう思う?
デッドケネディーズってバンドは知ってるけど
そんな曲知らん!
で他に何か?
309 :
むむ:04/03/17 16:06 ID:z22GnmNu
その曲知らないな・・・
多分
貧乏人ころせ! 貧乏人は死ねばいい! 殺してくれよ!
なんて詩がでてくるんだろうな・・・
310 :
:04/03/17 16:12 ID:CK38uEQ0
>309
あ〜なるほど、そんな歌詞なんだぁ
で、それがどうしたというんだろう?
はい次レスどうぞ
↓
人肉@ ◆ACiD.EELGA
>>308 >デッドケネディーズってバンドは知ってるけど
>そんな曲知らん!
そういうコメントを聞きたかったんじゃないけど、
それを上回る答えが得られたから
ちょっと満足。
デッドケネディーズを知ってるのに
代表曲を知らないって
さすがですね。
ピストルズは知ってるけど「アナーキーインザUK」ってのは知りません。
漱石は知ってるけど「我輩は猫である」ってのは」知りません。
あ、これだとキミは分からないか。
「算数出来るけど足し算も引き算も掛け算も出来ません」
このくらいトンチンカンなことをキミは言ってるんすよ。
それ自覚しておいた方がいいかも。
やっぱカラオケ好きは
魅せてくれるなぁ。
うわ なんかまた随分と脱線して…
「こうでないといけない」という音楽の聴き方はないと思うんだけどね
何回も言うけど、もろ主観の世界なんだよ音楽に対する意識・態度なんてね
いけないなんて言ってませんが?とかやめてねw
下手な誘導尋問しないでもっとストレートにものを言えないかな
313 :
f:04/03/17 16:23 ID:okC5xglT
おまえは結局何が聞きたかったんだ?
314 :
:04/03/17 16:26 ID:CK38uEQ0
>311
うん知らんw
デッドケネディーズってバンドは知ってるけどね
俺がたまたま知らない事を君が知ってて得意満面になれてよかったね。
まるで小学生だなw
では、俺は君の知らないような音楽の知識をここで披露すればいいのかな?
自分の知ってる事は誰でも知ってると思ってるの?
頭だいじょうぶか?
いったい君の頭はどうなってるんだ!?
>>312 >「こうでないといけない」という音楽の聴き方はないと思うんだけどね
ん?俺、そんなこと言ったっけ?
「カラオケ好きは勝手にカラオケやってればいいんじゃないかな、
カラオケ嫌いな人に迷惑掛けちゃダメだよ」
これのどっか間違ってる?
316 :
f:04/03/17 16:35 ID:okC5xglT
>デッドケネディーズってバンドの曲で
>「貧乏人殺せ」ってのがあるんだけど
>それどう思う?
これ聞いてどう思ったら正しいんだよ
>>315 >ん?俺、そんなこと言ったっけ?
これはあなたが「こだわり云々」「表層云々」言ってたらへんの発言もふまえてのことね
で、315の「」内は間違っていない
いうなれば、このスレはカラオケを嫌いつつ(嫌うというよりかは苦手というほうが適切)も
カラオケを無難に楽しめる程度になれればなーなんて人たちがいて、
そんな人たちに無難に楽しめる程度になるようにアドバイスをくれた人がいた
そのアドバイスをくれた人をつかまえて、人肉が「低レベル・見ていて恥ずかしい」などと発言した
百歩譲って「社会ではカラオケができないとやっていけん」的レスにあなたが反論する気持ちは
わかるんだけどさあ
318 :
:04/03/17 16:45 ID:CK38uEQ0
それで、デッドケネディーズの「貧乏人殺せ」って曲を聞いて
俺にどう思ってほしかったんだろうね?
結局答えでてないジャン
俺が「知らん」って言ったら一人で喜んでるだけだし??
319 :
:04/03/17 16:51 ID:CK38uEQ0
>315
>「こうでないといけない」という音楽の聴き方はないと思うんだけどね
君はさっきからコレばっかし言ってるジャン
こだわり持たないと駄目だとか、
デッドケネディーズを知ってるなら代表曲を知らなきゃ駄目だとか、
統べて自分の物差で計って喋ってるだけじゃないか
このへんが幼稚なんだよ...
あ、でも本当に若そうだからま、イイか
>>317 基本的にはカラオケを無理に勧める人間に対して
言ったつもりなんだけどね>低レベル
あとはオナニー見せて満足感に浸ってる奴に対してもか。
実際低レベルだしね。
>>320 で、スレの流れをぶったぎってまで失礼なレスをつけたことについての自省はなしですか…
320のようなレスの仕方だと無限ループで発展がないよ
おい、おまいら!
そろそろ や め な い か ?
此処のスレでは全く必要とされない議論ばっかだよ。
此処は音楽板じゃない。人生相談だよ! そ・う・だ・ん!
せっかく相談に乗ってあげてる人がいるのに、
それらとは関係ないレスばっかに埋め尽くされてる。
ポップスでも、アニソンでも、ラップでも何でもいいから
適切な アドバイス をしてあげようよ。
僕からのお願いでした。
323 :
:04/03/17 17:16 ID:CK38uEQ0
>あとはオナニー見せて満足感に浸ってる奴
たとえば、訳の解らん音楽のこだわりと、デットケネディーズの代表曲を知っている事に対する優越感を
自信満々に書き込む奴とかの事だね プッ
つーか、どうも僕さんに怒られたからそろそろ止めとこかなw sage
324 :
h:04/03/17 17:23 ID:8jasjgXd
適切なアドバイスに対して「低レベル」っていって
煽る椰子がいるからなぁ・・
話せばわかる人かと思ったけどもう人肉はスルーするしかないということで…
無駄にスレ消費してすみませんでした
僕が仕切るようなアレでもないんですけど、
ちょっと見苦しかったもので。。。
>>323 >>325 水掛け論になっちゃいますから、そろそろよろしいかと。
すみません。
>>324 『プリクラ撮るやつなんて低レベル』
っつーのと同じレベルだと思うケけど。
(違うカナ?)
327 :
:04/03/17 18:11 ID:CK38uEQ0
>326
いや、スマンかったです。
下らん事で物凄くスレを延ばしてしまいますた・・・
328 :
/:04/03/17 18:28 ID:vjKGDbX7
人肉よ、2ちゃんには音楽板もあるしカラオケ板もある。
価値観の話はこのスレでするべきじゃない
1もカラオケ板でなく人生相談板にスレ立てたのは
それだけ悩んでるってことだ。
すこしは自粛しろ
329 :
:04/03/17 19:16 ID:rVAt4wj1
まぁ一通り読んだけど
CK38uEQ0は別におかしくないと思うが・・・・。
しかし人肉ってのは何が言いたいんだ・・・。
昼間っからいるし・・・
ほんとに社会人なのか?w
まじで一歩ひいてみてごらんよ>人肉
おまえ支離滅裂だぞ?
もう少し国語勉強したほうがいい。
たとえ話もセンスないし。
こういうやつってどの板にも必ずいるなぁ・・・。
330 :
:04/03/17 21:08 ID:NPm6lJ3s
俺声低くて・・・。歌いやすいやつないかな・・?
331 :
:04/03/17 21:16 ID:CK38uEQ0
>330
寺尾聰の「ルビーの指輪」なんてどうでしょう?
332 :
:04/03/17 21:17 ID:uE6Ye7Zi
■僕は薬物中毒のキチガイです■
1 :人肉@ :04/02/10 21:59 ID:ijYOrXM7
しかも知能は小学生並です。でも自分では頭が良いつもりです。
人格的にも優れていると思っています。
956 :人肉@ ◆ACiD.EELGA :04/01/22 00:55 ID:ez/FtSyD
ただ、LSDや大麻をやって感じたこと、経験したことは
結局“幻覚”でしかないんだよね。うん。
でも、その後の生き方に影響及ぼすけどね。
もちろん良い方向に。
俺はLSDを経験してから
それまで全くなかった物理の世界に興味を持ってしまいました。
量子論とか相対性理論とか宇宙とか。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1068467655/956
333 :
:04/03/17 21:23 ID:CK38uEQ0
やれやれ、ジャンキーかぁ(´_ゝ`)
334 :
/:04/03/17 22:00 ID:vjKGDbX7
>>330 カラオケ板にそんなスレあったよ
ちなみに奥田民生が歌いやすいかも
>>331 スナックなら最強
335 :
:04/03/17 22:13 ID:iXJUcAQ0
>>333 えええええ!
じゃあおれら思いっきり釣られてたのか・・・???
まさに人生をかけた壮絶な釣りだな・・・・
336 :
:04/03/17 22:15 ID:iXJUcAQ0
>>330 俺も声低いけど、イエモンなんか歌いやすいよ。
メロディもへいたんだし。
まぁあとは声低い人には布袋あたりじゃない?
俺もよく言われるよ。布袋うたっとけ、なんてね。
337 :
330:04/03/17 22:30 ID:NPm6lJ3s
みんなありがとさん!
イエモンとかにしてみよっかな〜。
まあ、なんにせよCDを聞かないとね。
ハードな感じは性分じゃないかも・・・。
なんか人肉とかゆう奴は
かなり不評なんだな
339 :
:04/03/18 09:26 ID:NW4iAeHV
>>253から
>>311のやりとりを見れば解るが
人肉って奴は、音楽ツーを気取っているから
ID:CK38uEQ0に音楽の知識で勝ちたかったんだよ
340 :
鶏肉:04/03/18 10:34 ID:6yiYQxh0
うーむ、ジンニクは嘘を嘘で固めるから
ますます自分のクビを締めているな
他人の相談にクビを突っ込む以前に
自分の性格を相談すれば少しは皆に認めて
もらえるだろうに
341 :
豚肉:04/03/18 11:46 ID:KvNpB8Tk
まあ簡単に言うと行った場の空気というか、その場の雰囲気を見て歌うか歌わないか
決めればいい。狭い社会とか言ってるけど、自分が生きてる世界の雰囲気を読んで何事
もやっていかなくては社会では通用しないと思う。
342 :
羊肉:04/03/18 11:58 ID:qQt0zkpA
>>341 そんなこといってたらまた158みたいにそういう思考が低レベルって
言われるよ。結局堂々巡りで理解は得られないよ。
せめて物事を低レベルの一言で片付けるのではなくて
それの良いところ悪いところを踏まえたうえで考察した上で
だからこうだと論理的に説明してくれれば良かったんだが
不適切な例え話や一方的な主観で語られるから
説得力に著しく欠けるんだよな。
なんだかんだ言って、人肉自体が自分の主観にとらわれた
視野が狭い人間に見えた。
まあもうこの話題は終わりにしてカラオケが苦手だけど
行かなくてはならない人のための相談をすべきだな。
343 :
ヒキ肉:04/03/18 12:35 ID:6yiYQxh0
視野が狭い人間→視野が限りなく0に近い
今日はまたいちだんと
行かなかったら。
断るのができないなら、駄目人間だから諦めよう。
345 :
:04/03/18 18:03 ID:NW4iAeHV
そろそろ人肉が名前を変えて書き込んでくるに10000ペソ
>>345 あいつ最近ラリってるけど、
シャブでもやってんのかな。
347 :
:04/03/18 18:18 ID:NW4iAeHV
前のほうにソースがあったような?
ガンジャやシャブ喰ってどうのこうの〜って書いてあった
あれじゃぁ、就職も出来んだろうに
ほんまもんのアホやであいつわ
348 :
:04/03/18 20:42 ID:a+Wtg5ZZ
>>347 奴はタクシー運転手だとかどっかで聞いたぞ。
349 :
人肉@ ◇ACiD.EELGA:04/03/22 10:21 ID:UZRUOU/4
人肉@ ◆ACiD.EELGA
さらし上げ
350 :
:04/03/23 15:42 ID:uOSrQpSs
練習したらうまナルで
352 :
:04/04/16 06:20 ID:ObeozEz4
カラオケっちゅうよりも歌そのものが。。。
353 :
:04/05/03 19:02 ID:OPmrpY+X
?
354 :
岡やん:04/05/03 19:24 ID:WEdKQUiF
ヤバイ
明日高校時代の友達とカラオケ。
一度しか行った事ないしカラオケ大嫌いだ。
なに歌えば無難?ど素人でも歌えるヤツないかな・・・
355 :
:04/05/03 22:49 ID:pAQ6lyyv
356 :
いつもくもり:04/05/04 01:43 ID:9nS7PHoI
俺はカラオケ行き始めて5年くらいたってる
結構行ってるけどまったくうまくならない
もうなんつーか、テンポが変らしいし
歌を聴いてないやろといわれる
まぁ、こんなもん才能じゃ
努力しても努力しても才能ってことを痛感しました
俺には音楽の才能まったくないねん
欠片もないのです
外れてるとか遅いとかまったくわかりません
女の子の前で歌うのがすごくこわい
大勢の前で歌うのがすごくこわい
直る音痴と直らない音痴があるらしいけど
俺は直らない音痴で・・・
最悪ですよ
357 :
m:04/05/04 02:03 ID:6j/Il9hg
ガンジャ吸引reggae music!
358 :
○:04/05/04 02:57 ID:NuDi2q0a
無難なのはジッタリンジンなら誰でも音痴でも歌える事推奨。
漫画曲もお勧め。
ま、場数を踏む事だね。
359 :
たつ:04/05/04 04:46 ID:zZvr5XCV
あれだね。ジョイサウンドならボーカルサポートしてくれる機能がついてて
それ使うとどんなに音外してても、本当の音に機械が変えてくれる。
前カラオケ行った時、ほんと音痴な人がいて、その人が歌ってる最中にその機能をこっそりつけた事がある
本人は、気が付いてなかった・・・
360 :
◆2l7Hq8gCmo :04/05/04 06:05 ID:VZEzggnY
ノリだよノリ
361 :
悩:04/05/04 15:08 ID:EWIhGPUK
自分も音痴なんですが、それ以上にカラオケで歌えるレパートリーが少ないし
一緒に行く相手とただ交代交代で歌ってるだけなので多分相手はつまらないと
思ってると思うんです。
(歌ってる最中に隠し芸をするとかこういう盛り上げ方が出来ないんです…)
レパートリーが少ないのは音楽番組を見てなんとかしようと思ってるんですが、
見てても頭に入りません。
みんなこういう時はどうしますか?
362 :
マスカキザノレ:04/05/04 15:16 ID:0cQJAO2E
音痴だったら寧ろそれをネタに面白がって貰えば良いだけなんだが。
恥ずかしそうに小さい声で歌うから恥ずかしさが増幅されるのであって、
開き直ってデカい声で歌えば寧ろ盛り上がりマスヨ。
ちなみに音楽番組見てる、だけでは全然覚えないからCDレンタル、歌詞コピーでガンガッテね。
363 :
悩:04/05/04 17:06 ID:EWIhGPUK
>>362 なるほど。。CDレンタルですか。
だからみんなあんなにレパートリーが広い訳ですね。
みんなはカラオケで歌う時はどうしてますか?
ただ歌を交代交代で歌ってるだけですか?
その間に何か楽器を使って盛り上げたりとかそういう事はやってないですか?
364 :
マスカキザノレ:04/05/04 17:34 ID:0cQJAO2E
カワイコが居たら一生懸命口説いてるんですが。
365 :
昔の自分が恥ずかしい・・:04/05/11 08:01 ID:i760DBDY
俺も昔、カラオケ大嫌いだったよ。
当時の自分はネクラで恥ずかしがり屋な人間だったから、
そういう人前で歌う人の事を馬鹿にしてたと思う。
それこそ、こいつら一生懸命歌って恥ずかしくないの?ってな具合に。
場の空気よりも自分中心な人間だった。
でも嫌々でも何度か行くうちに楽しさが分かってきたんです。
今では、カラオケ大好き人間になりました。
自分の歌を録音して聞いてみれば?
そうすりゃまずは自分のおかしい(?)とこがわかんだろ。
あとはもう練習練習。そして度胸。
マジレスすまそ
367 :
:04/05/15 17:26 ID:sP4cax++
こないだ初めてカラオケ連れてってもらったんですが、1曲も歌わず終わりました。
音痴とかそういうレベルじゃないので人前で歌うなんて無理です。
もう二度と行きたくありませんが、こないだ誘ってくれた香具師らは皆イイ奴ばっかなので
こんな漏れでもきっと誘ってくれます。その時がとてつもなく怖いです。
どうしたらいいんでしょうか………_| ̄|〇
368 :
:04/05/15 17:52 ID:6TaY95YE
エグチとかソリマチとか俳優が出してる歌は、元が音痴だから
オススメだぞ。
369 :
りむ:04/05/15 18:14 ID:mq9oDi5y
一バンドマンとして言わせてもらう。歌は心で歌うもの。
音痴でもバカでかい声で歌え。
マジレスするならなるべく大きな声出して自分の声を聴く事だな、
バックの音もちゃんと聴いてそれに合わせて声を調整。
よーは歌いながらどれだけ聴けるかがポイント。
370 :
:04/05/15 19:20 ID:qzDsFeX9
っつーか友達同士でいくカラオケなんて
すんばらしー歌声なんて期待してねえし。
>>367みたいな自意識過剰みてっと、二度と誘いたくなくなるな。
371 :
367:04/05/15 19:59 ID:sP4cax++
>>370 別にあなたに誘ってもらわなくても全然構いませんが、この間連れてってくれた人らはそういう奴じゃないんです。
>>370 誘わなきゃいいじゃん。
なに偉そうにしてんの?
たかだかカラオケくらいで。
373 :
370:04/05/15 23:52 ID:qzDsFeX9
>>371 そおか。まあ平気ならいいんじゃね?
経験的に、カラオケ行ってうたわねえ香具師いると
そのうちそいつがいないトコで「今度のカラオケ、あいつどうする?」みたいな話でだして
「あいついるとカラオケ行きにくいよな」みたいな展開になる。
音痴だから歌うな、とかって誘ってくれた香具師にいわれたの?どうせそんな訳じゃねえんだろ?
んじゃなんでうたわねえんだ、と思うわけだ。普通は。
オレの友達はそんな奴らじゃない!って断言できるならこんなトコで相談しないで
一生歌わなければそれで無問題だろ。
374 :
:04/05/16 00:23 ID:ymHVQ43X
論点がずれてるんだよね
>>373 お前らが誘わなきゃいいだけの話。
相手の気持ちを思いやらず
自分の価値観のみを押し付ける最悪の人間。
カラオケ好きはホントに低脳だよなぁ。
>んじゃなんでうたわねえんだ、と思うわけだ。普通は
歌いたくねぇからだろ。
そんな事すら理解出来ないお前の脳みそってどうなってんの?
376 :
マジレスさん:04/06/01 17:18 ID:ATRP1WnD
、
377 :
マジレスさん:04/06/01 23:27 ID:E2IORY0N
てか秋葉原にエロゲー買いツアー募集はまだですか?
378 :
マジレスさん:04/06/13 23:42 ID:6XCWjKYZ
いくいく
379 :
マジレスさん:04/06/14 02:48 ID:HZphfvCi
>367
俺も似たような経験が沢山あるよ
カラオケのお誘いはほんとに怖い・・・
俺の場合は小学校の頃とかにDQNな先生、クラスメイト、姉貴などに
歌声を馬鹿にされまくって生きてきたので「歌う」ことは苦痛意外の何物でも
ないね。「○○って音痴だねえ〜」とか何十回も言われたし、クラスで出場
した合唱コンクールとかでは「お前は歌わなくていいよ」とか先生に言われ
たし。しかも何度も居残り練習させまくった挙句に・・・OTL
多くの人は「歌う」ことに関して何不都合なく生きてきたのだろうけど、
中にはトラウマになっている人もいますよん。
まあそんな私も大学3年になって始めて友人に見守られながら
歌いましたが。最初は静かな曲を超小声で歌いました。途中までその優しい
友人は一緒に歌ってくれたので、恥ずかしがることなく歌いだす事ができました。
歌いだしてしまえば、平気なのものです・・・。
>1、>367 みたいなヤシにオススメなのが、俺みたいに一緒に歌ってもらう
方法。自分で曲を選ぶ → 友達に一緒に歌ってもらう → 友達に突然歌うの
をやめてもらう→ 自分ひとりで歌っている!!
380 :
マジレスさん:04/06/14 06:59 ID:8gPtIb3f
テンポの速い、ノリがいい歌がいいよ!
ごまかせるし!俺もごまかしてるし!!
381 :
カラオケ嫌い:04/06/14 22:46 ID:TUMBSfi8
俺もカラオケ嫌い。このスレ見つけたときには「おっ、ええスレあるやんけ」なんて
思ったよ。
カラオケはこれだけ大衆に受け入れられてんだからきっと好きな人にとっては楽しい
んだろうと思う。みんな楽しそうにしてるし。でも俺は嫌いなんだよ。
たいてい飲み会になると二次会はカラオケになるし、そうなると俺はいつも隅っこの
方でじっとしてる。一応昔、レストランでハコバンしてたから音楽に関してはそれなり
に自信を持ってるけどカラオケで歌う事自体が嫌いなんだよ。
一応二次会がカラオケになったらそこで帰るのも興ざめだし、とりあえずつきあうよ。
でもさ、中に必ず一人「とにかく歌え」と強要するやつがいるんだよ。きっとカラオケ
嫌いのやつは必ずそういう経験をしているはずだ。
1回か2回ぐらい「歌えば?」というぐらいだったらいいよ。1時間ぐらいずっと「
歌え歌え歌え歌え歌え歌え歌え歌え歌え歌え歌え歌え歌え歌え歌え歌え歌え歌え歌え
歌え歌え歌え歌え歌え歌え歌え歌え歌え歌え歌え歌え歌え歌え歌え歌え歌え歌え歌え
歌え歌え歌え歌え歌え歌え歌え」ってやつ、必ずいるんだよ。
以前、まだ新入社員に近いような立場だったときに取引先(ちなみにこっちが客だ)に
強要された。カラオケやってる間中歌え攻撃。いい加減ぶち切れて喧嘩になりそうに
なったけどその場は収まった。
382 :
カラオケ嫌い:04/06/14 22:47 ID:TUMBSfi8
今、俺はいつの間にか社長になってる。そのときにカラオケを強要した取引先もまた
同じようにつきあってる。でも俺は「こいつは他人が嫌だといっていることを強要する
やつなんだ」と心の中で思ってる。別にどうこうしようとは思わんが。
もし「歌え」攻撃がないんだったらその場を盛り上げるためにチンチンとコップを
叩いて遊んだり、マラカスを振ったり、手拍子をしたりして楽しそうにするよ。でもさ、
それをするとまた目立って「楽しんでるんだったらあんたも歌えよ」みたいなことを
言うやつがいるからずっとウーロン茶を飲んで隅っこで静かにしてる。
もう一回いう。カラオケの文化は否定する気はないし、きっと好きな人にとっては
楽しいんだろう。でも嫌いな人にとっては全く楽しくない。
一人前の社会人として生活しているんであれば、楽しみ方は人それぞれだということを
理解して一度断ったらそこで引くのもまたみんなで楽しむ礼儀だと思う。
社会人である以上、カラオケをしなければぎくしゃくするという意見もその通りかも
しれないけど、責められるべきはカラオケが嫌いな人ではなく、その嫌いな人を
受け入れられない人間だと思う。
そういう意味ではまだこの社会は大人になりきっていないんだろうな。酒を強要
するのは大分減ってきたみたいだけどカラオケにも同じ考えで「NO」という意思表示を
したらその場で勧めるのはやめてほしい。
俺、何か間違ったこといってるか?
383 :
俺です:04/06/15 00:33 ID:S+LgtxLw
うっわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
すっげー嫌いなやついるーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
揚げ足とって満足げだーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
ここまで自分の考えを人に押し付けるやつ初めて見た・・・
ちょっと興味あるなぁ〜。
(しかも、人に考えを押し付けるなって言ってるのに自分が押し付けてるのには気づいてないという・・・)
っつか、スカトロ?アニソン?そんな普通の人じゃ思いつかんような事でしか
反論できねーようじゃあまだまだガキんちょでしょ?
いや、ばかにしてるとかじゃなくて。リア厨じゃねー?
とりあえず、このスレにいいたいのはカラオケなんてただの遊びなんだから
楽しめるやつは楽しんで、楽しめないやつは違うとこで楽しい事みつけよーぜってことだな。
ま、みんなわかってると思うけどな。
カラオケが好きなやつは音楽がわかってない・・(rya
とか言われても、ちゃんと話しできないお子様の発言にしか聞こえねーど。
遊びなんだから難しく考えんなや。
最後に、カラオケ下手だって言っててうまくなりたいって思ってる人は、
最初は抵抗あると思うけどちょっとずつ練習してみな。今よりは絶対うまくなると思うから。
んじゃね〜
384 :
生活さん:04/06/15 10:29 ID:Kb5o3/w/
カラオケボックスで、歌わずに飲み放題だけ活用して
仲間と喋ってるだけというのも楽しいが
あそこだったらでかい声出しても誰にも迷惑かからんしな
385 :
エリート敗残兵:04/06/15 20:31 ID:R/W4cPV0
カラオケ好きの俺には無縁の悩みだなと言うところだが、
俺も昔は音痴だったし、人の目も気になった
でも回数を重ねるにつれて、歌はもうかなりうまい部類に入るし
大勢で行く時は選曲には迷うけど、歌ってる時は周りが気にならなくなった
ってかかなり自分に酔って歌ってるよw
386 :
カラオケ嫌い:04/06/15 22:40 ID:8kd0qLHl
>383
>楽しめるやつは楽しんで、楽しめないやつは違うとこで楽しい事みつけ
>よーぜってことだな。
>ま、みんなわかってると思うけどな。
そうなんだよ。楽しめるやつは楽しんで、楽しめないやつは放っておいてくれれば
適当に会話したりしてその場で楽しみを見つけて上手くやるよ。
「楽しいから一緒に歌おうよ」と言うのは自分が歌うことが楽しいと思いるから
他人も楽しいだろう、楽しんでもらいたいと思うのも当然。
ただ、そこで「ごめん、嫌いなんだよ」と1回、多くても3回断ったらそこで
引いてほしい。「じゃあ俺たちだけで楽しんじゃうよ〜」ってそいつらだけで
歌えばいいじゃないか。なぜそこで1時間も2時間も「歌え歌え歌え」と強要
するんだよ。
ムエタイの試合を見ながら飲める店があって、そこは希望すればムエタイの
選手と試合ができるんだけど、そんなにカラオケを強要するんだったら俺だって
そこに連れて行って「試合しろよ、試合しろよ。試合しろよ」と言ってやるぞ。
ちなみに俺は格闘技経験者だ。
387 :
今度産む ◆9nSiqWjPc6 :04/06/15 22:44 ID:KYHX5b/J
>>386 なるほどそれはどもっともな意見ですな。
でも普通に一曲くらいカラオケ歌ってみてもいいんじゃないの?
ムエタイの試合すれば怪我するかもしれんけど
カラオケで怪我することはないからなぁ・・
あ・・・そういえば俺カラオケで怪我したことある。
酔っ払った勢いで歌いながらテーブルぶん殴って数針縫った。
はずかしっw
そりゃ恥ずかしいな
医者に説明するときが。
アホ丸出しだもんな
チンコ丸出しのほうがまだ恥ずかしくないよ
歌をほとんど知らなくて、アニソンと+αの古い持ち歌くらいしか歌えない自分にとって、カラオケを強要されるのはかなり精神的な苦痛なんですけど…
391 :
生活さん:04/06/16 19:15 ID:4TVHrdnX
好きでもないのに人前で歌わされる苦痛が心の傷になるということも考えられる
カラオケ苦手だな・・・
歌える曲は古いし、みんなが知っている曲は歌えない。
言ってることがおじさんみたいだけど、最近の曲がそんなに好きじゃないんだよね。
でも、知らない曲歌ったってしらけるし、かといって無理矢理最近の曲だからって歌詞を覚えるとかもめんどくさいし・・・
好きな曲なら自然に覚えられるんだけど。
辛すぎ。歌は好きなのにさ。
友人からは[考えすぎ]って言われたけど、いろいろ考えちゃうんだよね。
娯楽なのになんでこんなに鬱になるんだ・・・もう嫌だ・・・
:おさかなくわえた名無しさん :04/07/01 11:46 ID:TmHP6QaO
「カラオケ」って何だよ。何が楽しいんだよ。アホかっての。
何くっさい歌詞を必死に歌ってんだ?おまい今自分が何言ってるか分かってんのか?
「愛してる♪」「抱きしめたい♪」とか言ってんだぜ。普段そんなこと言わんだろ。
冷静になってみろ。普段キモい顔で鼻くそほじってる香具師だぜ。
それをさ、何周りの奴らもうっとりと聞いてやがんだよ。
歌ってる奴の顔見てみろっての。無駄に汗ばんで脂浮いて魔風波かけられたピッコロみたいだろ。
顔と歌詞とを交互に見比べてみろよ。そりゃもうケツが浮きそうな勢いでキモいだろ。
だからさ、いちいち「カラオケ」なんて行こうとすんなって。頼むからさ。
怖がってちゃ前に進めないんだよ
もるとすかっしゅ
397 :
マジレスさん:04/08/01 01:08 ID:o8hNjlDG
>>375 誰もお前のレスを求めてないんすけど・・・
人肉は名無しでカキコしないで
399 :
マジレスさん:04/09/20 19:10:58 ID:3mTpV+1I
カラオケ苦手・・・・音痴だし歌えるものが一昔前のアニソンばっかだから。。。
400 :
マジレスさん:04/09/20 19:56:52 ID:2qwLulAd
もうどいつもこいつも高い音ばかりの曲出しやがって
歌えね〜 無論オンチだし
やっと自分の高さにあったアーティストが見つかったけど洋楽・・・
もうジャパニーズマンでも歌っちゃおっかな〜 ♪ザ ジャパニーズメン
401 :
生活さん:04/09/20 20:02:40 ID:gzLCc+Jq
またまた化石のようなスレが発掘されたもんだ
402 :
マジレスさん:04/09/20 20:02:40 ID:0mcq2d46
未だにカラオケって流行ってるのか?
403 :
カャミ:04/09/27 01:57:03 ID:PNbAnzxv
僕もカラオケが嫌いです。歌うとなればうまく歌いたいけど全然うまくないです。歌うように強要するひととかはとても嫌いです。音楽自体は好きだけどカラオケはホント無理。かなりの人が歌う曲の歌詞を普通に歌いきってるけど、
みんな歌詞とかメロディとか家で覚えてんのかなとおもうと変な感じです。音楽番組だと歌全部歌わないし、ランキングでもさびしか歌わないのに。
大好きー
カラオケが素晴らしいか馬鹿馬鹿しいか、面白いか面白くないか、好きか
嫌いかは、人それぞれ違うだろう。ゴルフ、ビリヤード、マージャン、スキー
中学生の小グループの中での喫煙、パチンコ、ファッションヘルス、TOEIC
730点以上、車の運転、ナチス統制下においてユダヤ人を差別すること、塾通い、
ジェットコースター、明日朝が早いのに未明まで酒を飲むこと、バッティング
センター等々色々あるけど、自分が属する集団の多数に「空気読めよ」と言わ
れたら、どれもやるしかないような気がする。義務のような気がしてしまう。
義務付ける規則や法律がその時点で存在すれば、別の強制力が働くだろうけど、
ここで問題となっているのはそういうことではなく、「みんなとおなじように
やってみろよ」という有言また無言の圧力が論点なのだと思う。
基本的に、カラオケは義務ではないだろう。ただし、これだけ現代日本に浸透
してしまうと、催される頻度が増えたわけだから、嫌な人も全拒否じゃなく
ちょっとはこなして見せるのが処世の術という見解にも一理あるだろう。そう
だとすれば、「義務じゃない、嫌だ」とする人と「それぐらいやれ、処世の術だ」
とする人とでは、話が平行線になるのも無理からぬ話で、違う基準で話をしてい
ると言える。ところで私はテレビゲームが苦手だ。だから誘われなくなった。
それでこっちも苦痛を感じないのだから、それはそれでよいのだろうと今は思っ
ている。ゲームは脳に悪いらしいと聞いてますますやる気はないが、誘われたら
何回かはやってみようとは思っている。