【本音】素直になれたら【自分】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:03/03/08 07:17 ID:2YCj4P9x
素直になれたらいいのに。
強がりとは違う。誰に対しても身構えてしまう。
どんなに気心知れた相手にも。
本当は曝け出したいと思うのに出来ない。
必要とされなくなる日が恐いから。

同じような人もいるかと思うんです。
恋愛に特化してことではなく、純粋に人間関係として。

独り言を吐いたり、アドバイスしたり、のんびりどうぞ。
sage進行でおながいします。
2 :03/03/08 08:08 ID:K66UfPcs
何故sage進行?
3よしあき ◆7777qWvwV. :03/03/08 09:10 ID:HTiV91Yw
素直になりたい?

身構える自分を変えるには努力は必要です。
またその原因を探りそれを解決しないとできません。

必要とされなくなるのが恐い?

人間はひとりでは生きていけません。必ず人との関わりが
必要になります。自分がそうなると思い込んでるだけでは
ないのでしょうか。
4おどぅ ◆Q82WsjboxE :03/03/08 13:44 ID:t2/rDW1p
>>1
逆だよ。
そうやって身構えて、殻にこもってるから必要とされなくなるんだよ。
痛がったり怖がったりするから大怪我する。スポーツみたいだね。
5:03/03/08 21:09 ID:OGicAmr+
>>2
くだらないことだしsageのほうがいいのかなと思って。

>>3
身構えてる原因を見つければ解決できるんでしょうか?
自分がどう思い込んでるのかっていうのが明確に自分でも理解できてないです。

>>4
それはあるかもしれない。無意識に身構えないようにする良案あったら教えてください。
6sage:03/03/08 21:35 ID:WWlknQtX
>>1
頭を切り替えろ
7 ◆fXf0/HfFdI :03/03/08 21:42 ID:+NWdIjKx
身構えない人なんていねーんじゃねーの?
8:03/03/08 22:03 ID:OGicAmr+
どうやって切り替えたらいい?
9よしあき ◆7777qWvwV. :03/03/08 22:15 ID:HTiV91Yw
人と付き合うということは相手にどれだけ自分を見せて反応するか
もしくは相手はどこまでこちらに見せてくれているのかを見極めて
徐々に対応していくものです。

自分がある程度本音を言わないと相手もそんな対応しかしてくれません。
しかしそれは全部にそうするのではありません。あなたが判断しどうするか
見極めていくものです。ですからすぐには出来ないかもしれません。
10:03/03/08 22:31 ID:OGicAmr+
そうかもしれないですね。男の人とは結構名にでも話せるんですよ。
恋愛抜きで普通に。でも、女同士って人間関係が複雑だから、どうしても
無意識のうちに身構えてしまって。
無意識というものは変えられないものなのでしょうかね。
11:03/03/08 22:32 ID:OGicAmr+
あ、sage忘れた。
12 ◆fXf0/HfFdI :03/03/08 22:33 ID:+NWdIjKx
いいんでないかい
13カムイde生活:03/03/08 22:35 ID:A1Bv+sFB
Hard to say I'm sorry 



素直になれなくて

という邦題に訳した奴はなかなかいいセンスしてるね。
14よしあき ◆7777qWvwV. :03/03/08 22:47 ID:HTiV91Yw
>10
女性はそうらしいですね。しかしね、それも徐々に慣れるようしないと
男性が間に入り関係がややこしくなることはこれから幾らでも出て来ます。

それをちゃんと身に付けてないと相手を傷つけたりまた自分も傷つき
泥沼化して本当の親友とかをなくしたりします。誤解が誤解を産み収拾
付かない事態になります。

それではみんな寂しくなるだけです。こんな事にならないためにも
ゆっくーり、なんとかしましょ。
15:03/03/08 23:22 ID:OGicAmr+
なんとかなればいいんですけどね。
自分の存在に漠然とした虚無感とかおぼえるんです。
どうして身構えてしまうのか。どうして素のままでいられないのか。
もう疲れたな、と思いながらもメッセで誰かを探してる自分が情けない。
16よしあき ◆7777qWvwV. :03/03/08 23:33 ID:HTiV91Yw
>15
あなたがそんな気持ちになるのは何か原因というかきっかけとかが
あるのでは?それをよければお話ください。それを解決できれば
身構えたり疲れてしまうというのもなくなるのでは?

どちらにせよこの問題はすぐには割り切って実行できるというもの
ではありません。徐々に出来るようにもっていくように努力するのが
いいです。焦ってもだめですよ。なんとかなりますよ。

文字で話すよりも実際に人と接して目を見ておしゃべりする......。
これは大事なことですよ。これも頭に入れておいてくださいね。
17:03/03/08 23:53 ID:OGicAmr+
きっかけといえるかどうかはわからないけど、高校まではいじめられっこでした。
でも、原因が自分にあったのもわかってます。
新しい高校に入ってからも、ずっと人の目を気にするというか
また嫌われたくないという気持が強くて、何も断れなくて
色んな相談されて、それなりに「いい人」という見方をされてました。
(これは友達に直接聞いたので多分自意識過剰ではないと思います)
自分の相談は、誰にも、というかするにはしたけど、ジャンルを分けて話すようにしてました。
学校のことはAちゃん、恋愛のことはB先輩、バイトのことはCちゃん、という感じで。
一人の人に全ての悩みを打ち明けると、全てを知られてしまいそうで。
どんなに悩んでいても、相談相手以外にはすごく普通に明るくバカやってました。
これがいけなかったのかな、と今になれば少し思うのですが、いまだにこのクセが治らず
「このことを話したいけど出てこない」ような状態になります。
傷つくのが恐い、というような気持はもう終わったつもりでいたし、自分が開かなければ
相手が開くはずもないということもわかってるつもりなのですが。。。
どうでもいいことは何でも曝け出すけど、本質は閉じたまま。
だから、みんなにはオープンな人だと思われてるらしいけど
ほんとうはそうじゃない。この葛藤に悩んでます。

下手な説明でごめんなさい。
18おどぅ ◆Q82WsjboxE :03/03/08 23:54 ID:t2/rDW1p
>>15
身構えてしまうのは、自然な反応だよ。
当たり前だ、自我を捨てて相手に接したら、相手のいうことに
簡単に暗示にかかってしまうからだ。
それを少しでも変えたいのなら、いっそのこと、手持ちのネタを
曝け出すのも一つの手だな。
ただ、その中でも、晒していいネタと、晒しちゃいけないネタは、
事前に仕分けておく必要がある。これはなぜかわかるよな?
オープンな人間を演じていると、不思議なことに、オープンを装う
人間が集まってくる。というより、殻に閉じこもった(今の君)のような
人たちは除外されていくんだよ。
19:03/03/08 23:58 ID:OGicAmr+
>>18
基本的にはオープン演じてるんです、私。
だからこそ本質の部分は曝け出せなくて。
でもどっかで全部を知って欲しいという願望はあるんです。
矛盾してるんだろうなと思いながらも。
20おどぅ ◆Q82WsjboxE :03/03/09 00:04 ID:u9k7pbo3
>>19
俺と一緒じゃん。
ゆっくりやればいいと思うよ。
あせって全部晒すと、あとでトラブルの元になったりするから。
21よしあき ◆7777qWvwV. :03/03/09 00:17 ID:MT3F/Hc5
>17
そのジャンル分けして話して来たというのは別にいいとも悪いとも言えない
ですね。ただ私が言いたいのはどのジャンルの人でもどんな話の内容であれ
程度、自分がまず半分本音を話す。で反応を見る、相手が7割はなしてくれ
たと感じたなら自分もそれに答える....。みたいな経過です。

最終的にその人が信用出来ると判断出来れば全部さらけ出して本音を告白
する。

自分がそうでないのに周りにオープンな人間だと思われてるのは苦痛に
近いのですね。でもそれは自分が全てを知られて恐いと思う気持ちをやはり
少しは、なくすというのか、諦めるとでもいうのか、言葉が見つかりませんが
そうしないと相手も同じで本当の事は言ってくれないかもしれません。

私も文章へたなもんで正確にあなたへ伝えられてるか少し不安。
22春巻襲:03/03/16 11:48 ID:qzZzqtit
よしあき、おはようちゅ〜!
よしあきに似た人を見つけたちゅ〜!

http://www.cansystem.co.jp/can_program/mzn/aniki/indeximg/aniki_screen.jpg
見てちゅ〜
23 ◆mooN.KttY. :03/03/16 11:54 ID:y8Qroyag
荒らすなよ馬鹿メンヘラ
24おどぅ ◆Q82WsjboxE :03/03/16 12:42 ID:IfdvRYAX
>>22
もう少しひねれよ。HNもレス調もよ。
原作好きで読んでる分、マジで腹立つ。
25 
では晒そう。