**卍  第10地下研究室  卍**

このエントリーをはてなブックマークに追加
952:04/04/06 08:19 ID:2RBL5+KC
あの文章で中身を感じるわけですか。
そりゃそれで難しい話だね。
彼は普段あんな話方をするのかね。
そりゃないだろ。

そもそも知識ってのは経験。
そいつの経験がそいつ自信の知識になる。
後悔も向上も希望も野心もすべて経験から学ぶもんじゃないっけ?
俺はそれを8年間で学んだわけだけど。

ここはどういう板だっけ。
あ、そうそう人生板だよ。
953 :04/04/06 08:19 ID:tHn0Rik7
6さんのレスは煽りとして汎用性の高い内容をもってると思います。
954:04/04/06 08:21 ID:2RBL5+KC
こんな煽りがあるかっての。

煽られるのも経験の1つだろ。
もっと人間を学べ。
955parsley:04/04/06 08:28 ID:HeUt3pmV
どうも君らは、言葉の外的な要因に捕らわれがちだよね。。。。
知が必ずしも進歩に繋がるわけでもなく、また自動的に蓄積されるもんでも
ない事は、パセリも通りすがり氏も重々承知して書いているじゃないか。
ただね、パラダイムシフトを促すような知というのは、一旦広まれば決してなくなる
ものでないんだ。例をあげると、まあ、宗教もそうであるし、神は死んだ
という言葉もそうだね、マルクスの資本主義もその一つだ。
日本に限っていえば、「一億総ざんげ」あたりがそれともいえるかな?
本当に沢山ある。
ただね、一つ一つを断片的に認識するのは容易であるのだけれど、歴史の
流れの中でその意味を捉えておくのは、少々努力がいる。そうした認識を
保つというのが、まあ、思想的な意味での知の蓄積であると思ってるよ。
方向は色々あったし、分岐も様々にある、現在の我々が参加している
世界レベルの戦争もまた、思想的なバックが色濃く影響しているよに見えるよなw。
956 :04/04/06 08:29 ID:tHn0Rik7
何を中身と思うかにもよると思います。
普段の話し方が彼なりの言葉だとしますと、話し方を変えると内容が
ないように感じられるようになると言うことになりますが・・・。
そうするとあなたはここに書き込みをするレスの主の普段の話し方を
知っているか、想像して決め付けるかで中身のあるなしを判断するんでしょうか。
経験が知識になる、あるいは知識を得ることも経験だと思います。
そこには同意します。
957 :04/04/06 08:35 ID:tHn0Rik7
人間学・・・。
わからないところがあるならそれを問えばいいと思います。
問わずに文句ばかり言っていても仕方ないので。
自分の怠惰を人の努力不足に転嫁するのはどうでしょうか。
958:04/04/06 08:36 ID:2RBL5+KC
俺はバカに知識がないときめつけるここの住人の考え方に
異議を唱えるね。
そいつもそいつなりの専門知識があるだろ。
959:04/04/06 08:40 ID:2RBL5+KC
人間って絶対に自分の下を見る生き物だよね。
上よりも下を見る奴が多いような気がするし。
自分が知識人だと思ってるヤツは、必ず自分の足元しか
見ない小さな人間だったね。
首がまがるほど無理やり空に顔を向けられていた
人間の向上心なんて全く理解できないでいる。
だから簡単に騙されるんだよ。
960 :04/04/06 08:43 ID:tHn0Rik7
知識とそれを活かす知恵のかけあわせ=頭の良さ
と、僕は考えてます。知識をもっていても全く活かせなかったら
僕はバカだと思いますし、活かし方だけしってても意味がない。
専門知識というか知識の絶対量だけではバカかどうかは決められないです。
961:04/04/06 08:45 ID:2RBL5+KC
へぇ、活かすってどうやって?
今生きてる事自体知識を活かしてるもんじゃないのかね。
962 :04/04/06 08:49 ID:tHn0Rik7
首が曲がるほど空に顔向けられていた人間の向上心は
僕はそれはそれで理解できるけれど・・・。
僕は近親者がやすやすと入学した学校に猛勉強して入ったし
でもだからといって、あまり努力をせずに入学したその人が
自分を頭がいいと自認してたからといってそれほどむかつかない。
その人は勉強ができるという自覚のしかただったけれど。
963:04/04/06 08:54 ID:2RBL5+KC
世間に学歴が関係あっても、
学歴だけじゃ人生は歩めないでしょ
964 :04/04/06 08:54 ID:tHn0Rik7
うん。実際活かしつつまた知識をえて、フィードバックしつつ
マイナスフィードバックしつつ生きてると思います。
全く活かせないというのは、オオゲサだったと思いますが
ただパソコンがそこにあるだけじゃ無意味だっていうかんじかな。
それをどれだけ有効に使えるかです。
専門知識がある場合、それをもって何をするかです。
965 :04/04/06 08:58 ID:tHn0Rik7
>>963
僕の言いたいのはそれと同じだと思います。
相関関係にある。知識を自分のなかで有機的に組み合わせて
自分にとって益のある活用ができなくちゃって。
学歴があるだけじゃ仕方ない。
学歴がなくて活かし方を知ってるだけでも仕方ない。
両方絡み合ってなりたてますよね。
966parsley:04/04/06 09:04 ID:HeUt3pmV
>>965
うーん耳に痛い言葉だなあ。。。
967:04/04/06 09:04 ID:2RBL5+KC
すいません。もっと話したかったけど、
寒いんで風呂につかってきます。
968 :04/04/06 09:09 ID:tHn0Rik7
そういう僕は、学歴があるだけの人になる予感。
上の方のレスで言ってたやすやす同じ学校に入った人は
将来の仕事を見据えて、学閥の事とか考えて今の学校を選んだそうです。
どうせ活かすなら、活かし甲斐のあるネタ仕入れるということかな。
そんな長期的な視点があることは知っていても
まだ実際に活かすことができないでいます。
969 :04/04/06 09:11 ID:tHn0Rik7
>>967
春先だけどまだ朝は冷えますよね、ってどこに住んでるかわからないけど。
よくあったまってきてください。
公房の疑問にちゃんと答えてくれてありがとうございました。
970 :04/04/06 09:17 ID:tHn0Rik7
僕、パセリさんのレスには興味あるけどもう少し勉強をしてからじゃないと
きっちり読解できそうにないです。
もし差し支えなかったら何を専攻してたか教えてもらえないでしょうか。
農婦というのも面白いです。実際は大変なこともあると思うけれど
農学関係にすすむことも現在視野にいれています。
それじゃ僕も失礼します。
971 :04/04/06 09:33 ID:YBOPeFjw
難しいことを、誰にでも理解できるように噛み砕いて
話すということを、意識することが大切だと思う。

難解な単語を使う時、優越感を少しでも感じているのなら、滑稽。
難解であるということを気がつかないで使っているのなら、一般常識からずれている。
972通りすがり:04/04/06 09:58 ID:UFnlOsZV
我々の当初のお題であった
「ぐるぐる回るように見える進歩」そのものだから知は。
この事を加味した上で読み直してみれば
私が名無しで入れてた一連のレスがどれかは解るだろう。w

知は累積するものではなく「させる」もの。
学校の勉強はそれそのものだけどね。

一見不必要である知に対し不要を唱える事は容易なれど
それをあえて加味して熟慮する事は必然だろう。
だから私はあえて「進歩とは自由度の拡張に過ぎない>>665」と
入れてあったりする訳だ これが。
973 ◆uwTkO99klU :04/04/06 10:18 ID:h5KJAsi0
期待に応えてくれてあんがとね。
974parsley:04/04/06 10:54 ID:BpebpmGW
>>970
現在農婦やってるのは、単純に嫁入り先が農家だったからです。
専攻は、経済。(マル経のゼミでした)今主に読んでるのは、社会学かな?
種本は、大庭健先生の著書が多いです。(倫理学)あと柄谷先生。
気分次第で、あちこち手を出してます。
実生活にはほとんど役に立たないですね。w自分の心の平安には役にたってます。
975ユダ ◆PIEcevx5x. :04/04/06 11:29 ID:2rFnA2Q4
忙しいから全部読んでないけど6とやらはオレじゃないっw
オレなら一言
通りすがりのいう知ってのは試行錯誤の事じゃね
この程度の表現しかせんww
いじょっ
976通りすがり:04/04/06 12:19 ID:UFnlOsZV
>>975
>通りすがりのいう知ってのは試行錯誤の事じゃね
進歩のほうだがね 試行錯誤を目線に入れているのは。
知はもっと広範囲的定義で使ってるよん。
977通りすがり:04/04/06 12:25 ID:UFnlOsZV
書き漏れたw

>「ぐるぐる回るように見える進歩」そのものだから知は
「ぐるぐる回るように見える(様相を見せる)進歩」
そのものだから知(の進歩)は

って事ね
978&:04/04/06 14:06 ID:N3LlrI6C
6ってのは俺ね。
なんとなく口調でわかるだろ。
あ〜もう眠い。
知識もへったくれもあるか。
結局最後は対等に生きて死んでいくもんだろ。

ま〜ったくバカの考えですがー
979:04/04/06 21:23 ID:W3m1imEw
最後だから複ハンや煽りなしにマジレスするけどさ、俺なんか全然、知識人から程遠い人間ですよ。
ていうか、体質的に大量の知識を吸収するのに向いてないって自覚がある。
元々頭が理系向きだったのもあって、自分的には>>943-944みたいにロジカルに整理した方が、
>>753-755の芥川みたいな書き方より納得できる。でもユダは芥川の方を支持するんだよねw

まー俺なんか、高校の頃から半角公式は倍角公式から導けばいいやってタイプで、
できる限りモノを覚えるのサボろうとするから、到底、金融屋みたいな知識量には及びません。
てか、金龍であれだけ偉そうにレスしてても、政治経済がどうのって問題は興味すら持てないし、
実は日本史なんて江戸時代以前が何時代かとか、順序正しく言うこともできないんだから、
こんなんで知識人なんて言ってたらそれこそ笑いものになりますよ。

魔王スレの人も俺のことをよく勉強してるって誤解してるとこあるけど、
俺はパセリみたいに読書それ自体が心の平安にはならないし、基本的に本読むのは苦手。
知識を仕入れるとしたら、それが本当に自分の切実な問題に取り組む上で役立つって思うからで、
それも、知識人の網羅する教養からすればほんの一握りで、しかもかなり辺境的な分野が多い。

まあ、足し算のやり方一つ覚えればいいのに、いちいち100個も1000個も足し算の答え暗記するような、
贅肉みたいな知識はいらないし、普遍的な応用が効く「足し算のやり方」みたいな、より質の高い「知」を、
ツボを押えて学問から学び取ったり、人生経験から導き出せればいいと俺は思ってる。
だから、もっと知識があればいいと思うことはあるけど、正直なくてもあまりコンプレックスは感じなくて、
だから金龍なんかやると、つい知識だけで空回りしてる奴はヴァカだって煽るような悪ノリまでするわけねw

ともかくそんなわけだから、俺は知識人みたいな知識のあるなしとか学歴だけで人をバカなんて思わないよ。
むしろ&には、自分にない経験がたくさんあるから尊敬してるって、何度か言ったはずだけど・・
980:04/04/06 21:37 ID:W3m1imEw
>>972
>だから私はあえて「進歩とは自由度の拡張に過ぎない>>665」と
>入れてあったりする訳だ これが。

それに対して>>701-703の金龍は、
自由度の拡張を進歩と呼ぶのはいいにしても、
「選択肢の拡張」≠「自由度の拡張」
ということを突っ込んだわけね。
「自由」という概念は便利だけど、厳密に考え出すと難しい。
981:04/04/06 21:49 ID:hFsW7aVI
すべり込みセーフ。

やっぱ、最後ということで色んな顔ぶれに恵まれてよかった。
やっぱ、早めに言っておいて良かったよ。言わなかったら普通に限られたメンツで終わってた。

レスの質よりも、色んな人が自分の思ったことを自由に発言するのがこのスレの目的だし。

このスレは、まあ記念撮影ってことで。
想いって感じのものが伝わってきますね、なんか。
だからやっぱり、次は無しってことで、よろしく。
982:04/04/06 21:57 ID:hFsW7aVI
いや、そんなこともないか、別に。
次やりたい人がいたら、やるだけだからね。
勝手に感傷に浸っちゃったよ。いかんいかん。
983人肉@ ◆ACiD.EELGA :04/04/06 22:26 ID:XN6+C8WH
ケム、いなくならないでよ。
スレの趣旨変えてやろうよ。
タイトル
「不出来なケムを見守るスレ」とかさ。
984ケムマキ:04/04/06 22:34 ID:hFsW7aVI
>>983
おもしろいけど、やんない。
985&:04/04/06 22:56 ID:N3LlrI6C
そうそう。卍が&になったケムマキを見守るスレとかさぁ。。
986ケムマキ:04/04/06 23:26 ID:hFsW7aVI
>>985
区切りというか、別に次をやれないわけではないんだけどね。そりゃ。
けど、また気が向いたら立てるかもよ、懲りずに。いつになるかわからんけど。
987通りすがり:04/04/06 23:48 ID:UFnlOsZV
>>979-980
そのレスのスタイル方が一番解りやすいと思うけどね 私は。
スレの性質にも合っているし。

>「自由」という概念は便利だけど、厳密に考え出すと難しい
そりゃ密にしていけば難しくなっちゃいますよ
あえて=の如き≒を見せるのは説明の簡便化と
提示への懐疑を含ませるレスな訳ですから。

>>695からのかつをさんとのやり取りでその辺りの無効化は述べているので
>>695>>715>>734>>735>>747>>750
と言ったような展開になった訳です。
このような手法を用いるのは読み手の発見を促すためな訳ですけどね。

私自身はこういった文章を紡ぎ出すことが出来るのは
偏に哲学を多少なりとも舐めた結果だと思ってます
昔に哲板で識者と評価された事も何度かありますがその頃はまだ入り口でしたよ。
全然識者じゃないと今も思うけどね。
でも個々に獲得していた学校の勉強が生かされるようになっていたのは
社会学の入り口に出会った先生が社会哲学を教えるような人だったから
だろうと思ってますよ
それがハイデガーの「存在と時間」を熟読するに当たって
ばらばらであった知が一つの纏まりとして機能するようになったからだとも。
今になって昔その社会学の先生が突如渦巻きを黒板に書き
「これは何か解りますか?」と言った意味すらも反芻できるようになったのも。

どちらかと言えばロジカルである方が知識として圧縮しやすいから
Kさん自身にフィットするのだろうと思いますよ。
988ユダ ◆PIEcevx5x. :04/04/07 00:21 ID:hMHLnX/5
>>978
おめぇさんだったかw
つうか、突っ込まれたら違うの一言ぐらいいえよぉww
>>979
いや、キャラのスタンスや語り方じゃなくて内容での賛同ね。その辺誤解はしないでちょ。
>>986
したいようにすりゃいいさ。
>通りすがり
人の知(オレで言う試行錯誤)は平面のパズルから立体のパズルへと進歩をしたのだと思う。
次なる進歩はいかなる形かは解らないけれど。
多々のピースが作り上げたパズル。それらが歪みなく合わされる辺。
それを見つける、創り上げるコトが次なる〈人〉の進歩に繋がるんじゃないかなって。
オレは思ってみたりする。な。ではでは。
989:04/04/07 01:36 ID:Y3hUHE0u
>>988
なんか違うっていうのが面倒だったし。
つか6って&の場所じゃん。
分かろうよ。
990ケムマキ:04/04/07 01:42 ID:74bpZycv
思い出した、最後に言っておくけど、かつをさん?(一回もコテ名見たことないから
名前は分からないけど)覚えてるよ。覚えてないって言ったけど。
無駄な言い争いとかしたくなかったから、覚えてないって言ったけど。
印象的だったから。忘れてない。
どっちでも、いいことだろうけど、言っておきたかったから言っておきます。

以前、み〜さんって人がいて、一時期その人の書き込みを色んなトコから探した
ことあったな。僕には及ばないモノを持っているってことなんだろうな。

けれど、ここではみんな一直線でしか見てなくてバカだとか、賢いとかなくて、
そういう言い合いはとても、辛かったのでああいう風に失礼な書き込みになって
しまいました。スミマセンでした。
991& ◆tItUs.FVM. :04/04/07 01:44 ID:Y3hUHE0u
いちいち謝るな。
いちいち良い人ぶるな。

ところでケムマキは何才?
メルアド教えてよ
992ケムマキ:04/04/07 01:54 ID:74bpZycv
>>991
そうだよね。
いい人ぶるのは馬鹿馬鹿しい。

それと、携帯から2ちゃんしてるユダには>>989は?だよ。
キーボードじゃないもん。
メルアドは、送っても多分見ないよ。教えるけど。止まってるかもな。
しばらく見てないし。一応、メール欄に書いておくけど、返信は期待しないで。

じゃ、みんなアリガトなーバイバイ。
993人肉@ ◆ACiD.EELGA :04/04/07 02:03 ID:1Xp/yAdX
ケムーーーーー!!!
マジで行っちゃうのかよ?
たまには顔出してよ。
とりあえず、おつかれー。
つか、行かないで。
994& ◆tItUs.FVM. :04/04/07 02:03 ID:Y3hUHE0u
メルしたけど。
995Ё:04/04/07 04:28 ID:v4TEQoxP
6は余程他人の事が気になる人らしい。
口調やキャラ作りの範囲にまでケチをつけるとは。

さっぱりしているように見せて、実は説教魔。
996Щ:04/04/07 13:09 ID:TfpG7ujw
さて、このスレの路線は誰が継ぐのだろう。
ニーズはあるようだから、無くすのもなぁ。
997通りすがり:04/04/07 13:22 ID:W5CLrEb8
>>988
>人の知(オレで言う試行錯誤)は平面のパズルから立体のパズルへと進歩をしたのだと思う。
私の感じているイメージは球体の風船のようなものだ。
2次元から3次元的立体パズルへの進化は「時間」と「成長」というものによって
4次元的世界へと推移しているように思う。
正方形のルービックキューブのようなパズルの推移だ。

風船は膨らみまた萎む。
それはあたかも明滅する星の如きと言ったところかな。


これで最後にするので後は金融の華麗な締めでも期待しますw
998 ◆mooN.KttY. :04/04/07 23:23 ID:NAb3x3LA
>>997
んーとだな、長々続いてきたこのスレであるが、
どんな無理難題や暴論振っても基本的に正面から返してくれる
あんたと掛け合いしてる時が一番愉しかったよ。
人類の叡智と幸福論って大ネタも
最期をに相応しい大ネタでいいじゃないか。

幸福論については最後に一言。
結局のトコ、俺(とパセリ)以外は相対化の迷路を徘徊ついているように思える。
あ、あと人肉も外に居るかな。
どんなものにも価値があるが、どんなものにも瑕疵はある。
なんて駄言は誰にも言えんであってさ。
それよか、もっと自分らの持つ力と未来に目を向けていいんじゃないか。
選択肢だ自由度なんて小理屈より、物理的な意味でもまだまだ世界は広がってるんだしな。
「オメラスから歩み去る人々」を読んで鬱になったら
「すぺるむ・さいえんすの冒険」と「太陽系最後の日」を読め、そしてまだ見ぬ荒地へ行け。
宇宙でもインナースペースでもサイバースペースでも、フロンテフィアなど幾らでもある。
強欲、好色、人でなし、暴力だって使える。
偉大なる人類は滅びないのだ@吾妻ひでお

未来が諦観と功利主義に埋もれてしまいませんように。
じゃあね、アデュ
999 :04/04/07 23:59 ID:Obn23t0D
ケムマキ流からずっとロムしてました。
みなさんお疲れ様。
1000↑↑ ◆mysiZSiZNg :04/04/08 00:21 ID:imL8Ya8m
みなさん、こんばんは。私は、このスレッドの2番で「2ちゃんねるとは、何か?。」と、言うお題を
採用して貰った↑↑です。ありがとうございました。うーむ、一生の疑問が一つ...有るのですが...
 
それは....「自分自身とは、何か?。」で、有ります。うーむ、自分って何なのでしょうかな????
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。