【人生の】誰かがきっと答えてくれるスレ【悩み】

このエントリーをはてなブックマークに追加
95彼方:03/11/22 17:42 ID:wWHbPrSC
>>36
今更だが見てるだろうか。カレンダーの存在に耐えられないのならば、12月のメモを移したカレンダーを用意して
現場の責任者に事情を説明して取り替えてもらうのはどうだろうな。
犯人が誰かなどと大事になると後々何かあるかもしれんから、カレンダーの変更だけで穏便にすます方がよいだろう。
96光を・・・:03/11/22 18:12 ID:jgS7b41p
>>94
自分の存在を認めたくないですね。
ただ稼ぐためだけに働いて、搾取される人生だけを
送るのでは、この身が悲しすぎる。常に真っ暗闇の中。
自殺できないから(世間体、残されたものへの問題)、
殺されるか、地雷除去のボランティアにでもなるか・・・。
97 :03/11/22 18:16 ID:TXelpXZi
(´▽`)y-・oO(生きてるってだけで摂取してる側だと思うけどなぁ)
98光を・・・:03/11/22 18:25 ID:jgS7b41p
摂取もしてるが、十分搾取もされている。
ホームレスじゃないんだから。
99彼方:03/11/22 18:55 ID:wWHbPrSC
>>96
君が認めたくないことは自分に都合が悪いことだけだ。つまり自分には都合が悪いことを
周りに認めてもらいたがっている。
俺には、君の鬱はそれを認めてもらえないがゆえに思えるぞ。
諦めたから死にたいと思うのでなく、諦められないから死にたいと思っているんじゃないか。
手に入らない事柄を認めないままでなく納得しろ。
無いものねだりをしても何もはじまらん。周りに無いことをぼやくなら自分で育め。有るものを探せ。
 
それすら納得出来ないなら好きにすればいい。
100光を・・・:03/11/22 19:55 ID:jgS7b41p
>>99
そうだね。
出来るだけ早くこの世から消えれるよう努力するよ。
ありがとう。
101ななし:03/11/22 20:06 ID:OSMKeCVc
散らばった♪
点を拾い集めて♪
まっすぐな線で結ぶよ

光の射す方へ♪
102彼方:03/11/22 22:33 ID:wWHbPrSC
>>100
俺はあんたの内面が好きになれないね。卑屈で向上心なくて我儘でさ。
顔など見えずともな。自ら光を遠ざけていることさえ分からぬのだろう。
本当の醜悪はなんなのかよく考えることだな。
103光を・・・:03/11/22 22:41 ID:jgS7b41p
嫌われて結構。
ここでの文章だけで勝手に判断してください。
向上心がないとまで言い切れるその自信素晴らしいよ。
104彼方:03/11/22 23:07 ID:wWHbPrSC
>>103
嫌われて構わないなら悩むことないだろ。好きにしれ。さいなら。
105ボスケテ:03/11/22 23:11 ID:P/ojerHa
学校の先生にも親友にも「考えが甘い」と駄目出しされまくりです。
もう嫌だ…いっぱいいっぱいでやれることはやってるはずなのに
何一つ上手くいかない…。親友もなんかもうよく分からない…。
106ななし:03/11/22 23:13 ID:OSMKeCVc
>>105
考えが甘いな
もっとがんばれよ
107おにぞりX:03/11/22 23:13 ID:XxMjWWvD
>105

人間なんて死ぬまで何一つうまくいかねーよ。


108 :03/11/22 23:13 ID:Qrteddxu
>>105
からしとかわさびの話をすればいいんじゃないか?
109彼方:03/11/22 23:18 ID:wWHbPrSC
>>105
どんな事柄に甘いといわれているのかわからんのだが。
110高2♂:03/11/22 23:34 ID:7qRnWYGH
連休終わってすぐテストがあんのに全然やる気がでない…。
それでも周りの人に負けたくないって気持ちだけ空回りしてる。
どーすればやる気奮い立たせられるだろ
111ななし:03/11/22 23:35 ID:OSMKeCVc
>>110
自分で自分に褒美をあげる
何点以上だったら、漫画買うとか
誰に買ったら、ゲーム買うとか
112おにぞりX:03/11/22 23:35 ID:XxMjWWvD
>110

空回りしたままエロ本読んで奮い立たたせたまま、また空回りしてみろ。

113 :03/11/22 23:41 ID:cgo2+pRn
>>110
とりあえずもう早く寝ろ。
明日少しでも早く起きた方が明日の勉強やる気出ると思うぞ。

このまま今夜ネットなんかやってたら明日起きるの昼ころで
またやる気なくなってダラダラ過ごすから、とりあえず
もうネットは試験終わるまで止めろ。
114ボスケテ:03/11/22 23:44 ID:P/ojerHa
ごめんなさい。
>>109さんに説明しようとして自分の行動を考え直してたら
やっぱり甘いかもなー、と思いました。
辛いの、大変なのは自分だけじゃないのに…。
ありがとうございました。ごめんなさい。
115彼方:03/11/22 23:58 ID:wWHbPrSC
>>114
よかったな。自分で考えて自分で気づけるのはとてもよいことだぞ。
どんな言葉を貰ったとて、他人の言う結論と自分の理解した結論とじゃ、納得力は全然違うからな。
がんばれよ。
116彼方:03/11/23 00:07 ID:ur5qnytQ
>>110
>>111に同意だな。やる気とは何かしら楽しみや期待が存在しないとな。
あまり気負いせず、ゲームを攻略するぐらいのかるい気持ちから初めてみてもよいかと思うぞ。
基礎的な解る範囲から初めてみよう。
117地獄の皇太子:03/11/23 09:42 ID:mJgkoKYc
>79
>80の言うことも正しい
だが俺が言っているのは 系統どころが ぜんぜん違う仕事を探していろいろやってきたつもりだ
だが もっといろいろな仕事があるはずとも思う
結構あちこちの会社に「うちに来ないか?」とも言われたが
おれのくだらない固定観念のせいで「呼ばれた会社には行かない」となる
これが正しいとは思えないが 
もともとのんびりガ好きな俺は 呼ばれて就職すると期待に答える仕事をするどころか 期待以上の仕事をしないと・・・と思うから めんどくていやなのだ(笑

ま 俺の話はおいといて
全然関係ない仕事をやってみることをお勧めする!(今までの仕事が好きなら進められない(笑
自分に合う仕事 楽しい仕事 楽しい会社
そんなところは絶対あるはずだ

追伸 レスが遅れて悪かった
 
118みかん:03/12/01 01:15 ID:L1Qswf14
少し悩んでいます。人に自分への要求がなかなか言えなかったり甘えたり出来ません。
他の人たちはどうしてそれが出来るのでしょう?
仕事などでも、遊び半分でやってる人たちのせいで負担がかかっても
他人が困る事だと注意は出来るのに、自分の為な事だと
よほどの事でない限り指摘が出来ないのです…。
仕事の効率を考えれば言うべき事だと思っても自分が楽になる事だと、
どうしても我慢してしまうのです。
自分で出来る事は自分ですべきという考え方のせいか、可愛げがないとも思われているみたいです。
私はどこかおかしいのでしょうか?どういう考え方だと人に頼ったり要求出来るようになるのでしょう?
おかしな悩みでごめんなさい。
119マスカキザノレ:03/12/01 01:17 ID:cUdUxc9l
>>118
その考えは正しい。けれどもそれを絶対と思わずに
色んな考えの人が居るんだな、とか思った方が楽ですよ。
けれども仕事だったら直接言うのもアレならば上司に言ってみるとか。
コレは仕事の能率を上げる為なので告げ口には成るまい。
120みかん:03/12/01 02:00 ID:L1Qswf14
>>119
レスありがとうございます。
実は、今までも自分で出来る事は自分ですべきと自分だから課すだけで
他人は他人だからしかたがない、とは思っていました。
でも、周りを見ていると私は間違っているのかな、て感じてきてしまっているのです。
上司にも真面目な私よりも愛敬があり、甘え上手な人たちの方が受けがよかったり。
仕事としても、負担が多少自分にかかってもこなせてしまう分上司も何もいいません。
確かに私は間違っている訳ではないのでしょう。でも、周りの人たちはそれを望んでいないようなのです。
自分に多少の負担がかかることに妥協は出来るのですが、
仕事を疎かにしてまで喋っていたり手を休める事に同調出来ないのです・・・
多分ノリが悪いという事になるのでしょう。でも接客業ですので、私まで怠けてしまっては
負担がお客さんにまでいってしまいそうでとても気を緩める気にはなれません。
真面目な事が良いのか悪いのか疑問に思ってきているのです。
121むー:03/12/01 02:13 ID:Snv+3P3Q
バイト先の子みんなテンションが高くてついていけません。
もう入って1ヶ月以上たつのに。
122マスカキザノレ:03/12/01 02:19 ID:cUdUxc9l
>>120
さっきも書いたけど、自分の正しさ、はきっと正しいけど、それは
他人に強要出来るモンじゃないですからねえ。
割喰ってる、と言う発想ではなくて、こういう駄目な連中の面倒も見てる
位の気概で仕事するのが良いのかな。
それが負担で上司も、甘えてるヒトを容認してるなら本来上司がその分かバーすべきなんですが
その責務をあなたにおっかぶせてる状態なら
多分転職を考えた方が良いかも。
単純にその職場のカラーとあなたの性格が合っていないだけですよ。
悩むんだったらむしろ転職の事とか悩んだ方が建設的な気がします。

>>121
テンション高いのが必要なバイト先?
123みかん:03/12/01 02:23 ID:L1Qswf14
>>121
むーさん。私も同じ感じです。
 
レスをしていて気付いたのですが、自分の主張に自信が無いのかもしれない。
 
職場では他の人と気があまり合わない所もありますし、周りの人と違うぶん
今は仕事をこなす事だけが自信の部分なのかも・・・
だから、言えないのかもしれないかなって。職場が合わないのかな。
でも私が堅いだけなら何処にいっても同じになってしまいそう・・・
124むー:03/12/01 02:31 ID:TLDjV78U
>>122
いいえ、裏方の厨房です
みんな女の子が異様に元気がよくて、ギャグを言えだとか言ってくるし、
わたしはよっぽど仲のいい子とかでないとそんなにはしゃいで喋ったりしないのに
ましてや仕事中にそんなこと言われても・・みたいな感じで。でもあんまり喋らないでいたら
店長からみんなとコミュニケーションをとりなさい、って注意されるし。
一応がんばってるつもりなんだけど圧倒されちゃってやっぱりついていけないんです。
わたしもみかんさんの気持ちわかります!
125みかん:03/12/01 02:31 ID:L1Qswf14
>>122
『職場のカラーが違う』そんな感じです。
仕事としてはとても気に入ってはいるのですが、転職も少し考えてみます。
同じ職種でもお店が違えばカラーも違うかもしれませんものね。
自分でも気付けた事もあり、思い切って相談してみてよかったです。
ありがとうございました。
126マスカキザノレ:03/12/01 02:35 ID:cUdUxc9l
>>124
ヤッパシこれも会社と自分のカラーの違いなんでしょうねえ。
僕は案外気にせずに自分のキャラ貫くんですけど。
大抵は「そんなヒト」て感じでそれなりに認知してくれれば馴染んでくけどね。
みかんさんの場合と違って取り敢えずは他のバイトとのノリの違い、だけで
まあ仕事する上で支障ないったらない方じゃん?
3ヶ月位様子見てどうかしら?て考えてみ。
案外普通に馴染んじゃったり、君の方がそう言うキャラに近づいちゃったりしてるかもよ。
127むー:03/12/01 02:37 ID:TLDjV78U
>>125
前にたまたま同じ店で違う店舗で働く機会があったのですが、雰囲気がぜんぜん違いました。
年下が多いとか、仕事内容にも慣れてきたということもあるのでしょうが、なんか
そっちの方が仕事がしやすかったです。同じ職種でもお店が違えばカラーも違うっていうのは
あるかもしれませんね。

128むー:03/12/01 02:42 ID:TLDjV78U
>>126
ありがとうございます。
仕事自体は嫌いじゃないし、私も人見知りがちょっと激しいけど
慣れると結構喋れたりすることも多いんで、もうちょっと
がんばってみようと思います。
129みかん:03/12/01 03:17 ID:L1Qswf14
むーさんもがんばってくださいね。私ももう少しがんばってみます。
130高1メガーネ:03/12/01 03:38 ID:o/zsF4U8
勉強している意味がわからず、人間関係にも疲れてしまい、
9月から学校に行けなくなってしまいました。

学校って何のために行くのでしょうか?勉強って何のためにするのでしょうか?
131 ◆u8eQaXvoVc :03/12/01 06:37 ID:Rv/JPO1T
>>130サソ
理系? 文系?
漏れは、数学や物理は、毎度毎度
意味が無いと思っているけど、
政治や現国や倫理はやってて
けっこう充実できるけどなぁ・・・。
132高三:03/12/01 06:43 ID:tXCciyyr
>>130
俺も学校に行けなかった。それも2年ね。
学校って何のために行くのか。だけど俺はみんな行ってるからってことで割り切った。
勉強についても同じこと。俺の推測だけど高1メガーネはがんばりすぎなんではないかい?
モット気楽にいこう。でも高1メガーネ。もしそのまま学校いけんでもええねんぞ。
自分なりの答えがあるからそれが見つかってから動いても遅くないと思う。
がんばっている君に言うのは間違いだがとにかくがんばれ!!!
自分の限界まで悩め!あんま答えになってなくてごめんな。書いてて恥ずいわ。
133 ◆u8eQaXvoVc :03/12/01 06:47 ID:Rv/JPO1T
>>130がイイ事言った!
134 ◆u8eQaXvoVc :03/12/01 06:49 ID:Rv/JPO1T
じゃなくて、
>>131がイイ事言ったんだった・・・。
135 ◆u8eQaXvoVc :03/12/01 07:09 ID:Rv/JPO1T
ってか、また間違えた。
>>132がイイ事言ったのか。
なにやってんの俺・・・。
136あ太郎:03/12/01 07:29 ID:WCatkNyK
相談してもいいですか?
親は離婚してるんですけど母親には今付き合ってる人が
いるんです。相手とは家族みんなで食事したり仲良くしてていい人
なんですけど最近まだ離婚はしていないけどけど別居中の時から付き合い
始めていたこととか、私がまだ2人の付き合いを知らない時に
社員旅行と嘘をついて2人で旅行に行っていたことが発覚しました。
それから2人のことが不快でしょうがないんです。
だいだい自分の母親が父親でもない人と仲良くしてるとこ見るのって
不快極まりないですよね?
2人の交際に口を出す権利ってあるんでしょうか?
ちなみに私は大学1年です。

137洋梨 ◆http//AAXQ :03/12/01 07:38 ID:1X6S+Tw1
>>136
>だいだい自分の母親が父親でもない人と仲良くしてるとこ見るのって
>不快極まりないですよね?

これについては、子供の立場からは自然な勘定だとは思う。
でもこれ自体は、口に出して言っても単なるわがままにしかならないのはわかるかね?

>別居中の時から付き合い 始めていたこととか、私がまだ2人の付き合いを知らない時に
>社員旅行と嘘をついて2人で旅行に行っていたことが発覚しました。

これはおれから見ても不快だな。
子供としてでなく、一人の人間として何か信頼感を失わせるような行動と言っていい。

基本的に新しい父親はそう悪い人でもないんだから、今後のことを考えたら
早めに不快感を言っちゃった方が後々しこりが残らないかも知らんね。
ただしその場合でも、まだ関係がしっかりしてない新しい父親じゃなくて
実の親の方に言った方があとを引く可能性が低いので良いように思う。
138 :03/12/01 07:42 ID:8xFrSa2V
>>136
キミが男なら、母ちゃんの彼氏の気持ちも分かるんじゃないか?
で、許してやれ。

女だったら・・・どうだろう。
139 ◆u8eQaXvoVc :03/12/01 07:47 ID:Rv/JPO1T
つきなみな事を言うみたいなんだけど、
そういう悩みって時間の経過が必要なんじゃないでしょうか?

漏れがまだ厨房の時に、漏れの父親が違う女に手を出した事が
発覚し、以来別居になりました。(家族で会社を経営しているので、
その関係で離婚はしなかった)
そのときは、もう親父のことが嫌いで嫌いでたまらなかったのに、
3年以上過ぎた今となっては、昔のことがうそのように復縁できて
います。(ってか、今でも俺の親父は浮気の真っ最中ですが、もう
不快に思うことはありません)
漏れの母親と父親の関係は完全に途切れましたが、親子の
関係はそうカンタンに途切れるもんじゃないと思います。
>>136サソがお母さんのことを思っているなら、いつか必ず許せる
日が来ると思います。それで、そのお母さんが認めた人なら、
>>136サソも認められるんじゃないかと思います。
しばらく時間をおいてゆっくり考えたほうがいいんじゃないでしょうか?
140あ太郎:03/12/01 08:41 ID:HXUxxIuV
137さん138さん139さんありがとうございます。
しばらく我慢して時間おいてみてそれでもおさまらないようだったら
母親の方にそれとなく言ってみます。でも早く許せる日が来るのが
1番理想ですよね。
母親に付き合ってる人がいるなんてこと友達にも相談できないし
どうしよって思ってたけど返事の書き込みもあってホッとしました。
2ちゃんっていいですね
141まー大検はかなり簡単だし:03/12/01 08:43 ID:8xFrSa2V
>>130
9月から休んでるというと、そろそろ出席日数で単位とれなそうだね。
もし上の通り↑だったら、休学届けだして来年の4月までゆっくり考えなよ。
来年も行けなかったら夏と秋の大検の試験受けて受験資格得て
大学か専門学校で自分の勉強したいことを勉強すればいい。

そういう勉強もしたくなかったら高卒資格というのも便利だから
定時制か通信制に入って高卒資格とったほうがいいよ。
定時制の中には大検で受かった科目も卒業単位に加えてくれて
早めに卒業できる学校も少しはあるから。
(大検は全日制在学中には受けられないが定時制・通信制・単位制なら高校在学中でも受けられる)
142140:03/12/01 08:51 ID:8xFrSa2V
で、>>130の問いだけど、学校も勉強も自分の為なんじゃない?
だから単なる高卒資格でよかったら通信制高校でもよさそうだし
進学資格だったら大検でいい。

で、友達関係だったら今の高校の方が・・・ということもあるだろうけど。
でも「自分の為=自分の将来の為」と考えると高校なんてどうでもいいから
高卒資格か、受験資格だけでいいと思えるんじゃない?
143141=142:03/12/01 08:53 ID:8xFrSa2V
名前の番号間違えた。140ゴメン。
144高1メガーネ
レスくれた方々、本当にありがとうございます。
141さんの言って下さるとおり、今日から3月の終わりまで、休学してゆっくり考えてみることにしました。
悩めるだけ悩んでみます。自分の限界まで。