▲会話下手・対人苦手・人見知り総合研究室▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレス家長男
題名の通りです。
話し上手で人気者な人は、こうするといいよと言うことを
そうでない人はどうしたらいいかという質問なんかを
ドンドン提供してください。
理論を実践するための雑談の練習は
たこやきチャットなんかでしてください。
たこやきチャットの家主に了承はとってませんが(藁
当スレはやむをえない場合を除いては雑談禁止です。
皆さんご協力よろしくお願いします。
2馬の骨:03/01/31 21:26 ID:cnn4q2YZ
wmvってなんだっけ?
3馬の骨:03/01/31 21:27 ID:cnn4q2YZ
あ、動画の拡張子か。
4マジレス家長男:03/01/31 21:29 ID:+n68+8eT
さて回線を切って仕切りなおしですが、
このスレでは俺は頭もよくなくさして人生経験も
豊富でない人間でもなぜか話はうまくて
話題の中心になれるという、手品のような現象の
種明かしをしていくことからはじめたいと思います。
あと、最初に断っておきますが
会話がうまいことと人生を成功させることは
全く関係ないというわけではないけど
あまり大きな要素にはなりえませんので
その所はあらかじめご了承ください。
5マジレス家長男:03/01/31 21:36 ID:+n68+8eT
・人に興味を持つ
 自他を観察し特性を判断する。
・社会、環境に興味をもつ
 世間の流れや周りの環境の把握。
・趣味を持つ
 自分の中身を充実させ話題を増やす
・社交辞令、挨拶を身につけるよう心がける
 一人の人間として自分の立場を確立する。

とりあえず基本中の基本としてこれが自然にできている人なら
おそらく日常でそれほど会話に困ってはいないとおもわれます。
逆を言えば会話に困る人の多くはこれらの基本を
意識的に身につけていくだけでも大幅に状況が改善されるでしょう。
6 :03/01/31 21:40 ID:z4NPyDzX
自分のペースを絶対に崩さない
7悪魔の鬼:03/01/31 21:40 ID:NB6D6uwF
度胸がいい人はとりあえず友達作りには苦労しません。
新しい環境になってもすぐに気の合う仲間ができてしまいます。気の合いそうな人は
すぐにわかるし、どんなことに気をつけさえしていれば、その場での自由な生活に支障なく
楽しく過ごすことができるのかが直感的にわかってしまいます。誰に何を言われようが
自分のスタンスを守り続けるためにはどうすればいいのかがわかってしまいます。
それとは逆に慎重すぎる人が気後れをしてうまくクラスや職場に
とけこめないということがあります。
そういう人は、相手に、とにかく普通であることを求めていると思います。
テレビや映画の友達へのなり方を学習していて、誰が見ても不自然じゃないように
過剰に気をつかっています。そうした態度が、恐らく、おどおどしていたり
不自然なものに見えるから、からかいから、いじめなどに発展していくケースが
とても多いんじゃないかと思いました。
8悪魔の鬼 :03/01/31 21:42 ID:NB6D6uwF
マジレスでした!
9マジレス家長男:03/01/31 21:42 ID:+n68+8eT
話を抽象的で根源的なところへ移しますが、
言葉を用いて会話をする、ということを突き詰めて考えると、
それは事実や感情を自分の価値観の中で再構成して
それから表に出して人に受け取ってもらうことです。
要するに、どんな会話でもある特定の事象や感情が
言葉の裏には込められていて、ただ言葉を耳で聞いて目で読むだけではなく
その言葉の奥にある様々なものを受け取る感受性、
もしくはその感受性を喚起させ印象を呼び起こす表現技術、
その二つを伸ばすための方法論さえわかれば
会話上手になれるということに他ならないと私は考えます。
10悪魔の鬼 :03/01/31 21:47 ID:NB6D6uwF
気持ち悪い人には近付きたくないし、かっこいい、かわいい人友達ができれば
自慢できるんですよ!どこにいても。
自分もかっこよくなった気がして街とか歩いてても爽快ですよ!
きもい人と歩いてると誰かに見られたら嫌だな〜と思いますね。
どうしてもそうなりますね。そんな考えってあまりよくないなと思っていても
コンビニでバイトしてておつりを渡すときに直に渡したくなる人と、
そうじゃない人っています。そうじゃない人に悪いとわかっていてもそうしてしまう。
そうしてしまうんですよね。
11マジレス家長男:03/01/31 21:47 ID:+n68+8eT
>>8
マジレスありがとう! 友達作り編も後に記します。

「俺ってダメな奴なんだ、だから話ベタだし友達もできないんだ」
そう思ってしまっても大丈夫、実は人間性がダメとかイイとかいうのと、
友達がたくさんいたり話がうまかったりすることとは
あまり相関関係は存在しません。
ヒトラーはバカでしたが言葉で人を酔わせることがとても上手でした。
会話には会話の方法論があり、人に好かれるためには人に好かれるための
それぞれ個別の方法論があります。ただ、それがすべてではありません。
ひとつの要素でしかない、そこを念頭に入れて考えると
それさえクリアしてしまえばまず一つ前にすすめる、
という楽観的な考え方ができると思います。
12悪魔の鬼 :03/01/31 21:52 ID:NB6D6uwF
>>9
OK!
その人の主観的な判断を共有する(許す?)ことができれば誰でも友達を
つくることができる可能性はありますよね!
13悪魔の鬼 :03/01/31 21:53 ID:NB6D6uwF
イエーイ!
友達なんてつくりもの。
14マジレス家長男:03/01/31 21:57 ID:lUi6syk5
>>12
まったくそのとおりですね、そしてそれらのことについての障害も
ちょっと後に書きまする。

中学校にまだ入ってない人にはすみませんが、
中学校の英語では疑問詞というものをならって
5W1Hがどうのこうのといわれたと思います。
そこを分析してとりあえずはじめて会う人との会話を仮想してみましょう。
15マジレス家長男:03/01/31 22:07 ID:lUi6syk5
WHO 個人の持つ客観的事実や情報
WHAT 人、ものを含めた事実全般、及びその内部
WHEN 時勢
WHERE 所在、所属
WHY 意思、意義、理由、動機
HOW 状況に関する程度

堅苦しく書きましたが、どんな話題に関しても
これらの要素が一つ、あるいは複数、
ときに絡まりあい、ときに相克しあい、ときに補い合い存在します。
自己紹介一つに関しても
「お名前は? どこからきたの? 年は?」とか「どうしてこの会社にはいったの?」
「へえ、最近引っ越してきたんだ、住み心地はどう?」など、相手の情報がほとんどわからぬ場合、
もしくは限られた情報しかない場合も、それを取り巻く事実や感情は
それこそ無限に存在します。まずそこに興味を持つこと、
それが相手の価値観を受け入れて自分の中に取り込む、
話題を発展させ理解し合うことの第一歩であることは
特に明言する必要はない基本的なことですが
このスレの方向性としてこういう基本的なことを大事にしながら
話を進めていきたいと思います。
16マジレス家長男:03/01/31 22:15 ID:lUi6syk5
天気の話し一つを例にとってみましょう。
レベル1「今日は晴れている」
レベル2「今日は晴れているがこれから天気が崩れるかもしれない」
レベル3「今日は晴れていてもこれから天気が崩れるんだろうから不安だ」
レベル3’「今日はこっちは晴れてるけどもうすぐ崩れるんだろうな、
向こうはずっと天気がいいみたいでうらやましい、遊びにいきたいよ」

1では事実だけ、時勢も一元的である。2も事実を伝えているけど
時勢が変わることで事実が変化する可能性を示している。
3以降になるとそこに感情や意志が加わり、同じ天気のことを話しているだけだが
話している人の言葉の裏側にあるその人の価値観はどんどん浮き彫りになっている。
17マジレス家長男:03/01/31 22:24 ID:lUi6syk5
>>12さんが言っているように、
お互いを理解するということの大部分は、
言葉による価値観の交換と共有によってなされるものだというのが普通です。
そのときに自分のほうから話を出し惜しみしていては
原則的に相手から返って来るものもすくないです。
ただ、たくさん交換するほうがいいのかちょっとのほうがいいのかは
それは個人の主義ですのでどちらがいいということはいえません。
18マジレス家長男:03/01/31 22:39 ID:lUi6syk5
会話表現、受け取りについての基本の骨格は話し終わりましたから
友達作りの話に以降しましょう。
その話の結論を出すために少し長い回り道をしますが。
19悪魔の鬼:03/01/31 22:43 ID:NB6D6uwF
ここの奴ってそんな話興味ないかも。
興味、ないのかも。
20天使の鬼:03/01/31 22:52 ID:7wIU53Vj
>1

方法論うんぬんより、話す人間のメンタルが大事じゃないの?
オドオドしてたら、どんなに完璧な論法で話しても、相手は、きっちり
受けてくれないと思うけどね?対人恐怖や、うまく会話できない・・って
のは、”人に変に見られたらどうし様・・”という恐怖感からだと思うん
だけど?話し出す前に、じぶんで腹くくって、発言に責任を持って…
恐怖に打ち勝たない限り、いくら検証してもダメだと思うけど??
21マジレス家長男:03/01/31 22:53 ID:lUi6syk5
昔々の中国に、項羽と劉邦という二人の男がいました。
項羽は名門の家系に生まれて、体力があり兵法と武術に長け、
人柄は情が厚く部下を大事にし先祖や親族を敬う男でした。
それに対して劉邦は中年近くなるまで働きもせず
ろくに文字すら覚えず学はなく、ほら吹きで酒と女が大好きで
いつも遊び歩いて要するにろくな大人ではなかったのです。

22マジレス家長男:03/01/31 22:54 ID:lUi6syk5
この二人は中国を掌中に治めるために長い間戦い続けて
最後には劉邦が勝ちます。なぜそうなったかということを詳しく話すと長くなるので
このスレにそってのことだけ話しまずが、
項羽は名門に生まれ育って、しかも自身が生粋の軍人であると言うことが
この場合においては悪い要素に働いたのです。
すなわち、自分がなまじっか軍略や武術に長ける職業軍人であるがために、
部下も、兵士で、一線で命をかけて戦うことを貴しとして
それ以外のことに従事しているものを比較的冷遇したこと、
そして名門の家系に生まれて血筋を大事にするがあまり
それ以外の血の繋がってない協力者を信用せず、
計略を賜ってもあまり取り入れず、部下に恩賞を与える段になると
ものすごくケチ渋ったことが人材をのびのびと使うことを妨げたのです。
まとめると、猜疑心と保守的な感情が悪く働いて
能無し学なしの劉邦に最後の最後で逆転負けを食らったということになります。
23マジレス家長男:03/01/31 22:55 ID:lUi6syk5
>>20
そうですね、最終的にはその羞恥心を克服するための
なにか手がかりにまで踏み込めればいいと思います。
ま、すすめていくうちに色々と見えてくることもあるでしょう。
24悪魔の鬼:03/01/31 23:00 ID:NB6D6uwF
>>22
劉邦が能無しだと?愚か者め!!
負けは負けなんだよお!!
25天使の鬼:03/01/31 23:03 ID:7wIU53Vj
>>23

克服するも何も…バンジージャンプと一緒。
いくら考えても、飛び降りない限りは、終わらない。
飛び出すために、腹をくくれるか、自分に自信を持てるか
それだけだと思うけどな?
ヒトの目を気にしないで自分自身に責任と自信をもって、発言なりしていく
しかない。その上での経験が、更なる自信に繋がっていくと思うのだが
どうか?
26マジレス家長男:03/01/31 23:03 ID:lUi6syk5
で、もう一方の劉邦ですが、彼は戦もうまくありませんでしたし
家柄は貧農(彼にはまともに名前がありませんでした。
劉邦というのは「劉家のお兄さん」と言う意味で
正確な意味での姓名ではありません)、
文字もほとんど読めない、
だから学はほとんどない、そして礼儀知らずで遊び人です。
27マジレス家長男:03/01/31 23:04 ID:lUi6syk5
ですが、天下統一のために必要な人材なら
何の偏見も先入観ももたずに、その人の能力を信頼して登用し
のびのびと活躍させました。要するに、劉邦自身が
ほとんどなにもできない人間だったので周りに有能な人間が集まり
各自の最大の能力を発揮して活躍できたことが
劉邦の天下取りの最大の要因となったというわけです。
そして劉邦は学識がないため自分の見識に対する
凝り固まったプライドと言うものがないため、
28マジレス家長男:03/01/31 23:07 ID:lUi6syk5
>>25
まあ言葉遊びに近いですが、自分に自信を持つためには自分と言うものを知らねばならず、
自分と言うものを知るとそこに何がたりないか、なにをすべきかということも
おのずと見えてくると思いますよ。ただ、会話がうまい人ってのは
なぜか漠然にうまくて自分でも意識してない人が多いので
こういうことも珍しいかなと思ってスレッド立ててみましたんで。
29マジレス家長男:03/01/31 23:12 ID:lUi6syk5
(つづき)
自分の耳に痛い忠告や献策もすんなり受け入れたのが劉邦の強みです。
項羽と比較するなら、劉邦にはもともと守るものがなかった、
だから変に保守的にならずに、必要なものを分け隔てなく評価したし
自分にとって異質なものでも受け入れることができた。
そしてすべての人を信じると同時にすべての人を疑っていたので
不届きものでも事がすんでから処置を考えればイイ、今は必要だから
こいつに働いてもらわねば、と考えていたフシがあります。
30マジレス家長男:03/01/31 23:15 ID:lUi6syk5
さてどうしてこの話を持ってきたかというと、
人見知りをしたり人と会話や接触に踏み込むのが苦手な人は
思うに、人を信用できず、そして自分のもっている世界観を
壊されたくないという意志が強く働いているからではないでしょうか。
前述の例であげると、まさに猜疑心と保守的感情です。
項羽を見習うな、劉邦を見習え、という簡単な話ではもちろんありませんが、
この、二人の「人間の典型」は、人と信義ということを
寓意的ながらもリアリティを持って強く語りかけて来ると思うのです。
31マジレス家長男:03/01/31 23:19 ID:lUi6syk5
やや説教臭くなる話ですが、人間と言うものは黙っていても変わるものです。
永遠に守れるものなんて存在しないでしょう。
他人が自分の価値観の中に上がりこんでくるということは
それは確かに、自分にとっては異物が侵入してくる事ですから、
人によって大きな不快感や苦しみを伴うことも当然あります。
しかし、どうせ黙っていても人間は変わりますし、
一人で形成させる価値観なんてちっぽけでつまらないものですので、
それなら他者の中にある光の強い価値をどんどん自分の中に取り込んでいく事が
人として生きる上で大きな喜びであると私なんかは思うんですがね。
32マジレス家長男:03/01/31 23:26 ID:lUi6syk5
中国の話ついでに始皇帝という人物も紹介しておきます。
名は政と言って項羽と劉邦よりちょっと前に中国全土を支配していた人で、
彼は項羽なんか比較にならないくらい猜疑心が強く、
しかし新しい国づくりを推し進める上で必要と感じた物は
とにかく何でもかんでも取り入れてきました。
しかしなんでも感でも取り入れても、
その大多数は自分の意図する国にそぐわないと感じたので、
書物を焼いたり学者を殺したり、部下をバンバン粛清したりしました。
33マジレス家長男:03/01/31 23:28 ID:lUi6syk5
ここからなにを学べばいいのかと言うと、まあ人間は
自分の中になにかを取り入れても、それが自分にふさわしくないと感じたら
否定する決断ができるということです。
もちろん気に入らない友達がいたら殺せと言っているわけではないです。
新しい次のステップに進むためには、とりあえず色んなことに踏み出して興味を持ってみて、
そのあとでそれを吟味して取捨選択をして言っても遅くはないですよ、
ということを言いたいのです。私たちは絶対君主ではないので
気に入らないものをいちいちこの世から抹殺していては
それは犯罪ですが、袂をわかったり改めたり遠ざけたり、
そういうことを決断する冷徹ないしもときには必要と言う意味で
参考までにあげてみました。
34マジレス家長男:03/01/31 23:32 ID:lUi6syk5
今日は、ここまで。ご意見質問協力者募集中。
途中で読むのを断念しました。
36天使の鬼:03/01/31 23:33 ID:7wIU53Vj
>>31

価値観を壊されたくない、異物進入をされたくないヒトは”友達を作れない”のではなく”友達を作らない”じゃないか?
不快感が原因なら、それを排除しようとする…他人を受け入れないようになる…じゃないか?
それは、対人恐怖症というより、対人嫌悪になるんじゃないか?
そう言う人は、他人が怖いというよりも、他人がキライだと思うのだが。
その手のタイプのヒトは、友人を作るとか、話を上手にするとか…
まったく求めていないような気がする。
37マジレス家長男:03/01/31 23:39 ID:lUi6syk5
「俺このままでいいよ、友達なんかいらね、話すの嫌いさ、寂しくないもんね」
と言い切れる人には、このスレは無用の長物ですね。そういう人ははなから相手にしません。
人それぞれスタイルがあるしね。ただ、どうしてもうまくできない、とか
こんな自分がいや、とかいう自己嫌悪にかられてる人なら、
このスレを読んでなにか思うところや、とりあえず、意識してみようかな、
と思ってくれるだけでも十分価値があると思いますよ。
求めよ、さらば、与えられん、といいますが、
求めてない人になにも言うつもりはありませんし。
研究室スタイルでやってるのも、他人に押し付けたら
お仕着せがましくておせっかいすぎる企画だと思ったからです。
38天使の鬼:03/01/31 23:52 ID:7wIU53Vj

問題点の改善が目的なのか、とりあえずの方法論を研究するのかで、
論点がだいぶずれると思うのだが。今までの例題を見るとどちらかというと
方法論の検証に見えるのだが、その判断でいいのだろうか?
こちらの論旨展開は、あくまで問題点の改善に視点を置いていたつもり
なのだけれども。論点が定まっていなければ、研究のし様がないとおもう。

39マジレス家長男:03/02/01 00:08 ID:LoWjGHDY
問題点の改善というならね、ここ以外に、
たくさん悩みのありそうなスレがあるから、そこにいって
どうしろこうしろって言ってりゃそれでいいわけだからね。
ここは方法論の検証をするスレね。
一つ一つ要素ごとに分解して追いかけていく長い道のりになると思います。
っていうか、研究室であって手術室ではないのよ、ここ。
もちろん相談がきたら個別の対応はするけど。
40キックの鬼:03/02/01 01:33 ID:ZItsoy1e
前出の中国の例を見てみると、要するにうまく話が出来ない原因は、
当事者の他人に対する猜疑心…と言う事を定義しているのかな?
人を信用すると、会話がうまく進む第一歩になる…という定義に見えるんだけども。

猜疑心…相手のことを疑ったり妬んだりする気持ち

疑うことは確かにあるだろう。受け入れられるかどうが、気になっているのだから。
でも、妬んじゃいないな(笑)

では、相手が受け入れてくれると”信じる”為の方法論は、どうなるんだろう?
これは、研究の余地があると思うのだが。
もし、この方法が明確になるなら・・北朝鮮やイラクと、アメリカの問題も
違う方向に進むんだろうな(笑)
41:03/02/05 22:08 ID:ehjrZA8J
相手の方から何かに誘ってくれる、というのは
相手を信じるきっかけになりませんか?
でも、
受け身ではなく自分から働きかける方法が欲しいものです。

あと、対人苦手な人の悩みというのは
「他人からどう思われるか気になる」
というのは正確に言うと
「他人からは嫌われている」
ということで、
「誰からも嫌われたくない」
というのは正確に言うと
「誰かから嫌われたら、ぼくには味方がいないのでもうおしまいだ」
という感じです。
過去ログでそういう話題になったときに
自分に自信を持つことが大事だね、という話が出ていました

では自信を持つにはどうすればいいかというと…
「自信がない」スレでは特に良い解決策が出ていないような気がします
42:03/02/05 22:15 ID:ehjrZA8J
自己レスですが
相手から誘ってくれても、それが義理や社交辞令だったのに
本気にして失敗したという経験があれば、
「誘ってくれるから信じても良い」という考えはできませんね
43隼人:03/02/05 22:36 ID:l2ZnyyLK
俺、今年の春高校生になるんすけど、いつもワイワイしてる人気者になりたいんすよ〜。そしたらちょうどこのスレ見つけて助かりました!人気者の法則ってなんなのかな〜?
44マジレス家長男:03/02/05 23:29 ID:JNc+imCr
概念的なことはある程度固めて言ったので、
今度はどのようにしたら自分に自信が持てて
余裕のある素振りで人と接することができるのかということの
手がかりを掴むための考察にうつりましょう。

大まかに言えば、自分に自信を持つということは、
自分でできることを増やす、あるいは自分にとって大事なことは
自分でできるようになる、これに尽きると思います。
自律し、自立する事です。しかしそれは目的であって
そこにいたるための道のりを考えなければこの展開も空虚になりますね。
まだまだ続きます。
45マジレス家長男:03/02/05 23:35 ID:JNc+imCr
自立というのは、自分の立場を示し、自分の存在を確認し、
自分の目標を自分で定められる事を言うと思います。
じゃあ自立するにはどうしたらいいか、ということの手がかりは、
これを一つ一つ追いかけていき、周りの社会において自分の立場を示すということは、
自分の能力や所属を、きちんと人に主張できることをいいます。
要するに、自分はなにもので、どういう性質と能力、役割を持っている、
ということを、自己を省察して深く認識する事です。
口下手な人だって、深く深く理解している事に関しては
きちんと主張できますから。できないというのなら
それは小学校のときからいままでの国語の教科書を読み直してください。
46マジレス家長男:03/02/05 23:39 ID:JNc+imCr
自分の存在を確認するということは、いついかなる場合においても、
自分は自分としての判断や思考があるということを見失わない事をいいます。
変に「自分らしさ」というものに縛られる必要はありませんが、
すくなくとも行動あるいは思考の判断基準において、不本意だったり
後ろめたかったり、あるいは他人に流されたり、ということを繰り返していくと、
自分自身の行動に対して明確な意志を持たず、心が下を向いたまま
生きていくことになりかねません。それでは自分を主張する言葉にも
真実がこもりませんし、結局のところ自分を見失ってる人の言葉は
責任感や情熱、意志、客観性いずれにおいても他人から見ると軽んぜられる事は間違いありません。
47マジレス家長男:03/02/05 23:49 ID:JNc+imCr
自分の目標うんたらかんたらというのは、会話においても
その他の行動、人生においてもある程度の進むべき、
収束するべき方向性が定まっていることをいいます。
こういう心構えで話せば、相手が話の何処に集中すればいいのか
その判断も容易で伝わりやすくなりますし、
なにを話すにしても、何を行動に移すにしても、人が生まれて死ぬまでにしても、
なんらかの答えが出てないことは外の向かって伝えることは非常に困難です。
一つ一つの行動や自分のあり方に目的意識をもって何ごとにも取り組めば
そこに明確な意志が働くのでそれを媒体にして人と繋がることも容易となってきます。
ただ、そう生きる事自体がいいことか悪いことか、
それはこの場合全然関係ないので別問題として考えてください。
ただ、人に自分というものをわかってもらうためには、自分を伝えなくてはならず、
伝わりやすい人間というのは目的意識のハッキリした人間である、というだけのことです。
目的意識のはっきりしない人間の方がミステリアスで魅力的だったりもしますが、
この場合は考察の材料には含めません。
48マジレス家長男:03/02/05 23:57 ID:JNc+imCr
自分を確立し、なおかつ社会の中でそれを理解してもらう。
そうしていくうちに、自分の持つ世界観が広がり、
自分を受け入れてくれる世界も広がる。
わかりやすくまとめれば、自信の源というのはこれです。
そして、これを実践する、というときに、何をすべきかといえば、
何のことはない、朝起きて、出勤、通学するとき、
ちゃんと元気良く挨拶をして周りとの関係を良好に保ち
自分のなすべきことに熱意を持って取り組み、
知識や技術、それ以外に必要な物を集めるために
マナーを守りながら周りの人を有効に活用していく。
するべきこと、と言えばそれしかないように思います。
それがちゃんとできてる人間で会話ベタ、人付き合い下手な奴は
絶対いないと断言できますし、それができてない人は、
今からやってみてください。結果はすぐには現れないでしょうが
継続的にそれができるなら基本的な局面では失敗はないでしょう。
49サンフラン☆:03/02/05 23:58 ID:VtNnFcEK
>>40
あなた・・・確か逮捕されましたよね(笑
50 :03/02/05 23:58 ID:DNl8+cBv
最近メールするのが怖い。
「こんな俺のメール読んでておもしろいの?」といつも打つ度に思ってしまう。
自分の中で「人を楽しませないと」って意識が強すぎて、辛い時でもピエロ演じたメール送ってしまう。
返信の内容考えすぎて3〜4日かかる事はザラ。
自分の言う事、書く事に全く自信持てない。
返事がきても怖いし返事が来なくても辛い。
自分の中でメール出した記憶も出した相手の事思い出すのも辛いから、
メモリーに登録しない事がほとんど。。。
スレ違いっぽいし、グチってスマソ
51マジレス家長男:03/02/06 00:03 ID:ZK/9dg8P
>>50
会話の面白さと言うのは、情報の質や語り口だけでは決まらないことが
まあまあります。例えば、もしテレビで芸人がいってても
あまり面白くないだろうなというネタでも
クラスの人気者が言っていればクラス中大爆笑、ということもありますよね。
これは、会話を受け渡しする人間同士の間に
ある特定のシンパシイと特別な感情が存在するからなのです。
友達と言うのは、その特別、特定、をたくさん共有しあってる存在なので、
あまり厳しく、客観的に「こんなこと面白くねえよな」と萎縮して
やり取りするよりは、のびのびと自分を出し合った方が
深く理解しあえるしお互いに疲れないと思いますよ。
52マジレス家長男:03/02/06 00:05 ID:ZK/9dg8P
友達でない人、友達になりたいと強く思ってない人とメールするなら、
別にそんなに面白いこと一生懸命書いてやる義理だってないでしょうしね。
5350:03/02/06 00:08 ID:tgNnbHbT
>>51
さんくす(´Д⊂グスン
やっぱり気楽に話せてメールできるってのが友達なんですね。。
ただの知り合いって人にまで嫌われるのが怖いって感じです。
レスのおかげでちょっとだけ気楽になりました。
54マジレス家長男:03/02/06 00:09 ID:ZK/9dg8P
意見提供者、募集中。
今日はとりあえず体力の限界なのでねます。
55 :03/02/07 11:57 ID:EcvmLqMC
さっき友達から電話が来たんだけど
名前を見て居留守を使ってしまった(うちはNo.ディスプレイ)。
結構気の合う人だけど、話したり外出する気になれないんだよね・・・
子持ちだから、用件はたぶん、散歩につきあって、ということだったと思う。
(今日はいい天気であったかい)

こういう風にいつも人から離れていようと思って過ごしてきた。
バイトとかで人といなきゃいけない時には、自分を出さないよう、
気をつけてきたんだ。
でもどうにもしょうがないときには、演技してきた。
仲間だよね、っていうふうに。

気の置けない人は、私には一人しかいない。
その人以外は警戒心が働いて、だめなんだよね。
ていうか、その人以外とは一緒にいるのがしんどくて、
さっきみたいに自分から距離を取ってしまう。
素の自分では、相手に何か失礼なことしてるんじゃないか、
怒られるんじゃないか、バカにされるんじゃないか、
常識はずれのことをしてるんじゃないかと気になって、
人と居るのが苦痛になってしまうのがわかるから。
一人で居れば、誰にも迷惑じゃないし、私もリラックスしていられる。

これって人見知りなのかねえ・・・対人関係が苦手とは言えるだろうけど。

なんかダラダラと書いてごめんなさい。
どこかに書きたくて、ついここに書いてしまいました。
ここにこういうことを書くくせに、
人見知りだの対人関係が苦手だのって・・・おかしいなあと自分でも思うんだけど・・・

56 :03/02/08 10:24 ID:fkmiQDrs
マジレス家長男さんが
>>44-48でおっしゃっていることは
「自信があれば何ができるか」であって、
「自信を持つためにはどうすればよいか」では
ないように思います。

>>51には同意
57 :03/02/09 23:08 ID:VLzoOD40
相手の言ってることに対して知識がなかったり、興味が
薄かったりしたらどう答えていいのかわからなくなり会話
が続かない。正直に答えるなら、「知らんなぁ」や「どう
でもいい」で終わりだ。 語彙知識少なく興味の対象がせま
いんで会話が苦痛。黙ってても苦痛。目があわせられなくて
苦痛。頭の回転が鈍く感じて苦痛(頭が真っ白)言葉が出な
いことホント多い。声が暗い、小さい、ボソボソ声で空気が重
くなる、ムリに大声出しても不自然。どの道気まずくなる、
それを誰かフォローして会話をはさまれると腹立つ。ムカムカ
顔に出てもう黙りこくりひたすら殻に閉じこもり、ここに
書いたことを頭の中で繰り返すのみ。このレス書いてても
イライラしてきた・・・。とにかく自分の頭に返すべき適当な
言葉が浮かばないのがイヤ!
名前を入れてちょ・・・・だと、腹たつ〜〜〜
58 :03/02/09 23:10 ID:VLzoOD40
57かいててもミス打ち多くて自分にもイライラする
59 :03/02/09 23:12 ID:VLzoOD40
理髪店では困る
60 :03/02/09 23:13 ID:VLzoOD40
とにかく他人とコミュニケーションで不快になりたくない
61  :03/02/09 23:17 ID:VLzoOD40
でもじぶんがイライラしてたら相手も当然イヤだろうし、
そういうときは人を避けるしかないか・・・自分の機嫌
次第なんてわがまますぎ・・・・でもどうすれば??

ナマエナンカナンデモエエ。。。。イチイチケイコクダスナ!
62 :03/02/09 23:19 ID:VLzoOD40
ワラワレタラコロシモテイイヨナスレがあるが・・・
それはイイススギ、無茶だ
63 :03/02/10 21:02 ID:juLJ7L/K
あげれろ
64名無し:03/02/10 21:33 ID:1Umr3Ryu
>>10
コンビニでバイトしてておつりを渡すときに直に渡したくなる人と、
そうじゃない人っています。
へっ そうなの?かなり鬱。
65:03/02/11 04:17 ID:Ol3z+74M
当方、会話苦手です。
他人との会話が苦手だが、家族や親友などそれほど緊張しないで話せる相手がいるならば、こんなのはどうか。

親しい人と普通に話しているときに、少しの間、会話が苦手な人と話しているつもりになって思考をスイッチする。
すると会話がギクシャクしてしまう。これが対人苦手の原因。
この思考のままでは会話が続かなかったら、無理をしないでもとの思考に戻す。
こうすることによって、自分のどこが悪いのかが見えてくるのでは。

会話が苦手な人と話すときは、今度は親しい人と話しているときのように思考をスイッチして振舞う。
これで会話が上手くなるかもしれない。
しかし、人によって態度を使い分けられない。
使い分けたい人は、とりあえずある程度、
もとの態度で会話ができるようになってからでないとちょっと苦しいかな。
66qp:03/02/11 05:10 ID:9QuNOeV0
しかし世の中みんな対人関係うまいひとおおいよねぇ
感心しちゃいます
67:03/02/12 03:51 ID:aW3HAFFo
そんなものは慣れだろ。誰だって初めから人付き合いがうまい人なんているわけない。人付き合いが苦手だとかいう奴って、小さい頃から人とかかわることに背を向けて、それでもいいと思って生きてきただけだろうが。
68ちえざ:03/02/12 06:13 ID:J16L8QLi
それはどうかな。そういう性格とかは顔や髪型のように親から受け継いだりするのもあるだろうし、幼い頃の親の教育や育った環境にもよる。
6928:03/02/12 07:15 ID:njVfkkbv
無理に相手に合わせないこと、だと思うよ
自分の心に正直であるほうが上手くいく

無理して合わせられることほどうざいもんはない
70パーラミター ◆sT3EYE/DD. :03/02/12 07:26 ID:/DWISsc+
思いつきだけど、ブックオフとかの古本屋でセールスマンの
テクニックを書いた本を買ってみたりしてはどうだろう。
人の心の透き間に入り込んでいく話術、テクニックなんかが載ってたりして、
意外にコミュニケーション能力向上に役立ったりして。
71 :03/02/12 23:15 ID:QfFVBIXD
会話をキャッチボールに例えることが多いけれど
そういうときはたいてい、
話しかけられたら話返せよ、話題が続くような答え方をしろよ、
という文脈で、
つまり適切な返事をしないのは会話をする気がないからだと
いう趣旨の批判なんだよね。

キャッチボールの下手な人は
相手のボールを黙って見逃しているわけでもないし
わざと相手のとれない場所をめがけて投げているわけじゃない。
72 :03/02/12 23:21 ID:QfFVBIXD
キャッチボールは苦もなくできる人が多いから
例えとしては不適切かと。
テニスに例えるなら
テニスの上手い人は、相手のいないところをねらって打ったり
難しい球を打ったり、またそれを打ち返したりという
応酬が楽しい。
テニスの下手な人は、ネットに引っかかったり外に出たりして
上手くラリーが続けられない。

上手い人は、下手な人とやっても面白くない。
だけど仲のいい友達なら、教えてあげることもあるかもしれない。
会話の下手な人も、一緒に話していて面白くない。
だから友達ができない。
会話の練習につきあってくれる人や、教えてくれる人はいない。

それでいて、努力しろ、だのなんだの言うんだよ
73 :03/02/12 23:26 ID:QfFVBIXD
「自信がある」とは「たぶん成功するだろう」と思うこと。
「自信がない」とは「たぶん失敗するだろう」と思うこと。
何を根拠にそんな風に予測するかといえば、
それは過去の経験が根拠になっているわけだ。

自信のない人が自信を付けるためには、
過去の失敗経験を凌駕するくらいに
成功経験を重ねるしかない。
でもどうやって?
74 :03/02/13 16:50 ID:AxbX4ZHF
>73
そのとおりだ。まったく同感だ。
ではどうしたらいいんだ・・・そこでいつもゆきづまる
75 :03/02/17 16:50 ID:IrNkRSQM
あまり根元的な話をすると解決できなさそうなので、
このスレの始めのころの話題に立ち返って
もっと表面的なテクニックの話をしましょう。
(ていうかぼくがそういう方向に話題を振ったんですが。ごめんなさい)

>>70さんの話題提供に従って
会話のテクニックを紹介した本は役に立つか
という方向でお願いします。
76 :03/02/17 16:53 ID:IrNkRSQM
まぁ、会話が下手な人にはそういうものを応用
する力も弱い気がするけれど…

気の利いた言い回し、返事の仕方の型を暗記するのも
無駄ではないと思います。
将棋や囲碁は定石を覚えるところから始まるわけだし。
会話下手で友達がいないと、他の人よりも経験が少なくなるのだから
他人の経験を書物を通じて吸収できるなら、有効かと。

ただ残念に思うのは、
その手の本って、独善的なものが多いんですよ。
「それをできるように苦労してるんじゃボケ」
って言いたくなるような、つまらない本が多い。

漫画や小説、映画などに登場したセリフから
こういう話し方っていいな、と思うのを
メモしておくっていうのはどうでしょう?
77 :03/02/17 16:54 ID:IrNkRSQM
戸田奈津子の字幕みたいな話し方になったら
やばいですが(w
78マジレス家長男:03/02/17 19:04 ID:XSx0qFsO
アイコンタクトは重要ですね。
複数の人と話していて、同一の人にばかり視線おくる人がいますが
他の人を無視していないという意思を表示するためにも
まんべんなくその場にいる人に目線を送るのは意味があることだと思います。
79:03/02/17 19:10 ID:91C10lnT
人と話すのが苦手で自分の気がむいた時しか
話せません。自分のことでいっぱいいっぱいです。
80:03/02/18 14:40 ID:uXi8PB3/
男同士だとバカ話やエロ話で盛り上がるのですが、女とはそんな話できないからまともにしゃべれないです
81マジレス家長男:03/02/18 19:01 ID:RpRAGfQC
話題に困ったらエロに走るのは3流芸人の逃げ道とか
クロマティ高校でアジシオ太郎がいってたな。
若い男同士というならそれで何とかなるけど
年や性別を越えて話せるネタというのには無理があるので
それに頼りっきりでは話し上手とはいえないでしょうな。
82愛子:03/02/18 19:14 ID:Fxj+463e
私は相手の好きなものとか、興味あるものとか聞いて、
知らなかったら質問するかな。
それについて情報集めるとか。

あと、自分の好きなものとか興味あるものを話す。

それだけでも、会話が成り立つよ.
好きなものを聞くと嬉しがるしね。
83マジレス家長男:03/02/18 19:16 ID:RpRAGfQC
はげどうです。
84:03/02/23 10:42 ID:RbEzLruD
僕が話すときは一緒に居る人にまんべんなく目を配っているのに
周りの人が、まったくぼくのことを見てくれない場合は
どうすればいいですか?
85:03/02/23 10:50 ID:RbEzLruD
過去の嫌な出来事を思い出すような、つらい話題が多すぎて、
普通の雑談に耐えられません。
聞いているだけならまだ我慢ができる場合もあるけれど、
自分のことを話すなんて無理で…

ではどんな話題ならいいのかって聞かれても
大丈夫な話題なんてない
86それって:03/02/24 00:00 ID:0vvRhMy6
>>84
わかる…っていうか萎えます(-_-lll)
87 :03/02/28 18:07 ID:K+MW9F3F
嫌われている場合はどうしようもない、と。
88災い:03/03/02 10:43 ID:l/gbsilw
好かれる努力は?
8984:03/03/02 19:21 ID:Ivszx6kA
>>88
しているつもり。
相手の話の途中でおかしなところがあっても
クチを挟んだりせずに最後まできいたりとか、
表情はあくまで柔らかくつくったりとか…
あるいは誠実な受け答えをしたりとか。
でもさ、嫌われていると何もかもが裏目に出るんだよね。
此方は仲良くしたいと思っていても受け入れられない。
90ク ロ ネ コ:03/03/02 19:27 ID:CQRZObuK
>>85
刺激語が出る度に思考が止まるって事は
コンプレックスのまんま放って置いてるんだろう。
91災い:03/03/02 19:30 ID:XZUb8wQ1
>>89
解る
なんとかしようとするよね
だけど解ってもらえないモドカシサを感じる
でも最初はそうなんじゃないのかなぁ
92すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :03/03/02 20:14 ID:3OBNwqLo
先ずは、相手が仲良くしてくれない理由を洗い出して、
次にどれが原因なのか考えましょう。
ってことで、洗い出し作業・・・
・趣向上の問題 (趣味が合わないとか)
・外見上の問題 (見た感じ仲良くすべきじゃ無さそう)
・性格の良し悪しの問題 (今までの素行が悪く思われていたりとか)
・構築意欲の問題 (既に人間関係足りている人は、他人に無関心になりがち)
・利害上の問題 (何か利害で相反する事ってか、
 (仕事できなさそうなのでコイツは要らんと思われていたり等、存在自体に利害が有る場合)
・関係構築上の損得 (上司が君の事嫌っているので同僚は表向き仲良くしたくないとか)
・構築手法の違い
 例:人材紹介の兄ちゃんの場合、しょっぱなから馴れ合ってくるとキモがられる。
   この「場」での最初のコミュニケーションは「仕事の連携」なのが常識と思われ。
 最後に:早く友達ほしいと焦っている奴と違って、普通は相手の素行から素性を伺う事を優先する。

・他:何かあるような・・・忘れた。
9384:03/03/02 20:48 ID:Ivszx6kA
漏れの場合は
●趣向上の問題(趣味が狭く深め)
●利害上の問題(社会経験の浅さから手際よく立ち回れない)
が、メインだと思う。
94 :03/03/02 21:53 ID:F+wPRPYS
ちょいと質問なんだけど、
クロ高ってまだ連載してる?最近見てなくて…
95ゆう:03/03/02 22:25 ID:PPb7Edyd
>>65
頭いいな(・∀・)俺も薄々とは感づいていたけどね
96うさっち:03/03/02 23:36 ID:omgse7Hm
ほとんど毎日の様に両親に腹を立ててます。
やっぱり、どんなに納得いかなくても、
親の言うことをはっきりを頷ける子が良いんでしょうか?

それで、嘘偽りを作ってしまっても良いんでしょうか?
反対の事を言うと怒られます。
余計な事は言うなと否定されて、逃げられてしまうのです。
97うい:03/03/03 18:45 ID:OeWBcERa
>>96
親の人格とあなたの境遇によります。
親がアル中・DV野郎・など自己管理もろくにできないDQNの場合は
そんなヤツのいう事をきかなくてもよいでしょう。

そうでない場合においてさらに、
養ってもらっているのであれば多少の事には我慢しましょう。
自分の面倒は自分でみているなら(※特に経済面)
納得がいかない事は、とことん話し合いましょう。
98すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :03/03/03 21:56 ID:Ha/6lfGu
>>93
次は解決手段を洗い出(ry



新参者がチチクるのもアレだし、さらば。
99あう:03/03/05 08:17 ID:Z0ERRp8x
「誰でも最初はそう」って、ぼくは一体いつまでが「最初」なんだろう…
「みんな努力しているんだよ!」ていうのはよく言われるけれど、具体的にはどういう努力をされていますか?
100海坊主 ◆Takoe6/8BA :03/03/05 09:43 ID:mWElAt/2
>>96
内容が判らないのであれですが、
それが貴方にとってどんなに理不尽と思えても、両親は貴方にとって
それがいい結果に繋がると思っているから押し付けてしまうのだと思い
ます。

間違っているなら反論も当然ですが、まずは相手のいいたい事に素直に
耳を傾け、相手の真意を汲み取る努力をして見ましょう。
ただ言う事に反発するだけでは、相手は話を聞いてくれなくなりますよ。

まず相手の話しを最後まで聞き、自分で考え、相手が間違っている部分が
あれば話し合いましょう。
はじめから「そんなの違う」「変だ」と言って噛み付いてしまっては、
ただの反発です。

>>97
養ってもらってるからと言うのは如何なものかと。
101小梅:03/03/06 19:45 ID:I9h3l98S
あのさ。初対面〜親しくなるまでの会話はなんとかなったのだが
そこからの会話でこまっています。

性格上愚痴と悪口は口にしたくないので、話すことがなくなってきたのでし...
誰かよいアドバイスを!


102 :03/03/07 19:18 ID:h8OApJrs
ここだとスレ違いかもしれないですが
会話してると相手に伝えることを変な風に表現してしまったり
無意識のうちによくわからないこと喋ってしまったり。。。
本当に困っています。
これは何が原因なのでしょうか。。。
昔はなんでもなかったのですが、ここ数年現れました。
脳が退化してしまったのでしょうか??(つд`)
103 :03/03/07 19:45 ID:qRyND/9q
何を話していいか分からなくなっちゃったよ。
10497:03/03/07 22:56 ID:F9zlodbb
>>100
貴方の意見の方が、私の意見よりも適確で正しいと思います。
私は>>96さんがティーンエイジャーだと思って半ば揶揄を含んで書きました。
105名無し:03/03/07 23:50 ID:IldokjUj
雑誌の対談集を参考にする。
雑誌のインタビュー集を参考にする。
聞き上手になる。
口下手な人間は聞き上手になることが大事。
106無し:03/03/08 12:14 ID:m/RKXwv8
嫌いなのに
ついつい
一緒に
居てしまう
っていう
人たちって
いるよね?
大嫌いだけど
仕方ないから・・・って
そういう人の考えてってどんな事考えてるの?
恋愛面において。。。
107:03/03/08 12:16 ID:GuG7v95e
>106
いない(キッパリ)
嫌いなやつとは会いたくないもん。
そばにいられたら絶対嫌。
108 :03/03/08 20:11 ID:pkbD6Yp2
>>102
まるで私みたいだ…。
何か変な言い間違いを連発したり、あとは人の話してることが
理解できなかったり。
でもそれは会社の中だけなんだよね。家とか、友達の前では平気なんだ。
109 :03/03/08 21:51 ID:XzZvc3al
自分も含めて思うに緊張してるんだと思う。
だから、テンション高い時とかホントに疲れてるときって沈黙とか
どうでもよくなるんだよね。
110名無し:03/03/08 23:22 ID:Zg/islx1
人の話してること理解できないなんて自分の頭がただ悪いんちゃうん??
自分も理解できないことが多いとそう思ってるんやけど。
111nanasi:03/03/09 00:19 ID:9zjVzOYe
>>110
そう。確かに頭が悪いのが原因。
では、なぜ頭が悪くなったのか、と言うことを考えねば。
112102:03/03/09 03:22 ID:JwF3D2R2
相手の質問をどういう風に表現して返せばいいかわからないというか、
言葉を捜すのに時間がかかったり、
脳の言語中枢が退化しちゃったのかな?。゜(゜´д`゜)゜。
113会話まるっきりダメ:03/03/09 11:21 ID:47XVgCZZ
という事はその言語中枢が問題である?
114ジャガー:03/03/09 13:04 ID:Of37SXw1
昨日、気になっていた女の子と二人で飲みに行くことが出来ました。
友達に紹介されてそれまで二回ほど飲みに行ってたんです。
僕自身はというと、話下手…というかネタの所持数が少ないというのがありまして。
人間関係はそれなりにがんばるんですが、自分の本来あるべきものを共有できる人間と、
巡り会うチャンスがこれまでに少なかったように自分では言い訳しており、
それで自分は対人経験が足らない、と考えています。
それに比べて、彼女のそれは会話の節々から感じるに、豊富さを疑い得ません。
前回までは、少ないネタをフルに回して盛り上がる事が出来ました。(そして非常に楽しかった。
相手も満足を得ていたようだった。)が、しかし今回はそれ(自分のコミュニュケーション力)が通用しませんでした。
(彼女を楽しませることが出来なかった、というべきか!?)
どんなに頭を回転させても、何を喋ろうかとしか浮かばず、実際に口に出来ることは知れたもの
(盛り上がりに欠けるというか)です。彼女と会うのは今回が最後になりそうです。
自分から誘えばまた会う機会も設けられますが、特にそういう気持ちはすでに≠ネく。
彼女に興味は薄いような気がしま≠オて、現在は≠アういう気持ちであるという話です。
今回会うまでは彼女と会えると思えば楽しみで仕方がなかったのに。
115ジャガー:03/03/09 13:05 ID:Of37SXw1
その日、その時の体調や気分、それは相手の条件でもありますが、
そういった不可抗力(ある程度は対策は取れるものにしても)な要素に、
その人との関係をどう築いていけるのかは左右されてしまう事はしばしばあります。
今は、昨日の失敗(自分は会話が盛り上がらなければそれは失敗と位置付ける価値観を持つ)に落ち込み、
昨日まで維持していた人生に対するモチベーションが上がらず、こうして愚痴を綴るに至っています。

p.s.項羽と劉邦の話がありましたが、項羽はそうあるべくして在った存在で、劉邦もまた然りです。
劉邦となる人物が項羽として生まれても勝利を収めたかも知れませんし、それは知る由がないものです。
例えば僕が今この世に生を与えられて活動しているのも、これはそうあるべくして在ったもので、
僕は僕∴ネ外の存在としては在り得ないんです。
だから、「合コンをマックでやっても良いじゃない」なんて多くの人には受け入れられない価値観も生まれる訳で。
はぁ。
116心の扉:03/03/11 05:20 ID:iafkxtUJ
ジャガー、君は1人じゃない!!
君の話、痛い程よくわかる。
なぜなら俺も2週間前にまったく同じ思いをしたからさ!!!
正直、驚いたよ君の話には。特に「前回までは、少ないネタをフルに回して盛り上がることができました。」しかし今回は・・・。ってところはまさに自分自身を振り返っているようで強く感銘を抱いたよ。

いつも以上の自分を演じようとするからアガッちゃうんだろうね、相手はそんな気にしてないのに。。。
そしてそんないつもとかけ離れた自分を、もう1人の自分が傍観し、そこでまた憤りを覚えて・・・そんな繰り返し。
頭では理解してるんだけど難しいね。
117大学生:03/03/11 19:30 ID:pyG/B5hb

僕は女好きで酒飲むことが好きなわりと明るいサークルに入ってる
大学生系の男子と
うまくコミュニケーションがとれないので(つかみずらい)
そういう、言い方が悪いけどつかみどころのないちゃらい系と
さらり会話するにはどうすればよいですか
僕も大学生です
118院生:03/03/11 19:34 ID:6u+xtH24
>>117
テレビ番組の話が無難かな。
ただし向こうの方がよほど人生経験は積んでると思う。
119 ◆mooN.KttY. :03/03/11 19:35 ID:rSf7eMAV
車とかマンガとかタレントとかテレビで映すような格闘技とか、
そーいった当たり障りのない適当な話題を
例え自分が興味なくともストックしておく習慣を付けるがよいかと。
120102:03/03/11 19:36 ID:ex9WKcnJ
この問題を解決するにはどうすればよろしいでしょうか??
121マジレス長男:03/03/11 19:39 ID:12ZeJPGW
>>120
言葉を発するとき、ワンテンポのみこんでから発言しましょう。
そうすることで大幅に改善します。
122 :03/03/11 21:11 ID:mwrmTul+
d
123名無し:03/03/12 01:29 ID:dcepk+wd
>>117 サラリト↓
       
*^-^* --
    ume!!!! |梅|
|酒|
124クラブ香林桃:03/03/12 02:48 ID:n8amqYZl
風俗の体験談をしろ!!飲みの席じゃありだろ?
男であったら誰しもが耳を傾ける話題で、況して行ったことない奴なんて
オマエの話に釘付けだ!!但し終始この話題ってのも人間性を下げるだけなので、
サラっと話すことがポイント!!まだ風俗デビューしてないんなら、明日にでも
ネオン街に足を踏み入れろ!!
125 :03/03/12 11:50 ID:aV3XQ+Ub
>>124
うーん…風俗ねえ…。
指摘の通り品位が下がるだけじゃないかな。
漏れは一回ソープに逝った事があるけど、
暗い部屋で風呂に入ってセクースするだけだったよ。

それよりも、クラブデビューした方がいいんじゃない?
126 :03/03/16 00:51 ID:LDl/+kXQ
age
127 :03/03/16 19:35 ID:dz4vuKqH
>>68
過去のトラウマからそういう状態に陥ったとかならわかるが、自分から背を向けたから
ってわけじゃないと思う。
128 :03/03/16 20:18 ID:fXagPEqZ
13,4で世間に背を向けてふと気がつくと23になってました。
ひきこもりではなく中高休まず学校へ行きましたが1日中誰とも喋らず
好きな本を読んでました。(授業中も)
私立だったので留年もせず卒業して3流私大に入ったまではよかったのですが、
自分からコミニュケーションをとる術をまったく身につけてこなかった私は
ゼミにもサークルにも入って行けず激しく鬱になり、入学して半年で精神科通いを始め、
そのまた半年後ますますひどくなってゆく鬱に耐えかねて実家に逃げ帰り
そのまま去年の冬大学を辞めてしまいました。
ようやく鬱から抜けてきたので何か始めようと思っているのですが、
いったい何を始めたらよいのやら・・・。
129そら:03/03/16 20:21 ID:rHh5pnAh
>>128
就職活動。
130128:03/03/16 20:31 ID:fXagPEqZ
>>129
まったくもって仰るとおりです。
しかし長い間家族と医者以外の人間と喋ったことがないので、
リアルで自然な会話ができるかどうか悩んでおります。
131一匹狼:03/03/16 20:39 ID:6Zm4p3+Z
俺も会話下手です、ホントに。
ただ単に性格だとばかり考えていたが、改善の余地はありそうですね。
実際思い当たる節が多いです。趣味を多く持ったり、流行に乗り遅れないように
いろんな事に興味持ったり、相手の事をもっと知りたいという気持ちで接して
けばいいんですね。すごいそれだけでも勉強なりますね。
132 :03/03/17 01:17 ID:hDLm2YHo
ほとんど人と会話できなかったけど5年ぐらいで俺はなんとか人並みになることができたよ。
一人になると意識的に明るい性格に変えてた。というか演劇をするように明るい人を演じていた。
喋り方もでかい声だして陽気にしゃべってた。もちろん人に見られたら
頭がおかしいとおもわれるけど…。3年くらいやっていると次第に自分の性格に取り込まれてきたよ。
暗い人は呼吸が弱いので普段から大きく強く吐いたりしていた。のりのイイ奴の呼吸の仕方(喋り方)も
一人で真似した。(なんで俺がこんな奴の真似しなきゃならんのだという思いはあったが。)
のりがいいと自然と話題が出てくる事にも気づいたよ。
あとは車、スポーツ、芸能など興味ないが毎日チェックだけした。全く興味がないので受験勉強より辛い。
サッカーはむしろ嫌いだったが今は見に行くくらい好きになったよ。
今は漫画に挑戦してる。とりあえずジャンプを今年から買い始めたが一冊も読まずにたまってる。
日本一苦しんでジャンプを読んでいる読者かもしれない。
133  :03/03/17 01:19 ID:YX+3r5+f
ジャンプ読んでなんか意味あるんですか?w
134 :03/03/17 01:25 ID:orcKplx3
ごめん、俺も今のジャンプは読めないわ。
面白くなさすぎて。
135 :03/03/17 01:26 ID:hDLm2YHo
漫画の話題に必要なんです。
おれ漫画ほとんど読まないから。
馬鹿馬鹿しいといえば馬鹿馬鹿しい人生ですね。
136さやか:03/03/17 01:40 ID:chWskq7y
>>135
そんなことないよ!

馬鹿馬鹿しいんじゃなくて
バカなんだよ
137 :03/03/17 12:22 ID:Ie2pGC/H
>>132=135
会話下手で暗い漏れには、色々参考になります
とくに呼吸の部分。暫くまわりの人たちの喋り方、息継ぎに注目してみようと思います。

>一人になると意識的に明るい性格に変えてた。というか演劇をするように明るい人を演じていた。
というのは、具体的に言うとどんなことをしていたんですか?
138 :03/03/18 21:06 ID:j8adlxf6
>>132
ふむふむ、なるほど。ありがとうございます。
139age:03/03/24 20:36 ID:sqHUvrb9
age
140名無し@:03/03/24 21:23 ID:82g6yPUv
男の人とかと目見て喋れない・・下ばっかみ弖上見れないから足らへんばっか見る。何こいつ下半身ばっかみてんの!?キモイとか思われてるしー!!あ¨ーどうしよう変態だと思われてる!!下しか見れないんだもん氏ぬーー!!画ーモウ最悪
141マジレス長男:03/03/24 21:25 ID:hB05U4kH
ならんで歩く機会を増やすといいぞ。前を見ながら話せる。
目ではなくネクタイとかを見て話すと言うのも手ではある。
142名無し@:03/03/24 21:45 ID:0i43/tgr
そっかなんかみんな何コイツ・・!?自分のことわかってんの?カワイイと思ってんの?って感じで見てくるちがう!そうじゃない!痩せれば変わるから!って逝った・・十分痛いってわかってる!画ー!人生最悪!終 わ っ た 名 ・・・
143パンツ教:03/03/25 03:12 ID:1+1qiimd
話しベタが悪いという前に、自分の価値を他人の評価によって決めていることがイカン。
話し上手だろうがベタだろうが、どっちも同じ価値の人間。
144名無し:03/03/25 03:32 ID:mVD+Yk8F
そっか・・蟻がトウ師匠。できるかな・・?鬱ッ!!!
145 :03/03/25 04:05 ID:mD8lGNjL
age
146 :03/03/25 04:18 ID:mD8lGNjL
なんか凄い、俺にピッタリのようなスレだ。
自分は、何も知らずに、馬鹿で、最近になって、
精進しようとちょっとずつ思い始めたんだ。
いつも、言葉遣いなどに悩んだり、無知で、
さらに、知らない話に首をつっこもうとする自分に、嫌悪感を抱いていました。
すでにこの時点で、このレスの言葉遣いが違うし…。
何かを話しても、相手に伝わらないし、
何かを喋ろうとする度に噛んでばっかりだし、
自分でも、なんて自分はつまらない人間なんだろうって、いつも思ってる…。
テンションも、いつもヘラヘラなイメージで、
真顔を保つことができない。意識して、変えたいって思う。
ちょっと恥ずかしい場面に出くわしただけで、
小言で、ぶつぶつ言う癖も、嫌で嫌でたまらない。

他人に興味を持つことは、今の今まで、意識していませんでした。
147さやか:03/03/25 04:22 ID:bFhDHAzK
>>146
もう遅いっつーの
148:03/03/25 04:49 ID:hb7Tchc3
さやかチャンって名前カワイイ!!(゜∀。)
149 :03/03/25 04:50 ID:mD8lGNjL
>>132
137さんと同じなんですけど、大変参考になりました。
車は、まだ乗れないんですけど、興味をもつべきでしょうか?
「免許取ってからでいい」というような、悠長なことでは、
いけないような気がしてきました。
他人に興味持つのと、スポーツ・芸能などにも注意しないといけないですよね。
あとは、自分が精進しようと思っている部分を、このまま強めていくように
しようと思います。
150 :03/03/25 05:01 ID:mD8lGNjL
>>9
言葉の裏ですか…。
これも、今、なるほどな!って思いました。
小説などを読んでいると、必ずと言っていいほど出てくるのが、
人物が、会話している相手に対して、
その相手が、話す言葉の裏を、読む(考える・想像する)部分。
これを、意識的にやっていく必要があると、思いました。
漠然にこの操作(心の処理)をやっても、仕方がありません。
この部分にも、注目しないといけないんですね。

このスレは、本当に共感できる部分が多々あって、
参考になりますね。ありがとうございました。
151 :03/03/25 05:03 ID:mD8lGNjL
>>20
たしかにそうですよね…。
悪魔の鬼さんが、>>8で言うように、
度胸も必要なんですね。
152151:03/03/25 05:07 ID:mD8lGNjL
でも、ここで一つ、確実に自分には足りないものがある。
たとえ、度胸を据えて、友達になれたとしても、
何も知らない自分であれば、馬鹿にされることは必至。
それでも、度胸は据えようといけません。
オドオドしないこと。
153まとめ:03/03/25 05:21 ID:mD8lGNjL
最後に、スレを去る前に自分の必要な点のまとめ。

☆他人に関心を持つ。自他を観察し、特性を学ぶ。
☆言葉の裏を突き詰めて、考えてみる。言葉の行間・相手の様子を常に読むようにする。
☆おどおどしない。度胸が必要。
☆常に、視覚的に意識して、ぼんやりしたスペースを、自分の心の中に作らない。順番は、全体(形)→色→文字の要領で。

☆人の話す言葉に関しては、それだけに、全神経を集中する。
理解の仕方は、何を言いたいのか?
つまり、その言葉の、いわんとする物体を、しっかりと頭に入れながら、
理解していくことが大切。聞きこぼさない(言いたいところを理解する、
つまり、言葉の文章に注目するのではなく、文章全体で、その物体の動きを理解しようとすることが大切)

☆ヘラヘラしない。恥ずかしくても、真顔で、小言をぼやかないようにする。

・車、スポーツ、芸能を学ぶ。


長いが、このスレにもう一度来て、これをもう一度、しっかりと読む。
普段から、意識できるようにすることが大切。
154 :03/03/25 05:22 ID:mD8lGNjL
それでは、スレの皆さん。
おやすみなさい。良い眠りを。
155 :03/03/25 13:27 ID:4W0pE6Zz
中学の時に女子に陰口言われてから周りの視線が気になって外に出れません
どうすればいいでしょうか
156マジレス長男:03/03/25 17:52 ID:p/UzRtZ9
ショック療法で、一度外で思いっきり恥ずかしいことをしてみては。
それでもたいした恥ずかしいだけで実害がないことを体で理解すれば
人の視線ってあまり気にならなくなります。
人口密度が多いところへ行くと他人はいちいちちょっと変なことくらいなら
自分以外のことに関心をあまり持たないことを実感しますから
針を隠すには針山へ、の姿勢で他人の視線が気になるときは
視線だらけで気にする暇がないくらいのところへ飛び込んでみるのも手かと。
157 :03/03/26 06:01 ID:a4O1mXuY
良スレあげ
158151:03/03/26 11:26 ID:MG5Psapq
このスレにあえてよかった。恵庭の事件も、有罪でよかったです。
159困り人:03/03/29 00:14 ID:tr4qTamj
他人といるときに自分から話題を振ることが
できません。何か言おうと思っても頭に浮かばず、
あせっているうちに相手が話してくれるのを待つしかありません。
話題は他人と会う前に考えておかなくてはならないのでしょうか?
160マジレス長男:03/03/29 17:18 ID:2nE1SC5C
頭に浮かばせようと意識しすぎるとかえってなにを話していいかわからなくなる時もありますね。
用事で話すならある程度話すことは決まっていますが、
そうでない他愛もない雑談ならなにを話したっていいんだから
反射で話題を振ったって別に構わないと思いますよ。
言っちゃいけないことをマナーとして言わないようにさえしていれば。
反射で天気の話や服装の話、食事の話、情勢の話なんかをしていれば
相手の力も借りてそれなりに話題は発展するでしょう。
肩の力を抜くのがいいかと。
161& ◆YdAUTYI0AY :03/03/29 17:21 ID:s05WYFSH
『心にもない言葉よりも、むしろ沈黙のほうがどれほど社交性を損なわないかもしれない』
                                  モンテーニュ
って言葉もあるし。

162マジレス長男:03/03/29 17:21 ID:2nE1SC5C
会話と言うのは双方向なので、
自分が相手を楽しませようと言う一方通行な気持ちよりは
相手の話しを楽しく聞いてあげようと言う気持ちさえあれば
話ベタな人でも会話自体は楽しくなりますし。
話がうまいのと楽しい会話ができるのは
必ずしも一致しませんからね。
163& ◆YdAUTYI0AY :03/03/29 17:24 ID:s05WYFSH
『沈黙は会話の偉大な話術である。自分の舌を閉じるときを知る者は馬鹿ではない』
                            ハズリット
って言葉もあるし・・・。

でもやっぱり沈黙は絶えられないよね・・。
164カムイde生活:03/03/29 17:27 ID:2nE1SC5C
相手によっても沈黙でも平気な相手と沈黙が怖い相手がいると思います。
沈黙していても退屈してないよと言う余裕をアピールできれば
相手も自分もあせって話しをしようとする脅迫観念は消えますから
視線やしぐさ、態度であまりあくせくしてないと言う雰囲気をかもし出せるといいでしょうね。
165マジレス長男:03/03/29 17:27 ID:2nE1SC5C
名前、間違ったよ(藁
166 :03/04/03 13:57 ID:0YXKsAKr
>>132
目から鱗、早速実践してみます。



167 :03/04/03 14:17 ID:IhkK+F3+
なんかさあ、二人で居たら会話してないといけない
みたいな感じで会話するために話振ってくる奴いるじゃん。
別に話すことないなら無理に話題振らなくてもいいと思うんだよね。
だからほんとに仲のいい奴とは話す時は話すし黙ってる時はシーンとしてる。
でもとにかく喋ってないと駄目みたいな感じで迫ってくる奴がいる。
そういう奴うざいから嫌い。

あと会話が面白いかどうかは内容以外のものに依存する部分も多い。
一つ言えるのは声が小さくでぼそぼそ喋る奴はつまらん、眠くなる。
明るくはっきりと喋る奴は内容がくだらなくてもそこそこ面白い、
ああ、こいつも俺と居て楽しいんだな、って思えるしね。
要は、話術というより心の持ち様だと思う。
168なな:03/04/03 16:01 ID:JBU93nFx
やっぱりさぁ親が子供の話聞かないと話ベタになるよな〜
家の親、人の話ぜんぜん聞かない、、、TV見てる時話かけたらぜんぜん
聞いてなくて「なんで聞いてくれへん!」って言ったら
なんであんたの話なんか聞かなあかんの!?そんな言い方せんでも、、
169    :03/04/04 17:45 ID:vY9Dubkk
とりあえず自己否定すんな
170 :03/04/04 18:26 ID:sLYm1yrq
目を見て話さなきゃ気持ちなんて伝わらんよ
171さいたま24 ◆fcElrQqKQM :03/04/04 18:31 ID:N4jM/9Vs
自然体が一番だよ。話したくなければしなければいいんだ。したきゃすればいいしね。無理が一番良くない。
172奈々氏:03/04/05 08:02 ID:PwQOWQsM
その自然体が難しいんじゃないかな。結構この辺の感覚を掴むのに苦労している人間
は多いな。
173法律まにぁ ◆vTWwNPzqfw :03/04/05 11:00 ID:HfGs7NNy
働くようになると自然体なんて言ってられないよん
174 :03/04/05 17:41 ID:VUnC8k5P
そして気にできなくなったときこそ自然体
175自分に自信がありません:03/04/05 18:56 ID:ZqQVcTJ0
会話をする時相手にボロがでるのが怖くて自分から話題を振れません。
例えば、自分の考えてる事が凄い未熟で、それを口に出して言った時友達が去っていきそうな場合とかです。
人は話しの内容がDQNなのより、何も話せない人をDQNと判断しますか?
ってか俺は会話する時に人の事を気にしすぎかな・・・
176名無し:03/04/05 19:15 ID:NH1Miaw+
>>175
2chで言うなれば、自分が未熟と感じたなら、初心者版とかあるだろ?
>人は話しの内容がDQNなのより、何も話せない人をDQNと判断しますか?
何でも話してくる奴の方がDQNなのが多い。
何も話さなきゃとりあえずDQNなどとは言われんよ。
何でも話してくるDQN=実は俺であるという罠。
177名無し:03/04/05 19:17 ID:NH1Miaw+
>>会話をする時相手にボロがでるのが怖くて自分から話題を振れません。
>2chで言うなれば、自分が未熟と感じたなら、初心者版とかあるだろ?
「初心者版」→「初心者板」

やべ、ボロでちまった・・・(ニガワラ
178 :03/04/05 19:30 ID:btVnEtgW
私は友達とかと喋っているときでも
ときどき緊張して、変なことを言ってしまいます。
(接続詞と主語と述語の順序がめちゃくちゃになったり
同じことばを繰り返したり、述語や主語が抜けていたり、
文法が間違ってる。)
なので、「言ってる意味がわからない」
(まえに一回「頭おかしいんじゃないの」とも言われた)とよく言われ、
それを言われるともう喋りたくなくなります。
悲しいです。
どうしたら私のこの変な癖は治るのでしょうか?
179:03/04/05 19:39 ID:7Tr3ku/1
>>178
なんでもいいので
文法が正しく
自分が読みやすいと感じた文章を丸暗記して
暗記した後それを復唱しましょう
新聞の社説でもいいです
言葉と言うものは
詰まるところマネなのです

180:03/04/05 19:46 ID:7Tr3ku/1
>>178
君は教育が不充分か
右脳型の人間なのかもしれませんね
ところであなたは女性ですか
女性はそういった傾向にありますね
それは男性と比べて右脳に重きがあるからです

それとあがり症ということも考えられます
緊張感と言うものは
ありすぎてもよくありませんが
なさすぎてもよくありません
自分で頃合を調節できるのがベストです
おへそのした指三本ぐらい下の部分ある
丹田とよばれる部分に意識を集中しましょう

あるいは呼吸の際
吸う時間より吐く時間を長くしましょう

ある程度は副交感神経が優位になり
リラックスできるのではないでしょうか
181674:03/04/05 20:20 ID:4DooLiy3
>>178
俺は友達と話している時、相手の文法なんか気にしていないよ。
それよりも、相手が心から感じたことをそのまま口にだしてくれるほう
嬉しい。なんか俺のことを信用してくれてるのかな、と思うから。


俺も結構、文法めちゃくちゃ^^;.
なかま、なかま^^



182 :03/04/05 20:28 ID:giT0URBf
おれも変に場を持たせようと明るく振舞ってしまう。
たいして楽しくないのにね。
トーン低く喋りたいわけよ俺。
なんであんなにみんなハイテンションに話せるんだろうか。
183R:03/04/05 20:31 ID:xa/Ob7nQ
話し上手は聞き上手、っていうが……これに関してはどうかね?
184名前入れてちょがウザい!:03/04/05 21:13 ID:hvJN1eU/
ってかみんなボロ出るのが怖くないの?
185178:03/04/05 21:15 ID:btVnEtgW
>>179
それをすれば私の癖も治りますか?
>>180
>教育が不十分
私は頭が悪いですが、白痴まではいってないと思います。
国語は得意な方です。(全体の偏差値は52ぐらい国語は70ぐらい。)
右脳型かどうかはわかりませんが、絵を描いたりするのは
好きです。
あがり症です。アドリブとかにはすごく弱いです。
それからひとに嫌われたり、不快な思いを
させるのを極端に恐れています。
なので、間を空けたら悪いかな、と思い
本来自分のペース(ゆっくりめ)ではなく
次々と無理に言葉を出そうとし、結果、
頭の回転が喋るという行動においつかなくなり、
このようになってしまうのだと思います。

呼吸法試してみます。
186つづき178:03/04/05 21:22 ID:btVnEtgW
>>181
いえ、私の場合、先ほど述べたような状態に陥ると
自分でも(ああ、これは何を言いたいのか伝わってないな)と
感じるぐらい、おかしな話し方になります。
そして例外なくそれは伝わっていません。
>>182
テンションあげていかないと「ノリ悪い!」って
言われますよね。
あと、話が途切れたときの妙な間に耐えられません。
>>183
あいづちを打つのは平気です。
話を聞くのも平気です。というかそっちの方が楽なので
好きです。
むしろ向こうがいかに長く話してくれるか、と
言ったことに重点を置いているので、
その切り口となるような話題を
探すために、このような事態に陥るんです。
>>184
怖いけど仕方ないです。
187ばか:03/04/05 21:31 ID:CpZUaiMW
わたし話し上手です。

そうだなぁ、思ったことをなんでも素直に言ってる気がする。
いいと思ったことも、悪いと思ったことも
自分の意見を述べることが恥ずかしいことだとは思いません。

あとは、話のネタをうまくつなげていく。ネタひとつだとすぐに終わっちゃうじゃん
だからキリのいいところで関連性のあるほかのネタに切り替えていくの。

相手の話を聞くときは、じっくりと。聞いたあとに自分の視点からみた感想と
相手へのアドバイスを忘れずに。。

188jg:03/04/05 22:24 ID:vlNK+xX3
右脳型の人間は男に多いんだよ
言語障害が多いのも、数学が得意な奴が多いのもそのせい
189監禁コンクリート事件の真実!!!!:03/04/05 22:25 ID:d7Ug3ViF
ほんとの話です!!!!!!
女の子が40日間渡って監禁され、計100人ぐらいに強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。(深くかかわったのは5,6人)
膣を灰皿代わりにされ、自慰(オナニー)を強制され、jfghjgfjgf
真冬に裸で外(ベランダ)に出され、裸で踊らされ、手足を押さえつけられ、膣やお尻の穴に鉄の棒を突っ込まれ、膣やお尻の穴に花火を入れ爆発させ、20キロの鉄アレイを身体(裸体)になんども落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、
手足を押さえつけて、膣にマッチ棒を入れられ燃やされ、膣の中のや裸体をライターで火あぶり、精液を大量に飲まされ、500ccの尿を飲まされ、基礎の他むちゃくちゃ。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうだ。
女の声だが、人間とは思えない叫び声(悲鳴)(絶叫)を上げ続けた!苦しさのあまり何度も気絶した。
殺された彼女の親友が言うには、監禁され殺される一日前、幽霊(生霊)となって「助けて!」と親友に助けを求めたが、親友はどうすることもできず、泣きじゃくった。
「狂宴犯罪」は 一ヶ月以上 続いた 。
そして(失禁して)死んだ。(殺された)i78i78i78i
専門家によると自死(あまりのつらさに耐え切れず、脳が死ぬことを選択した。(命令した。)らしい。(死体にの脳は溶けていたらしい)
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。
40日間の監禁で極度のストレスのあまり全部髪が抜け落ちた
死体の膣(マンコ)にはオロナミンC2本、入っていた。
         

「裁判記録」は死ぬほどエグイ内容であった。「コンクリート詰め事件」で検索すればわかる。
(俺は何時間も涙が止まらず、夜も何日も眠れなかった。たとえ99.9%の人が幸せでも残る0.01%の人が(超)不幸なら、そんな世の中、絶対承認しない!!!!!そんな世界いらない!!!!!絶対、絶対いらない!!!!!絶対認めない!!!!!)
l;ok;l(私の心の底からの叫びでした。)
もし心にきた方は過去ログ26に俺の思いが書いてあるので読んでください!!!
bfcbcbcbcb
190あぼーん:03/04/05 22:26 ID:gQBF9+Tp
191 :03/04/06 11:33 ID:tcIh4lL4
>>178
”言葉のサラダ”でググってみな
192 :03/04/06 11:38 ID:7LWulNy+
>>178
俺も似たような事が良くある
193浩司:03/04/06 11:57 ID:ejMBghij
話すのは決して嫌いではありません。
しかし僕は口だけの男で、つい口を滑らせて、自分で出来ない事を言ったり嘘をついてしまいます。
これらのせいで会話するのが嫌になってきます。
でも会話はしたいです。
どうしたら口が滑らないようになりますか?結構悩んでます
194age:03/04/06 12:45 ID:2lcI7rNe
age
195_:03/04/08 19:18 ID:jKBfznuQ
この春から大学生。人と話すのは好きだし、実際、男子にも女子にも話し掛けるんです。
こういうこと話そう、と思って話し掛けるのですが、ネタがあるのは最初の数分だけで
だんだんネタが出て来なくなります。で、話し終わってから帰りの電車なんかで
「ああ、あの話もしときゃ良かった、この話もしときゃ良かった」って鬱になります。
俺が、話のうまい人だなあと感じるのは、ネタが次から次へと出てくる人
そういえばさあ、そういえばさあ、って。

あと、しゃべり始めはいいんですが、だんだん疲れてくると
相手がどんなに楽しそうな話してても、ぜんぜん楽しくないんです。
顔が全然笑ってくれない。
無理に作り笑いをすると顔がゆがんでしまって・・・ 
196 :03/04/08 19:21 ID:LbApjKv0
自分を見つめなおすチャスですね
197 :03/04/08 19:23 ID:r4gwm+yT
俺は人と話したいと思いません。
人の話が楽しいと感じた事もありません。
どうすればいいのでしょうか?
生きていく上では避けれないのでしょぅか

198マジレス長男:03/04/08 19:25 ID:8K/JrSAB
最初っから飛ばしすぎて会話の体力が途切れるのが問題では。
最初は人の話を聞くようにしてからネタを考えつつ
言いたいことをたまに持ちかけるくらいのペースで
のんびりジョギングするようにしてみてはいかがでしょう。
199 :03/04/08 19:26 ID:HmqDWbnp
自分のネタより他人のネタを輝かせられる人間の需要は高い
200マジレス長男:03/04/08 19:28 ID:8K/JrSAB
話したいと思わずに、なおかつ話す必要すら感じないと言うのであれば
無理に会話をすることはないのですがやはりどうしても
人間一人で生きているわけではないので相手に自分の意思を
伝える必要なりは出てくると思います。
たとえば自分の欲求を通したくて発言するときも
相手も何か欲求を通したくて発言する生き物なのですから
その相互理解と調停のために言葉と言うのは重要ではないでしょうか。
201195:03/04/08 19:31 ID:jKBfznuQ
>198
そうなんですよね、最初で飛ばしすぎちゃう。
おっしゃるとおりのんびりジョギングペースでやってみます。

>199
確かに自分のネタを生かしてくれる会話をしてくれる人は良いですよね


ありがとうございました
202197:03/04/08 19:34 ID:r4gwm+yT
>>200
仕事の話とか必要最低限の会話はできるのですが
楽しく雑談のようなものができないのです。
203マジレス長男:03/04/08 19:42 ID:8K/JrSAB
雑談していても楽しくないと言うのと
雑談したいと思わないのと
雑談がしたいけどできないのとで対処法も違うとは思いますが
雑談していても楽しくないと言うなら
雑談風味の必要な話、もしくは必要な話を交えながらの雑談をするとか
雑談したいと思わないのであれば「無理にする必要はない」の一言に尽きますし
雑談がしたくてもできないと言うのであれば過去ログにあるように
いろいろなものに興味を持ち特に相手と自分の間にある
疑問や感情の相違、共通点などを探ってみたり
社交辞令から幅広い話題に発展できるような知識や経験を積んだり。

あなたの場合はどれなんでしょうね。
204マジレス長男:03/04/08 20:11 ID:8K/JrSAB
話が長かったのが災いしたのか、いなくなってしまわれた。。。
205197:03/04/08 20:14 ID:r4gwm+yT
うーん、
基本的には話がしたくないし、楽しくないのに
人と関りたいという思いがあって
いろいろ話題とか考えて話して見るけど
やっぱり無理してるから苦痛になってきてって感じで
どうしようもないです。
心から楽しめたことが全然ありません
206 :03/04/08 20:16 ID:5t7s6+Jo
マジレス長男ってあんま頭よくないな。

簡単な事を複雑にしてしゃべるタイプのバカだ
207マジレス長男:03/04/08 20:20 ID:8K/JrSAB
人と関わること自体には興味があるけど
無理して話題をこしらえて話をすること自体が楽しくないと言うことでしょうか。
それならあまり言葉を弄せずに意思が通じるような
そういう人と関係を上手く築ければいいと思いますね。
無口で言葉すくなでも仲良くできる友達がいれば万万歳ではないでしょうか。
208197:03/04/08 20:24 ID:r4gwm+yT
>>207
そんな友達ができればいいんですけどね・・・
やっぱりいろいろ話さないと、相手につまんないとか思われてるんじゃないか
とか思ってしまって、自分から人を避けていってしまいます

209マジレス長男:03/04/08 20:27 ID:8K/JrSAB
無口な人であまりはなさなくても仲良くできる友達がほしいと感じる人は
結構多いと思いますよ。無口だからあまりそのことを表には出さないだろうけど。。。
ネットでもリアルでもそういう人は結構いると思うので
その気になって探してみることも必要なんじゃないでしょうか。
僕にも無口な友達は何人か居ますけど
なにも言わないで居ても安心できるからずいぶんありがたい友達だと思ってます。
話さないから面白くないやつだなんて思ってませんよ。
210:03/04/08 23:13 ID:kvL8w7r0
>>33
今新社会人なのですが、
ちょっとお聞きしたいと思います。

昼飯は一緒に食べに行くのですが、
あまり話が合わない友達がいます。
帰りは電車が一緒なので
一緒に帰ってもあまり話すことが無く
沈黙することが多いのですが、
昼飯とかは一緒に行く(誘った誘われたというよりその場の流れで
なんとなく)のに
帰りは誘わずに帰るのは忍びないので誘ってしまいます。
時には切り捨てることも必要とありますが、
誘わないほうがいいのですか?
なんかこんなことを考える自分に嫌気がさすのですが、
今いる友達とはまあ仲良くやっているのですが、
いまいち疲れることもあり、
友達としてとっておいたほうがよいと思ってしまいます。
211名無し:03/04/08 23:41 ID:sdFCDWEO
>>209
無口でも仲良くできる奴ですか・・・・いいですね
俺は「雑談がしたくてもできない」タイプの人間なのですが、
よく知らない人と話すという事も、羞恥心を何とか押さえつければ可能でしょうか?
車・スポーツ・芸能に関しては全く興味が無いどころか完全に無知で、
ネタが無く話が出来たとしても続かないんです。
もちろん、この点についてはある程度改善の意志はあるのですが、
今の時点ではどうする事も出来ない状態です。
高校3年で、今のクラスには顔見知りは数人いても、打ち解けて話せる人は居ない状態です。
今日は始業式だったのですが、結局隣の人にぼそっと独り言のように話しかけただけでした。
今の冷静な状態では、人と話す事に羞恥心を持つ必要はない、という様な認識があるのですが、実際では全く駄目です。
この不安を除く為にはどうすればよいのでしょうか?
なんだか支離滅裂な長文になってしまいました。すいません。
212:03/04/09 01:40 ID:24Eh/dQE
俺の女友達なんだけど、言う事キツイのにやたらと友達多いんだよね
これ言っちゃまずいでしょみたいな事も相手にバンバン言っちゃうんだよね
俺が思った事は、そこまでハッキリ言って去る奴もいるだろうけど、
その分自分を出してるから友達になるケースもあるんだなって思った
嫌われたくないとかツマラナイ奴って思われたくないから話しベタになるんじゃん?
やっぱり自分を出す事は大事だなって思った。
213 :03/04/09 02:05 ID:efDMR/BI
確かに、ちゃんと話そうと意識しすぎて空回りすることってある。
214やすゆき:03/04/09 23:17 ID:EZAdR9wr
話下手な人・・・このスレでいろいろな人達と話し合っていくことで
        そのことがリハビリになれば良いと思うよ、うん。
        次は人と直に接するワケだけど、あせらずGO!

215やすてる:03/04/10 03:37 ID:dcdjbrcl
仕事の話なら、いくらでもできるが
プライベートとか雑談とか、そういう話が自分から切り出せない。

相手にムッとされたら、どうしようとか
そういう思いが頭をかけめぐる
216 :03/04/10 03:55 ID:ETbjqY5N
>>215
余程議論になりそうな事話してなければ
プライベートの話や、雑談でムッとする人は少ないと思いますよ
217あきこ:03/04/10 16:36 ID:XqMfv2QO
2人きりだと話もできるのに、
4人以上のグループに入ると相槌すらうてません。
会話に入っていけません・・。
どうしたらいいですか?
218& ◆YdAUTYI0AY :03/04/10 16:37 ID:0VuLRfGv
>>217
俺もそんな感じ。
で、孤立すると、向こうから話しかけてくる。
219あきこ:03/04/10 19:09 ID:XqMfv2QO
向こうから話しかけてくるんですか。
その時は話せます?
私はこのままぎこちなくなって輪を離れそうです。
220おき:03/04/10 21:10 ID:UKuKhegH
たとえば携帯番号やメアドを交換して、知り合い程度になったとしても
その先に友達に発展する事が難しいよね。
メールで今度遊ぼうって誘っても、うん遊ぼうねって社交辞令っぽくなっちゃうし
知り合いから友達になるのが難しい・・・
221_:03/04/11 17:32 ID:IlpLzXvP
>220
おれは逆に番号とかアドレスが聞けません。会って数分の人にプライベートなところまで踏み込まれるのは
相手もいやだろうなあって思っちゃいます。もし2回目に会うことがあれば「あ、そういえば番号まだ交換してないよね」
みたいな感じで聞けますが、できれば直したいです。
女の子だと、「こいつ下心があるんじゃないか」って思われてしまいそうで、これも聞けません。
222 :03/04/11 17:40 ID:ZOsnuqSU
>>221
おまえ下心本当にないの?(w
下心あるって自分で認めろよ。そうすれば楽勝で聞けるから。

そもそも下心が汚い・悪い感情であるワケがない。
自分の親父に「かあちゃんを誘った時はプラトニックだったんでつか? ( ´∀`)」
って聞いてみなよ。
223_:03/04/11 17:45 ID:IlpLzXvP
>222
う〜ん、下心かあ。全く無い、と言ったらウソになるけど、でも、純粋にいろいろ話とか聞いてみたいし
話したいこととかがあるんだよ
「下心あるでしょ〜(笑)」、つって冗談ですませられるようなルックスじゃないんで悩んでます
224---:03/04/11 18:03 ID:pBPapmST
声が低くて発音が生まれつきわるいせいで
最近はそのことが物笑いの種にされてるみ
たいなんですよ、声を聞き取りやすくする
方法知っている人いたら教えてください。
225loneliness king:03/04/11 18:49 ID:ccJ1n6Qu
真面目レス

1番上の「がっこうがいやだ・・・」とか言うのとどっちに書きこ
しようか迷いましたが、話すのが苦手で友達がいなく、学校が
いやなのでこっちにしました。
僕は馬鹿で育ってしまって、人との会話や遊び、恋愛でいつも
馬鹿な事をしてしまい、友達をなくしいき、一人になりました。
それが主な原因で中学を近くの学校へかえました。
でもまた仲良かった奴と喧嘩してしまい、今は中2になり、クラスが
別になり、それからは相手は俺のことを忘れ、前より楽しそうに
友達と遊んでいます。その顔を見ると毎日イライラしてきます。
せめて友達がいたら良いのですが、新しいクラスもちろんできません。
どうしたら良いのでしょうか?
226 * :03/04/12 09:43 ID:U48FFdpj
>>225
人の注目を引こうとして相手を傷つけたりうざがれることをしていないかどうか冷静に意見を貰える人を友達にしたほうが
227xz:03/04/13 20:10 ID:hZuk5HDF
僕もあんまりしゃべるのは苦手な方です。しかし、回りからは男のくせにお喋りだね。
といわれてます。就職してから、寒いヤツというレッテルを貼られてから、自分から積極に
話しかけるのが苦手になりました。どうしたらいいでしょうか?
228 :03/04/13 20:17 ID:roYOxE05
俺は頑張っていろいろ話し掛けたりしてたら
なれなれしいと言われてた
229マジレス次男:03/04/13 20:28 ID:ix1t3bR5
>>227
喋る事が苦手と言うより、内容を組み立てて、脚色して伝える事が苦手と言う
事になりますなぁ。特に関西人は”落ち”を重んじる傾向があるしねぇ。
起承転結を会話のストーリーに盛り込むことは大切でし。
テレビドラマの内容を身内に伝える練習をしてみるのは如何ですかね?簡略しつつ
要点を伝えるのって難しいよ〜
230マジレス次男:03/04/13 20:31 ID:ix1t3bR5
>>228
そりゃ程度と内容を考えて話さないとなあ。
特に異性との会話は何かと地雷が多いし、『髪型変えた?』とかでも今じゃ
セクハラだのなんだのって言われるご時世だからな。
231 ◆mooN.KttY. :03/04/13 20:38 ID:iGmSpH1R
要は、キモいとか挙動不審な動き取り除かなきゃどもならんぞと。
不気味とクールの境目なんて、ほんとそれだけなんだから。
それもまた外的要因より心因性のものに因ること大だかなあ。
とにかく、底辺レベルでもなんでもプライド捨てて声かけて
徐々にステップアップ図ってくしかないんじゃないでしょうか。

それができねーから悩んでるんだよ、って長男から突っ込みが入りそうですが。
232xz:03/04/13 20:38 ID:hZuk5HDF
>>227
そうなんですよ。話に色を付けるのが苦手なんですよね。連れとならソコソコOKなんですけどね。
サムイと思われている相手だとなおさら話しにくいですね。無理すればするほど、ドツボにはまってしまいますね。
233 :03/04/13 20:45 ID:z5qAEcVW
特に関西人は”落ち”を重んじる傾向があるしねぇ。

そうそう、関西人うざい。会話に落ちが無いと文句いいやがる。
マジうざい。
234xz:03/04/13 20:52 ID:hZuk5HDF
別に周りのヤツらがおもろいとは僕は思ってません。ただ、人の悪口で盛りあがってる
だけやし。先週も、仕事が忙しく、隣のヤツとほとんど会話せずに(いそがしすぎて
話す事も忘れてた)仕事してただけで、やっぱりサムイとか、つまらんとか言われて
しまってちょい鬱です。
235マジレス次男:03/04/13 20:58 ID:ix1t3bR5
>>233
ガーン・・。関西人ウザイとか言うなぁぁぁぁぁ!!!メソメソ。
236 :03/04/13 21:02 ID:NsdFDPkW
関西人から見れば関東人はなんでいつも馴れ合いトーク&見栄の張り合いするんだろうって思う。
まるで韓国の人の自慢&見栄トークみたいだなーって思います。

関西人でもダルイ時は黙っといて欲しいと思う時はいくらでもあります。
特に喋りすぎる男はキモイ。
237ちょいちょい:03/04/13 21:30 ID:hZuk5HDF
まあ、落ち着いて。
238マジレス長男:03/04/13 21:37 ID:M17rL3Zb
テレビやなんかで自称文化人が何かのテーマについて語っている時は
落ちがないと話の価値が内容に思いますね。
ただ情報だけをつらつら並べて
で、結局なんなの? で終わる人って結構多い気がします。
雑談程度なら落ちがなくてもいいとは思うんですけど。
239xz:03/04/13 21:51 ID:hZuk5HDF
>>238
そうですよね。職場内での雑談ごときでいちいちオチつけての会話は疲れますよね。
話上手な人なら、苦じゃないのでしょうけど。
話題は多少持っている方だとは思うんですが、おもしろくとか、相手を笑わせないととか、
というプレッシャーから話すのがおっくうになったます。
240 :03/04/14 00:08 ID:rWSGDBdg
話題とかいろいろ、用意してー、とかいってるけど
自分の考えてることを言っていみるのもいいよ。
例えば電車に乗ってたら、ホームが動いてるぞ、○○。とか。

相手ともっと共有したいなら、自分のことを先に与えてあげなきゃ。
表面上のコトだけじゃなくて、自分の深いところを相手に知ってもらえば
自然に向こうからアプローチしてくれる。

それでも、向こうがオドオドしてたら、無口でダンディー!とでも褒めてあげな。
241 :03/04/15 03:04 ID:E0WSh8bw
とにかくゲラゲラ笑って話べたごまかしてます。
そしないと( ´_ゝ`)フ-ン
で人が離れてく・・・・
242 :03/04/15 05:44 ID:E0WSh8bw
>>224
俺は無理してでかい声だしてます。
周りにびくびくするのも考え物だと思うヨ
243名無し:03/04/16 00:40 ID:9hWB+rQm
自分に自信持てるようになりたいね。当たって砕けろ精神で!
244ninjaはっとり:03/04/16 00:42 ID:wi3jvneE
>>242
無理してデカイ声だし手も見破られると思うが。
245  :03/04/16 00:44 ID:/JD93C22
私も関西人だけど喋るの下手だから
「オチは?」、「で?」とかよく言われます。
246 :03/04/16 01:10 ID:6Etax6cD
>>244
何が見破られるの?
発音悪いのが?
んなこといってたら浜崎あゆみ以下だよ
247ninjaはっとり:03/04/16 01:12 ID:wi3jvneE
違うって。
自信がないのがすぐに見破られるってこと。
みんな本質を見る目ぐらい持ち合わせているからね。
248 :03/04/16 02:12 ID:6Etax6cD
>>247
人のこと考えるのはやめようよ
すべての人によく思われる人なんていないんだから
せめて自分を出すようにすれば
誰かしら乗ってくると思うヨ
249せせ:03/04/16 02:13 ID:Xb4Z5NT4
絶対に忘れてはならない事件です。
こいつらの犯した残虐な犯行はもはや人間の仕業ではありません。

犯人の氏名
●宮野 裕史(A)
  主犯格。懲役20年の刑で服役中。2008年出所予定。
●小倉 譲(B)
  すでに刑務所から出所。栃木県に潜伏との情報あり(未確認)
氏名、名前を変えている可能性が有ります。
●湊 伸治(C)
  犯行現場の部屋の提供者。すでに刑務所から出所。
千葉県市川市に潜伏との情報あり(未確認)
氏名、名前を変えている可能性が有ります。
●渡邊 泰史(D)
  少年院でいじめに合い、現在引きこもり症候群。
●中村 高次(E)
  宮野、小倉、湊からささいなことでリンチにあう。
現在は地元スナックでこの事件のことを面白おかしく語る無反省人間。
●伊原 真一(?)(F)
  結婚し娘をもうける。出所後、新聞配達員を経て現在は東京近郊の建築会社社員。

★参考サイト★
http://profiler.hoops.ne.jp/concrete.htm
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1617/
http://topia.yam.com/home/aoiryuyu/pages/josikouseikankin.htm

250ともこ ◆tomo5AoUSM :03/04/16 02:39 ID:b38INWpu
>1
取り合えず相手の目を見て、笑って
素直に言いたい事を大きい声で言う。

これが人見知りのあたしの目標。
前、馴れ馴れしいって感じられちゃったから難しい。
もう嫌われても良いって根性で行かないと。
251名無したん:03/04/16 17:50 ID:+OHKmwoV
でもいかにも無感心みたいな感じの人いるよね そういう人には話しにくい
252名無したん:03/04/16 17:50 ID:5mBU3puV
でもいかにも無感心みたいな感じの人いるよね そういう人には話しにくい
253名無しさん:03/04/16 17:51 ID:G52uyRbT
でもいかにも無感心みたいな感じの人いるよね そういう人には話しにくい
254 :03/04/16 18:09 ID:yog3348z
>>250
馴れ馴れしいなんて言ってる奴は
きっとつまらない奴だよ
馴れ馴れしいぐらいが一番楽しいよ!
255ともこ ◆tomo5AoUSM :03/04/16 18:49 ID:tFsRp1mn
>254
ありがとう!ありがとう!なんかすごーく嬉しい。
256:03/04/16 20:48 ID:bxclcyIu
>>234
自分も同じようなことしてたら別のグループに写され前の上司(そいつのせいで他の仲間からもほとんど)からシカト
仕事中は仕事だけ考えていたいだけなのに
しかも他人の悪口(自分も小声で)も聞こえてきます
「あいつ将来禿るな」「あいつ鼻でかいな」とか。
俺もともと、陰口叩く奴大嫌いだし出来るだけ避けてました(気分悪くなる)
切り離されて正解です
やめて仕事中私語厳禁とこ行きたいです
257:03/04/16 20:49 ID:+lDhFS/1
癒され放題・やり放題・・・
秘密を守れるアナタだけが
 ワンランク上の出会いを確実にゲッツ!!!

http://asamade.net/cgi-bin/kado_b/pc_i_j_ez-index.cgi

 女性広告大量登載中! 女性大歓迎!!
  〜全てのモバイルに対応してます〜 
258見習い催眠術師:03/04/16 21:40 ID:epynN1dA
禁煙ができない・ダイエットができない・人とうまく話せない
拒食症・摂食障害・鬱病等で悩んでいる方!

「暗示・催眠療法」に興味はありませんか?
「催眠」とか聞くと何か胡散臭いイメージを持っちゃうかもしれませんが
「自己催眠」の補助なので自分の意に反する様な事はもちろん
意識がなくなったりするような事もありません。
怪しい宗教や商法でもないので料金も基本的にボランティアなので
効果が無かったと思えば無料です。(交通費などの経費は除く)
催眠は決して胡散臭いものでも、恐いものでもなく
「心理療法」の一環です。
自分の意思がゼロのものは大きくする事はできませんが
1でもあれば100に膨らませられるのが「催眠・暗示」です。
「自分をこう変えたい!」という意志があるのに
なかなか変われない・・そんな人を後押しする療法です。
もし興味があったら下記まで具体的にどんな悩みがあるのか
メールください。お待ちしています!

[email protected]
259 :03/04/17 04:16 ID:Ndl79VmJ
催眠術師なんて出てきちゃったわけだけど
俺も人とうまく接触できなくて
催眠術のとこ行ったんだけど
催眠術にかからなくて
結局そいつが言ったのは
「外で誰でもいいから声をかけてみなさい。」
それができないから来てるんだよ〜
1回2,3万くらい取られて3,4回行ったかな?
10万バーだよアホらし
260凡人:03/04/18 23:44 ID:yTGVl1nt
心全体を100%とすると、自分で意識出来る部分は約3%で
残りはいわゆる潜在意識らしいです。
そのたった3%で自分を変えようとする
(しかも心の底には大量の不安や恐怖が積もっている状態)
のは大変だし、無理が生じます。

経験のある人もいるかもしれませんが、
「よし、頑張って人と話すぞ!」→「(失敗して)やっぱり私には無理だな(凹む)」→
「(しばらくして)また頑張ろう」→「また失敗(涙)」…を
繰り返す可能性が高いです。
心理療法のプロに手伝って貰うなりして、心の底にある
「話せなくなった真の理由(小さい頃の家庭環境や親子関係など人それぞれ)」を探り出し、
潜在意識下にある恐怖や恐れを取り除いて根本的に
人に対する意識を変えない限り、
このスレに記されているようなテクニックを身に付けても
続かないと思います。
261ネットdeDVD:03/04/18 23:44 ID:wYXBeHeE
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
262ポトロ:03/04/18 23:49 ID:215dXDwg
こないだ某固定とメッセした時の話だ。
ネットの人はオフで相手の目を見て話さないのが多いそうだ。
実は僕もそういう傾向があった。
それから意識して相手の目を見て話すように努めた。

「会話」って言葉のやりとりだけじゃなくって
言葉を発してる時の自分の表情、それに対する相手のリアクション
そういうのが大事なんだよね。

うまく会話出来ない奴、相手の目を見据えて話してごらん。
同じ言葉でも、重みがぜんぜん違うはずだ。
263 :03/04/19 02:07 ID:3tf0dhfY
>>260
宣伝ウゼェェェ
264 :03/04/19 02:15 ID:3tf0dhfY
>>262
相手の顔が5見るからに険しくなってきましたが
この次どうしますか?
265 :03/04/19 09:33 ID:wsjBeFV6
>>260
カウンセラとかは突破の糸口としてはいいかもしれないね
266260:03/04/19 11:44 ID:/4RIJT0U
>>263
別に業者でもないし、宣伝のつもりで書いた訳ではありませんが、
御気を害されたのでしたらすいません。
マジレス長男さんやその他色々な方がここに書かれているテクニックは
「うん、そうだよな」と思えることばかりです。
でも「分かってるんだけど出来ない」という人もいるんですよ。
 
>>265
自力で解決出来るならそれに越したことはないですが、
どうにもならない時は思い切ってプロの人を頼ってみるのもいいですよね。
カウンセラーは当たり外れがあるので、よく調べないといけませんけど。
267 :03/04/19 14:17 ID:xWl9NanO
266はげどう。
268_:03/04/19 16:48 ID:LxHfLcLw
大学のサークルの勧誘をしてきた人に挙動不審といわれ
こないだ買い物に行った店のお姉さんには変わった動きをするね
といわれました。悪い意味ですか?
269_:03/04/19 21:22 ID:J3A1CrAV
>268
どんな動きをするの?
270山崎渉:03/04/19 22:17 ID:1nUWLQYC
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
271268:03/04/19 23:19 ID:LxHfLcLw
私は自覚してないんでわかりません。
メールのやりとりをしてもらってる高校の時の先生に言ったら
「○○(私)のいいところは挙動不審なところだよ」
と言われました。
挙動不審はいいところになり得ますか?
272 :03/04/19 23:57 ID:rMqPJ0xA
ひとりでも私は生きられるけど でもだれかとならば人生ははるかに違う
強気で強気で生きてる人ほど 些細な寂しさでつまづくものよ
273ともこ ◆tomo5AoUSM :03/04/20 00:23 ID:iC6buvbN
>262
なんか心にズキっときたよ。
目を見て話すって意外と出来てないのよね。
相手が話してる時は見てるんだけど。
気をつけよう。
>268
あたしもよく言われる。
お互いがんばろーね。
274 :03/04/20 02:56 ID:QMSn4A+N
挙動不審ってもいろいろあるんだよね
手嶋支局長なんて失語症もちょっと入ってるし
それでいてアメリカの権力者とコネ持ちまくりだし
女だったらなんかかわいい仕草に見えたりするし
男だったら落ち着かない奴だとは思うけど
自分が男だからかもしれないけど
275 :03/04/20 04:33 ID:A5lmOeSS
a
276山崎渉:03/04/20 06:38 ID:i3UXSuK0
(^^)
277_:03/04/20 12:37 ID:o5YI42YG
>271
でも、そんなにうざくないからかえって言いやすいのではないですか?
琴線に触れるくらいキモイ動きだとかえって言いにくそう
278_:03/04/20 14:51 ID:qFEqwiso
回避性人格障害にぴったりだったぜい。
お前らもそーじゃなーのか?
おれは自律訓練法やってるよ。
参考になれば..
279ユッタリスト:03/04/20 16:52 ID:9htp1Jdo
278さん>
そのテストどこで受けられるんでしょうか?
よろしければ教えていただけないでしょうか?
当方LDなんでその回避性人格障害の可能性大です。
280268:03/04/20 21:49 ID:HuiBRWHQ
どちらも初対面で言われたんで。
あんまり気にしないようにします。
281 :03/04/21 04:33 ID:B7RMFUIw
>>278
おいらにも教えてください
282 :03/04/21 23:07 ID:l8XU/F1O
>>278
出てきてくれよう
283 :03/04/22 22:10 ID:S5492hvC
このスレは>>1さんのヒトリゴト?

とか思ったけど
ちゃんと他に人居たんだな。
284  :03/04/23 23:36 ID:WRL5l5Km
少しオーバーな位でいいので、表情豊かに話して欲しいです。特に笑顔。
何言っても表情を変えずに(感情の動きが無い状態で)ひたすら淡々と返事されたら、
私と話することに興味無いのかなと思ってしまいます。
誰にでも気軽に話し掛けられるのはあくまで「軽い」性格であって、
「明るい」とはまた別物だと思います。
同じおとなしいにしても、陰気な人よりは明るい人・前向きな人の方がいい訳で、
やっぱり笑顔は大事です。
自分から話し掛けられない人は、せめて誰かに
話し掛けられた時は愛想良く返してみては?
285Я:03/04/24 02:24 ID:GvsmGHfk
まずは慣れる事☆
勇気を出すこと☆
ちなみに、僕は昔は恥ずかしがりやで無口でした。
今も恥ずかしがりやですが、話すようにはなりました。
286ぼこ:03/04/24 02:43 ID:WRQqmTb6
嫌われたらどうしようとか考えると話せなくなっちゃうよね
わたしも昔そうで人から逃げてばっかりだったけど
仕事はじめて一年我慢したら自分の場所が出来たって感じになった
自分の場所が出来たら自然に自分を表現できるようになってきた
やっぱり苦手だからとかいって目をそらしたり
話さなかったらいつまでも自分の場所が出来ずに鬱々としちゃうよ
相手は何を望んでるんだろう。何を喜んでくれるんだろうって考えながら接してくと気持ちも伝わるんじゃないかな
287:03/04/24 09:10 ID:guAcwASb
自分の考え方が、しっかりしてなと、あせって話せない。
普通に話せる人見てると、自分でよく考えてるなって思う。
性格的にノー天気、神経ずぶとい人達は
考もせずにズバズバ言いたい事いうけど。
話せるようになりたいのであれば、毎日、練習だと思って少しでも話すようにするべきだろうね。
288おれも287さんと同じだ!:03/04/24 22:14 ID:9FqxUkCa
現代人は頭で考える前に口のほーが先に動くって奴が多いね。そのほーが今の世の中
渡って逝きやすいとゆーのは間違いないが・・・、個人的には好きになれん!
289??? ◆Q2u.PzwBCw :03/04/24 22:27 ID:NZAyY1QC
喋る言葉が見つからないし
話し掛けられてもきょどりまくり
290:03/04/25 03:54 ID:asUBeGzl
10レス程読んでみましたが、マジレス家長男さんは
文章すごいですね。それでも悩んでるのは、文章書くのと
話すことは別物と言うことなんですか?私は簡単な文章でさえ
うまく書けません。
291:03/04/25 04:26 ID:asUBeGzl
参考になりました
もう少し自分を卑下しないでがんばってみようかと思います
292ななし:03/04/28 01:38 ID:WGqiN21b
つまらない話をペラペラしゃべって、自分だけがスッキリして、
それで自分は話上手だと思いこんでいる人よりも、
自分が口下手だと自覚している人の方が1000000倍すき♪

いるんですよ、前者みたいな友達が・・(⊃−T)
人の話は聞かないで、ひたすら自分のことしか話さないの。
だから私はその友達と一緒にいても、ぜんぜん面白くないんだけど、
いつも「飲みに行こうよ」って誘ってくる。
性格悪い人じゃないから別に断ることはしなかったんだけど、ついに昨日は
「○○と話しても会話が成り立たない!」って私がキレちゃった。
帰り際に「また飲もうね」って言われたけど、今度さそわれたら断ろう。
友達おしまい。いや本当に悪い人じゃ無いんだけど・・もう疲れた。

口数が多いから会話上手、口数が少ないから会話下手ってわけじゃ
ないんですよね。
293悪い人じゃない:03/04/28 02:00 ID:dt1m1u9F
私も、人に好かれている自信がありません
相手を楽しませようといろいろな話をしてみますが、
もしかしたら292さんのようにうざがっているのかも...
自分の話は控えめにおもしろい話をするのってどうしたら言いのでしょうか?
294ななし:03/04/28 11:03 ID:maXWSesz
>293タソ
292でつ。わたしも話下手なほうだと思うから、
質問に答えるのもおこがましいんですけど。。
292で書いた友達や、今まで出会った話下手な人たちを見ていると、
・・ああ、私も気をつけよう、って思うことがあります。それを書きますね。

話下手な人って、たいてい相手の会話をよく理解していない気がします。
人の話すことに最初から興味が薄いというか・・
いまさらですが、楽しい会話って相手の話をちゃんと聞くところから
はじまるんだなぁって気がつかされます。
293タソは自分のおしゃべりを控えめにしようと思っているみたいだけど
そんな必要はぜんぜんないと思います。相手の話をちゃんと聞くことさえ
抑えておけば、たとえば二人とかで話していて、片方が沢山しゃべって、
片方が口数少なくても全然かまわないと思うんです。

293タソは「相手を楽しませよう」って意識しながら話しているから、
えらいよ〜。292で書いた友達の飲み物に、あなたの爪の垢を
コソーリ入れちゃいたいくらいです(⊃−T)
そうしたら会話のキャチボールできるようになるかな・・
295馬鹿とはさみは使いよう:03/04/28 11:25 ID:5WMQNhco
>>292
俺の職場にも話下手というか、存在そのものが勘違い、という奴はいるよ。
自分が暇な時や疲れた時だけ一方的に大人しそうな奴をいじって、気が済んだら
さ〜〜っと自分の世界に入る奴が。
それで自分が人に配慮の出来る世渡り上手だと思っているんだから、最高に物笑
いの種だね。知ったかの会話も聞いていて痛々しいし。
296:03/04/28 22:01 ID:Lv0uq2sW
>292
いるいる、そーゆー奴。292さんは優しそうだからそいつのことを悪い人じゃない
なんてかばっているけど、自分のストレスさえ吐き出せばイイとゆー実は一番タチの
悪いタイプだと思う。浅い付き合いにとどめておいたほーが無難。
297重低音:03/04/28 22:14 ID:saDhuNDS
なぜなんだ。
なぜ声が低くなってしまうんだ。
298補欠研究室員:03/05/01 02:41 ID:mW2MvTNz
長い書き込みをしてすみません。
「話ヘタな人・その特徴」についていろいろと考えてみました。
人生でこんなに「話すこと」について考えたのは、これが初めてでつ。
話ヘタさんの特徴を振り返ることで、その欠点を知り、
少しでも話し上手になるヒントが得られたらいいな〜っていうのが魂胆です。
わたし自身も別に「話し上手」というわけではないので
そうなる為のヒントならいくらでも欲すぃって感じです。

生きている以上、だれでもいろんな人に出会いますが、
その中には、すさまじく会話下手な人もいますよね。
当人が自覚している、していないは別として・・
わたしの人生のなかにも、人をとにかく疲れさせたり、
激しくムカつかせたり、平気で心を傷つけてくるツワモノが沢山いました。
(厳密にはもっと色々なタイプがあるのでしょうが、)
わたしが出会った「話下手さん達」はだいたい3タイプに分かれてまつ。
「ひとりよがりな人」「考える力が弱い人」「えらそうな人」の三つです。
このたび、それぞれの特徴を<会話例>を用いて書いてみました。
会話例はすべて男女で語っていますが、この組み合わせに特別な意味は
ありません。シチュエーションは、社員食堂でたまたま同課の同僚と
二人きりで食べている時にしました。 
299補欠研究室員:03/05/01 02:57 ID:mW2MvTNz
会話例1:まともな人編
まずはじめに話下手さんではない、まともな人との会話例をあげておきます。
   
     
      <まともな人>との普通の会話例

女「わたし、最近ね、ハマっているラーメン屋さんがあるんだぁ」
男「へー、どこ?」
女「恵比寿」
男「ああ、あのへんってラーメン屋が多いみたいだね」
女「そうそう」
男「何て店?」
女「○○○」
男「ふ〜ん、○○○かぁ。どっかで聞いたことが有るような無いような・・」
女「たまにテレビとかで取り上げられるみたいだから、
  知らず知らずに名前くらいは聞いてるかもね」
男「かもね。で、そこのラーメンは何味なの?」
女「とんこつ!」
男「あっ、だめだ。俺、しょうゆ派だもん」
女「え〜、じゃあ、なおさら食べてみてよ!」
男「なんで、なおさら、なんだよ」
女「だって私もしょうゆ派だったの。
  その私が食べても、うわ〜、これ美味しい!って素直に思ったもん」
男「そうか、そこまで言われると、さすがに食いたくなってきたなあ」

一つの会話が終わりかけたとき、前ネタから引き継がれた次ネタで、
新たな会話へとスムーズに流れていく。
300 :03/05/01 03:06 ID:D0zdc+oz
>>299
すごく自然だ・・・
俺の場合は質問責めになってしまう・・・
今こうして考えて見ると、2ちゃんでも普通に会話できてるんだよね。
リアルになるとこう面白くさせなきゃとか、沈黙が怖いとか考えてしまう・・・
301補欠研究室員:03/05/01 03:12 ID:mW2MvTNz
会話例2:一人よがりな人編
会話が成り立たないほどに一人よがりな人がいます。
なぜならこのタイプの人はとにかく人の話は聞きません。
一応は相槌や、「なるほどね〜」などの肯定語も発しますが、
残念ながら、それらには魂はこめられていません。


    <一人よがりな人>との会話例

女「最近ね、ハマっているラーメン屋さんがあるんだぁ」
男「へー、どこ?」
女「恵比寿」
男「恵比寿といえばさあ、ずっと前にビックリすることがあってさあ」
女(えっ、もう違う話題にいっちゃうの・・
ハマってる、とまで言ってんだから、もうちょっとラーメン話させてよぉ)
男「ガーデンプレイスの中に入ってる本屋に行ったらさ、
そこのレジに友達の弟がいたんだよ。あれはビックリしたよ」
女「そうなんだぁ」
男「そいつの兄貴って○○っていうんだけど、俺と同じ大学だったのね。
いやー、A型なんだけど、B型っぽいやつでさー。
いま○○で働いているのね。会社は霞ヶ関。日比谷線で通ってるらしいよ。
霞ヶ関駅でおりて郵便局の前を通り過ぎて、会社まで結構歩くらしいよ」
女(あのう・・、私が知りもしない人の話を、そんなに長々とされても
苦痛に近いものがあるんですけど・・)

しかし、一人よがりさんの話はまだまだ続くのでした。
302補欠研究室員:03/05/01 03:15 ID:mW2MvTNz
(301の続き)
男「弟が『兄の電話番号です』ってメモってくれてさぁ。電話したら、
驚いてたなあ。そりゃあそうだよね。大学出てから会ってなかったし」
女(しかたがない。彼の今の話しから次ネタを展開かせよう)
 「よかったね。久しぶりに大学時代の友達の声が聞けて」
男「うん、嬉しかったなぁ。向こうもすごい喜んでてさあ」
女「今の話のように、思ってもみない所で偶然の出会いを果たすことって
たま〜にあるよね」
男「いや〜、本当にあいつの弟と偶然に会うなんて思わなかったよ。
久しぶりに電話で話もできたしさあ」
女(もう、その話は十分わかったよ・・)
 「私も以前ね。旅行先の大阪で偶然の出会いがあって、
すっごくビックリしたことがあったんだぁ。場所は大阪駅だったんだけど
あんなに人で溢れている大きな駅で迷子状態になってる時にね、なんと・・」
男「そうそう、大阪駅は大きいよね。
でもやっぱり東京駅の方がぜんぜんデカいよね」
女(あっ・・、これから偶然の出会いを話すところなのに・・)
男「東京駅ってさあ、どこの国の何駅をモデルにして作ったのか知ってる?」
女(ああ、やっぱりまた違う方向へ会話が行くのね。もう疲れたよ・・涙)
303補欠研究室員:03/05/01 03:23 ID:mW2MvTNz
一人よがり型の人の特徴として、口数が多い分「お話ストック」は多少は
持ってる気がします。しかしその取り出し方はかなり常識ばなれしてまつ。    


(例1)相手の話に「恵比寿」というキーワードが出る。
           ↓
       (脳内)恵比寿、キター!
           ↓
彼は意気揚揚と「お話ストック」から、<恵比寿での偶然の出会い話>を
取り出します。これにより、ほぼ例外なく話題があさっての方向に・・
が、一人よがりさんは絶好調です。


(例2)相手の話に「大きな駅」というキーワードが出る。
           ↓
       (脳内)大きな駅、キター!
           ↓
彼はここぞとばかりに「お話ストック」から<東京駅物語>を取出します。
やはり、ほぼ例外なく話題はあさっての方向へ。
しかし一人よがりさんは、自分の物知り博士っぷりに酔いしれています。
304補欠研究室員:03/05/01 03:28 ID:mW2MvTNz
ちなみに、この「お話ストック」はやたらと使いまわしされているので、
一人よがりさんはもう誰に何を話したかはいちいち覚えていません。
なので、同じ話を、同じ人に二回も三回もしてしまいます。
聞かされる方はかなり辛いので、早めに「その話、前にも聞いたよ」と
話の腰を折ってしまいます。ポキッとな。    
305>>304:03/05/01 03:34 ID:CKkEDmzt
そうゆう君自身、言い出したら止まらない
ひとりよがり君になってはいないですか・・・
306そう思うと:03/05/01 03:36 ID:CKkEDmzt
話しはどうあれなんか笑ってしまいました
307補欠研究室員:03/05/01 03:39 ID:mW2MvTNz
会話例3:考える力が弱い人編
「考える力が弱い人」と銘打ちましたが、本当はしっかり思考をめぐらして
生きているのかもしれません。しかし、はた目には、この人って考える力も
感じる力も、どこかへ置き忘れているとしか思えん、って人が稀にいます。
こういう人との不毛な会話を終わらせたあとは、ドドドッと疲労感が・・
  

<考える力が弱い人>との会話例
女「私、最近ね、ハマっているラーメン屋さんがあるんだぁ」
男「ふ〜ん・・」
女「恵比寿なんだけどね」
男「はあ・・」
女「よかったらお店の名前、教えようか?機会があったら食べてみてね」
男「うん・・、そうだね」
女「○○○っていうの」
男「○○○・・」
女「もしかしたらテレビ見ている時に、
ああ、あのとき言ってたラーメン屋はここかぁ、って思う時がくるかもよ。
たまにテレビとかで取り上げられるみたいだから」
男「ふ〜ん」
女「ところでラーメンは何味が好き?」
男「え・・、何味って・・、わからないよ」
女「そこはね、トンコツ味のラーメンだよ」
男「はあ、そう」

話が完全に途切れて、沈黙が気まずい。しかし食べ終わってもいない以上
まだ席を立つのは不自然だ。女同僚は、次の話題を振ってみる。続く。
308補欠研究室員:03/05/01 03:48 ID:mW2MvTNz
(307の続き)
女「さっきテレビでとりあげられるって言ったでしょ」
男「ああ」
女「ねえ、ラーメンに限らずなんだけど、テレビで食べ物屋紹介されると、
やたらと美味そうに感じない?深夜の小腹が空いた時間帯とか」
男「テレビ見ている時のことか・・、よく覚えてないよ」
女「そっかぁ、覚えてないなら、別に美味しそうとは思わないんだね」
男「まあ・・、そうかもしれない」
女「私の場合はね、このお店にいつか絶対に行ってみよう!とか思うよ。
女のくせに食い意地が強いのかもぉ(場を和ませようと、笑顔ニコッ)」
男「はあ・・、そうかもしれないね」
女(あ・・、あんまりだ・・涙)


こっちが振った話題に対して返ってくる言葉は、「ふ〜ん」「はあ・・」
「まあ・・そうかもしれない」「わからない・・」「はあ・・そうなんですか・・」
これは会話というより、むしろ魂のない相槌というべきでしょうね。
当然、どんな話題も、あっという間に終了でつ。
向こうから話題を振ってくることは皆無と言っても過言ではないです。
ちなみに、このタイプの人は相手の話を聞かないという訳ではありません。
しかし相手の話を理解する力、それに対して思考をめぐらす力が弱すぎて、
結果的には聞いていないのと何も変わりがないって感じです。
309補欠研究室員:03/05/01 03:54 ID:mW2MvTNz
余談ですが、考える力が弱い人さんと↑の会話例のような話をしたあとは、
これって私のことをウザい奴って思っているから、
ろくに話もしたくないって態度をとったのかなぁ、って思います。
しかし翌日「昨日、社食で○○さんと話してて、すごく楽しかった」とか
いきなり言ってくるから、本当にビクーリでつ。
こんな会話のどこが?いったい何が楽しいというのでしょう?????
さらに余談ですが、このタイプの人でも、自分の好きな話題が出た時には
急に目の色が変わる瞬間があります。人によっては「エロ話」が出た途端に
満面の笑みを浮かべてイキイキしだすので、ちょっと怖かったりもしまつ。
まあ何に傾倒してても本人の自由なんでつが・・
310補欠研究室員:03/05/01 03:58 ID:mW2MvTNz
>305様
おっしゃることごもっともです。
頭を冷やして出直しまつ。
311微塵:03/05/01 04:07 ID:WNzlF9z+
>>310
とても臨場感があって俺は楽しんだよ
長文でも読む人を退屈させない配慮が効いてるから
ひとりよがりとは感じないな。
312ナミキノ:03/05/01 08:03 ID:NY8926ZS
こんにちは。
今年に新しく高校生になったんですけど
今だに、友達が出来ないんです(泣
というのも、気の会う子がいない
つぅか、実は私 オタクな女の子で
いつも、その系統の子たちと仲良くしてたんですけど
今通ってる高校にはオタがいない!!

どうしよう・・・と悩んでばっかりです。
そんな高校で、友達をどう作ればいいんでしょう。
助けて下さい・・・・・。
313 :03/05/01 10:51 ID:DX0gPdWt
>>298
あああ……漏れは、「ひとりよがり」と「考える力が弱い」が混ざってるぽ。
割と当たってる(気がして)中々に痛いけど、参考になる。
できれば話を続けて欲しいんだけど無理かな。
314マジレス長男:03/05/01 18:57 ID:JryCrLuQ
価値のある判断材料提供をありがとう。皆さん補欠さんに拍手をお願いします。

応用編として
「相手の話題をよいしょする」
「知っていることなのにわざわざ聞いてみてあとで激しく同意する」
などを間に適宜はさむと会話にメリハリが生まれることもあります。
関西人的なノリ突っ込みや落ち会話などもひとつの方法論として
参考にはなりますね。ただこの手の技術は連続するとうざいと言う
やや刺激の強い薬として扱うべきだとは思いますが。
315 :03/05/01 20:59 ID:PMhqPogm
少し長い話を聞いてるときに
・何処を見てればいいのか
・うん。とかわかるわかる。とか、何か言ったほうがいいのか
教えてください。
316 :03/05/01 21:58 ID:NHtDXLZ0
相手の反応が気になって「話さなきゃ」って思っちゃう人
話が途切れた時にぐるぐる思考が回っちゃう人
これらの人は話す時の態度や話法などを詳しく研究するよりも
「まずは普段通りの気持ちで」話せる事を目指しましょう。

まず「話が途切れた時や相手の反応が好ましくない時」に
自分がどう言った気持ちになるのかで「具体的な方法」も
活かされるようになると思います。
317話ヘタレ:03/05/01 22:33 ID:aZT8v57m
>>298
>わたしが出会った「話下手さん達」はだいたい3タイプに分かれてまつ。
>「ひとりよがりな人」「考える力が弱い人」「えらそうな人」の三つです。
>このたび、それぞれの特徴を<会話例>を用いて書いてみました。

「えらそうな人の会話例」のupはもうしない気か?
318マジレス長男:03/05/01 23:28 ID:4Sd05iAa
まぁ想像はつくけどね。
あいてのはなしを聞きはするけどそのあとで自分の意見で否定したり
説教臭い一般論でしか話せなかったりとか。
319マジレス長男:03/05/01 23:31 ID:4Sd05iAa
>>315
長い話をしているときってわりと何かのテーマにそってはなしている。
だから大事そうな主張なり力を入れて話しているところを察知して
相手の目を見てあげたり相手の言葉を拾って視線を少しそらして考えたり。
そのへんだと思いますよ。
うん、とか分かる分かる、とかは基本的に言ったほうがいいです。
ただ話の内容を理解して起伏のあるところでだけ反応してあげれば
おざなりにうなずいてるわけじゃないんだなと思われるので
むやみやたらにうんうん言っているだけでは相手もしらけますよね。
320シャイガール:03/05/02 21:03 ID:ddze4cC4
人見知りを治したいです。
友達増やして世界を広げたいよー。
どうしたらいいの??
321 :03/05/06 12:19 ID:H4UNvNSZ
>>320
漏れもわかんねーよ
322黒猫:03/05/06 12:21 ID:RYKbTTDC
>>320>>321
人見知りを辞めたらいいんじゃないかな。
323シャイガール:03/05/06 16:52 ID:3OkH37i0
人見知りって気合で治ります?
顔だけ知ってる人とかに、
偶然会ったりしても話し掛けられないし。
誰?って思われるのが恐いです。
これってただのへタレでしょうか。
324黒猫:03/05/06 17:10 ID:RYKbTTDC
>>323
顔だけ知ってる人だったら普通の反応だろう。。
325(´-`):03/05/06 17:57 ID:d3baprPP
新しいクラスで男の子とメアド交換したらどれくらいの頻度でメールするの?
326 :03/05/06 19:30 ID:tWFJwJkG
>>325
一時間に10回
半年に1回
好きなのを選べ
327 :03/05/06 19:35 ID:nIVuKV/j
今の時代は新しいクラスになってアドレス交換とかあるからいいよな
328マジレス長男:03/05/06 19:52 ID:2ehanEft
俺は携帯電話のメールを使わない人だから
今の時期に学生じゃなくてよかったと
しみじみ思う。ちっこい電話でメール打つのって
そうそう頻繁だとめんどくさい。。。
1日2回くらいで多いなと感じるわい。

人見知りを直すために一番いいのは一人暮らしとかバイトな気がするけど
要するに、何かをはじめてみて、それに付随する新たな人間関係の構築に
場数を踏んでなれることが近道だとは思う。
趣味のサークルでもいいしライブや催し物なんかでも
「親しくない人に話し掛けても別に変じゃない場所、あるいは場合」
に何度か飛び込むのが効果があると思うな。
329  :03/05/06 20:08 ID:odI1L+nY
   
330  :03/05/06 20:10 ID:2paVllD+
メールや2ちゃんのときだけべらべら喋る自分が情けない
331           :03/05/06 21:54 ID:5rA10zQF
俺は携帯すら持ってないわけだが。
332 :03/05/09 23:09 ID:fSHt/0HV
>298
私、「考える力が弱い人」の典型。
ありとあらゆる出来事をよく観察せずにぼけーっと生きてるのが自分でもわかる。
会話例)
クラスメイト「理科室って遠くないー?」
私「(え?そうだったっけ?)あ、ああ、うん……」

でもオタなんで、それ系の興味のある話題が出たときだけは
次々と喋ることが頭に浮かんで我慢できなくなる……けど
退かれるのはわかってるから必死に喋りたい気持ちを抑えてる。
333 :03/05/10 12:00 ID:iYQtyG0B
会話ベタってことで人付き合いが苦手な俺が
バイトで倉庫づとめを始めた
最初は付き合う人なんてたかが知れてると思ってたけど
いざ始めてみるとまず
バイトの連中、社員の連中、ドライバー、別会社の連中、別会社のバイトの連中、事務の連中
他多数、あってとても気を使う場所だとわかった。
しかも年代がありとあらゆるとこに飛び火する。
こんな奴らと一緒にしてるわけだが、
分かりそうなネタは仕事の話と競馬の話だけ
おだやかに話合いながら理解深めていくtって無駄な感じがわかりましたか?
職場に行くと、俺の周りで舌打ちチッチチッチなってます( ´∀`)アハハ

334 :03/05/10 18:57 ID:VKE77K0M
>>333
頑張れ。⊃Д`)・゚・。
漏れも力仕事やったことあるが、他の従業員と世代が違いすぎるから時事の話と天気の話、あとは仕事の指導を受けるくらいしか会話らしきものをしな(出来な)かった。
確かに新しい環境に身をおくのは良いことだと思うが、よほどキツイなら別にそういうところで続けなくたっていいんだぞ。
335 :03/05/11 02:35 ID:hLc7rYhl
特に若者の間ではテレビの影響なのか、
異常なまでの性格の軽さを求められたりしませんか?
無理にでも軽くしてないと皆に好かれないと思っているのか、皆
「正直何がそんなに楽しいんだ?」と問いただしたい位に
常にヘラヘラ笑ってくだらないことで皆でワーワー叫んでて落ち着きがない…。
4月から専門学校に行きだしたのですが、割と落ち着いて会話をしたい私は
「こいつら躁病患者の集団か!?」と戸惑っています。
会話の内容よりもノリ重視だったりするわけで、
客観的に見てて「オイオイ、それ言ったらマジでまずいだろう」なセリフが
結構飛び交っているのですが、それで成り立っているわけで。
(表面的には笑顔でも心の中はどうなのやら…ですけど)

こういうことを書くぐらいなので、クラスにはなじめていません
せっかく入ったのに止めるわけにもいかないし… ⊃Д`)・゚・。
336今の風潮・文化って絶対に異常だ!!:03/05/11 22:04 ID:wxAdB0jd
>335
自分のペースをくずさないのが一番。俺も無理やり世間に合わせようとしたことが
あったけど、かなりのエネルギーを消耗した上に、結果的に周りになじめるとゆー
ことは無かった。何より自分らしさを大切に!
337 :03/05/11 22:36 ID:YoX70Gcx
場数踏むって大事だな、うん。
俺は就職して数年、すっかり同性異性とも相手することに慣れたけど、
一般的に「合わない」と言われる人種と、話せないんで困ってる。
そういう人とも仕事上絡まなきゃいけないんだけど、
飲み会なんかでは絡む気にもなれないし、
勝手に合う人だけで話してると、
彼らからしたら俺は「話のできない人」だから、
小ばかにしたような言葉が飛んでくるわけで。
まだまだ、あしらうことも適当に流すことも、
あたりさわりなく絡むことも出来ない。

338じゃ:03/05/12 22:41 ID:bf5LhRHr
1
339:03/05/13 18:41 ID:HixwpUhm
 TVのことや、いまどきのはやり話、全然わからない(知っててもあやふやで
うまく話せない)ので友達の話についていけません・・・。

 ・・・というか、最近私(←高1です。)はクラスの人とかおしゃべりすることが少
なくなりました。もともと私はおしゃべりするのは好きな方ですが、いつも会話
が続きません。私は言葉の知識や流行とかが豊かではないので、なんか自
分の言ってることに自信が無いのです。私がしゃべると相手の方が一瞬黙っ
てしまって・・・気まずいし、話しずらくなります。 

 そういうのがここ最近よくあるので気にしてしまい、だんだん話せなくなり、そ
のせいで一人浮いてしまい、友達とかが私から離れるようになりました。(私が
しゃべるとじれったいように思っているそうです。)クラスの人にも忘れられつつ
あります・・・。

 こうなったのは自分のせいだってわかっています。でもこのまま毎日過ごす
のはもうイヤです。だからもっと会話がうまくなりたいです。 どうしたらいいで
しょう。教えてください。
 
 長い文ですいません。
340マジレス長男:03/05/13 18:46 ID:qLMkiKJ3
どうしても会話が上手くなりたいと言うのなら
まず他人と気軽に話せる雰囲気だけでも
もう一度手に入れる必要がありますね。
最近ゆっくり話してなかったともだちとは
「最近あまりしゃべってないかもね〜」
みたいな感じで近頃の動向を
話すのが苦手なら聞き役になればいいと言うのは
既出の通り大きく効果があると思います。
聞くだけ聞いて同意してあげての繰り返しのなかで
何か自分なりに思うところがあれば口に出す、
そしてそのなかで言葉に詰まったり途切れたりしたら
「なんかこう、上手くいえないんだけど、うーん」
と言うことだけでも声に出しておけば
気のいい人なら結構いろいろフォローしてくれます。
341 :03/05/13 18:51 ID:f3kUpmno
うそをへいきで人につけてしまいます。どうすればよいですか?
勉強ができません。どうすればよいですか?
友達はいるのですが、適当に付き合う事ができません。どうすればよいですか?
死にたいのですが、怖いです。どうすればよいですか?
苦労しないで、幸せになりたいのですがどうすればよいですか?
働かないで、親が寿司を焼肉を食わしてくれます。
342マジレス長男:03/05/13 18:55 ID:qLMkiKJ3
>>341
それで苦しんでなければ別に解決しなくてもいいんじゃないですか。
個々人の事情がありますし。
343へなっぴ:03/05/13 18:59 ID:OZ18ZgNv
>>339
とりあえず雑誌やテレビを見て知識を蓄えて、話材を作る

ここも覗くのも良いかも
ttp://www.roy.hi-ho.ne.jp/hanasi/index2.htm
344??? ◆Q2u.PzwBCw :03/05/13 19:04 ID:a7FAwtkp
何を喋ればいいのかわかりません。
頭に言葉が浮かんでこないです。
友達がいた頃の事を思い出してもそんな感じだったと思います。
345マジレス長男:03/05/13 19:08 ID:qLMkiKJ3
しゃべることが好きでない以上無理にしゃべることはないんですが
学校行く途中に変な人を見た、とか昨日のテレビはどうのこうの、
とか基本的に身の回りのことをつかみとして会話が始まることが多いですね。
何かをしゃべらなくてはいけないと言う義務感で話している人って
そうそう多くないと思います。このスレを自己否定することになりますが
話さなくて困らないなら話さなくていい、ただ話せないことで何か困っているなら
それを克服するためには人格を磨くと言う遠大な計画よりも
方法論を身につけるだけでも結構違いますと言うスレですからね。
346:03/05/13 19:28 ID:HixwpUhm
>>340   >>343
  アドバイスありがとうございます。>>343は資料までも・・・。本当にありがとうございます。
参考になりました。

 あともう一つ・・・わたし、人から何かを聞かれた時、とっさに返事が出なくていつも失敗し
てしまいます。なんか、頭が真っ白になってしまうんです。たぶんあがっているのが原因だ
と思うけれど・・・。>>343の資料も参考にして見ますが他の意見も聞きたいです。こういうと
きのアドバイスを教えてください。
347347:03/05/13 19:50 ID:Bqh05a8q
たいした人間ではないのに人を見下してしまいます。人のなかにいるのがつらいです。なにかアドバイスください
348:03/05/14 17:18 ID:hpWIUqby
私、昔から変わってるね、面白いねってしょっちゅう言われてきました
それがすごくいやなんです、、、
ふつうの人になりたい、、
テレビとか雑誌とかはすごい見たり立ち読みしまくったりする方だけど
話題が少ない、、
人見知りで、そうとう一緒にいないと慣れません。
349微塵:03/05/15 00:28 ID:ablysOYn
>>348
そういう悩み、よくきく。女の子が多い。
俺、変わってるね、面白いねって言われるの大好きなんだが、
いやな人はなにがいやなのかな?
350都樹:03/05/15 01:37 ID:7b+D0mPj
私もいわれます。でも皆とまるっきり一緒よりいいじゃないか?
とおもうようになりました。それも個性の1つです★
351348:03/05/15 17:53 ID:IsaU0GMZ
変わってるって言われるのいやですよ、、、
クラスに一人は、すっごく見かけも中身も一歩間違えると身障?みたいな
人っているじゃないですか
それと一緒なのかあっ、、?って思うと。
みかけは普通なんですけどー
でもやっぱ普通のほうが日常生活楽しめると思う!
352微塵:03/05/15 18:26 ID:QDdM0bpo
>>351
ああ、悪いけどあなた変わってない。
普通にイヤなやつ。
353マジレス長男:03/05/15 18:33 ID:B8V8URio
悪いけど主観で言わせて貰うなら>>352に同意。
>>348さんは普通に大人になって普通に冷めた家庭を守って
普通に金のために働いて普通にガンになって死んでください。
354 :03/05/15 18:51 ID:+17ozzTq
>>351
こういうことなんの臆面もなくサラリといえるところは変わってるかも
悪いほうにね
355闇乃彩戸の猫贄:03/05/15 19:03 ID:qu0f4Vr3
わたしは3人くらいで何気に面白いよねー
などと敢えて言葉に出して言われると嫌になります。
口に出して言わないで 敢えて言うのは何故でしょう?
思うに相手は感じた気持ちをそのまま口にしただけ 悪気は無いのは解りますが
言われるとその気持ちに答えなければ
いけないような気持ちになってへこみ 口数が激減します。
356都樹:03/05/16 00:46 ID:j5sQBOUu
そこでへこんじゃだめだよ〜
357名無し:03/05/16 01:05 ID:5u1t9nyz
>>299 どこがまともな会話なんだ?そんな基準あるわけない
自分らしく話せ。そうすれば大抵の人は受け入れてくれるよ。
358 :03/05/16 17:56 ID:Rj6r/fEr
私も変わってるね、面白いねって言われるの好き
359d:03/05/17 16:40 ID:Sub5nWS8
昔は言われるの好きで調子に乗ってたけど今は言われると憂鬱になるよ〜
360あいう:03/05/17 18:15 ID:9ExC0xg5
私もいやだなー。変わってるっていわれるの・・・。仲良い人ならいいけど・・。
または、相手を馬鹿にしないとわかってる人ならいいけど・・。それ以外は
嫌です。あまり人から評価されたくない。
言うなら言うで、言い方があるだろ?とも思うのです。
361瑞穂 ◆XHKDIsPEFA :03/05/17 22:24 ID:/Z+sen4F
職場でいつも一言が言えず、勝手に作業を進めて失敗ばかり。
休憩中も、雑談できず。いつも逃げてばかり。人に話し掛けられても、聞こえない
声で答えるので、「反応なし」と思われる始末。
362ななしさん:03/05/17 23:01 ID:L46OkIpC
>>361
漏れもそうです。
声が小さいから答えて聞こえない、といわれたときは大声を出してします。
だから、周りの人には『怒っているの?』といわれる始末。
それにたまに口が動いても、失言ばかりだから、また口ごもる。
それの繰り返しで、無口も進行形です。
何とかしたいけど、なんともできない自分にいらいらすることも山ほど。
363瑞穂 ◆XHKDIsPEFA :03/05/17 23:29 ID:/Z+sen4F
>>362
レスサンクス。
何か、漏れと似てますね。

364a:03/05/17 23:30 ID:gCDuJ7/m
あげ
365あいう:03/05/18 07:05 ID:yuJNwEJu
もー人のいないとこへ行きたいなー。
366微塵:03/05/18 07:07 ID:2srfPf4a
>>365
行けばいいのでは?
人のいないとこたくさんあるし
367Y:03/05/18 17:57 ID:ipwUWCF4
>>361
marude watasi no youda...
368 :03/05/18 19:47 ID:kfZ3KcWr
ノリを良くしてたいんですけど
ノリがイイって具体的にどんなのいうんですか・・?(つд`)
369童貞:03/05/18 22:50 ID:UHrClw6V
女の子と話せないので彼女ができません。もうだめぽ・・・・・・・・
370 :03/05/18 23:18 ID:SxqRqwRe
こうゆうのって小細工を労してもどうしようもないよね。
371 :03/05/18 23:21 ID:7gwNFIei
慣れってあると思うな
372Q:03/05/19 14:41 ID:B45fqMXe
会話には自信があるけど、愛想が悪い。
挨拶とか、すれ違い様の笑顔ニガテ・・
不意の会話もニガテ・・
話しかけるのニガテ・・
仕事中の会話ニガテ・・

でもってゴカイされる・・
373ななし@人見知り:03/05/21 20:07 ID:nsB2Vvjh
私、相手の名前を呼ぶのが苦手なんです。
そういう人っていませんか?
なんかで読んだんですが、別に相手の名前を出さなくていいときでも
どう?って言わずに○○ちゃんはどう?とか、
言うといいらしいんですが、どうも苦手で・・・
やっぱ恥ずかしくても呼ぶように努力しかないんですかね・・・

しかしこのスレかなり勉強なります。今日そういうコミュニケーション系
の本を買ってみました。買ったからうまくなるわけじゃないと思いますが
少しでも何か変わればと。

あと良く感じることは趣味を増やすに越したことないって事ですかね。
狭く深いこれが一番危険な気がします。私もそうなんですけどね・・・
374メグ:03/05/23 08:11 ID:ROSFT5p4
みなさん、会話下手を治す努力をしていますか?
私は話し方教室に通っています。
自分ひとりで悩んでいると考えが偏ってしまいますが、先生と話す事で
違う視点から考えるようになりました。
上がり症や人見知りを治すのではなく、相手への思いやる事に気持ちを
むけると、自分の事ばかり気にならなくなりますよ。
毎日が少しづつ変わります。
あと、秘書検定を受けるのもいいですよ。敬語やマナーが学べます。
2級は筆記のみなので、気楽にうけられますよ。
自分と同じ悩みを持つ方へ、少しでも参考になれば幸いです。
375名無し:03/05/23 13:11 ID:aycr42vv
>>374
漏れは人の気持ちを考えてお互い楽しく会話できる話題を、
と脳内で話題を取捨選択していった結果話題が無くなって話せなくなる。
376 :03/05/24 20:30 ID:aDkiWfT0
質問力って本よさそうだな
377メグ:03/05/24 20:55 ID:RxUNGNZx
374さんへ
きっとあなたはとても人を思いやる優しい人なんだと思います。
でも考えすぎて黙るよりくだらない話題でも何かを話さないと、相手との
共通点もわかりません。ニュースでも天気の話でも、そこから発展して
話が弾むかもしれないじゃないですか。
人はそんなに面白い話を期待してないと思います。それより自分の話を
じっくり聞いてくれるほうが嬉しいと思います。
話を弾ませよう、と考えなくても相手を大事にしようと考え行動すると、
その気持ちが相手に伝わって「無口だけどいいやつ」と思われるはず。
仲良くなりたい人に対し、笑顔で挨拶したり、飲み会(学生ならお弁当の
時間など)さりげなく席を作ってあげたり、相手が前に話したことを
次にあったとき話題にするとか毎日少しの勇気を出して心がけていれば
必ず相手に信頼されます。
世の中人の話をちゃんと聞くことの出来る人は意外と少ないです。
人の話をちゃんと聞くことはすごく集中力のいる作業です。
ちゃんと聞こう、理解しようと思うと自然と質問がわいてくるし、
聞き返す勇気が無くて聞こえたフリ、などしなくなります。
(恥ずかしながら私は昔よくそうやって失敗していた)
ノリのいい会話ができる人より、人の話を真剣に聞く事ができる人が
最終的にいい人間関係を築けると思います。
378マジレス長男:03/05/25 11:23 ID:+3IdVK4Q
良レスあげ。
言って駄目なことは言わないと言うことだけ念頭におけば
あとは基本的に何を話してもいいとは思います。
ドッカンドッカン騒いでいるところじゃなくて
少ししみじみまたーり話せる空気のときは
いっそのこと「俺はなすの苦手でさぁ どうしたらいいかな?」
くらいのことを話題にしちゃうことだってべつに悪いことじゃない。
その際、話すのが苦手だからあまり話したくない、と否定の感情が伝わらないように
あくまでも人と接することに対してはすごく必要で何とかしたい、
だからどうすればいいのかなと言う前向きな気持ちを持っていることが伝わるように。
379ねむい:03/05/26 03:42 ID:uyMznQYG
人の話を聞く方はいいんですけど、自分の話をする方は全く駄目です。
○○(←私)ちゃんて、自分の話しないよねって言われます、良く。
話題も少ないうえ、偏ってるし、どもるし、言いたいことが言葉にできないです。
あと相手に緊張してるの伝わってるのか、いつもぎくしゃくさせてしまいます。
380メグ:03/05/26 04:20 ID:sxb7eWE9
お、早起きしたら私と同じ悩みの方が・・・。
私も話すのが苦手で勉強中です。
話すのが苦手な人は今まで人と付き合うことを避けてきたから。話し方を上達
させなくても困らない、ぬるま湯の中で育ったから。自分の考えをまとめたり
口に出さなくてもいい環境にいたから、必然的に話す力、考えをまとめる力がないんですよ。
話が上手な人は、今まで生きてきた過程の中で話し方や雰囲気を読む力を
自然と学習しています。
話題が少ないなら、やはりニュース、雑誌、スポーツなどネタを増やす努力が
必要です。あとは内向的な人は周りの事や人に感心が薄い人が多いので、普段から
いろんな事に興味を持つように心がける。

381メグ:03/05/26 04:38 ID:sxb7eWE9
続き
「どもる」、というのは「かんでしまう」事かな?
吃音なら医者に行くのをオススメしますが・・。
単に「かむ」のは、やっぱり普段の努力でカバーして下さい。
無口な人は舌をあまり使わないので退化します。
でも、饒舌に話さなくても、相手に伝わればいいと思います。
口下手でも、皆に好かれる人っているじゃないですか。
相手に優しく誠意を持って接していれば、それが自分にかえってきますよ。

「相手に緊張してるのが伝わるのか、ギクシャクさせてしまう」のは
私も同じく悩んでいるところなんです・・。
どなたかこの件についてご意見聞かせてくれたら幸いです。
382 :03/05/26 05:00 ID:dwXpua5S
話下手は環境のせいだったのか、そういえば家でもほとんど
会話が無いなあ、親とほとんど喋らないし、友達いないし
昔から人と喋る機会が極端に少なかったなあ、今もそうだけど
会話したいなって思っても話したいことが浮かんでこない
思ってることが言えなかったり、少しは話せるようになりたいなあ
383黒猫:03/05/26 05:07 ID:MgLQ4qm4
>>382
そう思うならなるだけ人の居る所に身を置きなさい。
今は話せなくても何時かは話せるようになる。
384メグ:03/05/26 05:38 ID:sxb7eWE9
みなさん早起きですね。
382さん、話せるようになりたいという気持ちがあれば大丈夫!今からいろんな事を
勉強して、早いうちに努力して話下手を直したほうがいいですよ。方法は過去レスを読んでください。
本当にこの板はためになります。

社会にでたとき周りと上手くやっていけなくて辛い思いをするのは自分です。
恥ずかしながら私は20代後半ですが、去年まで人になじめなくてアルバイトを転々としていました。
もっと若いころにいろんな事に興味をもっていれば・・と悔やまれます。
若くて内気な人たち、今、努力してください!
マジレスです!
385よし:03/05/26 07:06 ID:diMK6TAr
28歳の男ですが、会社の人と話せません
仕事の話はしますが、雑談となると沈黙です
休憩時間も話についていけず、沈黙するばかり
話を振ってくれるといいんだけどなあ
あいつは喋らない奴と思われてるんだろうな
386憲次郎:03/05/26 07:09 ID:UkVhY8UX
387黒猫:03/05/26 07:12 ID:MgLQ4qm4
>>385
テンション低過ぎ。
388はち:03/05/26 20:42 ID:oe4m1GtD
私は今クラスに仲良くなりたい人がいます。でもその子によく思われたいと思いすぎて、嘘をついたり、嫌われたくないと思うと無口になって話せなくなります。
そんな自分が嫌で最近すごく悩んでいます。
最近では、私はその人からウザイと思われてるような気がします。
アドバイスお願いします
389 :03/05/26 21:37 ID:kTYcW104
ダウンタウンの松ちゃんとか、ホントに話がうまい。
ああいうふうになりたいよぅ(つД`)
390無口です:03/05/26 21:53 ID:VXbj9rjA
さんまも凄いよ
391フェイクファー:03/05/26 22:19 ID:mtPswxxL
はちさんへ
>その子によく思われたいと思いすぎて、嘘をついたり、
嫌われたくないと思うと無口になって話せなくなります。

これが良くわかんないな。普通に考えれば、仲良くなりたいと思えば積極的に話すでしょ?
ってことはそれを阻む障壁があるってことだよね。
自分にコンプレックスがある(ルックス、口調、運動音痴)とか、
あるいはその話したい子の周りに、友達がいつもいて入っていけないとか・・

>最近では、私はその人からウザイと思われてるような気がします。
これは何でかな。その人といつも一緒にいようとしてるわけ?
目線をそらされたとか、話し掛けたのに無反応されたり?

そういう詳しいこと書かないと誰もアドバイスできないよん
392nanashi:03/05/26 22:48 ID:gufCv2Np
1990- れいめい高校
1993- デンソーサッカー部
2002- セレッソ大阪
10年近いアマチュア生活から、02年セレッソ大阪に移籍、J1昇格に貢献。
今年は10試合で5得点4アシスト、得点ランキング6位、
中断前の京都戦では2得点1アシストと大活躍。
彼が活躍すれば、Jリーグ、JFLの両方にとって、大きな励みになるだろう。
そんなセレッソ大阪MF・徳重隆明選手をオールスターの舞台に立たせよう!
投票はこちらから http://www.jomoallstar.net/vote/
J-WESTのフィールドプレーヤーから、チーム名=C大阪を選択
→ その隣の選手名=MF:徳重隆明を選択→ 「確認」をクリック → 「確定」をクリック
→ 個人情報を入力し→ 投票 同一PCからの投票は1日5票までOK
詳しいプロフィールはhttp://www.cerezo.co.jp/index2.htmlの27番をクリック 男前だぞ!
393 :03/05/27 00:03 ID:1/X6KMu9
>>389
あの人はプロだからね…w
でも著書では自分は本来人見知りするし結構暗い奴だって言ってる
394     :03/05/27 00:43 ID:9pByFsQC
>>393
そうそう、ナイナイの岡村もどうしょうもないくらい
普段は内気で暗いらしい。
やっぱTVの世界は嘘がほとんどといってイイ
395??? ◆Q2u.PzwBCw :03/05/27 01:13 ID:lChvD6Dh
話題が頭に浮かんでこない。
これさえ改善すれば勇気出してばんばん話し掛けられるのに。
396ディスポ:03/05/27 02:22 ID:Rwc23Vta
話題も無いし、上手く受け答えが出来ない。
これだけですっごく生き辛いもんなんだね。。。
397メグ:03/05/27 08:32 ID:6ikNaOoK
>>385
よしさん、仕事の話が出来るということは社会人として最低限の会話技術が身についているのです。
でしたら雑談も心がけ次第ですぐ出来るようになりますよ。
話についていけないのなら、そこの職場で流行っている話題を調べて、会話に
参加する努力をしてください。わからない話題に「それなに?」って聞くのもいいですよ。
もし多人数が苦手なら1対1はどうですか?一人、気の会いそうな人を見つけて仲良くなれると、その人を通じて
皆の中に入りやすくなりますよ。
多人数のノリのいい会話が苦手、ということなら笑顔でうなづくだけでも参加してみては?
前にも書きましたが、ノリのいい会話、より人の話をじっくり聞けるほうが
いい人間関係を築けますよ。






398:03/05/27 09:46 ID:V7nlbNIX
私も話すの結構苦手・・・
特に、ある程度仲良くなった後話題が尽きてしまうのが悩み・・・

なので、二人で食事に行こうとか言われると、もうどうしよう〜って感じです。
すごく仲良くなっちゃえば大丈夫なんだけど、そこまで行くのが大変。
最近は、彼氏が本当になんでも話せる相手になってしまったので、同姓の友達と
かなり疎遠ぎみ。
友人達、連絡しなくてごめんね、でもどこかで気を使っちゃうんだよ〜
(彼氏には気を使わないから楽チンなの)

話上手で、友達いっぱいいる人羨ましいなあ・・・

399 :03/05/27 10:32 ID:jdUebqgm
掲示板だと、思った事をすぐ書き込めるんだけど
口にするとなるとこもってしまうし、言葉を考えてしまってる。
気を使う理由がないだろうけど性格になってるかな。

400SARSリ子:03/05/27 10:57 ID:x5ZeIL0e
パソコンオタク>>399のちびり
4011114:03/05/27 11:46 ID:5CDMzukS
私は今「不登校」になりかけてます。
理由は、「対人関係」だとおもいます…。
今まで私と友達一人と行動していました。
でも、最近一人増えて三人で行動するようになったんです。
私といままで一緒にいた「A」と最近入ってきた「B」が
すごく盛り上って話しているのを見ていると、孤独感・嫉妬
・劣等感を感じてしまいもう体の中が締めつけられるような
感じがしていまいつらいです。しかもこの頃2人が私の「悪口」
を言っているような気もしてしまい…何も信じれないです。
今、親に内緒で学校を休んでいます、この頃ずっと…。だから
友達も心配(?)してかメールで「なんで学校にこないの?」
と毎日きいてきます。そこまでは嬉しいです。はっきり言って…。
でも、今きたメールで「何してんの?学校こないとダメやん!
早くこいよ!!」というメールが来たんです…、「B」から
私は行くと返事をしてしまいましたが、行きがしません。
どうしたらいいでしょうか?

402メグ:03/05/27 14:30 ID:LxoGu8t/
仲の良い友達が他の人と話しているのをみたら、寂しいのはわかります。
「悪口を言われているような気がする」のは考えすぎかのしれませんよ。
もし言われたとしても、だから学校へ行かない、という理由にはならないですよ。
これから長い人生、そうやって逃げているわけにはいきません。
あなたは将来何になりたいの?学歴がいらない職業(調理師、農業など)に
尽きたいならいいですが、そうでないならあとで後悔しますよ。どこに勤めるのも苦労します。
完全な不登校になってしまうともっと学校に行きづらくなりますよ。
Bさんのことは気になるでしょうが、クラス替えも進学もあるから一生付き合うわけじゃない。
逃げてばかりではなく、解決法を探しなさい。
ネットじゃあなたの細かい状況がわからないし、
生身の人間に(先生や、友達、親)ちゃんと相談しなさい。
あと、嫌なことはそう長く続かないものですよ。勇気をだして学校へ行ったら、
なあんだ、こんな簡単なことだったんだって思うよ。


403もそもそ :03/05/27 14:37 ID:IF2B6ht7
折れも3人というか、奇数人数の集まりが苦手でつよ。
会話が下手なもんだから、いつの間にかあぶれて独りになってることが多い。
1対1のサシが一番楽。
404 :03/05/27 14:50 ID:IKnna4CY
2chでもリアルでも話しべた。・゚・(ノД`)・゚・。
405 :03/05/27 15:33 ID:I5szpa2m
慣れないことはしない。
406 :03/05/27 15:50 ID:ojUFsrL2
パソコンオタクじゃない人ってどんな人だよ?
確かに、慣れたらリアルでも口数増えるけどね
407メグさんへ:03/05/27 21:04 ID:P7bOb+st
レスありがとうございます
ぬるま湯で生きてきた…すごく耳の痛い言葉ですけれど
本当にそうだったと思います。自分の嫌な事はにげてきたかも。
父親も私と同じく話し下手だったのに、20年くらい営業やったことがあり、
今はすごい話好きです。うるさいくらいw最初の何年かは相当辛かったの
かなーと思います。
あと、舌もそうですが、顔の表情も硬いですね。
>>834のレスでとても励まされました。
文章力もないみたいで、つながりのない文になってしまいました^^;
あー早く直したい!そのためにも努力だ!
408メグ:03/05/28 01:13 ID:JzHwXYCi
>407さん、アドバイスしても返事が無い人が多いもので、レスしてくれて
私も嬉しいです。
人間努力すれば出来ないことはないと信じています。
ちなみに私は下記のサイトがとても勉強になると思いました。話下手の方は
一度見てみてはいかがでしょうか。
http://www.tngc.co.jp/uhk/m-k/index2.htm
ところでマジレス長男さんは忙しいのでしょうか。
あまり見かけなくて寂しいです。
409 :03/05/28 02:35 ID:fZx2q4bT
>アドバイスしても返事が無い人が多いもので

頑張って書いたのに…てなこと良くありますよねw
私は専用ブラウザ使うまで、自分でどのスレに書いたのか分からなくなってしまうこと
結構ありました。そういう方もいるのかも。でも質問した人じゃなくても
メグさんのレスで励まされたって人いるとおもいます。レスよんでると
すごい頑張ってるの分かるし…

そのサイト今から見てきますー
410メグ:03/05/28 07:46 ID:mqN6DS3o
409さん、あなたのレスもとても嬉しいです。ありがとう。
<質問した人じゃなくてもメグさんのレスで励まされた人っているとおもいます
確かに私も最近まで人の文を読む事で勇気をもらっていました。いろいろ勉強させてもらっているのでそろそろ
誰かの役に立ちたい、お返ししたいと思って書いています。
書くことで自分も勉強になりますし。

>408のサイトのこの言葉が好きです。
「素晴らしい才能、能力を発揮した人の 表面に出ていない苦労、努力の部分を見ていますか これでは成し遂げた人がかわいそう」
芸能人は話が上手くていいなあ、じゃなくてみんながんばろうよ。
2ちゃんみてわかったけど、こんなに話下手で悩んでいる人がいっぱいいるんだから。
411山崎渉:03/05/28 08:36 ID:77e5hhAd
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
412メグ:03/05/28 12:19 ID:mqN6DS3o
>401
1114さん、今日は学校へいったのかな?
パソコンの向こうであなたを心配している人がいる事を忘れないで。
4131114:03/05/28 14:21 ID:z2rY4htx
アドバイスくれた皆さんへ

今日も学校休んでしまいました…。
でも、明日いってみようと思います。
「カツ」ありがとうございました!!!
414SARSリ子:03/05/28 14:22 ID:GSs2o1US
弱い人間>>1-413が多すぎる。ポリシー持って生きな人生意味ないぜ。
41516さーい:03/05/28 21:35 ID:YdnzwCrH
最近しみじみ思うんですが、
俺は人生経験(?)が少ないから人に対して苦手なんだと思います。
何か自分の人生経験を豊かに出来ることってないですか?
416:03/05/28 21:52 ID:gnZsMsNC
レス読んでいろいろ考えさせられてます。
「聞き上手」になるってこと、大切だと思うんですが、
「一人よがり型」(と周りに認識されている)人間が
「聞き上手」になるのってどうすればいいんでしょうかね〜?
「一人よがり型」と一度認定されると、
あまり話し掛けられなかったりするんですよね。。。
「聞き上手」になるきっかけがないというか。

「一人よがり型」から「聞き上手型」になられた方いらっしゃいます〜?
いきなり質問でごめんなさい。
417417:03/05/28 22:20 ID:QTALCpfw
黙ってるのがすき ただそれだけ
418??? ◆Q2u.PzwBCw :03/05/29 00:00 ID:WLkKpwdS
言葉が浮かんで来ない。
頭の回転遅い。
419 :03/05/29 05:17 ID:9+g3xO81
>「一人よがり型」から「聞き上手型」になられた方いらっしゃいます〜?
俺はどちらかと言うとそうだが未だに暴走することあるがw
まずは自分が特定の部分にのみ反応しちまう事を認識することが大事だろうな
つまり「答えまで言わない」。
独り善がりの悪いところは「自問自答」。
4201114:03/05/29 10:37 ID:jau7/DMp
やばいです…。
学校に結局行ってません…あれから…。
学校に行こうと思うと息吸いずらくなるんです…。
自分ってこんなにも弱い人間だったのかな。
もう泣きたくなってきなす。
421メグ:03/05/29 10:58 ID:+6epJo3R
1114さん、ネットじゃなくて信頼できる人に相談しなさい。
親、先生、保健の先生、友達、または医者、カウンセラー。
今の正直な気持ちや、身体の調子もすべて。
きついようだけど、2ちゃんに泣き言を書くのはやめなさい。
なんの解決にもならないよ。
422_:03/05/29 10:59 ID:1N+um2F7
4231114:03/05/29 11:11 ID:omfncAul
親には心配させたくないから言いたくありません。
兄弟は同じようなことしか言わない。
人なんか信用出来ません。
人は利用しあってるだけ…。
424A ◆..A..7NgOc :03/05/29 11:29 ID:lGbqD2cu
>>423
>親には心配させたくないから言いたくありません。

割り込み申し訳ないですが、1114さんは優しすぎるのではないかと。
確かに親にきづかれなければ、親は心配はしません。

でもそれは目先の事ですよ。
どんどん状態が悪化していき、その最悪の状態の時に気づかれたら
結局親の心配の度合いは、そうとう大きなものとなります。

>>420
の、>自分ってこんなにも弱い人間だったのかな。
悪循環の前触れの考え方です。

自分でどうしようも無いときは、やはり親に相談する事が大事だと思います。
あとあとの事を考えて。

425A ◆..A..7NgOc :03/05/29 11:44 ID:lGbqD2cu
今は辛いだろうけど、それ乗り越えたら絶対強くなります。
そういうのひとつひとつ乗り越えていって、あとで自分を振り返るんです。

そしたら、なんでこんな事で逃げようとしてタンだろって思いますから。
みんなそういうの経験するんです。何度も何度も。

親に背中を押してもらってください。
そういうときは、思い切り甘えてしまえばいいです。

1114さん。
426 :03/05/29 11:50 ID:PI8n+aUF
>>401
>でも、今きたメールで「何してんの?学校こないとダメやん!
>早くこいよ!!」というメールが来たんです…、「B」から
>私は行くと返事をしてしまいましたが、行きがしません。
>どうしたらいいでしょうか?

まずこれは励ましメールでもあるし、
メールの送り主がかなり貴方に近い人間であることを示している。

それが理解できないあんたは頭がおかしい。
はっきり言ってしまうと軽いキチガイなんだ。
パソコンソフトがバグってるのと一緒。冷静な判断ができてない。
それが一時的なものなのか、そもそも人生観が狂っているのかは知らないけど。

予想としてはその人生観は、子供を殺しまくった宅間とかに近い気がする。
人を信用しない、自称「弱くて臆病」な人間はそれこそ絶対に信用できね〜


427 :03/05/29 12:02 ID:3VJgO2kA
>>1114
ていうか友達二人に何かされたわけでもないのに
一人で被害妄想膨らますってどういう事よ

そのうち心配してくれてる友達まで困惑させる原因になる。
とにかく考えすぎないで学校行けよ
今の状態でとどまってる事が一番つらいし、ダメな事だと思うよ。

>人なんか信用出来ません。
>人は利用しあってるだけ…。

人間関係の基本は信頼にある
利用しあっている面もあるがそれはお互い様
その一面ばかり見て人間不信になるなんて愚の骨頂だ
428SARSリ子:03/05/29 12:14 ID:GGxxaQoU
おまえ>>427の頭の中うらやましいな
429メグ:03/05/29 17:45 ID:I1GUgWN2
1114さん、「人なんか信用出来ません」なんて書かれると、アドバイスをするほうも
悲しいです。ここに(真面目に)レスをしてくれる人たちは皆利益を求めるわけでなく、
優しい気持ちで、貴方のためにわざわざ時間をさいて書き込んでくれるんですよ。
世の中、他人を利用しようと思うひとばかりじゃない。
あなたが世の中をサングラスをかけて見るから、世の中暗く見えるんです。
友達が善意でいった言葉を、悪意と受け取るのが今のあなたですよ。

親に心配かけたくないなら、ひどくならないうちに相談しなさい。
親は、子供のことを命より大事に思っているものですよ。
正直に話して、あなたの後ろ向きな考えを正してもらいなさい。
430ふ=ふわ:03/05/29 22:38 ID:abde0gMM
>419さん
ありがとうございます!!
自分では仲良いつもりでも実は友達じゃなかったってことが
結構あって、それってきっと「一人よがり」だったからだと思います。
全部話をもってっちゃうというか。。
アドバイスを参考にして実践してみます!

>1114さん
こんにちは。
親に相談できない。。。私も同じです。
自分が苦しむより親が苦しむのを見る方が辛いという理由でした。

皆さんもアドバイスされていますが、
カウンセリングにいってみるといいと思います。
「何かしらの行動を起こせた」ということが
自信につながるかもしれませんよ。
431鼻炎:03/05/30 02:45 ID:VR4MMA2V
親だって子の苦しむ姿は見たくないと思うよ
だから一人で悩んでないで、親に思いっきりぶちまけてみるのもいいんじゃない
使えるもんは親でも使っとけ
これからの自分のためにも親のためにもさー
432鼻炎:03/05/30 02:47 ID:VR4MMA2V
>>426
いいすぎ
4331114:03/05/30 09:59 ID:nJx9z7TX
皆さん、ありがとうございます。
ネットはその人の本当の気持ちだと思っています。
利益を生まない世界だから…。
月曜日は行こうと思います、行かないと卒業できないのでとりあえず…。
少し話しずれてしまうのですが、すみません。
私は自分が「汚く」思えてしまうんです。「親に心配させたくないから…」
この気持ちも、もしかしたら「たてまえ」なのかもしれないと…、私は
ただ、「自分を劣っている人間に見られたくない」と思っているだけで
しかも、その感情が「99%」を締めてるかと…。
人を利用しているのは私の方…、「劣っている人間」に見られたくないから
「友達」と一緒にいるだけ…。私は「汚い」ですね…。
そんな私が学校へ行くと、自分より「劣っている人間」を探している毎日…。
「劣っている人間」を見つけたら「優越感」という気持ちのいい感覚に包まれる。
「劣っていない人間」を見つけてしまったから、今の状態がある…。
私は「劣っている人間」になりたくない…、いや…もう「劣っている」のか。
こんな私って「汚い」ですよね…。
434 :03/05/30 10:36 ID:E2GBCpjX
>>433
正直、劣っている人間に見られたくないってのは当たり前じゃん
自分より劣った人間を見て安心するって心理も誰にでもある
それは人間が持ってる汚い面であって、お前だけが持ってる汚さではない

お前が厨房か工房か知らんけど、それぐらいの年頃ってその傾向が特に酷い頃だから
みんな自分より劣った人間見つけて優越感に浸ってるよ。程度の差こそあれな

あと、劣っている人間になりたくないなら勉強でも部活でもなんでもいいから一つだけ努力をしろ
何もしないで下の人間探してるうちに、その下の人間にも追い抜かれていくってのが一番危険かつ惨め
これ経験談
435メグ:03/05/30 15:37 ID:0zgVbPvk
あなたの気持ちも少しわかるよ。昔の私も人と比べることばかりしていた。
でも、やはり年を取って社会に出たら、その時の悩みって本当にちっぽけなものだったと
気づいたよ。とても狭い世界しか知らなかったから、違う考えが出来なかった。
たぶんあなたも同じだと思う。
私も434さんに同意します。あなたの思っていることはだれでも持っている感情です。それは時間が解決するものでもあるし、
何かをがんばって努力する過程で解決すると思います。

自分が劣っていると思うなら努力しなさい。何について劣っていると思っているのか
わかりませんが。がんばって何かひとつ優越感を持てるようになりなさい。

努力してはじめて、自分に自信がつくんだよ。
436一尺八寸 尽:03/05/31 17:08 ID:5FY+hV8+
>>30
馬鹿じゃねーの?
薄っぺらすぎるよあんた
437一尺八寸 尽:03/05/31 17:18 ID:5FY+hV8+
>>48
恥ずかしい奴だな…お前
438一尺八寸 尽:03/05/31 17:37 ID:5FY+hV8+
>>167
暗い奴と居てつまらないのは
お前が人間的につまらない奴だから
人のせいにすんな
439一尺八寸 尽:03/05/31 18:11 ID:5FY+hV8+
人見知りなんてそんなに気にするものでもない。大袈裟すぎ  
レス見る限りこのスレの奴らは普通にマトモな人間だと思える…
では言いたい事だけ言って良い逃げ。
さよなら〜
440モロダシボン:03/05/31 18:19 ID:M2LG4f4E
マトモでごめん
441 :03/06/01 23:15 ID:ltjFaKNs
あげます。
442aaa:03/06/02 03:49 ID:GhqzOgD8
>>434
最後の三行激同
443名無しさん:03/06/02 09:34 ID:MibBUkmq
相手のネタふりに対して上手い切り返しが出来ない
>>240読んで思ったんだけど、「ホームが動いてるぞ、○○。」って言われたらどういうリアクションを
とればいいのかわからない。
こちらが適切な切り返しをするとおもしろい会話ができそうなのに、頭の回転が遅い・センスがないせいで
盛り下がると、もう(´・ω・`) ショボーンですよ

444エロ神 ◆tr.t4dJfuU :03/06/02 11:43 ID:KoKkV9DQ
役に立つか分からんけど、
アドバイスしてもよろしいでつか?
445通りすがり:03/06/02 11:48 ID:+QieZBuA
>444
俺も聞いてみたいので書いてくれるとありがたいがw
446名無しさん:03/06/02 12:26 ID:MibBUkmq
>>444ぜひ聞いてみたいのでばんばん書いてください
447グレートズリスケ:03/06/02 12:33 ID:eqFxACY6
>>1-446俺も以前は会話下手、人見知りで、
自分のオンナが、違う男に抱かれると知ると、
なんかイタタマレナクなったが
今は、そのぶん、自分も他人のオンナを寝取っているからなあ。
448hhh:03/06/02 13:27 ID:BZh6J/A8
hhhhh
449:03/06/02 20:32 ID:QRYO7pMc
お弁当一緒に食べてる唯一の友達がいます。
でもその子には他に友達がたくさんいて、私と食べる時つまらなそうです。
というかあまり趣味とか価値観が合わないです。
お昼の時間にいったい何を話そうか・・・と考えなくてはいけないのが
一番辛いです。いつも話すことが無くなって沈黙が続きます
友達をやめなきゃいけないかなぁ。
450通りすがり:03/06/02 21:01 ID:Sdu7I6Xh
>449
>お昼の時間にいったい何を話そうか・・・と
変な話ですが考えすぎると駄目かも。
考えちゃうと「話題探し」で頭の中がぐるぐる回りませんか?
これは駄目だしあれはあんまし好きじゃないだろうし とかね
同じ趣味じゃないと友達じゃないなんて事ないと思う。

逆に話さないと「自分が嫌になっている」事きがついてますか?
私は予想のつかない答えが返ってきたときのほうが
話は弾むと思いますよ。
451名無しさん:03/06/02 22:03 ID:MibBUkmq
>>49なんか同じ状況…あなたは大学生?
452449:03/06/02 23:53 ID:QRYO7pMc
レスありがとうございます。
大学生です
>考えちゃうと「話題探し」で頭の中がぐるぐる回りませんか?
そのとおりです。けれど友達もたぶん私と同じで聞き役なんだと思います
沈黙が始まると、どちらかが何か話さないと息苦しい空気が流れます
でも話題をふってもあまり会話が弾まないです。


453名無しさん:03/06/03 00:39 ID:mAd9Qj0O
>>452
私も大学生で、もう状況が一字一句ピッタリ!
自分も聞き役キャラなんだけど、確かに聞き役キャラどうしだとやりにくいものがありますよね
他スレで相談しても、聞き上手にになれというアドバイスばかり…
聞き役どうしだと、聞き上手もなにもって感じだよね
文体から、二人だけでランチしてるようにお見受けしましたけど(違ってたらごめんなさい)
私も二人きりです。
相手のこは他の人とは楽しそうに喋ってるんで、きっと私が会話ベタでおもしろくないから
盛り上がれないんだろうな…って思う
454通りすがり:03/06/03 06:41 ID:LmclNEnk
>>452>>453
>私が会話ベタでおもしろくないから盛り上がれないんだろうな
物の見方が偏りすぎているように思えます。
相手は沈黙でも良い場合もありますがそれじゃ答えになってないので
いちお別の答えも。

まずは「相手の何かに質問を」します。
そうしたらその後「相手の予想しないだろう」答えを投げかけるのです。
特に「相手の答えの中で使われた言葉」に注意して聞くことが重要です。
そうすることで「ぼけ」を作り出したりすることで
「突っ込みやすくさせてあげる」事も可能です。

聞き上手な人と言うのは「相手に話しやすくさせるのは上手」なのですから
それを上手く応用してやればよいと思います。
繰り返していけば上手くボケられるようになっていくでしょう。
455:03/06/03 23:39 ID:5WY1YYj3
ふう
456兄弟:03/06/04 00:00 ID:+zvhdD96
457y:03/06/04 00:01 ID:xIj8Iz+S
>>453
>相手のこは他の人とは楽しそうに喋ってるんで、きっと私が会話ベタでおもしろくないから
>盛り上がれないんだろうな…って思う
私もそうです。本当に同じ状況ですね。
その子も他の子とは楽しそうにしてるのに、私といる時はめったに笑ってくれません。

>>454
>聞き上手な人と言うのは「相手に話しやすくさせるのは上手」なのですから
確かにそうです。今まで何か質問して答えが返ってきても「ふーん」って感じだったので
会話が盛り上がらないのは当然の事ですね
実践してみます

今日その友達に誘われて6人位でランチしたのですが、まったく会話に入れませんでした
声が小さいこともあって、きっと誰も聞いてないだろうし、つまらない発言しかできないから
その場が冷めちゃう・・・と思うともう黙ってるしかありませんでした。

458エロ神 ◆tr.t4dJfuU :03/06/04 11:10 ID:49UXBfIa
>>444に書き込んだ者です。
いろいろ申したいことがありますが、カナーリ長くなるので少しづつ。
まずは、私の背景から。
私も高校を卒業するまでは会話下手でした。
特に、異性の方(女性の方)と話すとなると、
緊張するわ、何話して良いのか分からないわで四苦八苦していました。
根は明るい性格なので、ある程度長く付き合いのある友人とは誰にも負けないくらい
盛り上がれるのですが、初対面の方とは全く話せませんでした。
初対面の人と話す機会から逃れようともしていました。

でも、大学に入学すると同時にインターネットを始め、事態は一変しました。
事態の転換に一番初めに有効だったのが、メル友です。
まず、メル友募集の掲示板でメル友を作ります。・・・・1(←この数字は後のカキコに使います。)
話す機会を多くして、慣れる速度を速めるために、
かなり頻繁にやりとりができる方の方が望ましいです。
メールを始めた時に意識することは、
とにかく長いメールを書くということです。(不必要に同じことを繰り返すのは含まない)
メールで時間が与えてられてるにも関わらず、すぐに文が途切れてしますとなると、
実際に対面したときにはさらに話すのが困難になります。
とにかく、どんどん書くようにします。・・・・2
このやりとりを続けていくことで、
話の提供の仕方や話の切り替えしの雰囲気がつかめてきます。

以上が私がまず初めに行ったことのまとめです。
まだ序章に過ぎませんが。ニヤリ
何か役に立ったかは分かりませんが、
こんな方法もあるということを知っていただければ幸いです。
また書き込みます。
質問もございましたら、お答えします。

459aaa:03/06/05 02:44 ID:Pv2Vra0S
>根は明るい性格なので、ある程度長く付き合いのある友人とは誰にも負けないくらい

根本から私とは違うけど、続き気になります!早く続き…
460名無しさん:03/06/06 13:56 ID:FqLRT+CP
私も話し下手でごわす。

やはりなにを話題にして話せばいいのか色々考えちゃうな〜
その性格>>458なんとかならないのか。発作的にあんたに指浣腸しそうになったよ
462いにお:03/06/06 15:07 ID:+1ykX2DD
>>461
あはは!!おもろい
463ふは:03/06/06 18:23 ID:uud2c0fE
>>458
チャットやメッセでは駄目なの?
何にせよ顔の見えない知らない相手なら、
失敗してもそんなに痛手を受けないし、
どんどんチャレンジ出来ますね。
続き楽しみにしています。
464 :03/06/06 20:31 ID:VTx6DqAY
何かを話せば素直じゃない、謙虚じゃないと言われ
大人しくはいと返事をすればはいはい言うなと言われます。
私はどうしたら良いのでしょうか?もう世の中嫌になってきちゃいました。
465ゴキ:03/06/07 17:48 ID:VYxAd+yP
こんにちは、高校生してます。
私の場合、初めての人には普通に話せるんですが、
ちょっと顔見知りになってくるともうダメです。
自分の会話下手がバレてきてしまったからでしょうか・・・。
相手を楽しませようと、いちいちおもしろい言葉を探して、から回ってしまい
結局疲れて終わってしまいます;

あと、社交的な人が相手だと
「自分は付き合い下手だから、この人とは合わない!」
と無意識のうちにしりごもってしまうんです。
根が真面目な性格で無駄にプライドも高くって、
みんなに合わせて馬鹿騒ぎもできないし・・・。



466 :03/06/08 19:54 ID:e2pl+9Q2
あああもうだめ・・・
社会がほっといてくれない・・・
なんでしゃべらんといかんのかな〜
467aaa:03/06/11 01:11 ID:h3yGvnZy
会話べたage
468ぴっつ:03/06/11 01:13 ID:eeBeD9j+
付き合いを続かせようとしないでさ、
人と話せるチャンスはいくらでもあるんだから
その時々に全力で会話しようとする。。
そういう姿勢が何かを生み出すのではないだろうか。
46924.35%:03/06/11 16:29 ID:OTaZHnPo
私は人見知りで相手と普通に話せるようになるまでにだいたい9ヶ月〜1年かかってしまいます。
そのせいか面接であがってしまい就職が全く決まりません……
一応、院試の勉強も並行しているのですがそちらでも面接で研究計画書について話さなくてはいけないので今のままでは先が暗いです……
人見知りだけでなく文章表現も苦手なので計画書そのものも上手く言いたいことが書けないんですよね。
どうすれば会話や文章の表現が上手くなるのでしょう?
ハタチ過ぎてからじゃ性格改善は手遅れですか?
470通りすがり:03/06/11 19:06 ID:3m/UudiF
>どうすれば会話や文章の表現が上手くなるのでしょう?
会話は「落ち着いて聞き落ち着いて話す」
文章は「よく読みよく書く」
これだと「慣れれば出来る」と言うことなのですが
計画書などなら学術書などに使われる「文語的表現」に慣れる事で
徐々に文脈を作れるようになっていきます。
小説を読んだりすることは「書く」事に
TVでの会話を聞くことを「話す」事に
応用していくことが良いと思います。
実際に小説や小論文のテストのような短文を
書いてみることは良いことだと思います。

あがり症は程度によります。
体に支障が出るほどならばカウンセリングや心療内科に
相談する事も良いでしょう。
471:03/06/12 01:45 ID:MRkKb2c9
話し方はどうであれ、自分の言いたい事が相手に伝われば問題はないと思うのだが・・

落語家の鶴瓶もあんまり話し方は上手くないと思うけど(アドリブ的会話が)、言いたいことが伝わってるから
話してる相手も、うけている(?)のだと思われ。

あくまでも日常会話のはなしですけど。
472 :03/06/13 00:17 ID:89tKFIFr
「お前の言っていることはわからん」
と言われて相手にされない場合はどうすればいいですか?

子供の時から親に上のようなことを言われて
家庭での会話もなく、
幼稚園や学校でも友達はできず、
今、大人になって大変困っています。
あくまでも日常会話の話です。
473  :03/06/13 11:36 ID:Qf0BCYa/
TVでの会話を聞くことを「話す」事に
応用していくことが良いと思います。

はぁ?テレビよく見るけど全然話し上手くならないよ??
と思ったが、何も考えずに見てるからなんも頭に入ってないに
決まってるよね。ばかーーーーーーーー死ね自分
474 :03/06/13 11:51 ID:/MN6lEoI
>>469
人の性格は25あたりでほぼ固定されるらしい
475 :03/06/13 13:21 ID:5vFRNOG1
”遅い人の場合30歳前後で始めて自我に目覚める”、って話聞いたことがあるが、
これはつまり、その後変化する余地があるってことだ?

>>474
固定?
歳いってても、子供生まれたら性格変わった、とかいう話しよく聞くけど。
47640歳課長:03/06/13 13:34 ID:0225vbvb
今日変則の休みなもので、ちょっと相談が・・
いま会社の部下にどうも嫌われてるようなんです。別にセクハラとかはしてません。
ただ僕は会話がどうも苦手で、コミュニケーションをとろうとよくギャグを言います。
どうもそれがしらけまくってるようなんです。でも私だってプロの芸人ではないのだし・・
私に問題があるのでしょうか?
ちなみに最近自分的には面白いなと思ったのがこれです


          馬の耳に粘土

いかがでしょうか?
477若造:03/06/13 13:49 ID:wu9pkTuj
>>476
そういうおっさん好きだけどな。いいセンスしてると思う。
頑張って盛り上げようとしてくれてるんだと理解してくれる人
もいると思うけどなあ・・・。
おまえ>>476の様な人のお陰で、今の日本があるんだね。
21世紀には流行らないから。
479 :03/06/13 14:33 ID:ESgZ50t8
>>476
負けるな。
でも7点。
480 :03/06/13 22:50 ID:gx4Vxca0
つか476はネタだろ・・
481以前は暴走タイプ(?):03/06/13 23:34 ID:NpSt6w/n
数ヶ月前友達から
「○○って中学校の時から面白くて明るかったよね 数人の会話中に無理やり入ってきたりしてて最初の内はみんな構ってたけど途中からうざくなってたよ みんなに無視されてたし」
こんな告白をされたんです
その時はフツーに笑いのネタのような感じで流したんですが
実際一人で考え込んでみると「俺ってみんなにウうざがられてたんだ・・」と考えるようになりました
それ以来友達が話しかけてくる言葉に「あっ・・うん・・」としか答えられなくなってしまった
以前はさらに話しを広げれたのに今では無理です
これから先どう人と接していけばいいのか不安です
人と会話してるときもすぐ「あの人俺の事どー思ってるんだろう」と考えてしまって会話もろくに出来なくなってしまいました
これって対人恐怖症なんですかね?
482通りすがり:03/06/14 00:14 ID:VndIiIrb
>>481
>これって対人恐怖症なんですかね?
文脈から見る限りではそこまでではないかと。
「不安」であるこたぁ確かでしょうが
逆にいえばそれさえなおしゃ良い訳ですよね?
誰しもそういった不安は持っていますよ。
怖さを知ることは「勇気」を活用する上で必要なことでしょう。

>>473
>ばかーーーーーーーー死ね自分
これからやってみればよいことです
余り自分を卑下するのではなく
上手く活用する方法を考える方が建設的ですし
これからにつながると思いますよ。

>>472
>「お前の言っていることはわからん」
>と言われて相手にされない場合はどうすればいいですか?
どの点が解らないかを質問してみていますか?
?を!にする努力は誰しもに必要です。
483 :03/06/14 00:32 ID:sCDlSWBB
俺はやっぱ自意識過剰なんだろうか
「俺は他の人にどう思われてるんだろう?」
「嫌われるの怖い」
「気の利いた返事返せなかった。きっとつまんない奴と思われた」
「本当は俺のこと嫌いなんじゃないか」

って感じで一人で鬱のスパイラルに入っていってるんだと思う
初対面の人だとなおさら何考えてるかわからないから話すのが怖い。
わかっちゃいるけどなかなか直せないんだよねぇ…
484たらこ:03/06/14 00:35 ID:JR2MVhUH
>>483
同じっす。
もともと他人とのコミュニケートが苦手だからそういう風になるんでしょうね。
孤独愛好者ならまだしも俺は寂しがり屋だからなぁ・・・いつも行動を共にする友達が欲しいというか。。。
だから余計慎重になる。そして気を使いすぎるから言葉がどもったりするんだろうなぁ・・・そしてあとで後悔の連続。なんでこーなるの。
485472:03/06/19 20:48 ID:GcII7xEf
>>482
正直に言うと>>471に口答えがしたかっただけなのに
親身にレスを下さってありがとうございます。
初めに何度か、私の言いたいことが分からなくて
面倒なやりとりを経験すると、
次第に無視されるようになります。

仕事では、メモ書きを見せながら話したり
プレゼンでは、配付資料やスライドをがんばって作って、
話していることが分からなくても、それを読んでもらえれば
私の言いたいことが分かるようにしています。

弟は吃音があるけれど、家族も友達も
我慢強く聞いていて、コミュニケーションは良好です。
(関係ないけれど、弟は今年の秋に結婚します。)
>>471さんのおっしゃるとおり、言いたいことが伝われば良いのです。
でも私は吃音でないけれども相手にされない。無視される。
弟とは違って私とは意志疎通しようとする
努力を払う意義がないらしいです。
…単に嫌われているだけのような気がします。
48627:03/06/19 22:56 ID:lPLBC352
バイト先でも学校でも家でも雑談したいと思っても、
頭に何も思い浮かびません。
これはどういう現象ですか?
487らりえった ◆TH93oRW1QQ :03/06/19 23:12 ID:ZSnfCl6Z
私も喋っているときときどき
「あ、いまの自分の発言すべったな」とか
思うな。。でも気にしないで
他の話に行こう、移行。。

何話してるんだっけな、、。。
「メル友とどうよ?」
「部活(OR趣味)昨日はどんなことしたの?」
「好きな人とはどうよ?」
「最近何かほしい服ある?」
「○○ほしいな〜」
「雑誌買ってきたんだけど読モーヨ」
「今日あちいね。そういえば○○の顔ダルそうだね〜、
大丈夫?」
「昨日○○見たんだけどさ」

デフォでこれだ…ウツシ。。
488大学生:03/06/19 23:21 ID:NWFAJjdM
何かさ〜、学校では、たまに話してくれるんだけど、プライベートやメールでは仲良くしてくれないんですよ〜。 俺だけ上手く話せないんですよ〜。 異性とも上手く話せないし、もうダメぽです。 解決策をお願いします。
489通りすがり:03/06/20 06:52 ID:RZkEsGj6
>>486
>頭に何も思い浮かびません。
雑談のとlき[天気の話題]を振ってくるのはマニュアル主義みたいで
私は余り好きではありませんが無難である事は確かです。
あがって真っ白なら一度心療内科に相談して見えください。

単純に何も共通点を見出せないだけなら
「マックのハンバーガー美味いと思うか?」とかでも良いわけです。
最初は共通点つまり「両者が知っているであろう事」の探りあいとでも
言うのが雑談なのですから。

>>485
>努力を払う意義がないらしいです。
仕事で出来るなら私事でも出来る筈です。
最初の一歩は怖いものですがその「一歩」が大事ですよ。
嫌われていると決めて掛かっては駄目です。
弟さんは吃音のご様子ですが
逆に吃音だから聞いてもらえる事もあるのです。

書くときは書けるけど話す時がだめなら
一度手紙などを書いてみるのも試す価値ありだと思いますよ
思考が話す速さについて行かないと言葉が空回りするはずです。
490通りすがり:03/06/20 07:02 ID:RZkEsGj6
>>488
親しくなれない という事でしょうか?
ログ読んだ後でもう1度詳しく考えてみてください。
相手にだけ要求しすぎても
自分から提供しすぎても駄目ですよ
時間をかけてじっくり話せる環境を作ってみては
如何でしょう?
491 :03/06/20 13:26 ID:LhKdtSPX
age
492 :03/06/20 13:30 ID:ySEUUrfs
男も女もエロゲー三昧じゃないカナ
つーかヤフオクでエロゲー売り買いしてるけど取引相手は以外に女性の方が多いです
可愛いものが好きで何がいけないんですか?
エロゲオタエロゲオタと変な目で見ないでください。
あっ、人間には興味ないから安心してね。
人畜無害な二次元萌え専です。
最近はまったエロゲーは「水月」です。
493努力:03/06/21 06:20 ID:ktbBgvkt
努力、努力ひたすら努力。
わたしは20前後のときに「○○って黙っているとかわいいんだけどな」と言われて
しばらくろくに口をきかない時期がありました。
今思うともったいなかった。
今ははずしてもはずさなくても一回ごと全力で話す!
誰かと帰り道が一緒になったら必ず別れる場所まで一緒に行く。
気詰まりにも負けない、そのときは相手はどのように対処するのか観察する。
494努力:03/06/21 06:26 ID:ktbBgvkt
「日本語下手だよね〜」と言われてもハハハと笑う。
相手の打った会話のボールを拾う。
内容よりもレスポンス。100本ノック拾ったら少しはましになるだろうか、
あとから気付く、相手が気付いてもらいたがっていたサイン
つい自分のことばかり考えてしまう。例えば昨日の会話。
18歳の子の妹が鳥年なら、それはすごい離れすぎじゃなかろうか?
そこから会話が展開しただろうに。それでなくても大事なプライベートのこと教えてくれたのに
すこし開いてくれた心読み取れなかった。明日こそ。
495 :03/06/21 08:51 ID:9j0HkuMG
初めてこのスレ読みました。
自分も人付き合いが苦手で、地味な人とは、結構しゃべれるんですが、
今風の人(ギャルとかギャル男)とは、恐くて話せません・・・・。
中には、話してみると、意外とよく話せる人がいることもあるんですが、
いつも、外見で見てしまってます。
でも、正直、今風の人とも仲良くなって見たいです。
自分に自信が無さ過ぎるのかな・・。
496たらこ ◆Pz0qtaRaKo :03/06/21 12:14 ID:ijnbxNRW
>>495
俺もそうだよ。外見に惑わされて結局話せないってこと良くある。
でもそういう人って外見だけで意外と話せる方達なんだよね。
でも、自分とはなぜか合わないように感じられてしまう。どうしてだろうね。
自分に自信がないって言うかきっと、今風の人と自分とは結局根本的に人間のタイプが違うんだって決め付けてる部分があると思う。
じゃないと、外見地味な人でも普通に話してる人はいないことになっちゃうからね。
まずは自分の概念を改めて行かないとダメなんじゃないだろうか。
497もそもそ :03/06/23 13:47 ID:8oATHQXT
>>495
ギャルってのとは違うけど、自分と「明るさ暗さレベル」(?)が
近い人かなぁ、折れ的に話しやすいのは。
人間のタイプが違う人とそう無理して話すこともないと思うけど・・・。

男なんだけど、折れサカーと野球にチートモ興味ないんですよ。
男どうし何人か集まると必ずこのどっちかがネタにあがりますよね。
そんなとき、「折れって男として規格外だなぁ・・・」
って思う。
498!:03/06/25 01:16 ID:U08wAbTY
合う合わないがあるから、
万人と常に楽しく話せないっていうのはある程度しょうがないよ。
問題は、誰とも話せないってこと。
でも、少しずつ改善していけば、大丈夫。
あまり、悲観的にならないほうが良いと思いまつ。
499  ., ./  .! ,/    r"!  . /  l  / .l:03/06/25 03:45 ID:dWn5PPK3
>>498
友達になんて挨拶していますか。
500 :03/06/25 10:01 ID:BMTU0kKr
>>499
498じゃないけど漏れは
「おう」「こんにちは」「調子どう?」「元気?」「暑いな」「眠い…」あとは向こうの状態とかみて適宜。
大体こんなパターンかな。
501φ:03/06/26 01:10 ID:X8ltJC+r
497>>さん
漏れ、あなたに同意!! サカーとヤキュウ キョウミなしです。
漏れも規格外です。
502にらいtらめ:03/06/26 01:11 ID:dwZHUNsX
>>501
そして俺も。
いまさら興味もてないんだよね。
503生活大司教:03/06/26 01:12 ID:n34X8ocD
野球の話なんかそうそうしないけどな、俺は野球もサッカーも
話したい人がいるなら楽しく聞いてはいるけど
あと阪神がまだ勝ってるね、くらいのさわりだけの話とかは自分から振るけど
野球を明確に話題になんかぜんぜんしないなぁ。
テレビや新聞以上の話にならんからな、ああいうものは。
どっかで誰かが言ってることを繰り返してるだけだよ。
504にらいため:03/06/26 01:34 ID:dwZHUNsX
俺は場が野球の話になると押し黙る。
話振られると、なんも答えられない。
なんかそういうとき恥ずかしいんだよな。。。
505498:03/06/26 06:37 ID:volmNl2x
>>499
私も>>500さんのような感じに挨拶します。
男には「おっす」か「おうっ」で、
女の子には「おはよう」(←午後でも)か「おお」って感じです。
そして、「○○どうだった?」って感じに聞いてみたり、
「○○が〜だったよ」って言ってみたりですね。

>>504
私も昔はそうでした。
でも、今はちっともそんなことなくなりました。
全然自分がついていけないような話でも、
楽しもうっていう気持ちがあれば会話は成り立ちますよ。
話振られて分からない時は、
「俺良く分かんないんだけど。今シーズンはどこが強いの?」
って聞いてみたり。
こういう知らないことに接していくうちに、会話の引き出しが増えます。
それに、興味がなかったものに、興味を持てるようになるかもしれません。
私は実際に興味がなかったことに、興味を示すようになりました。
それでも、どうしても野球の話が嫌だったら、他の話に持って行けば良いんですよ。
例えば、会話の流れの中で、
「巨人って外国人選手たくさんいるの?」って言ってみたりします。
すると、その時点では野球の話には変わりありませんが、
「外国人」という新たな言葉がでてきます。
そうすると後に
、野球に関する話ではなく、外国人に関する話に持っていくことが可能です。

基本的には、自分が知らない話題になった時、
「へぇーそんなことがあるんだ!俺詳しく分かんないから教えてくれない?」
っていうスタンスでいれば困りませんよ。
それでも困る場合は、
自分のコミュニケーション能力に問題があるのでなく、
その相手に問題があることがあります。
506社会人:03/06/26 19:53 ID:gjIkjmH5
ども!
社会人ですがなんか俺の動きが変なのか変な目で見られます。
いや笑った顔で見られますが最近はそれが恐怖になりつつあります。
やはりオドオドしてるからでしょうか、


はーいやだなこの性格!友達一人もいないし・・
507a:03/06/26 20:12 ID:25MIeDPV
初対面の人とまずどんな感じでしゃべりかけたら良いのか
すごく迷う事があります。
話もうまくないので話してる途中で「?こいつ、なに言ってんの?」と
思われているようでそれ以上会話が続かないなどは日常茶飯事です。

より自然な形で他人と会話するにはどうしたらいいのでしょうか。
508 :03/06/26 21:43 ID:KRtscbP7
>>507
あなたが社会人で、何か仕事をしているなら仕事の話とかなにかの用件をもって話すのがいいキッカケなんじゃないかな。
で、合間に「今日は暑いですねー」とか「雨だね、傘持ってくればよかったな」とか軽い世間話を入れたりする。
余裕が出てきたらさらに「こないだもさ〜」と、長くならない程度の話を入れる。

大事なのは、そういった会話を自然であることをあなた自身が実感すること。
どんな内容だっていい。とにかく人と接しつづけること。
慣れですよ、会話って。
あと上のほうのレスにもあったけど、身近にいる人間が他人とどんな会話してるのかを聞いて、その呼吸をつかむのもいいかもね。
そうすることで会話のセンス(感覚)も、なんとなくだけど掴めてくると思う。
がんがって。
509a:03/06/27 09:41 ID:70pgyAnh
>>508
アドバイスありがとう御座います。
なんとか実践してみます。
510わはは:03/06/27 21:52 ID:WxckYmnx
私は人と話すと顔がヒクヒクしてしまいます・・・
511ヽ(=゚ω゚=)ノ ◆a5iyoucyo2 :03/06/27 23:36 ID:h+sxBDJN
>>510
気にすると止まらないから、いっそのこと事前に相手に白状するのも吉ですよん(´ー`)
それに、多少ヒクったって相手は気にしてないっすよ。
512 :03/06/27 23:39 ID:h4I1y9VX
「7つの習慣 成功には原則があった!」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906638015/ref=sr_aps_b_/249-6123664-9702713

スレの趣旨と直接は関係ないが生きてく上で、また人付き合いをする上での興味深い考え方が書いている。
漏れは、この本読んで考えて人付きあいに取っ組む自信ついた。
上のリンク先見て興味もった方は是非読んでみて。

名前が怪しいのはご愛嬌ってことでw
513ペン丸&rlo;ノ(・∀・)&lro; ◆/OHbJr1oLw :03/06/27 23:56 ID:KMwLhMqD
>>1
僕も同類です・・・
514ペン丸&rlo;ノ(・∀・)&lro; ◆/OHbJr1oLw :03/06/27 23:57 ID:KMwLhMqD
最初から自分はこういう奴だって言っとくのもいいかも。
515 :03/06/28 05:16 ID:IomtPaQK
でも最初からこういう奴だっていっちゃうのは辞めたほうが・・・・。
男が男にそういうこというとちょっと気持ち悪くないですか?
異性だったら、そんなことないですが。
516 :03/06/28 10:44 ID:OHUGLPpA
ケースバイケースだと思うんだけど、
確かにそれ言われると反応に困るかもしれないな。
517もそもそ :03/06/28 14:13 ID:CN47SD0h
>>505
遅レスですが

> それでも、どうしても野球の話が嫌だったら、他の話に持って行けば良い

そうですね、チトここいらへんを参考に
頭の片隅に入れてみようかと思いまつ。

昨日もバイト先で阪神の×●が強くてイイとかしゃべってきたんでつが
折れは全く対応できず沈黙が(´・ω・`)
タトゥーの話ならまぁイイんだけど(ワラ
518わはは:03/06/28 17:21 ID:Z1uGmzVP
>>511
ありがとうございます。相手に言っておくのも一つの手ですね。
昔は、顔はひきつらなかったんですけど、赤面症でした・・・
いつからこんなになったんだろう?昔はそんな事なかったんですけどね〜
でも、私の場合は誰かれかまわずとゆう訳ではないんです。後、日によっても違うし。
519ブラウン:03/06/28 20:04 ID:xk1zAN46
どうしたら男の子と友達になれますか?馬鹿けた質問なんですけ本
気で困っています。
今大学3年生なんですけど、友達と呼べる異性いません。男と意識
しすぎて会話がぎこちなくなってしまうのです。
あと、なぜか男の子の前だと強気になってきついツッコミをしたりクールになってしまいます。
話下手で人見知りなので頑張って治そうと思って話しかけてはいるんですが、
初対面の人には興味をもたれず、その場限りで終わりだし、クラスが同じだ
ったりする男の子とは初めは少し話しかけてみますが、相手に興味
もたれてないと一回思ってしまうと日に日に話さなくなって気まずくしてます。
こんな状態なので今まで付き合ったことはないです。しかし彼氏の前に男の子と
普通にしゃべれるようになりたいです。女の子とは、合う合わないはありますが
普通に話せるのですが・・・どうしたらいいのでしょうか。
自分に自信がなく、意識しすぎだとわかってはいるんですが、なかなか治りません。
大学に入ってたくさんの人と出会って話してきましたが続いてる人はいません。それが
また自信喪失につながって裏目にでてしまっています。
520 :03/06/28 20:10 ID:OHUGLPpA
>>519
なんかバイトとかサークルとか、やってることないの?
521 :03/06/28 20:22 ID:+Zf+7iiO
>相手に興味もたれてないと一回思ってしまうと日に日に話さなくなって
このへんがまずいんでは。
まず自分が相手に興味をもってしつこく話しかけることが大事かと。
きついツッコミとかクールなのは別に印象わるくないとおもうし。
522ブラウン:03/06/28 20:50 ID:xk1zAN46
>>520
お返事ありがとうございます!
バイトは色々してますよ。サークルははいってません。男の子と話す事と恋愛以外の行動力
には結構自信あるんですけどね(^_^;)

>>521
お返事ありがとうございます。
自分は興味を持って話しかけてるんですけど、あまり反応がないとしつこくして嫌われるのが
怖くて。。。嫌われるのが極度に怖いようです。嫌われることを怖がってたら何も始まらない
ですよね(>_<)
523一刀斎:03/06/28 20:55 ID:PDgJuU66
まず第一に実践経験が必要だと思いますよん
理屈であれこれ考えるより実際に人と話したりするほうが絶対に経験値かせげるとおもいます
524ばか:03/06/28 21:29 ID:IomtPaQK
>>522(ブラウンさん)
ブラウンさんって日頃すごいサバサバしてませんか?
「強気になってきついツッコミをしたりクールになってしまいます。 」
と言う部分で、すごいそう思ったんだすが。
異性に自分の弱い部分を絶対に見せたくないと思っているのではないでしょうか?
サバサバしたのが悪いとは思いませんし、
ブリッコより全然良いと思いますが、
すごいサバサバしてると近づきにくいと思われる可能性があると思います。
サバサバしてると、ツンツンしてる感じがして、温かみを感じないと思うんです。
男全員がそうか分かりませんが、
やっぱ男から見たら、可愛らしい側面とかあったほうが絶対良いと思います。
(個人的にブリッコはホント許せませんが)
そのキツイ突込みっていうものの種類にもよると思いますよ。
突っ込むっていうのは、どういう時の話でしょうか?
例えば、ゼミなどみんなで物事を議論するときに鋭い突っ込みをする
などなら、別に問題ないと思うんです。
でも、休み時間の雑談とかで、相手の話した内容について
「そんなことあるわけないじゃん」
って頭ごなしにいうツッコミは、やめた方が良いと思います。

あとは、慣れですね。
俺は大学4年生なんですが、
入学当時はブラウンさんと同じように異性とあまり話せませんでした。
私は、異性のメル友を作り、何度か合ったりしましたよ。
それだけで、ビックリするくらい変わり、今の自分があります。
半年もあればかなり変わると思います。
525ブラウン:03/06/28 22:11 ID:xk1zAN46
>>523
お返事ありがとうございます!自分では実践して話はしてるつもりだったんですけど、
つもりはつもりでまだまだたりませんね。頑張ってみます!

>>524
お返事ありがとうございます!
そうなんですよ!サバサバしてるってよく言われます(-_-;)
しかし内心は女の子っぽくみられたいと思ってるんですよね。。。
メル友っていい出会いにはなるとは思うんですけど、やはり色々な事件とかあります
し、私自身昔ひどい目にあっているので怖いんです。
じぶんなりにこれからの一つ一つの出会いを大切にして慣れていけたらなと思っています。
526 :03/06/29 00:09 ID:Q8Fs4r1R
ブラウンさんへ

過去にどんなひどい目に遇われたのかは分かりませんが、
そのことから自分を身を守るために女の子らしさがでないのですかね?
確かにメル友は事件とかありますが、
その事件って人目につかないようなところで起きている事件が大半かと思います。
渋谷や新宿のような繁華街の人通りの多いとこで会ってみたらいかがかと
思ったのですが。
一刀斎さんがおっしゃっているとおり、実践が最も重要だと思います。
メル友以外でもいくらでもきっかけはあると思いますが、
学内やバイト先だと、
普段サバサバしてるのにソフトになろうとしてるところを
見られるのって恥ずかしくありませんか?
それに最悪、関係が悪化した時に後々困りますし。
メル友ならその続けなくても良いのですし。
あと、単純に異性とのメールのやりとりから始めてみては?
527ブラウン:03/06/29 01:23 ID:DKr5wYGp
>>526
確かに学内やバイト先で自分をいきなり変えるのは恥ずかしいかもです(^_^;)
でもやはりメル友は怖いです。異性とのメールですかぁ。まずはアドレス聞くことからですよね。
それは話すことより難しいですね(>_<)
528 :03/06/29 02:17 ID:Vi42iP1T

もの凄い基地外が暴れてます!
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1040108875/l50


頭が悪い事を自覚できない哀れな粘着のコピペが「超」大幅追加!
真実を言い訳だと言い張るキチガイの哀れなコピペお楽しみください!
真実は脳内にある!
それにしてもこの執念はすげーや
529 :03/07/02 01:53 ID:dTfAHk3Z
あげ
530 :03/07/03 00:09 ID:V9JdANq2
ホッシュ
531だるま ◆a.SWqcPsuw :03/07/03 17:49 ID:0p57/FRh
このスレに参加します。
>>527
ブラウンさんは行動力があるのに、異性の友達ができないのですか。
俺とは正反対ですね。俺は行動力が無いから、異性の友達ができません。
んー、俺の場合は婦女子と話そうとしても、なんというか話題がないというか
きっかけがなかなかつかめないんですよね。
そうこうしている間に、20歳を超えてしまったわけで・・・

でもたまに好意を寄せてくれる女性がいるわけですが、自分の力量を考えてしまい
いつも逃してしまいます。
いつまでたってもこの繰り返しかな・・・

532キマイラ:03/07/03 22:54 ID:P+iCAP/b
キモイって言うのセクハラだとおもわん?
533KDS@大阪 ◆GkR4opec42 :03/07/03 23:23 ID:U8mH3iiR
>>309
すばらしい よくできていますね 核心を突いています

A「昨日、恵比寿でラーメン食べました」
B「どんなラーメン?」

・・・と返すのが当たり前なのだが、会話下手の人は

A「昨日、恵比寿でラーメン食べました」
B「恵比寿といえばさあ、ずっと前にビックリすることがあってさあ」

・・・と返すことが往々にしてありがちなんですわ

「恵比寿といえばさあ、ずっと前にビックリすることがあってさあ」という
返答は盛り上げてやろうと思って言っているのだろうが、これではAの話の
腰を折ってしまっている こんなのはAのラーメン話が一段落してから言えば
いいのであって、はじめはひたすらAのラーメン話に付き合ってやるべきである
「どんなラーメン?」「どんなラーメン屋?」と訊くだけだ 話を真摯に聞いて
やることこそが真のサービス精神なのである
534KDS@大阪 ◆GkR4opec42 :03/07/03 23:32 ID:U8mH3iiR
>>332
クラスメイト「理科室って遠くないー?」
・・・と問われ、同意するのなら「確かに遠い だるい しんどい」と返答したら
いいし、遠くないと思ったら「まぁちょっと遠いけど、自分としてはさほど気に
ならない」・・・と答えたらいいし、仲の良い奴だったら「遠い けど、おまえは
太っているのだから(これくらいの距離は)ダイエットに丁度良い」とか答えても
良いです
535KDS@大阪 ◆GkR4opec42 :03/07/04 00:17 ID:GT6R9K2f
>>345
>話せないことで何か困っているならそれを克服するためには人格を磨くと
>言う遠大な計画よりも方法論を身につけるだけでも結構違いますと言う
>スレですからね。

うむ コミュニケーションは人格・性格とはあまり関係なく、純粋な技術論の
問題ですよね
536サカナ:03/07/04 00:22 ID:rf395Z6V
恥ずかしがりで、いいとししてるのに
いつも馬鹿にされます
何処行ってもそうです。
一人で食って行ければいいのに
537サカナ:03/07/04 00:35 ID:rf395Z6V
ノリが悪いし
声は小さいし
顔はブー細工だし
だから一線引かれる
というのもあるけど・・
538001:03/07/04 00:44 ID:7pC19Nt5
俺もそうだ。
嫌だな。こういう自分。
しかし、そうだと世間は認めてくれないんだ。
539サカナ:03/07/04 00:58 ID:rf395Z6V
いつも一線引かれる
キモイ暗い、うざい
そんなこといつものこと
笑顔がないといわれて
意識して笑うように
しても笑顔がキモイ
それで終わり
今風の髪型を美容院でオーダーしても
似合わないくせにという意識があるのか
ダサい髪型にされる。クセがあるから
とかいって根本的に違うぱっつんにされたりする
服装にしてもプッw)と笑われる

こんなことを繰り返してきた
いつもいつも
いい加減惨めでもう気持ちが保てない
何もかも虚しくて仕方ない
一体どうして惨めな思いするために生まれたのか
どうして世間から除外されるのか

こんな人生早く終わればいい
540KDS@大阪 ◆GkR4opec42 :03/07/04 01:29 ID:GT6R9K2f
>>539
まぁそう腐らんとですな

関西方面の方ですか? 関西方面の方なら俺と実践的コミュニケーション技術を
身に付けましょう [email protected]まで
541KDS@大阪 ◆GkR4opec42 :03/07/04 01:53 ID:GT6R9K2f
>>435
まだこのスレ見ていますかね? あなたは話し方教室で実践的コミュニケーション
技術を修得したようですね それだったらもう講師が務まるんじゃないですか
どうですか? ネットではなくリアルで講師をやるというのは
542  :03/07/04 02:21 ID:OSiE/29P
何者ですか?>>kds@大阪さん
543な な し:03/07/04 03:16 ID:LNv3TvTd
ちょっと聞いてください。
この前男3人(俺含む)、女1人で飲んでたんですけど
ある話題で話をしていて、その話が終わったんですよ。
そしたら1人の男に
「○○(←自分)何か面白い話してよ」と言われました。
元々話題を出すのが苦手で、その時もこれといった
面白いネタがなかったので「うーーーーん……」と悩むだけでした。
その間、無音&皆からの視線&重い空気が1分くらい続きました。
その後、1人の男が話題を出してくれて場も普通に戻ったんですけど
その場のテンションを下げてしまった俺はめちゃ凹みました…

皆さんは「○○(←自分)何か面白い話してよ」と言われて
これといったネタがない場合どういう風に返しますか?
「ない」っていうのも、場のテンション下がると思うし…。
俺は、「○○(←自分)何か面白い話してよ」って言われるのが嫌い。
544KDS@大阪 ◆GkR4opec42 :03/07/04 04:16 ID:GT6R9K2f
>>542
ただの34歳大卒フリーターです

>>543
相手が関心を持ちそうな話題に限ります 「○○は○○のことが好きらしい」
・・とか言うと盛り上がるでしょうな 「今年の阪神は強いなぁ」とか
「気分転換にどっか旅行にでも行きたいなぁ」とか「おまえ、何かバイト
してんの?」とかこの程度でじゅうぶんだと思います
545な な し:03/07/04 04:57 ID:LNv3TvTd
>>544
そうですね。自分にネタがない場合、皆が話しやすい話題を
ふって皆で語り合うってのもアリですね。
自分だけで完結するような面白い話をしなければいけないのでは、
とばかり考えていました。
といっても皆にふる話題を瞬時に思いつくかといえば…
546かきくけこ:03/07/04 22:37 ID:4DWOrtCk
会話のテンポが早くてついていけなくて自信がなくなって人見知り悪化のスパイラルに陥ってます。
3人以上で話している場合返答を考えているうちに会話が進んでしまいますし、
一対一の場合は沈黙が重くのしかかってきます。
最近では人と会話していると胃がキリキリして冷汗がでてきます。
どうしたら治るでしょう? 脳の処理速度が遅いんでしょうかね?
547もそもそ :03/07/04 22:44 ID:qLTDzlft
>>546
あー折れもありまつよ・・・。
1vs1はイイんんでつが。
3人とか、奇数になると
いつの間にかはじき出されていることがある。
3人いる状況でこっちがネタを考えて話題を提供したつもりが、
少したってみると折れだけ蚊屋の外だったり。
向こうが、こっちを向いて話をしてくれないこともしばしば。
548 :03/07/05 04:26 ID:03bPUgZw
>>547
「向こうが、こっちを向いて話をしてくれないこともしばしば。 」
なんて言ってるからダメなんだよ。
自分から向いていかなくちゃ、はじき出されるのも無理ないよ。
話すことが嫌いなのかと思われるかもしれないし。
549もそもそ :03/07/05 13:04 ID:+QXt6Z+I
>>548
う〜ん。
でも、会話が2-3往復した時点でもう輪から外されて、
残りの2人の世界になったりしてるんでつよ・・・。
なんか折れ自身の悪いオーラがあるのかなーと思ったり。
4人とか偶数なら2人組が2つでまだマシなんですが。
550 :03/07/05 14:14 ID:FbYKDBBj
女性恐怖症です。何か見られていると苦痛に感じます。
そして自分も女性を直視できません。
何か性的なものを連想させて、見るのを後ろめたい感じなのです。
それで精神的に辛くて苦しいのです。
551:03/07/05 20:57 ID:8IE6Cq6d
とにかくしゃべらないといけないと思って喋りまくってたら
好きな子におしゃべりな男は嫌いと言われてしまいました・・・
おしゃべりは嫌われるのかと思うと、しゃべれなくなってしまいました

552 :03/07/05 21:10 ID:OZhOy8A3
自分なんかわからないんだけれど
初対面の人やあまり話したことのない人と
3人以上で話してる時話している側が自分を見てくれないんですよね。
自分は常に話してる方の人を見るし
自分が話してる時も相手がこっち見てたらそっちの人もちゃんと見ます。
最近はなんかだんだん自信がなくなってきたので
その人がこっちをまったく見なかったら
自分も向かないようにしています・・・
なんか悲しい・・・
553 :03/07/05 22:19 ID:O7zaEoFJ
声が低くて通りにくいので
話してると「えっ?」とか「聞こえない」とか言われてるうちに
しゃべる事自体に恐怖感を覚えるようになってしまった
声通らないと暗い奴とレッテル貼られるしな
馬鹿ばっかでやってられねえよクソが
554 :03/07/05 22:36 ID:Irqwafk5
>>551
おしゃべりな自分を好きになってくれる人を探すべし!
555 :03/07/06 00:12 ID:o6n1FlsA
>>552
確かに悲しい。
が、それを一つ一つ気にしてると泥沼にハマって抜け出せなくなるよ。
そういうのの大体が、向こうは悪気もそうさせてることにも気付いてない場合が多くて
で、どちらかといえばそれに思い悩む自分の考えに苛まれて自然と口や態度が重くよそよそしくなってたりするというパターンだから。(ていうか漏れの話w)
気にするなとは言わないが、ガンガレ。
556 :03/07/06 03:46 ID:U3GIs1u7

対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ8
●社会不安障害(社会恐怖症・対人恐怖症)
◆◆◆◆ 人 間 関 係 ◆◆◆◆
複数人会話恐怖症?
会食不能症 2
▲会話下手・対人苦手・人見知り総合研究室▲
好きな人と会話ができない
【会話】努力で越えてゆくべき課題【存在感】
◆◆女の子と会話したいなあ◆◆
ブス相手には余裕で話せるのに
見た目が気持ち悪いので人と話せません。
【対人】あせってしまう!!【対話】
人に話しかけることができない奴集合
3人以上になると話せません
女子と話せない・・・
【すごい】人と一緒にいられない【うざい】
[溜まる]人間関係総合スレッド[ストレス]
(´ー`) 余裕を持ってる人 (´ー`)
恋愛や友人関係・学校・仕事に悩む人集合
他人に心を開くにはどうすればいいでしょうか
話しかけはするが、心を開いて会話できない。
       電話に出れんわ…
女子となんか話したい
無口で困っています
自信を持つことが一番大事
自尊心を高めるための具体的方法
557オオバカ:03/07/06 04:11 ID:cFEG1sq5
最近、就職してから友人が減りました。学生時代の友人はみな離れ離れだし
家が近い奴でも連絡がとれません。自分が嫌われ者だったのかと疑ってしまいます。
また、会社に入ってから3ヶ月くらい経つというのにロクに話せる友人もいません。
飲みに行ってくれたり、休日遊びにいくような友人もいません。
また女性自体は大好きなのですが、会話するのが嫌いです。というか出来ません。
女性と仲良く喋ろうとする自分を想像するだけで苛ついてきます。だから他人が
女性と仲良く喋っているのを見ると無性に苛ついてきてしまいます。普段は
無視してごまかしています。
そしていつも思います。自分はネジが一本、いや何本も外れているな・・と。


558エロ神 ◆tr.t4dJfuU :03/07/06 06:08 ID:uM7e5NIy
>>551

しゃべれば良いってものじゃありません。
しゃべるということは、場をつなぐのが目的ではなく、
意思疎通をはかるための手段でしょ?
その意思疎通を行うに当たって、
相手にどのようなしゃべりば一番合うのかを考えるのが重要だと思います。
その子は、一方的なマンシンガントークのようなものを好まないのでは?
しゃべるばかりでなく、相手からしゃべりを引き出しましょう。
あと、同じことを同じ量話すにしても、話す速さとかでも全然違います。
559エロ神 ◆tr.t4dJfuU :03/07/06 06:10 ID:uM7e5NIy

>>552

「最近はなんかだんだん自信がなくなってきたので
その人がこっちをまったく見なかったら自分も向かないようにしています・・・ 」
っていうのが、悪循環への入り口ですね。
そもそも、このような後ろ向きな動作をする原因はあるのでしょうが、
このような動作をする必要性はないですよね。
自信がないからこのような行動をとるのは分かりますが、
そうした先に何があるんですか?
「つまんない。もう嫌だ。悲しい」っていうところに行き着くだけですよね。
それなら前向きに行動しましょうよ。
対人関係を築く上で、
ポジティブにしないことに意味なんてありますか?
ネガティブになる意味ありますか?

560エロ神 ◆tr.t4dJfuU :03/07/06 06:12 ID:uM7e5NIy
>>552続き

ポジティブ行動による利益(楽しみ、笑い、なごみ、ワクワク感、人脈など)
ポジティブ行動による損失(無理して疲れる、相手を気まずくさせる、無視されてるかもという不安など)
ネガティブ行動による利益(気を使わないで良いことなど)
ネガティブ行動による損失(落ち込み、悲しみなど→負のスパイラル)

「ポジティブ行動による損益>ネガティブ行動による損益」となりませんか?

左辺はいつかプラスになり、そのプラス幅は拡大します。
ポジティブ行動は、慣れるまでは損失が出ますし、利益がでません。
しかし、慣れてくれば損失は減るのと同時に利益も増えます。
つまり、ポジティブ行動を行えばいつかは損益分岐点は超えます。
右辺は0スタートであり、その後マイナス幅が拡大します。
ネガティブ行動は、どう転がっても利益はでません。
その時に気を使わないでよいという利益は、その場限りの満足度。
その満足度は落ち込みや悲しみによって相殺されます。
その一方で、それらの落ち込みや悲しみは蓄積され、損失は果てしなく拡大していきます。
つまり、ネガティブ行動によって一度目に誰かと話したときは、利益5−損失5=0かも知れません。
しかし、その落ち込みは、「次もダメかな」という考えを起こさせ更なる落ち込みを呼びます。
2度目は利益5−損失10=−5
3度目は利益5−損失15=−10
こうして損は増えます。
気づいた時には、友人からも社会からも相手にされなくなります。
こう考えても、ポジティブにガンガン行くことを渋りたいと思いますか?
「今日からもっと前向きに行こう」というふうに思うか思わないかで、いろいろな側面で1年後は全く違うことになるでしょう。
少しくらい、他人の迷惑かけてもしょうがないという気持ちで
積極的に人に接してみてはどうでしょうか?

561エロ神 ◆tr.t4dJfuU :03/07/06 06:13 ID:uM7e5NIy
>>553

別にあなたもその相手も含め、バカではないと思いますが。
あなたの書き込みの登場人物の中に、
あえて馬鹿を発見しなければならないと言えば、
間違いなく「声通らないと暗い奴とレッテル貼られるしな 」と
決め付けているあなただと思いますが・・・・・。
つまりあなたは、暗い奴だと思われる理由について、
声が通らないことにしか言及してませんよね。
暗い奴だと思われる理由は、声以外にもいくらでもありますよね。
表情、目線、姿勢、仕草、その人のバックグラウンドなどなど。
あなたはこれらの原因に気づいてないか、見ようとしてない。
もっと広い視野で問題を解決しようとしたらどうでしょうか。


562エロ神 ◆tr.t4dJfuU :03/07/06 06:31 ID:uM7e5NIy
>>557

○言いたいこと1
「最近、就職してから友人が減りました。」って言ってますけど、そもそも、本当の友達がいなかっただけなのでは?
ちょっと言い過ぎたかもしれませんが、「友達」というより、「学生時代の期間限定の友達」だったってこと。
だから、あなたは友達と思っていたけど、相手はそうじゃなかったんですよ。
私もこのような「期間限定パターン」と「それ以降も継続して付き合いがあるパターン」がありますが、
前者と後者では接し方がやはり違います。
あなたの場合、学生時代に深い接し方ができてなかったんだよ。
もしかしたら人数は多かったのかもしれませんが、質が著しく欠如していたのですよ。

○言いたいこと2
別に、飲みに行ったり、休日遊びに行くような友達がいなくてもよくない?
そもそも、「一人の時間が多い人=孤独でさびしい人」だと思ってません?
別にそれならそれで、趣味とかに時間使えば良いですよね?
それに、仮にあなたが誰かと一緒に飲みにいったとしても、あなたのようなネガティブな人と話してその相手が楽しいと思いますか?
また、あなた自身もそのような心境で楽しめますか?

相手があなたと話す→相手はあなたと接していて「この人つまんないなぁ」と思う
→相手はもうあなたと会うのを辞めようとする→そういう相手の様子を見てあなたは落ち込む
→あなたは閉じこもろうとする→以上の無限ループ

ってなってるんですよ。
別にネジが外れてるとかそういう問題じゃなく、考えが悲観的過ぎるから、こういう結果になるんですよ。
「家が近い奴でも連絡がとれません」っていうことは、普通に考えたらその人はあなたを避けてますよね。
その関係を修復するのも一つの手だと思いますが、私だったら新しい友達を作る努力をした方が楽だし楽しいと思います。
土日はお休みなんですよね?
週に2日もの自由な時間は、人脈や友達開拓をするには十分です。

○言いたいこと3
「飲みに行ってくれたり」っていう発言、非常にネガティブで悲しい考えをする人なんだなぁと思いました。
今の100倍前向きに物事を考えるようにしましょう。
563人肉@:03/07/06 06:35 ID:Fv0asBrL
>>エロ神
ねえ、おまえ友達いる?
564エロ神 ◆tr.t4dJfuU :03/07/06 12:23 ID:uM7e5NIy
>>563
絶対何人かはそういうレス来ると思ってましたw
自分が自分のような書き込みを読んだら、そう思いますし。
友達いますよ。
といいますか、友達がいない人の方が少ないのではないのでしょうか?
565オオバカ:03/07/06 12:42 ID:Ocd029tY
>>562
アドバイスさんくすです。
人からよく言われそうなことで馬の耳に念仏状態だったのですが
たしかにそれが根本的な問題なんですよね。
いつからこういう自分になったのかは覚えていませんが
何かしらのトラウマが働いているのでしょう。
早く克服せねば。
566 :03/07/06 13:56 ID:uM7e5NIy
思ったんだが、
ここに悩み書き込んでる奴って、努力してるわけ?
なんだかんだ言って、
もう人のアドバイスもらうだけでどうこうなるって自分でも思ってないんだろ。
結局、「大丈夫だよ。頑張って!」みたいなこと言われたいだけでしょ。
もう、アドバイス出尽くしただろうし。
もう無理してでも積極的にガムシャラに人と接していくか、
諦めてウジウジしてるかの2通りしかねぇーんだよ。
どうやって接していくかという方法は、
ここまでレスついてるんだから上の方の書き込みにあるだろ。
なんでこんなに回答が出てるにも関わらず、
同じような奴が同じように、
「暗くなるよ」「悲しくなる」「気まずい」とか言ってんだよ。
嘆きたいなら、きっちりと努力したあとに嘆け。
甘ったれてんじゃねぇーってんだよ、ヴォケ。
567 :03/07/06 14:00 ID:075IQ2lk
女性と仲良くなりたいという願望が強いというのに、いざ女性が目の前にいると
怒りにも似た感情、冷徹な拒否反応のようなものがでて
またそれが相手に伝わっているようで、さらに意識してしまう為に
さらに怒りにも似た感情が強くでます。
だから苦痛でしかありません。
568A:03/07/06 14:33 ID:Eco74b58
>>566
569人肉@:03/07/06 17:04 ID:Fv0asBrL
>>566
甘ったれてるのはオマエだよ。
ただ文句言いたいだけなら、どっか他行けよ。
なに?注目されたいの?
キミの才能じゃ無理無理。
清掃員は大人しく便所掃除してた方がいいんじゃないの。
570999:03/07/06 20:46 ID:A28Hk8Kc
>>566
氏ね
571 :03/07/06 21:40 ID:o6n1FlsA
でも566の言うことも一理ある。

覚悟決めてがむしゃらに人に接してくか、
そのまま受身に相槌打つだけで人と接してくか。

時にはそうやって自分で退路を断ったつもりでコミュニケーションに望むのもいいんじゃないか。
どうしたいかは人それぞれだけどさ。
572  :03/07/06 21:47 ID:Z/aSYiC7
>3人以上で話してる時話している側が自分を見てくれないんですよね。
>自分は常に話してる方の人を見るし
>自分が話してる時も相手がこっち見てたらそっちの人もちゃんと見ます。

私も全くこの通りなんですが、一般の人は自分がそういう態度を何回かとられた場合でも
気にならないんでしょうか?
573KDS@大阪 ◆GkR4opec42 :03/07/07 00:37 ID:xIUm2leF
>>566
俺もダメ板で状況改善のための勉強会でも。。。と言っているのだが、反応が
ない

・・・というわけで状況改善のための勉強会でもどうですか?>関西の方

ただ、オッサン同士二人で会って話し込む・・・というのはイヤなので女性の
応募者が(一人でも)いた時点で開始ということにさせていただきます(^^;

温厚・謙虚・本を読むことが苦痛でない・ねばり強い方に限ります どうですか?
574 :03/07/07 00:45 ID:qybeW0HE
>>557
社会人になると地方行ったりする奴も出てくるし、
お互い忙しくて会いにくいから自然と友達の数は減っていくのはわかる
なんか急に孤独になった気がするよね。
俺も今会う友達なんて数えるほどしかいない

でもみんな同じ事思ってると思うよ。あまり気に病まないほうがいいかも
575566:03/07/07 04:39 ID:mb75VdS9
>>569
俺の文章のどこに甘えがあるわけ?
それと、別に注目されたいなんて思ってない。
そもそも、2chで注目されるメリットなんてあるわけ?
ないだろ?
よく考えてくれよ。
あと、「清掃員」って表現は面白くないよ。
けなすなら、もう少しうまくけなした方が、良い。
そうすれば、あなたはもっとうまくコミュニケーションが取れるようになるよ。
がんばれ!
俺も日々努力します!

>>570
別に俺は引きこもりでもはないし、
日々充実した生活を送っているので、死にたくありません。
死ぬ理由が見当たりません。
それなので、死にません。
すぐに「死ね」とかいうのは、良くないですよ。
おそらくとっさに書き込んでしまったのだと思いますが、
そういうことが実際の会話にも出てしまう危険性があります。
お気をつけて。

>>572
気になることもあるでしょう。
でも、要はそこで諦めるかそうではないかということです。
気にして何か良いことありますか?


576 :03/07/07 07:49 ID:kRQrXbFG
ガイシュツのような気がするけど、
仕事だとか、やることが多くなるとそういう細々としたことを一々気にすることなくなるよね。
それがいいことかどうかはわかんないけど。
577KDS@大阪 ◆GkR4opec42 :03/07/07 15:23 ID:xIUm2leF
>>575
まぁ確かに「自分はこう努力したがダメだった」とか「過去発言を読んだが
もひとつ理解できなかった」とかそういう発言も欲しいですね

同じようなボヤきの羅列は飽きた(過去発言を読まずに書き捨てしているという
感じだしな)
578  :03/07/07 16:40 ID:KK4qSX1b
>>577
酉年?
579_:03/07/07 20:06 ID:At0Np+7m
>>566エロ神さんは、強い人でいいですね。
580生活教徒:03/07/07 21:13 ID:EpLEDu80
よく考えたらこのスレ俺が立てたスレだった。
後は任せたしみんなこれからもがんばれ。
ちなみにリアルの生活さんはしゃべりでドッカンドッカン人気をかっさらうほうでもないが
特にだれかれのこだわりなくさらりと話せる人です。
目で見た情景や人に聞いた話なんかでも
自分の中で自分なりに噛み砕いて再構築するといいよ。
そうするとあたりのない会話でも自分の言葉ですらすら話せる。
後は場数と訓練だと思うけどね。んじゃそういうわけでさようなら。
581そーてん:03/07/08 02:34 ID:aMgq+8JV
私は会話下手・人見知りをよくするのに、積極性が求められる
福祉関係の大学に行っています。
明日というか今日カウンセリングの勉強と言うことで、ペアになって
ワーカー役クライアント役を一回ずつ、合計40分やらなくてはならなくなりました…
これを明日事前にテープにとって授業(金曜です)で皆に聞かせるんですけれど、
もう不安でしょうがないです。母親と何回か練習してみたのですが、相談者(母)の話を
上手く引き出せないし、クライアント役でも自分のことを話すことができません。
専門性以前に日常会話さえ碌にできなかったという事実を、改めて突きつけられたような
感じです。もう三組ほどやっているのですが、皆次から次ぎへと
言葉が出てくるようで…
ちょっとパニックになってきました
582 :03/07/08 02:52 ID:vaC5HsI9
このスレもしかして一人っ子が多い?
兄弟いる奴らって対人スキル高いのが多いよね
逆に一人っ子って対人スキルが著しく低い上に一人が好きなタイプが多い気が
583エロ神 ◆tr.t4dJfuU :03/07/08 03:19 ID:gEDFtE5u
>>581
だから・・・・・。
ウジウジしてるだけっていうのは辞めませんか?

みなさんのアドバイスをもとに、

「現状を打開するために、自分は・・・・・ふうに頑張ったけど、結果が-----になってダメだった。
その過程では、〜〜〜はうまくいったと思うが、_____が全くダメだった。
そうなってしまった原因は+++++にあるかもしれないと思う。
だから、今後は$$$$$をして、+++++を直そうとしてみてはどうかと思った。
$$$$$することはどう思われますか?
$$$$$する上で何を気をつけたら良いと思いますか?」

ってな感じに、少しでも分析してみようと思わないわけ?
赤ん坊じゃないんだから、
自分なりに現状分析して対策を講ずることくらいできるでしょ。
正解・不正解があるわけじゃないんだし。
最低限のことをやってみてからにしませんか?
頑張る前に不平ばかり言って、自分が伸びると思いますか?
どんなことだって、
難しい事を見ているだけでなくチャレンジしてみなければできるようにならない。
世界一足し算ができる小学生でも微分積分をしたいと思ったとき、
「微分積分できるようになりたいなぁ」って思ってるだけではできるようにならないでしょ?
その小学生はきっと先生に話を聞いたり・本を読んだり(理論)、問題集(実践)をやるでしょ?
対人関係も同じ。
いろいろ考え、実践してみてから嘆きましょうよ。
584そーてん:03/07/08 03:34 ID:aMgq+8JV
いや本当そのとおりですよね。
今からもう一度クライアント役の話だけでも組立直してみます。
どうもありがとうございました。
585---:03/07/08 04:51 ID:bxxdbGrE
貴方も金持ちになれるんです。本当に金持ちになる為のサイト
なので、金持ちになりたい人が見てください。庶民の味方であり
ます。やる気が無い人は稼ぐことは出来ません。
当社はノルマ無し。1年かけて、契約の数を増やして行けば、
貴方の通帳にお金が増えます。自宅にいながら、稼げます。
http://www.c-gmf.com/farewell/02.htm
586ポア:03/07/08 08:51 ID:dxeb/dU7
うちも一人っ子。だから一人遊びには長けている。
人見知りするけど、深い仲になるとハジけるタイプ。
でも、深い仲になるまでの経緯を、いつも思い出せない
587みと:03/07/08 10:34 ID:Ss0JjGSH
>>582
そうかもしれないけど
俺は弟、妹がいますよ。弟、妹はいわゆる“明るい”人間で、俺はスレタイ通りな人間です。
弟には彼女もいるみたいだし…
。・゚・(ノД`)・゚・。俺、彼女いねぇよ

巧く話せるようになりたいな〜
おまえ>>587は、プチトマトを30個くらい丸飲みしろ。
何個かは、そのまま出てくるんじゃないか?
ちょっと、青みがかった固めのヤツならきっと。
589KDS@大阪 ◆GkR4opec42 :03/07/08 12:29 ID:7gnRpRUl
またボヤきか
だめだこりゃ
俺は去る
一生ボヤいててください
590 :03/07/08 12:49 ID:2mHkFLSr
>>589
捨て台詞カッコワルイ。
もう見ないなら黙って去ればいいのにw
591 :03/07/08 13:09 ID:srfreel+
異性に積極的になりたい願望が強いが、失敗して恥じを書いたらどうしよう?
という感覚が強くて、どうしても積極的になれない。
それに気まづくなります。
592 :03/07/08 13:18 ID:sz6WmddO
>失敗して恥じを書いたらどうしよう?

何を失敗するの?
恥をかいても、死んじゃう訳じゃないし、気にする事も無いよ。
って言うか、失敗しない人の方がおかしい訳で。
ちょっと失敗(見当ハズレな発言とかね)するくらいの方が、人間らしくていいじゃない。
むしろ、私の場合は、目の前で起きた失敗が可愛く見えて、ますます好きになる事が有るよ。

言いたい事を言えば良いんだよ。
593591:03/07/08 13:25 ID:srfreel+
>>592
恥だと思うようになったのは、親が過干渉したからです。
何か人と接していて頼み事なんかをしたりしているとすると
親がすぐ自己中心的になって、「何をしてんの!自分でしなさい」
と言って相手に「ごめんね?もうこの人は何でもめんどくさがりなんだから」
などと言って、すぐに見下し、叱るのです。
だからそういう事の積み重ねから、親の事を警戒するようになって
もしも初めて会うような人の前で、そんな風な状態になったかと考えると
不安になるのです。
神経過敏になっているようで、失敗した時の事ばかり考えてしまうのです。

594 :03/07/08 13:30 ID:sz6WmddO
昔やってた、「ごっつええかんじ」の「まーくんとオカン」みたいだねw

>591の親御さんが、どの程度なのかは解からないけど・・・。
親がうるさいのは当たり前。
でも、うるさい親でも、相手にはそれ程悪い印象は与えないと思うよ。
おそらく、「面白い親御さんだね」って程度だと思う。
気にしすぎじゃないかな?
595591:03/07/08 13:43 ID:srfreel+
>>594
ちょっと違うんですよね。ごっつええ感じのマー君の母親のような感じは
一部にはあります。神経質な感じで、いろいろ小言を言うような感じですね。
何か少し問題が起きると、過干渉してきて自分の方を責めるんですよね。
親と二人でいる時は、ただのうるさいストレスに感じますが
やはり人がいると、その親の行動を警戒して、不安になるんです。
それでこう親を気にせずに積極的にいろいろ出来ないんですよ。
親を警戒しているんですね、こう親がいなくなって、自由に話すという感じです。
初対面や、気を使って仲良くなっているような友人や異性と
仲良くなりづらいのです。極端な話、例えばTVにでているとしますよね?
そんな時に、親が入り込んできて、自分の事を見下しながら批判してきたら
恥ずかしい思いがしません?何で出て来るんだよ!!みたいな。
それにより周りにその恥ずかしい部分が見られたような感じになって
ますます情けなくなり、恥ずかしい思いになります。
596:03/07/08 13:49 ID:2WdnWYzU
>>595
それってアナタのお母さんがテレビに出てる人とアナタを比べてるって事でしょうか?
597 :03/07/08 14:02 ID:srfreel+
>>596
いいえそうじゃないです。何らかの話をしている最中に
突っ込みとか、ボケとか、いろいろありますよね?
あとは何々してくれない?とかそういう葛藤なんかあって
お互い納得して答えをだす。こう言うコミュニケーションだと思うのです。
しかし何か自分が積極的にやろうとした場合、そうですね
例えば温泉に行くとします。温泉の中にある岩場と芝のような所があるとします。
その岩場の所から、いい景色が見えるとします。
その時にとっさに岩場へかけあがろうとする時に、その温泉宿の主人かた
「ああ、そこには行かないでください」と言います。
親も、「行ってはいけないんだってよ」と言えば、素直に納得できるのですが
親が、宿の主人が登らないで下さいと言う前か、もしくはその後に
「ほら!何してんの!登ったらいかんよ!何してんのあんたは本当!」
と言って、宿の主人に「すいませんね本当に、もうこの人は落ち着きがないんだから!」
と本気で怒っているんです。
こういう事ばかりなんですよ。自分にとって宿の主人にすまないと思うどころか
単純にストレスにしかなってなく、恥ずかしいとか、親に対して
このクソ野労が!という憎い思いしかないのです。
そんな風な感じだから、神経過敏に失敗する事を恐れるようになったんです。
こう積極的に何かをすると罪悪感めいたものがでてきたり
不安になったりするんです。
そういう親の接し方を神経が覚えているから、普通に人の前で失敗した時に
ドキッ!とするんですよ。そして気ますくなるんです。
598 :03/07/08 14:16 ID:sz6WmddO
>591
うんうん。
確かに恥ずかしいね。
でも、「すいませんね本当に〜」っていうのは、過剰と思われるような話し方だけど、それ以上は相手に言わせないって「力」が有るんだよね。
でも、決して相手に悪い印象を与える訳では無く、「しゃぁないなー」って感じになる。
591さんは鬱陶しいと思うだろうけど、親御さんは守ってくれているのよ。
>>594でも言ったように、相手から見ても「面白い親御さん」だね程度だと思うよ。

カーチャンAAでも見て、落ち着いてください。
599598:03/07/08 14:22 ID:sz6WmddO
>591
レスを書いておいて変なんだけど・・・。
私、何か変な違和感を感じる。
何か見当外れな回答をしてるのかな?
591さんの文章を読みきれてないのかもしれない。
聞きたい事に答えられていなかったらゴメンなさいね。
600591:03/07/08 14:27 ID:srfreel+
>>598
こういう事の積み重ねが、恥ずかしいという思いになって萎縮してしまい
自意識過剰になったのだと思うのです。
だから親が物事に対して、怒鳴ったり見下したりせずに
教えてくれていれば、普通に相手にも悪いと思う感情がでてくるし
また相手に配慮する余裕もでてきます。
しかしあんな風に言われると、単純にストレスにしかならずに
相手に悪いと思う以前に、自分が恥ずかしい思いをした
恥ずかしめられたという憎い感情しか沸いてきません。
だからなんですよ、そういう不安定な精神で毎日いると
友人もできます、好きな異性もできます。
ところが嬉しいとか、元気がでるという以前に、その人達の前で
何かしら失敗して、恥ずかしい思いをしないだろうか?
とか不安などがでてきて、積極的に仲良くなろうとする事を
避けようとしているような感じなのです。
普通の人は失敗した時の事を、そんな風に考えないと思います。
例え失敗しても、ただの失敗でしかないと思うだろうし
失敗というよりも間違いだという程度に思っているかもしれないですね。
そしてまた次の事に頭が切り替わる。
おそらく親が失敗した時も、教えていたのだと思います。
だから神経過敏にならずにすんだのだと思うのです。
教えていたのなら、単純に「ああ、そうなの」という程度じゃないですか。
そこには素直さがあり、また自然に物事を覚えられると言うスムーズな
流れがあると思うのです。

601(;´Д`):03/07/08 14:29 ID:qdvanfG4
(;´Д`)感動した
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
602_:03/07/08 21:43 ID:VnEt/5J2
自分、不器用な人間ですから、、、、、、感動した!
603 :03/07/10 20:35 ID:cIVpH4W0
・親のせいにして親を責めれば解決するのかよ!
・「がんばれ」で済むなら初めからこんなスレッドはいらないよ!
解決のために、具体的にどんなふうにがんばるかを話し合うスレッドでしょう?

漏れはこのスレッドの初めの方で先生方のアドバイスに対して
しつこく文句をたらたらと書き込んでいた者でつ。
>>85>>307-309に当てはまりまつ。

>>132さんが一番具体的で、建設的なアドバイスでしょう。感謝していまつ。
もう4ヶ月になるのか・・・
普段から感想を話し合う機会がないと、なんのために
がんばっているのか分からなくなって、むなしくなりますね。
最近は2ちゃんねるのマンガや映画関係の板に出入りしています。
音楽はなかなか覚えられません。曲の内容は聞き覚えがあっても
題名や歌手名、収載しているアルバムの名前などを覚えていないと
会話には参加できませんね。

>>85に対しては>>90というアドバイスがありますが
これは個々の問題だから一口に解決法、っていうのもないでしょうねぇ。
604603:03/07/10 21:00 ID:cIVpH4W0
実は、しばらくこのスレッドにご無沙汰している間に、
出会いサイトで知り合った方と、おつきあいしていました。
先月末に「話題が続かないのが苦痛」と言って振られましたが。

相手の振ってきたどんな話題にも付いていけなかった・・・。
せめて相手が話題に挙げたことについて
勉強しようとはしたんだけど、それまで待ってくれなかったなぁ。
ぼくは聞き役ばっかりで、話せなかったのもだめだったらしい。
ぼくは相手と付き合うことによっていろいろ勉強できるけれど、
相手はぼくと付き合っても、何もメリットが無いんだって。

ぐちでごめんなさい。
605 :03/07/12 05:40 ID:q1cQ+j/2
>>604
そもそも、どうしてうまく会話できないにも関わらずお付き合いしたのでしょうか?
あまり口数が少ないもの同士で、マターリ付き合うのなら分かりますが。
明らかにその元恋人はそういうタイプじゃありませんよね。
606 :03/07/12 07:40 ID:LsLI2CHs
>>604
あなたと付き合った人がたまたまそういう人だったってだけで、
自分に言われた事を気にする事ないよ。

ウチの親なんか、お父さんがすんごいおしゃべりで、お母さんは
ひたすら聞き役に徹してるけど、かえって馬が合ってますよ。
しかも、お母さんもまじめに聞いてるんじゃなくて
「うんうん」って言ってるだけで、ほとんど内容なんて聞いてない
状態だし。勝手にしゃべりたい人にはしゃべらせとけ〜っていうか。

604さんみたいなタイプと合う人も沢山いると思うから、
そういう人と巡り合えるといいね。
607山崎 渉:03/07/12 08:30 ID:CpWJVPmm

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
608KDS@大阪 ◆GkR4opec42 :03/07/12 14:18 ID:gXsSdPO9
>>604
>相手の振ってきたどんな話題にも付いていけなかった・・・。

例えばどんなのですか? よろしければ実例を挙げて下さい
609KDS@大阪 ◆GkR4opec42 :03/07/12 14:27 ID:gXsSdPO9
>>604
追加レス
>>307-309の「補欠研究員」氏の言っていることは正しい
「補欠研究員」氏の言っていることが会得できればあなたに関しては
問題ないと思う
ただ、今のところ判ってないようなのであなたはつまづいているんだと
俺は思う
610 :03/07/12 21:05 ID:q1cQ+j/2
相手がどんな話題を振ってきたかは重要だね。
極端な話、
めちゃめちゃオタッキーなこと振られても答えられるわけないし、
答えられなくて当然。
でも、
誰でも話せるような話題に対応できないようだとちょっと・・・・・。
611天才女:03/07/12 21:29 ID:MiacGkPa
【右翼】まれに見るバカ中宮【キチガイ】
くそ野郎が2chはくだらないと馬鹿にしてます!
12歳少年の実名を晒してます!
宝島社から「まれに見るバカ女」を出したぐらいで浮かれている右翼崩れの中宮崇。
2chレベルのことしか書けねーくせに何いきがってんだか・・・
ライターの癖に、か弱い素人女をホームページと著書で叩きまくり!
結局言い負かされて逃走(藁)
女子学生レイプで大学を退学になった鬼畜!
大月隆寛の金魚の糞!
拉致を売名に利用の守銭奴!
日記で朝鮮人への差別用語連発の変態!
金のために宇多田ヒカルと藤原紀香に粘着!
女の敵!日本のクズ!アメリカの奴隷!
皆さん抗議を集中してください。

http://www3.diary.ne.jp/user/312071/
612山崎 渉:03/07/15 14:29 ID:FUm1FRg3

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
613_:03/07/15 23:03 ID:CTh7glwb
そろそろ エロがみさんのとーじょーでつ pu
614604:03/07/19 13:43 ID:FYTr/nvq
レスありがとう。
確かこのスレッドは個別相談を排除する方針なので
個々のコメントは勘弁を。

>>605
このスレでも余所のスレでも百曼陀羅言われているように、
経験を積まなければ上達しないからです。
まったく、ああ言えばこう言うこう言えばああ言う…
615 :03/07/19 14:14 ID:FYTr/nvq
思ったんですが、知識があるだけでは話題にはなりませんね。
それらの知識に対する感想ってものがないと。
例えば
「今年、阪神、優勝しそうだねー」
「うん。」
「…。興味ないかヽ(´ー`)ノ」
「あ、いや、その…(´Д`)」
って感じで。
616六九式 ◆oYMPPWw31U :03/07/19 17:26 ID:5tBwnGRg
人大杉対策age
617 :03/07/19 18:16 ID:PyK90qBX
人に好かれるのって、やっぱりしぐさだよね。
映画を見てて思うのが、しぐさがかわいいと人も親近感をもつって言うのかな。
キャメロンディアスやジュリアロバーツを見てると
チャーミングでかわいいなって思うもん。それに表情豊かだと、話しやすいって思う
前にテレビでやってたんだけど、みのもんたを研究するって番組で
みのもんたがこれだけ主婦を魅了するのは表情が豊かだからって言ってた
人見知りを治すのもいいけど、表情を豊にするのも人になつかれる方法の一つだと思う
618:03/07/19 18:16 ID:PkeKjwez
なんか世間話が下手なんですー。
みんなみたいにTV見てないし、趣味も無いし
お天気いいねー、みたいなことしか話せない
619六九式 ◆oYMPPWw31U :03/07/19 18:24 ID:5tBwnGRg
>>618
何も全て君の方から全て話さなくてもいいだろ。
相手から話題が出るようにしたら?
相手の着てる服、髪型、持ってるもの、話題のタネはいくらでもある。

620   :03/07/19 18:35 ID:Pcf3rSgp
別に友達がいないってわけじゃなくいたって普通の生活はしてるんですけど
大して親しくない知り合いの名前を呼ぶことが出来ません
親しい友達には当然名前やニックネームで呼び合うこともありますし
業務的な知り合いには何も問題なく会話できます
でも知り合い程度の相手と話すときにどうしても
どの程度突っ込んでいいものか悩んでしまいます
どうも話のつながりがないようですが結局「〜さん」{〜くん」もしくは呼び捨て・・・
この辺の選択肢に迷って名前を呼ぶタイミングを逃したり躊躇してしまうことが多い気がします
コレってどうやって解決すればいいんでしょうか?
結局相手との距離を測るセンサーを少しずつ修正していくしかないんでしょうか・・・?
621六九式 ◆oYMPPWw31U :03/07/19 18:43 ID:5tBwnGRg
>>620
ほんの知り合い程度の相手を呼び捨てってのはねえと思うが。
「〜君」は子供(当然、男)に使うとして、残るは「〜さん」だな。
とりあえず、「〜さん」で呼んどきゃ無難だろ。
あんましムズく考えんなよ。

622 :03/07/24 20:35 ID:jeF+QatU
人と話す時に、自分がどう思われてるのかとか何を話していいのかわからなくて
顔が引きつる…
623 :03/07/25 09:38 ID:gFiD3RCT
みんな考えすぎじゃねーの?
624怒り:03/07/25 10:01 ID:3BU7igY3
レストランでウェイトレスに悪口言われたらどうする?
1、揉め事が嫌いだからおとなしくする
2、店長を呼んで謝らせる
3、頭に来て殴る
俺は3をしたよ。全面的に悪者にされなした。
悪口いうほうがさきにわるいことをしたとおもわない?
625@@:03/07/25 10:08 ID:Sd75JNfL
>>624
きちがいですな、
つーかキミの脳内で聴こえたデムパの可能性99%だぞ、それ。
キミは世の中に野放しにされてはいけない人間です。
626@@:03/07/25 10:09 ID:Sd75JNfL
>>620
その人の方見ながら「あの。。」で充分用は足りるだろ。
627怒り:03/07/25 10:31 ID:3BU7igY3
市民プールに高校生料金で入ろうと思ったら大学生だろって言われた。
向こうは悪くはないけど、俺にだからそんなこと言ったのかみたいで
むかつく。田舎はいやだ。ちょっと人と違えばうわさになるから。
628 :03/07/25 15:39 ID:HcXUsbAW
>>624
ウエイトレスがお客に対して悪口言ったんですか?最悪ですねそこ。
>>627
私は二十歳越えるのに中学生とか高校生によく間違われる
それはそれでむかつきます。良い意味の若く見られる、ならいいけど
私は幼いっていうか…車運転してると、え?ってかんじで見られる時がある
629怒り:03/07/25 16:58 ID:W7eG2e3N
予備校の先生が俺にだけため口使ったり勉強を教えなかったりする。
むかつくから10000回イタ電した
630 :03/07/25 17:21 ID:ko7iMnI7
>>627
そんなことしてるから大学、落ちるんだよ。
>>629
おれが先生でもおまえには教えたくないね。
631 :03/07/25 18:46 ID:glX3fyQD
あなた達、そんな小さいことイチイチ気にしてるから悪い。
632shy:03/07/25 23:30 ID:n3IVMaf4
何となく会話するし、そこそこ弾む時もあるけど、
どこか盛り上げられない。
自分で話してても何か足りない気がする。
でもそれが何なのかわからない。俺なりに面白い事言おう
と頑張ってみてもウケないので、今度はマジっぽく話したら
余計つまらんくて自分で思い出しても凄く嫌になって
それが悔しいから原因を考えるんだけど、このままだと
人と話すのがますます苦手になりそう。
633 :03/07/26 00:33 ID:8u29EuMe
グチ言わないでください。
もうこれ以上苦手になることないんですから、
良いじゃないですか。
あとは上昇するのみ。
634shy:03/07/26 00:49 ID:vQPWnkgp
>>633
そんなの分かんないですよ。自信を失っていくことも考えられる。
考えたくないけど。上昇するとかって言われても
それは何か根拠のある自信を持ちたいわけですよ。
どうしたらいいもんか・・・。
635エロ神 ◆tr.t4dJfuU :03/07/26 03:28 ID:c3UNxhwI
>>634
確かにそんなの分からん。
自信を失う可能性ももちろんある。
でも、あなたは自信を失っていくことしか考えてないじゃん。
「上昇するとかって言われても
それは何か根拠のある自信を持ちたいわけですよ。 」っていうけど、
その根拠を手に入れるには前向きに行動するしかないでしょ。
あなたは、これまでのカキコの中のアドバイスをいくつ実行しましたか?
「どうしたらいいいもんか・・・。」ってことは自分でどうしたら良いか分からないんでしょ。
それなら、とりあえず少しでも良いなと思ったアドバイスを実行しなよ。
もし実行したならしたで、それについての結果なり自分の考えなりを示しなさいって。
ただ現状だけグダグダ語って、何になるんですか?


636 :03/07/26 09:05 ID:8NCoLSLM
う〜ん・・、人の話を聞いてあげてなんとか、反応とかもできるんだけど、
どうも、笑いをとれない・・。笑わせることができない・・。
その前に、自分から話題振ることができない・・・。
637怒り:03/07/26 09:17 ID:C10UJ+Qw
>>630
それでも教えるのが大人社会。
638怒り:03/07/26 09:37 ID:C10UJ+Qw
精神科でであったオッサンが悪口言ってたらしばらくして
そのオッサンが家にBSの工事に来て目が合った。どすの利いた
声して俺を見てたが、無視した。
なじっときゃよかった。
639怒り:03/07/26 09:52 ID:C10UJ+Qw
図書館いったら俺見てニーハオとか言う奴がいた。頭にくる。
640怒りさん:03/07/26 10:59 ID:xeUb0lSx
分裂病の電波だよ。それ。薬で治る。
641:03/07/26 11:13 ID:+da5z5JW
不器用でもいい 自分の言葉で話してごらんよ
642さとみ:03/07/26 21:58 ID:jXFN001o
>>634
「根拠のない自信」という言葉がある。
バカバカしい。
自分を信じるのに根拠なんていらないのに。
643li:03/07/26 22:05 ID:f2kSxSW3
今日はどんな感じ。
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
644 :03/07/26 22:10 ID:tfzEpRJS
問題は、いかにどうしようもなく過剰な自意識を忘れておけるかということでしょうか。
645しんや:03/07/26 22:24 ID:cyJFCWtw
俺は大学での友達はあまり面白くないと思う。でも、それは向こうも
同じ考えだと思うけど。なんか、一緒にいて話が盛り上がらないんだよね。何を話
していいかわからないし、仕方なく適当に会話つないでるだけ。
 一人か二人ほど、一緒にいていろいろ話せて会話が盛り上がるやつがいるけど、
それ以外ははっきり言って一緒にいて面白くない。
 俺が一緒にいて一番嫌だと思う人は、ずっと黙ってて自分から話そうとしてこないやつ。
前にキャンパス移動の時に一緒に歩いたけど、そいつは何も話そうとしてこなくて、俺が話し掛けても
適当に返事してそれで終わり。そいつとはもう行動してないけど。
 みなさんが思う面白いやつの条件って何でしょうか??
646 :03/07/26 22:33 ID:VFYK4w6Z
ゴリラと大差ない人
647ナナシ:03/07/26 22:52 ID:XHCjm3/R
昔仲良かった人でも、しばらく会ってなかったら喋れなくなります。
みなさんは仲の良い人といる時、爆笑することとかってありますか?
なんか私の場合、会話につまることもないけど、
ゲラゲラ笑ったりすることもない…。やっぱり面白くないからかな。
私といるのが楽しくないのかなーとか思う。笑うばっかりがいい事じゃ
ないとは思うけど…。
長々すみません
648 :03/07/26 23:40 ID:5pe+QeXQ
649:03/07/26 23:44 ID:ELmX8Y53
>>645
何を喋ったらいいか分からない時もあるんだよ。俺良く分かる。
650しんや:03/07/27 00:04 ID:ltvBBLd6
皆さんは、話題はやっぱ人との付き合いにおいて必要だと思いますか??
651kk:03/07/27 00:10 ID:0Zl2JaD+
話ベタな奴が無理やり喋ってるの見ると寒すぎ。
意識しすぎてドモリまくってるし。
みんな引いてるし。なんで自然体でいないんだろう?
喋らなきゃいいじゃん。必要最低限以外のことは。
652kk:03/07/27 00:14 ID:0Zl2JaD+
>>645
そうやって意識しているあんたが一番痛い。
653青レンジャー:03/07/27 00:53 ID:HhUzgaq5
俺のツレは話し下手でしかも気難しい性格で俗に言う変わり者。
気が短く頑固で女嫌い(本人はそう言ってる)
俺たちはと言うと小学校2年からの幼馴染で現在35歳。
もうね、正直対応に疲れてるんだ。
まず趣味がまるで違う。仕事もやりたいことがまるで違う。
俺はこつこつやる方だけど、そいつは浪費家。貯金なんて0。
俺はA型でそいつはAB型。
何事にも飽きっぽく、俺には攻撃的な態度だ(弱みは絶対見せない)
でも悪い奴じゃぁないんだ。うまく言えないけど・・・悪い奴じゃない。

俺は気が優しく、気配りが上手だけど本当は小心者。
そのツレは時々俺を飲みに誘うのだが、俺はそれだけで鬱になる。
断れないから、イヤ別に断る理由などないからだ。

こんなことダラダラと書いてしまって申し訳ない。
ガツン!と言えばいいじゃないかとみんな思うだろう。でもどうしようもない。
そいつは人間が怖いとの理由で過去に家出し、自殺未遂まで起こしてる。
そいつの母親から泣きつかれたこともあった。(親とは何十年も話してないらしい)
だからほっとけない。無視すれば自殺するか、事件を起こしそうだからだ。

どうしたらいいのか、もう疲れる・・・








654 :03/07/27 00:59 ID:QBaGdOon
>>653
うん。うん。疲れるだろうなあ・・・

長い時間を一緒に過ごしてきた友人ってのは大変なものですよね。

655ll:03/07/27 01:00 ID:gnFV8Ey3
意識しすぎたんだよ。
ホントに。
考えてみろって。
仮にめちゃめちゃ意識したら話せたとしよう。
でも、そんなんじゃ楽しくないし疲れるだけだろ。
そろそろ、気づけよそのくらい。
ってか、くだらなすぎること悩んでないで、
ちょっとは考えろよ。
>>1=>>5さんが言ってることくらいやってみてから言えよ。
それくらいもできないなら、
生きてく上で必要最低限の会話をするのをキッパリ諦めろ。
そうすれば自分で自分を締め付けることがなくなるから楽でしょ。
その方があなたたちにはお似合いよ。
656ll:03/07/27 01:08 ID:gnFV8Ey3
>>653
っていうかあんた勝手に勘違いしてるんじゃないの?
昔はお互い友達だったかもしれないけど、
あなたの書き込みからすると今は友達関係じゃないよね。
ツレって言ってるけど、そんなんじゃなく、
かなり希薄な関係でしょ。
どうして無理やり付き合わなくちゃいけないわけ?
その人が自殺しようが、別にあなたのせいではないし。
もっとドライに考えたら?
あとさ、
「こんなことダラダラと書いてしまって申し訳ない。 」
って思ってるなら、最初から書くなっつーの。
657癒雨鬼:03/07/27 02:10 ID:volzg8kx
ボクのサイト来て下さい!!
初心者なので色々教えなさい!(ナンチャッテ)
なにか問題があったらボクの掲示板に書き込んで下さい!
http://sasurai.gaiax.com/home/yuuki0860/main

ヤな事があったらボクのサイトにくればイイじゃん
どうせ大した事じゃ、無いんだから・・・・
クダラナイ、クダラナイ!!
658怒り:03/07/27 03:22 ID:u6RBqKuN
幸せ団地のはげは清水ケンジに殺されました【速報】
659 :03/07/27 03:43 ID:ct2zQCXY
相手に対して明らかに不快であろう事は言わない・聞かない。
そういう基本的な事を守って、あとは自分らしくのびのびと接する。
「相手が自分をどう思うか」なんてのはもう考えない方が吉。
それ突き詰めて考え出すとホント何も話せなくなっちゃうからね。
660しんや:03/07/28 01:47 ID:jkkQ8HlA
>659
 そうかもね。最近ひとつ思うのが、俺が一緒にいて面白いと思うやつは俺の言動に
突っ込んでくれるやつ。俺は結構天然ボケみたいなとこあるから、それについて突っ込んだり
してくれると何か一体感を感じる。
 とりあえずあまり深く考えすぎてもよくないのかも。
661:03/07/28 11:22 ID:8T/4PP00
>>656
お前何様?
662心の闇§^。^§ズリ田:03/07/28 12:15 ID:KRbQcrCf
夢の話しする人は嫌われるよ
妄想も疲れるだろ?余り肩肘張るなよ、引き篭もり君>>660
663 :03/07/29 19:02 ID:XCGIKhOu
このスレを見るようになってから、
>>5のようなことには気をつけているつもりなんですが、
なんだか、他人に対して分析するような態度、視点になって
その割には他人と自分との関わり合いがないみたいな…。

斜に構えているとか、
自分から加わろうとしないとか言われてしまうんです。
ぼくは決して批判的なことを言っているつもりはないし、
自分としてはみんなが雑談している輪に近づいて、
みんなの話題に口を出してみたりしても、
「さて…と、」とか言って、みんながそれぞれに用事を思い出して
解散してしまうような感じです。
ぼくが入っていかなければ何時間でも仕事をしないで雑談しているのに。

ぼくにはどういうところが欠けているんでしょうか?
664 :03/07/30 15:39 ID:U4WdEY0B
男の場合なんですが
クラスってだいたい同じ感じの人たちでグループに分けれるじゃないですか。
うちのクラスは
はしゃぐ系トップグループ、比較的普通グループ、オタ系グループの3つに
だいたい分類されてるんですけど
こういうグループって何の違いで分かれてるんでしょうか?
665暴君:03/07/30 16:48 ID:2IW0dolv
>664
類は友を呼ぶ






オレお宅系(鬱
6661:03/07/30 17:43 ID:WOGXzXnV
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ちょっとしたお小遣いが欲しい人にオススメ!!
【フルーツメール】というサイトがあるんですが、なんとこのサイトでは紹介すると
1人につき『300円』貰えます。私は、掲示板などに書き込んで約510人紹介しました。いろいろな人が登録してくれるのでどんどん儲かりますよ。
このサイトのメールを受信しておくだけでもなかなかお金になると思いますよ。(^-^)
1メール受信するごとに約5円貰えます。メールは、ほぼ毎日きます。
□■フルーツメール■□
http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.cgi?1720011
↑登録だけでもしておいて損はないですよ。
年会費等は一切かかりませんし、入会するだけで『100円』貰えます。(*^_^*)
紹介者IDのところ《1720011》でお願いします。m(_ _)m
これを続けていたら絶対儲かるはずです!私は3月頃からはじめて今のところ約157000円稼ぎました。
貯めたお金は私は銀行の口座に振り込んでもらったり、
商品券として送ってもらったりしています。日によって違いますが儲かる日はすごく儲かります!!寝てるだけでお金が入るのでオイシイですよ!
やるかやらないかは、あなたの自由・・・登録し終わったら、この文をコピーしていろんな掲示板に張り付ければOKです。
みなさん、頑張ってください。(^O^)
※でもマネーゲーム的なものは、必ず終わりがくるから、のめり込まずほどほどに。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
667_:03/07/30 17:45 ID:tDqzn0C6
このスレ一通り読んだけどもう答えは出てると思うよ、
後はループして質が落ちていくだけだ
アドバイスを生かせるかどうかは僕達次第さ
668:03/07/30 18:25 ID:YnuXNIsc
俺は友達がほとんどいない。
全くいないわけではないが、信頼できる友人はただ一人だ。
他は表面上でいつも疎遠だったり、自分が都合が悪くなったら寄ってくるような奴だけ。
今まで容姿でキモイと差別されてきた。
成績が下がったということで利用価値がないと判断した「親友」が俺を罵倒して去って行った。

今では容姿で差別されることもない。成績もまあまあである。
でも俺には金もないし、コネもないし、権力もない。
だから皆、俺とは挨拶程度の付き合いしかしないのだろう。
信頼できるただ一人の友は俺をどんな時でも裏切らなかった。
そういう友を一人でも持てただけ幸せだ。

でも、何か虚しい感情が湧きあがってくる。
休みの日も家に閉じこもるだけ。出かける時もいつも一人。
連れ立って出かけないから、遊ぶ場所も知らない、美味い店も知らない。
皆がどんな話題で盛り上がっているかもわからない。
対人が怖くてバイトもできない。

どうすればいいのだろう?
669シーレ ◆DC.E.GoNvk :03/07/30 21:38 ID:OwthI2aD
>>668

たとえば浅瀬で足が付くところだと言うのに一瞬、深いと思い込んで
溺れかける。落ち着いて足をそっとつけてみれば立つことが出来て
『なんだ・・』って。所詮、人と会話するのなんてそんなもの・・・。
いくらなんでも取って食べたりしないよ。
会話下手でも、挙動不審だって、対人に慣れるまでやるしかない!
浅瀬である事をじっくりじっくり確かめて、これなら溺れない!って
自分で確認して、自由に泳げるようになる為には人との関わりを
少しづつ、少しづつでいいから求めて行こう。アデュ

10人の親友より、一人の心友が居てよかったね。うんうん。
670 :03/07/31 12:35 ID:cCz3htu3
>>669は良いコトをいった
671 :03/07/31 15:20 ID:xaf0Rc0H
>668
いいなぁ・・・俺も容姿でキモイってずっと言われ続けてるんだけど、
誰も助けてくれなかったし、なによりずっと一緒に居て「こいつだけは言わないだろう」って
信用してた奴にまで厨房のころ容姿でキモイっていわれちゃったよ。

だから俺には心から信用できるやつなんて一人もいない。

信頼できる友達をもった貴方がうらやましいです。
672_:03/07/31 15:57 ID:AqbWv4xS
このスレには、内気、対人恐怖、挙動不審・・ete
俺も含めてだが、そんな感じの奴が多いと思う。
最近思ったのは、それは自意識過剰が原因じゃないかという事だ。
自分の事ばかり気にしてるから緊張したり挙動不審になるのだ。
だから、他人はそんなに君の事見てないよ、なんていうのは
良く聞くアドバイスだ。
でも、そんなアドバイスで自意識過剰は治らない。
さらに俺は自意識過剰だから治さなくちゃという考え自体が
自意識過剰という事に気づいてしまった。
こうなると何をすればいいのか全く分らない。
コンビニとかでも緊張してる自分に、他人は気にしてない
自意識過剰は辞めろとか必死に言い聞かせてる自分が
自意識過剰なのだ。この状態から抜け出すためには
どう考え、どう行動すればいいのだろうか。
673シーレ ◆DC.E.GoNvk :03/07/31 16:15 ID:0GgZ4TE+
>>671

キモいんだ・・・と自分でも納得してて、キャラがとっつきにくくなってない?
親友とは、深く付き合って見ないと出来ないもの。
自分で壁を作っていると、入り込んでこられず、当然のように出来ないものだと思う。
蓼食う虫も好きずき…というように、容姿なんて、他人から(とくに同性から)は、
あんまり気にされないことではないんじゃないのかな・・。
原因を他人に求めるのではなく、わが事を顧みるのも大事だよね。アデュ
674シーレ ◆DC.E.GoNvk :03/07/31 16:17 ID:0GgZ4TE+
容姿云々・・・と言うより言動、行動の方が、圧倒的に印象に残ると思うんだよ。
<他人からすると
容姿がキモい・・・といわれることで、引っ込み気味になって、
キャラも暗くなって…という、人格的デフレスパイラルに入ってるんじゃないか?
と思うわけですよ・・・。
一番簡単なのは・・・”キモい”そうだよ”と、言い切っちゃうこと。
認めちゃえば、なんてことないでしょ?とね。
そこから・・・だからな〜に?って、開き直って…キャラを出していけばいいんじゃないかと。
675心の闇§^。^§ズリ田:03/07/31 16:23 ID:SyLCzX1z
:::::::::::/  出     キ  ヽ::::::::::::
:::::::::::|  し  を  ャ  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ て      ラ  ノ:::::::::::
:::::::::::/  み      イ:::::::::::::
:::::  |  な。      ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
676 :03/07/31 16:47 ID:zgy6DuYa
シーれさん良いこといいますねーなんかすんなり言葉が自分に入ってくよ
677:03/07/31 17:55 ID:ODteUXVf
あー、ほっとする。
「会話下手」とあったのに飛びついちゃいましたよ
678:03/07/31 18:15 ID:ODteUXVf
なので、まだ皆さんのレス、
しっかり読んでません。(スイマセン、すぐ読みます)
でも前向きな意見が多い感じでいいですね。
実はさっき何を思ったか「自殺スレッド」に迷い込み、
軽い気持ちで愚痴ったら、えらい目に遭いました。
オレの言い方も誤解を招いたんだろうけど、
一つ一つ言葉をあげつらって、執拗に追いかけてくる。
(怖かったッス、久し振りに…)。
あんな所で不用意に発言したオレがバカでした。
以後気をつけよう…。
それにしても、言葉の威力ってすごいですね。

679@.:03/07/31 18:16 ID:EJ5cr5bb
生まれつきの魅力だけでもててる人なんてごくわずかです。
もてる人は、みんな努力してるもの。
正しい努力をすれば、きっとあなたも・・・。
美容・健康・占い・ダイエット・・そして結婚へ・・・。
結婚にあこがれている方、結婚が決まった方、そして既婚者の方にも楽しんで
いただけるよう、女性カウンセラーが企画・制作しています。
http://www.l-mari.com/
真面目な出会いを求める方&結婚にあこがれている方だけが
ご入会いただけます。
登録は無料で、手続きは簡単。
えるまりお見合いねっと
http://www.l-mari.net/project_d.php
今すぐ結婚したいあなたへ・・・。
ピュアマリアージュは中国人女性紹介所です。
当社のスタッフが現地で1人ずつ会ってしっかりとした調査を行い、
身元が確実だと判断した方のみを掲載しています。
どの女性も当社が自信をもって、ご紹介させていただいております。
http://www.puremari.com/
680 :03/07/31 21:30 ID:/7sgj6Mj
自分はいつも、集団の中では常に一番下に属する人間だったが、
社会に出てからは、憧れの「中立」という立場に立てるようになった。
他人がどうでもよくなると人間関係上手く行くね。
どう思われてるか、って考えているうちはダメだ。

681工房:03/08/01 01:08 ID:DRQRlZFR
私はよく「疲れてるね〜ニガ笑」って言われます(´・ω・`)

自分でも「テンションが低すぎて、やる気無いし
話し掛けられてもだるそうだし、目が死んでる」
(´・ω・`)って思いまつ。

クラスの子はみんな優しいので、こんな私とも仲良く接してくれています。
ただ...やっぱりこのままだとみんなに悪いので直したいです。
682 :03/08/01 05:49 ID:M7GwVRHy
>>681
禿堂。

自分は軽度鬱なんだけど
友達と遊んでもつまらない、と思ってしまい
自分でも腹立たしく(金ばっかり遣ってしまい無意味だ)と
思うのも嫌だし、友達につまらない思いをさせてるのも
嫌だ。
断ればいいだけの話だが、断れない。(気が弱いので)
早く治れー!
683ll:03/08/01 20:19 ID:I/5lihfI
君たちは自殺した方が良いのでは?
だって、生きてたって毎日悩んでるだけで楽しくないでしょ?
普通の人なら、
悩んだって解決方法を考えて、楽しみとか見つけてなんとかしてるけど、
君たちはその程度の能力もない。
っていうか、先天的な障害者と似たようなところがあって、
直らないんだよ。
苦しんでばかりいるり、死んで無になった方が良い。
684 :03/08/01 20:30 ID:KdH/jU+M
先天的な障害があると死んだほうがいいのかな。
障害と上手く付き合っていく方法を見つけ出して生きて行くのが
人生ってやつじゃないの。
水死体に水ぶっかけるようなレスわざわざ上げてないでね。
685マスカキザノレ:03/08/01 20:58 ID:qybLIDsY
>>681
けれども人にはそれぞれ個性がある訳ですし、全員が全員明るい人だったら
それはそれで何かアムウェイみたいで気持ち悪いデスよ。
実際に話しかけられた時にダルくないんだったらあんまし気にしなくても良いんじゃないかね。
686山崎 渉:03/08/01 23:30 ID:7/UI1JsC
(^^)
687 :03/08/02 21:23 ID:J1izWP+l
自分が普段、他人の事
例えば、○○さんって○○なトコがムカつくとか、考えてる時間って
限りなく0なので、
他人も自分の事なんて普段考えていないだろう
と考えると、人にどう思われているか、という事を
考えるのは無意味だし
自分にとって他人がそれほど重要でない事を考えると
他人にとって自分がそんなに重要であるわけがないし
失敗とか失言とかがあっても、まあ、次の日には忘れてるだろう
くらいに考えるようになると
人間関係が上手くいくようになりました。キニシナイ(・3・)!
688_:03/08/02 22:02 ID:MdAT6FZj
エロ紙は、芯だかい?
689:03/08/03 02:45 ID:m4M+qDal
カナリムツカシ内容なのでエロ神大教授に意見をお伺いしましょう!
690 :03/08/03 05:17 ID:ckvkxD95
順調なコミュニケーションは他者への無関心から始まる。
691ll:03/08/03 05:37 ID:/UWAlcKe
別に難しい内容なんてないんじゃないの?
あなた達がの考え方がおかしいから、直らないだけなんだから。
692ぽんぽ:03/08/03 06:03 ID:b9YHk7fQ
人間関係をうまくいかせる方法ってありますか?
うまく行かなくて悩んでいるのだからこの時点では
悩むのは仕方ないと思うのですが?
693シーレ ◆DC.E.GoNvk :03/08/03 11:24 ID:bmjQT1Sq
>>692
一番簡単なのは『人を許せる許容範囲を広げる事』だと思うねぇ。
自分がされて、言われて嫌な事はしないのが基本かな。と
694s:03/08/03 12:48 ID:VzBIniJ1
俺なりの考えだと、変に他人にあまり気を遣う必要はなし!
他人に気を遣っても人はそこまで考えてないし、気を遣って自分が疲れてたら全然意味ナイよね。
そして変にキャラとか作らなくていつも通りに過ごすのが一番。
って俺は考えてるんだけど、ブルー時ってどんどん悪い方向に行くんだよね・・・。
何で上手くやってけんのだろーってつくづく思うこんな自分が嫌になるよ。
695シーレ ◆DC.E.GoNvk :03/08/03 13:02 ID:bmjQT1Sq
人に気を使って親切にすると『人は満足』すると思いきや、過剰になると
『自己の満足』って感じでお節介になってしまうしねぇ。
どーせ、受けいられるかどーか分かんない事をアレコレ考えて実行するのなら
なーんも考えずに自分らしく生きるのがイイかもですねぇ。ぶっちゃけの話になるけれどw
696 :03/08/03 15:18 ID:69Vm1b9l
やはり批判された時に、ものすごく気まづい経験をした人というのが
もしも再びそうなったらどうしよう?という風に先回りして不安になるね。
自分は自分の考え方、相手は相手の考え方という風にケリがつけばいいのだが
言い負かされるという事がある。
この場合、相手に支配される為に、そこで自信をなくす事もある。
697 :03/08/03 15:20 ID:iwx8EbDD
★ただいま2ちゃんねらー分布地図の製作を行っています
 お手数ですが、時間に余裕がありましたら
 本スレに都道府県と市町村名をカキコしてください
 現時点での分布はこの図のようになっています
ttp://map2ch.tripod.co.jp/map.png
 【本スレ】
2ちゃんねらー分布地図 Part4
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059877937/
698:03/08/03 17:48 ID:1mi4+5Dk
自分は、人見知りすする訳ではないですが、軽い対人恐怖症かいわゆる人間嫌いと、思ってます。
人と話するときに、いつも何か面白いことを言わなきゃいけない、と考え疲れてしまいます。
現に周りを見て、友達が多かったり、人が集まる人はそういう人ばかりだ。
でも自分もそうなりたいので、なるべく明るく朗らかに振舞ってはいるがいかんせん、(面白い)会話が続かない。
そうやっていると、やはり疲れるので、どちらかというと人を避けてしまう。
そして面白いこと言おうと思っても、たけしみたいに皮肉った事を言ってしまうので
嫌われてしまう。友達が欲しいと思っているのにも関わらず。少人数の飲み会なら好きだが、大人数だと苦痛。
どこの席に座るか考えるのが非常に疲れる。自分含めて3人で椅子に座るとき
自分は絶対真ん中にならない。自分以外の2人を満足させることはせきないから。端だと、そう言ううことは気にしなくて良い。
こんなこと考えている自分も情けないとは思うが。

基本的に自分に自信が無い。自分のことをさらけ出せという人もいるが、
それをして、馬鹿にされたこともあり、さらけ出せない。
友達を誘いたいと思っても、躊躇してしまう。友達が気が乗らないけど
無理して付き合っているとか、友達を満足させることが出来るかどうか、とか
かんがえてしまう。

とりとめもなく書いたが、誰かアドバイス下さい。
一応、趣味もあるし、話題集めも勉強したが、根本的にそんなんじゃないような気がする。
いままでの経験上。
6992222225:03/08/03 17:59 ID:+/n8Icuc
とりあえずキャラメルコーンでも食おうぜ
700 :03/08/03 18:06 ID:Uo2OwH9N
>>698
営業マンにでもなりたいんなら話は別だけど
皮肉屋でいいんじゃないかな。

そういう役目はそういう人に任せたらいいよ。
キミの気疲れは無意味な卑屈さに起因したものだと思う。
701 :03/08/03 19:23 ID:2hCXcbZ6
相手に気を使わない状態でいられることが一番だと思う。
素の状態でいるのがね。例えば、美容院でカットされている時。
これは相手が極力、気を使ってくれているので会話も上手いしこっちも
リラックスした状態で会話ができる。しかもこっちは気を使わなくて良いので会話がなかったら無いで
黙ってればいい。
日常では自分がリラックスできる相手なんて周りにそんなにいない訳だけど
そういう人が一人でもいれば良いし、他の人と付き合うときでもなんらかのコツがつかめると思う。
702k:03/08/03 20:02 ID:tk3aIZZo
そのときの流れで思ったことをいやみにならないように、正直に
返していけばいいんだよ、でもそれが出来ないから疲れてくるんだろうと思うけど。
703n:03/08/03 20:04 ID:1mi4+5Dk
そういっても、実際は、喋らないで黙っているやつには、人は
寄ってこない。聞き上手っていっても、そんな高等な人間周りにいないよ。
聞き上手は高度な技術だと思う。
自分の今までの体験から、
喋り、面白さ(そこそこの人間性を持った)>人間性のような気がする。
これじゃどうしようもない。みんな吉本入ればって、自虐的に思ってしまう。
みんなじゃないけど、関西人は面白くない奴(ギャグ言えない奴)を
馬鹿にする傾向があるし。
704シーレ ◆DC.E.GoNvk :03/08/03 21:12 ID:bmjQT1Sq
>>703

いやいや、馬鹿にしてるわけじゃーないんだよぉ。
人気のある奴って言うのは、顔がイイ奴でも、頭がイイ奴でもなくて
やっぱり面白い奴。って言う傾向にあるのは確かだけどね。
705s:03/08/03 22:43 ID:X670a6mx
関西人は面白くない奴(ギャグ言えない奴)をバカにする。

これは関西以外の人間が関西人に期待してる感じがする。
俺は関西人だけどギャグとかは言わない系だし
706ll:03/08/03 22:59 ID:/UWAlcKe
おいおい。
悩んでる奴等よ。
同じような書き込みの繰り返しじゃねーか。
もういろいろ意見出たんだから、
他の考え方を元に議論するか、
きっぱりあきらめるかしたら?
707:03/08/03 23:45 ID:coIF56D1
まず話し好きな人だったら、適当に好きなだけ
話させておく。でも、中には物凄く気をつかって話してるって人も
いる場合もあるので、相槌だけではなく、コメントを入れる。
自分の話に持っていく場合、あんまり聞いてくれなさそうなタイプなら
友情にはならないと思うので、適当に聞いてあげておく。仕事関係なら
相手が一番話したいと思ってる内容を振ってあげる。逆に、まったく話さなさそうな
タイプなら、自分から話して相手の反応を見る。学校のことでも、
友達のことでも良い。でも、自分の相談や、過去は絶対に中が深まるまでは
言わないこと。卑下もしない。相手を良く知らないうちには
プライベートな自分のことは避けよう。噂は本人が気が付かないだけで、
物凄く伝わるのが早いので、気をつけよう。とにかく相手の反応を
見て、話すほうか聞き手に回るかを考えること。全ては自分の
その後の関係のため。
頑張れ〜。
708GET! DVD:03/08/03 23:46 ID:ottCrieK
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
709 :03/08/03 23:48 ID:sv3mHHoW
ここ見てて思ったのは
安っぽい長文ばっかだってこと。
何も行動してないからそういう風になるんかな。
とりあえずゴチャゴチャ能書き垂れる前に試行錯誤してみせろ。
710 :03/08/03 23:48 ID:CnmWH3Rd
無修正DVD販売です。新作旧作多数在庫あり。
http://d-jupiter,net/
711:03/08/03 23:53 ID:coIF56D1
>>709
なんだそりゃ。
712シーレ ◆DC.E.GoNvk :03/08/04 01:05 ID:9kZh7UcL
>>705

そそ、関西人って言うと『何か面白い事言って!』って感じで
皆が皆、吉本だと思ってるんだよね。
関西人全てが吉本でもないし、タイガースファンでもないですね。ハイ。
713シーレ ◆DC.E.GoNvk :03/08/04 01:11 ID:9kZh7UcL
>>707
会話の基本理念ですね。納得です。ハイ。
714シーレ ◆DC.E.GoNvk :03/08/04 01:14 ID:9kZh7UcL
>>709

ま、もちろん座り込んで動けない!って状況と動きたくない!って状況は違う
わけだから試行錯誤、まずはやってみる事は大事だよねぇ。ハイ。
715 :03/08/04 10:14 ID:b9X2B7Kq
■自信をつける・不安除去

・不安を受け止め、あるがままにやる。
・やると決めたことは、感情に流されずにやる。
・やり遂げたら実績に目をやり、喜ぶ。感動する。
・目標は細切れにし、達成感を味わう回数を増やす。
・他者と比較せず、成すべきことを成す。
・過去や未来のことは考えず、今に集中する。
・他者との開放されたコミュニケーションを心がける。
716_:03/08/04 10:54 ID:fYLtgi0R
>>712
関西出身だと言った途端に「ネタやって!」と言われても…
717s:03/08/04 23:10 ID:kT4rLG6N
おもろい奴は確かにええんだけど、それでも俺馬鹿な奴みるとうざいんだよね。
メリハリ付けろと思うよ。
718シーレ ◆DC.E.GoNvk :03/08/05 01:01 ID:YAhl6DG+
ま、馬鹿の定義の一つとして空気を読めない。って言うのがあるかもしれないねぇ。
話下手の人に関しては『馬鹿になれ』が非情に有効じゃないかと・・・。ハイ
719 :03/08/05 10:18 ID:0W2lEPen
空気が読めないのは人と接さないから
720kikuyo:03/08/05 15:21 ID:1L2TVojn
みんなROMってる人もRAMってるひとも

俺の質問に答えてくれ!

皆何歳?
仕事は何をしているのですか?

これを宜しくお願いします!
721:03/08/06 00:14 ID:a1hJ5TXo
バカになれ・プラス思考になれ・恥ずかしがるな・積極的になれ・
良くも悪くも自分をだしきれ・好かれようとするな
こんなところを実行出来れば何とかなるのかな
722シーレ ◆DC.E.GoNvk :03/08/06 01:00 ID:QYht0aVE
実行してみる価値はあるはずだお。
723シーレ ◆DC.E.GoNvk :03/08/06 01:01 ID:QYht0aVE
とりあえず、『自分はこれで脱皮しました!』って言う経験談をお待ちしております。
724ひよこ:03/08/06 01:37 ID:zQn4+7ic
他人にあれこれ、気使って貰うのって、よけいこっちが疲れるよね。
それと同じ、うまく話そうとか、隣の人と楽しい会話しようとか、気を遣うことは
それだけで、他人を疲れさせているのかも知れない。だから、気を遣ってることが
悟られるような気の使い方はしないと決めた。でも、気を遣っていることを悟られない
ような気の使い方なんて出来ないから、いっそ、何も気を遣わずに、自分が楽しく
過ごすことだけを考えた。そうしたら、周りとうまくいった。
たぶん、人間は(人間だけじゃないかも知れないが)、楽しそうな人といると
楽しくなるから、周りも楽しい気分に出来るのではないかな?
自分が楽になることが、周りの人とも上手につきあえるのでは。
楽しい気分が移るってことくなるからじゃないかな?
725シーレ ◆DC.E.GoNvk :03/08/06 01:47 ID:QYht0aVE
自分の緊張は相手に伝わるからね。
自分も楽しい、相手も楽しいが一番自分を発揮出来るんだけど。
相手は楽しくないんじゃないだろうか?って懐疑しだすと焦りだして自分のペースを
取り戻せなくなってしまうですよね・・。ハイ
726ll:03/08/06 01:57 ID:U8WUWFci
>>725
お前がそういう考えをしている限り、
お前と話している人はつまらないと感じ続ける。
さっさと考え方変えろ。
727シーレ ◆DC.E.GoNvk :03/08/06 01:59 ID:QYht0aVE
ハーイ。
728 :03/08/06 12:41 ID:JscTNJfO
>>724
>それと同じ、うまく話そうとか、隣の人と楽しい会話しようとか

確かに俺はこの意識が強すぎると感じる。
一人で考えてるときは分かってるんだけど、
実際に話すときはすっ飛んでしまって、
気を遣い、うまく話そうとかとかしちゃうんだよね。
で、家に帰ってまた反省。
上手く話そうとかしなくなったら、上手く行くだろうという感じはする。l
729ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 15:35 ID:mnUVp/yT
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
730ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/06 15:36 ID:A6EkIzn8
       ■■■■■■■■
      ■■■■■■■■■
     ■■■■√ === │
    ■■■■√ 彡    ミ │
    ■■■√   ━    ━ \
    ■■■  ∵   (●  ●)∴│
    ■■■    丿■■■(  │
    ■■■     ■ 3 ■  │
    ■■■■   ■■ ■■ ■
    ■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■
        /⌒ - - ⌒\
      /⌒\ ・  ・ /⌒\
     /     \∩/     \
   /\/⊃   ∞'   ⊂\/\
  /  /   \_)*(_/   \  \
 |_/                 \_|
731ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 15:37 ID:A6EkIzn8
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
732 :03/08/07 17:46 ID:VHpkglG9
愚痴をたれる側も説教する側も、
同じ話題のループばっかりだ。
このスレの既出の書き込みを読んでから書き込めよ。

人生相談板って、既存のスレッドに便乗しないで
自分勝手に立てられたスレが多いし。
住民の気質なんだろうか。
733 :03/08/08 11:29 ID:WtVKnPyR
既出の会話が禁止されたら、この世から会話が消滅する罠
734s:03/08/08 21:15 ID:Dm7EXtlg
そうそうどんどん盛り上げよう
735 :03/08/09 12:39 ID:bBY6+KGe
沈みすぎ、あげときます。
736妙なテンション:03/08/09 23:52 ID:bABTGJ2Y
はい!はい!はい!はいっ!!!あげようぜ!はい!はい!はい!はい!!!
737シーレ ◆DC.E.GoNvk :03/08/10 01:31 ID:tCkr/Lw4
おぉ・・テンション高いw

既出レスで溢れかえっているなら、会話下手同士で雑談って言う手段もあるね。うんうん
738シーレ ◆DC.E.GoNvk :03/08/10 01:54 ID:tCkr/Lw4
最近、生まれて初めて一人旅なるものをやったよ。なんせ分からないものだから
人に聞いて、聞いて、聞きまくったヨ。会話下手とか言ってられないもの。
結構、訓練にはなるよ。ウンウン
739@@@:03/08/10 20:42 ID:ufQpl31u
長年付き合ってる友達がいるんだけどね、その人の前で自分を出せないんです。
常に相手が気に入る相槌を打とう、会話を振ろうって、なんか媚びてるというか。
昔はこんなんじゃなかったような気がするんだけど・・・
たぶん、付き合ってくうちにその人の性格が見えてきたのね。
私が言いたいことを言ったら絶対この人に嫌われる、って思ってさぁ。
「好かれようと思うな」って言うけど、やっぱ嫌われるのはショックだし嫌だよ。
今心配してるのは、私が気を遣ってるのがバレてないかなぁということです。
たまに変な沈黙がくるし・・・以上相談でした
740:03/08/11 00:25 ID:cPaz3WYq
>>739
自然が一番だと思うよ。気を遣うのも必要な事。けど一緒にいて楽しい?
741S:03/08/11 01:24 ID:RoEar0Xp
メルマガありのホムペだよ
http://k.excite.co.jp/hp/u/mstrhiro/
742 :03/08/11 10:27 ID:agvl+OeZ
>>737
私も合計1年ぐらい海外一人旅(主に東ヨーロッパ〜ユーゴ圏内)してるけど、
日本に戻ってきたら無口に戻りますた。
743:03/08/11 15:16 ID:unKT3aF/
>>742
なんで?
744742:03/08/11 15:29 ID:agvl+OeZ
>>743
人と話さなくても切符買えるし、宿を探す必要もないし、ヒッチハイクする必要もないし、
危険情報集める必要も無いし、日本人だからって声かけてくれる人もいないし、外国語
を使う喜びが味わえないし、暇つぶしに外をぷらぷら歩く時間がそもそもない。そして、
日本では一人暮らし。(欧州ではだいたい民家に泊まってた。)

とくにアジア外・・・・・・ロシアとか東欧にいると、道行く人に挨拶されたり、飲みに連れてっ
てくれたり、食事に誘ってくれたり、いろいろ楽しかった。警戒しようとする私を安心させ
ようと、いろんなことしてくれる。日本ではそれがないから。
745743:03/08/11 23:16 ID:7ar2nThx
>>744
なるほどぉ。何か日本って良いのか悪いのか分からん。
746マスカキザノレ:03/08/11 23:19 ID:zmK7eorJ
>>739
だったらそれは決して友達じゃあないと思うから別に関係性壊れても平気。
だから思ってる自分を(イキナリ出すと吃驚されちゃうから)少しづーつ出してけ。
747 :03/08/12 11:07 ID:pqLOx2aq
http://blake.prohosting.com/oekakian/publifacilmail.htm

お金がほしい人、少しでも稼ぎませんか?
もちろん完全無料です。(一切出費はありませんよ)
登録してしまえば、
作業自体数日間に1回専用ポストに送られてきたメールを読むだけ。
当然、ノーリスクだから安心して。
40万目指して気長にやりませんか?

そんな人に向いてるお仕事です。
実は私も苦手です・・・
748(^^):03/08/12 12:07 ID:b4KKrtl6
抑えられていると、自分が出せない。
とりあえず仮面をかぶり、その場をやり過ごすしかない。
そこに、本音と建前のギャップが生まれる。
日本人全体にその傾向があるが、とりわけギャップに苦しむ。
いつしか本音まで見失われ、個性の輝きさえ消えていくのではなかろうか。

必要以上に抑えない。隠さない。自分を出す。

自分を表現すれば、周囲も変わってくる。キーワードは「自分色」だ。

749:03/08/13 09:23 ID:nP61CIOg
他人と関わるのって難しいね
なんかしんどくなってきた
俺人付き合い苦手だし
人付き合いもしたくない
750ll:03/08/14 00:43 ID:ySC9OTFG
>>749
人付き合いがしたくないならしなければ良いだけの話。
751ミーちゃん:03/08/14 16:28 ID:pCUButQZ
それじゃ身も蓋もないですよ。
人間である限り、どうしても自分以外の人間と係わらざるを得ないんですから。
しんどいなら少しの間だけでも(精神的にだけでも)、
人間関係から逃げだせる、自分なりの方法を考え出してみたら?
まぁそれが難しいから みなさん苦しんでるんでしょうが…。
私は単細胞なので、「おいしいものを一人で食べる!」これです。
身体って正直だし、ダイレクトに精神とつながっているから、
身体を悦ばしてあげるっていうのは、結構有効ですよ。
752lts:03/08/17 00:58 ID:gzbghdsS
よく人に興味を持てという意見をうかがいますが、
有り余る興味ありますよ。
結局自分を出さないといけないらしい・・・
753:03/08/17 09:43 ID:fMUht1Zy
自分を出す。
恥ずかしがり屋の私には・・・難しすぎる。
754 :03/08/20 05:28 ID:5Wbgxs/d
>>724
それはかなりあると思うよ。「楽しませてもらう」んじゃなくて「楽しむ」ことが大切だと思う。
755 :03/08/20 05:34 ID:5Wbgxs/d
俺も会話ベタだからいろんな会話スレを回った。それから学んだこと。それぞれ
書いてあることがかぶってるとこもある。

・人に自分の考えをしゃべること
・話題は相手に合わせること
・くだらないことでもいいから素朴なことでも素直に聞いたり話したりする
・何でもいいからネタ振り→そこから話を広げていく
 例:休みや暇なとき何をしているのか、どんなテレビみてるか、
   最近買ったものは何か、どんなバイトしたことあるのか、とか何でもいい
・周りにあるものや現在の状況、自分の知識などすべてネタになる(なり得る)
 ネタが無いということはない、
・沈黙は会話には絶対にあるものなので慌てないで落ち着いて次のネタをさがせ
・聞き上手になる=知ったかぶりしないで自分の知らないことは何だろうと
            何だろうと質問する
・会話に必要なのは「注意力」=
 相手の話をしっかり聞いてあいずちを打ち、適当に質問をはさんで話を広げる
 自分の知識だけで話そうとすると続かないから相手にうまく話させる
・相手の意見をあっさり一蹴しないで相手の意見を尊重した上で自分の意見は
 こうだと言うことを言う、感情的にならないように。
・基本だが笑顔でノリ良く
・余裕があったらユーモラスになるようにネタを話す

以上が俺が集めた会話に関することだ。まあこれを実践したからといって
いきなり会話上手になれるというわけではないが話しているうちに
自分の肌にしみついていくうちに自分なりの会話スタイルができるんじゃないか。
そして当たり前だがネタは常にストックするように努力しておくことが
大切だろう。いろんなことを体験したり新聞読んだり雑誌読んだり本読んだり
する。そして思ったことを覚えておく。このようなことの積み重ねが俺は
大事なような気がする。
そして会話を楽しもうとする意識が大切だと思う。
756568:03/08/20 11:23 ID:vjmtwD43
自分に自信があれば怖いものなし。
ないなら救いようなし。
757a:03/08/20 11:32 ID:AsCbcj1V


☆ ☆ ☆  裏    技  ☆ ☆ ☆

携帯番号から住所と名前を調べる方法
携帯アドレスから住所と名前を調べる方法
他、裏技多数紹介
http://hagisan.fc2web.com/

☆ ☆ ☆  大  反  響  ☆ ☆ ☆
758シーレ ◆DC.E.GoNvk :03/08/20 20:37 ID:LSvIvmTJ
>このようなことの積み重ねが俺は
>大事なような気がする。

まさにそうなんだよね。『経験する』『積み重ねる』と言う事が
自信に繋がって行くと思うね。経験して上手く行けばその法則を
自分のモノにして、上手く行かなかった場合はその法則以外の事
を実行してみる。失敗を恐れず、失敗したら同じ失敗を繰り返さ
ないようにすればいいんじゃないかと思うよ。

ま、私の場合”上がり症”なんですがテンぱってしまうといろんな
法則を忘れてしまうと言うのも事実なんですけどね・・・。
759now鹿:03/08/21 09:13 ID:qrolcbTv
自意識過剰なんじゃないの?
基本的に人は自分のことしか考えてないからね。
口ではどれだけたいそうなこと言ってても。
2チャンネルに限らずどこの掲示板見てもそんな感じやろ?
760(´・ω・`):03/08/21 13:42 ID:MIsjwem7
喋り上手な人には本当尊敬してしまいます
私は苦手で、
もじもじしてしまって黙り込んでしまう
「無口な人」になってしまう
本当は、喋りたいのに

自分を出すってのは、納得しちゃいますね…
自分を出すから、相手も心を許して、たくさん喋ってくれる感じ。
でも私も、小さい頃から
自分を出す事に抵抗があるというか。
どうしても、最初から壁を一枚、作ってしまうんですよね
我ながら嫌な癖です、ホント
761___:03/08/21 15:00 ID:hy+s8Cv5
ネタとか溜めるために雑誌読んだりとかよりも
自分で実際に新しい趣味とかに挑戦してみよう。
興味のないもの無理して見ても退屈なだけだ。
生活が活性化すれば、頭も活性化するよ。
762鹿さん:03/08/21 22:30 ID:QR5mLyq+
おいら鹿さん みなさん こんばんあ
763S:03/08/22 00:58 ID:4d0cHFBY
∧∧
 ( ゚∀゚)  盛り上がってまいりました!
 /つつ
764シーレ ◆DC.E.GoNvk :03/08/22 01:41 ID:INN/hRnX
>>763

ここは会話下手な人が集まるので盛り上がるのはひじょ〜〜に
キビシイと思いますw
765:03/08/22 02:05 ID:UoEgrwzw
えっと、私は結構盛りあがって読みました。
いままでの流れをざっと見たけど
共感できます。

気にしすぎだって自分でも解ってるし
それを打ち破ろうとするんだけど
なんだか妙なテンションになっちゃって
結局、そのテンションは持続せず、やたらと消耗して
「ああ・・・早く帰りたい・・・」
なんて思ったりして。
たまに上手く話せることもあるけど
たいてい持続しないなあ・・

性格はそうすぐには変えられないけど
経験、場数をふめば少しはましになるかしら。
それとも突然何かのきっかけで
自然になれるのかなあ
766通りますよ:03/08/22 02:27 ID:CTe+uUAt
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ここ通らないと、ちょっと通りますよ・・・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
767 ◆UuU8VWSBGw :03/08/22 22:46 ID:rRXPr1OC
自分を出す、っていうのはできてると思う
無理に人に合わせることはしないし
でも、サークルとか団体でいるとき、大勢で遊んでるとき
自分じゃないとてもおもしろい子を見ると
一気に引っ込みたくなる
私の勢いは最初だけ。どうしよう
768lts:03/08/23 12:19 ID:bgfUyLpT
会話のボールがどっちに来てるかをなんとなく
意識していれば、沈黙もそれほど怖くなくなったけど、
だからといっていつも良いボールを返せるわけじゃない。
頭の回転の速さも大事だと思う。

767の方の悩みは高等ですね・・・。
サークルとか団体とか、まだ考えられない・・・。
76957577:03/08/24 14:05 ID:pop+Xt2b
コミュニケーション能力低いまま大人になったら悲惨だよ。
今より考えかたに融通きかなくなるんだから。
人との会話が上手くなってもいいんだよって自分に許可出してる?
770きりんじ:03/08/24 14:29 ID:5FD9d+yD
769さんそれがすごく怖いよ。人と一緒に歩いててもおどおどしちまうよ。もう19だし手遅れかもしれない。
771:03/08/24 14:32 ID:07gzz1eS
私も会話下手で初対面の人、とくに男性は苦手・・・。
772シーレ ◆DC.E.GoNvk :03/08/24 14:57 ID:mOZ+QhGV
>>770
19歳で学生なら能力を育んでいける環境に居るんじゃないの?
サークル、コンパとかある事だし、諦めるのはまだ早いよ。うんうん

>>771
初対面でしかも男性ときたら女性は恥かしいもんだよね・・。

自分の場合口の上手いセールスマンより、口下手ながらも
一生懸命に熱意や誠意を持って話してくれるセールスマンの
ほうが興味を引くんだよね。一人の人に向かって会話する場合は
その人だけになりふり構わず一生懸命なれば相手はなにかしら
感じとってくれるんじゃないのかなぁなんて、最近思ったりしてね。
773なめ:03/08/24 15:15 ID:oOda8OML
>>768
1対1で話しているときはボールがどちらにきているかを
つかめるんだけど、グループで話しているとどのタイミングで
話していいのか、ボールを見失ってうまくしゃべれないっぽ。

1対1とグループで話している時の印象がまったく違うぞ
とよく言われて少し欝でつ。
774:03/08/24 19:23 ID:WPZLN4yt
自分、20歳の学生で会話下手で対人関係が苦手なんだけど、片思い(かれこれ6年)の女性がいる。
関係は中学の同級生で、会いたいけど会うのは恐い、けど好きでしょうがない・・。
メールはたまにするけど、毎回この内容でいいだろうか、嫌われない
だろうかと悩み、苦しみなんとか送るっていう感じ。おもいきって
告白しようと思ってもふられる事が恐くてできない・・。どうしたらいいんだろ、欝だ・・。
775死のう? ◆tz.zyeDllM :03/08/24 19:34 ID:/jeVL6FI
>>774

片思い6年!かよ〜!長いなぁ〜、感心だ・・・
ま、それはいいんだが・・・そんな怖がってたらその内に他の男に
取られても知らねーぞw

ちなみに俺なんか何回振られた事だか・・・(苦笑
776 :03/08/24 20:47 ID:D3BTDEEo
>774
とりあえずメールしてくれる女子がいるだけ羨ましいよ。
その娘しか女友達がいないんだったら告らない方がいいかもな。
すごい自信なさげだし。
想像は現実に先行するっていうからネガ思考も程々にな。
777774:03/08/24 22:38 ID:okNn0zyO
>775
告ってふられたらなんて考えると、恐くてその後自分でもどうなるかわからない・・。
そのくらい好きなんだ・・。でも向こうは俺の事を友達としてしか見ていないと思う。
もしかしたらそれ以下かも・・。

ていうのは自分小学校の時いじめられてて、そのトラウマで中学時代明るく振舞おう
と努力してたら疲れるし、なんか端から見てると空回りしてるらしく友達に「おまえって
天然だよなぁ」などと言われ同級生から変な奴呼ばわりされる始末・・。それ以後今に
至るまで対人は苦手に、性格も暗くなってしまった・・。
だから彼女もそういう目で俺を見てると思われる・・。だから告ってもまず振られるって事は
頭の片隅でわかってるんだけど、死ぬほど好きだしなにがなんでも付き合いたいっていう気持ちの
狭間で揺れ動いて現在に至り軽い鬱状態になる始末・・。

>776
女友達(というより知り合い)は他にも数人いるけど、恋愛感情を抱いたのは
6年の間に彼女一人だけ。今まで他に好きになった人はいない。忘れようとした
時期もあったけど全然駄目だった・・。
自信はまったくと言っていいほどないし、中学からずっとネガティブ思考です・・。
778工房:03/08/24 22:48 ID:3o+zGSsl
>>773
私も多数で話すのニガテ。
思えば仲良くなった子とは仲良くなる初期の頃一対一で話すことが多かった。。
自分的ベストな人数は3人。
これ以上だと自分を出せない。
今のグループは自分入れて5人。
もう一年半以上同じクラスで同じグループだけど未だに馴染めない。

この先のためにも多人数で上手く立ち回るコツとかないかなぁ?
やっぱ経験?
こんなに人数の多いグループ初めてなんだわ(つД`)
3人のマターリに満足はしてるけど
多人数のワイワイにも憧れる・・
779工房:03/08/24 22:51 ID:3o+zGSsl
ゴメン、もしかして私のレスって雑談の部類に入る?
後半はまだしも前半はすれ違いっぽいね。
すんません、スルーしてください。
780 :03/08/24 23:58 ID:D3BTDEEo
>774
おまいさんの場合、告る告らん以前に苛めによるトラウマを何とか
した方がいいんじゃないかね?
彼女の方はメールのやりとりがあるんだったら
おまいに多少でも好意は持ってるだろ。心配すんな。鬱気味でネガ思考のままだと上手くいく事も上手くいかんようになるぞ。
告る前に本気で自分を変えるよう努力してみ。頑張ってくれい!
781774:03/08/25 00:36 ID:oDPykKzG
>>780
ありがとう!確かにこんな俺でも一応メールのやりとりしてくれるんだから少しは俺に好意
持ってくれてるはずだよな。とりあえずトラウマ&鬱を直すために努力してみる!
でも具体的にどうすればいいんだろ?
大学行き始めた頃は自分を変えようと自分なりに努力してサークル入ったり友達と飲みに行ったり
してたんだけど、やっぱり苦痛になって疲れてきて、友達と話してても変な奴って思われて
るんじゃないかとか考えちゃって、今じゃ結局サークル辞めてあまり人と関わって
ないし、夏休みはほとんど家にひきこもってる・・。
とりあえず病院でカウンセリングでもしてもらおうかな・・。
782 :03/08/26 08:18 ID:b0zhVSZ8
私も、大人数苦手です。
3人でさえ人によってはツライことがあるくらい。
いつもは、6人グループ。。。
話に入れなーい。

なんか、私おまけみたいな存在かも。って思う。
783化粧惑星:03/08/26 09:15 ID:yTrxm5Zo
会話だけには、自信ありまつ。
ダメ人間ですけど、、。
784:03/08/26 22:23 ID:oiDtR5+p
会話嫌いを研究するためにマックで他人の会話を研究してみた。
内容は。。限りなく薄い。
この薄い内容で、笑ったり感動できることが重要であり、
話の内容など、芸人以外は、たいしたことない。
だから、話し方教室や、落語研究、雑誌研究などしても無意味です。
話している内容どうだったかって?
昨日あったはなしとか、彼氏に振られたとか、
ほんとにつまらんたい。
あれを楽しむ能力というのはどうやって作るのだろうか・。
785シーレ ◆DC.E.GoNvk :03/08/27 02:00 ID:qktvJ8Vg
>>784

関係のない人の会話ほどつまらんものはないたい。
でもごくたまに、電車の中で『プッ』っとなるような会話を
聞いて、それを友達に話すと『フーン』って言われて、自分の
話下手を再認識させられて辛いたい。同じ内容のものでも
伝え方、話し方によってこうも違うものなのかと・・・。
786:03/08/27 11:20 ID:qLNkGrk6
同じ話でも相手との間柄によっておもしろさ?が変わる。
親しいヤシとは極端に言うと昨日蚊に刺されてさーみたいな始まりの話でも
充分笑いあえる。
あんまし親しくないヤシだったら「で?」みたいな反応されるけど、
そのヤシも漏れじゃない別の友人から同じくらいレベルの低い話題振られたときは
めっちゃ反応いいんだよな。
そんなもの。
くだらないことを延々と言い続けられる関係が憧れだぁ。
787 :03/08/27 14:14 ID:y8eQsrhi
>>786
ほんとそうだよね
まぁそこまで仲良くなるのがまず問題なんだけどね
788(´д⊂ヽ:03/08/27 21:10 ID:pgrCKof8
会話のキャッチボールって難しすぎ…
いっつも何か話しかけられるとボールを投げ捨ててしまう(一言回答で終了)。
明るくて話しやすそうな人の前ではほとんど緊張しないのにそうでない人の前ではほとんど、いや全く話せない。
人によってプレッシャーの大きさが違う。何故? 本当に普通に全く緊張せず話せる人って羨ましい…(´д⊂ヽ
789:03/08/27 21:31 ID:iNE+VnKp
会話の基本は、返し縫い
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 自分
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―相手
ちょっとずつ進めて、そこを戻って聞いて、の繰り返しさ。
790:03/08/27 21:33 ID:iNE+VnKp
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
. ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
こう言いたかった。
791名無し:03/08/30 21:08 ID:QdHSQIGW
集団だと話の輪の中心にいられるんですけど
2人きりになると全然だめなんです。男女関係なく。
かなり仲のいい友達とかと一緒にぶらぶら歩くだけでも
話す事がなくて困ってしまう。
どうすれば話が続きますかね?
792::03/08/30 21:09 ID:FW47QaRi
「他人は何で人の顔をいちいちみるのか」スレは何処に
いったの?


793名無しさん:03/08/30 21:14 ID:iajlx6+D
 世の中は皆敵だらけだ。
794 :03/08/30 22:53 ID:IiHoPK+C
私の場合は、すごく身構えちゃうな。
こわいもん。
795 :03/08/31 01:31 ID:EQh5Vmr7
>>777
私とおんなじだー!!
バイトとかさぁ、もうかれこれ2年もやってんのに集団で話してるとどんどん入って行けなくなちゃんだよね。。
自分に自信が無いから発言がわざとらしくなっちゃうっていうか、面白いことゆえなくなる。
そしてベストなのが3人。わかるわかるー(´∀`)
でも結構2人でもいけるけど、結構ドキドキするw
796 :03/08/31 12:08 ID:igKTbCLi
人の目どころか顔すら見てしゃべれない。。(@_@;)
せいぜい3秒が限界。目が合うと耐えられずに目そらしちゃうんだよねぇ
仲がいい人でもそうだから、異性となると余計・・
797 :03/08/31 16:27 ID:AG0hpWXr
>>796
目はたまに合わす感じで。
要所要所でちらっと見るって感じ。
>>795
私も3人マンセー!
でも>>791も少し分かる。2人になるとヤヴァイ。
798 :03/08/31 17:50 ID:AG0hpWXr
2人きりになったりして話題が切れたとき
焦ってどうでもいいこととか話し始めて余計どつぼに嵌ったりしない?
私はいつもそのパターンでさ、
「2人になるとテンションかわるね」っていつも言われる。
79919:03/08/31 21:52 ID:1bxflt+P
明日からの希望をこめて

age
800  :03/08/31 21:54 ID:F/IS/863
自分は大人数とかより二人が好きだが
801名無し:03/08/31 22:07 ID:QitIDhZa
自分は二人より一人が好きだが
802 :03/09/01 00:53 ID:T5pser7K
>>801
⊃Д`)・゚・。
803 :03/09/01 02:34 ID:rG3G9p6M
実際相性的にからみにくい人もいるからねぇ。
804 :03/09/01 03:51 ID:fS4Yg4GZ
3人いいけどたまに2:1になって寂しい・・・
805 :03/09/01 10:39 ID:MKCUQCk9
3人より2人のがイイな。
折れ含めて同性3人より異性でも2人の方が気が楽。
1対1の方が話すスピードが遅くても許されるし、話題変えるのに楽だし。
人数が多くなると競争みたいになってくる。
折れが言おうと思ったことを0.5秒先に
他の香具師に言われてしまうことも多い。
806 :03/09/02 13:27 ID:XFb3ajJw
↑人と同じことを言おうとしてるってなんだ・・・

そういう時は自分もそう思ったって言えば
807温泉:03/09/03 10:41 ID:9yZjlioe
類は友を呼ぶ。
会話下手な人の周りは会話下手な人ばかりなわけ。
自分が話す相手も会話下手だから、
自分がいくら頑張ってもうまく会話ができない。
きっと、このスレにいる人は、
会話下手な人しかいないグループにしか属したことがないんだよ。
自分でいろいろ話かけたりしてるとしても、
狭い枠を脱してないというか。
せっかく話せるようになりたいと思ってるんだから、
もっともっと思いっきり枠を飛び出すように行動したほうが良いと思う。
808 :03/09/03 10:56 ID:JwALtZ4r
>>807
学生時代まではそうかもね。
809学生:03/09/03 22:37 ID:zI5vYzkx
普段は自分で盛り上げたりできるけど
おしゃれな子とかギャルな子とかは身が引けて
自然体でしゃべれなくなる。

後、バイト先でも年上しかいなくて、どう話しかけたり接すればいいのか
わからない。赤面症だから緊張するとすぐ顔にでてしゃべれなくなるん
だよな〜。
810 :03/09/04 13:03 ID:YHNNdjOp
本当に会話上手な人と話したら結構話せるんだけど
平均的なコミュニケーション能力の奴と打ち解ける事がどうにも難しい
811 :03/09/05 05:19 ID:jbG3nH1d
初めてこのスレを見たけど為になるね
マジレス家長男の解釈が納得するとこもあれば
それはちょっと・・・と思う事も。
ただそれ以上に凄い感銘をうけたよ。まだ最初しか読んでないけど
本日中に全てのレスを見ようと思います。
812温泉:03/09/05 09:21 ID:PTm8qrqj
また同じことの繰り返しになってきてますよ。
同じことについて議論するのは良いと思いますが、
ただ単に、「今〜な状況で困ってます」って書き込んでるだけじゃ意味ないですよ。
813 :03/09/05 16:12 ID:2GoFmtwm
>>812
人それぞれ状況は違うと思うので、このスレでそんなこと言っても無駄ですよ
814中3・男:03/09/05 16:41 ID:IzCN/fGp
俺は2人では全然しゃべれない。大人数なんてもってのほかです。
なんか皆の視線が集まっただけで頭が真っ白になって・・・。
で、質問です。みんなはどういう話してますか?
あと、話すとき面白いこと言おうとすると恥かしくて言えません
どうしたらいいでしょう・・・?
815 :03/09/05 16:56 ID:BGGmyE2l
私は今まで事務の仕事しかしたことがなかったんですが、
転職して営業の仕事をすることになりました。
どうしたら会話上手になれますか?

816死のう? ◆GRWdHYG.r6 :03/09/05 17:38 ID:5jO4G5xj
>>815

偉いじゃんかー、誰でも営業の仕事は後ズサリするってのに・・

気持ちを知るのが先だな・・相手の気持ちを知る!相手の立場になって
考えてみる! そうしたらいやでも話上手になるはずだぞー。
817あほなフジを笑ってやる:03/09/05 17:56 ID:HB1/N8hC
安住アナを見習え! 新宿のど真ん中で叫んでみろ! たぶん視線恐怖症
は直るよ。
818死のう? ◆GRWdHYG.r6 :03/09/05 18:01 ID:5jO4G5xj
>>814

>あと、話すとき面白いこと言おうとすると恥かしくて言えません
どうしたらいいでしょう・・・?

 思い切って言ってみろよ〜、顔色なんか吹っ飛ぶかもな
 ギャグがすべってもいいじゃんかー、一生このまんまでいるのか?
 なんでも試してみろよ〜な!

 まず相手の顔を見らない所からやってみたら?>話とか。
819_:03/09/05 18:34 ID:NTdF4GK8
まず、チャットとかで話す練習してみれば?
まぁ、チャットと現実じゃ結構違うとこがあるけど。
820さんだらぷた ◆ZD37EOYET2 :03/09/05 23:03 ID:XnvbBGyF
俺の場合
目立ちたがり屋で喋り好きで発表とかも好きで若干芸人気質なんですが・・・
喋る時始めの一声(自分から話を振って会話を始める)のが苦手なんですが・・・
どうすればいいと思いますか?

話が始まりさえすれば無問題なんですが・・・
8212−5:03/09/05 23:07 ID:WKoAMO5f
>>820 とりあえず「あのさ〜」とか言ってみると自然に会話が始まるよ
でもあんたはしゃべり始め以外はいいんだから気にしなくっていいんでは?
822 :03/09/06 03:30 ID:yUe5nldA
相手のコミュニケーション能力が低すぎるだけかもしれないから、
自分を責めなさんな。
うまく話せないからって「俺ってだめだ」って思うんじゃなくて、
「相手が自分のボールを受けとらなすぎ」って思うべし。
勘違いもいかんが、悲観的になりすぎるのはもっといかん。
何でもいいから詰ったときに話す話題を考えといたら?
「普段どんな音楽聞くの?俺はドラゴンアッシュ好きなんだけど、どうよ?」
みたいなのりでいいじゃん。
それで相手が「・・・・・・」だったら明らかに相手に恵まれなかったってこと。
823さんだらぷた ◆ZD37EOYET2 :03/09/06 10:40 ID:ryJa5jug
>>821-822

ありがとうございます、前向きにがんばってみます。
824ちんぽ:03/09/06 10:48 ID:fQxiQjWq
面白いことについて。
テレビに出ている芸人さんとかでも面白いこといえないことが多いよね。
でもすぐ次のネタにうつって何とか笑いを取ろうとする。
とにかくしゃべってみるのがいいと思った。
825 :03/09/08 18:21 ID:j2h7w3L1
小学生の頃はとても明るくてクラスでもリーダー的存在だった。
でもそのころの俺は周りに「リーダー」と見られるのがほんとに嫌で、中学に入ってからはなるべく人と喋らないように静かにしていた。
そんな中学生活を終え、高校に入ったのだけれど、今度は本当に人と喋れなくなってしまった。
会話しようとしても、一言二言でぜんぜん続かないし何を喋ったらいいかも分からなくなってしまった・・・。
今はただ笑ってごまかしている・・・・。
皆、俺と喋っていても楽しくもないだろうけど喋りかけてくれるのでそれに応えたい・・・。
小学生の頃は何にも考えないで思っていたことをどんどん口に出していたように思う。
それだけにいろんな人を傷つけていて人と喧嘩することも多かった。
高校生になった今、そんなことはできないし、自分自身思っていることを口に出すのは難しいと思う・・・。
他人を見ていて思うのだけどどうしてあんなに喋ることができるのだろうか?
何も考えず、思ったことを口に出しているのか、次に話すことを会話中に考えて喋っているのか・・・。
それすらも分からなくなってしまった・・・。
どうやったら、人と会話できるようになるだろうか・・・。
本当に悩んでいます・・・。
826パルス:03/09/09 04:18 ID:N0l2I8E3
>>825
接客のバイトをしたらいいよ。高校生らしいから、学校によってはダメなとこもあるだろうけど。
私も人と話すのは苦手で、あんまり親しくない人といたり、大勢の中にいると、
緊張するのか何話していいのかまったくわからなくなる。大学に入ってから特にひどくなって、
半年ほどまともに話ができなかった。周りの会話のテンポについていけなかった。
けど、2年になってから初めてまともに接客のバイトをしはじめたら、結構人と話すのが楽になった。
コンビニのバイトだけど、レジ打つのにも知らない人と接するわけだし、世間話してくる人とか常連さんもいる。
始めて4ヶ月目ぐらいだけど、良いリハビリだと思ったよ。こづかいも稼げるしね。

あとは人に興味を持つ事かな。しゃべらなかった時は、あんまりみんなと遊ばなかったから、
共有する体験が少なくて、話聞いててもわけわからんし面白くなかった。そのうち興味も薄れてった。
で、どんどん人との距離が遠くなってるのに気がついて悩み始めた時、面白くてみんなにかわいがられてる子を
参考にしようと観察してたのね。その子は人の話とか行動とかよく聞いてるし見てることに気がついた。
そうか、この子は人に対して興味があるんだなって思った。だから話すことがたくさんあるんだって。

思ったことを口に出して人と喧嘩することも時には大事かもしれない。そうじゃないと、何が人を傷つけるのかさえ
わからなくなってしまうかも。
827 :03/09/09 14:28 ID:AEee1o2G
自分をあまりに卑下しすぎるのも、よくないと最近やっと分かってきました

>思ったことを口に出して人と喧嘩することも時には大事かもしれない。そうじゃないと、何が人を傷つけるのかさえ
わからなくなってしまうかも。

 これは本当よく思います。程度がわかってないから限度を知らないというか
そんな気はもちろんないけど人を傷つけてしまうことおおそうですよね、対人苦手の人って
828 :03/09/10 20:37 ID:nGjhqmVf
最近ますます会話下手になっている…
クラスでも全然馴染めないし。
なんでみんなすっごい明るくうるさいくらいにしゃべれるんだよー
接客のバイトしてみようかな…
829 :03/09/10 23:23 ID:2WmZ8sti
最近会社をクビになり生活費の為にバイト始めました。
接客業なんですが、仕事的にはマニュアルと営業スマイルで対応してればいいから
全く問題ないんですが、今まであまり人と関わるような仕事をしてこなかったせい
もあり、バイト内の対人関係が対人苦手な私には非常に辛い。
なんか和気あいあいとしてるとこに私のような鬱体質人間が入って皆の和を壊して
いそうで何となく申し訳ないような気にもなります。
入って2週間くらいですが、なんか数人の決まった人としか喋ってないし、自分から話し掛けて
みたりもしてるんですが会話が続かない。それに話し掛けても反応がそっけないんですよね。
学校で違うグループの子に話し掛けた時のような感じでしょうか。
よく対人のコツ?のように言われる、他人の目を気にしない・誰にでも好かれようと
思わない・卑屈な考えをしない人の話に興味を持つ・・・などを心掛けているんですが、
長年の間に染み付いた鬱思考は簡単には軌道修正出来ず難しいです。
ここ数日また鬱思考に陥り、激しく凹んでしまっていたので暗い顔をしていたら
ダメだ!と思ってつとめて明るく振る舞ってみたところ、やはり卑屈な態度が
でてしまっているのか、不審がられる始末。先が思いやられて胃が痛いです。
830タケッパ:03/09/10 23:47 ID:np9Rw81r
最近作り笑いができませんのです…
人と人の付き合いってむつかしいですなぁ〜
しかし卑屈でいると何の得もないものです、ストレスはたまるし!
人のことを考えないいい加減な奴は40歳くらいまでは健康ですよ。
正直者はバカをみるかもしれしれないけど、非情には生きられぬ。
元来生き物は弱肉強食なのです…   しかし、やはり人間は他の動物とは
違う存在である。と思うけど
831 :03/09/11 07:50 ID:LprhOgAh
じゃぁ、諦めれば?
832パルス:03/09/11 16:11 ID:IdvM8yB9
>>829
まだ2週間じゃないか、そんなにすぐ溶け込めないよ。私も1ヶ月ぐらいバイトの人とうまくやっていけるのか
不安だった。話すことないからバイト中ほとんど無言だったりね。
でも長くいればそれなりに話せるようになるものだよ。無理に和気あいあいになろうと思うからきついんだと思う。
習うより慣れろとはよく言ったものだね。
833もずく:03/09/13 22:58 ID:3JqUbQqG
しばらく会ってない微妙な友達と久しぶりに会うときは、
微妙なことも忘れてけっこう楽しみだったりするんだけど
実際会って喋ってみると ああやっぱり会話が弾まない・・・と思い知らされる。
まさに今日がそれだった。
気ばっか遣っちゃって、なんでか相手の意見に合わせちゃうし、
合わせたからって会話弾まないし、会って余計鬱になった。

でも中には気を遣わなくても自然に会話が弾む人っている。
いくら一般的に見て「気さくで喋りやすい人」ともうまく喋れなかったりするし
合う、合わないがあるのかなと思います。
834ヒップホップ:03/09/13 23:16 ID:ot92Dhbo
はじめまして
835ヒップホップ:03/09/13 23:26 ID:ot92Dhbo
自分は、話大好きだけど、さらに話を好きにしてくれたのは自分の趣味でした。
今はヒップホップの話で町の男女問わず知らない人とかでも話しかけます。
同じ人間ですから、話かけられて否なんてことは、自分はまったくないです。
まずは、同じ趣味の人とかと話すといいと思います^^
836 :03/09/13 23:33 ID:hXvoaqje
>>835
自分の趣味の押し付け、または同じ趣味の人としか話せないおたく。
837サンマ:03/09/13 23:36 ID:m5QhVnM1
ナイナイサイズを今観てるんだけど、
渡辺真理奈とナイナイの会話はスムーズで内容はともかくその流れだけでも
心地よいなぁ 素敵だよねぇ 人との会話って。
838厨房:03/09/13 23:37 ID:UD4C7HA7
同じ趣味なのかどうか分からなくて誰にも話かけられません
839 :03/09/14 00:20 ID:nJ2SAdoz
過去ログ読んだら何人かいたけど、自分も会話が全く思いつかないタイプ
話しかけて貰えるのは嬉しいんだけど、いつも「はぁ・・・」とか「うーん・・・」としか返せない。
自分から話しかけようにも速攻で会話が終わりそうなので話せないし、
本当に相づちしか返せないから3人以上での会話は全く無理
ネット上でのチャットも全くできないし、他人の会話を見てても
「何故そこで返せるんだ・・・」といつも感心する
何か効果的な対処法ありませんかね・・・
840サンマ:03/09/14 00:24 ID:klN85v83
>自分から話しかけようにも速攻で会話が終わりそうなので話せないし
これが悪いんじゃねぇかなぁ 会話が終わっても次に繋がると思って、
頑張って話し掛けてみればどうかなぁ
841 :03/09/14 01:43 ID:nJ2SAdoz
>>840
自分から話しかけた話題でも即 相づちに変わるから無理。
この前も「髪切った?」と言われたが「切った」で会話が終わった・・
今思えば返す言葉は色々思い浮かぶんだけど、実際の場面になると浮かばない

842 :03/09/14 10:30 ID:thY7+DGp
なにか隠し事とか、やましいと思ってる事、気後れしてると思ってる事があると
余計な事をしゃべって嫌われはしないかと、話の内容が受身的になることはある
原因を突き止め解決するか、あんまり気にしないかすれば多少は違うんじゃあないかい?
会話の技術も大事だがそれよりも気持ちの問題かと・・・・・。
843悲しいお知らせ:03/09/16 11:42 ID:vEbe9gAI
この前も「髪切った?」と言われたが「切った」で会話が終わった・・

↑これ最悪だね。
たぶん、知らず知らずのうちに、相手から見たら冷たいと思われかねない
ことをたくさんしてるんだよ。
自分で気づかなくてもね。
これもその一つ。
こういうこと言う人からはどんどん人が離れていくよ。
844 :03/09/16 19:39 ID:g3gFTntR
人見知りもあるし、自分から話しかけることが出来ない…
話しかけたらウザイと思われはしないだろうかとか考えてしまう。
845悲しいお知らせ:03/09/17 10:42 ID:rNniUX3Y
>>844
話かけなくて正解だと思う。
きっとあなたに話かけられても盛り上がれないんだから、
話かけられたら迷惑だよ。
846 :03/09/17 15:39 ID:gxN2u8os
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
847    :03/09/17 16:05 ID:vaFmEmL7
>>845
おまえに絡まれる方が迷惑。
848 :03/09/17 18:03 ID:RqrMTq5H
経験上、盛り上がらせる事ができないのが本人でもわかってるんだろうね
みんなのために身を引いたというわけだ
なんか本でも読んで、まずはとりあえず最低限盛り下がらないように溶け込むには
どうすればいいか研究するのが良いんじゃないかね
849悲しいお知らせ:03/09/18 01:14 ID:m3uh/AKL
>>847

別に絡んでるわけではなく、事実を話しただけだが。
本人だって分かってるみたいだし、いいじゃん。
850 :03/09/18 02:18 ID:dkQCdrOg
おれも人見知りだけど
今日人としゃべってて感じたことを一言。

がっついてしゃべるとうまくいかない。
リラックスだおまいら。
851悲しいお知らせ:03/09/18 04:41 ID:m3uh/AKL
>>850

ちゃんと今までのレス読んでから発言しようね。
そんなことはすでに何度も言われてるんだから。
852xzx YahooBB219181134083.bbtec.net:03/09/18 05:16 ID:atjBxqdY
http://www./index.cgi?id=1063387730
◆時給2万!月100万円稼げる方法の正体!◆
http://www./addclickport.cgi?pid=1063387730 紹介用
853 :03/09/18 14:21 ID:9GRg1Ayn
悲しいお知らせさんはひまそうだな
854    :03/09/18 14:45 ID:5ZbsUfFD
ヒマそうと言うよりも、
悪戯に人を煽って喜んでいる厨房にしか見えない。
855悲しいお知らせ:03/09/18 18:19 ID:Kebuc/Ue
暇ではないよ。ちょっとした時間があれば書き込めるからね。
煽ってもいないさ。
なんというか、そろそろ考え方変えたらどうかなと思ってさ。
同じようなことを言いっ放しにしてるだけだと、あなたも思いませんか?
856パルス:03/09/18 23:13 ID:n8JGT05X
あー、なんか、まだ4、5ヶ月じゃホントに表面しか治んない。
やっぱりなんかすべてにおいて浮いてる気がする。
気が利いた台詞も言えんし、へらへらしてるだけで、周りからキモイと思われてるのかも。
周りにいる人たち、面白すぎだよ。そして会話のテンポも速すぎだよ。
なんかいい意識改革の方法ってないのかな。マジで人生終わりそう。
857悲しいお知らせ:03/09/19 01:41 ID:vzkfIExr
>>856

それで、表面以外に工夫したことはないわけ?
858パルス:03/09/19 02:00 ID:ZYHC/wr3
>>857
被害妄想をやめた。というか妄想が襲ってきてもスルーした。
人の話に反応するようにした。相槌だけじゃなくて感想を言う程度だけど。
あとはバイトしてるからか少し声が出るようになった。

でもあんまり変わらない。
微々たる努力すぎたのかな。それとも結果を早く求めすぎてるだけなんだろうか。
859ばばあの意見:03/09/19 03:53 ID:9brQpHqN
話すきっかけがないと困ってる人がこんなにいるとは驚いた。
私は皆さんからみたら、うるさくておしゃべり好きな奴なんだろうなー。
どんなバイトでも3日いたら10年いたような馴染み方をするって呆れられたもの。

でも、昔からってわけじゃないよ。高校卒業してから出来るようになった。

まず、相手を名前で呼ぶこと。バイト先でも『先輩』とか『あのー』て呼びかけるんじゃなくて
「○○先輩」とか「○○さん」って固有名詞で呼ぶ。

広く浅い知識で良いから、色んなことに興味を持とう。
自分の中に引き出しを増やす。自分の趣味を理解してもらうより相手の趣味を理解してあげた方が
会話しやすい。興味が無くても、知識として持ってれば
「ああ、あれはこうなんでしょ?でも私は詳しく知らないから教えて貰えるかな?」って糸口になるよ。
ただし、知ったかぶりと知識のひけらかしはいかん。知ってても知らないふりをすることも必要。
まず、相手に気持ちよく喋らせてから自分の話を切り出すと、楽だとおもうよ。
860 :03/09/19 16:00 ID:I32EGJ1y
>>859
禿同。
野球の話でも選手の名前ひとりも知らんのと
清原や松井の名前知ってるのとでは
会話のひろがりの選択肢が断然違うからね。
野球好きと話したとして「松井ってメジャーで活躍してるけどどうなの?」とか
質問できるのとできないのとじゃ結構違うし。
凄く浅くてもいいから知識ある程度あると
知らない・あまり親しくない人とは話しやすくなるよね。
あくまで知識は話すための道具だけどね。
861 :03/09/21 21:34 ID:kEYNQqc/
>>859
>でも、昔からってわけじゃないよ。高校卒業してから出来るようになった。
これにすごく勇気づけられました。
もうこの歳までこの質で来たから一生なおらんかなって思ってたけど
そうですよね、まだまだなりようはありますよね!

私はついつい知らないことでも相手に会わせて知ってるようにしてしまうので
まずそれを直さねば。
862パルス:03/09/22 02:18 ID:DxqXPbHK
確かに、知ったかやってたりしてた。あと、話の勢いに飲まれて、
つかなくていい嘘(例えば、黒が好きなのを白が好きかと聞かれて肯定してしまう)もついてた。
ついこの前「お前は完璧にしようとするあまり焦りすぎてる」と言われた。

やっぱり、落ち着いて話すことって必要だね。
863 :03/09/22 22:08 ID:CPGfsOLw
>>862
1行目2行目まったく一緒だよぅ〜(つД`)
でもこういうのって結局ばれるからだんだんちゃらんぽらんとか
調子のいい奴って思われて信用がなくなるんだよね。。
私も落ち着こう。
864 :03/09/26 01:39 ID:K6on1xfv
あるサイトから引用
「3.会話を長続き、させる工夫
    ・軽い驚きを示す
    ・あいずち、合の手
      投てきた話を受ける−−投やすいように受ける−−
      あいずち、合の手の工夫
これの2個目がわからないのですが、、、
自分は気の利いた反応がどうしてもできないんです。
それゆえ、会話が長続きしません。。。
どうしたらよいでしょうか?(つД`)
865 :03/09/26 07:55 ID:JFuYgr6u
>>864
諦めたほうが良いと思います。
その程度もできないならば。
866 :03/09/26 08:40 ID:waOb/JYY
>>864
だから何か言われたときに、
「あ、そうなんだ」って言っちゃうと会話が終わるだろ。
「え、それでどうなったの?」とか
話を膨らませたり、(´ι _`  ) あっそと思ってもちゃんと驚いてみせて
先を促したり、そういう工夫が大事ってことだよ。
867777:03/09/26 20:56 ID:d0t7rfT4
しゃべり下手なら体を張ろう。
868笑ってくれ(長文スマソ):03/09/26 22:06 ID:suH7YhOw
漏れは来年から就職の大学生なんですが、自分が人とそこそこ話せるように
なったのはバイト先(コソビニ夜勤)で虐められたのがきっかけでした。
店長は会話好きの明るい人で、自分が何を話したらいいか分からないで
コチコチになっているのを、夕勤の高校生の女の子と共に笑い物にするのです。
他の人が見てる前で漏れを後から抱きしめて(苦笑)「お前って可愛いなぁ」
と耳元で囁いたり、どもり口調をみんなで真似したり、等々。
こんな奴なので、周りには年齢の割りにとても幼稚に見えるらしく
休憩時間に人生訓じみたお説教を聞かされる事もありました。
結局こんな事ばっかだから仕事も上手くいかなくて、最後は自分の趣味まで
否定されたり軽く(?)ハメられたりした挙げ句、逃げるように辞めてしまいました。
悔しいですが全部自分が悪いのです。あの店長は漏れを教育してくれてる
つもりだった様ですが、それでも漏れには耐えられませんでした。
(今でも香具師が心の中に住み着いていて
一々茶々を入れて来ます(苦笑)マジで辛すぎる)
で、二回目にまた別のコソビニの夕勤週三に挑戦、ここは若い人が少なく、
中年フリーター、留年大学生、女の子一人ずつ、感じのいい中年夫婦の店長
を除いては全て近所のおヴァさんでした。前回の二の舞にならぬよう
気合い入れまくって黙々と仕事した結果「頼りになって、素直で感じがいい」
との評価を頂きました。半分はお世辞だとしてもこれは意外だったです。
今は就職活動や卒論が忙しくて辞めてしまいましたが、少しはコミニュケーション
のスキルを身につけられたので良かったのかもしれません。
結論として、人が変わるには相当痛い思いをしなければならない場合もある
という事です。でも漏れは、皆さんがこんな思いをせずに少しずつでいいから
コミニュケーションの勉強が出来る環境に巡り会える事を願います。
ヲタ系サークルでも構いません、とにかく自分と共通の趣味を持ってる
人間が集まった所もいいかもしれません。漏れは未経験ですが。
あと、上みたいに趣味を否定された時は自暴自棄に陥りがちですが
(趣味の自転車をゴミに出しそうになった事あり)
くれぐれも自分に負けないで下さいね。
あぁ、また頭ん中で奴が虐めてくる、、、(笑)
869凡人さん:03/09/26 22:53 ID:I11X8UNA
口下手を直すなら人の会話にレスをつけられるようになろう!

どんな些細な言葉でも必ず声を返してあげよう。

870強いて言えば文系:03/09/26 23:19 ID:i6jy3JIz
俺は人見知りが激しいんです。
友達作りも幼馴染や友達を架け橋としてやってきたんですが
私は高校入学時同じ中学校の友達がいなかったためにクラスメイトと上手く話せませんでした。
学校案内の途中でもただ先輩のあとをついて行くだけ。
自分は明るい性格だとは十分にわかってる。だけど人見知りのせいで心をオープンできない。
誰かに色々聞かれても「あぁ。:そうだよ。」など会話が続きませんでした。
昼飯は一人で教室、携帯で中学の友達とメール。
そんなことが2,3週間続きました。
その時は本当の自分を出せるのは家か、中学の友達と遊んでたときだけでした。
しかし僕に神はチャンスをくれました。
学校の提案で新入生の交流を深める為に1泊2日のキャンプにいったのです。
キャンプの夜、自己紹介タイムというのをクラス別にやっていて
出身中学や入りたい部活などを言い、なんでもいいからヤルって感じです。
体操経験者はバク転やったり、器用なやつはジャグリング&皿回しやったり、円周率50桁くらいいう奴もいるし。
僕自身このチャンスを逃せば自分の高校生活はヒッキーとなってしまいそうな気がしてました。
もっと本当の自分を出したいと思い俺がやったのはただの昔の話でした。
ただ生まれてから今に当る俺に関わる事件などを並べていっただけです。
自分の生い立ちには自信がありました。
何も恐れずに本当の自分の声で叫びました。
メガネをかけて言葉も少なかった僕を誰が大声で叫ぶと思ったでしょう
話し声のした部屋は一瞬で静まり、僕に視線が集まりました。
そして自分の今まで犯した事件を言い続けました。
みんな「まさかお前が!?」と言う目で見てました。
5分後自己紹介を終えると拍手と笑い声に包まれました。
その後、寝る部屋に次々とクラスメイトが来て
「俺○○っていうんだけど、さっきのマジ面白かったよ!これからヨロシク!」
などと、言ってくれる人がたくさんいて、とてもうれしかった。中には握手を求める人もいた。
今思えば、あのとき本当の自分をさらけ出して本当によかったと思います。
871強いて言えば文系:03/09/26 23:22 ID:i6jy3JIz
同じ学校のヤツいないよな?いたら恥ずかしいw
872 :03/09/27 05:36 ID:nkJJP1Ir
>>870
「自分は明るい性格だとは十分にわかってる。」
っていってるけど、このことを疑ってみたら?
あまりにも根拠のないプラス志向してもねぇ・・・。
873ななし:03/09/27 06:50 ID:ZGAiSThH
>>868さん
最初のバイト先ではいじめられたと思ってるようですが、多分彼らはそんな気はなかっただろうね。
いわゆる『相手の気持ちを慮れないB型タイプ』(←漏れ)ばっかりだったんだよ。
俺が楽しいんだから(無条件に)お前も楽しい!って思っちゃうんだよ。
心の中で10数えて発言しなきゃいかーーん!っていつも反省してるんだが、
あふたーふぇすちばる。。
その御馬鹿な店長に替わって漏れが謝る。

すまんかった。

いいバイト先に巡り合えてよかったね。
874(・×・):03/09/27 08:29 ID:sxxnAyrX
今年で31歳になりました。対人恐怖症を克服したくて
頑張っていますが、助けてください、お願いします・・・

よく人にキツイ事言うね

傷つくことを平気で言う

お願いだから、黙っててくれない

馬鹿にしているのか?ウザイ、帰れよ

一緒にいると疲れる、もう会いたくない

場の空気が読めないの?

よく、上記のどれかを会う人や友人に言われます。
学校や会社でも何時の間にか風当たりが強くなって
居るのも辛くなったり、会社も何回かクビになりました。
頑張って会話をしているつもりですが、だんだんと相手の
表情が険しくなり、怒ったり不機嫌になったりします。

どうすればの?私、誰とも話してはダメなの?
875(・×・):03/09/27 08:48 ID:zwizwsGv
先日、友人が私に話をしてくれました。黙って聞いているうちは
とっても楽しいのですが、彼女が質問を振ってきました。
私も一所懸命、傷つかないような回答を考えて話しました。
だけど、私は友人の希望通りの回答をしなかったらしくて
友人に「余計傷ついた」と、言って切ってしまいました。

これに始まり、いろいろと人間関係で上手く行かなくて
お仕事も無くなりました。明日からまたまた就職活動です。
人と接するのも本当にコワイです。出来れば接したくないです。
でも、生きて行くために仕事しなければ・・・仕事すら続きません。
876パルス:03/09/27 09:00 ID:IRYwa6xi
>>874-875
私が言えた義理ではないけれど、あなたはただの対人恐怖症じゃない気がします。
さしつかえなければ具体的な例をキボン
>875の友人はどんな質問をして、あなたはなんと答えたかでもいいです。
877868:03/09/27 10:18 ID:sLgk9n8f
>873
ありがとうございます。ここに書き込んで少し楽になりました。

漏れら対人恐怖気味人間の悪いところは、人間関係の構築を全て他人任せに
する事だと思います。相手が近づいてきたら、それが自分の苦手なタイプ
だったとしても拒否出来ずに腐れ縁状態になったり利用されたりしてしまう。
自分が好きな友達or異性がいて、ちょっとした心の擦れ違いで気まずくなると
すぐに諦めて、離れていく相手をフォローして引き留める事もしない。
こんな時は相手も「こいつムスッとしてるだけで何も言ってくれないから
やっぱり俺は嫌われていたんだ」と思うでしょう。
それでも友達を失ったら今度は自分から新しい友達を探しに行く位の
行動力が必要なのかもしれませんね。

ああ、また頭ん中で脳内店長が漏れの射撃をスローモーションで避けてます。
こいつは店長の仮面を被っているだけで、その正体は自分の本当の良い所や
悪い所を見えなくする、心の中に棲む辛辣な批評家なのかも。
きっとそうだ、そうに決まってる、そういうことにしちゃえ!
878 :03/09/27 10:32 ID:FIYYIEKo
みんな、色々と悩んでんだな
879 :03/09/27 11:48 ID:nkJJP1Ir
>>(・×・)

死んだほうが良いんじゃないの?
880 :03/09/27 11:59 ID:RfzAzAlb
おい、おまいら。とりあえずアマゾン見とけ。個人的には質問力とコメント力の本がおすすめかな。
この二つの能力がありゃ日常会話には困らんと思う。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/502806/ref=br_bx_1_c_1_1/249-5778467-1595521

んで何か見てたら心がちょっと暗い感じのやつが多いみたいなんでココもな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/ref=br_ss_/249-5778467-1595521
881 :03/09/27 12:00 ID:RfzAzAlb
おい、おまいら。とりあえずアマゾン見とけ。個人的には質問力とコメント力の本がおすすめかな。
この二つの能力がありゃ日常会話には困らんと思う。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/502806/ref=br_bx_1_c_1_1/249-5778467-1595521

んで何か見てたら心がちょっと暗い感じのやつが多いみたいなんでココもな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/ref=br_ss_/249-5778467-1595521
882 :03/09/27 12:02 ID:RfzAzAlb
2重カキコスマソ。
883 :03/09/27 16:47 ID:y8E5xdnN
>>874-875
できればそういう風に言われる原因の会話の具体例があればわかりやすいんだけど。
884うれしいお知らせ:03/09/27 17:04 ID:3UYhoa4u
>>875
なんでキヅつけないような回答をするの?
885(・×・):03/09/28 08:38 ID:CCa5BL+C
>>883
おくれてしまってすみません

先日クビになった職場ではウエイトレスをしておりました。
声の大きさとか明るさとか仕事の流れについては特に
指摘されたことが無かったような気がします。
職場の上司からこんな事を言われました。

「あなたが会社の同僚に気を配っていないから、何人かに
あなたのことで相談を持ちかけられた。あなたの言葉が
とても冷たい、とても酷いことを言うって、些細な事だと思ったよ。
私もあなたに直して欲しいと注意したのに直してくれないし、
心がけようともしなかった。」

いきなりこの言葉を突き付けられて、私も思わず
「あの〜みなさんの言う冷たいって、どういうことでしょうか?」
上司は無言です。本当に心当たりの無い直して欲しい事についても
「直して欲しい所があると言ってましたが、私のどういうところでしょうか?」
上司は何も言ってくれません。それどころか怒っておりました。
「次の仕事が決まっても多分長続きしないわよ。」
そう言われて、私はこの職場をクビになりました。

886(・×・):03/09/28 09:07 ID:L+Rc89Sk
>>875
「Bさんが結婚するんだって・・・あたしも早くいい人見つからないかな」
「いいな〜Bさん結婚するんだ。羨ましいな。私は絶対無理だけど、
Aちゃんは昔から可愛いいし、今の人と大丈夫でしょう?」
「ううん、あの人引っ越していなくなったから、連絡取れない。」
「そうだったの?携帯もダメなの?」
「うん、携帯も解約しているみたい。」
「多分、他社メーカーに乗り換えたんでしょう?彼、落ち着いてから
Aちゃんに連絡してくれたらいいのにね。」
「もういいよ。これ以上言わないで」
「うん、わかった。」

「○○ちゃん、お腹空いたお昼何をたべようか?」
「う〜ん、いっぱい食べれないから、廻る寿司とかは?」
「よく彼と行ってたなあ〜」
「焼肉は?ビビンバ美味しいし」
「焼肉・・・あたしあまり焼肉好きじゃないから」
「じゃあ、Aちゃんは何か食べたいものある?」
「食欲もあんまりないから、お寿司にする。」
「じゃあ、お寿司やさんに入ろう」

後日、お手紙で『人の傷を蒸し返すような話ばかりして、傷つきました』
とはっきり書いてました。彼女から2ヶ月たっても連絡がありません。
887ななし:03/09/28 13:48 ID:7xr14BDE
>>877
もう、貴方は大丈夫じゃないか!
貴方の意見はこのスレの総括的な答えなんじゃないかな?
888:03/09/28 14:22 ID:7xr14BDE
>>886(・x・)さん
俺の個人的見解だから無視してもかまわんが・・・

貴女は『他人の顔色を伺う』って事を覚えるべきだと思う。
『人の顔色を見る』って悪い意味に取られることが多いけど、現実には皆やってること。

人と会話をする時、相手の表情、声のトーンに気をつけてるかな?
話の内容だけじゃなくてね。
いくつか会話例を書いてくれてるけど、どこで相手の不愉快スイッチが入ったかわかってる?

実際に俺が横で聞いてたわけじゃないから間違ってるかもしれないが、おそらくここら辺だろ?
>「うん、携帯も解約してるみたい」
>「よく彼と行ってたなー」
1番目の台詞の時、相手は明るい声だった?もっとこの話題をひっぱりたい感じだった?
ここで、他の話に切り替えるべきだったね。
2番目の時は?むしろここでは元彼話に乗ってあげる方が良いと思われ。
「あ、嫌なこと思い出させちゃった?ごめんね。でもAちゃん、美味しいお店とか知ってるんだったら
今度おしえてよ」くらいで良かったんじゃないか?

>人の傷を蒸し返す〜ってのは、貴女が蒸し返した事に気付かず、相手に対してのフォローが無いこと
に対して言ってるんだと思う。

相手の一瞬の表情の曇りを察知したら、絶対にそれ以上その話題を続けちゃ駄目だよ。
889:03/09/28 14:50 ID:7xr14BDE
し・・しまった!

『相手の表情の曇り』が察知出来ないから「場の空気が読めない」って言われちゃうんだよなー・・・

(・x・)さんは、『会話をつづけなきゃ!!』って思ってない?
ここで会話を終わらせちゃいけないと思って無理に喋ったりしたことないか?
明るくて何でもハキハキ答えられる自分を演出してないか?

対人恐怖の人は、人の顔色を見て話すから『暗い』だの『寡黙』だの言われるけど
相手が傷ついたなんてことは起きないだろう。本人が傷つくことは言われまくりでも・・

『他人と会話をする』っていうのは、思った以上に気を使わなきゃいけない。
どんなに仲の良い友達相手でも、関係を持続させる為には気を使うのが当然。
気を使うってのは、場がしらけるから話を続行させようとかじゃなく、
相手が今どんな心境なのか常に想像すること。

対人恐怖気味で調度いいんだよ。




890877(また長文スマソ):03/09/28 20:19 ID:bA2eoGaH
>887さん
ありがとうございます。
人に話しかける、嫌でも人の居るところに出ていく、という課題は
まずまず達成出来たのですが、まだ未熟な部分は多く残っています。それはやはり
(・x・)さんや「ぷ」さんのおっしゃる「人に気を使ってあげる」ところです。

>(とにかく)『会話をつづけなきゃ!!』って思ってない?

↑これ、まさにこれなんですよ。以下は漏れの場合なのですが、
自分が対人恐怖気味で話すのが苦手なのを自覚しているとついつい焦って
「とにかく話を途切れさせてはいけない!」「相手の言葉には即答が命!」
を重視するあまり、肝心な話の内容を理解するのがおろそかになってしまいます。
だから相手が本当に聞きたい事に答えられずに天然ぽい返答をして信頼を失って
しまう事さえあります。焦って悪い事はあっても良い事は無いですね。
これは自分を守ろうとしているだけで、相手を気遣う余裕がないのでしょう。
今まで漏れは嫌な奴にねちねち粘着されたりしましたが、それと同じくらい
自分に近い人間を傷つけて来たのかもしれません。

今日の朝、初めて自転車店の朝練に参加したのですが、お店の常連さん達との
会話でも上のような失敗を少しやらかしてしまいました。まぁ後悔に囚われて
時間を浪費しがちの自分を制御しつつ続けて行こうと思います。
「人間不信を無くして人の気持ちを考える余裕を手に入れる」のが今の課題です。

肝心のレースの方は、、、初めは何とか付いて行けたのですが、向かい風に
なってから集団から千切られてしまいました(笑)脚力が足りないのでしょうね。
この間、脳内店長はなりを潜めてどこかへ引き篭っていました。
891(・×・):03/09/28 21:12 ID:VQYUHRk2
>>『ぷ』さん
助けてくれて、ありがとうございます。
自分の何がいけないのか、何処が間違っているのか、
考えれば考えるほど全然解らなくなってきました。
人の顔色を見て、フォローするってすごく高度な技のようです。
『顔色を見る』を心に留めてがんばってみます・・・

過去に友人達の飲み会に誘われて参加したときに、その中の一人
とても酔った女の子がいました。軽く挨拶をして席についた時、
「あんた変〜」って言われました。その言葉、気になりましたが、
私は彼女にからかわれていると思ってました。

だけど彼女が急に怒り出して
「『あんた変〜』と言われて、いい気になってるけど『あんたが面白い』と
勘違いしてる?『あんたは絶対に面白くない。黙れブ酢。消えろブ酢』」
と、はっきり言われました。私は飲み会の席に参加したばかりで挨拶以外
会話もまったくしてないけど、私はすぐに謝ったんです。だけど彼女は
「『お前変〜』って、『お前バ○』と同じ意味。みんなに害虫と言われている
『バ○』は早く氏ね。すぐ氏ね。その場で氏ね。生きてる資格はないよ。」
彼女は持ってたビールを私にかけてきました。

その場では他の友人に止めてもらったんですが、彼女は私と一緒にいるのが
嫌だと泣き始めるので、私だけ帰ったんです。
初めて会う方からもここまで言われるって、私はやっぱり酷いんだな。
892うれしいお知らせ:03/09/28 21:17 ID:+r8LM+ML
>>891
断っておくといじりじゃないからね
まじで精神科いったほうがいいよ他の人間にある何かが貴方には抜けてる気がする
それは文章だけでは分からない一緒にいて感じる何かがそういう結果になってる
893877:03/09/28 21:19 ID:bA2eoGaH
ん、それは絶対にそのへべれけ女が悪い!
ビールぶっかけてくるような相手に謝る必要は無いです。
反省するのと卑屈になるのは似て非なる物ですよ。
お互い頑張りましょう。
894 :03/09/28 21:32 ID:/eFoJthB
↓最新情報みつけた
http://webnews.fc2web.com/2003/0928.htm
895受付嬢:03/09/28 21:53 ID:mTgiDzUs
初カキコお邪魔します
≫891 難しいですよね、私も昔はよく人を知らない間にきずつけたりしてて、
でも注意してくれる、言いにくいことも私のことを本当に考えて言ってくれる人と出会えて変われました。
昔はみんなに好かれたいって思ってたけど、今は本当に自分の好きな人たちがいてくれれば、他の人に認められなくても
いいって思ってます。きっとその場にいた他の方も相手の方を情けなく思ってますよ。
896 :03/09/28 22:07 ID:DtdS039N
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T010,T09,T08,SH010,SH09,SA05,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
897 :03/09/28 22:18 ID:N+zx7ua0
>>891
私もね昔は言葉がきつかったみたいなのよ。
冷たい・きつい・陰険……色々言われました。
でも自分では自覚が無いのよね。
でもどこに行っても嫌われるのは自分に原因があるのだろうと思ってとりあえず批判や批評がましい事は一切言わない様に気をつけたのよ。
自分では悪口のつもりはなくても人によっては悪く受け取るからね。
で、辛辣な事を言わなくなった私に廻りの人も心を開いてくれたのよ。
それから色々と私の悪い所を具体的に忠告してくれる様になって、私も言われた事は直す様に気を付けたし……で、事態がどんどん好転していきました。
今では人気者とまでは行かなくても普通に友達も居ます。
>>891さんが心掛けたら良い事は、人の話をじっくり聞く事と自分の意見は相手に促されない限り言わないって事かな。
それでしばらく様子を見たら結構変わると思うよ。
898897:03/09/28 22:22 ID:N+zx7ua0
>>891
言い忘れたけど笑顔が一番大事ですよ。
どんな時も笑顔を絶やさない様に。
相手が安心するからね。
899 :03/09/29 01:27 ID:WzJDxXEH
笑顔が一番ってことはないだろ
例えば俺とか、歯並びが悪いから笑うときもくなる
自分が自然に笑ってるところを偶然鏡で見てマジきも!!って自分で思った
900 :03/09/29 11:20 ID:uMw8SlVY
901 :03/09/29 21:01 ID:a91xXHP1
>>891
その文章だけじゃそのビールかけた女の頭がおかしいとしか思えないねぇ。
初めて会った人間にビールかけるって相当なことだよ。
あなた酔うとおかしくなるとかないですか?
その時いた周りの知り合いにその時の状況はどうだったのか聞いたほうがいいんじゃ?
902 :03/09/30 00:05 ID:5Ykburss
(・×・)←こいつはネタだから無視したほうが良いと思われ。
903 :03/09/30 00:14 ID:XeVhElNB
>>899
どんな容姿でも笑顔が一番です!
生物学的に類人猿の本能として相手に敵対する意志はないと
言う事を分からせる為に笑顔があります。
チンパンジーだって笑うんですよ。
904 :03/09/30 00:18 ID:Z2JiVMSK
テレビで知的障害者を見てキモイと思う奴 >>903
905 :03/09/30 02:57 ID:5Ykburss
「どんな容姿でも笑顔が一番です!」
これって、単なる奇麗事だな。
同じ笑顔なら容姿が良いほうが断然好印象。
世の中の人すべてが笑顔だとは言えない。
ただ、明らかに容姿が悪い人の人数よりも、
容姿が普通以上の人数の方が圧倒的に多い。
笑顔が絶えない不細工な人とそれなりの容姿で笑顔がない人。
いずれも極端でないとすれば、
どちらの印象が良いかなんて明らかだが。
不細工が笑顔で無理に挽回しようとすると、余計不細工になる。
906(・×・):03/09/30 11:29 ID:/xaCo7mi
>>891
生理的に嫌われている・・・そうかも知れません。自分でも何かが足りないってわかっています。
実は10年前に勇気を出して隣町の精神科へ相談して、色々話をしたんですが、逆に先生が
困惑して「あなたはココへ来る人じゃないから」と、診察代タダで追い返されたことがあります。

>>893
ありがとう御座います。
友人も同じ事を言ってました。噂話に翻弄されやすい子らしく、この子は私を見たかったらしく
興味本位で呼んでもいない飲み会に参加したらしいです。私が帰ってからずっと私のことを
いろいろ言ってたようです。

>>895
ありがとうございます。
「その言葉を出していいのかよく考えて方がいい。」「言葉のタイミングがマズイよね。」と、言ってくれる
友人が一時期いましたが、今は就職の関係で離れ離れになっています。親に相談しても
「思いやりが足りないから治らない」と、言われて今では親にまで見放されているカンジです。
「私、キツイこと言うかもしれない、その時はゴメン」と、自分が会話する機会が出来たら最初に断っておくようには
していますが・・・あまり効果がないようです。





マズイとか
907受付嬢:03/09/30 11:59 ID:lkiu3mna
≫906さん 人の言葉をさえぎってしまうとかですか?
そうでもない限りもう、離れたいやつは離れていいっておもいきってやれるとこまでやってみたらどうですか?
そんな言葉を選ばなきゃ一緒にいられない友達なんて906さんのためにならない気がします。
きっと、本当のことなんていわないでただ馴れ合いの空気を楽しみたい人たちなんですよ。
908指紋:03/09/30 12:02 ID:OI6jlv7o
2人きりになって、会話がつまる相手が多いのですが、
これって普通なのかな? 2人になっても楽な相手って数えるぐらいしか居ないよな?
909 :03/10/01 00:02 ID:/T6epdHU
>>905
どうして容姿の悪い人と良い人を比べようとする?
容姿が悪ければ人生終わりなのか?
違うだろ。
910パイソ:03/10/01 00:07 ID:uh6pgrJX
>>905
そりゃ、モテるモテないの場合だけちゃうんかと。
愛想の悪い奴はやっぱイマイチだろ。
911うれしいお知らせ:03/10/01 00:08 ID:XR66Qoqk
>>909
終わりなんていってないじゃん
912うれしいお知らせ:03/10/01 00:09 ID:XR66Qoqk
笑顔が絶えないブサイクな人にはいいかもしれないが
笑顔が絶えない気持ち悪い人にはむり
913青春って何?:03/10/01 00:21 ID:tpvQt/zF
家庭内の出来事で対人スキルが著しく低下しました
当方18歳 ACっぽいです
厨房の頃は全盛期で笑いをとるキャラだったのですが
鬱やって 久々に会う友人たちからおとなしくなりすぎといわれる始末
対人スキルを上げるイイ方法などないですか?
(ちなみに現在鬱はほとんど回復しております
914うれしいお知らせ:03/10/01 00:26 ID:XR66Qoqk
>>913
分かるかも〜
とりあえず鬱とか無縁の奴とつるんでたらよくない?結構ポジティブな部分とか影響されるし
915うんこっこ:03/10/01 02:45 ID:RTMI/ODy
>>913
なんで913さんは鬱になったかはしらねーけど
まー場数ふんだら少しずつ元にもどるだろ。
914さんのいう通り楽しい友達と騒いでおけばいつか直る。
厨房の頃の友達と遊ぶのもいいんじゃねーか?
そのころのキャラに戻れるかも。

916s:03/10/01 06:51 ID:SxPvQotK
一発芸とかやれとか言われると出来ないタイプが多いんじゃ。
917 :03/10/01 06:55 ID:IR9Q9rld
新しい環境に入った時、最初はチヤホヤしてくれるのですが
その時にこちらが上手く対応できなくて、無愛想とか感じ悪いという印象を与えてしまい嫌われます。
更にそういう所を見抜いた同性に陥れられる事も稀にあります。
どうしたらいいんでしょうか。
918913:03/10/01 22:52 ID:tpvQt/zF
場数ですか…とりあえず友人と遊ぶ回数増やします
また来ると思うのでよろしくです
919 :03/10/01 23:11 ID:xAQnS0G0
会話が弾まないのって両方が悪いと思う?それともどちらかが悪い?
920 :03/10/01 23:14 ID:nat5Wyf/
場合によると思う
921 :03/10/01 23:20 ID:xAQnS0G0
場合によっても会話が弾んだり、弾まなかったりするね。
帰宅で会話弾んだら、もう大丈夫なんだけどなぁー
あ、IDがそごうだ
922受付嬢:03/10/02 01:05 ID:P/SX7tXp
どういう関係かにもよりません?どちらにしても
会話がはずまないことを気にしないほうが悪いか、気にして無理に弾ませようと気を使う方が悪いか。
お互いがそうでも、片方だけだとしても。
923 :03/10/02 01:23 ID:ZUh/MC7M

>>917
人に会ったときに一言こちらから声をかけるともっとよくなるかも。
長く話そうと考えないで、例えば
「昨日の夕立ち大丈夫だった?」と一言声を
かけるだけでもこの人は気にかけてくれているんだなっ
て感じます。悪い気はしないと思うんですよ。

初対面のうちは話す内容よりも、
会話をしてくれる(=気にかけてくれる)態度が重要だと思うんです。
924(・×・):03/10/02 14:18 ID:1OUwxd/V
すみません、アクセス規制で入れなかったんです。

>>898 >>899
目が悪いので顔の表情を占める割合、口元の白って安心します。
接客上での笑顔でトラブルになったことはありませんでした。
歯並びとか自然か不自然かまでは、結構見ていない人が多いです。

>>901
ありがとうございます。お酒は飲めたほうがいいんでしょうか?
友達の飲み会は参加しますが、下戸なのでウーロン茶です。

はい、その後の飲み会の話を聞いたのですが、友人連中はその子自体誘って
いないそうで、どこかで話を聞いて自分から参加したいと申し出たそうです。
彼女は噂話に翻弄されやすい子で、私を最初から色眼鏡で見ていたとの事。
彼女は私が帰ってから、気分良くしたのか「次の飲み会も追い返すから、
その時は呼んでね。」「あいつやっぱりヤバイよ。目がいっちゃってる。」とか
「動きがキモイ。」と、色々言ってたそうです。私と友人は二人で彼女の事を
「捻じ曲がった考えが凄すぎる。嫌いな奴は酔っても嫌いなんだね。」

>>902
ネタだったらよかったんですが・・・悩んでいたから書けたんです。
925(・×・):03/10/02 15:03 ID:HdYNlUK7
>>897
涙が出てきました・・・言葉がキツイ。もう会いたくないって
後で人伝いに聞かされるんです。
自分が人を傷つけてしまう、何処へ行っても気をつけているんです。

皆さんがアドバイスしてくれたことを思い出しながら、接してみます。
言い結果が出るまで時間がかかると思いますが、がんばります。
ありがとうございます。
926 :03/10/03 01:39 ID:Rzk5GuNq
冗談っぽくだけど入って1ヶ月ちょいなのに馴れ馴れしい、
いい子ぶってる、生意気、言葉がきつい等言われました。。。
冗談なのか本気で言ってるのか、判断がつかなくてコワイ。

その人は基本的にみんなにマメに気を配る人で古株なので職場
では皆からすかれてるっぽい人、かたや私は対人恐怖で友達イネーよ!
通信簿はいつも協調性:頑張りましょうの人。職場に行くのが鬱。
927受付嬢:03/10/03 03:38 ID:pg9+IIfD
≫925 925さんはすごくいろいろなことにまじめそうな気がしたんですけど、そういうところ
を狙われいるのかもしれませんよ?以前ユーモアや笑いは一番簡単だけど難しい
やさしさだ。という話を聞いたことがあります。そんなやさしさと、強さをもってがんばってくださいね。
遠くから顔も知らない私ですが、おうえんしてますよ。
928 :03/10/03 04:11 ID:P4Gz3pZ+
新しい環境に入って、初めの数カ月はそれなりに会話もできるし、愛想も
いい方だと思う。
でもそこから先がいつもダメ。
仕事の話や軽い世間話が尽きると、向こうから避けられる気がする。
本当は会話が苦手なのを、見抜かれているのかな。
相手の話を聞いている間、いつも緊張してるから・・・。
929 :03/10/03 08:16 ID:ACLWicw5
つーかもう、人間関係にあたふたするのはやめてそれは自然に任せて
ひとりぼっちでもウチュにならないポジティブな考え方が出来るようになりたいな。。
今だと周りの友達連れを見て「やっぱりこうやって遊んだりするのが普通なんだ。それが出来ない私は・・」
とか考えてしまう。
今の自分を楽しめる考え方が出来るようになりたい。
鬱になったり必死になってるとますます人が離れていくよ。
930 :03/10/03 23:14 ID:QSacAl00
会話べたな奴消えてくれ。
どうして会話べたなやつと毎日打ち合わせをしなきゃいけないんだー!
相手の話を理解しようとなぜこっちが色々と気を揉まなきゃいけないんだよ!
会話スキルの著しく低いやつは消えてくれ。
これで少なくとも私のストレスは激減する。
931 :03/10/05 13:48 ID:20Qewhua
>>930
「会話スキルの著しく低いやつは消えてくれ」
というのには同意。
でも、
「相手の話を理解しようとなぜこっちが色々と気を揉まなきゃいけないんだよ! 」
っていうのは、打ち合わせではしょうがないっしょ。
打ち合わせの場合は、相手が口下手だろうとそうでなかろうと、
相手に気を回したほうがうまく商談が成立すると思う。
まぁ、人によって違うだろうけど。
いずれにしろ、会話スキルがあまりにもない奴はいない方が良い。
会話スキルがない人は、人と接しないでできる仕事をしてください。
932   :03/10/05 13:53 ID:e3EiLzD8
酷い人ばっかりだ
933 :03/10/05 14:10 ID:MBfrRegj
誰かこれまでの重要ポイントまとめてくれ
934 :03/10/05 14:43 ID:6dKtZkaX
自分は会話上手だと思いこんでいるオナーニ野郎がいるようだな。
935 :03/10/05 15:15 ID:20Qewhua
>>934
会話が下手な人はいない方が良いと言っているだけで、
会話上手だなんて全く思ってない。
ただ、普通に話せるってだけ。
もしあなたが会話下手でなやんでいるなら、
勝手に決め付ける癖は治したほうがよろしいでしょう。
936 :03/10/05 15:16 ID:OK2S0EAj
937(´∀`):03/10/05 15:26 ID:2MXI+Ot/
「会話下手・対人苦手」と「人見知り」は違うと考えたほうがいいな。

会話下手・対人苦手は自分の力でなんとかするしかない。
人見知りは一人親しい友達ができれば結構道は開ける。
会話下手の人は家族とは普通にしゃべれるの?他にもボイスチャットでもやってみたら?
対人苦手は顔が見れないのか?勇気をだしてビデオチャットとかは?
異性にビデオチャットなんて無理があるけど同姓なら結構いけるでしょ。
938 :03/10/05 20:00 ID:XJdJ4VGr
うーん
なんつーか
会話下手な相手の事なんだけど
会話下手なのを自覚してないんだよね
しかも超早口で活舌が悪いくてボソボソ話しをする上に語尾がいっつも消えてる
で、肝心な所何を言ってるのか分からなくて聞き返すと
「おまえは頭が悪いのか?」って感じで逆切れしてくる
会話ってのはお互いがお互いを理解しようと努力したり、
相手に真意が伝わってるかどうか確認する事が大事だと思うんだけど、
奴はそういう事が一切出来ない奴です。
で、なんでこっちが一方的に努力しないといけないんだー!と切れてしまいました。
ちなみに奴は取引先ではなくて私の上司です。
部下は皆泣いている……。
939930:03/10/05 20:02 ID:XJdJ4VGr
938は私が書きました。
940 :03/10/05 21:12 ID:ZX2LKGEB
>>939
聞いてないですよ
941 :03/10/05 22:37 ID:bhe60Nju
>>937
家族の方が他人よりますます喋りにくい。
いや、気まずくはないけどわざわざ喋る事もないじゃん?
でもみんなそんなもんかと思ってたら友達のように盛り上がる家族もいてびっくりしたよ。
942 :03/10/12 22:03 ID:1axf1/PL
俺は会話のキャッチボール中、相手の話を受けてから
脳内で2,3歩会話を進めた状態で返してしまう癖があるようだ

これのおかげで「えっ? …あー、そういうことね」と相手が一瞬考えてしまって
場の空気をおかしくしちゃったり、最悪、そこで会話が終わってしまう事もあるし
まだ初対面同士とかだとスルーされる事もあるし…

これ何とかしたいなぁ…
943>942:03/10/15 22:51 ID:+3GCtH4z
極端な話、自分より10歳くらい年下と会話してるつもりで、丁寧に喋れば良いのでは?
944リザラズ:03/10/15 22:56 ID:IGlCFO5S
>>938
俺のツレもちょっとそれに似ている。
声が小さくよく通らない。お腹から声出せ!って感じ。
いっしょにメシ食べに行っても注文が相手に聞き取りにくいらしく何回も聞かれる。
俺はどっちかと言うと声はでかい方で、そいつが急に
「おまえ声でかいよ!」
と小さい声でキレられる。まじキモ怖いでつ・・・
「えっ!えっ!?」って何度も聞かれるとそういう人間はムショウに腹が立つらしい。
わかるけど俺もむかつくわ。わかるようにしゃべれよ。
会話を上手にしたいと本気で考えてる人たちへ

「声をでかくしろ!」
  
                         以上

945-:03/10/16 01:49 ID:WkQCD9TF
ていうか、無理して知能指数の低い女子供みたいな連中と話す事もねーだろ。
こっちまで頭が悪くなる。適当に流しとけ。
946 :03/10/17 22:20 ID:EivaCwA7
>>943
自分も>>942と同じ傾向のある人間なんだが
それってヘタすると相手に馬鹿にしてると取られかねないから
さじ加減が難しいんよ。。

あと耳悪くて何回も聞き返して、それもやり過ぎると
悪いかな?と思ってわかってもいないのに「うんうん」頷くことがしょっちゅうある・・
でも健康診断等では異常なし。むしろ人より音に敏感。
なのになんで人の声はあんなに聞こえないんだ。
心理的な物もあるんかなぁ。
947 :03/10/17 22:22 ID:EivaCwA7
場を白けさせない聞き返しかたってないだろうか?
何回も聞こえるまで聞き返してると相手も「もういいわ・・」ってテンション下がるんだよね。
それが怖くて自分はわかりもしないのに愛想笑い。
はぁ。。。
948パルス:03/10/19 01:46 ID:mTLdIDkM
>>946-947
私もそうだ。人の声がよく聞こえない時がある。思うにあれは人と接するのに慣れてないがための緊張からくる
ものか、察しが悪いってやつじゃないかと。
で、自分もなぜか相手に聞こえないような話し方をしてしまう。心の中で「おいおい、今の声じゃ聞こえんだろう!」
って突っ込むんだけど、癖になってる。調子のいい時は普通に話せるのに・・・。
調子のいい時が年に数回しかやってこない。鬱だー。
949Bluebard:03/10/19 22:20 ID:3AcUWeDc
昔はお笑いキャラで人気ものだったのに、今というか段々生きていくうえで挫折や
挫折からくるコンプレックスから段々鬱になり今は生きているのか死んでるのかわかんないような
人間になりました。もう一度あの頃を取り戻したい。
950949:03/10/19 22:22 ID:3AcUWeDc
あと
951949:03/10/19 22:26 ID:3AcUWeDc
あと人の声がよく聴こえないって俺もそうだな。自分は馬鹿なんじゃないか
って物凄く落ち込んだ事がある。
952ありさ:03/10/19 23:35 ID:pisDrpSY
私以外にもいたんですね…。 私も人の声だけが聞こえにくいみたいで、何回も聞き返してしまいます。 苦手な人には聞き返すのも怖くて分かったふりをしていました。 最低です、私の耳。精神の問題でしょうか…?
953HRHM:03/10/20 01:07 ID:G5XVR9u3
例えば職場で上司に「○○はもう出来たか?」とか聞かれると
何故か必ずといっていいほど○○の部分が聞き取れない。
肝心なところだけもやがかかってる感じ。

で、調子がいいと数秒後位に頭の中で
段々イメージが浮かんできて
「ああ、多分あれのことか」
理解できることがあるんだけど、はっきりいって毎回
こんなじゃ仕事にならない。もちろん調子が悪いときは
何分経ってもわからない。

おかげで、わからなくてもとりあえず「はい」と言ってしまう
悪いくせがついてしまい、ますます信用なくなる罠・・・。

自分も耳の検査は正常だったんで、やっぱり
元ひっきーというのと対人恐怖気味なのが関係してるんだろうなあ。
いつもてんぱってるし。
954ありさ:03/10/20 06:22 ID:05M17BDZ
>>953 本当にすごく似ています。 家族や友達はある程度慣れているみたいで平気なのですが、初対面の人との会話では必ず聞き取れない部分があります。
955 :03/10/20 23:33 ID:mKj3QMsg
何か、考えさせられるなあ…。
元々初めて会う人に対して凄い人見知り激しいし、対人苦手と言うのもあるから、
中々心を開けないんだよね。
かと言って、ある環境の所では、対人苦手なのに、
別の所では、凄いそこの人達と打ち解けちゃってますって言う事もあるし、
自分が対人関係に関して、凄いムラがあるなあと言う感じ。
今は、対人関係苦手な環境の所で、諦めていたんだけど、色々そこの環境が
変わって喋らない訳にもいかなくなったので、何とか努力しようと
奮闘している最中です。徐々にだけど、何だか少し変わってきたみたいだし。
ここ読んで、参考にしようっと。
956HRHM:03/10/21 01:19 ID:yXX5O5w7
>>954
他のスレでもこういう人って結構いた。
やっぱり精神的なものなんじゃないかなあ。

>>955
自分も、相手が好意的だとわりとリラックスして
しゃべれるんだけど、そうでない場合はすごく緊張して
態度が不自然になってしまう。

おかげで相手や場によって全然キャラが違ってしまい、
両方の相手が同時にその場にいると
どう対応していいかわからなくなってしまう。
今は苦手な人が多い環境なのでどんどん悪い方向へシフト中・・・。
957955:03/10/21 10:37 ID:Uey2HVeT
>>956
私も、小さい時から、凄い緊張しまくりになって、上手く話せないんだよなあ。
頭では分かっていても、体が言う事聞かないし…。
あーあー!!もう嫌だァ、緊張しなくっても良いのに、緊張するし。
性格とか、家庭環境ってもろに影響していると自分では、思うんだけどね。
対人関係、良い時もあれば、悪い時もあるし、スゲー嫌だと思う。
958 :03/10/22 19:46 ID:gdW4OlxV
人の言うことがわからない(聞こえない)って結構会話苦手、社交性のない人の共通事項なのかな?
私も訳もわからずに「はい」って言って、
それがすぐバレて、ますます信用が落ちてます。。
959HRHM:03/10/22 22:15 ID:69ce8Aat
>>958
一見あまり関係なさそうなのに、これ系のスレでは何故か
この症状よく見かける。
こういうのって論理的に説明できるものなのかなあ。

しかし、人の言うことがわからないから社交性が無くなっていくのか、
社交性が無いから人の言うことが頭に入らないのか・・・。
はてはて
960SHININ'STAR携帯 ◆/lRLw6b6BY :03/10/22 22:31 ID:jkDCGkFd
>>959 耳に関しては俺も似た経験があって、あまりに酷いので、(検査は正常)医者に相談した事があるんですが、 一概に全ての人がそうだとは、言い切れないが、耳が良すぎると、逆に聞こえずらくなるらしいです。
961SHININ'STAR携帯 ◆/lRLw6b6BY :03/10/22 22:33 ID:jkDCGkFd
それと、ヘッドホン、イヤホン等を良く使う人に、この症状がまれに見えるらしいです。 つまり、ヘッドホンからの音は良く聞こえ判別出来るが、 はずすと様々な音を拾ってしまい、その様なケースに陥るらしいです。
962 :03/10/23 00:08 ID:tAJZ05Bh
うわ、俺ヘッドホンで爆音で音楽聴いてる。
人が聞こえないような物音は聞き取るけど、
会話は聞き取れない。典型例だ・・。
耳鼻科に行ったらヘッドフォンで爆音で聴いてたおかげで
少し耳が悪くなってたし・・。
963Null:03/10/23 00:42 ID:uzHmW20I
会話苦手→話相手とも物理的に距離を置いてしまう→相手の声が聞こえにくくなる
→さらに会話が苦手と思い込んでしまう

そして、会話が苦手って自己暗示がかかるから、
実際に会話しているときも会話を楽しむ余裕がなくなって
人の話が耳に入ってこない。

この繰り返しなんでしょうかね。
964SHININ'STAR携帯 ◆/lRLw6b6BY :03/10/23 00:51 ID:R5nlHHF1
>>963 一概にそうだとは言えないでしょうが、自分でそう思ってしまうと、そういう結果に向かわせてしまうのかも知れないですね。 ただ、俺もそうだったんですが、こういう人の特徴に人の話を最後まで聞かない、聞けないというのがあるらしいです。
965HRHM:03/10/23 01:43 ID:IvYe/PSm
>>961
>>962
ぐはぁ 自分もハンドル名が示す通り、
ヘッドフォンでメタル聞いてたりする・・・。音量控えよう。

>>964
自分の場合、人と会話することに対する執着というものが
人より弱いというのもある気がする。
なんというかちゃんと聞き取れていない時って、
その部分が意味を伴っていない唯の音の羅列として
頭に入ってくるというか・・・。
で、しばらく頭の中でそれをこねてると
やっと意味が生成されていく、
といったようなイメージ。

なんか精神的な原因に起因してる気もするし、
ただ単に物理的におむつが弱いだけの気もするなあ。(;´Д`)
966ガネメ:03/10/23 14:11 ID:rRdmUA58
面白い奴と長く話す時何故か緊張してしまう。。
最初はテンションは上げやすく、結構面白いイメージを相手に与えることが出来るのだが、
だんだん一緒に居ると、徐々に常に面白いことを言わなくちゃって思ってしまい、変に緊張してしまい、
徐々に口数が減り、その人に飽きられ、会話を振られない場合が多いです。
逆にそんなに面白くないというかあまり興味の無い奴と居ると、緊張しないから
リラックスできて、テンションが自在に操れる場合が多いですね。
本当はお笑いコンビみたいに言われてみたいという憧れがありましたが、
そういう変な願望は捨てた方がいいですかね、、残念だなぁ。。 てか俺っておもんねーなぁ。。 
967ふなば:03/10/23 16:59 ID:Gyw4iRcR
私は、通信制大学生兼介護職だったんですが、
仕事を通じて、人間不信と対人恐怖になりました。
でも仕事は対人折衝100%なので辛くて辛くて・・・
人と話すのが怖いし、接するのが嫌でたまらず
利用者さんとのかかわりをなるべく避けていたし
同僚ともまともに話せない日々が続きました。
当然、仕事の評価もガタ落ちでした。

そうなると悪循環で、「裏で悪口を言われているのじゃないのか」
とか妄想めいた考えまで出てきて、ますます人が怖くなる・・・
精神科で、薬をもらったりカウンセリングを受けても
全く良くなる見込みもなく途方に暮れていました。

続きます。
968ふなば:03/10/23 17:08 ID:Gyw4iRcR
そんな時、通信制の学校の福祉施設実習が始まりました。
10日間、フルタイムで実習を受けます。
介護技術はできるので、あとはその施設の流れを把握すればいいだけです。
でも始まる前は怖かった・・・

ところが!
私は10日間の期限付き実習を、思いのほか生き生きと過ごし、
施設の看護婦長さんから最高の評価を頂き、
「あなたの天性の明るさで、施設スタッフも利用者さんも
あなたの虜になりましたよ」とか「うちで働きませんか?」
とか言っていただいたのです。
もちろん、お世辞もあるかもしれませんが、
少なくとも悪い評価は頂かなかったので安心しました。

それから、元の仕事に戻りましたが、相変わらず対人恐怖が
ひどくて、ついには退職に追い込まれてしまいました。
そして半年ほど引きこもり、今は倉庫作業をしています。
でもやっぱりドライバーさんや同僚が怖くて怖くて
まともに目も合わせられないでいます。結構交渉事があるのに・・・

続き
969ふなば:03/10/23 17:15 ID:Gyw4iRcR
そんな、対人能力について天地ほどの評価を受けた私が
いま思う事は、「相手の評価を気にしているうちは絶対駄目」
「だめでもともと、嫌われて当然」「私は自分一人でも輝く」
といった心構えの方が、人には好かれるという事です。
(本当にありたきりですみません・・・)

ただ、頭でお題目のようにこれを唱えていても
実行できないんですよね。トラウマがあると、防衛心が働いちゃうし・・・
この辺の発想の切り替え、どうしたらいいんでしょうね?
私自身、対人恐怖を解消できていないので、
中途半端な結論&駄長文ですみませんでした。
970高3:03/10/23 18:44 ID:p5k9RDkI
>>966
うわ同じだ。
なんかギャル子ちゃんとかと話す時すっごい緊張する〜
明るい子とか。
自分からとか何話せばいいかわからないから話しかけられないし。

>>967
>「相手の評価を気にしているうちは絶対駄目」
>「だめでもともと、嫌われて当然」「私は自分一人でも輝く」
>といった心構えの方が、人には好かれるという事です。
そうなんですか。。
でもやっぱり人の目を気にしてしまいます。。
「何で私にだけ話しかけてくれないんだろう?」とかよく考えちゃいます。
ハァ・・・
自分に自信を持つ事が大切だと思います。
971うめだ:03/10/25 02:32 ID:JByR8lAu
なかなか難しいところですね。
972ガネメ:03/10/25 02:46 ID:cNJxfLaY
気を使わなくて良い友達なんて1人いれば十分なんだと最近思ったよ。
今まで、無理にいっぱい作ろうとするから、一人に絞ることも出来ず、1人でさえ居なかったんだよね。
973くぁz:03/10/25 02:49 ID:nH2cobua
>967s
いいこというなあほんと 参考になるかも?
974 :03/10/25 02:51 ID:py/EUEFG
マジレス長男はどこいった?
975 :03/10/25 07:17 ID:tCiDU7xk
>マジレス家長男
わりと面白い話だったな。
>>56で言われていたけど、
俺は>>44-48のようなテクニックは、自信をつけるための一要素と思う。
テクを知っていることだって、後ろ盾くらいにはなるだろう。
誰かと喋る機会があっても、何を喋っていいのかがわからなければ、
途方にくれることになる。
ここで、こういうノウハウを知っていてかつ、思い出せるかどうかで、
会話の成功に繋がっていく。
大概の人間って、成功を何度も重ねることで自信がつくものだから、
まったく役に立たないということはないだろう。

ああ、ずっと言いたかった。真ん中辺りのレス読んでないけど
97625:03/10/26 14:07 ID:SgsGOi3X
なるほど、そうかもしれないですね。
977トリック ◆TERICK5qI2 :03/10/26 15:08 ID:uUuJsy54
お前ら、自分の言いたいことだけ書いて
誰かと雑談する気なんて、さらさらないんだな。
無理、一生、無理。甘いな。だめだ。
雑談スレとかに行け!馬鹿!
978 :03/10/26 16:41 ID:/dhut9v8
>>969の「自分ひとりでも輝く」って具体的にどういうこと?
979 :03/10/26 17:39 ID:BKJOrB2/
亀頭が黒光りしてるってことだよ
980 :03/10/26 18:15 ID:jsc0Om/u
>>977
なんか分かるような気がする。
折れ自身話するのが苦手で、話題がない・・・って思ってるんだけど、
一方で相手の話に感心を持つってのも考える必要があるなぁと
最近思ってるところ。
981ふなば:03/10/26 18:35 ID:Gslb1YI9
レスくれた方、ありがとー!

>>970
>「何で私にだけ話しかけてくれないんだろう?」とかよく考えちゃいます。
学生さんですよね?
私も学生の頃はそんな事ばかり考えてよく落ち込んでました。
でも、そうやって(´・ω・`)ショボンとしてても状況ってよくならないんです。
(多分>>970さんも解ってると思いますが)
無理してでも演技でも、楽しげににこやかに振舞う。
これが「自分ひとりでも輝く」という意味です。

気休めで申し訳ないですが、きっともう少し大人になったら、
自意識が落ち着いて状況が改善しそうな印象をうけました。マイペースでね

982ふなば:03/10/26 18:47 ID:Gslb1YI9
>>973
ありがとう。照れ

>>978
>970へのレスでも書きましたが、「自分ひとりでも輝く」というのは、
自分がどんなに惨めで辛い状況だろうが、楽しげににこやかに振舞う
という事です。
よく、夏の夜に街灯なんかに虫たちが群がっているのを見た事があると
思います。
乱暴な言い方すると、私は人間もそれら街灯に群がる虫と同じで
明るいところ、楽しげなものに吸い寄せられる性質があると思います。
夜道の街灯のように、周りが暗くても街灯は煌々と明るいですね?
それと同じで、周囲の状況が厳しくても、自分の心が暗くても
演技でも無理してでも明るく振舞うこと、これが「自分ひとりでも輝く」です。


・・・な〜んて偉そうにごめんなさいね。
私も今日は職場で気分が沈んで困りました。言うは易し、行なうは難しです。
私は気分のむらを無くすることを目標に頑張ります。お互い頑張ろうね。
983ふなば
次スレたてました

▲会話下手・対人苦手・人見知り総合研究室 2▲
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1067162191/