人生相談

このエントリーをはてなブックマークに追加
1fuji
親友や肉親にさえも言いにくい悩ってありますよね?
一人で悩んでいても苦しかったり辛いだけですよね?
そんな状態から少しでも気持ちが楽になり、解決の糸口になれば幸いです。


2 :03/11/20 00:19 ID:/rQpyLDQ
はい。
3”管理”:03/11/20 00:19 ID:28AzdR/G
 
4 :03/11/20 00:20 ID:28AzdR/G
「管理」って名前欄にいれてみそ
5”管理”:03/11/20 00:20 ID:pxrHjOfE
6 :03/11/20 00:21 ID:bifKCKlH
プロフィールくらい書いてほしいな。
7「”管理”」:03/11/20 00:45 ID:XXo92/Xi
「管理」
8掃除人:03/11/20 00:47 ID:Gllh1E5j
スイーパー
9”管理”:03/11/20 05:10 ID:W4d4Jkne
小さな事件はこうして幕を閉じた。。。


            糸f(ry
10 :03/11/20 11:21 ID:RiH+1ug3
書き込む雰囲気じゃなくて書き込めないのぅ・・・
11 :03/11/20 11:54 ID:vYWx7S7i
>>10
どうぞー
12age:03/11/20 13:38 ID:jkGWqR3k
1 gan bare
13狂人 ◆wYUuBm6d7Q :03/11/20 15:13 ID:mTDx08/m
おい
14K子:03/11/20 15:15 ID:h1DA0FtC
真剣に悩んでいます。

彼と私はバツ1同士です。
近々、再婚する予定でした。
最初は彼の両親、彼の姉(障害者)、彼の長女(11才)と一緒に生活の約束でした。
が、突然、次女(3才位)も引き取る事になったのです。
長女の方は、あと数年したら手が離れるし…って思ってたけど
下の子はまだまだ手がかかります。
彼の両親も70才超えていて、いつ介護が必要になるかもしれません。
そんなリスクの高い結婚、幸せになれる可能性はあるのでしょうか…?
再婚して、自分の子供が出来たら…どうなるんだろう。。。
15狂人 ◆wYUuBm6d7Q :03/11/20 15:16 ID:mTDx08/m
(o^v^o)ノ
16運 ◆fF8Mr9/8ik :03/11/20 15:26 ID:7OiIkH0A
>>14
かなりリスク高いと思います。
幸せをどう感じるかってのは人それぞれで難しいけれど・・
両親が子供に面倒を見てもらおうって思ってるのがねぇ・・
長女と次女を引き取るのは×1としての運命かもしれないですが
両親と、障害者だろうとそうでなかろうとお姉さんを
引き取る必要はないと思いますが。。
結構冷たい自分ですいません。

17K子:03/11/20 15:38 ID:h1DA0FtC
私としては、両親、お姉さんの件は最初から分っていたので
それなりに、覚悟を決めていました。
ただ、いきなり下の子も引き取るとなると…。
上の子は、あと数年もすれば手が離れるかな、って思ってたんだけど。
私って冷たい人間なのかな。
愛する彼の家族なら、迷わずに受け入れるべき?
18ははは:03/11/20 15:38 ID:pNG92x0y
考えて解からない時は感情に聞きましょう。
自分の素直な感情が答えでしょう。
ただ自分を犠牲にしても幸せは見つけられるでしょう。
19K子:03/11/20 15:45 ID:h1DA0FtC
一時期の感情で、後悔する結果になるのも嫌なんですけど…。
犠牲よりも幸せの方が大きければ耐えていけるんでしょうけどね。
20ははは:03/11/20 15:55 ID:pNG92x0y
どっちに行っても、幸せは見つかるでしょう。
ただ後で後悔するのはやめましょう。
どちらに行っても耐えなければならないことは、
多数あるでしょう。
結婚の方はそれがはっきりしている様に見えるだけです。
21 :03/11/20 16:08 ID:vYWx7S7i
>>17
小さい子供となると考えますよね。
実際に一緒に暮らしていくと、その子に対する感情も変わってくるのだと
思いますけれど。

初めから分かっていたら、もう少しすんなり受け入れられた事かも
しれませんね。
でも、彼と一緒になるには譲れない条件なら、じっくり腹をくくり直してみては。
22P:03/11/20 16:22 ID:8T6gW/B9
>>19
迷っている時はもう少し時間をかけて考えた方がいいと思います。
愛情があれば彼も待ってくれると思います。
自分の人生ですから自分から苦労に飛び込み取り返しがつかなくなる場合があります。
時間はまだありますよ。
お子様の事を1番に考えてください。

最近は悲惨な子供の犠牲の事件があります。
23K子:03/11/20 17:46 ID:h1DA0FtC
でも、私も年齢的な事もあり(30才)、早く自分の子供が欲しいのです。
彼も42才になるので、あまり時間をかけて考えてる時間が無いって言うか…。

実際、子供を引き取っても、本当の母親がすぐ近くに住んでいるので
どんなに一生懸命、私が面倒みても結局は本当の母親が一番って事になると思います。
普段の大変な子育ては任せられて、本当の母親は楽しい所だけ持っていく様な。。。
これって卑屈な考え方でしょうか?
24えみちぃ:03/11/20 18:06 ID:OTX/ORxd
私は自分の名前が大嫌いです。20歳なのに 【恵美子】とゆう名前です。この名前のせいで自信が持てず 積極的になれません。今私は鬱病を患っています。名前、変えれるものなら変えたいです。恵美子→恵美にしたい。
25えみちぃ:03/11/20 18:12 ID:OTX/ORxd
名前 変えたいです。こんな名前もう耐えられない。私の知り合いや友達に 子が付いてる女の子は ほとんどいません。同い年の友達のお母さんの名前が 恵美【えみ】 さん なんです。50歳近くなのに。だから自分20歳で恵美子なんて納得いかない。こんな名前付けた親を恨んでます
26ははは:03/11/20 18:14 ID:OBN/cof4
>>24
名前がそれほど問題だとは思えませんが、
私は「秀美」と言う名の男性で幸せに暮らしてる人を
知ってます。
27 :03/11/20 18:14 ID:nEq9kOKV
えみちぃならいいじゃない。
私、満子。まんぴぃって言われてる、陰で・・氏にたい。
28えみちぃ:03/11/20 18:16 ID:OTX/ORxd
恵美子と付けたのは母親です。母と毎日のように喧嘩になります。私は母に、なんでこんなババアみたいな名前付けたの!って怒鳴って責めまくります。母親が憎くてたまらない。 名前を戸籍から改名できたら どんなにいいかと思います。
29運 ◆fF8Mr9/8ik :03/11/20 18:16 ID:7OiIkH0A
>>25
まったくもって不自然ではないのですが・・・
しかしそれがコンプレックスで困ってるのなら、
一度カウンセリングなど受けたらどうでしょうか。。
30 :03/11/20 18:25 ID:W4d4Jkne
法律では「正当な理由」があれば、家裁の許可を得て名前の変更ができる。
(コピペ)

。。らしいよ 参考まで。
31ジョー:03/11/20 18:26 ID:5H/MKdfD
満子は(みつこ)って読むんだよね。
でもちょっと親はデリカシーなさすぎだな・・・・
32:03/11/20 18:41 ID:h1DA0FtC
『改名』で検索したら、何かヒントあるかも。
33えみちぃ:03/11/20 18:58 ID:OTX/ORxd
29運様、私は月二回心療内科行ってます。先生に名前の事で悩んでいると取り乱したように訴えたのですが、先生は (そんなくだらない事で文句言っててどうすんの!?そんな事言っててもどうにもならないでしょ?おかしいよ?)と返されました。結構ショックでした。
34ははは:03/11/20 19:22 ID:aqRC9jme
そんなに名前変えたいならば、
芸能人になるか作家にでもなって、
芸名かペンネームで行くしかないでしょう。
35():03/11/20 20:37 ID:f9SWx0iq
>>恵美子
小さい頃から嫌だと思ってたの?それとも今になって嫌だと思い始めたの?
もし、今になって「あ、この名前嫌だ」と思い始めたからって母親に当たってるんだとしたらトンでもない話よ。

単なる意見レス悪いけど。
36えみちぃ:03/11/20 21:26 ID:OTX/ORxd
物心付いた頃 小学校入った時からだよ。クラスで子が付いてる女子あたしだけだったから かなりイジメられたよ
37えみちぃ:03/11/20 21:29 ID:OTX/ORxd
さすがに あたしの名前ほめてくれる人なんて一人もいないね やっぱ誰からも嫌われる名前なんだね恵美子って名前は。子さえなければ最強に可愛い名前なのにね。子なんか消えろ 気持ち悪い!
38 :03/11/20 21:35 ID:M91sZ+l9
正直言わせてもらうよ。
親が愛情こめこめつけてくれた名前なのにさ、そんなこと言うなんて悲しいと思わない?
39(・・):03/11/20 21:59 ID:icoiC4EL
>恵美子
>>29が、不自然じゃない(つまり普通って事だろうね)と言ってるのにそれでも駄目?
褒められなきゃ満足できない?普通≠ェ一番いいと思うんだけど。
>>29の言う通り極々普通であって、別に好く人もいないだろうがまた嫌う人もいないだろう。

>やっぱ誰からも嫌われる名前なんだね
他の恵美子さんに失礼。
40A:03/11/21 00:45 ID:uSHYpsAg
>>23
あなたのその年齢へのこだわりも、所詮一時的な感情ではないでしょうか?
30歳って、もう後が無いような気がして、一番考える年齢だろうし。

子供は今は11歳であろうと3歳であろうと、育てるのは大変だろうし
ましてや、一生あなたはその子たちの母親になるわけですよね。
生半可な気持ちなら、その彼とは結婚しない方が子供の為でもあるし、
あなたの為でもあります。

同じような状況で、立派に母親になっている人も世の中には沢山います。
でも、考える余裕も時間もないなら、止めておくべきだと思います。
彼と別れて辛いのも一時的ですから。
41鈴木:03/11/21 00:58 ID:Set/iXe2
>>30
にも書いてあるとおり、名前の変更は法律的に可能です。
「正当な理由」を作る必要がありますが、
その心療内科の先生に診断書を書いてもらってはどうでしょう?
治療目的ならば名前変更可能かもしれません。

しかし、患者の悩みを「くだらない」の一言で済ますような医者は
ヤブだと思いますよ。
42運 ◆fF8Mr9/8ik :03/11/21 01:09 ID:WDU+Hvhy
>>33
その先生は夫婦仲でも悪いんですかね(笑)
あまりにも患者さんの気持ちを無視したような
発言のようなのでそのようなカウンセリングはやめたほうがいいです。

>>37
あと、「恵美子」って名前が嫌ってるって誰もいってませんよ(汗)
考えすぎる部分もあるのではないでしょうか。
昔にその名前でイジメた人がいるのならその人達はどんなに
凄くて偉そうな名前だったんでしょう。名前に上下関係などありません。
大丈夫です。恵美子という名は十分かわいらしいと思いますよ。
43通りすがりの名無し:03/11/21 01:12 ID:Z43pJsJu
名前なんてどうでもいいじゃない、って言うのもどうかと思うけど、「どうでもいいじゃない。」と、あえていわせていただく。

名前で人格を決めつける人は絶対にいないでしょ。
どんなに素晴らしい名前の人だって、犯罪犯したりするわけだし。
44鈴木:03/11/21 01:19 ID:Set/iXe2
俺の名前も結構アレなんで、相当苦しんだ時期もあり、気持ちはよくわかる。
自分のアイデンティティのひとつであるのに、
自分で決められないという、もどかしさがある

それに、親の愛の深さとネーミングセンスはまったく別物ですよ。
45兄 ◆/dEukJ4RCY :03/11/21 01:29 ID:Z43pJsJu
ちょっとちょっと、ウチの弟(中3)がヒッキーor DQNになってしまいそうなんですよ。
彼は「どうせ俺なんか・・・」と考えてしまうので勉強せず、アタマ悪いです。
でも運動神経はかなりいいし、それなりに社交的なんだけど、いわゆる自己厨なのです。

ここまで書くと、DQNっぽい感じだけど、問題はこの部分なんですよ。

>彼は「どうせ俺なんか・・・」と考えてしまうので

これさえなおれば明るい未来が待ってると思うんですが、なんかいい方法ないスか?
46運 ◆fF8Mr9/8ik :03/11/21 01:41 ID:WDU+Hvhy
>>45
どっち系になりそうなのですか?不良系?引きこもり系?
47鈴木:03/11/21 01:41 ID:Set/iXe2
>>45
>「どうせ俺なんかダメだよ」

ダメならダメなりに、というかダメだからこそ人以上に努力しないと
底辺に落ちるだけだよ

と脅してみては?
48兄 ◆/dEukJ4RCY :03/11/21 01:47 ID:Z43pJsJu
>>46
プチ不良な感じです。
でも、このまま行くとヒッキーにもなりえる予感がしてならないのです。

>>47
そーゆーこと言ってもダメなんですよ。
「努力できないから自分はこーなってんの」
って言うんで・・・
49とんとん:03/11/21 01:50 ID:nEes/vlt
fujiさんいますか?
50鈴木:03/11/21 01:51 ID:Set/iXe2
>>48
では、
「勉強しないと、中卒で・・・」

・・・には適当な職業を入れて、現実的将来を突きつけて脅してみては?

>運動神経はかなりいいし、

なにか得意なスポーツがあれば、それを高校でもがんばってみよう
などという目標ができると思いますが、どうでしょう?
51兄 ◆/dEukJ4RCY :03/11/21 02:05 ID:Z43pJsJu
>>50
実は、私立高校からスカウト的なのがあったんすよ。
親もその気だったけど、推薦ムリなことなかったけど、
「どうせ俺なんかは推薦ムリ」
って決めつけてDQN的行動をとってしまう・・・

また「どうせ」かよ・・・_| ̄|〇
52鈴木:03/11/21 02:09 ID:Set/iXe2
>>51
「どうせ・・・」と思わず言ってしまうような過去のトラウマがあるんじゃないでしょうか?
53運 ◆fF8Mr9/8ik :03/11/21 02:24 ID:zefg/PM+
思春期の不良化はそう簡単にとめられるものではないでしょう。
特に中2、中3ですと恐らく何を言っても分かってもらえてないのでは?
弟さんは仲のいい友達とかはいないのでしょうか。
54兄 ◆/dEukJ4RCY :03/11/21 02:42 ID:Z43pJsJu
>>53
彼女がいるから、その子に頼んでみようかと本気で考えてます。

でも、漏れその子と面識ないし(一方的に顔知ってるだけ)・・・ どうすりゃええねん_| ̄|〇
55兄 ◆/dEukJ4RCY :03/11/21 02:44 ID:Z43pJsJu
>>52
おそらくそれは無い。
・・・と思う・・・。
56運 ◆fF8Mr9/8ik :03/11/21 02:51 ID:zefg/PM+
「どうせ」という意味が不可思議ですねぇ。。
推薦があるのに「どうせ無理だから」
推薦は一般よりはるかに楽なのにそれさえ拒絶すると言うことは
もしかしたら元々高校への進学が嫌なのですかね。
彼女もいるようですし単に遊びたいだけのような気もするのですが・・
57兄 ◆/dEukJ4RCY
>>56
やっぱそんな感じします?
実際、就職しようとしてるみたいだし・・・
DQN道まっしぐらじゃね?