ひとり親家庭相談スレッド(母子父子)

このエントリーをはてなブックマークに追加
153ななっこ:03/02/06 22:55 ID:jsdtHbGn
>>135さん
ありがとうございます。
私は、私のためにも頑張ります。
明日は父の死から35日目。
仕事から帰宅後、心を込めてお経をあげようと思います。

明日も朝早くから仕事。
いまいち気が乗らないのですが今日お休みした分、迷惑をかけた分、頑張ろうと思います。
154146:03/02/06 23:00 ID:T4rTVbDG
>>153

うわっ、、、そういう偶然てあるんだ、、、
あちの親父も死んでから35日目
もうすぐ来週が49日
155ク ロ ネ コ:03/02/06 23:01 ID:eDkhsHkd
>>152
他の誰かの心配をしていれば気が紛れるよな。
誤魔化してるだけだから一人になったとたんに嫌な考えに押しつぶされそうになるけどな。

心が勝手に答えを求めるんなら、そこで逆らったり誤魔化したりする事が
お前にとって本当に良い事なのかどうか、俺には解らない。
156135:03/02/06 23:09 ID:lOFwQL7a
>>153
実はね、私はすでに両親を亡くしています。
父を亡くしたあと(母が先に他界)、あなたと同じように、
頑張って生きなくてはと必死でした。でも気負いすぎたのか、
3年後に鬱状態になってしまったんです。今は治りましたよ。
だからってあなたもそうなるって言ってるわけじゃないから
気を悪くしないでね。ただ他人事と思えなくて心配しちゃったんです。
たくさん大変なことや辛いことがあるけれど、あなたが一人で
自分を解放して楽しめることを、何かひとつでいいから持っておいて、
たまには自分を楽にしてあげることをお勧めします。
あなただって、あなたの為に楽しんで生きる権利があるのだから。
157ななっこ:03/02/06 23:59 ID:jsdtHbGn
>>146さん
そうなんですか。146さんも大変だったんですね・・。

>>クロネコさん
お気遣いありがとうございます。心配かけてしまってごめんなさい。
でも、ここに来て、色々とお話が出来て、それだけでも嬉しいです。
もともと内気で人の目を気にする性格ですから、会社の上司にすら自分から相談も出来ませんし・・。
一人になって辛くなっても、きっとまた元気になれますから。きっと。
158ななっこ:03/02/07 00:00 ID:F8/GbvkH
>>135さん
ありがとうございます。親身になってくださってすごく・・本当にすごく嬉しいです。
135さんもさぞ大変だったのでしょうね。でも治られて良かった。

そうですね、自分のためにも生きます。ただ今はまだ全部を自分には回せませんから。
私ね、ネット上をはじめ、プロ声優として活動していた(いる)んですよ。
イラストとかを描くのも凄く好きで、今も描いているんです。
就職先も立派なところで、父もこんな私の活動振りがすごく誇りに思っていたみたいで、
いつも自慢して歩くんです。
これからも、結婚するまでは続けられるだけ続けていきたいと思うんです。
父も、母も芸能を夢見ていて努力していたんですよ。

だから・・・発散場所はいっぱいあります。お気にになさらないで下さいね。
親友と呼べる友達もいます。かといって全てを打ち明けられるわけじゃないですけど、
私は恵まれていると思うんです。
だから、私は今度はみんなのために、母親のためにできるだけ力になりたいです。父がやっていた事と同じように。
すごくいい父でした。今でも尊敬しています。
悩みつつも、気分が良いときはとても前向きではあるんです。それが唯一の救いだと思うのです。
ただドツボにはまるとなかなか抜け出せなくて。
前向きな母の性格と、心配性な父の性格がうまく受け継いでいると思います。

明日早いので、これから母が毎日飲んでいるガン
(ガンではありませんが、陽性のガンみたいなものですから)に効くといわれる
漢方薬を煎じ、台所を片付けて、そしてお風呂に入って寝ます。

また・・お話しにきてもいいでしょうか?
今日、ためらわずにお話しに来て良かった。すごく楽になりました。
皆さん、本当にありがとうございます。
159ク ロ ネ コ:03/02/07 00:05 ID:BfMysa7e
>>158
「〜なければならない」から「〜たい」に変わったな。
それなら安心だ。

もう寝る。
160ロイド ◆LOlD/1.... :03/02/07 00:30 ID:0cmx4zmu
>>158
明るい方へ、一歩一歩、ですね。良かった。
いつでもお待ちしております。
161135:03/02/07 00:45 ID:wb+K5MBG
>>158
ひとりじゃないんだね。よかった。
大丈夫、自分を支えるものを知っていれば生きていける。
おやすみ。
162ク ロ ネ コ:03/02/12 08:00 ID:/Fd3wdfP
保守。
163ロイド ◆LOlD/1.... :03/02/12 08:32 ID:MFVsXVoV
◇さんも匿名さんも、もうそろそろいいと思うのですが
もう、いないかな・・・・・?
164一人っ子:03/02/12 08:46 ID:x0LCHhnZ
うちは離婚じゃなくて、十数年間の別居状態。
私が4つのときに、愛人ができた母が私をつれて父の元からでたのです。
愛人生活が長かったせいか働いても続かず、現在苦労してるみたいです。
私も地元から離れ一人暮らし。
いつか母が倒れたり、どうしても食べられなくなったら戻らないといけないんだろうな。と落ち込みます。
それに父と母はお互いに受け入れないので、将来的には二人をバラバラに面倒みなきゃいけない。
(私は一人っ子。父も母も離婚してないので家族は私のみ)
それを考えると鬱だ・・
165み〜:03/02/12 08:52 ID:fIBwb5+Z
こういうとき、ひとりっこは辛いな・・・。
どうか164の悩みを一緒に受け止めてくれるヒトに
出会えますように・・・と
遠い空の下から祈るだけしかできない。ごめん。
166一人っ子:03/02/12 08:58 ID:x0LCHhnZ
>>165
。・゚・(ノД`)・゚・。アリガトウ

とりあえずまだ若いのだけが救いです。(母も私も)
お金を送金できるくらい稼げたらいいんだけどね。
年金かけてない母の馬鹿・・・と愚痴っても仕方ないので、ガンバリマス
167み〜:03/02/12 09:02 ID:fIBwb5+Z
うあぁ・・・。(TдT)。
どうせがんばるなら、希望をもってガンバだ!ファイト!
168natukare ◆de7on0CYnc :03/02/12 09:03 ID:zi1ol6op
>>166
あなたが両親の健康管理に気を遣う余裕があればいいんだけど。
余分な出費を抑えるためにも、健康面に関して心遣いが(可能なら)できれば・・・。
169一人っ子:03/02/12 09:14 ID:x0LCHhnZ
2ちゃんで勇気づけられるとうれしいなあ・・

健康管理ですか・・
そこまでは考えてなかったや。(アリガトウゴザイマス
毎日電話やメールで様子を聞くのと、数ヶ月に一度は帰るようにしているくらいです
今は健康そうです。
確かに病気の出費って大きいですもんね・・
170natukare ◆de7on0CYnc :03/02/12 09:33 ID:djSRAh/H
>>169
まあ、あんまり打算で「健康面に気をつけてね」と言うのはアレだと思うけど。
実際問題、金銭的な負担が、あなたにのしかかって来る可能性は決して低くないからね・・・。
でも、毎日きちんと接触をもってるっていうのは・・・性格きちんとしてるよね。
そういう姿勢も金額とかでは計れない部分で精神面の健康に寄与していると思います。
(精神面の健康は肉体面の健康につながってるしね)



171:03/02/12 11:13 ID:K2i+W+rB
>>163
いや、オレも気にはなってて
チェックはしとるんだがw
ここの所、変頭痛が頻繁で、
あまり相談には答えてないが(ワラ
172:03/02/12 11:26 ID:sDdsglHC
>一人っ子 父と母がお互い受け付けない
 どちらか、もしくはお互い弱ってきたら
打ち解けられるかもしれん。。
今は意地はって強がってはいても
そん時になれば、わからんさ。。
がんばれよ〜
173ロイド ◆LOlD/1.... :03/02/12 22:51 ID:MFVsXVoV
>>171
偏頭痛はつらいそうですね。私の知り合いも、1粒1500円のクスリを常時携帯しています。

>>169
入院時の出費にそなえて、共済などに入っていると少しは安心かもしれないですよ。


さて。母子家庭は結構周りにもいるのですが、父子家庭。
私の知り合いにひとりだけおります。

3人育てています。
彼はいわゆるブルーカラーといわれる職業ですが、
彼のまめさには頭が下がります。
何がって、必ずどこかへ行く時には一緒に連れて行くのです。
公園あり、動物園あり、友人の家あり。

下の2人は小学生。母恋しい時期でしょう。
母親の多額な借金、愛人。泥沼のような離婚劇でしたが・・・

でも、お父さんの愛を命一杯受けているせいか、いつも晴れやかな顔をしております。
お父さんの気持ちが通じているのでしょうね。
174('A`):03/02/13 14:38 ID:t66nEnxP
昨日母が家を出て行きました
出て行って悲しいとかは自分でも不思議にないです
問題は母が父に無断で父の名前で金を借りていたことです
家がそれで借金していたのは知ってたしそのことで家族とも
話合って父と母が共に働いて返して行くということで決まっていたました
ですが今母が出て行ったので父一人で金を返して行かなければなりません
母が何処へ行ったかは分からないですただメールで「ごめんね」ときただけです
はっきりいってふざけるなって気持ちでいっぱいです
自分は現在高二なのでせめて卒業してから働きたいし父もそう願ってます
それにもう少しで卒業なだけに今出ていった母が恨めしいです・・
父とはあまり仲がよくないのでこの先不安ですどうしたらよいでしょう・・
175 ◆mooN.KttY. :03/02/13 21:10 ID:AIs260Qg
ageた方が多くの意見付きやすいけど、無神経なレスとかも来る可能性もあるから
このままの方がいいかな、自分で判断してね。

>>174
うーん、大変だね。
でもあと1年ちょっと、いくら仲良くないって言っても子の将来を思わぬ親はないから
あまり心配せずともいいんじゃないだろうか。
つーか、その時期に親との折り合いが悪いなんて普通だしね。
高校の学費なんて、そんなに懸かるもんじゃないからさあ。
>父もそう願ってます
なら大丈夫、自分でどうにもならないことは悩まぬが吉だよ。
そう言ってもなかなかままならないのも判るけど、頑張れ。

176ク ロ ネ コ:03/02/13 21:50 ID:pE7oP8W1
>>174
病巣が自分から出ていってくれたのに
何を怒ってるんだ?
177('A`) :03/02/14 00:08 ID:pWZRR+Et
>>175
ありがとうございます
とりあえず学校へはちゃんと行くつもりです・・
ただ自分がこういう立場(失礼になるかもしれませんが)になるとは思ってなかったので
なんというか、悲しいといった気持ちはありませんがなんか
実感がないというかなんか無気力な感じなんです
>>176
借金を返さずに出て行ったので・・
せめて金を返してから出て行ってくれと
178ロイド ◆LOlD/1.... :03/02/14 00:53 ID:+JPuaqwf
今君に出来ることは
アルバイトしながらでも、母の借金のために
高校中退したりしないでしっかり行く事じゃないでしょうか。

母親が出て行って、君も中退したりしたら
黙って払い続ける父親が報われないと思いますよ・
179学生:03/02/14 01:02 ID:s4FqVrcS
スレ違いかもしれんが、相談に乗ってほしい。

俺は今、専門学校一年生でな。
親父の体の具合が悪く、仕事できない状態。
母親は看病でつきっきり。パートには行けない。

高校出たあと就職しようと思ったんだが、やりたい仕事があるから
その勉強をするために自分でバイトして学費貯めた。2年間、必死に。
ホントは大学行きたかったが、田舎なもので自宅から通えなかったんだ。
病床の父を置いて一人上京なんて出来ないしな。
専門学校はちょうど地元にあったからそこにしたわけだが。

最近、父親の病状が悪化して入院費やら何やらで金かかるようになってさ、
二年目の学費として貯めておいた金(100万弱)渡しちゃったんだよね。

俺どーすりゃいいんだろ・・・
金無くなったから専門続けられないしな・・・
奨学金て手もあるが、もう学校と夢を諦めてどっかに就職して
親を助けたほうがいいのかな・・・
180ロイド ◆LOlD/1.... :03/02/14 01:23 ID:+JPuaqwf
自分でやれるだけやってみたほうがいいですね。
学費なら、公的機関で貸してくれるところないでしょうか・・・。

ちなみに国民金融公庫の、教育貸付。
在学期間中は、据え置き返済出来るらしいですよ。
ttp://www.kokukin.go.jp/pfcj/ippan.html

今は大変でしょうが、永い目で見て下さい。
そのやりたい仕事に就けるほうが、親のためにも自分のためにも
将来は自分の家庭のためにも なるのではないでしょうか。
181ロイド ◆LOlD/1.... :03/02/14 01:26 ID:+JPuaqwf
実際問題、生活費はどうしているのでしょうか。
御父母の状態からして、生活保護を申請するのもやむおえないと思いますが・・。
182('A`):03/02/14 01:44 ID:pWZRR+Et
>>178
そうですね・・
とりあえず気持ちを切り替えて後一年
しっかり学校に行ってみます
ありがとうございました
183学生:03/02/14 01:46 ID:s4FqVrcS
>ロイドさん
ご返答ありがとうございます。
自分自身、今やこれからの自分の事で頭の中が一杯でして、
どうやって生活をやりくりしているのかいまいち把握できてません。
自分が情けないです・・・。
一応、自分が学費用に貯めておいたお金を使って暮らしてるようなのですが、
きっちり話し合ったほうがいいですよね。。。
これから親、学校、そして自分としっかり話し合いたいと思います。

親身になって相談に乗ってくださって、本当にありがとうございます。
最初の自分のレスが少し高圧的な感じだったことをお詫び申し上げます。
乱文失礼しました。
184ロイド ◆LOlD/1.... :03/02/14 02:03 ID:+JPuaqwf
>>182
>>183
又何かあったらいつでもお待ちしていますよ。
185片親工房:03/02/18 02:47 ID:3Ru9HLew
ホシュ!
186愚痴を吐き捨てにきました。:03/02/18 23:15 ID:reoZgHkW
幼い頃に父親と死別で母子家庭なのですが
母親が精神不安定で現在入院中です。
今は一人暮らしで、バイト収入でギリギリ生活してます。
母親の入院費は親戚の援助と扶養手当で払ってるのですが、
今年3月で手当の方も貰えない形になります。
金銭的問題で母親が退院する予定なのですが
自分としては母親と一緒に暮らす自信がありません。
今まで親子関係らしきものをした事も無く
一緒に過ごしていた時期も数年程でまったくと言う程
母親を慕う気持ちが分かりません。
一時期少々の虐待を受けており、その恐怖もあって余計に。
今、親戚に頼み退院を延期して貰おうと思ってるのですが
金銭的問題が一番にあるらしく、(本人(=母親)の希望もあるのですが)
これから先、母親を扶養していく形で過ごしていく事に負担を感じます。
現実問題、一日中母親の元に居て見てあげないとどういう行動に出るか
不安もあり、仕事を続けていけるのかも見えません。
先が見えない状態のまま…
現実起こりうる前に状況を変えたいのですが
どうすればマシになるか分かりません。

ここ数日その事で悩むばかりに時間を費やしてしまいます。
夢にまで母親に追われて…辛いです。
187ロイド ◆LOlD/1.... :03/02/18 23:33 ID:3Ru9HLew
>>186
愚痴ならどんどん吐いていってください。
私でよければお相手します。

まず文面を読んで、お伺いします。
あなたは、どうしたいとおもっていますか?
入院が長引いても、いずれは母上を引き取る形になると思いますが、
母の親戚や兄弟などは、いないのですか。
法律上はあなたが扶養できない状況ならば、親兄弟にその扶養義務が生じます。
相互扶助(助け合い)の原則です。

扶養手当が切れるということは 18歳?
まだやりたいこともたくさんあるでしょうに、お気持ちお察しします。
まず、母上の病状で受けられる公的サービスを調べて見ましょう。
188:03/02/18 23:55 ID:njmQbKCQ
>>186
参考になるか解らんが、オレは
母親を母と思わないでやり過ごした。
他人と見る事で、相手に期待をかけずに済む面や、相手に対して
感情も抑えやすくなる。
 
母親が何故、精神的に不安定なのか解らないと、なんとも
言い難いが、不満を募らせたり感情負担を受け取らずに
「しょうがない奴だな」と
流してきたよ。。
189ク ロ ネ コ:03/02/19 05:11 ID:/kVzItoH
>>186
「不当に課せられた義務」は負担に感じる。
逆に自ら望んでそれを行いたいと思えれば、負担は喜びに変わる。

こうして自分の善行に酔う事でとりあえず自分を誤魔化す事は出来る。
どうせ逃れられない運命ならなるべく楽な道を選んだらいい。
190 :03/02/19 21:54 ID:WDfysjUo
>>186
基本的には187の言う通りだと思う。
まだ若く経済力のないあなたが一人でお母さんを抱え込もうとするのは
無理だと思うしあなたの生活や将来が犠牲になってしまう。
医療費の助成制度は色々あるから調べてみるといいね。
あと縁起でもない事言うようだけど人はその気になれば数分で自分の命を
絶つ事もできる。もしその危険性が僅かでもある病状なら経済的理由が
あっても退院させるべきではないよ。
191ロイド ◆LOlD/1.... :03/03/07 17:11 ID:Z7d5taLw
ageとこう・・。
192ロイド ◆LOlD/1.... :03/03/07 17:12 ID:Z7d5taLw
(w あがっていませんでした。
193ぐる猫:03/03/09 10:25 ID:jofjBQUP
あぎぇ
194かずき:03/03/09 12:23 ID:J5nc5SYf
母子家庭です 場違いかもしれませんが 破産していても貸してくれる闇金以外のサラ金知ってる方いませんか?いま15万どうしても必要なんです お願いします
195そんな親ほっとけ:03/03/09 13:01 ID:u8YomDM1
>>186
民法上、直系の親族は扶養の義務があるが、あくまでも本人の生活が
今までどおり存続できるていどしかしなくて良いことになっている。
お母様は成人していて自分で自分を律することができるはずなので
一人で生活してもらうようにすればよい。同居の義務は無いです。
ようするに引き受けを拒否すればよいわけ、お母様の生活自体は生活保護を受ければよいのです。
生活保護の受注手続き等も本人にやってもらうようにします。(なまじ貴方がやると保護をもらえなかったりします)

とにかく貴方は
「絶対に同居はしない、生活保護を受けてください、
 手続きは自分でやること、大人なんだからできるでしょ!
判らなかったら病院のケースワーカに相談して、ケースワーカーのことは看護婦に聞いて!」
と宣言して一切の面倒を拒否すればいいです。

196ロイド ◆LOlD/1.... :03/03/09 13:32 ID:rwJCIK7i
>>194
それは「クレ板」あたりに行ったほうが早いと思うけど、
どうして急に必要なの?
それと、あなたの収入は?自分が借りるの?あなたの職業(学生?)は?
これくらいは書かないと、クレ板行っても教えてくれませんよ。

破産していても貸してくれるところ、といっても・・・
あなたの信用度や、状況によると思うんですが。

家庭内のことではなくて、借金についてなら
クレ板のほうが 真面目に、早いです。
197かずき:03/03/09 13:52 ID:y6z8qldv
すみません クレ版ってどこから入ればいいのですか?
198ロイド ◆LOlD/1.... :03/03/09 14:10 ID:rwJCIK7i
クレ板=クレジット板
http://life2.2ch.net/credit/

ここですけど、まずはどうしたのかここで
相談してみてははどうでしょう?
尋常じゃないときに変なところに借りたりすると、
余計落ちていってしまうと思いますよ?
早まらないで下さいね。
199 ◆mooN.KttY. :03/03/18 22:02 ID:AHiXL+YB
age
200ロイド ◆LOlD/1.... :03/03/20 20:32 ID:3XoIEKEQ
落ちないものですね・・・(w
201カムイde生活:03/03/20 20:36 ID:5QFnfZ7q
親は苦労したせいかどうかわからないがあまり人付き合いが広くなく
他人をあまり信用していない。猜疑心の塊と言うわけでもないが
根拠のない不信感みたいなのは見知らぬ相手には常にあるようだ。
私はボーっと育ったせいか周りの環境に恵まれたせいか
あまり人を警戒しない。それで痛い目見たこともあんまりないけどね。
俺をだましても面白くないし俺を陥れて何かをしようとする人も
そんなにいないからな。
202ウンコー! あやや
>>184
生活保護の申請があるとケースワーカーが
あなたの資産と援助の意思があるか調査の手紙が
来るけど、申告の必要はありません。
説得されても無視すべきです。
正直に申告したら
半強制的に援助させられるから注意しる。

無視し続けたら生活保護認定が降りる