母親に出て行けと言われました・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
新しい男と住むから出て行けと言われました・・・
自分はまだ16歳です、これからどうやって生きていけばいいですか?
2マジレスちん:03/01/27 06:23 ID:2jWpozEs
>>1
新聞配達しとけ
3tati:03/01/27 06:23 ID:HtaH2cCA
今どこにいるの?性別はどっちですか?
4ニチヨウ ◆G9MWvNHx3. :03/01/27 06:24 ID:F0LjnywK
金銭的な援助はナイのですかね。。。
金があればなんとかなろうが。。。
学生で金がなく放置ならキツイですなあ。。
51:03/01/27 06:26 ID:TqGP2h2+
>>3
今は母親と一緒です、明後日出ていきます。
性別は男です。
61:03/01/27 06:29 ID:TqGP2h2+
>>4
金銭的な援助は無いです
とりあえず前の男の家に月3万で住まわせてもらうことにしました
もちろん自腹です。
7j:03/01/27 06:30 ID:HtaH2cCA
私も家でして新聞配達 住み込みでしてたよ。
手当たりしだいあたってみてはどうでしょうか。
8 :03/01/27 06:37 ID:SJ7wWiX1
>>1
バラ珍に相談しろ
91 ◆wAwk20E9AY :03/01/27 06:42 ID:TqGP2h2+
自分が主張できる権利や親の義務とか教えてください

母親に生活費を請求できますか?
10おどぅ ◆Q82WsjboxE :03/01/27 06:43 ID:ab9/kZvN
えーと・・・
育児権の放棄に関する相談って、どこにするんだっけ?
未成年の子供を家から追い出すって、事実的な絶縁だよね?
11ニチヨウ ◆G9MWvNHx3. :03/01/27 06:44 ID:F0LjnywK
住むところはあるのですか。。。

自分の生活にあったシゴトなりバイトなりを見つけなければ
イケナイのね。。。まあいつかはそゆ時が来るのですから
やるしかないですよね。。ガンガレと言うしかないなあ。。。
  
121 ◆wAwk20E9AY :03/01/27 06:44 ID:TqGP2h2+
>>8
たしかにバラ珍の世界ですよね・・・
13R ◆MeMadam84E :03/01/27 06:46 ID:FnhIL59e
>1
地元の社会福祉事務所に行って相談してみたら?
タウンページとかに住所乗ってるから、探して先ずは電話してみて。

ところで、学生なの?
14 :03/01/27 06:46 ID:rQXG+Tyd
DQNな親だと子供もDQNになりやすいから気をつけて
15ニチヨウ ◆G9MWvNHx3. :03/01/27 06:48 ID:F0LjnywK
地域の児童相談所にいきなされ。。18歳以下が対象です。。
ホントは親が相談するところなんだがね。。自分でいくのもアリでそう。。
16おどぅ ◆Q82WsjboxE :03/01/27 06:50 ID:ab9/kZvN
しかしむごいな。
訴訟おこしてもいい内容だぞ。
17ニチヨウ ◆G9MWvNHx3. :03/01/27 06:50 ID:F0LjnywK
ネットができる環境ならばそれぐらい自分で調べろよ。。
もう一人で生きていくんだろ?
アタマを使え。。。強くなれよ。。。。
18ゴノレゴマン:03/01/27 06:51 ID:jXRo+H0N
まず、児童相談所にいくんだな、あそこは18までなら受け入れてくれる、
あんまり頼りにならんだろうが、とりあえず、衣食住は確保できるぞ、
そんで、親と話をしてくれるみたいだが、期待すんな、
だが、とりあえず、まっとうに生きていけるわ。
なんならもっと教えてやってもいいぞ。
191 ◆wAwk20E9AY :03/01/27 06:52 ID:TqGP2h2+
>>13
社会福祉事務所ですか、調べてみますね

学生ではないです、
家にお金を入れなきゃだめだったので進学しないで働いてました。
201 ◆wAwk20E9AY :03/01/27 06:56 ID:TqGP2h2+
>>18
児童相談所ですか、そちらも調べてみます。
210000:03/01/27 06:59 ID:ol38CuBG
00000
22 :03/01/27 07:00 ID:Nh4DEaaa
何でネットを出来る人間が児童相談所なんだ?
あべこべだ
モノ心ついた時からネットしてたのか?
23 :03/01/27 07:01 ID:r2ptPIEZ
ヘビーだね
24ニチヨウ ◆G9MWvNHx3. :03/01/27 07:02 ID:F0LjnywK
もう家にお金を入れなくてもいいのでそ?
オトコと暮らす母親はオトコに面倒をみてモラウのでそう。。。

>>19
過去形なのは現在無職なのでそうか。。
25おどぅ ◆Q82WsjboxE :03/01/27 07:07 ID:ab9/kZvN
児童虐待防止に関する法律
http://www.ron.gr.jp/law/law/gyakutai.htm
261 ◆wAwk20E9AY :03/01/27 07:08 ID:TqGP2h2+
>>24
少し前に仕事の人と喧嘩して辞めました
これから住む前の男の家は離れた場所なのでどっちにしろ辞めなきゃだめだったです。
27 :03/01/27 07:09 ID:Nh4DEaaa

>おどぅ
虐待と関係あるのか?
28 :03/01/27 07:10 ID:P28Njq8R
たくましく育ってくれ
29おどぅ ◆Q82WsjboxE :03/01/27 07:12 ID:ab9/kZvN
>>27
育児の義務を果たさない、法的な裁量権を何も持たない未成年を
家から追い出す、しかもその理由が取るに足らないものとくれば、
立派な虐待だと思うが?
30 :03/01/27 07:12 ID:Nh4DEaaa
>>1
母親とはもう縁を切っていいからな。
自分の子よりも自分のことしか頭にない大人は逝ってヨシ!
31ニチヨウ ◆G9MWvNHx3. :03/01/27 07:14 ID:F0LjnywK
自分の環境にあったシゴトを探さなくちゃならないのか。。
不安だろうが くじけないで欲しいです。。。
32 :03/01/27 07:17 ID:Nh4DEaaa
>>1
すべての大人が君の母親のようなふるまいをするとは限らない。
良心的な人間もいるってことだけは覚えておいてくれ。
331 ◆wAwk20E9AY :03/01/27 07:20 ID:TqGP2h2+
児童相談所に相談すると母親に迷惑かかりますか?
母親は育ててくれた恩があるのであまり迷惑はかけたくないです
34 :03/01/27 07:24 ID:P28Njq8R
>>1
オレがオマエを育ててやるよ。
35 :03/01/27 07:33 ID:Nh4DEaaa
>>1
児童相談所は調査をするだろうよ。
その結果、君の母親は窮地に立たされる。
君の母親は親としての義務を果たしてないんだ。
当然と言えば、当然の結果だろう。
361 ◆wAwk20E9AY :03/01/27 07:58 ID:TqGP2h2+
ほんとのことを言うと僕は出て行けと言われた本人ではないです。
この出て行けと言われたのは僕の友達なんですが
本人の環境だとかきこみが出来ないらしく僕が代わりに立てて代弁してました
本人は母親に育ててくれた恩があるから迷惑かけたくないと言って
児童相談所や福祉事務所に相談することをしぶってます
僕一人で説得している状況なのですが
みなさんにもアドバイスや説得などしていただきたいです
コイツ一人苦労して母親は男に養ってもらうなんて酷すぎます
どうかよろしくおねがいします。
371の友達の兄貴分:03/01/27 08:27 ID:KmTGzSpP
新宿2丁目に行け
そこでボッーと突っ立ってりゃ仕事くれるよ
1のおまえもつき合ってやれ
筆卸しマニアにはたまりません
そして金をためて年老いたカーちゃんの頬を札でひっぱたいてやれ
それから老体にムチ打っていらまちお、ァなる、最後ガンシャ
最後に「しなびた体はこれで十分だろ、老後の足しにしな」と
100円やる
「あばよ」と言ってくれたらなおグー


38 :03/01/27 08:27 ID:Nh4DEaaa
あのね、ネットの声は所詮彼の耳には届かないんだ。
それと君が責任を感じてるようだけど、これは彼と彼の母親が決めたこと。
だから口を挟む余地はない。
諦めな。
39無責任な名無し:03/01/27 08:45 ID:ktJ6F432
>>1 父親にも母親にも養育する義務はあるけど、自分で稼いでいたことを考えると経済的にほぼ独立可能なわけで
完全に子供というわけではないんですね 
母親に保証人になってもらってアパートを借りるのがベストじゃないですか
家に金を入れてたことを考えると家賃も一部負担してもらっていいんじゃないかと思います
40ニチヨウ ◆G9MWvNHx3. :03/01/27 09:13 ID:F0LjnywK
>>36
叩き出される友人が一人で苦労し、生きてきたわけじゃない。。
友人の母親は身篭ってから今までソイツを育てたんだろう。。
世間がどう言おうと その母親なりに子を育てその子が自立ができると
判断して母親が自分の幸せを追求するという親子の問題だ。。。
1が友人に頼まれたのは生きる術を探し出すことじゃないのか。。
親に迷惑をかけたくないと言っている友人がどう行動すれば1の腹が
おさまるのだ。。。利他的になるあまり感情移入はわかるが
分を弁えるべきだ。。。
41ニチヨウ ◆G9MWvNHx3. :03/01/27 09:26 ID:F0LjnywK
16歳だから問題なのはわかる。。。
18歳ならレスも変わるでしょうね、、ハタチなら叩かれる問題だ。。
母親が幸せになるチャンスは2年後や4年後にあるのかね。。。
落とし穴かもしれないがね。。
息子に恋人ができ自立し巣立つまで母親は自分の恋愛も後回しに
するべきだとゆ、母親像の押し付け感プソプソの子供の意見が1の友人の
為になるとは思えないですがね。。
42  :03/01/27 11:26 ID:/HlQwfv+
1友は母親に迷惑かけたくないつーか、もう当てにならないと
判断してるんじゃないの?
43:03/01/27 21:24 ID:XJsvXZci
1の母でございます。
このたびは、息子がこのような素晴らしいスレッドを立てるに
至ったことに、人として、また、1の母親として感動に打ち震えている
次第でございます。私は今、とても誇らしい気分でございます。
息子は幼い頃に父親を亡くしましたが、そのせいもあってか自立心のあふれる
子供に育ちました。小・中学校ではクラスの人気者で学級長・クラス委員もつとめて
おりました。この年になるまで、私どもには何の心配事や迷惑をかけたことが
ございません。この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子の生活は
ますます充実しているようでございます。「今日も2ちゃんでね、厨房がさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、息子をよろしくお願い申し上げます。   
                              1の母より
44名無し子さん:03/01/27 21:59 ID:B87NdRpo
でもひどいと思います・・。
だって16ですよね。今まで家のために働いて、なにより
突然出てけって・・・。
普通に考えて、子供が辛くなるのはわかるでしょう。
1さんのご友人が、お母様に対して優しい考えを持っているからこそ、
1さんは心配なんですよね。

私にはこんなことしかいえません。申し訳ないです。
もう一度お母様としっかりお話されてみてはいかがでしょう?
お母様にもよく、1さんのご友人の今後のことについて
案を出していただいたりして・・・。

45くみ:03/01/28 00:20 ID:VqFIkB/I
16才で家を出るというのは、確かに辛い。私も親の事情で15才で家を出ました。でも1さんの友人がそうせざるを得ない状況ならば、君は友人として精神的な支えになってあげたらいいのでは?ほかに出来ることって何があるかな…
46通りすがり:03/01/28 01:25 ID:sPXnIfT5
もう16歳だろ、親の同意があれば一応なんでもこなせる歳だぜ
遅かれ早かれ出ていくんだから福祉関係にどうこうよりも
住み込みで働けるところさがせばいいじゃん。
16歳で自立することがいけないことか?
あと2年は養ってもらう義務があるなんてこと言うヤツは
18になってもまた同じこと言うぞ!
それこそ甘チャンだな。
47うにゅにゅ:03/01/28 01:30 ID:K2vp+BWY
つД`)ママ〜
48ニチヨウ ◆G9MWvNHx3. :03/01/28 01:51 ID:tnNMpOby
母親のアイテが息子までメンドウみれないとゆ
子連れオンナに不適当な香具師なのだから
母親も親には不適当な雌化ジョタイなのでそうね。。。

1の友人は母を見限って自立&自活できればいいいね。。
親は勝手な都合でチチクリ合ってるのだから、自分もチチクリ合える
アイテがいればマンセーだな。。。
49ゴノレゴマン:03/01/28 03:24 ID:Khtk/QnC
母親が男作って出てくってんだからその時点でDQNだ
やっぱ児童相談所にでもいくんだな、育ててもらった恩?
大人になって母親の事考えたら育ててもらった怨にかわるぞ、
とりあえず衣食住なり確保しろ、掃除洗濯する覚悟しろ

50堕天使 ◆8fsp2BJd9E :03/01/28 15:22 ID:L+ELNpT8
育児放棄に関することで・・・
こんなのを見つけてきました。
よければ参考にしてください。

http://www.ishii-ikuko.net/from-ishii/seisaku/000510jidougyakutai.htm
51堕天使 ◆8fsp2BJd9E :03/01/28 15:43 ID:L+ELNpT8
これもごいっしょに。
http://kosodate119.com/
52 ◆WwWY5CLxKk :03/01/28 17:42 ID:QfxxDqmy
俺、>1と同じ年だが、俺がいかに幸せ者なのかわかったよ…。。
俺って幸せだ…もっと勉強しよう…
53実は>>44です。:03/01/29 19:08 ID:SuQfk5aV
>>52
そういう考え方




尊敬します。
私、>>44みたいな考え方しか出来ませんでした。
ちなみに同じく16です(泣
54  :03/02/02 06:30 ID:/SCytqh0
ネタかも分からないけど
泣けたよこのスレ見て。
1の友達、本当ガンバレ。
母親、社会福祉士で、児童施設で働いてるから
何か聞きたい事があれば何でも聞いとくよ。
55藤ジニー:03/02/02 06:51 ID:6blOkYz+
>>41
女としての幸せを求める権利があるのは当然だが、
そのために子供を犠牲にするのであれば、
社会的な非難を受けても当然だろう。なにをもってして、
それを母親像押し付け感プソプソの子供の意見と
言いきるのだね。どうして母親のチャンスが優先なんだ?
56母親:03/02/02 06:54 ID:QFNkR2Cx
出て行け
57 :03/02/02 07:08 ID:JnbiP5KD
>>1
俺も厨房工房の時代しょっちゅう親父と喧嘩して言われたぞw
殴り合いの喧嘩して血を流した事もあるww

当然シカトして住んでたがな。喧嘩した時は二週間くらい顔も合わさなくした時もあった。
だが出てけって言われても本当には追い出せないだろ。

なんで>>1はこんな糞スレ立てたのか疑問だ。
58 :03/02/02 07:13 ID:JnbiP5KD
>>1
よく読んだらそういうことか。あばすれって事ねなるほど。
分かった>>1よ。明日役場へ逝き生活保護受けたいと言いなさい。
さすれば役場が生活保護してくれるか別の方法で何とかしてくれるだろう。
特にお前は未成年だからな。
59_:03/02/02 10:22 ID:O+BVYS47
育児を放棄するのは犯罪ですよ。タイ―ホ !!
過去オイラもそんな喧嘩はよくあったが
 出てけといわれて出てくほうがアフォなんじゃ・・・。ハッキリ言って
 素直に出てくより、反発して図々しく居座る事が大切だよ。
 自分を大切にしよう !!
60_:03/02/02 10:24 ID:O+BVYS47
2ちゃんには親切な人がいっぱいいるからたまに来るといいよ
 板によってだいぶ違うけど
61_:03/02/02 10:25 ID:O+BVYS47
それでもダメなら、児童相談場に逝くとイイよ
62 :03/02/02 10:26 ID:fUC1bcuY
厨房板や最悪板、電波お花畑板は最高に親切だよwwwww
63_?:03/02/02 10:27 ID:O+BVYS47
>>43 はコピペ文章なんじゃ・・・(^^ :)
64 16歳会社員 ◆daSEXumPKQ :03/02/02 11:14 ID:DOhjJ1EP
働けボケ
65ニチヨウ ◆G9MWvNHx3. :03/02/02 14:54 ID:3NmWOipC
>>55
優先しているわけではないし、母親の肩をもってるわけでもない。。
労働可能で稼ぎのあるオトコとその母親の家庭の問題が
「16歳、出てけ」に集中してるのがニチヨウにとっては
不自然だっただけだ。。オマイの「犠牲」とゆ言葉もどうなんだろね。。
母親が「犠牲」になればミンナ納得するのかねw
66ニチヨウ ◆G9MWvNHx3. :03/02/02 15:02 ID:3NmWOipC
憤慨して横やり入れて親の責任を問うだけなのか と言ってるのですがね。。

「迷惑かけたくない」の言葉の意味はどこに逝ってるのかね。。。

泥沼になって苦しむのは1じゃなくて1の友人だからな。。
67藤ジニー:03/02/03 01:33 ID:MAW7sFCy
>>65 >>66 言わずもがなではあると思うのだが、

子供は母親を選ぶことはできない。それゆえ子供が母親を大切に思うのは
あたりまえのことと思う。よって、子供が母親を慕うことと、その母親が子供にとって
良い行いをしているかどうかは、関係がないように思う
>>1の友人がいう「迷惑かけたくない」という言葉は、単に母親を大切にしたいという、
子供の純粋に母親を慕う気持ちから出ているのではないだろうか。
はたして、子供が、母親と知らぬ男性とが、うまくやってほしいと思うだろうか。
自分が放り出されてまで。

この母親には、エクスキューズとして何か認めらてしかるべきことがあるのかも
知れない。が、>>1の友人は、明らかにこの年代の青少年が受けてしかるべき恩恵を、
母親から受けていない。労働可能であるオトコ、というが、それは本人が望んで
そうなったのであろうか。「一般的」な家庭であれば、受けられて当然の福祉を、
この子は受けられていないのではないか? それについては、いまのところ、
唯一の保護者である母親が責めを負わされるのは仕方なし、と思うがどうか。

一般論的な母親像を押し付けるなと言うのは分からんでもない。が、人の幸せは
他との比較で生じる部分もあることを考えると、>>1の友人の母親は、子供に「犠牲」を
強いていると私が言う、世間一般からは母親としてダメな奴という「母親像の押し付け
感プソプソの子供の意見」は、この母親への非難として妥当だと私は思う。
この母親は、いったい何のために子供を作ったのだ?

世の中には、母親一人で立派に子供を育てている人がたくさんいる。
そういう努力がいかに大変であるか、私には一生理解できないかもしれないが、
本当に本当に大変であることは間違いないと思う。
つらいから逃げる、のは、理由としては良く分かる。が、正当性を主張する理由
にはならない。どうか、母親なら、「親と子」の関係から「逃げ」ないでくれ

最後になりますが、>>1の友人は、可能なら自立して母親と別の人生を歩むほうが
希望が多いかも知れない、と、私も思います。何の助けにもなってあげられないが。
68藤ジニー:03/02/03 02:07 ID:MAW7sFCy
すまん。
この子の家庭は母子家庭だったね。「一般的」な家庭で浴せる福祉を
母親が与えられないから、で非難するのは良くない部分もあるね。
69人肉@:03/02/03 02:38 ID:eGPqCVNX
>>65
>母親が「犠牲」になればミンナ納得するのかねw

うん。当たり前じゃん。
そんくらい分かれよ。バカですか?
70藤ジニー:03/02/03 03:06 ID:MAW7sFCy
なんどもすまんが、>>40 >>41 の真意をわかっていなかったようだ。
見当違いなレスで申し訳ないと思う。

母親への非難が、直接には>>1の友人のために何にもならんのは、そうかもしれん。
しかし、>>40 >>41 のような言い分は、>>1 には少し行き過ぎであろう。
非難か同情かわからんが、なんの上であっても、友人をサポートしたいという
>>1 の行いは、分をわきまえろと言われる筋合いのものではないだろう

それに、これでは>>1の友人に救いがない。
世間がなんと言おうと、子供を放り出すと母が判断したのであれば、
その判断に対しては、母親がなんと思おうと、世間の判断がある。
とても苦しい立場に追い込まれている>>1の友人の母親への非難があり、
それに同情が集まり、>>1の友人への少しでもの救いとなるのであれば、
認められてもいいと思う。母はそれを受けなければならないだろう。
71 :03/02/03 12:23 ID:ARPcSh8e
>>65-66
>母親が「犠牲」になればミンナ納得するのかねw
お前のレスは他は読んでないがな。当たり前だろうが!
世の中殆どの人間は子供の為に犠牲を当然のようにしてるんだ!
このどあほうが!子供生んだら成人するまで責任持てカスが!16で放り出すとは何事だ!
テメーは子供生むなよこの低脳DQN!
                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    ) ←アホのニチヨウ
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
72藤ジニー:03/02/03 23:23 ID:MAW7sFCy
母親が犠牲になどという愚問を出したのは>>65の責任だが、それにしても、と思う

力の限りをつくしても、なおかつ育児の重圧につぶされている母親が少なくないのは
広く報道されている通り。>>1の友人の母親も、ひょっとしたらそうかもしれない。

親の責の多寡にかかわりなく、子供は平等に幸せになる権利を持っている。
子供にとって、親が育児を苦痛と思うか楽しみと思うか、そんなことは関係ない。
やれることをやって、あとは子供本人と世間様からの判断を待つしかない。

>>1の友人が心から母を愛しているのなら、母親への非難は彼にとって何の意味も
ないのと同様、>>41のように母の事情を諭してみても、空しく救いにはならない。

ものの言い方にちょっとカチンときてしまい、まともなアドバイスもできないばかりか
駄レスでここを汚してしまったことをお詫びいたします。何卒、みなさまが有益な
ご意見をお続け下さいますようお願いいたします
73 :03/02/04 00:04 ID:RyZSnPKe
母親にも幸せになる権利はあるかと思う。
でもそれは、母親と子供が同時に幸せになれる場合に限ってのことであり、
どちらか片方が我慢を強いられたり、放り出されたりしての幸せでは、せっかくの
親子としての絆を受けた甲斐が無い。
母親が恋をしてはいけないか、それはケースバイケースであり、子供が母の恋を祝福し、
同時に母親の恋人がその親子をひっくるめて愛した場合なのではないかな。
そうでなければ、母親が恋をしたとしても、我が子の心情を大切に考えて行動すべき
ではないだろうか。
母親は、自分の願望をコントロール可能な大人としての経験を積んでいる。
子供はこれからその経験を積んで行く。
その経験を身に付けたと世間から承認される成人を迎えるまで、産んだ以上、
母親は我が子に対して全責任を覚悟しなければならないのではないか。
我が子の為には自分を犠牲にするなどと言う言葉は、母親にとっての
自己満足でしかないのかもしれない。
それが母親としての喜びではなかろうか。
我が子の為の自己犠牲を苦痛と捉える人間は、最初から子は持たないで欲しい。
74草葉の陰から:03/02/04 02:19 ID:CWB5i07F
>>1
自分の中でもう答えは出ているんだろ
己の思うがまま行動しな
応援しているからよ
75ニチヨウ ◆G9MWvNHx3. :03/02/06 01:14 ID:Q7UENwNI
母になる心構え以前に妊娠しちゃうもんなんだよな。。
オンナの責任は否めないけどヤリタイさかりのオトコの
チソコをどうにかできるグライなら避妊できるよな。。。

>最初から子供は持たないで欲しい。 は結果論だよな。。

母子家庭における理想の母親の恋愛と子供の立場を述べても
1の友人の母親に届くかね。。そこまで1ができればスゴヒよな。。
1はもうロムってもないのかな。。
やっと感情だけの厨の意見が排除されてるのにな。。
76おや?:03/02/06 23:01 ID:nd0YzA1y
かーちゃんに親近感を持ってしまう、自分が情けない.
セクスの喜びがわかってから、子供のことはわずらわしい。
16才、体力あれば生きていける。
77
で、>>1は市んだのか?