うつ病の母親をもつ子供

このエントリーをはてなブックマークに追加
3名無し子:04/02/01 05:26 ID:BOCtJkx4
一日中パソコンか寝てます。家事はほとんどしてませんねぇ、
晩御飯とたまに洗濯くらいかなぁ。
たまにおきてきて愚痴ります。

他の子のお母さんの話とか、フツウな家庭が羨ましいです。
いなくなってほしいとまでは思いませんが(やっぱり母親だし)
、一緒に暮したくはありません。
4:04/02/01 05:44 ID:pHqc88GA
お母さんは病院には通院しているの?
実はね、私もあなたのお母さんと同じような症状で
鬱病と診断され、しばらく大変だった時がありましたよ。
今は完治したけれどね。
私の場合、燃え尽き症候群状態から始まった。
家庭の事情から、働きずめで身体をこわし入院までした。
それと、友人の酷い裏切りにもあった。
それからでしたね、寝てるか・パソコンするか・・・・
もーいやっ という感じになり、独りでこもってしまっていた時期があった。

5名無し子:04/02/01 05:49 ID:BOCtJkx4
病院には行っていないようです。でもうつ病のサイトとか見ていて
定期的に飲んでる薬もあるし、隠しているのかも。

私は、母親を見ている限りうつ病というのが理解できません。
うつだからという、うつ病という病名に逃げているただのサボリ病
じゃないですか。やる気がでなくても、無理矢理やるしかない
と思います。
6 :04/02/01 05:51 ID:bS85Q2L+
http://love.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1075579558/l50
毒男がやちゃいました。まつりにご協力下さい。

7>>名無し子:04/02/01 05:55 ID:Es6LB/OJ
あんまり追い詰めるなよ、かーちゃんしぬぞ。
無理やりにでもやれるなら、それは鬱じゃない罠。
8 :04/02/01 05:55 ID:iwVwkJZL
まったく以て>>1の言うとおり。
鬱病や境界例はルンペン以下!
9名無し子:04/02/01 06:00 ID:BOCtJkx4
追い詰める?追い詰められているのは私の方。
あの人は今のままでいいと思ってる。
でも私はいやだ。明るい家庭にしたい。誰もが思いますよね。。。
10鬱 ◆8x8z91r9YM :04/02/01 06:06 ID:c1Ka1oem
鬱っちゃうよ藁
11 :04/02/01 06:07 ID:bw8Brefd
>>1
ここ逝ってみれば?

http://bbs9.otd.co.jp/977123/bbs_tree
12>>名無し子:04/02/01 06:11 ID:Es6LB/OJ
>あの人は今のままでいいと思ってる。

ホントにそう思える人なら鬱にはならん罠。
文章を見る限りまだ軽い鬱みたいだから、
今のうちに治す事を薦める罠。

もっと酷くなると、今の君では想像もつかない程の状況になる罠。
134:04/02/01 06:28 ID:pHqc88GA
>>1
鬱病と根性なしを混同して考えてない?
現実問題、あなたのお母さんがどちらなのかは
第三者の私達にはわからないことです。
あなたが暖かい家庭と幸せを望むのなら
鬱について、もう少し勉強されて見ることをすすめます。
仮にね、もしお母さんが鬱からきている症状なら
キツイ言葉はタブーですよ。自殺する可能性があるからですよ。
鬱も重症になると、顔が無表情になり
電気をつけることも消すこともしない。
トイレも行かなくなって、垂れ流し。
それでも起きるのが億劫で、ゴロンと寝ていたりするそうです。
14:04/02/01 06:33 ID:pHqc88GA
ぶっちゃけ、更年期障害の可能性もありますよ。
15R:04/02/01 07:16 ID:QzB7JCsk
まず誰かに相談だね。

君は何歳?
気持ちはわかるが、家族でしょう。母親でしょう。
あんまし自分の苦しみばかり主張しないで、お母さんのことも考えてあげましょう。
>>1はもうすでに苦労してお母さんのため、家庭のために色々やっているのかもしれないけど。
文面からだけだとそこまではわかりかねたものだから。
君も疲れているのかもしれないが、欝だとしたらこの病気は時間がかかる。
子供には難しいかもしれないが理解が大切だ。
といっても君も辛いのだろうから、抱え込まず第三者に相談しなさい。
親戚をとりあえずあたって、保健所や、あとうつ病の専門機関、そういう病気の人の集まりなど。
うつ病だとしたら今の君のような態度は危険。
君のためにもお母さんのためにもよくない。
落ち着いて、あまりお母さんを責めず、誰かに相談しなさい。

うちのにーちゃんもうつ病+統合失調症で家族全員巻き添えうつ病になったが、第三者に相談し、病院行ったり入院したら状況は改善された。
>>12ではないけど、今の君からは想像できないほど酷いことになった。
そうならないためにもとりあえず相談しる。
大変だとは思うが、嘆いていても何も始まらない。
16ニチヨウ ◆G9MWvNHx3. :04/02/01 07:22 ID:pideYlK0
父親となんて言ってるのでそうかね。。。
鬱の妻に対して、、、

17ニチヨウ ◆G9MWvNHx3. :04/02/01 07:24 ID:pideYlK0
思い当たる鬱の原因はなんでそうかね。。
お母さんなんで鬱になっちゃたのでそうかね。。。
1816号:04/02/01 07:27 ID:AuliefUM
>>1さんの思ってることはよくわかるよ。
でも、どこでも幸せな家庭ばっかりじゃないんだよ。
私の家は、母が重い精神分裂で入院していて(離婚した)おばさんがいるんだけど、その人も精神分裂患者なんだ。
父はアル中で2ヶ月ほど入院して直ったと思ったらまた入院。
まだ、普通なのがおばあちゃんなんだけど、父の入院中に軽い鬱状態だった私に
「朝、学校に早く行け!!」と言いながら髪の毛を引っ張り回されペットボトルで殴られ。
この一年間、他にもいろいろあったけどね。

鬱の人の気持ちもわかるけど、明るい家庭にしたいっていう気持ちもわかる。
お母さんをそっとしてあげてほしいです。
もし、暴言を吐いているのならすぐにやめてあげてください。
どうしてそうなったか、、、考えてみてみるのはどうでしょう?
19 :04/02/01 14:16 ID:dEImO63e
>>14
ああ それはあるよね。
うちのかかぁがそうだった。自分も年いったらなりそうな気も。
んで、娘に1みたいなことおもわれちゃったらいやだなぁ。
20:04/02/01 14:21 ID:k0V3MIlU
>>1
家でたほうがいいよ。そうしないと一生その母親に振り回されて
一生を終えるんだよ。
家族だから・・とか、実の親子なんだから・・・っていうのは
結局はその母親に対して余計な税金を使わせないために作られた
観念なの。あ、でももしそう思えるんだったら面倒みたほうが
いいと思うよ。だからそんなのは全部無視して家族を捨ててスタート
しな。なんだかんだ言っても結局はそれが一番だよ。自分の幸せを
一番に考えな。生んだくれた母親を・・・って思うかもしれないけど
産むことなんて機能があれば誰でもできること。
だから母親にもう限界です、って言って。
それで母親がなにも変らなければ出て行く。
あなたは何も悪くないと思うよ。人生無駄にしないで。
21名無し子:04/02/01 19:49 ID:TBdwr3cD
たくさんのレスありがとうございます。

第3者に相談は絶対にできません。
前父親が実家で愚痴りおばあちゃん(姑)がお母さんに文句を言いに来て
お母さんは「あんたのせいで(父親)私は徹底的にうつになったからな!!」
と泣き喚いていました。もうああなりたくないので・・・
相談はここでします。

私が見るに、お母さんは根性なしのなれはてです。だって、家事する気力も
ないのに、なんでパソコンのにかじりつき、人を罵倒する事はできるのですか?
鬱だなんて名前を利用しているダメ人間にしか見れません。

私は15歳です。前荷物をまとめ、おばあちゃんの家に行こうとしたのですが
お母さんは「あんたは私を落としいれようとしている」というので
何度も「お互いのために離れて暮らした方がいい」と言ったのですが
「あんたは私に死ねって言っているんや」とまでいうのです。意味が判らないの
で詳しく聞くと、私がおばあちゃんの家に行けばお母さんの居場所がなくなる
そうです。(?)

お母さんは私のこと考えてくれたことある?
私は何度だって考えたよ、お母さんのこと。でもお母さんが私のことが憎いのか、
家庭がこのような状態でも改善しようという気がないのなら、もう終わりでしょ。
どうしようもないやん。

どこに出て行ったらいいんだろぅ。
22:04/02/01 19:54 ID:k0V3MIlU
おばあちゃんのところが無理だったら
ネットで訳ありの子を置いてくれる人探したら?
ルームシェアかなんかで検索してみれば?
当たり外れあるし、未成年だから変態につかまって
危険な目に合うかもしれなけど
2chにいるよりもそっちのほうが情報あるよ。
23名無し子:04/02/01 20:05 ID:TBdwr3cD
お金ないです。。高校生のバイトって時給700円ですし
親は絶対に出してくれませんし。ごめんなさい、私本気で出て行く気
はないのかもしれない。
多分、私はお母さんに見せしめたいのです、私がこんだけ悩んでいる
んだよって事を。私が泣いててもいまや完全無視なので
ストレスで病気とかなんないかな〜(病気の方すぃません・・・)
とか考えてしまいます。ストレスではげたりとかしないかな
とか胃潰瘍なんないかな・・・とか。でも体はいたって健康なので。
でも体に変化が現れたら、さすがに心配してくれると思うのです。

小さい頃はお母さんはとーっても優しかったです。私と一緒に
ピアノをし、勉強をし、絵を書いて、買い物をして、手造りのものも
たくさんテーブルに並びました。お母さんが変わったのはパソコンを買って
からだと私は思います・・・。

お母さん、治るかもしれない。パソコンがなくなればいいのでしょうか?
一時しのぎか・・・
24>>名無し子 :04/02/01 20:26 ID:AUjsRMZ+
認識甘すぎ!!
徹底的に鬱について調べる事を勧めます。
出した答えにとやかく言えないけど、
お母さんを解かってあげる努力はしてあげて下さいね。
2520さい@死しか見えない:04/02/01 20:33 ID:geNiWGXP
PCぶっ壊してみれば・・・・?



それやると余計悪化するかな・・・・
26 :04/02/01 20:55 ID:XwM/dp36
>>25
何らかの理由でパソコンに精神的に依存している可能性はあるけど、
そういう荒療治は逆効果では?

>>15と同意見だな。
1ひとりじゃもはやどうにもできない事態でしょ、これは。
1やその家族の対応を見る限り、専門家の介入が必要だと思う。

1はもう少し落ち着いて。あなたがお母さんを必要としているのは
よくわかる。しかし今は、見せしめとか言って駄々をこねても
伝わらないよ。
それどころか、最悪の場合、お母さん、自殺しちゃうよ。
きちんとした治療を受ければ、元のお母さんに戻る可能性はある。
そちらへ向かう努力をすべきだよ。
27うんぴ:04/02/01 20:55 ID:/y56tZ7M
地味にワロタw
28R:04/02/01 21:15 ID:WPf42Aw+
うちの兄がうつ&統合失調症になったとき、両親は>>1さんのように、最初は到底兄を理解できませんでした。
ましてや>>1さんは15才。辛いでしょうね…。
親戚はだめですか。ならば保健所に電話してみてください。
お父さんが動いてくれるのがいちばんよいですが、お父さんは今どうしていられますか。
お父さんが非協力的ならば、やはりあなたが最初は動くしかないかもしれません。
今は保健所でも精神的な病気の専門の課ができています。
あなたかお父さんが保健士さんなりに面接して相談し、保健士さんにおうちに来てもらいましょう。
もちろんまだ欝かどうかわかりませんが、その可能性は高いかと思われます。
あなたに親のうつ病を背負う責任はありません。理解は必要ですが…。
だから専門の人を通してください。
専門の方や病院に任せられるところは任すのです。

原因がわからないと不安になりますし、先が見えません。
すこしでも先が見えれば気持ちも前向きになります。
まずあなたの負担を減らさなければいけませんね。
そのためにも欝について少し勉強し、この病気がどんなものか知ってください。
一人で抱えたり、ここで相談しているだけでは改善は難しいと思います。

きちんと治療すればこの病気は良くなります。
15才のあなたには辛い状況だと思います。
すぐに行動を起こせなくても、せめて今のような意識を少しでも改善してほしいと思います。

29辛味屋:04/02/01 21:31 ID:AHTDJd/t
専門の医者じゃねえ俺が決め付ける事はできねぇよ。けど言うぜ。

うつ病だって・・・ここ5,6年じゃねーのか?・・・ハヤリヤマイか?
いい病名があって便利極まりないなホントに。
神経症には他にもいっぱいあんだろ。
高所恐怖症だって、俺の閉所恐怖症だってそうだろ。
なんで「うつ」なんだよ。1に言ってんじゃねーぞ。
善人ヅラのワケシリヅラの奴に言ってんだ。

パソコン夢中になってんだろ? うつってなそうなのか?
一人で家にいるときにコッソリ見てみたらどうだ?
TVとか見て笑ってんじゃねーの?友達と長電話してんじゃねーの?
単なる神経症ならこれ見よがしに家族の前で演技するぜ?

ウツの奴、知ってるよ。女。苦しみながら医者に通ってるよ。
旦那も一緒に苦労してる。食欲なくなったり、症状が強まって薬が変わったりさ、
早く治したいわって辛そうな笑顔で話すぜ。
「おう、がんばれよ」って言葉を飲み込むのがこっちも辛いよ。

1の親がそうだっつってるわけじゃねーけどよ。
問診だけで病名確定するんならよ、なんちゃってウツが多いんじゃねーの?

パソコン買ったんだろ?
キツネ憑きってよ、そいつが知ってるキツネの情報以上の演技はしないらしいぜ。
3020さい@死しか見えない:04/02/01 21:33 ID:fpt8HxG5
>>28
たしかにそれは一番いい方法だと思うけど前に書いてあるとおり>>1は15歳。
両親が非協力的なら金銭的な面はどうすればいいの?
そういうのって国が全面的に支援してくれるの?
15歳じゃぁ全面的支援以外の方法じゃあ医者を導入するのは無理だよ。
31R:04/02/01 22:06 ID:WPf42Aw+
>>30
現実的に>>30さんのおっしゃる通り金銭面をすべて>>1さんが負担するのは不可能です。
ですが自分の医療費なのだから両親が払うという方向で問題ないと思うのですが…。
お母さん自身も自分の体調不良に自覚はあるはずです。
お父さんだってお母さんがおかしいことはご存知のはずです。
医者に行けばお金を払う、くらいの常識はお持ちのはずです。
それでも病院に行くのはいやだといったら、>>1さんが説得するか、やっぱり身内の方の力が必要です。
だから、>>1さんにももう少し病気に対する理解をしてほしいな、と。
うつ病では国の支援はあまり受けられないかと思います。
たとえば精神障害であり、それをきちんと医者から一筆書いてもらえば、結構市町村から補助金が出ると思いますが…。
精神障害とうつ病は違うと思うので。

私はあくまで自分の体験に基づいたアドバイスをしているのですが、押し付けがましかったらごめんなさい。
できるかぎり具体的な対処を思いつくまま言ってみたのですが…。
>>1さんはどうしたらいいかわからない、という状態だと思ったので。
32999:04/02/01 22:11 ID:090+84Ev
長いからもっと短くまとめてくれ<<1-31
33名無し子:04/02/01 23:14 ID:VtDA0iTB
26さんの言うとおりですね。見せしめとかいって駄々こねても
仕方ないですよね。こういうこと考えてしまう自分が嫌になる・・・

うちのお父さんは普段穏やかなのですが、気分屋というか、
機嫌いい時は優しくて、気分が高ぶってる時は
自分でも抑えられなくなるようで・・・その時は母親よりも激しくなります。
いきなり「死にたい」と言い出したり、「警察に行く、警察に行って
逮捕してもらって牢獄で暮らした方がましだ」とかいって
(別に暴力喧嘩になったわけでなく)口喧嘩の途中に本当に警察に行って
しまったりします。。逆に母親はもう少し自分を冷静に見ているので
そういう非常識なことは絶対しませんね。
最近知ったのですが、お父さんは精神安定剤のようなものを飲んでいるようで
通院しているようです。うつなのかどうかは知らないけどなんかの
精神病です、多分。実はしちゃいけないことなのかもしれないけど、
勝手に父親の飲んでる薬(肝臓の薬と言っていたけど)を検索してみて
そういう系の薬だってわかったんですよね・・・。
でも父親がおかしくなる事はまれなので、全然我慢できます。
やっぱり問題は母親です。

そういう施設に相談って、ものすごく不安です。ここの人の意見聞いてる
方がよっぽど安心な気がします・・・なんかコワイし。実際、
こうやって書き込みしていて、真剣なレスをもらって、ものすごく
気持ちが楽になっています。友達に恥ずかしくて相談できないし。
34名無し子:04/02/01 23:29 ID:VtDA0iTB
うつについて少し前に色々なサイトめぐりをしたことがあります。
どこのサイトも、家族の対応のところに、責めてはいけません、
うつ病の人は自責の念にかられていて、、、とか、
逆に励ましてもいけない、プレッシャーになるとか
書かれてありました。
じゃあどうせーっちゅうねん。っていうわけで。
何様なんだ!!と思った記憶があります。
1人で思い悩むならまだしも、力いっぱい愚痴はいて周りに迷惑かけるわ、
うちの母親は特例なのでしょうか?
35 :04/02/02 00:19 ID:gGryFAln
おかーさん ネット依存かなんかになってるの?
人によっては、パソコンって病気を悪化させるものだと思う・・
現に私がそうだったし・・
ほかに興味をもてるような健康的なものが
出来るといいんだけど。おかあさんといっしょに
また絵やったり勉強したり何かてづくりとかしたらどうかなぁ・・
はじめは興味もってくれなくても、なんかこう
働きかけてみても、わるくはないと思うよ。




36名無し子:04/02/02 00:49 ID:8Hd9M/EZ
働きかけるですか・・・無駄かもしれないけどやってみます。
アドバイスありがとうございます。
37R:04/02/02 17:26 ID:Q1Pml6zY
>>34
気持ちわかります。うちもそんな感じでした。特例、というわけではないと思いますよ。
38 :04/02/02 18:37 ID:b2dMBcbj
>>36
無駄かもしれないけどと思いながらやるのと
治ります様にと祈りながらやるのとは出る結果はちがうかも
39名無し子:04/02/02 18:45 ID:1lLVBSXp
>>38
あまり期待はしないようにしてるんです。
何度も失敗してるし余計悲しくなる。
・・・てかまず起きてこないしパソコン邪魔したらキレルんだもん。
やっぱり鬱病って認められない。
だらけ病です!!なーにが心の病よ・・・
4026:04/02/02 19:15 ID:lEx5AUH8
まだ誰も書いてないのかな?
治療費については公費で助けてくれる制度があります。
精神科 32条でぐぐってごらん。
お父さんにも問題があるのなら、ますますあなた一人でどうにか
しようというのは無理。
ここで愚痴吐くのは全くかまわないよ。でもそれだけじゃ事態は
何も変わらないどころか悪くなるとしか思えません。
お母さんの状態は鬱ではないかもしれないけど、少なくとも元の
人格を変えてしまうような異常があるのは確かです。
「体は悪くないのだから仮病に決まっている」「だらけ病だ」・・・
といった周囲の対応は、本人を追い詰めてしまいますよ。
近くの精神科クリニックなどにまずはあなた一人でも行って、
相談を受けてみてください。
お母さんがどんな状態で、どんな治療をすればいいのか、ある程度
見通しを立ててくれるはずです。
繰り返しますが、一人だけで抱えるのはダメだからね。
41R:04/02/03 00:19 ID:6kOfaazO
>>40
そうなんだ。鬱病も公費でるんだ。知らなかった…やっぱ細かいことは親任せだったからなあ。
いい加減なこと書いてゴメソ。
42>>:04/02/03 06:00 ID:Dtfug1qr
>>41
いや、補助の窓口は市町村で良いんだ罠
でもそんな事は病院に行けば教えてくれる事。
問題は>>1
母親の状況を認めない事
母親を解かろうとしない事
リアルの第3者に相談は絶対にしたくない事
15歳の高校生には荷が重過ぎる事は十分解かるけど。。。

43MM:04/02/03 13:28 ID:9sBmxljY
>>1

他の方も言ってるように、
まわりの親戚、知人に相談できないのなら、
ちょっと勇気を出して市役所や、区役所や、町役場とかの
「福祉について」の仕事をしている課を訪ねてみてください。

役所には、「○○課」といって地域住民のさまざまな問題や
地域の運営について役割ごとに専門の”課”があります。
それぞれの役所によって”課”の名前が違ったりするので
まずは「受付」で「福祉について相談したいのですが、
どこの課に行けばいいですか?」と訪ねて下さい。
そして現在の家の状態と、自分ではどうしようもないという
状況を説明してください。
〜つづく〜

44MM:04/02/03 13:29 ID:9sBmxljY

うまくしゃべれないようだったら、
行く前に箇条書きでいいから「今、うちはこんな状態」
「母親はこんな状態」「父親はこんな状態」「親戚はこんな状態」
「自分ではどうしていいかわからない」「恥ずかしくて
知人には相談できない」・・等まとめて
「うまく言えないので紙に書いてきました」でもいいです。
なんらかのアドバイスがもらえるはずです。
「まわりの人の理解が大切」とか言われたら、素直に
「自分が限界である」ということを必ず伝えること。

また「精神科」のある大きな病院、「精神科」として運営されている
病院に直接相談に行ってもいいかもしれません。
これはタウンページで簡単に見つかります。
どこがいいのかわからないと思うので、まずは大きな総合病院に行って
みるのもいいでしょう。で、上に書いたような相談内容で同じように
相談してみてください。
〜つづく〜

45MM:04/02/03 13:29 ID:9sBmxljY

まずは、「ひとりで解決しようとする」考えをやめること。
そして実際に顔を合わせて相談できるところを探すこと。
自分の思いをはきだす分や、いろんな意見を聞いたりする分には
かまいませんが、ネットでの相談には限界があります。

うつは「病気」です。気持ちの問題では片付けられません。
完治するまでには症状によっては長い時間が必要になる場合もあります。
でも薬を飲み続けて症状を押さえて生活することもできます。
例えば、「糖尿病」では「インスリン」という薬を注射しな
がら生活している人がたくさんいます。
完治しないまでも、症状を押さえて生活することができます。

以上、ほとんど知ってることだとは思いますが、なるべく丁寧に
書いてみました。わかりにくかったらごめんなさい。
家族の心配をするのもいいですが、
一番こわいのは
「気がつけば自分が壊れてしまっていた」
ということです。
46あきひと:04/02/03 16:36 ID:P8w/eDoz
>>1
俺の母親は俺が小4の時に鬱病で精神病院に収容させられて、
俺が中1の時にその病院で自殺した。

>>1の気持ちもなんとなくわかる。
ただ俺には具体的な解決方法はわからない。
でも、母親はたった一人しか存在しない。
死んでしまったら生き返りはしない。

15歳で親の面倒見てやるのは凄く大変な事だけど、
後悔しない為にも頑張ってとしか言えない。

うまく言えなくてスマソ。

47名無し:04/02/03 22:50 ID:N1osKea9
>>1
どなたかも書いてたけど、お母さん更年期の鬱ってことも
考えられるよ。
うちの母がそうでした。
で、ダラダラしてて父に「具合が悪いんだったら病院行け!」って
怒鳴られて、はっ!そうだ病院行けばいいんだって気付いて
婦人科行って薬(抑鬱系の)処方して貰って、数ヶ月で治ったそう。
お母さんが比較的調子が良いときに「病院行こうよ」って
言ってみて。
心療内科系でなくても、婦人科でも大丈夫みたいだから。
48名無し:04/02/03 22:56 ID:N1osKea9
>>39
追加。
私も1さんの39の発言のように、だらけ病だ、ただのわがままだって
思ってた、妹に対して。
で、キツイ事言ったりして、それに対して妹も1さんのお母さんみたいに
キツイ事言い返してきたりして。
で、結果どうなったかというと、病院に一度もいくことなく自殺しました(泣!
そうなってからでは本当に遅いんです。
だから、お父さんと協力して、どうかお母さんを病院に連れて行って
あげて下さい!
私も軽度ですが、やはり鬱になってしまいました。

49未亡人:04/02/12 16:34 ID:agTy7qg0
そう鬱の母親が自殺しました
去年夫を自殺で失ったばかりの私ですが、
その状態の私にさえ死にたい死にたいと漏らしていました、
何度か「そうやったら周りがどんな思いするのかこの目で見てるだろーが(゚Д゚)ゴルァ」
と言うやりとりをしていたのですが、届いていなかったようです

病院の受診しててもして無くても死にたい人は死んでいきます

確かなのはもう二度と取り返しがつかないということだけです
50名無し子:04/02/14 15:15 ID:ZZrNVY2v
ずっと書き込みしていなくてすいません。
実は・・・私、摂食障害にかかっていました1月の始めあたりからです。
ここではなんとなく言わなかったけど。。

母親にバレたんです。
そしたら、涙ぐみながら
自分を改めようと思った、不満があるのなら言って欲しい
といわれました。心から涙があふれました・・・
ずーっとその言葉を待っていた。小さい頃ぶりに、母親と心が
通じ合った気がします。
そして今、最高の日々を過ごしてます、家庭的には。
家族の間の気遣いもあるし、よどんだ空気も流れていないし、
自分の摂食障害もなく普通に3食食べてます。

摂食障害を行っていた自分は極端な食欲、極端な痩せたいという願望からじゃなく、
ストレス解消になるかなと思ってやっていて、ただなんとなく続けていました。
だからストレスが溜まりにくい環境に変わったから、すぐやめれたのだと思います。

色々アドバイスくださったのに、なんかすいません・・・
でも、摂食障害の私を母親が知っても、見放されていたら、私は自殺してしまった
かもしれません。。本当によかったです。
51ww:04/02/14 20:02 ID:TF7ziKYS
構ってチャンが構ってもらえてラッキィってか
よかったな。
52