◆◆誰のどんな悩みも一緒に考えますスレッド 9◆◆
732 :
人生板最後の良心:
>>614 ピヨさん
あなたの書き込みを改めて読み直し、気付いたことをちょっと書いてみます。
文章から、あなたの性格には下記のような傾向があると感じました。
1)神経質な性格で、「人は(社会人は)〜すべき」という考えを持つ。
2)自分が「がさつ」と感じる他人の行為には不快感を感じるが、意識の上ではそれを表に表さないようにしている。
3)周囲の人間に自分がどのように見られて気にしてしまい、不安を感じる。
あなたは他の女性のがさつな行為に対して不快感を抱く。人は他人のある特定の行為に対し不快感を覚えることは良くある
ことなので、このこと自体については、あなたが特別異常だということではないと思います。
しかし、あなたは不快に感じていてもそれを表に出す事は大人の振るまいではないと(社会人は視的感情を職場に持ち込む
べきではない)と考えて、その不快感を内に閉じ込めているようです。
あなたは影で人を悪く言ったり、誰かに愚痴をこぼす事も「すべきことではない」と思っていませんか?
自分が感じる不快感を吐き出せないと、それはストレスとなって溜まり、やがて神経症や鬱病などの病気へと発展してしまう
恐れがあります。
愚痴をこぼす、小言を言う、影で人の悪口を言うなどは、社会通念としてはあまり誉められた行為ではありません。しかし
現実には人はそうすることで自分の不満を吐き出し、常にストレスの蓄積を防ぐようにしています。
あなたの場合は、他の女性のがさつな行為に不快感を感じても、その不快感を吐き出す術を持たないため、ストレスとして
貯め込んでしまっているのではありませんか?ある種の潔癖症的な性格のために。
以上がわたしの印象ですが、思い当たる節はありますか?
もしあれば、まずはそれを意識的に自覚するべきでしょう。その上で、自分の中にストレスを溜めない為の方法を見つけいく
のが解決方法への糸口になると思われます。
733 :
:03/12/30 08:43 ID:VNMd3+76
読むのマンドクセ
734 :
:03/12/30 08:48 ID:wiPXJCs2
>>732 おまえ文章長すぎ、簡潔に書けないのはよく分ってない証拠。
だいたい>614の文だけで嫌われる理由が判るはずがない。
>>734 房はくんなゆ。。
これくらいなら理解できる?
736 :
ピヨ:03/12/30 12:47 ID:nM1Ueihw
>人生板最大の良心さん
ピヨです。書き込んでなかったのは、昨日色々とレスをいただいて自分なりに
色々と考えていたからと、レスが大分前の話になってしまっているのに、また
書き込むのは、しつこいかな、と考えていたからでした。
私は考えが先に進まなくなって、解決策も思いつかず、どうしたらイイのか全く
判らなくなってしまい、パニックを起こすだけでしたので、先のレスでも述べさせて
いただきましたが、人生板最大の良心さんのアドバイスは私にとって、とても優良な
ものであると感じました。
>あなたは影で人を悪く言ったり、誰かに愚痴をこぼす事も「すべきことではない」と
>思っていませんか?
これは当たっていたので、本当にびっくりしました。「○○さんって、△△じゃない?
そこが嫌」と持ちかけられても、「そうなんですか?イイ人だと思うんですけど」と
短所に気づいてないフリをしたり、「◇◇さんって嫌だな」と思っても、「未だお話した
ことがないので…楽しい人なんですか。お話出来るのが楽しみです(ニコ」と返したり…
本音は違います。心の中では色々と悪い感情がたっぷりたまってるんです。
もしかして、わざと悪口を言わないのが、その辺が偽善者に見えて、そこが鼻につくの
かもしれません。
>>614 冗談を正論で返されるとむかつくよね、特に職場では。
アットホームな雰囲気を好むヤシにとっては尚更。
言わば、がさつ女と藻前は敵対する運命にある・・のかも?!
改善の余地もあったがもう遅杉でつ。
藻前がそいつを嫌ってる以上に、そいつは藻前を嫌ってる。
こういうのってやっぱ態度に出るもんよ、自然とね。
何故1人で抱え込むの・・・打開策もないくせに・・・
主張のないヤシをどうフォローしろと?
嫌いなものは嫌いとはっきり言う勇気が必要だ罠。
悔い残して辞めても、得る物は何も無いって事は藻前自信
痛い程よ〜く分かってる筈。
738 :
ピヨ:03/12/30 12:56 ID:nM1Ueihw
あと、思い起こせたので、何故愚痴や悪口を言わないかです。高校の頃に
私も言ったこと有るんです。でも、私のは度が過ぎたのか(実は今でも納得
いかないんですが)、教師に呼び出しをくらい、クラスで話し合いが持たれる
までに行ってしまいました。
私が文句や愚痴、悪口などを口に出せば、怒られるんです。「私のときは
誰も助けてくれなかったし、相手が咎められることもなかったのに、どうして
私が同じことをすれば怒られるの?どうして私だけ駄目なの?」と当時は
思っていました。
それから、負の感情はまるで持ち合わせてないかのように振舞うようになった
気がします(これはまさに今、気づきました)。保身でやってる行為なんですが、
保身になってないですね。どうしようもないです。
739 :
ピヨ:03/12/30 13:07 ID:nM1Ueihw
>737
>嫌いなものは嫌いとはっきり言う勇気
それは必要ではない気がします、誰でも自分への非難批判なんて
聞きたくないと思いますし、本人に「あなたは○○だから、大嫌い
なんです、いい年してほんっと頭悪いですよね。なってません」
なんて、とてもじゃないけど言えないですし、思ってはいても
言うべきじゃないと思います。>737 客観的鬼嫁式さんは、
おっしゃるのでしょうか?
740 :
(´ι _` ):03/12/30 13:16 ID:wiPXJCs2
>>738-739 そんなの当たり前でしょう、陰口たたいてそれがその人の耳に入ったらどうすんの?
バレないと思う方がどうかしてると思うけど。
>614でなぜ嫌われるか尋ねているが、あんたの事を何も知らずに答えるのは不可能です。
世間知らずで失礼なのか、はたまた自己中なのか?情報が何も無いので第三者には絶対に分りません。
それとあんたに都合の良いレスが問題解決してくれるとは限らないよ。
741 :
人生板最後の良心 :03/12/30 13:23 ID:YtA1qMYk
>>736 ピヨさん
レスが遅れたことは、あまり気に病まないでください。元々、考えを整理するのに
時間がかかるだろうと思っていましたから。
わたしは専門家のカウンセラーではありませんので、本当に役に立つようなアドバイスは
できません。
只、周囲を見渡すと、あなたのように心で思っている事を表に出せずストレスを溜め込み、
苦しんでる人を見かけるので、同じようなものではないかと予想したのです。
そういう人は、本人はそのつもりはなくても「無理をしている」とわかるものです。
また、場合によっては、本音を言わずに腹に一物あると見られことさえあるかもしれません。
あなたの場合、性格的に白か黒かはっきりさせないと気が済まないところがあるのではないのでしょうか?
そのため行動が極端になり、ぎこちなさがあるのかもしれません。(不快だと思っても職場では決して口に出さないなど)
いい意味で「いい加減にする、適当に息を抜く」ための方法を身に付ければ楽になれるのでは?と思いますが。
742 :
ピヨ:03/12/30 13:30 ID:nM1Ueihw
>(´ι _` )さん
そうですね。耳の痛い言葉ですけども、そういった意見も心に留めて、考えて生きたいと思います。
>人生板最後の良心さん
色々とたくさんのアドバイスを長くに渡って有難うございました。これまで、お名前を「人生板 最 大
の良心さん」だと間違えてレスしておりました。 申し訳ありませんでした。
レスくださった皆さん、有難うございました。失礼します。