○○○大学中退について●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コージ
私は現在3年生です。
私は大学には行きますがが授業に出たり出なかったりという状態が続いています。
本日先生に相談しましたが「今、こんな状態でやめても意味ない。これからの人生にとってプラスにはならない。」といわれました。
確かにこう思われる方も多いでしょうが。私のほうはもう限界です。
やめての専門学校に行こうと思いますがもう親に負担はかけられないと思います。
卒業も大事だと思いますが、どうしてもダメならきっぱりやめるのも大事だと思います。
ただ辞めた後どうするかという問題もあります。私はこの狭間で苦しいです。
誰かアドバイスをください。
ところで高校や大学を中退した人ってその後どうしてるのですか?
2折り紙 ◆ORI/3hsGyA :03/11/20 18:37 ID:TnDABgS4
2(n‘∀‘)η
3 :03/11/20 18:37 ID:nEq9kOKV
ヽ(`Д´)ノ ルイジスレ オオスギ
4 :03/11/20 18:43 ID:rw9OH7Nn
>>3
それだったらageない方がいいんじゃない?まぁどうせ上がるけど。
>1
このスレに割と多く書いてある。ほとんど同趣旨の悩みだから
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1069265355/l50
5あんパンち ◆GTR//XlILI :03/11/20 19:07 ID:FA+xlYtX
俺は今日 大学を辞めました。
なのでいったん実家に戻ることにしますよ。
ただ将来の目標があるかないかで違うと思いますよ。
たんに辞めるだけならフリーターでバイトになっちゃいますし。
それでいいならいいけどが大学の名を使えるなら卒業した方がいいかも。
したいことがなければ見つかるまで仮就職するかバイト生活かな。
友人で5人ほど中退者いますが全員がバイト生活ですね。
中には地元に彼女ができたから中退して就職するって奴もいます。
俺自身もしばらくは息抜きでゆっくりするつもりです。
大学卒までを考えてその時間を有効に使えば損した気分にはならないかも。
だらだらいいかげんな大学生活をするよりいいかもね。
時間の甘えを無くせば焦りもでるし後悔したくなければ、
だらだら学生のがいいね。
俺の場合は希望の仕事をする自身あるからゆったりです。
毎日 勉強もしてますが。

アドバイスになってないけど今日 中退したばかりの者のレスです。
6:03/11/20 19:26 ID:+PJv4xiR
自分で稼いで専門に通えば大丈夫だと思う。
7国立卒:03/11/20 19:30 ID:ItvJxj7r
俺の後輩は大学に4年間通って中退した。
心配して理由を聞いたら「自分は学問したくて入ったので無意味な講義は時間のムダ」という返事。
確かに国立大なので教授も自分の研究のために仕方なく講義してるって人が多く、
自分の著書を読ませているだけって人も多かった。
結局後輩は受けたい講義だけ受けて4年で中退。
しかし応募資格修士以上という会社に研究員として入社した。
修士の応募者より知識や洞察力がずばぬけていたらしい。
その会社には論文を送って社長の直接面接を受けたらしい。
8.:03/11/20 19:32 ID:onEm6TZ3
大学を中退するかどうかの前に辞めた後の事を考えるのが普通だと思うが・・
9院卒:03/11/20 19:32 ID:nEq9kOKV
学歴の価値ってのは崩壊している。
ただ、一つのことに取り組んだっていう姿勢は
学歴に関わらず評価されるし、身になる。
人の意見に左右されることなく自分で決めて欲しいと切に願う。
10国立卒:03/11/20 19:37 ID:ItvJxj7r
結局は自分という商品をセールスする力があるかどうかなのだと思う。
自分という商品に「○○大○○科卒」という品質保証ラベルが無いなら、
他の商品価値をつけて、それを売り込むしかないんだね。
11 :03/11/20 19:38 ID:Y/SQeygZ
学歴ってホント脆いもんだね・・・。
12ひめ:03/11/20 19:41 ID:rOlJBqnx
◆◇◇=*=*=*=*=*=*=  毎月100万円が当る!  =*=*=*=*=*=*◇◇◆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★フルーツメール★から
   抽選で毎月1名様に【現金100万円】プレゼント!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.fruitmail.net/cgi/introduce_jump2.cgi?916193
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*==*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
13 :03/11/20 19:58 ID:dIwxJGYj
自分のやりたいことが明確にわかっていて、大学でそれが満たせないから辞めるというのはまあいいと思う。
そういった目的がなく、イヤなんで辞める。
とかいうのは、大学に限らず後々いい影響は及ぼさないだろうな。
専門いっても、同じことを繰り返すだけだと思うよ。
14うんち:03/11/20 21:00 ID:hd9o2d0/
いい先生だ。たいていは、「やめたら?」と言われる。
よい先生だから、ついていったほうがいい。
卒業くらいできるよ。がんばってね!
15 :03/11/20 21:30 ID:IRAC/hWS
でも文型の学生なんて社会公認のフリーターみたいなもんじゃない?
16 :03/11/20 21:40 ID:IRAC/hWS
だから、「他にやりたいことができた」なら学生を続けながら
やるって選択肢もあったと思うけど・・・後の祭りか
17 :03/11/20 21:44 ID:M91sZ+l9
コージJAPAN
18さんだらぷた ◆ZD37EOYET2 :03/11/20 22:18 ID:rqFHW5He
漏れは2年でやめて今専門です。
やめて専門に行くのも一つの手だと思いますが、本当にやめる必要ありですか?
やめないとやりたい事できませんか?
3年なら卒業してから専門でも良くないですか?
その辺の事良く考えた方が良いかと。
19up down:03/11/20 23:46 ID:WDU9W/gE
別に辞めるのも続けるのも自由じゃん。
大学は学問を極めるためのものだと思う。そのために行くんだから。
勉強しにいくんじゃななくて、学問でやりたいことをやるためにな。
自分に必要じゃないと思ったら素直に辞めたほうがいいよ。苦痛なだけ。
ちなみに俺は、大学辞めて自分でいろいろやってる。そのほうが効率的。
厳しいようだけど、今の大学でそんなんじゃ専門学校に行っても同じ事になるよ。
2015:03/11/20 23:53 ID:IRAC/hWS
>19
俺はちょっと意見違うな、どっちかっていうと下世話な意見。
おれは大学生で学問を究めたやつを見たこともなければ、極めようとした
事のある奴すら見たことない。みんな勉強なんて単位が取れるレベルだけ
適当にやってる。それよか(文系なら)あまった時間でやりたいことを探すなり
、見つからないならバイトするなり遊ぶなりすればいいと思う
平凡な意見ですまんがおれは大学なんてその程度のところだと思うから
「社会公認のフリーター」と書いた。
21 :03/11/21 00:00 ID:YxjdL8Cm
(´▽`)y-・oO(そんなに必死ならず、4年間遊べばいいじゃん♪)
22wa:03/11/21 00:26 ID:O3Ji4j10
>>20
それはお前が馬鹿だからだろ
認識のレベルの低さに気づけ、偉そうに語るな
23名無し:03/11/21 00:27 ID:iGK090bS
本当に自分がやりたいことが、ちゃんとある場合はやめるのに賛成。
早くやめて、自分で稼ぎながらとか、
他の学問をやる場合は公立の学校目指すとか。
なんとなく通うのが辛くなっちゃったのなら、休学をオススメ。
ちょっと大学を離れれば、悩みも整理されるかも。
・・・しかし皆と一緒に波に乗らないと、
タイミングはずすと卒論とか就職とかきついよ〜。
しっかりと自分というものを持っている人なら
きつくないだろうけど・・・。
24広報担当:保田が代筆:03/11/21 03:22 ID:zH3A+Jie
私は、一年前まではあるジャンルの芸術家に絶対なる、なれる能力がある!
という意気込みで、大学やめたいやめたいって思ってた。
一応私立有名大だけど、時間の無駄に思える講義も多いからね。(文学部。
興味の対象は理系に多いけど、モラトリアム欲しさで
今の学部を専攻。)
でも今3年で、たぶん一留しないと卒業できないだろうけど、
実際に「作品」を作ってみたら、今のところ全然世間様に通用していない。
今は、あと1年、マジメに作品を作って、やりたいものを思いキリ作って、
それで食っていけそうだったら4年で中退して、お金が入らなかったら
一留して就職活動して卒業しようと思う。
私は表現家になってお金を稼ぎたいワケではなく、作りたいものを作りたかっただけなんだと
最近おもうし。
親が与えてくれた”社会保障”は、もう少し様子みて保存しようかと思うこのごろです。
親が子供の幸せ思って入学金出してくれたわけだし、それに見合うだけの幸せを
大学中退することによって得られる確証ができるまでは、
もうすこし学生証に甘えようと思うのです。
やっと”学生証”の利用の仕方がわかってきた、そんな最近です。

25学歴ホスイ:03/11/21 03:49 ID:DlAokJKQ
5浪しても大学いけなかった俺よりゃまし。
26 :03/11/21 03:53 ID:Kt+igOo3
>>25
君には「稲垣5浪」というコテハンを授けよう。
27 :03/11/21 03:54 ID:b90Dy4Gn
>>1が何をしたくて大学に入ったかがわからないからな。
それを教えてくれないとまともな答えが出ないよ。
28ななし:03/11/21 04:18 ID:501njqZw
本当にやりたいことで将来と直結していることと考えるなら
専門学校に行く価値があるけどそうでないなら自分の趣味止まりにすべきと思う。
将来と直結しているかというところが重要。
やりたいことだけを追求すればいくらでもできる。本当にしたいことなら
どんなことでも自分で手段を見つけるし両立だってできるものです。
大学を中退をするということは確実にデメリットの方が多い。既に3年なら今の
時期就職活動にまわっているはずで中退の文字も出てこないはず。
留年するならそれなりに自分に足りない何かを見つけるべき。中途半端なことを
するのが一番よくないよ。社会にでると学歴は何だかんだついてくるもの。
どこの大学行ってるかわからないけど、辞めるのは薦めないよ。
それでもどうしても嫌なら手段として、将来と直結できる専門学校に行くこと。
確実に資格がとれて、その資格があれば確実に食っていける、つぶしがきくもの。
歯科衛生士だとか介護士とか。
文面からすると専門は逃げとしか思えないから、それなら大学に残った方がいいよ
29マジレスで一言:03/11/21 04:42 ID:LSQH+ws5
医療系や福祉系の資格ブームははっきり言ってもう終わってるよ、
一昔前の美容師ブームと同じ、今失業中の美容師がいっぱいいる(俺の姉とか)。
高齢化社会って言ったって人間自体は減ってるんだから客より労働者の
比率が多くなれば当然そうなるわな。過剰過多なドラッグストアもつぶれ始めてる、
介護士の友達は勤め先の経営不振でボーナスなんて入ったときから無い状況だし。
おまけにそういう人達ってあくまで専門であってつぶしがきかない、本職の道絶たれたら
学歴も無いからなかなかよそでは雇ってくれないし。
>>1が何をしたいのかわからずに大学辞めて専門に行くって言うならやめとけ。
大学を出てからやりたいことが見つかって、そのために専門に行くってことになるなら
大いに応援するけどな。
30中退者:03/11/21 11:43 ID:S6SLt/Yl
1が大学中退ごのことを考えていないなら
オかねなくなるー>バイトー>結婚になるんじゃない?
あたしは専門を辞めましたが
そのあと大学に入るためバイトしてました。
まだ受かってないけど。
大学卒業=>就職がいいのでは?
しなくても言い苦労するだけだし
後でいろいろ不都合あるよ。
理由は聞かれるし・・・
あそんでたってそつぎょーできるんだから!!!
31大学5年目:03/11/21 13:37 ID:QAZDKSFH
僕は今大学5年目です。
学年は3年生w 1さんと同じですね。

僕は理系の大学なんですが、
ちょうど2年前、自分がやりたかった事とのギャップに絶えられなくなって
やめようと思いましたが、とりあいず休学にしとけと周りの皆に説得されそうしました。
2年間休学して、自分の好きなことを色々やった後に
キッチリ学びたい、と思いなおしました。
そして今復学して3年生です。
嫌だった勉強も今は苦じゃないです。
僕の場合、意識の問題だったんだなあと思います。

>>13 激しく同意です
明確な目的もなしに辞めるのはやはり危険だと思いますね。

専門学校に行くにしても、
休学して行くという方法もあると思います。
休学は学費0ですからね。
32進路指導室:03/11/21 18:28 ID:aj+y5Y2e
社会>転職版に行ってみろ
他にやりたいことがあるから大学中退したいなんて二度と言えなくなるくらい、
圧倒的な現実にぶちのめされるぞ
>>31
2年間休学してまた復学しましただぁ?
結果的には回り道しましたが、回り道してよかったと思います。自分を見つめなおすことが出来ましたから
とか思ってんじゃねえだろうなあ。
そんなコト言ってられるのも学生のうちだ。
もう普通の道は踏み外したんだから、普通の幸せを人並みに得ようなんてもう無理だからな。
長距離走で言えば2周分周回遅れだ。これからどんだけ全速力で走らなきゃならないかは分かるな?
走って走って、走って走って走ってやっと追いついてそれで人並みだからな。

あともう一つ。あまり深く考え込まずになんとなく大学卒業しました。って奴が毎年毎年ゴマンといるように、
理由はどうあれ大学中退する奴も毎年毎年掃いて捨てるほどいるからな。
大学中退したからっておまえは決して特別な人間じゃないからな。

でも、それでも辞める奴は辞めるんだよなあ。切羽詰まってるんだよなあ。
グレた高校生に、高校さえ卒業したら後はおまえの好きにしていいから高校だけは卒業してくれって言ったって無理だもんなあ。
今したいウンコを明日になったらゆっくりできるから我慢しろっていっても無理だもんなあ。

最後に。将来もし行き詰まったとき、
大学中退? それがどうした って笑い飛ばせるくらい、人生って意外と懐が深くて、大きくて、あったかいと俺は思ってます。
そして、何を悩んでるか知らないけど、自分は何も出来ないけど、でも、頑張ってほしいなあってあなたを見つめてるたくさんの目があることを
決して忘れないでください。

ウザイ長文スマソ・・・
33  :03/11/21 18:53 ID:nPY3wNKo
俺の友達は医学療法士とかになりたいとかで
大学卒業の資格がいるから大学4年間のうちの
最初2年間は夜間の専学通って大学も通うって言ってるぞ
本当にやりたい事あるヤシはもうやってる。
お前は、ただ辞めたいだけだろ。楽な方向行きたいだけだろ。
大学通いながら、やりたい事もできないくせに甘えたこと言ってんじゃねー
34 :03/11/21 19:17 ID:3dEOTZys
自分自身の問題だから
他人がどうこういう問題でないよね

実際中退してる奴はしてる。
たとえばバイク好きな友人は勉強の意義見失って
中退してバイクの専門行って国家資格目指してるし。

特に目指すものがないなら大学卒業めざしたほうがいいと思うけど。
3521歳:03/11/29 13:01 ID:DQpdjnFG
>>1
一人で勉強したかったから通信に編入したよ
36 :03/12/02 16:56 ID:30O65D2h
やりたいことが有るやつはいいね
37無職Q才 ◆aXP/9fIxRM :03/12/02 19:44 ID:JZxRiajC
>>1
俺は今年高校中退 大検取得(結果待ちだが自己採点で合格範囲)
これから大学と高校のダブル受験
で 大学受かったら休学して高校へ行きますよ

別にやめたかったらやめてもイイと思う 相当の覚悟があるならね
やめたらただの無職でっせ
それに人生は一度きりだしね ほかにやりたいことがあれば退学してもいいのでは?

それと 目標がないのなら退学はおすすめしない
そのままズルズルなっていってダラケ人間になりやすい
>>1さんは目標もってますか?
38  :03/12/06 14:00 ID:J9d8nxAD
やっぱ単位制高校卒業とか夜間高校卒業とか通信制高校卒業と
全日制高校卒業とかって世間的には違うもんなのかな?
39 :03/12/06 15:00 ID:23Vx/c2i
自分は社会人ですが、専門卒の肩書きなんて社会では
何の意味も無いですよ。あれは国家試験取得並の技術を持たないと
やりたい仕事・やりがいのある仕事なんて全部大卒の人達が
しますからね。取得並で無い人に回ってくるの仕事は単純作業です。
一生の仕事じゃない。
40 :03/12/06 15:06 ID:lTiqd/tU
41  :03/12/06 17:39 ID:J9d8nxAD
>40
ありがd!
あぁ・・・やっぱ意味合いが変わってくるんだね。自分高2んなんだけど
最近それで悩んでたからさ・・・
やっぱ全日制卒業のがまだマシなんだな
42ぐおおお:03/12/15 20:08 ID:AFhncmsX
俺は普通に大学を辞めたぞ。


http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/8133/
43学校って楽ジャン・・・:03/12/15 22:49 ID:KpCV2R4M
有名私立大学を三回生で辞めました
周りが馬鹿ばっかだったから、他にやりたりことがあったから自由業できる難関資格に受かったからでわありません。
体壊したからですw。で2年間病院居て退院したころには親からいっぱい勉強したみたいだから盲学校通わんで働いてくれとむげに
社会に放り出されました。公務員試験対策する貯金も無く気合だけでまともな上場企業に就職してリーマンしています。
社会に出ると中退は意外と評価がわるいものでわ無く学歴はキャッチーなアイデンティティーのひとつでしかありません
(あ、でも旧帝大の人からは本気かよって結構うざがられます)
正直学校(大学)やめるとアイデンティティーガ非常に不安定になり頭の出来もよく解らなくなり就職かも使えないので
自分の場合会社はいってからもなんで会社院卒生に混じって受かったのか解らんでした。
大学講義の拘束はたいしたこと無いです。授業受けながら他の内職もできます。
仕事しながら車の中でべつのことやネット使ったりしますが上司同僚からの視線の中では非常に精神疲労します
学校ぐらいちゃんと通いながら目標達成を両立させてください。
起業して軌道に乗ってからとか学校は辞めるものです
えーそれから・・・
44:03/12/15 23:30 ID:5PiJkFJP
>>32
言っちゃ悪いけど、あんたの言ってる事、現状に満足していない中年サラリーマンが
まだ未来があり夢もあり可能性もある大学生に嫉妬してるだけのように聞こえる。

>もう普通の道は踏み外したんだから、普通の幸せを人並みに得ようなんてもう無理だからな。
何故そう思うのか。ていうか普通の道って何?どんな道に進もうとそれは個人の自由。
特殊な道を歩んできた、いわゆる人生の成功者だっていっぱいいるはず。

>大学中退したからっておまえは決して特別な人間じゃないからな。
別に>>1はそんなこと言ってないでしょ。
>>長距離走で言えば2周分周回遅れだ。
一概にそうは言えない。一見遅れをとったように見えるかもしれないが、
その無駄に過ごしたように思える2年間が思わぬ近道に繋がっていたりするかもしれない。
>結果的には回り道しましたが、回り道してよかったと思います。自分を見つめなおすことが出来ましたから
>とか思ってんじゃねえだろうなあ。
何でそう思ったらいけないの?あなたにそんなこと言う資格はないでしょ?
>最後に。将来もし行き詰まったとき、
>大学中退? それがどうした って笑い飛ばせるくらい、人生って意外と懐が深くて、大きくて、あったかいと俺は思ってます
さっきと言ってることが違ってると思うが?普通の道から外れたらどうのこうのって言ってたじゃん。
さっきからあんたのレス見てると偉そうな事ばっかり書いてるけど、
結局は未来がある大学生、まだまだやりたいことができる大学生に嫉妬してるだけなんでしょ?
自分ではアドバイスしてるつもりなんだろうけど、あんたの言ってることは
大学生をこき下ろしてるだけとしか思えない
45
>>44
これコピペだってば。
元ネタは大学生のとこが高校生になってた
と思う。

でも俺は>>32に禿同だな。
人一人が持ってる未来や夢や可能性なんて、実はたいしたことないんじゃないの?
だからこそ他の人のくだらない挫折や失敗に対して
まあそういうこともあるよねって寛容になれたりするんじゃん?
それを認められない>>44には、むかつく戯言にしか見えんわな。
俺にはこのコピペが、決して大学中退者をこき下ろす内容だとは思えない。
むしろ何かそういうことに対しての温かい視線を感じる。
まあ怒りをかう事を分かって あえて言わせてもらうと

大人になったら君も分かるよ。ってとこかな。