★☆友達がいない女性だけのスレ(その4)☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
525 :04/02/14 01:13 ID:o/O7Sa3z
>>524
そー思ってるし表面的な友は多いんだけど
時々超さみしくなるんだよね・・・・
526.:04/02/17 16:14 ID:efe4UHYP
一人でいる方が気楽だし平気、と思っていても
長い間人と会わない&喋らないでいると凄く寂しいです。
学生なのですが、今の時期は学校へ行く必要がないため
人に会う機会がなく、孤独感がずーっと継続中。
誰かと思いっきり喋りたい。でも、いざ連絡を取ろうとすると怖くて結局止めてしまいます。
自分からリアクションを起こすと、どうもうまくいかないというか
その人は他の人と楽しくやっているんだろうな、邪魔になるだけかなと考えてしまって。

こういう自分に嫌気が差して、他の事をする気力さえ無くなってしまう・・・
527 :04/02/17 17:14 ID:qi0A1HXs
>>526
高3の方でしょうか?
痛いくらい気持ちわかります…。私もあなたと全く同じような経験ありますから。
>他の事をする気力さえ無くなってしまう・・・
これがつらい。マイナスなほうばかりに考えがいって、
趣味にも没頭できないし、ストレスの発散もできないんですよね。
でも、考えすぎるとどんどん深みにはまっていってしまうと思うので、
少し楽に構えてみてはどうでしょうか?

…といわれてもそれがなかなか難しいんですよねw
私がそうでした。。
とりあえず『ここに同じような人がいる』、それだけでも安心できると思います。
あなたにはほんの少し勇気が足りないだけ。
卑屈にならなければ、いつか気軽に連絡をとりあえる人がきっとできますよ。
528:04/02/18 00:37 ID:ZV+4aY+y
私にも友達いません。
そして今日そのことで二つショックなことが。。。

ひとつめは、中学のとき仲良かった子が電話してきて、(よく時間つぶしに電話してくるけど遊ぶ事はない)共通の知り合いが風俗の仕事してるって話になったんです。
んでそのとき、「言う人いないと思うけど、この事誰にも言わないでね!いちおう」って言われて。。。
しかもその後、独り言っぽく、「あっ、言う人いないとか言っちゃった…」って言われて。。
で、時間が来たのか「あっごめ〜んまたかけるね!」って言われて切られてしまいました。
529:04/02/18 00:56 ID:ZV+4aY+y
で、そのことに鬱になってたら彼氏からメールきたんです。
友達いない私にとって唯一の心の救いの彼氏です。

でも、メールの内容が、「いま○○ちゃんが近くにいたよ!」って内容で。
(○○は共通の知り合い)
私が「そうなの?何してたんだろうね??」ってメールしたら、
「友達と一緒にいたよ〜遊んでたんじゃない??」ってメールが。
530:04/02/18 01:00 ID:ZV+4aY+y
普通はあっ、そうなんだ〜て感じなんだけど、○○は私が最近一番仲良くしてた子で、
といっても遊ぶとかはしないでメールとか電話はよくしてたんです。
で、よく「あ〜ひま〜!最近家にずうっといるよ〜引きこもりだよ〜ひまな日は絶対連絡するから絶対遊ぼうね!!」
っていう約束してたんだけど、ずっと連絡なくて待ってたんです。
531:04/02/18 01:05 ID:ZV+4aY+y
私から連絡しないのも悪いけど、○○は少しメンヘル気味で、通院もしてるし、その日によって本当に気分の差が激しいからあえてむこうから連絡くるのを待ってたんですが、
なんか彼氏からそういうふうに聞いて軽くショックです。
別に私以外にも友達いるだろうし、○○が悪いわけじゃないんだけど。。
しかもそれから、「☆って○○ちゃんとふだん遊んだりしないの?」とか聞かれてまた鬱。
軽く彼氏にキレ気味のメール送ってしまったし。
あ〜なんか大切な彼氏まで失いそう。。泣
532:04/02/18 01:07 ID:ZV+4aY+y
何回もわけて投稿&長くてすみません。
sage
533 :04/02/18 20:14 ID:om8cQx0L
今高校二年生なんだけど、
1年のときのクラスでは一人も友達いなくて浮いてたし、
2年になったら友達できたけどそこまでクラスに馴染んでたわけでもないので
クラス替えが怖くてたまらないです…
三年になったら受験だし、テストの結果を報告し合えるような人がいないと淋しい
本当に怖くて怖くて、夜眠れない。
一人でも仲いい人と一緒になれたらいいんですけど…。
534fgdsgs:04/02/19 11:55 ID:Qz8183xc
>>533
ほんと一人でも仲良い子居ればかなり救われるよね

自分は高校時代はいつも一人でした
友達は欲しかったけどグループに入っていく勇気も気力もなくてw
今思えば多少無理してでも、誰かと付き合ってれば良かったなと思います
社会出てから苦労するよ…
535fu:04/02/19 13:42 ID:7ALIJkpx
女友達って男以上に義理人情を優先するところないかな?
わたしはお互い必要な時だけ付き合えればそれでいいんだけど
どうもそうはいかないらしい...。
536あいん:04/02/20 03:25 ID:hdcIw1ne
知り合いのことなんだけど、親友レベルと思っていて、重めの相談を持ちかけたら、
「そんなん聞きたくない、楽しい話だけ聞きたい」と言われてショックだったらしい。
ワタシはまず、相談する相手もいないからアレなんだが。。。

>>533>>534
ワタシも高校ときはひとりだったよ。後半。
前半は、中には物好きというか、優しい人たちのお情けで、お弁当とか一緒に食べてくれた。
後半は「この子はひとりでいるタイプなんだ」と思われたっぽくてひとりだった。
唯一の親友とけんか別れしたし、、、しかたなかった。
今、高校時代の友達は親しくしてない。
仕事してから知り合った人の方が親しくしている。
さすがに遊びばっかりのつき合いは無理だし、距離感は保たないと続かないけど。
仕事通じた方が自分には合ってるみたい。
相手も仕事に対して同じ信念を持っていると、理解が深まる気がする。
学生時代の友達はダメなら嫌いあって、で、すむけど。
仕事だと泣かされても虐められてもつき合わないといけないと思って、
必死で素直に接したからかも知れない。

でも、転職することになって、だんだんケジメのない関係になって来て。
結局年賀状だけの関係になりそうな気配。
なんでも気兼ねなく言えたり、遊んだりできる相手がひとり欲しい。
537:・:04/02/20 11:31 ID:Ms5yxz10
私も、去年まで仲良かった子と、こちらから距離を置いてしまったよ。
その子とは一年半くらいの付き合いで、一緒に旅行に行ったり、
当時一人暮らしの私は、よくその子の家で夕飯をご馳走になったりも
してたんだけど、仲が良くなるに連れて、私の入って来て欲しくない部分や
触れて欲しくない事(別れた彼氏の話や過去の辛かった話など)に
興味本位入ってくるので、それがストレスになってきたから。

彼女とはバイト先が一緒で、毎日のように顔を合わせてたから
去年の11月〜12月頃には、彼女に対するストレスが限界に達して
毎日むかついてました。
離れてしまうと、なんか惜しいことをしてしまった気もするんだけど、
顔を合わせてた当時はやっぱり辛かったわけだし、ないものねだりみたいな
ものなんでしょうかね。

昔は一人友達いればいいなんて思ってたけど、一人できれば、今度は
一人しかいないなんて寂しいとか思っちゃうし…。
538らら:04/02/21 15:36 ID:QeqdgcrG
はじめて、このスレにきました。
みなさんのカキコみてて、うんうんと納得してしまいました。
私事なんですが、小学校はなんとなく遊べる子っていうのはいたんですが
中学になってから、変にいじめにあったりしてから、孤立してしまいました。
男子からだけにいじめられてるのなら、女子がとめてくれるっていうけど
いじめてきたのが、小学生の時の友達だったので女子も止めれない感じでした。
私も逆の立場になると、とめることは私もできないので仕方ないなって思います。
クラス替えがあっても、引きずるので、無理に一緒にグループ組んでもらったり
いやがらせにあっていました。
席替えの紙が私にだけまわしてくれなくて先生に「なんでお前書かないだ!」
って怒られるし。言い返す余裕もありませんでした。

 そういったので、高校に入っても変わった人といちおう友達になりました
が、まったく続いてません。
一人長く友達してる人がいましたが、わがまま三昧にされてしまいお誘いの
メールも、無視して、日記メールを返事してきたので、もうこちらから
連絡するのをやめました。
一時期メールとかで、女友達を探したりしましたが、やっぱり友達なんて
できませんでした。普通に社会生活を送ってる人なら、普通の友達がいて
そちらの方を優先してるな・・ってゆうのを知ってしまい、仕方ないと
思いつつも、もういいやって思うようになりました。
そのときはまた遊ぼうねっていってても、後で約束しておいてやっぱり
無理になったからってのを三回されて、連絡をやめました。
嫌なのに、調子のいいことばっかり言う人が多くて欝になりました。
普通に友達できない人がメールで作ることって難しいなっ自分で思いました。

なので、人と仲良くする方法がわからないまま年齢を重ねてしまいました。
もちろん彼氏なんかできたことないです。就職もせずじまいで、アルバイトで
生活してきました。
自分騙りですみません。 では
539さよ:04/02/21 16:16 ID:35i0hgnb
私って何かずーっと関わる人みんなに見下されてきたんだよね。
人間関係やんなちゃった・・で最近気がつくと友達(むしろ元友達か・・)が不幸になることばっか祈ってて・・
自分が幸せになれないことは分かってるからせめて他人が不幸になれって思ってる。自分大嫌い。まじで死のうかな・・
540大阪の女:04/02/21 17:31 ID:9t4mH7W3
私は家の事情で、中学出で働いています。
今年20歳ですが、周りは大学生で皆彼氏がどうだとか自分の話ばかりで…中身がないというか。
一緒に居ても価値観が合わないので疲れます。
信頼できるヒトは居るんですが、結婚し、子供も生まれてあまり会えないです。
今は服屋で働いています。毎日家と店の往復で淋しいです。
誰か友達になりませんか?
こんなところで一方的にすみませんm(__)m
541クラッチ:04/02/21 21:06 ID:/hgmLkWC
友達は居るんですが

クラスの中で一番仲良い子と二番目に仲良い子が居て、
一番目に仲良い子と二番目に仲良い子が仲凄く悪くて
学校のイベントのグループ決めの時二番目の子が積極的に
私を誘ってくれて、結局一番仲良い子と違うグループになっちゃって
気まずくなりました。一番目に仲良い子に嫌われたんでしょうか…(鬱
メールしてもそっけないし 前もって同じグループになろうって
約束しておけば良かったなぁ…
でも親友とかじゃなくて「ただの友達」
っていう扱いだから二番目に仲の良い子に嫌われてまで行っても意味
無いような気するんです。私にとっては一番仲良いつもりでも
向こうはどうなのかって事なんですよ。でも自分は後悔してて…
やっぱり私って自分無いなって思った。なんで素直に行動できないんだろう
友達作るのに一苦労な私は一番無難な楽な選択肢を選んじゃったんですよね…
542 :04/02/21 21:10 ID:9fS9ryjp
>>541
そんなに自分を責めるない
543( ´・ω・) ◆4dArGs1uOU :04/02/22 19:52 ID:QaE/gKIv
>>539
あなたは自分か!!って位、分かる。その気持ち。

何か小中高大の学生時代、仕事してる今でも気の合う人があまりいない。
その都度ここには自分に合う人がいない、と都合よく解釈してたけど
自分に原因があるって今頃気づいて激しく鬱。
仲間はずれになったとかはないけど、連絡もとらないし
所詮その場しのぎの友達だったんだろうなぁ。
544 :04/02/23 02:52 ID:E2vVZlI1
>>540
その気持ち、よく分かります。私もいわゆる、今時の普通の女の子は頭カラッポで
本当の友達なんかなれないなー。価値観が違うなーと思ってました。
でも、そう思ってシャットアウトしてしまう自分を変えてみようと思います。
545( ´・ω・) ◆4dArGs1uOU :04/02/24 23:23 ID:GqRqSkPb
>>544
周りと環境が違うから、つい卑屈になって構えちゃうよ。それが悪いんだろうけど。
546大阪の女:04/02/26 20:03 ID:7f8pVll+
>>544さん、素直な方で羨ましいです。

わたしは自分自身、変わる気が無いんです…。自分が間違ってると思わないんですよね(;^_^A
だから輪が広がらないのはもう諦めています。
とは言いつつも、頑固な自分にたまーに腹立ちますし。
なんなんでしょうね
って、すごく矛盾したスレすみませんm(__)m
547:04/03/07 20:43 ID:PRwE5oyh
保守。
548:04/03/08 22:23 ID:CXW3i7QG
みなさん洋服買うときとか、買い物行くときとかどうしてますか?
私は今19なんだけど、いつも月1くらいで母親と一緒に行ってます。
母も私に友達いないの知ってるみたいで、毎回ついてきてくれます。
母と一緒の買い物も楽しいし、何より心を開いているから一緒にいて苦じゃない。
けど、街で私と同年代くらいの女の子の集団とすれ違ったりすると、いいなぁ、私も仲のいい女の子と洋服とか買いに行きたいなぁって気持ちになります。
今はまだ、私も学生だしいい(?)けど、これから社会人になってずっと母についてきてもらうわけにもいかないだろうし。。
一人で洋服買うのとかさみしいだろうなって考えたりするとすごく鬱。
お母さんいつもついてきてくれてありがとう、そしてごめんね(;_;)
549ari:04/03/08 23:28 ID:9LPMg0ty
>>548
ん? 1人で洋服買うの寂しいかなぁ?
私は高校くらいから、1人で買いに行ってた、かな。
友達とワイワイしながら服選ぶのも楽しかったけど、
自分の好きな服をじっくりゆっくり見て歩くほうが性に合ってたので
本当に買物したいときは1人で行くことが多かった。
人によりきりかもね。
でも母親と一緒ってのも なんかいいと思うよ〜。仲いいんだね^^
お母さんも 年頃の娘と一緒に買物出るのって楽しい&嬉しいものだと思う。
550:04/03/09 03:33 ID:w+nck3aa
私はもう中学の時から、一人で繁華街まで買い物に行ってました。
もちろん服もそこで買います。
一人で来てる人は少ないですけどね。
誰かと行くと気を使いますよね。
「あそこ行っていい?」など、いちいち聞かずに好きなところへ行けるし。
551548:04/03/09 22:37 ID:Cm4kklVS
>>549さん
一人で行くの、行ったことないからわからないけど、寂しいって言うより何か恐そうって思います。
私は自分に自信がなくて劣等感があるから、店員さんとかに話しかけられたら母と一緒でも動転してしまう程なので、こんなので一人で買い物に行けるか不安です。。
ゆっくり見るって言うより、自意識過剰なので挙動不振になりそうで…
何回か行ったら慣れるのかなぁ。。
お母さんが、私と買い物して楽しい&嬉しい気持ちだったらいいな☆

>>550さん
中学のときからなんて、すごいですね
549さんも書いていたけど、一人でゆっくり見るのは良さそうですね。
私もいつか思い切って、一人で買いに行けるようになりたいです☆
552フランキー:04/03/09 23:27 ID:MW35a69w
友達って長く付き合うと必ず嫌な面がでてきて絶対自分から離れて
いっちゃう。それが嫌で大学はいってから人間関係めんどくさくなって
あんま友達つくろうと努力しなかったら本気で人とつきあうことが
なくなってしまった…もう3年だしいいんだけど社会にでたら余計友達
つくりにくくなるのに何やってるんだろうと思う…
553a:04/03/10 20:17 ID:apwdcu6R
>>551
わかる〜。1人で行くの、最初は恐いっていうか…緊張するよね。
けど、案外慣れて平気になるもんだよ。
店員に声かけられても、とりあえず
「今日はブラブラと見に来ただけ」的な返事をかえしとけば
放っておいてもらえるし。
あまり心配しないで。のんびり買物楽しめるようになるといーね。
554:04/03/11 00:23 ID:L34Caobn
>552
わかる!
私も最初は愛想良くして仲良く付き合えるんだけど
だんだん長く付き合ってくるとその人の悪い部分が気になってきたり
友達づきあいに新鮮さがなくなってくると、
いやになってだんだん避けちゃうんだよね・・・。

この性格どうにかしたい。
その子はなんにもわるくないのに・・・。
555:04/03/11 14:06 ID:TKIqP6B5
おばさんとかなら全然気兼ねなく楽しく話せるのに、同年代(18〜22)の人とはうまく話せなくなった。
過去に色々あって女なのに女性恐怖症なとこあるし、何よりも自分の容姿に自信ない。
優しく話しかけてくれても「私と話すのはよくても仲良くなるのは嫌かもな」って思ってしまう。
女も女(同姓の友人)を顔とか雰囲気で選ぶとこあると思う。男が女を顔で選ぶのとは微妙に違う感覚で。
それは人間ならある程度仕方のない事なんだけどね。
小・中学校のころは外見をカバーするためお笑い系に走ってそれなりに友達や知り合いも多かったけど、
どこか対等でないものを感じていた。
「おもしろいことをしないと人によってきてもらえない自分」に気づいてからは
人と話すのが苦手になっていった。だんだん人とコミュニケーションとるのが下手になって、
今じゃバイトで暗い人の代名詞って感じ。
人は怖いけど一人は寂しい。休日の予定がなんも無いし。
友達いないのを人にしられるのが恥ずかしいから見栄はって友達と遊んだ話してる自分、
死んでくれ・・・・。
556  :04/03/11 14:07 ID:zGv3zr76
なんでそこでさりげなくも年齢詐称するの?
557  :04/03/11 14:09 ID:zGv3zr76
あなたの文章は嘘の部分だけが異様に力はいっているように読めるから
嘘がばれやすいと思うよ。
558 :04/03/11 14:24 ID:eNuXiLGm
ここの人たちのかきこみみると
あぁ、それじゃぁ友達いないのあたりまえだろうな
っていうのちらほらあるね。


559:04/03/11 15:29 ID:TKIqP6B5
年齢詐称?年齢は21だけど。バイトにいる子が18〜22だからそう書いたんだけど
意味がよくわかんない。
嘘はついてないけど。
確かに見栄はってるのは周りにばれてると思う。
でもなんでそんなつっかかるんだか・・・。
560   :04/03/11 16:14 ID:zGv3zr76
>558
ああ、私は友達大勢いる。
ここに書いていることは、ネタがつじつまが合っていない人への
忠告であって、ここでのレスでここの人に嫌われたいと思って書いているから、そう見えれば本望。
561   :04/03/11 16:16 ID:zGv3zr76
リアル友達がいると、ネタ話書いている人っていう存在自体が
信じられないのよ、自作自演とか。
友達がいない人って変わったこと考えるんですね。
物凄い田舎に住んでいて、免許がない人なのかな?
頑張ってリアル友達作りなさいね。
562こう思うのは違うのかね?:04/03/11 18:31 ID:xk1TEIMw
それ以前に友達(゚听)イラネ なんだが
なんか適当に話に付き合ってれば問題ないし

友達大勢いるって、話し好きなだけじゃないのか?
友達と話すことが趣味です、みたいなさ

友達大勢いるやつって
孤独に耐えられない、一人で居るのがものすごく寂しい
とか思ってる人間がより集まってるようにしか見えねー

要は自分の時間と、友達との時間のどっちが大事かって
ことだと思うんだが。どっちがより楽しいかってことだとね。
563 :04/03/11 18:39 ID:BCWgAZ4v
>>556-557 >>560-561
何をいきりたってるんだろうW
スレ違いの誤爆かと思ったけど、そうじゃないのね?
けどあなたのレス、何がなんだか・・・
意味も意図もよーわからんぞ???
564みるく:04/03/11 18:41 ID:d8AeRlQ2
就職してから友達とは一回しか遊んでないよ。くしゃー。
みるくは自分から誘わない方。もし友達誘って断れたら傷ついちゃうから。
でも、最近、さみちんこ。彼もいない。ひとりぽっち・・・。
565:04/03/11 18:49 ID:M5roW5pK
>561
どこがネタなのかさっぱりわかんない。あなたおもしろいよね。
せいぜいその大勢の友達に愛想つかされないことだね。その性格で。
友達大勢いる人がこのスレきて、人につっかかることが信じられないかな。
あたしもしつこいけど、まあ嫌われて本望なんだしね。
こんなとこで暇してないで大勢のお友達とあそんでればいいのに☆
566みるく:04/03/11 18:52 ID:d8AeRlQ2
>>565
ごしゃしゃ★お前の存在自体がネタ★
567みるく:04/03/11 18:56 ID:d8AeRlQ2
ID:z何たらは知障以下だから相手にするだけ無駄らよ。。。
568sふぁふぁ:04/03/12 01:39 ID:BVufTc1d
>>565
そうイライラしなさんな

自分も友達いないのにいるように取り繕ってしまうよ
見た目はそこらの同年代の子達と変わらないから、バレてないみたいだけれど
親友なんていないし、地元も無いし、滅多に遊びに行かない、
休日は寝てるだけ…なんて知られたら引かれるだろーな
頑張ってもふつーの子のようにはなれないよ…
5690かま:04/03/12 01:44 ID:S23EVsbV
普通?いつもの?あなた?わたし?
なに?
自分はなにをしたいかな
570社会人もうすぐ2年目:04/03/12 20:00 ID:AitcHD1G
明るいふりしているんだけど、社内でも、必要最小限の雑談はできるんだけど、
やっぱり友達がいない。
私の同期の子なんかは、すれ違うだけで先輩社員と抱き合ったりキャーとかいってる。

この前も、私は私なりに笑顔で明るくしてるつもりだったのに、「○○さんは
おとなしいから」といわれ、グサッ。
どうがんばったって無駄なんだと思ってきて、
同期の友達がすごくうらやましい。

私は会社の社内試験みたいなやつも、一発合格してるけど、その子は4,5回
落ちてる。それでも、その子のほうがかわいげがあって、人に好かれて。
仲のいい人が多くて。

いろんな苦労って、無駄なのかなぁって思う。
何をおいても、人間関係が円滑にいく人のほうが、人生において得だと思う。
571犬好き:04/03/13 00:23 ID:1rYNT3K/
>>570
>すれ違うだけで先輩社員と抱き合ったりキャーとかいってる
社会人になってもまだこんなことしてる人いるんだね。
ちょっと引くな。正直痛い。
文章だけだけれど、その子よりも、あなたのほうに好感もった。
572あたしも犬好き:04/03/13 10:39 ID:MdEW5k/z
うちの会社でも、すれ違うときに
先輩女性社員と投げキッスしあってる女の子いるよ。
私には、絶対できないな。
ああいうのは、生まれ持った性質なんだろうな。
573 :04/03/13 11:06 ID:O5yyF98j
>>570
その子供っぽい人はいいすよね。
子供っぽい大人っていいです。
でもあなたにも個性があるはずだから、それを信じれるようになれると
いいと思いますよ。
574
570の同期のような人、いるよね。自分は別に痛いとは思わないけど
「許される性格」というかなんというか、ホント羨ましい。
社会に出たら能力があれば全く居場所がなくなるって事はあまりないけど
最終的にくるものはやっぱ人間関係なんだなって痛感してます・・。