**卍  第3地下研究室  卍**

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ケムマキ:03/04/15 21:56 ID:3AZwUO14
例えば、三日前の晩飯だとか、必要ない記憶は消えていく。
取捨選択される記憶。生きるための、一種の道具でしかないのだろうか。
953ケムマキ:03/04/15 22:04 ID:3AZwUO14
>>951
何なんだろうね。ちょっと考えてみる。

「私」といい得る根拠は記憶なのだろうか。
それだけじゃないような気はするな。
キーボード、タイピングがうまくなってる自分。
慣れとか、そういうのも広義に記憶って言ってしまえるのかどうか・・
954人肉@:03/04/15 22:07 ID:ojimFUKX
>>952
そーいうのって“必要のない記憶が消える”っていうか
“もともと記憶されてない出来事”だと思うけど。
955ケムマキ:03/04/15 22:09 ID:3AZwUO14
いやいや、やっぱり記憶だけじゃないな。
今ここに確かに僕は存在する。
記憶なんかなくても。


昔、テレビでなーんにも記憶できない人がいて、自分が何するべきなのか
いちいち紙に書き込まないと生活できない人がいたな。
「私」に記憶は必要ない・・?けれど、記憶できない「私」は存在する。

最後の一文は、てきとー
956ケムマキ:03/04/15 22:13 ID:3AZwUO14
>>954
おーそうかも。
そこのところ、はっきりしとかないと話が進まないよね。
もともと記憶されてないってのは、食った直後は覚えてるけど、
記憶したってことではないってことか。
覚えてることって、記憶したってことではないのかも。
ちゃんとしたプロセスを踏まないと記憶とは呼ばないのかもね。
957 ◆mooN.KttY. :03/04/15 23:00 ID:gzljL4dI
いや、脳のメモリの奥底に押し込まれて引き出せなくなってるだけで
記録は残ってると思うんだよね。
夢の中ですっごい昔のこと見て、ああそんなのあったって思い出すことよくあるしさ。
958ケムマキ:03/04/15 23:35 ID:0Srfmca3
>>957
あ、そういうの聞いたことあります。
だとすると、必要な記憶とそうでないのとを意図的に振り分けている
自分がいて、それって本能的な判断なんだろうけど、そうなると、
今、意識している自分が見ている世界も、実に自分勝手な
偏った世界であることの裏づけってことも考えられて、
自分の意識している自分もかなり、偏ってるってことになりそう。

句読点の使い方なってないな。今日はもう寝よう。
959ガンコ爺:03/04/16 00:08 ID:b5+DzvHd
→931歌の題名言い忘れてる、
いよいよ本格的アルツハイマーになってきている見たい
「わが麗しき恋物語」でした猫殿失礼
960黒猫:03/04/16 00:12 ID:d1M8jtFe
???
961 ◆mooN.KttY. :03/04/16 00:27 ID:F3bOPsa1
>>958
最近読んだ脳生理学者を糸井重里がインタビューした本によると
人間は見てる景色を総て情報として脳に送ってるんじゃなくて
決まりきった2点の間なんかの当然あるべきもの
例えば○●○●○●○●○とあったら、
間の○●○(●○●)○●○のように予想のつくものは省かれて送られてるみたいなんだな。
つまり、我々の見てる外の世界はマジで想像で補ってるってこと。
幽霊見てしまうメカニズムなんかも案外ソレかも知れないね。
962:03/04/16 07:09 ID:5nAv6I21
過去の記憶って全部脳のどこかにしまわれてるんでしょうか?
もしそうだとしたら、膨大な記憶の量ですよね。

逆行催眠なんかでは「妄想」を引き出してしまうことが有るらしい。
本人が「現実に在った事」だと思えば、「記憶」として残ってしまうらしい。
他の人との共通の記憶が、微妙に食い違ってることはよくある事だし。
>>961
送られてきた「情報」の中から「予想」のつくものを「省いて」、脳が「処理」
しているんじゃないんですか?
細かいことで申し訳ないが、ちょっと興味があったんで(^^;
963:03/04/16 07:15 ID:5nAv6I21
ちなみに、私には「現実に在った事」なのか「妄想(夢?)」なのか判断のつかない
「記憶」が一つ二つ有ります(^^;
これを正しく鑑定する方法はありますか?(^^;
964通りすがり:03/04/16 14:50 ID:X0SGwKLI
>記憶が「私」ならば、忘れてしまった「私」は誰?
「私」がどういった存在かによる。
解釈上から行けば忘れてしまった私とは「過去の私」。
その代わりに常に「今の私」が生み出されている。

「私」が前述した現存在(>>849)としての自己を指す場合
記憶とは存在の現状までの経過を指す場合(時間的経過としての記憶)と
自己の現状において意識されるものを
指す2つが考えられる。(認識される現状としての記憶)

この場合
「時間的経過としての記憶」は失われない。
「認識される現状としての記憶」は失われる。
のように捉える事が可能だろう。
心理学や電気工学などで言われる「記憶」とは
後者の「失われる記憶」を指す。
965通りすがり:03/04/16 15:34 ID:X0SGwKLI
>記憶に無い。思い出す。
「現在の自己」から見た場合「過去の自己」は経過的事実ではあるが
「思い出す」とはこの場合「現在の自己」から「過去の自己」の類推でしかない。
したがって未来予測と同等に過去を思い出すそれも確率的になり得る訳。

ただしこれは経過としての単純的な逆算のような類推なので
「現在より離れるほど正確性を欠く」
複数の人間の同時体験ならば状況からより正確性を得られる。

つまり古い記憶を正確に思い出す為には正確な認識と学習が
持続されていなければならず、細かな枝葉は学習時に
「省かれる」事でぼやけてしまう為、それを無意識的な
補足によって実像として認識されるのだろう。
966ガンコ爺:03/04/16 17:42 ID:6wd0jemQ
ケムマキ殿、
このスレも965間もなく終了と思いご挨拶を、
すれ違いだったり、DQNレスだったり色々管理人さんにご迷惑をおかけしたと思いますが楽しく遊ばせてもらいました
心から御礼申し上げます。
ありがとうございました tooケムマキ殿&猫殿
neko             fromガンコ爺
967黒猫:03/04/16 17:45 ID:d1M8jtFe
>>966
桜の話しは良かったよ。
今後も卍のマークを見たら参加しておくれ。
968まっ☆:03/04/16 17:49 ID:U2qhErfK
スレたてたよ。前スレにいた人達から要望があってたてたけど人少ないから誰かこいΨ(`▽´)Ψケケケ ちなみに純恋やけど恋の話はさっぱりしてない。。(つ_ー。) 恋愛を語り合うスレってスレタイだったかな。忘れた( ´,_ゝ`) プッ
969黒猫:03/04/16 19:06 ID:d1M8jtFe
>>968
そもそもまぅ☆は純情なのかどうかについてイマイチ確証が得られていない。
970 ◆mooN.KttY. :03/04/16 19:33 ID:ejKj9O8D
>>962
ええ、まあ上手く図が描けないPC上だと説明が難しいんですが
そんな感じです。
決まりきった総務からのクズ文書にメクラ判押してるってのが近いでしょうか。
971ケムマキ:03/04/16 21:22 ID:SH5D0EdD
事実として、起こっていないことでも、思い込めば、それがその人の
記憶になるっていうのは面白いですね。
っていうか、翁さん、次スレも立てるからまた来てください。

972ケムマキ:03/04/16 22:12 ID:SH5D0EdD
>>961
文字でも、完全に書いてなくても、縁だけの書体だけでもその文字全体が
読めるのは(いいたい事伝わりますかね)想像で補うからっていうのは
よく聞く話ですしね。

そうなると、記憶として残るのは留意して見たもののみって事になるのかも。
何気なく見てるものって結構適当に処理してるのかも。

話がちょっと違うけれど、盲点を調べる実験ってしましたよね。
点を書いて、見えなくなる地点を探る奴。あれって、点が見えなくても
そこの部分が紙の色で見えてて、多分勝手に補ってる部分だと思った。
973 :03/04/16 22:16 ID:A3fHiE/v
974:03/04/16 22:21 ID:5nAv6I21
>>966
がんこ爺殿、なぜか親近感を覚えていました(^^
また合える日を楽しみにしております。
>>971
こちらこそよろしくお願いします。
>>965
私の一番古い記憶は2歳くらいの時です。
写真を撮られた前後の記憶が残っていますが、後から写真をみて、体験を「思い出す」
という「学習」をしたせいなんでしょうね。
975ケムマキ:03/04/16 22:25 ID:SH5D0EdD
そろそろ、次スレ立てようかな。
けど、立てると大抵初めにうざいって言われるから緊張するんだよな。
嘘だけど。
976ケムマキ:03/04/16 22:31 ID:SH5D0EdD
と思ったら、しばらく立てられないんだってさ。
みなさん、しばしの間、お別れかな。
また立てられるようになったら、お会いしましょう・・・
977:03/04/16 22:32 ID:5nAv6I21
このスレの最初にも書き込まれてましたね。
ご苦労様(^^;
(´-`).。oO(自分じゃなくてよかったなあ・・・)
978:03/04/16 22:36 ID:5nAv6I21
あれれ?
残念です。
又会う日まで・・・
(´-`).。oO(まっ☆さんの所でもおじゃましてこようかなあ・・・
         恋愛かあ・・・ガラじゃないなあ・・・・・・)
979通りすがり:03/04/16 23:17 ID:sp0OohzZ
んじゃ立てとくよ
980通りすがり:03/04/16 23:23 ID:sp0OohzZ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1050502863/
↑4スレ
使いきったら移動してくだされ
981しーふー:03/04/16 23:35 ID:G9Ou6cvy
Drexciya を 聴きながら 眺める
細部を 深く つつく
繰り返され また 続く事に 感謝
982ケムマキ:03/04/17 21:48 ID:es1dcpBM
通りすがりさん、スレ立てありがとうっす!!
特になんか出来るわけじゃないけど、気持ちはしっかり感謝してます。

記憶についてはちょっとレスが足りなかったかもしんない。
983黒猫:03/04/17 21:56 ID:/XNcOpCS
>>982
「記憶」のまんまでもう少し続けるでしょ?
984ケムマキ:03/04/17 22:10 ID:es1dcpBM
うん。そのつもり。けど、新スレの、ゆめこさんの悩みにちゃんと
耳を傾けることを優先したいので、その後にでも。っていうか、記憶って
いうテーマから離れた悩みでもないし・・・
985黒猫:03/04/17 22:43 ID:/XNcOpCS
メンヘル板に誘導したからあっち行ったのかもね。
来ないみたいだからいつものノリに戻した方がいいんじゃないかな。
986堕天使:03/04/18 00:42 ID:6HquccKZ
987:03/04/18 03:23 ID:LUnJsX3M
黒猫さんへ・・・
「人間」が誰を指すのかは解りませんが、「自己」を救うことは出来ると思います。
私にとって「哲学」とは、「宗教に頼らないで自己を確立する手段」だと思っています。
中世までの哲学者は「科学者」であり、「物理学者」であり、「占星術師」であり
「数学者」であり・・・だったと思います。
しかし、現代においては、哲学的手法をのみをもって他分野を語ることは「傲慢」であると
思っています。
むしろ、「人間に関係する事」以外は語らないほうが良いとすら思っています。
哲版で行われている事は「哲学者の歴史を学ぶ」事と、「言葉の遊び」ですよ。
「言葉遊び」もそれはそれで面白いですけど(^^
988黒猫:03/04/18 08:46 ID:FVrjPq+u
>>987
メンヘル板で、哲学的・論理的な考え方が
過酷な経験を納得できる手助けになる事を知った。

生きた哲学なら学んでみたいよね。
989:03/04/18 10:02 ID:RmM6JUZj
宗教って教祖様の世界観やら人生観やらの哲学をまとめた物だと思ってる
宗教は他人の哲学
自分の哲学を持ってれば他人の哲学(宗教)に頼らなくてもいいと思う
っていうか、自分が教祖様w

990:03/04/18 13:51 ID:LUnJsX3M
メンヘル版ってすごいことになってますねえ(^^;
すでに、私の中では忘れかけてしまっていたような問題に悩んでいる人
がこんなに沢山いたとは・・・
ほとんどが心の持ちようで解決できると思うんだけどなあ・・・?
他人の責任にしていませんか?
環境の責任にしていませんか?
自分を甘やかしすぎていませんか?
他者と較べていませんか?
自分が何者かわかっていますか?
991黒猫:03/04/18 13:57 ID:FVrjPq+u
>>990
そんな事誰にでも言えるて。
スルーされるだけだよ。

例のスレにリンク貼ってるから来て。
腕試ししてみなよ。
992ガンコ爺:03/04/18 14:10 ID:TQBEAtlv
>>974翁殿
すれすれセーフの返礼スレ
ハンドルから同年代と推察いたします。又どこかでお会いしたいですね。
ありがとうございました.


993:03/04/18 14:40 ID:LUnJsX3M
>>991
不幸について
1さんのしている事は、「他者に同情することにより、なにもしない自分を正当化
する行為」に他なりません。
このような問題に対し、重要なのは「犯罪はなくならない」としっかり認識する
ことです。
その認識を持った上で、「法整備」「犯罪の抑止力になり得るものはなにか」
等を議論すること以外、有効な方法はありません。
理想を掲げれば「理想が実現される」などというのは、はなはだ現実認識に欠けている
としか言い様がありません。
あのような議論では、なんら有効な結論は出ませんよ。
994:03/04/18 14:42 ID:LUnJsX3M
もう一つの方は時間がないので後で読ませていただきます。
995黒猫:03/04/18 14:58 ID:FVrjPq+u
>>993
あっちで遊ぼう。
996黒猫:03/04/18 15:12 ID:FVrjPq+u
麻痺したくない。無視したくない。
997通りすがり:03/04/18 15:15 ID:taZWP0vW
>哲学的手法をのみをもって他分野を語ることは
哲学は明快でなく実証的でないので時代の要求する確かさに
欠けるだけだと思うけどね
専門学では境界に近い事ほど関連する専門学と衝突する。
それを明快性をもって同一化して相互の学としての
関係性を構築し得るのは哲学のみだと思いますよ。
逆を言えばそういった場所以外では哲学として残って居ない。
だからモダンやら構造やら言われたのであってねそれらは。

哲学で考えても専門学で考えても結果同じだからこそ
専門学として成り立ってる。

>生きた哲学
って何だろう?
究極的には哲学って「考える」そこに生まれるんだが。
ある意味生身の人間は「生きた哲学」。
時には腐ってる場合もあるけどさ(w
実用的な意味での「生きた」なら活かすか否かはそれを捉える人次第。
998人肉@:03/04/18 17:38 ID:iksPzhBo
>>989
>自分の哲学を持ってれば他人の哲学(宗教)に頼らなくてもいいと思う

いや、全くその通り。
自分に核がある人間は宗教要らないよね。
999 ◆mooN.KttY. :03/04/18 19:53 ID:ht4KhNtw
>>991
かつての「ちゃむ」みたいに、
月@人生板で「メンヘラの人は生きる努力が足りないと思う」ってスレ立ててもいいか?
ああ。もちろんメンヘル板に。
1000黒猫:03/04/18 20:54 ID:4/oN1Kep
>>999
オリバーストーン監督の「トークレディオ」という映画にキミが居た。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。