どんな人生論で生きてる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
424たお ◆1FxE140iXU :03/06/26 01:59 ID:BjRN1T79
>>423
ありがとう。お互いがんばりましょう!


ところでわたしがそこまでタイコに興味を持ったキッカケは、
クラブミュージックへの傾倒、そして「ASA-CHANG&巡礼」の
圧倒的に独創的で完全未知な音楽との出逢いにありました。

もしご興味があれば↓こちらへ。代表曲ビデオとインタビューです。
http://www.shift.jp.org/070/junray/indexj.shtml

ここまで人生観が変わる可能性を秘めてる音楽は
わたしの人生の中でもそうそう聴いた事がないので、
このスレにいらっしゃる方には、何かの縁という事で
ぜひ聴いていただきたいです。
425生きていても:03/06/27 01:36 ID:c8BCRU73
自分の人生論

優しさも誠実さも真面目さも、本人を幸せにはしない
それはある程度満足できる人生を持っている者のぜいたく
この世の本質はルール無用の弱肉強食
まず健康 次に最低限の金を持っていなければ 生まれたのは無駄だ

自殺間際の生まれつき障害持ちの意見ですた 
426 :03/06/27 03:32 ID:EUNALBGT
与えること、与えること、ただ与えること。
わたしの生きている意味
427名無しより:03/06/27 04:02 ID:80c4U0yE
生きてる意味は自分で作るものだと思っている。
意味を見いだしてこその人生だと。
428小僧:03/06/27 04:51 ID:QZgsuRgj
肉体は滅びるが、魂は永遠。
地獄、悪魔は存在しない。
今の世界は何かずれている。

429たお ◆1FxE140iXU :03/06/27 05:08 ID:thRzpsel
>>425
優しさも、誠実さも、真面目さも、いりませんよね。
そんな弱肉強食の世界で今日まで生きて来れたのは
奇跡的かもしれません。そしてそんな奇跡は、
無駄なものには起こらないような気がします。

>>426
誰に、ですか?

>>427
もともと、無いですもんね。

>>428
昔からずっと、これからもずっと
ずれてるでしょう。
430コスピオ@デュ ◆COSPlOa/DU :03/06/27 05:15 ID:wyu7jiVQ
未知との遭遇を欲するあまり生き続けている。
自分の借りを返すために生きている・・・・・とか

生きてる意味を考えるとどうどう巡りになりがちだ
結局、答えは想像してたよりも大したことない。
習慣とか習慣とか習慣とか。

放つ言葉より自分の中の言葉のほうが多い。
もっとまっすぐ生きてみたかったのだが…


医者の診断受けなかったからわからないが
鬱病らしきものにかかって以来、自分の世界の何かがずれている。
人は信じるより疑うし、神も信じない。
人の行動をいちいち拙い分析にかけてみたり。 
431たお ◆1FxE140iXU :03/06/27 05:28 ID:thRzpsel
>>430
生きてる意味なんて考えないで、
ふと気が付いた時にでもちょっと添えてやるくらいで
良さそうですよね。

そして言葉は内に向けず、外に向けると良さそうです。
「外」っていうのは例えば・・・こういう掲示板でも良いですし、
とにかく、自分の内面に向かって話しかけ始めると
「ずれ」がどんどん大きくなっていきがちですから。

まあ誰しも、ずれていますけどね。人なら、すべて。
432 :03/06/27 18:01 ID:3ETAhn7X
時間が解決してくれる・・・
433 :03/06/28 00:56 ID:qQl1h5o0
死が結果ならば、生は死への過程
まっすぐに進んでみろよ
434ぱむ:03/06/28 01:44 ID:9nyNGI5C
自己中と勘違いされがちだが、自分の幸福の為にやりたいことをやればいい。幸せが人の役に立つことにあるなら優しい人でいれば良いし、他人なんて関係ないなら犯罪だろうが何だろうがやれば良い。もちろん捕まれば不幸だから止めた方が良いがな。 長文スマンなm(__)m
435 :03/06/28 01:48 ID:oBIDVMPL
時には人に甘えてみる。
時には仏心を出してみる。
平常時には自分にも他人にも厳しく。2:1くらいの強度で。
436:03/06/28 02:08 ID:FAYwolnw
人生論とか言えるほど生きてないけど
「みんな愛してる」
だけはずっと思ってたいなーとか・・・
親友も気になるあの子も知らない人も嫌いな子だって
何してもどんな思想持っててもいいよ。いい子も悪い子も
みんな愛してるぜー!って
社会に出てもみくちゃにされてもこれは思ってたいな

よくわかんなくてスマソ
437 :03/06/29 17:20 ID:qsheTuNL
今日の宝塚記念でヒシミラクルに1222万賭けて見事ヒットした香具師のような人生がいい
438 :03/06/29 17:30 ID:7Shb86RT
人生は論では生きられない。

人生観で生きる。
439 :03/06/29 17:53 ID:QMsHoEdw
どんな辛いときでも、「まだ、命があるじゃないか」と思って生きてるよ。

沖田艦長に、敬礼!
440 :03/06/29 18:48 ID:Bamp2wPA
人生とは、
富士の樹海で人知れず首を吊る勇気を得るまでの長い瞑想期間にすぎない。

441なまえをいれてください:03/07/10 20:21 ID:TX5Gf6VZ
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
442たお ◆1FxE140iXU :03/07/15 02:32 ID:S0RrqtcD
>>434
まず自分が幸せでなければ
他人を幸せにする事も難しいですもんね。
それに人は、どこまでも自己中心的な存在ですから。
その事実を潔く受け入れる事が、大切な気がします。

>>436
同感です。

>>438
なるほど! そうですね。その通りだと思います。
論は脆いですが、観は穏やかに強いでしょうね。
443だましサイトに登録するだけムダ:03/07/15 02:38 ID:NzvrtVEm
雑誌のどの出会いサイトも、バイトでメール打ってるやつらばかり。
絶対存在しないのな。マニュアルであるんだって、絶対会ってはいけない
ってね。でも、俺の入っているサイトはほんと実際に携帯から登録している
人ばかり。何度か直接会って、いろんなことしてます。登録はお早めに
http://www.dokyun.com/index.php?pr=005293
444伊集院:03/07/15 02:39 ID:avwCbhHj
>>439名場面だ 俺泣いたよ。マジで
445伊集院:03/07/15 02:42 ID:avwCbhHj
人間の命って そんなに凄いものですか?
私が思うに人間の命もバクテリアの命も
この母なる宇宙から見たら
同等だと思う。
446たお ◆1FxE140iXU :03/07/15 02:46 ID:S0RrqtcD
>>445
わたしも、そう思います。
同等に、尊いでしょうね。
447 :03/07/15 02:48 ID:idALXxFC
同等にカスってこともありますね。
448伊集院:03/07/15 02:48 ID:avwCbhHj
>>446その考えからすると
虫も殺せないし むやみに消毒もできないですね。
449 :03/07/15 03:09 ID:SyJurUag
価値を論ずるのは自死を認識し、
言葉をもった思考する生命体だ。
虫は価値判断しないだろ。
450たお ◆1FxE140iXU :03/07/15 03:17 ID:S0RrqtcD
>>448
いえ、同等に尊いにもかかわらず、
わたしたちは他の生命を殺して食べなければ
生きていけないんですよ。
そして、それは罪というわけでもないでしょう。

>>449
虫も価値判断しますねえ。原始的ではありますが。
バクテリアも価値判断しますよ。
かれらは線的(論理的)思考はしませんが、
点的思考はしていると言えるかもしれません。
451奈々氏:03/07/15 03:19 ID:vv/f+ewP
>>449
おっしゃってる事が難しいんですが、
結論は?
452  :03/07/15 03:20 ID:idALXxFC
>>450
では殺人=罪となる理由が難しくなりますね。
イヤ、そういう思想の持ち主でなければ矛盾はないですがね。
453奈々氏:03/07/15 03:24 ID:vv/f+ewP
>>たお
その論理でいくと、
自分が瀕死の状態で、
目の前に人と虫がいる。
どちらを食べても罪は無いわけですね?
454たお ◆1FxE140iXU :03/07/15 03:27 ID:S0RrqtcD
>>452
わたしは、まず全ての存在を同等に尊いとした上で、
あらためて自分の周りの関係(つまり社会)の中で
社会の中の人間としての倫理を構築していますよ。
455 :03/07/15 03:28 ID:SyJurUag
>>449
虫のあれは反応ってやつでしょ。
情緒的な意味では観察して面白いと思うけど。

>>451
どんな人生論で生きてる?の結論?
・消滅や苦痛が恐ろしいからできるだけ回避する。
・上記を遂行するために自分に対してできるだけ選択枝を用意する。
・ある程度考えたら最後はノリで踏み込む。
456  :03/07/15 03:28 ID:idALXxFC
>>454
よくわからないので具体的にやってくださいな
457たお ◆1FxE140iXU :03/07/15 03:29 ID:S0RrqtcD
>>453
>>454のように考えているので、そうはなりませんね。
458 :03/07/15 03:33 ID:SyJurUag
幼児期を脱してある程度生きてきた人間は
生きるうえでの合理性を構築しながら生きているのだろう。
これが私の現実感であるという判断がなければ正気を保てない。
459奈々氏:03/07/15 03:35 ID:vv/f+ewP
>>455
なるほど。
どちらかというと、消極的な考え方ですね。
「生まれた!」というより、
「生まれちゃった・・・」
って感じかな。
460たお ◆1FxE140iXU :03/07/15 03:39 ID:S0RrqtcD
>>455
「価値判断」と「反応」の境界について考えてみると、
面白いかもしれません。

>>456
簡単に言えば、
「わたしのモラルに従って無駄な殺生はしない」
という事でしょうか。

そしてそのモラルとは、
わたしが人間社会の中で生きる存在である事を前提として
あくまでわたしが“きわめて個人的に”信じるものです。

そのモラルの中では、
人間を他の動物より大切に扱う事が多いでしょう。
しかし、それはあくまで“個人的”なものであって、
それとは別に、すべての存在を尊いと考えるわけです。

矛盾を感じますか。
461 :03/07/15 03:41 ID:SyJurUag
>>459
さらに言うと。
気がついたら、この環境、この身体、この認識(程度)の俺がいる。
どうやらこの体はいつ死んでもおかしくないくらい弱い。
なんとか快感や感動やらを享受しながら過ごして逝きたいって感じか。
462透明人間:03/07/15 03:42 ID:f2Wzuc0Y
実生活で自分の長所も短所も出さないこと。目立たないよう目立たないよう。
部屋には沢山の賞状やトロフィーはあるが、それらはすべて3位。
背格好も少し背が高い程度で特に目立つところはない。

大学もそこそこ。会社でも目立たない…しかし落ちこぼれでもない。
仕事はそつなくこなす。他人からはネタまれず バカにもされず。

高い知能と能力を持っているという証拠になるかは分からないが、
ネット上でのIQテスト170。東大理V程度の問題ならサクサク解ける。

もちろんワザとだ。「高い知能と能力を隠す」それがもっともトラブルに
出くわさない方法だと経験論的に知っている。俺がもっとも欲するのは
平穏であり、もっとも忌み嫌うのがトラブル。

日本人は集団性の高い民族なので、「出る杭は打たれる」というように
集団から上にはみ出した者の足を引っ張ろうとする。イチローや松井くらい
になれば別だが。また、集団から下にはみ出した者は同情しつつも蔑む。

もっとも平穏を享受しうるのが、集団の中での上位。
だから そこでマッタリと楽に平穏を享受する…それが自分の人生論。
463  :03/07/15 03:43 ID:idALXxFC
>>460
>矛盾を感じますか。
いいや。

>イヤ、そういう思想の持ち主でなければ
どちらかっていうと↑側の人間なのだな、と納得。
464 :03/07/15 03:47 ID:SyJurUag
>>たお ◆1FxE140iXU
>「価値判断」と「反応」の境界について考えてみると、
>面白いかもしれません。

これをひっぱると認識論になるね。
いわゆる見当識の何時、何処、私は誰。
または哲学の真善美という価値論。
465たお ◆1FxE140iXU :03/07/15 03:50 ID:S0RrqtcD
>>461
消滅や苦痛から、回避しきれますか。

>>462
わたしも平穏をとても好みますが、あまり欲しません。
トラブルはあまり好みませんが、平穏より欲しているかもしれません。
466 :03/07/15 03:56 ID:SyJurUag
>>たお ◆1FxE140iXU
>消滅や苦痛から、回避しきれますか。

降りかかった火の粉ははらわにゃならぬ時もあるし、
君子危うきに近寄らずとスルーの時もある。
人生は常に変数がつきまとう。

また、ある程度緻密で、ある程度いい加減じゃないと
精神衛生上問題が出る。
467奈々氏:03/07/15 03:56 ID:vv/f+ewP
日々考えてるわけではないけど、
僕も人生について考えると、「消滅、苦痛からの回避」
ってのがはじめにきます。
で、ただ生きててもつまらないから、
どうせなら楽しく生きようと。
間違ってるかな?
468 :03/07/15 04:02 ID:SyJurUag
また、精神は入力が滞ると退屈する。
たまには予想外のことに首をつっこんで、
精神を代謝させる必要もある。

「命を懸ける様なリスクを犯すのでなければ、
生きている感動がない」
と言ったおっさんがいたな。
469たお ◆1FxE140iXU :03/07/15 04:04 ID:S0RrqtcD
>>466
そうですね。バランスが常に大事でしょうね。
そして変数を嫌う(ただひたすら無変化と秩序を求める)よりも
変数を楽しみ受け入れる事ができると、楽でしょうね。

>>467
間違っていないと思います。
ただ、苦痛を完全に回避する事はできませんから、
この逃げきれぬ苦痛とどう向き合っていくか、が大切な気がします。
470 :03/07/15 04:07 ID:SyJurUag
>奈々氏
>たお ◆1FxE140iXU

二人とも真面目で面白い人達だな。
明日8時起きなんで(w
失敬するよ。
471たお ◆1FxE140iXU :03/07/15 04:11 ID:S0RrqtcD
>>470
また機会があればお話ししましょう。
では、わたしもそろそろおやすみなさい。
明日もお互いいい日になると良いですね。
472奈々氏:03/07/15 04:20 ID:vv/f+ewP
>_
>たお
僕も楽しかったです。
おやすみなさい。

473山崎 渉

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄